PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

スレ主 sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-5 Limited Silver ボディの満足度5 Ph.ソラトモ チャンネル 

PENTAX K-5 Limited Silver カメラのキタムラで予約しました。

4年前に子供の出産を期に、一眼レフデビューして、主に息子(4歳と2歳)の成長やイベント(誕生日や保育園の運動会等)を撮っています。また、日常で気になる物事をスナップとして撮影します。

今使っているカメラ&レンズは下記の通りです。

デジタル一眼レフ(4年前購入)
Canon EOS Kiss Digital X
Canon EF50mm f1.8 U
TAMRON SP 17-50mm F/2.8 DiU (B005)

フィルム一眼レフ(去年2月ヤフオクにて購入)
ASHAHI PENTAX K2
SMC PENTAX 1:1.4/50
Tokina AT-X PRO 28-70mm f2.8

予算はボディ・レンズ・SD(SDHC)カード・その他含めて20万円で、頑張ってあと5万円追加が限界です。
どのレンズを選ぶかアドバイスをお願いします。
予約時点でのボディ価格は125,800円でした。

K-5ではスナップ(屋内&屋外)が主な目的になると思います。
地元の美術展などに出品するための作品(主に子供)も撮りたいです。

考えているレンズはとりあえず
PENTAX DA18-135mm F3.5-5.6ED AL[IF]DC WR
です。
予算オーバーになりますが、
PENTAX DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
も気になってます。

単焦点も含めて、予算内で1本だけに限らず、複数購入できるような組み合わせなど、オススメがあればお願いします。

長くなってスミマセン。

書込番号:12632247

ナイスクチコミ!5


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/02/10 00:35(1年以上前)

sky_treeさん、こんばんは。
K-5 Limited Silverご予約されたんですねぇ〜、オメデトウございます。
DA★16-50mmがなんとかなるのであれば、
いきなり買ってしまった方が、満足できるかも知れませんね。
最大25万で、美品で1万、K-5LSで13万、残り11万というところでしょうか。
屋内外でお子様の写真での作品撮りと考えると・・・
FA77mmF1.8とDA35mmF2.4の組み合わせなんてどうでしょう?
私はFA77mmとFA35mmを使っていますが、子供撮りにピッタリだと思います。
ただ、広角側が弱くなっちゃうのと、ズームの利便性は無くなっちゃいますね。
K-5LS届きましたら、ペンタライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:12632334

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/02/10 00:35(1年以上前)

別機種
別機種

ミスドの福袋

今晩わ

>sky_treeさん

>スナップ(屋内&屋外)

そうなると([単焦点レンズ]の描写)より
([ズームレンズ]の利便性)が優位ですね  (^ー゚从)

[単焦点レンズ]も所有されてるみたいなので
薦めるならば[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は[被写体に寄れるレンズ]です (o^-^)o


http://kakaku.com/item/10504511918/spec/







[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2


書込番号:12632338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/02/10 00:55(1年以上前)

sky_treeさん、こんにちは。


K-5 Limited Silverご予約おめでとうございます!
発売までの一か月間、待ち遠しいですね。その間レンズで思いっ切り悩んで下さい(笑)。

さてご相談の件ですが、ご予算がレンズ用の10万円前後あるとして、私のおススメですが、
 @DA18-135mm
 ADA55-300mm
合計約8.5万円で如何でしょうか。
@は、スレ主さんも気になっておられるようですし、日常の撮影にはこれ一本でほぼ賄えるのではないでしょうか。また、AFも早いとの評判ですし動きの激しいお子さんの撮影にも力を発揮しそうです。
Aは、お子さんの運動会をターゲットにしたものです。このようなシチュエーションではやはり望遠は必要だと思います。このレンズは価格の割には写りも良いとの評判です。
@とAは焦点距離がそこそこ被っていますが、あんまりギリギリだとレンズ交換も頻繁になりますし、日常は一本で済ませることを考えてDA18-55mmではなく、DA18-135mmを選択しました。写りに関してはDA18-135mmの方に分がありそうですし。

更にもう少し予算を掛けるなら、DA21mmまたはDA35mmあたりをお勧めしたいと思います。DA21mmはお散歩レンズとして、DA35は室内撮り用の明るいレンズとして良いのではないかと思います。

尚、DA★16-50mmは、日常お子さんを追っかけるのにはちょっと大きくありませんか? これが耐えられるなら良いレンズだと思いますが、これ一本で予算を喰ってしまうと運動会用の望遠に手が届かなくなりそうです。

サードパーティレンズの知識がないので、シグマやタムロンのおススメは他の方々に任せ、まずは純正レンズからおススメを挙げてみました。

良い買い物をして下さい。

書込番号:12632415

ナイスクチコミ!5


スレ主 sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-5 Limited Silver ボディの満足度5 Ph.ソラトモ チャンネル 

