
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
161 | 57 | 2011年5月3日 02:11 |
![]() |
2 | 4 | 2011年5月2日 20:36 |
![]() |
89 | 20 | 2011年5月2日 01:08 |
![]() |
79 | 21 | 2011年4月29日 05:35 |
![]() |
81 | 16 | 2011年4月26日 20:11 |
![]() |
80 | 19 | 2011年4月25日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
昨年9月よりニコンのD3000レンズキットを使用している初心者です。
中級機へステップアップしたいと色々調べた結果ペンタックスのカメラを購入することに決定しました。
しかしK-5とK-7どちらを購入するか迷っています。
撮影対象:子供、室内で飼っているトイプードル、旅行先の景色や人物
予算:10万位で留めたい
中古での比較ですがK-5はK-7の約倍以上ですが、高感度、AFの能力がK-5は比べ物にならないくらい優れていると聞きます。
単純にボディの機能を見た場合はK-5でしょうが・・・
予算から見ると、K-7を選べば単焦点レンズを1本購入が可能と思います。
例えば
K-5の18-55、18-135を使用し室内で子供を撮影した場合と
K-7に単焦点DA40、FA43、FA35等を使い撮影した場合とでは違いが出るものなのでしょうか?
ボディにお金をかけるべきかレンズにお金をかけるべきか迷っています。
皆様アドバイスをお願い致します。
0点

こんばんは。
ボディーかレンズかの二択ならレンズでしょうね。
画の美しさを作るのはレンズの方が支配的です。
印象的な画を残したいのであればレンズにお金をかけましょう〜 (^^
書込番号:12940397
4点

自分ならK−7と単焦点ですね。
K−7同様来年には安くなってると思うので。
逆にレンズはそんなに値段が上下しませんので。
書込番号:12940402
4点

記録写真的な意味もあるのですね。
FA43は捨てがたいですが…
K-7とK-5では汎用性が大きく違いますので、自分はK-5+DA18-135WRをお勧めしておきます。ちょっとオーバーしますでしょうか。
K-7は日中の屋外や3脚立てて使うなら素晴らしいですが、室内で手持ちは使いにくい。
あ、あと、DA40はあまりお勧めしません。薄いけど使う喜びは少ないです。
書込番号:12940544
10点

「室内で子供を撮影」
上記はスレ主様においては、とても大事なシュチュエーションであると
考えれます。
もし、そうであるのならば、私ならK-7と明るい単焦点を選択しますね。
屋外において、明るい晴天のしたならお子さんの動きにK-7がついて
いけないとは思えませんし、逆に屋内と言う暗い条件下でK-5のAFが
屋外同様にキビキビ反応するとも思えないからです(無論、K-7も同
様でしょうが)。
ならば、私もボディではなくレンズの方を重視した選択となりますね。
書込番号:12940638
2点

>予算:10万位で留めたい
とどまらないので、K-5を買っておきましょう。
書込番号:12940760
6点

たしかに難しいとは思いますが・・・でもレンズに重きをおくべきでしょうねぇ
ただ「ニコンのD3000レンズキット」をそのまま使い続けて、K-5が安くなるのを待つのも一つの選択肢かと
もし、デジタル一眼カメラを持っていないのであれば、今の貴重なシャッターチャンスを
逃さない為にも、K-7+明るいレンズだと思いますが
K-7は良いカメラですよ。
K-5はK-7よりも高感度でのノイズが少ないらしいので、欲しいのですが
夏くらいには、少し下がるのでは?(なんの確信もありませんが)
書込番号:12940800
1点

>>高感度、AFの能力がK-5は比べ物にならないくらい優れている
ひどいデマですな。
k−7で撮れないものなどありません。
書込番号:12940877
5点

室内があるという時点で、K-7という選択はないかな。
自分はRAW撮影して現像するから良いですが、普通にJPEGメインですとISO800位が限界で
それ以上は高感度ノイズが気になってくると思います。
また、いくら明るいレンズを使ったところで、今度は絞り開放近くになると、被写界深度
が浅くなり、ピントを外す可能性も出てきます。
暗所のAFについては、K-7もだいぶ良くはなってますけどね。でもK-5ではもう少し上ですね。
高感度画質は、K-7では比較にならないですが、低感度画質は好みが分かれますね。
自分の感覚では、線の細い描写のK-7か、しっかりした線の太い描写のK-5という所です。
自分のお勧めは、K-5一択として、ボディ単体とレンズはDA35mmF2.4とすれば、若干予算
オーバーしますが、高感度もレンズの明るさも両立できて良いと思います。
(キットレンズはあった方が何かと便利だと感じますが)
http://kakaku.com/item/K0000150354/
書込番号:12940961
3点

ボディの性能か、レンズの表現力かどちらをまず先に手に入れるか、悩みますね〜。
>中級機へステップアップしたい
ステップアップしたい理由は何でしょう?
AFや高感度性能の差でシャッターチャンスを逃したり、撮れた写真に満足出来ない事も有るかも…
今割と新しいデジイチを持っていて、それからステップアップをしたいならK5の方が良いかも知れませんね〜!
書込番号:12940979
1点

基本的に、ボディとレンズどちらにおカネをかけるのが適当かと云われれば、「レンズ」でしょうなぁ…。
スレ主殿、予算をまずは増強すべきですな。
K-7は基本的に非常に高い性能を持ったカメラですんで、K-5でなくとも大抵のモノは撮れるハズですな…。
ただ、今回のスレ主殿の撮影対象を考えると、室内の犬の撮影は動きが余り無いにしてもK-5を候補に入れているなら、K-7はやや金銭的にも最終的には劣勢でしょうなぁ…。
何故なら、K-7はK-5程には高感度性能が良くないので、K-7にした場合は外付ストロボを同時購入せざるを得ない様に思うからですな。
尤も、幾ら高感度が優れるK-5と謂えども「被写体ブレ」は高ISO値だけでは抑え込めないので結局はストロボを後で買い増しする事になるとは思いますが、K-5でなら「当分は」ナシでイケると思いますなぁ…。
予算増強と云ったのは、K-5にした場合はその撮影用途からはDA★16-50F2.8SDM(10万円)が非常にイイ組み合わせだろうから、ソレ一本で事足りると判断するからですなぁ。
とは云いながら、現実的には10万程度と云う事だから、現実的にはK-5とDA18-135(でも、10万円超えませんかな?)がまずは、お勧めになると思いますな。
…、しかし個人的には、おカネかけるならレンズ、と云う話も有るので何とか予算倍増で最初からK-5とDA★にした方が、今後ボディは買い換えでもレンズを買換える必要が無いのでその方がイイように思いますがネ。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:12941006
3点

D3000を使用していてなぜk-5,k-7なんでしょうか?
中級機へのステップアップなら普通は今人気のD7000だと思うのですが。
D7000であれば予算も10万円以内ですし、レンズも新たに購入の必要はありませんが。
書込番号:12941025
3点

>>高感度、AFの能力がK-5は比べ物にならないくらい優れている
>ひどいデマですな。
>k−7で撮れないものなどありません。
K-7の低感度の画質は素晴らしいけど、高感度は… 特にJPEG撮って出しは比べられんでしょう。
AFに関してはK-7も静止物への精度は問題ないと思うけど、AF-Cでコマ数優先が付いたのは、使い勝手が結構違うと思います。
基本は「レンズありき」なんでしょうけど、K20DやK-7の画の傾向(僅差ですが)に愛着があるというのでない限り、今から買うなら絶対K-5をお勧めします。値段差の分の価値は絶対にありますので。
あと、DA40やFA35が候補に挙がるなら、DA35f2.4(黒)はいかがでしょうか。
書込番号:12941139
8点

