
このページのスレッド一覧(全801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 14 | 2011年4月11日 23:51 |
![]() |
65 | 19 | 2011年4月9日 18:26 |
![]() ![]() |
237 | 42 | 2011年4月9日 18:03 |
![]() |
49 | 15 | 2011年4月9日 10:28 |
![]() |
20 | 17 | 2011年4月8日 17:50 |
![]() |
1 | 9 | 2011年4月7日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
今日はお天気もよく絶好の桜日和となりました。
K-5で素敵な桜をおとりになった方も多いのではないでしょうか。
ところで、私のうちの近所に、添付のような花が咲く木があります。
花の形は桜のようにも見えるんですが、なんとも不思議なのは二色の花が一本の木に咲いていることです。
K-5板でこんな質問をするのもどうか、とは思うのですが、花撮りの上手な方が多くいらっしゃるので、ひょっとして知っている方がいるのではないかと思いまして質問させていただきました。
この木の名前がわかる方、無知な私に教えていただければ幸いです。
12点

正式な名は忘れましたが
八重咲きの桃
じゃなかったかしら
菊桃だったかも('-^*)/
書込番号:12881901
4点


奇麗ですね〜。
私も詳しくはありませんが「ハナモモ」だと思います。
書込番号:12881907
6点

確かにここで質問してもね〜・・・。(^^ゞ
やはりハナモモですね、たぶん咲き分けの源平と言う品種だと思います。
結構有名な品種なので、探すとあちこちに有ると思いますよ。
書込番号:12881938
7点

‡雪乃‡さん、今から仕事さん、がらんさ〜さん、ありがとうございます。
素晴らしい!
さすが、花に詳しい方が揃っているK-5板だけのことはあります、こんなに早く回答が得られるとは思いもしませんでした。
ハナモモでググッて見たら、まさしく「ハナモモ」のようですね。
紅白二色に咲きわけるので、「源平」と呼ばれる園芸種のようです。
花の写真を撮るのは大好きですが、時々名前のわからないものに遭遇すると、ブログに上げるときに往生します・・・^^;
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:12881944
4点

旅人”さん、こんばんは。
やはり「源平」なんですね、了解しました、ありがとうございます。
しかし源平とは・・・名づけた人のセンスが楽しいですね〜♪
書込番号:12881956
4点

blackfacesheepさんこんばんわ!
一枚目の立体感、さすがです。
最近カメラを持ち出す時間がなくて寂しい限りです。
こちらはまだ八分咲きといった感じです。
書込番号:12882796
2点

この花、私も最近よく見るので
なんて名前だろうと思ってました。
不思議な木ですね♪
書込番号:12882850
1点

まるぼろ24zさん、お久しぶりです。
ありがとうございます、1枚目はFA77mmの絞開放ですね。
でも立体感というのであれば・・・やはり、ばけぺんがベストです。
105mmで昨日撮って即現像に出し、スキャンしたばかりの写真を載せておきますね。
最凶、じゃなかった最強の立体カメラをお持ちなんですから、ぜひこの季節は活用してやってくださいな♪
テクマルさん、こんばんは。
一本の木に二色の花が咲いているのって、誰が見ても不思議ですよね。
私がこの花を撮っていたら、通りすがりの外人さんに「何でこの花は二色なんですか?」って尋ねられてしまいました。
私が聞きたいぐらいです〜、って答えておきました。^^;
書込番号:12882985
3点

外人さんも不思議ですよね〜♪
私も嫁になんで2色なの?と聞かれたけど
本当になんでなんでしょうね♪
書込番号:12883049
1点

テクマルさん、こんにちは。
なんで二色なのか・・・
私も気になったので、ちょっとネットで調べてみましたよ。
接木で違う性質の木をつないでいるらしいですね。
日本の園芸技術は素晴らしいもんだと、改めて再認識しました。^^
書込番号:12884248
1点

blackfacesheepさんこんばんは
なるほど接木かぁ
それで去年まで見てないはずなのに
今年は近所に何故か結構大きい木を見掛けるのであれば去年でも気づくのに不思議だな?
と思ってましたが…レ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)
それにしてもわざわざ調べていただきありがとうございました。
書込番号:12886215
2点

花桃の「源平」は昔わが家にもありましたが、「源平」は枝垂れのはず。
昇り調子のものがあるのですか?
書込番号:12886420
1点

もののついでですけど、花桃はサクラの仲間で、アメリカシロヒトリとかキモイ毛虫がつきます。庭木にするならきちんと駆除消毒しましょう。
わが家のは、毎年毛虫対策が大変で切り倒したような記憶があります。
綺麗な花が咲くのに残念でした。
書込番号:12886478
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆さん、こんにちわ。
先日、念願のK-7からの買い替え完了しました。
やっぱりいいですね〜K-5!!
K-7とFA43で単焦点に嵌り込み、FA31,77,DA15,21,70他にも他社の単焦点と
気がつけば単焦点ばかりじゃんっ、といった感じになってました。
唯一のズームはといえばキットレンズの18-55のみでした。
そこで高倍率のズームをひとつは持っておきたい思い4つに絞りました。
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM、シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC
タムロン18-200mm F/3.5-6.3 XR(Model A14)、タムロン18-250mm F/3.5-6.3 (Model A18)
18-200はほしいので・・・。
ズバリお勧めや使用感などをお聞かせ下さい。
お願いします。
0点