2011/02/10 01:23(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。

やむ1さん
>FA77mmF1.8とDA35mmF2.4の組み合わせなんてどうでしょう?
なるほど。その組み合わせは子供撮りには良さそうです。特に77mmは屋外でかなり使えそうです。
FA77mmは確かフィルムカメラでも使えますよね?
>ただ、広角側が弱くなっちゃうのと、ズームの利便性は無くなっちゃいますね。
一応ズームはトキナーがあるので。でも広角が確かに弱いかもですね。

社台マニアさん
>薦めるならば[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は[被写体に寄れるレンズ]です
ですよね〜。やっぱりそこも気になるところなんです。
ただ、マクロとしての35mmの画角は僕的に合うかどうか・・・。
マクロならもう少し長い方が好みかなぁと思います。
スナップ撮る分にはかなり使えるレンズだと思ってます。

ぱぴばんさん
> @DA18-135mm
> ADA55-300mm
なるほど!Aはなかなか心強そうですね!
子供の運動会用に望遠は必要になってくるので、今すぐは必要ではないのですが、小学校に入学する頃までには購入するように考えてます。Aは候補に上げさせていただきます。
>DA21mmはお散歩レンズとして、DA35は室内撮り用の明るいレンズとして
21mmは考えてなかったですね。この焦点距離は確かにお散歩レンズとして欲しい長さだと思います。
35mmは上にも書きましたが、僕的にはどうも微妙な距離でして・・・。やむ1さん、社台マニアさん、せっかくのオススメ、スミマセン。
>DA★16-50mmは、日常お子さんを追っかけるのにはちょっと大きくありませんか?
あ!そこ、考えてませんでした。(汗)
確かにデカくて重そう・・・。ちょっと、これは別の機会になりそうですね。

早速レスいただいた皆さん、ホントに的確なご意見ばかり、ありがとうございます。
ちょっと、このご意見を参考にもう少し検討してみようと思います。

書込番号:12632507

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/02/10 01:33(1年以上前)

sky_treeさん、こんにちは。

ご予約おめでとうございます。

>地元の美術展などに出品するための作品(主に子供)も撮りたいです。

この希望ですと単焦点レンズをお薦めしますね。
日常の撮影も考えて下記の様な組み合わせが予算以内ですね。

私のお勧めは、2のFA77mmF1.8 Limitedです。
子供さんは成長しますので離れて撮影する事が多くなりますので77mmが良いと思いますし
このレンズは、軽くて写りが良くて最強ですよ。

1、DA 18-135mmF3.5-5.6とDA 35mm F2.8 Macro

2、DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRとFA77mmF1.8 Limited

3、DA 17-70mmF4 ALとFA43mmF1.9 Limited 又はDA★ 55mmF1.4 SDM

書込番号:12632535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/10 04:10(1年以上前)

別機種
別機種

DA★55mmF1.4開放

FA43mmF1.9 Limited開放

子供を撮るのであればDA★55mmF1.4とFA43mmF1.9 Limitedを所有していますがどちらも優れたレンズだと思います。我が家も4歳娘と2歳息子と同じ状況ですので。
FA77mmも良いみたいですが高くてまだ買えません

書込番号:12632752

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/10 07:03(1年以上前)

DA18-135mm F3.5-5.6とDA35mm F2.4シルバーとDA55-300mm F4-5.8でスナップから運動会までカバー出来そうですね。
室内は、DA35mmで撮れますし、ちょっとした外出時に色もシルバーにしておけば似通った色なので御洒落かと思います。

書込番号:12632901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 Limited Silver ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/02/10 07:38(1年以上前)

K-5には、相性バッチリのDA★16-50F2.8SDMがイイと思いますなぁ…。

しかしながら、望遠が足りないかもですからなぁ、DA18‐135でイイと思いますなぁ。

このカメラは高感度を上げられるので、室内用単焦点はもはや要りませんがネ、ストロボを購入される事を勧めますなぁ…。

本当はDA16‐50と50‐135のダブルズームが本心としてはオススメですな。

書込番号:12632956

ナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/10 10:56(1年以上前)

sky_treeさん、こんにちは。

とりあえず2本共ズームレンズにするのが良いと思います。
1本目は、DA18-135!広角から望遠まで簡易防滴で、AF速度も速く、しかも静か!どこにでも持って行ける常用ズームレンズだと思います。
もう1本は、DA FISH-EYE 10-17が良いと思います。k-5は高感度が凄く良くなってますので1本FISH-EYEのようなレンズがあると結構遊べますよ^^〜ISO3200が常用範囲になるのであれば、夜の手持ち撮影も可能ですし、かなり寄れますので、例えば室内で寝てる子供の鼻デカ写真を撮ったりと、飽きないと思いますよ。(子供の顔の歪んだ写真なんて絶対許せない!って人には不向きですが^^;)PENTAXには欲しくなる★、Limited等のレンズが沢山ありますが、それは後のお楽しみということにして、ポツポツ揃えていくのが宜しいかと思います^^