ポンダルヒさん、こんにちは。
D3000はニコン最後のCCD機でいいカメラですよね。いい中古があれば欲しいところです。
昨年9月に購入されて半年あまり。室内のお子さんやペット撮影ならNikon 35mm F1.8G(私ならシグマ30mm F1.4)とスピードライトSB400を追加投入というのが定番コースですが、別マウントにステップアップされる理由は何でしょうか。それによってお勧めするものも変わってくると思います。
ふんわりしたボケ味の写真を撮るには明るい単焦点が欠かせません。smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL はいかがでしょう。FA35をデジタル向けに最適化したレンズです。
書込番号:12941233
3点

スレ主さまこんばんわ。使用中の身として私もk−5を
押しておきます。k−7を使用していた時に感じていた
「もうちょい!」っていう感想がこのカメラにはもはや
ありません。主に高感度撮影に関する部分ではありますが。
低感度下(主に風景)ではAPS−C当時最高級の画像を
生み出すカメラそれがk−7でした、と私は勝手に思って
おります。そう、高感度がアキレス腱だったんです。アキ
レス腱だった部分を鍛え抜いて長所に変えてしまったのが
k−5というわけです。それだけかといわれればそれまでですが、
室内を撮る場合、夜景を撮るのみならず、夕暮れを物陰から
撮るなどのシチュエーションなどでISOをちょい足ししても
画像があまり悪化しないというのは非常に心強いものです。
値段の高さと天秤にかけても十分お釣りが来るアドバンテージです。
感度に関しては他社で匹敵するものがそう遠からず出てくる
でしょうが、重要なのは「ペンタで高感度が強い」機種である
ということです。ペンタックスの一眼は代々低感度の画質は目を
見張るものがあるというのは使用経験者の方はお気づきでしょうが
それゆえに画質が崩れる状況になることを恐れて撮影してきた経験
もおありかと思います。しかしながら感度が高かかろうがAFが
早かろうが他社の画作りではもはや満足はいかないはずです。ペンタ
画質のままであともう少しだけ高感度耐性を!というのが多くの
ペンタファンの内なる声だったはず(半分妄想)。その声が形作ら
れたのがk−5なんじゃないですかねえ。言い過ぎたかな?(笑)
書込番号:12941360
6点

ポンダルヒさん、こんばんは。
私はK-7を使っていますが、
部屋の中で、6歳と8歳の子供、そしてミニシュナを撮ってます。
過去の機種に比べれば、K-7はかなりよくなってますが、
K-5の高感度に関しては、さらにその上を行ってますね。
それでも、予算的に厳しいということであれば、
私なら、K-7+明るい単焦点をオススメします。
やはり屋内撮影では、明るい単焦点レンズは強い武器になりますよ。
ただ、F値が小さいと、被写界深度が激浅になるんで、
その点では、被写体ブレによるピンぼけ写真量産の危険性もありますが。
レンズは次のボディでも使っていけます。
K-5が安くなってからとか、その次機種、次々機種等でも。
ポンダルヒさんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:12941369
5点

ポンダルヒさん、こんばんは。
D3000 → D7000 で何か不都合があるのでしょうか?
K-7 を選択すると、そう遠くない将来に、また似たような悩みに直面することになるような気がします。
ただ、お持ちの D3000レンズキット を下取りに出されるなら、 \20,000 + α の余裕ができるので、 K-5 + α もありかと思います。
いずれにせよ、デジものは最新機種を選択する方が後悔が少ないと思います。
書込番号:12941502
3点

画を変えたいのなら、レンズを変えるのが一番だと思います。
ボディを変えても、レンズがキットレンズだと、さほど画は変らないのではないでしょうか。
キットレンズから、F値の小さい単焦点レンズに変えると、ボケボケの雰囲気ある画に変るので、お子さんやワンちゃんの撮影がさらに楽しくなると思います。
今回、マウントを変える(増やす?)とのことですので、ペンタのカメラに魅かれた理由がおありなのでしょう。
k−5がオススメですが、明るい単焦点レンズを考えていて、ご予算が合わないのであれば、
k−7&明るい単焦点レンズが良いと思います。
書込番号:12941649
5点

再び失礼します。前のレスだと何だかニコンのままでいいじゃないみたいみたいでしたね...
> 撮影対象:子供、室内で飼っているトイプードル、旅行先の景色や人物
私のお薦めはズバリ PENTAX K-5 18-135レンズキット+DA 35mm 2.4ALです。旅行先では18-135が便利。でも単品で買うと結構お高い。だったらお得なキットで。予算オーバーですがそこをなんとか。
私も乗り換え組で、当初は操作の違いなどで戸惑いもあったのですが、最近K-5に変えてよかったとしみじみ思います。柔らかくてつややかな色味はやはりペンタックスの魅力です。
いいお買い物をされますように。よいご報告をお待ちしております。
書込番号:12942244
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
水平表示は問題ありませんが、自動水平補正が正しく作動しません。その様な例は過去ありましたか?
・水平表示: 海の水平線を基準に画面で水平を確認した所、水平表示は正しく機能している。自動水平補正をOFFにして、水平表示に従えば水平線は正しく水平に撮影される。
・自動水平補正:これをONにして、かつ水平表示に従って撮影すると水平線が右に約1度傾いて撮影される。自分の癖なのかと疑って、何度か試してみても、やはり傾く(ちなみに、左に1度位傾けて撮影しても右に1度過剰補正されて傾いている)。
(歪曲収差補正は何れもOFF、レンズは18〜135mmその他でテスト)。
海外在住なので、本当に故障なら一時帰国の時にPentaxに持ち込む他ありませんが、1週間では治らないだろうから、ちょっと憂鬱です。
何かの設定で治るのであれば、教えて下さい。尚、Firmwareは最新版1.03です。
便利な機能なのに逆に作用しているので、ちょっと残念です。
1点

K-7ではないけれども、
K-5の時は、三脚に付いていた水平表示(液体)と少しズレがありました
書込番号:12910884
1点

Southern Islandさん、こんにちは。
私も過去K-7で同様の症状がありました。
サービスセンターで多少の調節は可能なようですが、
正確には、やはり工場送りになるようです。
それでも、完全に水平とはならず、規定の範囲内となるようです。
私のK-7は、使わない期間にペンタに預けて、
その期間サブ機K10Dで楽しんでました。
戻ってきたK-7は、できるだけ頑張ってみましょうというお言葉通り、
しっかりと水平直ってきましたよ。
ただ、たまに?と思う時は今でもあります。
恐らく補正できる範囲を超えたのかも知れません。
Southern IslandさんのK-5も、再現性があるようであれば、
できればペンタに送ったほうが、安心して撮影できると思いますよ。
書込番号:12912613
0点

訂正します。
自動水平補正が機能しないのではなく、どうも電子水準器自体が狂っていました。平らな大理石の上にカメラを置いて、LV表示にしてカメラを水平に回転させたら電子水準表示は左右が左2〜3度傾いたまま、前後は中心でピッタリでした。
他の口コミ例でも電子水準器の狂いはあるみたいなので、次回一時帰国の際にPentaxに持ち込んで調整してもらいます。
その間は、精神衛生上よろしくないので、電子水準器の表示をOFFにしておきます(が、せっかくの機能だから、何となく損した気分ではあります)。
書込番号:12962375
0点