こんばんわ
Nikon機ですが、
A14は超音波モーターではないので
遅めで音もそれなりですね〜
SIGMA18-125も使っていますが
HSMがお勧めですね。
OSも選択できますね。
書込番号:12768486
0点

そんだけ単焦点レンズ持っている人にオススメの高倍率なんて無いよ
カメラ追加して2台体制の方が良いんじゃないかな
書込番号:12768510
17点

それだけlimited系単焦点をお持ちならDA☆16-50+DA☆50-135もしくはDA☆60-250あたりじゃないとガッカリすることになるんじゃないでしょうか。
書込番号:12768630
7点

禅禅さん、はじめまして、こんばんは。
私はそれらのレンズを持っていませんし、レンズに特別詳しいわけではありません。
なので、それなりに聞いてもらいたいのですが、まず、高倍率ズームが欲しい理由というか、使用目的のようなことを書いてくだされば、他の方もアドバイスしやすいと思います。
画質に関しては、個人の好みがありますので、それぞれの板でサンプル画像を見て判断してもらうのが一番いいと思います。
ただ、良い短焦点レンズを沢山所有しておられるようなので、満足できる物があるか疑問です。
画質抜きで、利便性のみを求めておられるのでしたら、超音波モーターつきのレンズがいいと思います。
よく使う(好みの)画角が決まっていて、それらの画角をズーム一本で使いたいとか、
逆に持っていない画角を補いたいというような理由でしたら、納得いく画質を得られる適切なズームレンズがあるかもしれません。(例えば★レンズとか)
役に立たない意見でしたら、申し訳ございません。
書込番号:12768700
3点

画質もAF速度も信頼性も何も求めず、ただただ晴天お散歩用レンズと割り切り、うにゅーーーっと伸びて平気なら、どーぞお買い求め下さい。
書込番号:12768716
3点

高倍率ズームレンズが欲しい理由が見当たらないのですが、キットレンズの写りに不満?
もう少し長いのも欲しい程度で有れば18-135mmで良い様に思います。これ以上の高倍率ズームレンズの写りでは確実に不満が出ると思います。
小生自身のペンタックスの構成は、少ないのですが単焦点レンズを主に使用し、ズームレンズは、FA☆80-200mmしか持って無い状況です。
今月K-5購入しますのでペンタの18-135mm若しくは、シグマの17-70mmを購入する予定は立ててます。
書込番号:12768766
3点

こんばんは。禅禅さん
僕も単焦点レンズが多くなってきてますが
風景撮影の際、うまく収め切れないのでタムロン18-200mmを使ってます。
高いレンズを持ってても腕が追いつかないので18-200mmで満足です。
タムロン18-250mm は使ってるうちに ウニュ〜と自然に伸びてきますよ。
下向き撮影なら伸びて撮影出来ない時もあります。
書込番号:12768804
5点

シグマですなぁ。
カリカリの画像傾向にソコソコのAF。
ズームロック付だが、リングの回転方向が逆でしたかな?
レンズ交換は不要ですがネ、しかし、広角端では周辺減光、望遠端では甘い画と問題も有るので注意ですな…。
ソレ以外では単焦点慣れなヒトには重いかも知れないですなぁ…。
書込番号:12768972
1点

タムロンの18−250もってます。
便利かな て思いますが使ってて楽しくないのでお蔵入りです。
思い切り荷物を減らしたい時とかの選択肢にはなるかもしれませんが、せっかくレンズ交換しても大丈夫なゴミ落としがついてるのですし、もっといいレンズが良いと思います。
望遠よりが足りないようでしたら(その他に含まれていたらすみません)200単とか70−200F2.8か60−250F4。
予算的にきついのでしたら50−200は小型ですし、55−300は値段以上の性能で愛好者も多いです。
書込番号:12769003
2点

海や滝など撮影する際
前にも動けず後ろにも移動できない場合がズームレンズをつかってます。
禅禅さんが何を撮影するかでレンズを選んだ方がいいかとも思いますよ。
書込番号:12769038
0点

Tamron18-250mmをたま〜に使います。日帰りの旅行とかで小さなバッグ一個。
Tamron18-200mmは処分。私の所有個体では18-250mmの方が絵は締まっています。
と、言ってもNikon VR18-105よりシャープではない。
結局、色々使い慣れると、高倍率ズームの若干の甘さが分かってきます。
Tamron18-250mmは、200mm以上ではF8(〜F11)要求。耐逆光は良好。
高倍率ズームとしては、価格考慮で文句はないです。明るくないので朝から夕方前用。
書込番号:12769163
0点

禅禅さん
こんばんは。
単焦点ばかり使っていらっしゃる方が、
候補を絞り込んだうえでのご質問。
お役に立てるかどうかわかりませんが、
ズバリのお勧めと使用感ということですので私見にて。
DA18-250(≒TAMRON18-250)との比較で画質の優劣は感じませんが、
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMが良いと思います。
HSMなので、他のどれよりも静かでAFもスムーズです。
OSも望遠時のファインダーの安定感等のオマケありです。
(SRよりも補正が効果的とレポートされた方もいらっしゃいます)
他候補よりも大きく重いのがネックかもしれません。
シグマ18-200mm、タムロン(Model A14)の2本については、
詳しく存じませんのでコメントは控えさせていただきます。
書込番号:12769207
3点