書込番号:12633455

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/02/10 12:54(1年以上前)

sky_treeさん、こんにちは。
35mmはどうですか。室内撮影にはぴったりの焦点距離だと考えてて、
今回オススメしてみました。77mmは屋外、35mmは屋内という感じです。
それでは、予算的な面も考えて、
FA77mmにタムロン17-50mmF2.8(A16:3万)なんてどうでしょう。
ズームの利便性も得られますし、今は比較的安価に手に入る大口径ズームレンズです。
ここに、シグマAPO70-300mm(2万強?)を追加できれば、子供撮影ひと通りの撮影できて、
ちょっとこだわった撮影もFA77mmで楽しめると思いますよ。
あと、DA★55mmも良いレンズですねぇ、過去のCP+とかでしか使ったこと無いのですが、
今一番欲しいレンズではあります。

書込番号:12633829

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-5 Limited Silver ボディの満足度5 Ph.ソラトモ チャンネル 

2011/02/10 13:15(1年以上前)

初めてのスレ建てですが、いろんな意見が聞けて楽しいですね。

itosin4さん
>2、DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRとFA77mmF1.8 Limited
この組み合わせも良さそうですねぇ。
でも、さっきこのサイトで調べてみたら、FA77mm Limitedって結構いいお値段なんですね。
ちょっと頑張れば手が出なくもないところにあって、悩まされます〜。

デジ一眼ユーザーさん
>子供を撮るのであればDA★55mmF1.4とFA43mmF1.9 Limited
うわっ!焦点距離の近い2本を両方使われるんですね。やっぱりこの2本は性格が違うのでしょうか。
間をとって50mm F1.4のオールドレンズ(MF)は持ってますが、FA43mmは気になるところです。
>FA77mmも良いみたいですが高くてまだ買えません
確かにちょっと高いですね。

LE-8Tさん
>DA18-135mm F3.5-5.6とDA35mm F2.4シルバーとDA55-300mm F4-5.8でスナップから運動会までカバー
3本行っちゃいますか!
確かにこれだけ揃えると子供撮りから日常スナップ、その他までいろいろ行けそうです♪
DA55-300は今すぐに必要ではないですが、1〜2年内には購入することになりそうです。

馬鹿なオッサンさん
>K-5には、相性バッチリのDA★16-50F2.8SDMがイイと思いますなぁ…。
>しかしながら、望遠が足りないかもですからなぁ、DA18‐135でイイと思いますなぁ。
>室内用単焦点はもはや要りませんがネ、ストロボを購入される事を勧めますなぁ…。
DA★16-50F2.8SDMですね。かなり魅力的なレンズです。
ただ、予算ではめいっぱいのところなんですよねぇ。そして、サイズの面でも。
下の子がもうちょっと大きくなってからかなぁ。
あと、やっぱストロポ欲しいですよね。
高感度使えばある程度はストロボ無しでも撮れそうな気もしてるんですけど、写真の表現の幅は広がりますよね。

kagefune8さん
>もう1本は、DA FISH-EYE 10-17が良いと思います。
FISH-EYEですか〜。まだ使ったことないんですよね。
これあると、面白そうにはなりますね。
ただ、僕に使いこなせるかどうか・・・。
TAMRON 17-50の、広角側もろくに使いこなせてないし・・・。
やっぱり広角レンズと魚眼レンズは別物なのでしょうか。

書込番号:12633916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/10 15:08(1年以上前)

sky_treeさん こんにちは

 tokinaの28-70mmF2.8系のレンズをお持ちというマニアックさに引き寄せられて
 書き込みします〜!

 お持ちのKマウントレンズを見ると、50mmF1.4(MかKAか)か判りませんが。絞り
 開放でソフトな描写。
 tokinaの28-70mmF2.8の70mm絞り開放もソフトな描写。

 もしかするとソフトな描写がお好きなのでは〜?


 話を戻しますが、K2+28-70mmの様な感じで使用されるのであれば、tamron
 17-50mmF2.8があった方が便利ですね〜。
 DA☆16-50mmF2.8の光学系は、tokinaとpentaxの共同開発でレンズのコーティング
 や鏡胴の開発は各々がしているレンズです。
 フイルム用のAT-X系ほどのソフト感はないですが、DA☆16-50mmF2.8も望遠側の
 絞り開放では気持ちソフトな印象を受け、tokinaが好きな私にとってはtokinaの
 血脈を感じ好きなレンズです〜。

 またDA☆50-135mmF2.8も同じで、望遠側絞り開放でソフト感がややあります〜。
 tokinaのレンズがお好きであるならお勧めしておきます〜!