私のK-5も同じような症状でした。例のステイン問題共々リペアサービスを利用して修理に出したところ、本当にすぐに帰ってきて、その後ずっと問題有りません。
書込番号:12962952
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは。moritioです。
過日この板で他マウントのAF専用機の導入についてアドバイスをいただき、
みなさんのご意見もあって、Wマウント化は見送り、K-5を導入しました。
本来は、同時に18-135を入手すべきところですが、訳あってLSを購入する
ことになり、ボディのみの入手となりました。
現有レンズでは、「ちょっと早くなったかなぁ」という程度の進化のように
感じていますが、高感度特性が向上したことの恩恵は大きく、喜んで使って
います。
さて、そこでお尋ねしたいのが、題名の件です。
私の場合、K100DSからK-7を経てK-5を手にしたわけですが、K100DSは手元に
残しています。
K-7はK-5と見た目も瓜二つですし、手放すつもりでおりましたが、しばらく
してからでもよいか、と考え、下取りに出しませんでした。
K-5が来て1か月。最近、K-7を手ばなさなくてよかったと思うことが多くな
ってきました。
十分に光量のあるシチュエーションでは、私個人的な好みでは、今のところ
圧倒敵にK-7が優位なんです。使い方はJPEG撮って出し。この場合の色味とい
うか、写真の雰囲気は、どうもK-7の方がPENTAXらしく感じるのです。
色々試しましたが、K-5のセッティングをK-7傾向に合わせられずに、1か月
となりました。
みなさんの中には、同様な感想をお持ちになり、工夫をされいる方がおられ
ますでしょうか?
もし、「このセッティングなら!」というおススメがありましたら、ぜひ、
教えてください。よろしくお願いします。
7点

moritioさん こんにちは
全般に明るく感じるので私は、カスタムイメージのキーを−1にしています。
一度 撮り比べて下さい
書込番号:12933618
5点

今晩わ
>moritioさん
>最近、K-7を手ばなさなくてよかったと思うことが多くなってきました
>私個人的な好みでは、今のところ圧倒敵にK-7が優位なんです
>K-5のセッティングをK-7傾向に合わせられず
僕自身[PENTAX K-5]は多分今後も買う事は無いと思い、[PENTAX K-5]に関しての詳細は知りませんが
多分[PENTAX K-7]と[PENTAX K-5]のセンサーの違いによるもので
個人的嗜好に関しては他人がとやかく言う筋合いは無いので
僕が言える事は「[PENTAX K-7]を残しておいて良かったですね」としか云えません (。-ω-)ァァ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12933670
6点

こんばんわ
私もデイライトの絵はK-7の方が好みですね。
メリハリがあるというか、解像感はK-7の方が高いように感じています。
高感度のレンジこそ低いですが、高感度らしい粒状感を出すのはk−7の方が綺麗です。
逆にK-5は高感度でもきれい過ぎる感じがします。
K-5を使ってK-7の良さがより明確になった感じです。
私も同じ悩みでK-7の絵に近づけようとしましたがやはりセンサーの特性の違いは埋められなかったです。
どこかのレビューにもありましたが、K-5ではK-7の絵は撮れないですし、K-7ではK-5の絵が撮れないので結局のところ2台を使い分けてこそPentax使いではないでしょうか。
ちなみに私もK-7は手放さぜずにいます。
書込番号:12934024
12点

早速のレス、ありがとうございます。
>itosin4さん
カスタムイメージキーをマイナス1ですか。一度やってみます。
私の印象としては、K-5の方がアンダー気味に感じています。
アンダーというか、暗い側へのラチチュードがK-7より広く、
ローキーな写り方が多いような・・・。
彩度や色相を上げてみていますが、なんとも難しいです。
>社台マニアさん
いつもDA★300絡みのコメント、拝見しています。
ごもっともなご意見、ありがとうございます。
K-7、手元に残しておいてよかったと感じています。
特に、DA★55、DA★200との組み合わせが気に入っています。
>potachさん
私もまさに同じような印象を受けています。
K-5は安定してよい画が出ますが、ハッとするような写真が
撮れる時がK-7に比べて少ないような気がします。
もちろん、気がするだけかもしれません。
もう少し使い込んで、それぞれの特徴を活かしていこうかな
と考えています。
ちなみに、K-5にはどのようなレンズを組み合わせると、
相性がいい(私好みのK-7的画が出る)んでしょうか?
potachさんのおススメがあれば教えてください。
書込番号:12934190
5点

moritioさん こんばんわ
私の中ではK-5は優等生でK-7はやんちゃ坊主と言った感じです。
K-5はDAシリーズとの相性がよいように思います。
K-7はMシリーズなどの比較的オールドレンズの方がより味を楽しめると感じています。
私はK-5でK-7に近づけるのは諦めてそれぞれの持ち味を楽しむようにしています。
ちなみに私もDA55★は一番信頼を寄せるレンズの1つでどちらのカメラでも愛用しています。
書込番号:12934497
5点

実際撮り比べられた方の感想ですから、それはそれで正しいと思います。
機種の違いによる画像を同じにすることは、不可能に近いです。
K-5が、よりすばらしく生まれ変わった、という意見が多い中、どうもしっくりこない印象の画像が多いと感じます。
何か、ソニーっぽいというか、淡白なあっさりした印象です。
手持ちのソニー製カメラをPENTAX色調に近づけようとしましたが、やはり、無理でした。
うそ臭い色味となり、どこか、変。
デジカメでは、フィルムの種類に属すモノが、デジカメ全体という捉え方がよろしいようです。
同じメーカーでも、型番が違えば、違った印象となりましょう。
書込番号:12934526
6点

またなんか来てる。
ペンタユーザーでもないのに毎度ご苦労さまな事で。
ソニー製カメラw なんなんでしょう。
書込番号:12934914
9点

k-5を買った後に、k−7を買い増し! これが正解かと!
ISO400までは、色がk−7でしっくりします。最新バージョンのファームでは、画像も眠い感じはしません。画質劣化もISO1000位までは、あまり気になりません。ということで、1か月前のk−5の入院時に、外観にこすれ多しの物を37K円と格安で買いました。動きもの・高感度・高ダイナミックレンジはk−5の圧勝ですが、高感度をあまり言わなければ、k−7もいいですね。昼・単焦点用です。
pen SL
書込番号:12935753
6点

私は予算の関係で、K-5の後にK100DSを買い増したのですが、何だか黄色い写真が沢山撮れます....どうしたものか考え中。
書込番号:12935816
3点

>十分に光量のあるシチュエーションでは、私個人的な好みでは、今のところ
>圧倒敵にK-7が優位なんです。使い方はJPEG撮って出し。この場合の色味とい
>うか、写真の雰囲気は、どうもK-7の方がPENTAXらしく感じるのです
悩むよりK-5を売り払い、新品若しくは状態に良いK-7を購入した方がスッキリするのでは
ないでしょうか♪
。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
書込番号:12936422
2点

こんばんは、
私は、K-5は実に優等生になったなぁ と、感じました。 色んな意味で、
でも これはこれで良いかと思います。
Pはどうしても記憶色での発色と言われるだけに、若干濃すぎる傾向でしたので、実際の色と違う という方も多いです。
これくらいの方が、(これでも濃いかな?)広く万人に受け入れられやすいのではないかと思います。
本当に、Pらしい色を好む方は やはりCCDでしょう!
K200D良いですよ〜。 是非、買い増ししてください。
今なら、程度の良い中古でも20,000-くらいであります。
ISOもAFの速度・精度もK-5には、遠く及びませんが、・・・ 実にPらしい画を出してくれます。
それがペンタです。 それが私は好きなんです。
書込番号:12937164
5点