ペンタックス用の高倍率ズームレンズでしたら、一番新しいシグマ18-250mmF3.5-6.3が一番写りが良いとと思います。GANREFのテスト結果でシグマ18-250mmとタムロン18-250mmを比べると色収差はタムロンの方が少ない焦点距離が多いですが、周辺光量落ちと歪曲収差の性能は、ほとんどの焦点距離でシグマの方が良いです。解像度テストの結果を拝見すると、シグマの焦点距離80mmとタムロンの70mmを比べると隅は明らかにシグマの方が良いです。そのほかの焦点距離では、テストに使われた機種がシグマが800万画素のカメラでタムロンが1200万画素のカメラなので、シグマの方が良いかもしれません。リンクを張ります。左が画像の左上の拡大画像で右が中央の拡大画像です。シグマ18-250mmhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sigma18-250f35-63os/zz_
タムロン18-250mm(ソニーの18-250mmはタムロン製です。)http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sony18-250f35-63/zz_sampleindex.htm
シグマ18-200mmhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sigma18-200f35-63os/zz_sampleindex.htm
タムロン18-200mmhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sony18-200f35-63/zz_sampleindex.htm
シグマ18-250mmは焦点距離250mmではF11まで絞ると解像度が改善するとの事です。
シグマ18-250mmの望遠端250mmのAF速度は、ペンタックス55-300mm、ペンタックス50-200mmや他社の55-250mm、55-200mm、55-300mmなどの望遠ズームレンズに比べれば明らかに速いです。
フォーカスリングなどの回転方向はペンタックスのレンズと逆で、重さが630グラムで他のレンズよりやや重いですが、高倍率ズームレンズの中では写りが良くAF速度が速めのシグマ18-250mmが良いのではないでしょうか。
ペンタックスから特許が出願された26-340mmF3.3-5.7をお待ちになるのもよろしいかもしれません。http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-01-14
恐れ入りますが、グッドアンサー機能をお使い下さいますようお願いします。
書込番号:12769530
1点

>恐れ入りますが、グッドアンサー機能をお使い下さいますようお願いします。
これは私にグッドアンサーをつけてって要求しているのですかー?^^
書込番号:12769595
15点

皆さん、こんなにたくさん有難うございます。
撮影用途ですが、旅行時の風景、人物、スナップでと考えております。
単焦点の画質に及ばない事は仕方ない事だと割り切って使うつもりです。
普段は単焦点2〜3本と必ず決めて持って行くのですが、時間に余裕のない旅行の際などは
無性にレンズ交換するのが面倒に思う時がありまして・・・。
シグマ18-250を購入しようと思います。
一番新しく後悔しないと思いますので。
有難うございました。
書込番号:12770121
2点

50-200か18-135でいかがでしょうか?
簡易防滴仕様でもありますし、スナップでしたら申し分ないと思います。
価格も手頃。
PENTAX 純正です。
書込番号:12770286
2点

他の高倍率ズームは持っていませんが、Tam18-250は、
K-5のディストーション補正と倍率色収差補正が使えますね。
書込番号:12770939
0点

描写力に関してだけ言えば、高倍率ズームとPENTAXのお家芸である単焦点レンズ群と
比較対象にはならないでしょう。「仕方ない」と割り切れる範囲か「だめだこりゃ」という
違いかは主観の問題ですが。
私は高倍率ズームの利便性よりも描写力に落胆し、単焦点中心の道へ進んだクチです^^;
書込番号:12771506
1点

禅禅さん
sigma18-250mm使用されたのでしょうか?
私もほしいのですが1歩踏み出せないでいます。
もし使用されてましたら使い勝手教えていただけないでしょうか?
書込番号:12877808
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
初心者で一眼レフの購入を考えています。
私は学生で買い替えも難しいため初心者ではありますがK−5かD7000を購入しようと考えています。
撮影したいと考えているのは人物、風景、夜景、野鳥、花、商品です。
D7000はK−5よりも人気に感じていまして、ボディのデザインやシャーターの感じも好きです。
SDカードも2枚搭載できるのも魅力ですし、レンズの量も豊富で魅力的です。
しかしK−5の高感度にはとても惹かれています。ペンタならではの写真の雰囲気も好きです。
不安なのはK−5のファインダーを覗いた時に暗く感じたので、撮った写真も全体的に暗くなるのではないかと心配しています。
D7000のキャッシュバックの締め切りが迫っているのになかなか決断できません。
アドバイスお願いします!
1点

ニコン・キャノンなんか絶対嫌という人以外はペンタの中級機は選ばない方がいい。
はじめからペンタだからあえて、という人のみです。
でも僕なら…今何を買うにしても、今年中には出るであろうD300s後継機を狙うけどなあ。
書込番号:12841826
8点

Canon, Nikon を蹴って、Sony, Pentax を選ぶ私のような臍曲がりなら
強く K-5 をお勧めします。w
ハッキリ言って、JPEG がメインなら Pentax しか選択肢はないよ。
C や N から Pentax に浮気する人は多いけど、
Pentax から C や N に浮気する人はあまり多くないと思う。
書込番号:12841845
34点