 値段だけで考えれば、tamron17-50mmF2.8で良いかと思いますよ〜^^;

 屋外であれば、Wズームが良い様に思いますが、私がお勧めするWズームは
 tamron18-200mm+DA55-300mmという組み合わせですね〜。
 1本であれば、tamron18-250mmやsigma18-250mmでも良い様な気がします〜!

 tamron18-200mmは1万5千円くらいで入手できるようになってきているので
 格安の標準ズーム+望遠はオマケとして使用出来ます。
 望遠ズームと焦点距離が大きく被りますが、このくらい被っている方がレンズ
 交換の回数を減らせますので使い易いと思います〜。
 また、18-200mmでも対応できる範囲も広いですからね〜!
 防塵防滴ボディを考えれば、標準ズームをDA18-135mmWRにするのも悪くない
 かと思います〜!

 まとめると、屋外重視であれば、
 tamron18-200mm+DA55-300mm
 DA18-135mmWR+DA55-300mm
 tamron18-250mm
 sigma18-250mm

 屋内重視であれば、
 tamron17-50mmF2.8+DA55-300mm
 DA☆16-50mm+DA55-300mm

 屋外でお子さんを重視するのであれば
 tamron28-75mmF2.8(開放で甘いと言われますが、AT-Xに比べれはシャープです)
 DA☆50-135mmF2.8

 tokinaでのお勧めレンズは
 AT-X280Pro(28-80mmF2.8)
 このレンズはAT-X270proよりもソフト感あります〜(笑)

 単焦点であれば、tokina張りのソフト感が欲しいのであれば、
 FA50mmF1.4 (光学系はM50mmF1.4と同じかと思います〜)

 単焦点で味があるレンズが欲しいのであれば
 FA43mmF1.9L
 FA77mmF1.8L 
 (2本とも開放付近はややソフト感がありよい感じです〜!)

 シャープなレンズが欲しいのであれば、
 DA☆55mmF1.4
 DA70mmF2.4L

書込番号:12634206

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-5 Limited Silver ボディの満足度5 Ph.ソラトモ チャンネル 

2011/02/12 00:56(1年以上前)

やむ1さん
>FA77mmにタムロン17-50mmF2.8(A16:3万)なんてどうでしょう。
再びコメントありがとうございます。
タムロンA16ですねぇ。キヤノン用のタムロン17-50F2.8U(B005)は使ってますが、このズームかなり使えるんですよね。
今僕が撮ってる写真は、この1本だけでほぼ網羅できる感じです。
大きなボケが欲しい時にEF50mmf1.8Uを使うぐらいなんですよね。
確かにFA77mmとタムロンA16の組み合わせはベストチョイスかも・・・。

C'mellに恋してさん
>tokinaの28-70mmF2.8系のレンズをお持ちというマニアックさに引き寄せられて
マニアックでしょ。(笑)
C'mellに恋してさんもTokina好きなのでしょうか?PENTAXと同じHOYA傘下ということで、TokinaブランドのレンズがPENTAX用に発売されないのがちょっと寂しいですよね。
ちなみに、中古で購入したATX-PROのフィルター径77mmのやつ使ってます。割とソフトな描写のレンズですね。
K2ではもちろんAF使えないわけですが、装着するとかなり渋くてカッコイイんですよね〜。
>お持ちのKマウントレンズを見ると、50mmF1.4(MかKAか)か判りませんが。
smcPENTAX 50mm F1.4は実はMでもKAでもないKマウントでは一番古いやつらしいです。ヤフオクでK2に付いてきたレンズです。安く落札できたのですが、割とレアなレンズらしいですね。

>tamron 17-50mmF2.8があった方が便利ですね〜。
やはりそこですか。広角側に関してはどうしてもTokinaで賄えないので、17mmからあるレンズはあると良さそうです。
>DA☆16-50mmF2.8の光学系は、tokinaとpentaxの共同開発で
そう聞くとこっちにも傾いてしまいそう・・・。
>単焦点で味があるレンズが欲しいのであれば
> FA43mmF1.9L
> FA77mmF1.8L
この組み合わせがあれば作品作りには最強かも。FAレンズならK2でも使えるはずですよね。
結構K2も現役で頑張ってもらってるので、単焦点でどちらにも使用できるレンズはありがたいです。


こんなにいろんな意見をもらえて本当に嬉しいです。
K-5 Limited Silverが届くまで、皆さんのアドバイスを元にもうちょっと悩んでみようかと思います。
コメントいただいた皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:12642069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/12 08:52(1年以上前)

sky_treeさん こんにちは

 >C'mellに恋してさんもTokina好きなのでしょうか?