こんばんは。moritioです。
>potachさん
再度のレス、ありがとうございます。
私は、DA★55で撮り比べた時に「アレッ」って思いました。
むしろDA★50-135やFA77Limなど、色乗りの強いレンズだと
K-5の印象がよいように感じています。
>@価格.tomさん、寝る子は眠いさん
K-5がしっくりこないわけではありません。
K-7よりやや薄いと感じるだけです。
ところで、ソニー製カメラってどの機種のことでしょ?
>pen SLさん
そうですね。K-7の場合、ISO400までがいいように感じます。
この領域では、ほんとに気持ちいい画が出ることが多いです。
K-5のセッティングはどうされていますか?
>茶虎猫さん
確かにK100DSは黄色っぽい画が出ますねぇ。
でも、この機種、雪上がり後の晴天下、輝度の高い状況などだと
とんでもなく気持ちいい画が出ることがありますよ。
>Slave arrowさん
ありがとうございます。
でも、K-7はまだ持っているので、購入の必要はないんです。
>レスノートさん
K200D、いいんでしょうねぇ。CCDの良さは感じていますので、
K100DSを手元に残しています。
この冬、新品のK10Dが24k円であったので、思わず買いそうに
なりましたが、大きさのため断念しました。
そういう意味でもK200Dは魅力的です。
書込番号:12937202
2点

moritioです。連投すいません。
K-7で一番良く使っていたセッティングは、
モード 鮮やか(彩度:+1、シャープネス:FS2)
WB AWB 又は CTE
画質 JPEG 14M★★★★
でした。
DA★55と使うと、繊細な線の構成による柔らかな描写がなんともいえず、
寄ってヨシ、引いてヨシ、強い光も柔らかな光も、光量さえあれば
いい画が撮れて、楽しんでいました。
よく参考にさせていただいているある方がレビューで書かれてましたが
K-5は、確かに「立体感のある」写真が撮れるようになったと感じます。
陰影の強いシチュエーションなど、特に暗い側へのラティチュードの
優位性を感じる写真が多いですね。
単なるHDR等で暗部を持ち上げた写真とは異なり、黒(暗い)中での描写に
幅が出たように感じています。
語弊を承知で矮小化した評価をするなら、
「華やかさ」のK-7、「渋さ」のK-5といったところでしょうか。
で、K-5のセッティングの工夫でK-7的表現が可能なら、
2台を持って出れない時でも便利だなぁ、と思い、尋ねてみました。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:12937232
2点

moritioさん
k−5のセッティングですね。
私は、基本的にナチュラルにして、シャープネスのみいじっています。また、ややアンダーの方が色がしっくりするので、露出を‐0.3から‐0.7にしています。夜景は、ほとんどが−0.7から―1です。
ただし、すべてRaw+で記録して、気に行った写真は色調の調整をしています。ほとんどは、Raw現像でも、「ナチュラル」か「鮮やか」で、気に行った方の露出・コントラスト・ホワイトバランスをいじるくらいです。
pen SL
書込番号:12937573
3点

moritioさん
いろいろトライして新しいK5の魅力もみつけてくださいね。
うちもこの前K5買ったばかりですので試行錯誤の最中です。
CCD機はうちではいまだにIstDにK10Dも現役してます。
3台使い分けて末永く使ってあげてください。
ポンポン売り払っちゃかわいそうですよね。
書込番号:12937653
5点

>K-7はまだ持っているので、購入の必要はないんです。
ちょっとわかり辛い書き方でしたね。
K-7の新品があるうちに・状態の良い物があるうちにと、言う意味ですね☆^(o≧▽゚)oニパッ
書込番号:12938408
1点

こんばんは。moritioです。
>pen SLさん
セッティング、ありがとうございます。
アンダー側へ露出を振っておられる方が多いようですね。
でも私の印象では、ちょっと逆に感じています。
>寝る子はねむいさん
そうですよね。ぽんぽん手ばなすのは、撮影の思い出も
失ってしまうような感じがして、躊躇してしまいました。
K-7は1年と少しのメイン機でしたが、撮影の思い出は、
それ以上にあったように感じます。
>Slave arrowさん
なるほど!そういう意味ですね。
うちのK-7はまだまだ元気ですが、それも考えた方がいいかな。
K-7LSの中古とか、値下がりしてますよねぇ(笑)
書込番号:12940993
1点

スレ主様
レンズにも個性があるのですから、センサーにも個性はあると思うのですよね。S5proやD3000も持っていますが、特にS5proの発色やダイナミックレンジを他の機種で出すのは不可能だと思っています。
私は、K10Dを所有していた時、K‐Xを買い増ししましたが、私が好んでいた発色が出ずに、K‐Xをサブにして、K10Dを使い続けていました。
今回、K‐5を購入しましたが、初めからメインとして使うつもりは無く、ほぼ同時期にK10DGPを購入してしまいました。機材に惚れるとはこんな感じなのでしょうかね?
moritioさんの感覚は、多分K‐7のセンサーによる発色や解像に慣れ親しんで、惚れ込んでいるのだと思います。例えば、K20Dの画が好きで好きでたまらない人もいるようですから。
K‐7を今後もメイン、苦手な部分をK‐5として運用するのはありだと思います。結局は出来上がりの画が大事なのですから。
2台体制は便利ですよ。
書込番号:12944781
3点

心の中にドナドナ さん
こんばんは。moritioです。レス、ありがとうございます。
K10Dファンの方、けっこうたくさんいらっしゃいますよね。
私にとっても今なお気になる存在です。K200Dとか。
おっしゃるように、電子機器である以上、一足飛びに
なにもかもが得意な機械が出てくるはずがないですもんね。
2台体制は、たとえば野外でのレンズ交換が少なくて済む、
など、メリットも多いですし、K-5とK-7は基本的に操作が
同じなので、GOODなコンビじゃないか、と思います。
書込番号:12948468
0点

とてもキザな言い回しですが、
『今そこにあり使っている機種こそがペンタクス機』
なのではないでしょうか。
それはデジタル初代ist Dの頃から延々・脈々と一貫して受け継がれているように思います。
私にとってそれがK20Dであり、K-7であるだけの話です。
K-5の高感度性能と連写性能には今でも心惹かれるものがありますが、高精細第一主義の私としては
Kodac製CCDを積んだK30DなりK-3なりが出てくるまでK-7のまま頑張っていきたいと思います。
最近はオリンパスE-5にメイン機の座を脅かされつつあるK-7ですが、最近になって
FA35mmの良さをあらためて思い知ったので良い使い分けができています。
書込番号:12960360
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
せっかくK-5を買ったのですが、今まで使っていたPHOTO Laboratory 3ではRAWファイルの展開どころか画像を見ることすらできません。K-5に附属のソフトならもちろん扱えますがPHOTO Laboratory 3の方が慣れていて扱いやすいのです。何とかならないものでしょうか。
また、K-5本体のバージョンが1.01でした。現在は1.03のようですが新品を買ったのにこんなに古いバージョンってのは変じゃないでしょうか。もしかしたら出戻り品だったのかなと気になっています。まお番号は4039***です。
0点

>新品を買ったのにこんなに古いバージョンってのは変じゃないでしょうか。
出荷済み製品をいちいち回収してファームアップはしないでしょうから、普通に
あり得るのでは?
書込番号:12945080
8点

利根さん、こんばんは。
ファームのバージョンの件は、その程度の感じで正常です。
私が3月の下旬に購入した機体も ver.1.01 でしたよ。心配の必要はないかと。
書込番号:12945118
8点

>今まで使っていたPHOTO Laboratory 3ではRAWファイルの展開どころか画像を見ることすらできません。K-5に附属のソフトならもちろん扱えますがPHOTO Laboratory 3の方が慣れていて扱いやすいのです。何とかならないものでしょうか。
何ともならないと思います
書込番号:12945133
3点

>バージョンが1.01
このときのバージョンUPは本体性能に関わる連写枚数のUPなど、結構大きな改善があったので、そのまま後の出荷品にも適用されているのだと思います。
普通は最初のバージョンのままだと思いますよ。 ですのでそれで大丈夫です(*^o^*)
書込番号:12945145
6点