>>しかしK−5の高感度にはとても惹かれています。
高感度は、D7000も良くなっていますよ。
>>ペンタならではの写真の雰囲気も好きです。
ペンタックスの中級機は、空のブルーや、木々のグリーンの色が綺麗に出ますね。自然の風景や花などは綺麗な色が出ます。
>>不安なのはK−5のファインダーを覗いた時に暗く感じたので、撮った写真も全体的に暗くなるのではないかと心配しています。
撮った写真が暗くなることはありません。ファインダーが少し暗いのは、ピントを見やすくするためだと聞いています。
>>D7000はK−5よりも人気に感じていまして、ボディのデザインやシャーターの感じも好きです。SDカードも2枚搭載できるのも魅力ですし、レンズの量も豊富で魅力的です
ボディの持った感触は、そのカメラの描写を気に入られるのと同じくらい大事なことだと思いますので、D7000がいいのではないでしょうか。
人気は、元々ニコンのレンズを持たれた方が多いからだと思います。テレビCMもやってますし。。
単焦点レンズの豊富さは、価格の手頃なペンタックスの方だと思います。ズームレンズとなると、ニコンの方でしょうか。
書込番号:12841863
14点

>範馬如何しようさん
D300sも気になるところですね!
nikonが絶対嫌というわけでもないので難しいですね、、、
アドバイスありがとうございます。
>NeverNextさん
後でPentax の味に惹かれる人が浮気してるってことですかね。
ペンタから他社に浮気するひとが少ない点でも悩みますね、、、
アドバイスありがとうございました。
>アルカンシェルさん
ペンタックス色の特徴がとても参考になりました。
その点も気にしてサンプル画像見てみようと思います。
ファインダーの暗い点も理解できました。
ありがとうございました!
書込番号:12841912
3点

けいZO-さん、こんばんは。
どちらにより惹かれるか、で選んじゃってもいい気がしますが、
皆が使ってるものは使いたくないという方ならペンタックス、
皆が使ってるものが安心という方ならニコンの選択も間違いない気がします。
僕はNeverNextさんが言うところの「Pentax から C や N に浮気する人」ですが、
本妻はペンタックスでこれは変えるつもりはありません。
独断と偏見で被写体に対するアドバンテージを挙げてみます。
人物→どちらでも
風景→どちらかといえばペンタックス(発色、自動水平補正等)
夜景→(特に三脚使用なら)どちらでも、
ただし全てのレンズで手振れ補正が効くのはペンタックス
野鳥→ニコン(動体AFはニコン、超望遠レンズのラインアップもニコン、
望遠の手振れ補正はレンズ内の方がファインダー像が安定するのでニコン、
ただしBORGという望遠鏡を半AFで使えるのはペンタックス)
花→どちらでも、接写したいなら一眼レフでは別途マクロ(マイクロ)レンズが必要です。
商品→どちらでも(カメラよりライティングが重要です)
ペンタのファインダーが暗いのは明るいレンズをつけた時に
ファインダーが明るくなりすぎてどこにピントが合ってるのか
目で見て判断しにくくならないようにしているためです。
つまりペンタのファインダーはどちらかといえばマニュアルフォーカスも使う人向けに
調整してあり、ニコンのファインダーはオートフォーカスを重視しています。
あとはキットレンズのような暗いレンズではなく、開放F値が明るいレンズを付ければ
ファインダーは明るく見えるようになります。
この点でペンタは単焦点レンズ(ズームより明るいレンズが多い)の使用を重視して、
ニコンはズームレンズの使用を重視しているとも捉えられます。
単焦点ラインナップはペンタの方が新しいレンズが多く、
古いレンズでも手振れ補正が使えるので単焦点好きならペンタックス、
ズームレンズ好きならニコンという選び方でもいいかもしれません。
高感度はどっちも良いと思いますよ。
自分で撮り比べたわけではありませんが、某雑誌の比較ではISO6400時に
解像感でニコン、ノイズの少なさでペンタックスが優れているとういう結果でした。
AF関連で細かい設定ができるのはニコン、
ホワイトバランスやカスタムイメージ(ニコンのピクチャーコントロール)を
直前の撮影画像に対して適用結果を見ながら調整できたり、
調整結果を別画像として保存できたりと設定が細やかなのはペンタックスですね。
あとはライブビュー時のAFが速いのはペンタックス、
動体予測が優れていて動く被写体に食いつきが良いのはニコン、暗所でのAF性能もニコンとか、
まぁ色々挙げましたが要は一長一短ってことです。
どちらもとってもいいカメラだと思いますので、
直感でビビッときた方で選んでしまってもいいと思いますよ。
書込番号:12841928
22点

>ペンタのファインダーが暗いのは明るいレンズをつけた時に
>ファインダーが明るくなりすぎてどこにピントが合ってるのか
>目で見て判断しにくくならないようにしているためです。
いやぁ〜それはちょっとないとおも(ry
書込番号:12841957
2点

範馬如何しようさん
言いすぎでしたかね。
明るいレンズをつけた時にピントの山が分かりやすい
に訂正いたします。
開放F1.8クラスのレンズでD7000とK-5でMFで試してみましたが
どっちかと言えばペンタの方が歩留まりが良かったです。
多少、ですけどね…
書込番号:12841963
6点

おはようございます。
どちらのカメラも優秀なのでどれを買われても能力不足などと言うことは無いですよ。
ご自分の気に入られた方を買われるのが一番です。
私は現在ペンタックスを使ってますが以前はニコンのD700(売却)も使ってました。
ペンタックスで野鳥の撮影をするのにレンズの不足も感じたことはありません。
書込番号:12842023
6点

システムとしての総コストと、RAWでは余り撮影しない前提条件の下で、撮影用途の項目から考えるとですな、K-5で決まりでしょうなぁ。
D7000は3日間レンタルしましたがネ、画像はJPEGではなんだかピリッとしないですが、RAWでは普通で、高感度性能は驚きましたが、ややK-5よりはノイズが出てましたなぁ…。
AWBは個人の好みでしょうが、私には今一つで、友人に四年前に借りたD300の時のような感動が余りなかったのが少し残念ですなぁ…。
しかし、AFは流石で、特にオートはK-5では比べるべくもないですなぁ…。
価格も似たようなものですし、後は、レンズシステムと、ホールド感あたりを加味して検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:12842096
8点