 好きですね〜(爆)
 AT-X280PRO(KAマウント)を購入してから、はまりましたよ〜(笑)
 その後AF745、AT-X235PRO、newAT-X828PRO、AT-X287PROとレンズが増えて
 いきました〜。
 でも、デジタル時代の今となっては、マニアックなレンズですので、万人には
 お勧めできないレンズかと思います〜^^;

 私の場合、pentaxメインで、その後canonを増やしましたが、最初に購入した
 ズームレンズは、AT-X280PROですからね^^;


 >やはりそこですか。広角側に関してはどうしてもTokinaで賄えないので、
  17mmからあるレンズはあると良さそうです。

 tokinaと共同開発しているのは、DFAmacro100mmF2.8、DA12-24mmF4、あと
 DA35mmF2.8Lmacroとかですね〜。

 pentaxからは、tokinaAT-X116のスペックで、DA☆11-16mmF2.8を出してく
 れると、DA☆16-50mmF2.8とつながりが良くて良いのにな〜と思うのですが
 ね〜^^;

書込番号:12642854

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-5 Limited Silver ボディの満足度5 フォト人 

2011/02/12 09:53(1年以上前)

 スレ主さま、おはよう御座います。

>K-5ではスナップ(屋内&屋外)が主な目的になると思います。
>地元の美術展などに出品するための作品(主に子供)も撮りたいです。

>SMC PENTAX 1:1.4/50
>Tokina AT-X PRO 28-70mm f2.8
 トキナーのF2.8をお持ちでしたら、明るいレンズは、それを併用出来ますね。
そうすると、スナップ用にパンケーキレンズの
   smcDA40mmF2.8リミテッド  32,000円くらい
と、望遠用に
   smcDA55−300mmF4−5.8ED  28,000円くらい
のしめて6万円くらいで、どうでしょうか。

レンズ併用がない場合は、常用レンズと望遠レンズということで
   シグマ17−70mmF2.8−4DCマクロ OS HSM  39,600円
と、先ほどのsmcDA55−300mmなんかがいいですよ。
 ペンタの55−300mmは、リーズナブルなのに、描写力も高く、55mmスタート
のなので結構使えますよ。また、300mmの望遠の中では最小サイズではないでしょうか。重さも440gで持ち運ぶのに全く邪魔になりませんし、いつも持ち歩いています。
 シグマの17−70mmF2.8−4は、なんちゃってマクロ的にも使えるし、
使い勝手もよく、何しろ値段が安いのに描写力では、ペンタの17−70mmF4に引けを
取らない画を出すのでお勧めです。
 この構成だと、合計67,600円です。
 でも、やっぱり、ペンタレンズの静かで滑らかな
オートフォーカスを実現する超音波モーター「SDM」機構やディストーション補正や倍率色収差補正も出来て、AFを半押ししてピッピッとなった直後、若干、ピントリングを回して、
瞬時にマニュアルフォーカス出来るクィックシフトフォーカスも使いたいとなれば
     smcDA17−70mmF4SDM   46,800円
を常用レンズにして合計74,800円。
 ただ、55−300mmは、新品がオークションに出品されているので、2万円くらい
で購入出来ます。私も55−300mmは新品をオークションで落札しました。

 でも、結局、どんなレンズを買っても満足することなく、次のレンズが欲しくなる
んですね。



書込番号:12643085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2011/02/12 18:08(1年以上前)

はじめまして。

FA35mmF2とDA50−135mmF2.8がいいと思います。
もっと明るい中望遠が欲しくなったら買うでいいのではないでしょうか?
逆光にはDA35mmやFA31mmが強いですけどね。
タムロンの28-75mmF2.8もいいと思います。スナップには中途半端な焦点距離になってしまいますが・・・

あとDA21mmはお勧めですが、高倍率ズームの方がいいのかなぁ?

私はというとDA21mm、同35mm、FA43mmないしツァイス50mm、タムロン90mmマクロ、DA50-200mmの出番が多いかも・・・

パンケーキレンズをコンプリート使用と考えた時期もありましたが頓挫したままです。

書込番号:12645185

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-5 Limited Silver ボディの満足度5 Ph.ソラトモ チャンネル 

2011/02/12 23:19(1年以上前)

大胸筋さん
> トキナーのF2.8をお持ちでしたら、明るいレンズは、それを併用出来ますね。
そうなんですよ。とりあえずズームはこれも使うつもりではあるんです。ただ、どうしても広角側が・・・。

で、C'mellに恋してさんコメントの
>DA12-24mmF4
なんかを足してみたりするとどうだろう・・なんて考えてみたり。
でも、超広角が果たして僕に使いこなせるのか・・・。

itosin4さんと大胸筋さんのオススメの
>smcDA17−70mmF4SDM
も気になってるところです。
これに単焦点を1本追加するのもアリかなぁ。
ズームで開放絞りが変化するレンズって、どうも使いにくいと感じることが多いので、通しレンズの方が好みではあります。