>何とかならないものでしょうか。
PPLですか・・・正直どうにもなりません。また、K-5のRAW形式をDNG形式で読み込めるか
試してみましたが、プレビューに失敗しましたというメッセージが出力されて、何も出来
ません。ですので、すっぱりあきらめて付属のPENTAX Digital Camera Utility4を使える
ように頑張ってください。
>K-5本体のバージョンが1.01でした。
PENTAXの場合、伝統的にファームウェアを上げての出荷は例外を除き、行っていません。
(例外:K-7 Limited Silver、K-5 Limited Silverおよび、K-5)
K-5の場合は初期のVer1.00でのRAW撮影時の連続撮影枚数の性能が低かったことから
Ver1.01にアップされたものが出荷されているのでしょうね。
これも例外といえるでしょう。
書込番号:12945173
3点

利根さん、こんばんは。
>K-5本体のバージョンが1.01でした。
Pentaxは初期バージョンで出荷するのが普通ですので、問題ないですよ^^
ちなみに、僕のK-5はステイン問題以降のシリアル番号で、利根さんのよりも若い番号ですが、バージョンは同じ1.01です。ご安心を。
>PHOTO Laboratory 3…何とかならないものでしょうか。
これは残念ながらどうしようも無いですね…
新しいソフトのPENTAX Digital Camera Utility 4だと、銀残し等の新しいカスタムイメージが使えますし、確かK-200D等以降の過去のカメラのデータもPENTAX Digital Camera Utility 4で現像できたと思います。(この情報確認しようと思ったんですが、僕の記憶があいまいでちょっと自信ないです。すみません。)
PENTAX Digital Camera Utility 4に慣れる事と、利根さんにも便利でいいと思います☆
K-5で素敵なPhoto Lifeを☆
書込番号:12945190
4点

お気持ちは察します。
ただあまり大きく嘆くほとでもないかと思います。失礼かもしれませんがスレの題名を拝見した時、どんなことかと思いました。
受注生産でないわけですから気にしないほうがいいです。私もセンサゴミの件でボディごと交換になりましたがバージョンはひとつ前でした。
でもカメラ自体が正常でたまらなくいい写りをしてくれますからなんてことないです。
気にしないで外に出てどんどん撮って楽しんでください。
書込番号:12945495
2点

ペンタックスは、初期バージョンで出荷されますので、ご安心ください。
それと、403****は、結構、新しいのではないでしょうか。
3月に発売されたシルバー色が400****でしたし、近くお店の展示機が380****ですから、安心してお使いされたらと思います。
書込番号:12945622
2点

この際、Lightroom等のソフトに移行してみるというのはどうですか?
僕は色々悩み、純正ソフトは辞めましたよ。
重いし使い勝手は悪いし・・・銀残し等ペンタックス固有のカスタムイメージが使えなくなるはネックだったのですが、よく考えるとほとんど使わないし、それどころか使う使わないは別として、現像のプリセットがたくさん用意されてますのでLightroomにして満足出来ています。
サブやメインで使ってる他社メーカーがあれば、それも同じ操作で同じように管理できますしね。
RAWで保存しとけば、後でなんとでもなるので今後素晴らしい純正ソフトが出た時にまた戻せばいいやって感覚です。
書込番号:12945790
2点

皆さんおっしゃられている通り、ソフトウェアメーカーが
K-5対応にバージョンアップしてくれない限り難しいですね。
私は、純正ソフトの使いづらさに慣れず、
PhotoshopCSかSilkypixDeveloper pro4を使っています。
そのため、RAWはDNG形式で保存しています。
この際ですから、Adobe lightroomやPhotoshopCS5やSilkypixへの移行も
考えてみてはいかがでしょうか?
使い慣れたソフトが変わる御苦労、心中ご察しいたします。
書込番号:12945830
4点

利根さん 皆さん、こんにちは。
以前、ペンタックスフォーラムで伺ったお話しでは、
「PDCU4」の画面が、「Browser」「Laboratory」「Custom」
と三種類あるのは、以前の添付ソフトだった、
「PENTAX Photo Browser」と「PENTAX PHOTO Laboratory」を、
全部こちらに統合しましたという意味だそうです。
全く同じ状態で移行してはいませんが、
気持ちは、買ってあげてください。
機能は、確実にアップしていると思いますので。
要は慣れの問題ですので、
「PDCU4」も慣れればなかなかよく出来ていると思います。
書込番号:12946083
2点

利根さん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます!!
ソフトウェアの件は、ソフトメーカーのバージョンアップを期待するしか無いですね。
私も過去バージョンアップの止まってしまったソフトを使ってて、
K-7で使えなくなり、仕方なく違うソフトウェアに移行したことがあります。
PDCU4も、慣れてしまえば、それなりに使えると思いますよ。
昔のバージョンに比べれば、かなり使いやすくなったと思います。
ファームウェアのVer.は、マニュアルの改訂等が必要になる場合もあるので、
モデル末期まで初期ファームで出荷されることも多いようです。
(K-5の場合はV1.01にUPされているようですが)
この点については、あまり気にされる必要ないと思いますよ。
K-5でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:12946156
1点

昨夜の書き込み以来僅かな時間に多くのアドバイスを頂きありがとうございます。
本体のバージョンの件ですが、シリアル番号がそう古い物ではないことが判り安心しました。
ラボの件ですが、附属のソフトが使い難いということの一つは、ヒストグラムがグラフの中に表示されず全然別の位置に表示されるということです。
今までのラボ3では、グラフのガンマ曲線とでも言うのですかあれを少しS型に変えたり左右の△マークをスライドして白黒レベルの幅を変えたりして調整しており、そのときのヒストグラムの変化が同じグラフ内で同時に見られたので便利だったのですが、新しいソフトではこの点がまるでダメです。もしかしたら同じ場所に表示できる設定方法とかあるのでしょうかね。
その他の事項についてはまだ全てにわたって確認していないので何とも言えませんが、最初のヒストグラム表示でもう嫌気がさしてしまい、ラボ3で何とかならないものかという方向に傾いてしまいました。
書込番号:12946239
1点

カメラに限った事ではなりませんが...。
購入前にちょっと調べれば、使えるかどうか分かった事ですよね。
何かをする為の道具は、それをする為に必要なものが揃っていなければいけません。
Lightroomを使いたいのに、Win3.1のPCで何とかならないかとか、iPhoneを使いたいけど、初代iMacで出来ないかと言うのと同じように感じます。
Lightroom、SILKYPIX等良いアプリがあるのですから、カメラだけでなく、カメラの能力を引き出せるそれ相応のアプリにかえる事は必然と思います。
書込番号:12946717
5点

利根さん こんにちは。
まずはK-5ご購入おめでとうございます。
ファームウェアの件は解決という事で良かったですね(笑)
>グラフのガンマ曲線とでも言うのですか・・・・・そのときのヒストグラムの変化が同じグラフ内で同時に見られたので便利だったのですが・・・・・
K-5に付属のPENTAX Digital Camera Utility4ですが、
これは従来のPENTAX PHOTO Laboratory 3とPENTAX PHOTO Browser 3の2つが統合された物のようだったと思います。
ですから、Digital Camera Utility4を立ち上げて Laboratory のタブを選べば同じように使えると思うのですが・・・。
ツールバーのウィンドウボタンから、表示したい項目を選ばれるといいと思います。
書込番号:12947039
1点

>購入前にちょっと調べれば、使えるかどうか分かった事ですよね。<
K-5本体ならいざしらず附属のソフトの使い勝手なんて調べようがないと思いませんか。購入前に誰かから借りて使ってみたらとでも言うのでしょうか。ペンタックスで貸してくれるのでしょうか。事前に使える方法があるなら具体的にどうすれば良かったのか教えて下さい。
ペンタックスのデジ一が初めてというなら最初から諦めますが、というか問題意識すら起きないでしょう、こんなものだと。
しかし今までK20Dを使っていましたから、普通に考えれば上位機種の附属ソフトは下位機種のソフトの機能に更に何かプラスされていると考えるのが普通じやないでしょうか。
汎用ソフトを使えばと言うことですが、タダじゃあるまいしそれなりの出費もかさみますから簡単に買えるものじゃないです。
書込番号:12947064
12点