おはようございます
>けいZO-さん
>K−5かD7000を購入しようと考えています
[PENTAX]でも撮れるものの、[Canon][Nikon]にしておけば大概のモノは撮影出来ますし
僕みたいに世間に馴染めず自ら[ヒトバシラー]になる様な大馬鹿者もいますが
[PENTAX]は[PENTAX]で面白いですよ (´⊂_`*)ナノサー
>ペンタならではの写真の雰囲気も好きです
[機材を持った時のフィーリング]や[はじきだす画の好み]は
(購入する際の重要なファクター)になりますから後悔の無い買い物をして下さい (o^-^)o
後[PENTAX]には世にも恐ろしい【PENTAX 単焦点レンズ沼】が存在し
僕は既に脚を取られ身動きが取れないんです ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
因みに僕の撮影場所では[Canon][Nikon]の寡占状態ですが
彼らの主なレンズは
[EF400mm F2.8L IS USM]か[EF300mm F2.8L IS USM]です (・・;)
[EF400mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010020/spec/
[EF300mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010018/spec/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12842142
4点

自分もD7000とK-5で迷いましたがD7000を購入しました。
実機で試したところ、AFの違いがかなりあったということです。
子供を撮るのでそこは重要でした。
後は、シャッター音、ホールド感、タブルスロット、レンズの豊富さですかねぇ。
D7000も高感度はかなり使えると思いますよ。
ボディは間違いなくK-5のほうがカッコいいと思います。
あと決め手はやっぱりキャッシュバックでしょう!
K-5のキャッシュバックも3月下旬まで待ってたんですが…きませんでしたねぇ。
まあ、どちらか迷ってるみたいなので今だったらキャッシュバックのあるD7000じゃないかなあ?
10,000円は大きいですよ。
すぐに必要ないならK-5のキャッシュバックを待つのもありかと思います。
書込番号:12842172
5点

この板に書き込んでる時点で心はすでにペンタです。迷う必要はありません。
k−5ご購入おめでとうございます!(w
残念ながらシルバーリミテットは品切れですがボディの色は問題ではありません。
魅力あるDA,FAシリーズのレンズも待ってますよ。
書込番号:12842375
4点

買い替えについては、自分が物欲に負けなければ、どれでもいいと思います。
ここで書いている方の多くは、2〜3年程度で変えられているようですが。(買い増し?)
あと、ファインダーの暗さは画像の出力に関係有りません。
出来上がりの明暗が気になるのなら、露出補正をかければいいだけです。
フィルム時代から、AEに対して自分が気に入るように補正をかけて使えばいいのです。
カメラに使われるのでなく、使うのです。
そうすれば、どの機種でもどの機種でも、かまわないと思います。
書込番号:12842380
2点

超望遠、シフト、動体ならニコン
広角から中望遠までの単焦点ならペンタックス
このあたりがニコン、ペンタックスの得手不得手ですかね
まあ、明るくて重くてくそ高い単焦点ならニコンもありますが(笑)
基本的にフルサイズの事ばかり考えているのがニコン
APS−C専用なのがペンタックスなので
システムの小型軽量化では圧倒的にペンタックスが有利です
APS−Cしか使わなくて超望遠、シフト、動体重視でないならペンタックスをすすめます
僕はフィルムとシステム共有するためにフルサイズなのでキヤノンですけどね(笑)
書込番号:12842557
4点

ファインダースクリーンは素通しに近いほど明るく成りますがスリガラスの様に光を分散させた方がピントが掴みやすくなる反面として暗くなります。
どちらにしろファインダー像だけの問題で撮影された写真の明るさとは関係ありません。
ペンタックスには現在野鳥の撮影に適する様な超望遠レンズがラインナップされていないのに対しニコンのそれは充実しています。
しかしまあそれは数十万円の純正レンズが買えればの話で、ボーグなど望遠鏡の転用やケンコーのミラーレンズを使っている私のような貧乏人にはボディ内手ぶれ補正が効くペンタックスの方がありがたいですね。
書込番号:12842644
10点

>ペンタのファインダーが暗いのは明るいレンズをつけた時に
>ファインダーが明るくなりすぎてどこにピントが合ってるのか
>目で見て判断しにくくならないようにしているためです。
話題に出ているのはニコンやペンタックスですが、Kissのファインダーが
まさにそれなんですよね(明るい上に倍率も小さいのでエクストリームな
ピント調整が体験できます)。
明るいレンズ着けてMFする場合は何度もピントを調整して撮り直し
て2割程度の歩留まりとかザラです。
まあ、その代わり暗いレンズでMFするのはその気になればF11〜F16
くらいまで問題なかったりもしますが……(MFレンズで絞り込んでピント
あわせとか普通はしないでしょうけどね)。
脱線、失礼致しました。
書込番号:12842786
5点