アトリウムさん
>FA35mmF2とDA50−135mmF2.8がいいと思います。
FA35mmF2も良さそうですねぇ。フィルムのK2にも35mmは使いやすそうです。
>あとDA21mmはお勧めですが、高倍率ズームの方がいいのかなぁ?
これも気になってる1本です。
手持ちのTokina 28-70の広角側はこれで埋められそうな気もしてます。
これにもう1本単焦点あれば良いのかも。

手に入るならコシナAPO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU Close Focusとか。
以前からフォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Asphericalとかも気になってる1本なんですけど。
なんせペンタ用は生産終了しているらしくて。

みなさんからオススメいただいたDA55-300mm F4-5.8は今のところ当確ですね。でもこれは今すぐではなく後々購入することにします。

もうちょっと予算があればFA31mmF1.8AL Limitedに行っちゃうんですが、これ買っちゃうと他の備品等にお金回らないし・・・。

書込番号:12646904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/24 09:40(1年以上前)

おはようございます。

作品撮りに使われるのでしたら、DFA100WR+DA15Limなんてどうでしょうか?

望遠寄り・広角寄り、またはマクロなどのような、
見た目を超える絵が撮れるレンズの方が、
主題が明確な写真を写しやすいのかなと思います。
ただ、新品だとちょっと予算オーバーかも…。

プラナー50の開放も異質な写りをしてくれるので、うまく使えれば楽しいかもしれません。

レンズ選び、お楽しみください〜(^O^)/

書込番号:12699650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正について

2011/02/23 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:175件

こんばんは。
今はK20Dを使用しています。
只今、K5購入に向けて資金調達中です・・・
手ぶれ補正について質問いたします。
私は所有していないのですが、サードパーティー製のレンズに手ぶれ補正機能付きのレンズが有りますが、ペンタックス機は、ボディー内補正機能付ですので、どちらの補正機能を使ったら良いのでしょうか。
両方使ったとしたら、どうなるのでしょうか。
もう一つ、最近カワセミ等の野鳥を流し撮りの真似事をしていますが、この様な時の手ぶれ補正は、ONで良いのでしょうか。
知識不足で申し訳ありませんが、よろしくご教授をお願い致します。

書込番号:12697831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/23 22:04(1年以上前)

はじめまして。こんばんは。

以前、デジカメwatchに、レンズ内手ぶれ補正とボディ内手ぶれ補正のそれぞれをON,OFFにした実験が載っていました。
PENTAX K-7とSIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSMの組み合わせです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html

実験の内容にやや不正確さが否めませんが、
結論は、レンズ内手ぶれ補正ONの方がボディ内手ぶれ補正ONよりもぶれなかった。両方ONとレンズ内手ぶれ補正には差がなかった。
というものです。
僕としては、個人差が大きいので、機械を使って測定するとか、複数の人で、もっとたくさんシャッターを押して実験すべきだと思います。

結局、レンズONもボディONも両方ONもあまり差がないように思います。
また、PENTAXのボディ内手ぶれ補正は、すべてのレンズで使用できて、レンズの軽量化・コストパフォーマンスに優れ、他社にない優位性と思っています。

書込番号:12697965

Goodアンサーナイスクチコミ!6


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/23 22:13(1年以上前)

レンズ内補正のが見易くなるのでオススメ。

流し撮りは物によってOFFにした方がいいです。
比較的新しいのは対応していると思います。

書込番号:12698032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/23 22:22(1年以上前)

単純に「補正」する性能については・・・ボディもレンズも大差は無いと思います。

レンズとボディを同時に「ON」にする使い方だけはおススメできません。
DCウォッチのテスト結果は「奇跡的」と言って良いと思います。
ただでさえ、手振れ補正する為には、手ブレの「波長」を複雑なアルゴリズムで演算処理しているわけで・・・それがダブルになる手事は、より高度で複雑な演算処理が必要になる手事ですから・・・
「誤作動」する可能性が高くなっても、「効果」が足し算される事はあり得ません。

K-5の説明書によれば、流し撮りの場合はOFFが推奨の様です。
サードパーティ製のレンズ内補正のレンズの中には「流し撮り」に対応したモードを有するレンズもあります。

書込番号:12698080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2011/02/23 22:53(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。
個々の返答ではなく、皆様にお礼申します。
今すぐに購入は出来ないので、確かめる事が出来ないのが残念ですが
概ねレンズ内でもボディー内でも同じ様ですね、ぶれない腕が無いので補正に頼ってしまいますが、しっかりぶれずにホールドする様に心がけたいと思います。
流し撮りについては、明日から補正ON、OFFと撮り比べてみたいと思います。
始めたばかりなので、どちらもぶれぶれだと思いますが、精進したいと思います。
早くK5を手に入れられる様に、資金調達頑張ります・・・
ありがとうございました。