>>購入前にちょっと調べれば、使えるかどうか分かった事ですよね。
調べ方、教えて欲しいですよね。
書込番号:12947262
7点

始めにお詫びいたします。
アイコンが泣き顔になってました。
変更するのを忘れていたのでなんとなく紛らわしい感じになってしまいました。
間に挟まれて今見直してもアイコンと併せて微妙なレスにも見えてしまいますね。
私としては、利根さんが以前に近い形でPDCU4を使えるのでは、と思ってレスした次第ですので
ご理解下さい。
自分ではたまにしかRAW現像をしないもので、詳しくお知らせする事もできませんでしたが。
せっかく選ばれたK-5ですから、お互い楽しんで良い写真が撮れるといいですね。
書込番号:12947559
1点

>K-5本体ならいざしらず附属のソフトの使い勝手なんて調べようがないと思いませんか。
The OHMSJさんがおっしゃっている「購入前にちょっと調べれば、使えるかどうか分かった事ですよね。」を素直に受け取るとDigital Camera Utility4の使い勝手のことを言っている訳ではなく、「PHOTO Laboratory 3がK-5に対応していないのはHPなどで簡単に確認できるのでは。」という意味のような気がしますが。。。
私も最初は違和感ありましたが、慣れてくるとDigital Camera Utility4も悪くないですよ。
(個人的にはネイティブ64bit対応したSILKYPIX Developer Studio Pro 5が気になっています。)
書込番号:12947574
6点

みなさん いろいろアドバイスありがとうございました。
しかたないので諦めて新しいソフトに慣れるよう務めます。
書込番号:12948103
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5を購入してから数カ月が過ぎました。
購入当初、街角のスナップや旅行用としてK-5を導入したつもりですが、使用していくうちに、思っていたよりも非常によく出来たカメラであると感心しています。
(出来のよいカメラのため、もう少しレンズを増やしてみようという考えになってきています。)
前置きはこれくらいにして・・・
現在、ポートレート用レンズとして、「DA55/1.4」「FA77/1.8」のどちらかを購入しようと検討しています。
これらのレンズを使用中の方にアドバイスしていただけると助かります。
「使用感」や「描写性能」、「作例等」よろしくお願いします。
4点

>現在、ポートレート用レンズとして、「DA55/1.4」「FA77/1.8」のどちらかを購入しようと検討しています。
開放の描写に限って、設計者の平川さんによると
軟調のFA77/1.8
シャープさのFA☆85mmF1.4ED[IF]・・・だそうです。
DA55/1.4は、その真ん中おっしゃってました。
DA55/1.4は所有しておりますが
僕にとってはシャープ過ぎて、今は暫く封印しております。
ただ、AF速度は期待しない方がいいです。
答えにならなくてすみません。
書込番号:12929642
6点

FA77のユーザーです。
以下のレビューにも書いてありますが、とにかくボケ味が非常に美しいし、やや軟調な描写は女性ポートレートには最適です。
グリーンサンダーさんが書かれているように、☆レンズはシャープさと正確さ、リミテッドレンズは「味」を追及しているので、描写性能は対照的かと思います。
http://review.kakaku.com/review/10504510372/ReviewCD=390596/
書込番号:12929728
8点

どちらも良いレンズですが、どちらか一つならば…
ぼけ重視でお選びになられたら良いかと思います。
私の場合は、近場の後ぼけ状態で55mmにしました。。
書込番号:12929763
3点

stardust☆☆☆ さん、こんばんは。
FA★85とFA77Lはペンタックスを代表するポートレートレンズで、DA★55はデジタル版FA★85として開発されました。3本ともカリスマレンズ設計者の平川さんの設計です。
DA★55は、F1.4は解像しますが柔らかくF2.0でキレが良くなり、F2.8から全域でクリアに解像します。後ボケは開放では輪郭が強調されてしまいますが、少し絞れば円形絞りの綺麗なボケになります。前ボケは開放から素晴らしいです。
エアロ・ブライト・コーティングで逆光には強いです。SDMは静かですが極めて薄いピント精度を確保するため、AF速度は遅いです。
作例はDA★55です。
書込番号:12930000
12点

FA77mmを持ってます。
FA77mmは柔らかな描写、DA★55mmはシャープさでしょうか。
音はFA77は少しうるさいかもしれません。DA★55mmがSDMで静かですね。
しかしFA77mmのアルミ削りだしのボディはすごくいいですよ。
好みの問題もありますが、ポートレート専用と割り切るならFA77mmをお勧めします。
書込番号:12930928
4点

私もFA77Lim2本とDA55★を持っていますがFA85は持っていません
しかしポートレートに使えるDA★50-135とFA☆80-200も有るので使いこなしに苦慮しています
あえて比べるとFA77は妖刀・DA55は脇差・FA85は太刀ぐらいの認識で使っています
ただFA77ははまれば女性が綺麗に撮れますが
一時期話題になっていた曇りの問題で購入をためらった方も多数居られたのも事実です
しかし、それを補うほどの魅力があります
DA55は平川氏のホムペで提案されていた時にリアルタイムで見ていました
値段は少し割高かも知れませんがSDMのお陰でピントを外す事はほとんどありません
結論としては両方と言いたい所ですが女性限定撮影ならFA77をお勧めします
しかしスナップ〜ポートレートとなると画角の広い55が取り回しが良いと思います
書込番号:12931146
5点

屋外で撮るなら77
室内なら55が使い易いのでは
開放からバリバリ使う方は77よりも55の方がおすすめです
書込番号:12931213
6点

ポートレートといっても、何処で誰をどのように、どのくらいの距離で撮るかで
大きく変わってくると思います。単焦点ですから、まずは焦点距離ありきです。
FA31mm、DA★55mm、FA77mm、FA135mmがポートレートを撮るときの主力レンズですが
屋外で十分に距離がとれるときはDA★55mmがメインとなり、サブでFA31mmとします。
より望遠で使いたいときは77mmか、FA135mmを使います。
距離がとれないときは、FA31mmがメインとなります。
FA77mmは良いのですが、被写体との距離がとれないと、とたんにアップ写真ばっかりに
なるので、注意が必要。また、解像感も意外と高いのですが、色の出方がちょっと独特
なので、意外に被写体を選ぶ傾向があるかな。素の状態だと逆光にかなり弱いので、
しっかりとしたフードを別につけることや、ハレ切り、もしくは逆にフレアを生かす構図に
するなど、状況に応じて工夫が必要ですね。
DA★55mmは、色乗りも良く、切れる描写はさすがですね。ボケも良好で、焦点距離も
ほどほどで、屋外では安心して使えます。解放からF2.0あたりの柔らかさと、それ以降の
F値での切れる描写を使い分ければ、だいたいはこなせますね。
逆光でも悪くないはずなんですが、強逆光下ではフードつけてても豪快にフレアが出る場合
があるので、この辺りはちょっと癖があります。もちろんMCフィルター外してでのお話です。
(PENTAXフォーラムと、この件では数度やりとりしましたが、結局は仕様との結論)
無難に行くならDA★55mm。肌の白さを綺麗に出したい、焦点距離も問題なしとするなら
FA77mmですね。
書込番号:12931328
6点