けいZO-さん
こんにちは。
>K−5かD7000
どちらもとても良いカメラですよ!
みなさんが仰るように、
@将来的に大きいけど超高性能のフルサイズにステップアップもありで、ズーム中心ならNikon
AAPS-Cの小型軽量なシステム、単焦点中心ならPentax
でいいと思います。
レンズの豊富さについてですが、
Nikon:純正・サードパーティ製を含めて豊富で、レンズ内手ぶれ補正の為、大型・高額な傾向です。高価なレンズが多いですが、人気がある分中古も豊富です。
Pentax:小型軽量で個性的な単焦点が比較的安価に揃っています。ボディ内手ぶれ補正の為、どんなレンズでも手ぶれ補正が効きます。Nikonみたいに売れていないので、中古は数が少なくなり、またサードパーティ製の種類も少なくなる傾向です。
↓のスレにレンズについて面白い考察があるので参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12690209/
それぞれ得意分野が異なるカメラですが、どちらのカメラでも「撮れない状況」は殆どないでと思います。けいZO-さんのフィーリングに合っている方を選べば大丈夫です^^
良いPhoto Lifeを☆
書込番号:12842818
1点

D7000はキャッシュバックキャンペーンやっていますから買うならチャンスですよ。
書込番号:12842869
2点

けいZO-さん、こんにちは。
K-5もD7000もどちらも良いカメラだと思います。
共に一世代前の機種に比べると、高感度もよくなっていますね。
ペンタはレンズ少ないですが、通常使用する範囲で見たら十分でしょう。
しかも、旧レンズ含めて手ぶれ補正が有効になるのは、
大きなメリットで、手ブレ補正という条件付けると、
むしろペンタの方が多くなるのではないでしょうか(全て対応なので)。
持った感じ、シャッター押した感じも重要ですね。
使ってて楽しい機種を選ばれたほうが、長い間楽しめると思います。
もう一つ重要なところが、出来上がった写真のイメージだと思います。
色合いとか味付けは各社違います。レタッチでも同じにはできません。
残す写真は、やはり色合いとかも気に入ったものを残したいですよね。
これは、ネット上で、両機種のサンプル写真を多数見る、
同じメーカーの他機種の傾向も掴んでおくとかするといいかと思います。
キャッシュバックは、この際考えないほうがいいと思いますね。
長く使う機種、多少の価格差で選択決めてしまうと、
あとあと後悔する理由の一つになってしまいますから。
けいZO-さんにとって、イイ選択ができるといいですね。
書込番号:12842963
5点

脱線ついでに
>すみっこネコさん
>>話題に出ているのはニコンやペンタックスですが、Kissのファインダーが
まさにそれなんですよね
私、それがどうしても我慢できなくて二桁機、一桁機となってしまったんですよね^^;
OVFでもEVFでも構わないんですが、MFし易いファインダー、これとっても重要ポイントだと
思ってます。
明るさそのものよりもピントの山のつかみやすさの方が、私としては大事だと思います。
そういう意味では強いて言えばキヤノンよりもペンタックス、ニコンかなって感じます。
特にペンタックスを選択されるなら、純正単焦点レンズ群を利用しない手はないですし、
単焦点レンズならやはりMFも活用して是非その醍醐味を味わうべきだと思ってます。
書込番号:12842972
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
購入した時から疑問に思っていましたが、
K-5を購入するまではK-mを使っていました。
K-mでダストリムーバルをかけると
”ダ・ダ・ダ・ダッ”と振動音がしていましたが、
K-5では無音ですよね?説明書によると
超音波振動とあるのでいいのかな〜と思いつつ…
初期不良という事ではないですよね^^;
よろしくお願いします。
画像は今日雨上がりに撮ったものです。
1点

ボディーに耳を当てて電源を入れると音が聞こえますよ。
私のは ジャッ! って音がします (^^
書込番号:12873515
4点

雨が多い街さん こんにちは
k-mではDRですが、k-5やK-7、645DはDRUですので、CMOSセンサーに付着
したほこりを、超音波振動によって瞬時に除去。
圧電素子を備えたローパスフィルターが約6万〜9万回/秒という超高速で
振動し、付着性が高い水分や油分、静電気を含むほこりなども効果的に
振り払いますという事になっていますので、DRの方法が違うという事です
ので安心してください〜!
書込番号:12873549
3点

無音ちゃうけど、聞こえんわな。
因みにジャッて音はDRとちゃうよ。
書込番号:12873576
3点

すごく小さい音です。
レンズを外して耳をマウントに近づけて静かなところで動作させると聞こえます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12264972/
書込番号:12873661
2点

こんばんは
高周波音=高音は、年齢を重ねると聞こえにくく成ります。
若い方でも、日ごろ大音量で音楽を聴いたりしるとそう成ります。
幼稚園生、小学生の方とか、他の方に聞いて貰ってみて下さい。
書込番号:12873762
4点

>高周波音=高音は、年齢を重ねると聞こえにくく成ります。
なるほど、超音波に付いても同じでしょうか?
>圧電素子を備えたローパスフィルターが約6万〜9万回/秒という超高速で振動し
書込番号:12873825
2点