書込番号:12698250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/23 23:31(1年以上前)

別機種

テスト結果

Sigma18-250でレンズ内手ぶれ補正と、レンズの補正を切ってカメラ内
補正を各々10回レリーズして効果を比べたことがあります。

0.5mmx0.5mmの窓でマスクしたLEDの光源を4mの距離から撮影した
ものです。1/30のシャッター時間です。結果を載せます。

補正が利いている場合にはほとんどが同じような効果がありましたが、
カメラ内補正の方に飛んでいるものがありました。原因は不明です。
私のレリーズの仕方が悪かったかもしれません。

そのようなテスト方法そのもの課題はありますが、歩留まりを考えたら
レンズ内手ぶれ補正の方がすぐれているという私なりの結論を得ました。

レンズ内手ぶれ補正では目視で像が止まった時にレリーズする、つまり
効果が明らかに現れたことを確認してレリーズするのに対し、カメラ内
補正では効果を確認できずにレリーズする差がでているのではないかと
考えています。

ですので、Sigma18-250を使うときにはレンズ内手ぶれ補正にして
使っています。ファインダー内で像がピシッと止まるのは気持ちが
いいものです。

ただ、レンズ内手ぶれ補正では補正が利いている間中パワーを消費
しているので(カメラ内ではレリーズの瞬間だけ)、電池の持ちが
心配ですが、今までに早く消費していると感じるほどの差は感じて
いません。撮影スタイルにも依存するでしょうが。

なお、ボディーもレンズも共にオンしたらあきらかにぶれているのが
わかります。

書込番号:12698483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/23 23:34(1年以上前)

別機種

テスト結果

間違って英語版を載せました。全く同じものですが日本語版を。

書込番号:12698507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2011/02/24 00:06(1年以上前)

銀のヴェスパさんこんばんは。
テスト結果、参考になりました。
ファインダー像が止まるのは、気持ちが良いですね。
D300sや50D等レンズ内補正の機種を売り場で覗いた時に実感しました。
ボディー内補正は、ファインダーは動いているので、プレビューを見ないと確認できませんので、実感は薄いですね(補正は効いていますが)
今の所、レンズ内補正付のレンズは所有しておりませんので実感出来ないのが残念です。

書込番号:12698695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選びに迷っています

2011/02/20 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

GRDVを購入予定だったのですが、
今持っているCanonのデジイチが
古いので追加購入を検討しています。

そこでたどり着いたのがニコンD7000、
EOS7D、そしてK-5です。

用途としては風景、室内撮影です。
Canonのレンズは付いてきたものなので
流用するつもりはあまりありません。

それぞれの良い点を教えて頂けたらと
思います。

書込番号:12683638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/02/20 18:48(1年以上前)

では、K-5で決まりでしょうなぁ。

7Dは動体主体で使いたいヒト向け。

K-5はスレ主殿の用途にピッタリで、撮影に拘る事が出来る機能が満載。

D7000は7DとK-5の間に在る機種。

システムコストは、安い順にK-5→7D→D7000かも知れませんな。

書込番号:12683675

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/20 18:52(1年以上前)

>用途としては風景、室内撮影です。

私も特に強力なドライブは必要ないと思いますので、撮像センサーが
3°まで水平を補正してくれるK-5が良いかと思いますが。

ただ、個人的にはKissX4やD3100、K-rでも用途的には良いような気
もしますので、ボディをエントリーにして、その分をレンズに投資された方
が良いのではなどと愚考したりいたします。

書込番号:12683696

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/20 19:18(1年以上前)

K-5もいいと思いますが、キヤノンのX4やニコンのD3100あたりもいいです。候補の機種はどれを選んでも後悔はないと思いますがカメラ店や家電量販店で触ってみることをおすすめします。

書込番号:12683817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/20 19:32(1年以上前)

一番星星桃次郎さん

他のカメラの良い所は色々ありますが、悩むことなくK-5で!(笑)
K-5はペンタデジイチ最高と思います。K-7の弱点をほぼ改善しています。

むしろ購入後のレンズで悩みましょう。

書込番号:12683897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/20 19:35(1年以上前)

★一番星星桃次郎 さん こんばんは。

 7Dユーザーです。動体撮影や連写に拘らないようなので、初期不良?も落ち着いてきたK−5かな。実のところフィルム時代にペンタを使ったことがあるので、ペンタには思い入れがあったりします(笑)
 フィーリングでD7000選んでも大差ないとは思いますが、望遠を重視しないならボディ内手ぶれ補正方式のペンタがレンズに関係なく手ブレ補正が効くのでいいと思います。