グリーンサンダーさん
特徴がよくわかり、参考になります。
貴重な情報をありがとうございます。
さそりいのししさん
「作例」をアップしていただきありがとうございます。
たしかに、描写としては、やわらかい感じを受けますね。
レンズのレビューも併せて読ませていだだきました。
大変参考になりました。
mami azzさん
>ぼけ重視でお選びになられたら良いかと思います。
>私の場合は、近場の後ぼけ状態で55mmにしました。。
ポートレイト用レンズの選択として、「ボケの良さ」は、非常に大事な要素ですよね。
書き込みからすると、比較した場合、55ミリのほうが、よりボケが綺麗(なめらか?orやわらか?)という印象なのでしょうか?
参考になります。レスありがとうございました。
4304さん
「DA★55ミリ」の作例および解説(感想)、非常に参考になりました。
使用するシチュエーションを想定すると、「逆光に強い」というのはありがたいですね。
他の方も言及されてますが、「AFが遅い」というコメントですが、実際、イライラするほどのものなのでしょうか? その遅さの程度とは?
書込番号:12931358
3点

RTK-PNAVさん
77ミリは、確かに質感やデザイン等、いいですね。
本当は、両方ほしいのですが・・・他にも欲しいレンズがあり、なかなか。
レスありがとうございました。
きよどんさん
レスありがとうございます。
書き込み読むと、両方とも欲しくなるじゃないですかw
>一時期話題になっていた曇りの問題で購入をためらった方も多数居られたのも事実です
これは、知りませんでした。 問題は解決したのでしょうか?
かえるへろへろさん
使用するシチュエーションとしては、屋外です。
室内だと、いずれのレンズも長いです。私の場合。
レスありがとうございました。
22bitさん
書き込みを拝見すると、ポートレートをよく撮る方とお見受けされます。
詳しい解説、使用感、描写について感想等、役に立つ情報ありがとうございます。
どちらも欲しいのですが、今のところ、まずは「DA★55ミリ」を購入しようかなという感じに傾いています。
「DA★55ミリ」のほうが、「使いやすい焦点距離」「ボケは柔らかいが解像感は良さそう」「逆光に強そう」「AF時の音が静か」等を考慮して。
書込番号:12931474
2点

>実際、イライラするほどのものなのでしょうか? その遅さの程度とは?
明るい日中屋外の風景、人物スナップであればスーッとピントが合うのでイライラすることはないですが、暗い室内等ではAFの最後にクックッと微調整します。同じSDMのDA★50−135は暗所でも微調整なくスーッとピントが合うので気になってしまいます。
ただ、私はK−7なのでK−5であれば暗所のAFが改善されているのではと思います。
書込番号:12931561
2点

4304さん
実際に使用している方の意見は、非常に参考になります。
レスありがとうございました。
たった今、ネットで「DA★55ミリ」を「ポチィッ」としてしまいました。
せっかちな性分というか、欲しいと思うと我慢ならない性格なもので・・・w
レス頂いた皆さま、大変役立つ情報をありがとうございました。
書込番号:12931713
5点

>たった今、ネットで「DA★55ミリ」を「ポチィッ」としてしまいました。
素早い決断ですね。応用範囲の広い良い選択だと思います。K−5との組み合わせで、小型軽量の防塵防滴フィールドカメラになります。
さらにディープにペンタの世界に入る時は、ぜひFA77Lを検討して下さい。
書込番号:12932058
2点

4304さん
>さらにディープにペンタの世界に入る時は、ぜひFA77Lを検討して下さい。
自分の性格を考えると、そのうち「FA77」も購入しそうで怖いですw
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:12932459
9点

DA 70mm/2.4も良いです。
フルサイズで105mm程度と、ちょうど注視した範囲ぐらいが映る、ボケも悪くありません。
価格も手ごろですしね。
書込番号:12939852
4点

Southern Islandさん
>DA 70mm/2.4も良いです。
価格もおてごろで買いやすいレンズですよね。
ここのところ完全にレンズ沼にハマってしまい、両足が・・・
嫁の顔をまっすぐに見れない わ・た・し ですw
レスありがとうございました。
書込番号:12940325
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
初書き込みのため、読みにくい・拙い文ですがお付き合いください。
ここ2週間ほどずっとこのカメラが気になりスレに張り付いてました笑
ようやく決心がつき購入しようと思ったのですが、その買い方で悩んでいます。。
18−135のレンズキットがいいかなと思ったのですが、近くのカメラ屋さんだと139800円で下取りが3000円です。しかし、ボディのみだと95800円で下取りが6000円でした。
それならばボディとレンズを別々に買っても良いんじゃないかという思いが、、、
18-135もみなさんの評価を見る限りなかなか良さそうですし悩みどころです。
撮りたいものが風景、夜景、花などのアップ、人物(ポートレート+記念写真)、鳥(これは憧れです;)なので、広角とマクロ?のレンズを揃えたほうが良いようにも思えます。
友人と遊びに行く時はコンパクトなレンズの方が助かるのですが、色んな自体があると思うので、ズームはあった方が無難でしょうか?
長々書きましたが、僕の環境でK−5+レンズを賢く買うためには!
またオススメのレンズの組み合わせ!
最後にlimitedってなんですか?
予算はボディ+レンズで140000円くらいでおさめたいです。
この質問にどうかご回答ください。
書いていてまとまってないと感じていますが精一杯頭の中にある疑問を質問させて頂きました。
指摘していただければ喜んで補足させていただきます!!!
5点

今晩わ
>LOCKな女さん
>撮りたいものが風景、夜景、花などのアップ、人物(ポートレート+記念写真)、鳥(これは憧れです;)
でしたら「[FA77mmF1.8 Limited]で」と言いたいところですが
予算オーバーなので[FA43mmF1.9 Limited]はどうでしょうか? (´⊂_`*)
[FA77mmF1.8 Limited]
http://kakaku.com/item/10504511848/spec/
[FA43mmF1.9 Limited]
http://kakaku.com/item/10504511849/spec/
>ズームはあった方が無難でしょうか?
一言で言えば
([ズームレンズ]の利便性)か([単焦点レンズ]の描写力)の二者択一です \_(*・ω・)ハイ、ココネ
でも[PENTAX]なら【PENTAX 単焦点レンズ沼】に ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12933726
4点

LOCKな女さん、こんにちは。
私はK-7ユーザですが、K-5は現行APS-C機の中でもトップクラスの性能/機能を持ったカメラですので、きっと満足が得られると思います。
さて、ご質問の件ですが、まず最初にスレ主さんはデジイチは初めてでしょうか?
もしそうならDA18-135mmを同時に購入されることをお薦めします。キットで買うかバラで買うかは、値段と相談されれば良いと思います(どちらでも保証等は変わらないと思います)。
>撮りたいものが風景、夜景、花などのアップ、人物(ポートレート+記念写真)、鳥(これは憧れです;)なので、
>広角とマクロ?のレンズを揃えたほうが良いようにも思えます。
これは一般的には正解のように思いますが、例えば"風景"といっても、使う画角(焦点距離)は人それぞれだと思いますので、まずは自分の好みの画角がどれくらいか、標準ズームを使って把握されてから単焦点レンズに入っていくのが、無駄がないかと思います。
また、DA18-135mmは写りも結構評判が高いですし、さすがにマクロレンズには敵いませんが最大撮影倍率も0.24倍ですので、"なんちゃってマクロ"としてもそれなりに使えると思います。
それでも物足りなくなったら、マクロレンズを検討されれば良いのではないでしょうか。
もし既にデジイチの経験がおありで、自分の画角が判っておられるならば、最初から単焦点レンズを購入されても良いと思います。
その際のマクロはDA35mm Macro Limitedをお薦めしておきます。35mm換算53mmのレンズですので、標準レンズとしても使えると思います。
最後に、デジイチ購入の際には更に10,000円ほど写真を撮り始めるのにコストがかかります。SDカードやレンズプロテクタ、レンズクロス等のメンテナンス用品等々が必要になりますので(既にお持ちでしたら余計なお世話ですが)。
良い買い物をして下さい。
書込番号:12933788
6点