>超音波に付いても同じでしょうか?
こんばんは
同じです。
書込番号:12873841
2点

通常人間の耳には、20KHz以上の"超"音波は聞き取れないと思いましたので。
書込番号:12873897
4点

ほんと微かに、キュルキュルかキュキュキュみたいな音がします。
気のせいかも(笑)
書込番号:12873912
3点

K-7では『チュン』って音がしますが、K-5はレンズを外してやっと聞こえるくらいです、私の場合。
書込番号:12874425
4点


こんにちは。私のK-5ですが、例のステイン問題で、サービスセンターにてボディー交換となった経歴があります。
初代機は全く音が聞こえませんでした。
2台目は、「チュイーン」と小さな音が鳴ったので、個体差が有るのだろうと思っておりました。
しかし、2台目を1ヶ月ほど使用した頃から音が聞こえなくなり、不安になって大阪のサービスセンターに持ち込んでみました。
ペンタの方が言うには、DRが作動しているかどうかの確認のしようが無いとのことでした。が、何故か、点検後に再び聞こえる様になりました。
その日の体調によっても聞こえたり、聞こえなかったり・・・とも言っておられましたので、そんなもんかなぁと思いつつ、帰ったのですが、その後、2週間程で、また音は聞こえなくなりました。
とりあえず、ダストアラートにひっかかるゴミは付着していないので、作動していると思っています。
書込番号:12874972
3点

私も初めはアレって思いました。
K-x , K-r では露骨にブルブルブルってしていましたから。
そこでダストアラートを見てみたらゴミが付いており、そこでダストリムーバブル
を実行してみたら見事に落ちていました。
よーく聞いてみたら”チッ”という音が聞こえますね。
これで良いのではないでしょうか?
書込番号:12876282
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
予約していたK-5 Limited Silverがやっと昨日わが家に届きました.
実家が震災で被災したため,救援に入り,その間お店に留置させていただいたため,実際に手にするまでやや日数がかかった次第です.
K-10Dユーザーでしたが,早速K-5にFA Limitedレンズをつけて悦に入っております.
描写も別物のようで,それぞれの特性を活かした活用を考えないといけないな,と思っております.
ところで,K-5 Limited Silverを入手された皆さんは,ストラップはどうされておられるでしょうか.
K-10Dには中古カメラ屋で見つけた革製の幅広いがっしりしたストラップをつけていました.
このボディにマッチしそうな面白い組み合わせのストラップをご存知でしたら参考にさせていただきたく,書き込みさせていただきました.
店頭で見てもなかなか実際のイメージがわかなく,皆さんのお知恵を拝借させていただければと考えております.
どうぞよろしくお願いします.
2点

はじめまして、ご実家の被災お見舞い申し上げます。
私は付属品を未だに使っています。革製の巾広タイプなど色々な物を所持していますが、純正品は信頼感があります。
街中スナップにはLX純正のストラップがいいなぁとは思いますが付け替えるのが面倒です。
付け替えが甘く何度か落下させた経験があり最初に装着した物をそのまま使うようにしています。
書込番号:12868916
0点

私はシルバーでなく普通のブラックですが、ストラップは純正の革製、キャメル色を注文しました。渋いです!
"PENTAX レザーストラップ キャメル 33076" ¥ 4,578
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.
書込番号:12869758
0点


私も付属の黒ではなく、純正レザーストラップ ディープブラウンを付けました。
幅が少し狭い気がしますが、小型軽量のk−5には丁度良いのかもしれませんね。
参考までに写真を添付しますので御笑覧あれ!
自分では気に入っているので・・・。
書込番号:12870597
0点

Ist-Dは専用ストラップがついていたのにその後は同じパターンでつまんないですよね。
645Dもおんなしで(巾はちがうんですが)フォーラムに文句いったもんです。
K5にはK7に付けてたやつを移植しましたw
間違えてもってかれないでよいかなと。
書込番号:12870618
2点


K-5シルバー良いですね。
私はK-100D,K-10D,K-7と市販の幅広ストラップを使っていました。
昨年K-7をK-5に買い換えた時に新たに幅広の市販品に取り替えたものの、撮影会でケーブルレリーズSWを忘れてからはフィルムカメラ時代に買ったリモコン収納可能のグレーのストラップをK-5につけて使用しています。
万一ケーブルレリーズSWを忘れた場合はストラップからリモコンを取り出して使えますので重宝しています。
チョッとクラシカルな雰囲気もK-5に合っているかも、と思っています。
書込番号:12870774
2点

ぺんたのストラップは、ダサイトオモイマス^^;
キャノンやニコンのはかっこいいですね。
あんなのがいいなぁ〜とおもいつつ・・・
ストラップでしゃしんはとらないんでいいんですけどね。
書込番号:12871113
1点

私もスレ主さんと同じ悩みを抱えていて‥(^_^;)
「K−5 Silver」に似合うカメラストラップを
現在も色々と探していて、
その中で見つけた「変わり種!?」のカメラストラップが豊富なお店ですと
(⇒おそらく、ネット通販の取り扱いしか無いと思われますが‥)
「ROCCE(ロッチェ)」というネット通販のお店です。
URLは ⇒ http://camera.rocce.jp/
私の場合は、主に、
○ 「K−5 Silver」+「FA77 Limited」
○ 「K−5 Silver」+「タムロン SP AF 70-200mm F2.8 MACRO」+「バッテリーグリップ」
の組み合わせで使用する予定です!
前者の組み合わせだと、
値段が高くなってしまいますが、
オーダーメードの本革製のストラップも良いなァ〜と思っています。
後者の組み合わせだと重量が増すので、無難に、
「ネオプレーン生地素材のストラップ」に落ち着くかもしれません。
でも、「K−5 Silver」のためなら!?
「オーダーメードの本革製のストラップ」と
「ネオプレーン生地素材のストラップ」の両方を買っちゃいそうな勢いデス(^_^;)
書込番号:12871274
1点

こんばんわ atas nama cintaさん
シルバーボデーではないのですが、参加させてください。
純正を半年ほど使用し最近これに変えました。
ロアス 一眼レフカメラ用ストラップ ブラック エアーパット付き
http://item.rakuten.co.jp/lsshop/dca-079bk/
軽く、負担軽減もしっかりしていました。
先日K-5+DA12-24を2日間ずっとしていましたが、パッドが広く柔らかくらくちんでした。
のばすと長く斜め掛けが出来、いらない室内等で簡単にははずせるのがいいです。
問題は 見た目がチープなところ
マッチしてるとはいいがたいところ かな
機能優先ですが使えます。
書込番号:12871879
1点

わたしは、アクセルかっちゃん!さんが紹介されていますストラップ使いです。 中古で購入したK100Dsに未開封で同梱されていた商品です。当時は、現在の標準品とアルティザンとの2本が同梱されていました。
DA35マクロなど軽量レンズとの相性は抜群です。★などありませんし! オススメです。
書込番号:12871915
1点

私はK-10GPのストラップをつけています。
幅広革製でなかなかいい感じですが金文字がださいです。
NHKの城めぐりの先生がつけていたストラップがいい感じでしたね。
あのストラップ、どなたかご存じないでしょうか?
書込番号:12872433
0点

ローダンさん
城めぐりの先生は確かクランプラーのインダストリー・ディスグレイスじゃなかったかいな。
ま、ググッてみてくだされ。
書込番号:12872461
0点

自分のはブラックボディですが。
ULYSSES(ユリシーズ)のレザーストラップ CLASSICO(クラシコ)を使用しています。
イタリアンレザーの質感もとても良くとても気に入っています。
好み・体型に合わせて、サイズ・カラー・デザインも豊富でした。
http://ulysses.jp
書込番号:12872589
3点

こちらも覗いてみてください(*^_^*)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mi-na/camerastra.html
レザーストラップなら何色でも素敵だと思います。
黒以外でオシャレに楽しんでみてはいかがですか(*^_^*)
ちなみに私は K-5 Limited Silverにこれっ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mi-na/80003-201.html
(-"-)
か赤のレザー素材にします。
書込番号:12873348
1点

ご参考までに私はこれを買いました。
ブラックラピッド RS-SPORT
http://oriental-hobbies.com/?pid=25105833
重さ対策だったのですが、K-5はセンサーが固定していないとかでカタカタ音がするので、逆さにつるしてて問題ないのか不安。というわけでとりあえず純正ストラップつけてます。
N,Cの方がカッコイイという人もいますが、私はペンタックスの刺繍のストラップの方が高級感があって好きです。
ブラックラピッドのストラップ自体は、動きが非常に滑らかで優れものです。
書込番号:12873385
2点

昨日の余震で実家,親戚の安否確認で皆様への返信が遅れました.
こんなに多くの方から丁寧なアドバイスをいただけるとは思っておりませんでしたので,とてもありがたく,感謝しております.
また,同じ悩みを抱えておられる方もいて,なんとなくホッといたしております.
皆様から参考としてあげていただいたストラップも,それぞれがそれなりの理由があり,これはグッドアンサーを選ぶのは難しいと思いつつ,書き込んでおります.
ご教示いただいた分については,これから可能であれば現物を.
そうでなくてもできる限り調べてみようと思います.
無事,満足いくストラップが入手できましたら,こちらであらためてご報告させていただこうと思います.
ありがとうございました.
書込番号:12873639
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
たまたまライカR レンズのPentaxアダプターを発見してこちらの機種に使おうと思っていますが
他者レンズで連動できないカメラ本体に使ったら手ぶれ補正は効きますでしょうか?
どなたか教えてください。<m(__)m>
0点

タクマーレンズ等のマニュアルレンズ、マウントアダプター等を用いる場合でも手ぶれ補正はききます。
電源をONにすると、手ぶれ補正のために必要な焦点距離入力画面が出ますので、そこでレンズの焦点距離を選択してください。
書込番号:12868233
1点

早速ありがとうございます。これは楽しいそうですね。オリンパスにと思っていましたが
K-5は憧れなので…
それから訂正です。
他者→×
他社→○
書込番号:12868240
0点

おはよう御座います。
手振れ補正を効かすことができます。
デフォルトの状態から、まず、メニューから「絞りリンクの使用」を許可にしてください。これでシャッターが切れる状態になり、レンズを装着し電源をONにすると、レンズの焦点距離を設定する画面が表れますので、設定し、(もし丁度の焦点距離がなければ、近い所を設定してください)、そうすると手振れ補正が効いた写真が撮れます。
マウントアダプターを装着しての測光は、絞り込み測光になり、絞りリンクを絞れば絞るほど、ファインダーは暗くなります。
露出モードは、絞り優先のAvと、マニュアルのMが使用できます。
書込番号:12868261
0点

どなたかこのアダプターの名前又は入手先を教えていただけませんか。よろしく。
書込番号:12868701
0点

自分もライカRレンズをK−5に付けています。色的にも相性が良いと思います。(当然実絞り測光ですが)
アダプタ入手先は焦点工房さんですが、今HPを見たら休業されていますね。
K−5のムック本にはもう1社紹介されていたと思いますが、本が手元にありません。
書込番号:12868777
0点

僕はここで見つかりました
ただレンズの分解が必要なので…
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=220660597724&ssPageName=STRK:MEWAX:IT
こちらです
書込番号:12868858
0点

mtakedaさん こんにちは
マウントアダプターこちらでもあるようです。
マウント換装時ベアリングを紛失しても対応してくれるそうです。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/k-r.html
です。
書込番号:12869854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