社台マニアさん早速の回答ありがとうございます!!
うーむ、、、やはりいいレンズは高いですね;w;
来月まで待たないと無理だ。。。笑
けど明日買って撮りたい!
こんなわがままですいませんm( )m
書込番号:12933795
2点

ぱぴばんさんありがとうございます!
欲しくて欲しくてたまらず5回ほど触りに行った以外触ったことがないぺーぺーですm( )m
となると下取り3000円でキット購入ですかね^^
書込番号:12933821
5点

LOCKな女さん
皆さん悩みながら自分の好みのレンズにたどり着くので、
「これが正解」と言うのはないですね。
予算内でしたら18-135mmWRレンズキットをお勧めします。
広角や望遠など考え出したらお金が足りません。
できれば、DA35mmF2.4なども一緒に持たれるといいと思います。
このK-5+DA18-135mmWR+DA35mmは最近購入しました。
悪い組み合わせではないと思います。
個人的には広角なら12-24mm、マクロは100mmWR、望遠は55−300mmなどがいいと思いますが、
レンズだけで予算いっぱいなのでボディが買えません。
レンズ優先でしたらK-rをお勧めしたいところです。
ペンタックスのレンズ選びで単焦点ははずせません。
その中でもこだわりのレンズはlimitedと
もう一つのペンタの顔である高性能☆レンズがあります。
詳しくは他の方にお任せします(笑)。
書込番号:12933830
4点

>予算はボディ+レンズで140000万円くらい
その他の小物類(SDカードなど)のご予算は別にあるということでよろしいですね?
花マクロではある程度被写体との距離を取ったほうがいいというか、柵ごしだと90mmくらいの焦点距離が必要になると思うので、ペンタ100mmマクロより安いタムロン90mmマクロにして、最低価格が38000円くらいです。
…となると、広角はちょっと無理かと思いますので、ここはやはりキットレンズセットがいいと思います。
ご予算の面だけでなく、将来的にレンズが増えても、簡易防滴など使い勝手で持っていて損はないレンズだと思います(^_^)v
Limitedは、解像力だけではなく、撮る楽しみ、味やフィーリングを追求したレンズです。アルミ削り出しなど、手にした感触もいいですよ(^_^)v
書込番号:12933870
5点

フィルムチルドレンさんありがとうございます!
DA35mmF2.4リーズナブルですね^^
☆レンズも評判を聞き拝見したところ目から☆がでました笑
駆け出しの自分にはもったいないですね^^;
書込番号:12933880
2点

訂正ですm(_ _)m
花マクロでは…花撮影では に訂正します。
花マクロではガッツリ寄ることもありますから(^_^;)
失礼しました。
書込番号:12933903
2点

LOCKな女さん、こんにちは。
再レスです。
"なんちゃってマクロ"の作例をアップしておきます。これはK-7+DA18-55mmです(最大撮影倍率0.34倍ですので、DA18-135mmより少し大きく撮れます)。
また、Limitedレンズと★レンズについて、簡単ですがWikiに説明があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
このページの10項をご覧ください。
書込番号:12933925
4点

ふぃーね♪さんありがとうございます!
なるほど!
しかし、その文章だとキットレンズとlimitedが両方欲しくなるという悩みが新たに。。。笑
憧れながら腕を磨きます♪
書込番号:12933926
3点

LOCKな女さん、こんばんは。
システムを構築する時には、大まかに言って2通りのやり方があると思います。
1つ目は、利便性や価格を考慮して、そこそこのキットレンズで始める。のちにステップアップする。
2つ目は、無駄なお金を費やさないために、多少の無理をしても、初めから良いレンズを購入する。
御予算を拝見すると、今回は、ご自身も考えられているように「18-135」でスタートを切るのが懸命のように感じます。
このレンズは、単焦点や高級ズームには叶わないですが、非常にCP値が高く「利便性」の高いレンズ
です。
35ミリ判換算で、27.5-207の焦点域の画角に相当するレンズで、簡易防塵防滴であることも安心感を与えてくれます。
先日、このレンズを私も購入しましたが、値段だけの価値はあると感じています。
お勧めします。
不満を感じたり、好きな画角が分かってきたときにステップアップされるのが良いと思いますよ。
書込番号:12934418
5点

sterdust☆☆☆さんありがとうございます!
やはりそれが賢明のようですね!
レンズがデカくなるのが気になっていたのですが、やはり慣れない内は広い範囲をカバーしてくれるレンズがいいですね^^
書込番号:12934437
3点

「懸命」→「賢明」ですね(汗)
ズームレンズで、これだけの焦点域をカバーしている割には、むしろコンパクトで軽いほうだと思いますよ。
最望遠側にした際に「びよーん」と伸びちゃうところがちょっとだけ「カッコ悪い」かも?
良い買い物を。
書込番号:12934489
3点

LOCKな女さん,おはようございます。
私もペンタのデジイチを使い始めて3年近くなりますが
未だにレンズの選択についての悩みはつきません。
むしろ、それが楽しくもあるのですが。
はじめて、お使いになるのでしたらこのK-5+DA18-135は
非常におススメいたします。
K-5の高感度性能があれば撮れない場面はないくらい、使い勝手の
良いレンズだと思います。
これにあとはマクロレンズが1本あれば取り合えず当面は撮影を
楽しめると思いますよ。
K-5レンズキットは新品でご購入されあとは中古でも良いと思います。
また、オールドレンズで遊ぶのも楽しいですよ!
それとこちらの板を見ているとおのずと深〜い沼に誘い込まれますので
ご用心を。(笑)
性懲りもなく作例をアップしますね。ノートリミング、リサイズのみです。
DA18-135板にも作例を載せていますのでご参考まで。
書込番号:12934895
5点

LOCKな女さん、こんにちは。
観光地で同行者がいる場合は、レンズ交換しないで済むズームが便利です。
撮影旅行ならいいですが、しょっちゅう交換してると、迷惑になることがありますので。
焦点距離、写りを考えると、DA18-135WRはかなりおススメです。
本日昼休みの散歩で撮った作例を貼っておきます。
全てDA18-135WR、カスタムイメージ「鮮やか」。
書込番号:12936354
5点

>予算はボディ+レンズで140000円くらいでおさめたいです
>18−135のレンズキットがいいかなと思ったのですが
>僕の環境でK−5+レンズを賢く買うためには!
http://kakaku.com/item/K0000152653/
140000円出さずに買えるんだけど・・・
。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
書込番号:12936440
2点

>>ぱぴばんさん
なんと綺麗な@@☆
腕を磨いて★やリミテッドにも手を出してみたいです!!!
>>猫と田舎暮らしさん
背中を押されるコメントありがとうございます♪
デジ一が初めての自分にはやはりこれが良さそうですね^^
作例も是非参考にさせていただきます!!
>>asd333さん
昼休みに撮影ができる環境が羨ましいです!!
綺麗な緑、いいですねぇ♪
写欲が掻き立てられます><
>>Slave arrowさん
これは失礼しました><
書き方が悪かったみたいですね;
もしキットレンズ以外の組み合わせでオススメがあればという意味でしたm( )m
カメラと一緒に文章も勉強します!
スペシャルスマイルありがとうございました♪
書込番号:12936867
4点

皆さんのおかげで購入に至ることができました♪
ありがとうございました!嬉しくてしかたがないです☆
GOODアンサーが3名までとは・・・
みなさんGOODアンサーなので公平にアミダくじで選ばせていただきます><
本当にありがとうございました!!!
書込番号:12936898
8点

思い立ったが吉日、早速のご購入おめでとうございます(*^o^*)
>公平にあみだくじ
あはは(*^o^*) ウケてしまいました♪ それも清々しくていいかも?(笑)
カメラと共に素敵な毎日を!
書込番号:12937386
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