★ひろジャ さん

 どうせ読んでないでしょうが、全くのビギナー相手ならまだしも、経験者がご自身で絞り込んだ候補以外のカメラを奨めるなら、きちんと理由を書きましょう。

書込番号:12683910

Goodアンサーナイスクチコミ!9


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2011/02/20 20:05(1年以上前)

当機種
当機種

CTE+雅

ナチュラル

一番星星桃次郎さん、こんばんは。
候補の3機種を全て使用している方はなかなか少ないと思いますので、
どうしても自分の所有機材寄りの返信になると思います。
とは言っても、3機種ともこれといった欠点もないでしょうし、
大きさや重さ、形状、操作性、触り心地のなど個人のお好みで選ぶしかないところまで、
現在のデジ一は熟成した商品になっていると思います。

また、ボディだけではなくレンズ等を含めた全体のシステムとして考慮されたらいかがでしょうか。
PENTAXの特徴としては、ニコンやキヤノンに比べ超音波モーター使用のレンズが少なく、
定番と言われる焦点レンジのズームレンズがなかったりします。
反面、Limitedレンズや魚眼ズームが純正ラインナップにあるなど好きな人にはたまらない個性になっています。
また、3機種の中では唯一ボディ内手ブレ補正機構を備えていますので、装着できさえすれば、
どんなレンズでも手ブレ補正の恩恵が受けられます。

絵作りに関しては、前機種のK-7までと比べて良くも悪くもPENTAXらしい尖ったところが薄れて、
オールマイティに使えるカメラに仕上がっている印象です。
購入後のデフォルト状態のJPEGではニコンやキヤノンに少し近づき、より万人向けになったように思います。
しかし、特徴あるWBのCTEやカスタムイメージの雅などを使うことにより、
任意にPENTAXらしい風味を味わうことも可能です。

書込番号:12684046

Goodアンサーナイスクチコミ!13


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2011/02/20 20:13(1年以上前)

別機種

同じようなもの撮ってます

蛇足ですが、
ペンタユーザーのGRDV併用割合が高いように感じています。
GRDV購入予定だったことも合わせてK-5イチオシです。

書込番号:12684086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件

2011/02/20 20:24(1年以上前)

「賢い」オッサンさん

有難うございます。仰っている事と同じ事を
考えていました。そしてたどり着いたのが
この機種なんです。

すみっこネコさん

有難うございます。
7Dにすると正直レンズにまわせるお金が減るので
こちらの機種と考えていました。自分にはこの機種で
後悔無いと思った次第です。

ひろジャさん

有難うございます。
X4系を持っているのでそろそろ次にと
思った次第なので。店頭で触って最終的に
決めたいと思います。

フィルムチルドレンさん

有難うございます。
レンズ選びはまた気苦労しそうです(汗)
一押し有難うございます。

斜光器土偶さん

有難うございます。
フィルム時代から一眼はCanonしか使ったことが
無いのですが見た感じやインプレから問題ない
と感じました。7Dの方からコメントを頂いて
有り難いです。

風丸さん

有難うございます。
左側の写真、すごく良いです。この機種で
勉強させていただきたいと思います。ボディ
側に補正がついているのは有り難いですね。

書込番号:12684145

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/20 20:44(1年以上前)

X4って現行機種じゃないですか・・
キヤノンのレンズを購入された方が良い様に思えますが、X4を古い機種と言われる位だからX4の画に物足りなさが有るのでしょうか?

小生自身K20Dを使っててK-5は予約中ですのでK-5の購入は止めなさいとは書き難いですが、良いレンズを着けるとX4でも7D同等の画が出るのではとも思いますよ。

多マウントを楽しみたいのであればK-5は、良い選択肢でしょうね。

キヤノンのあっさり目の画とは違うコッテリ感も味わえるとは思います。
ただ、風丸さんが書かれてる様に 小生もK-5のサンプル画を観てるとキヤノンの画に近いものを感じました。
E-5の画でもそう感じますのであっさり目の画造りでユーザーが手を加えて自分の好きな色合いに仕上げると言うのが今の風潮なのかも知れませんね。

書込番号:12684223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件

2011/02/20 21:52(1年以上前)

LE-8Tさん

有難うございます。
私の保有しているのはX4ではなくただのXです。

7D予約中なのですね。羨ましいです。

書込番号:12684635

ナイスクチコミ!0


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/21 00:26(1年以上前)

私も7DとK−5を使ってますが
スレ主さんの使用目的ならK−5にいっちゃって良いと思います。
連射 AFの精度や見やすさは残念ながら 7Dのが個人的には良いと思いますが
K−5は写しだす画はどちらかと言うとフルサイズ機に近い描写。(同じではないですが)
高感度も優れた機種なので問題なくk−5で良いと思います。
リミテッドレンズとの組み合わせ最高ですよ!

ちなみに今は 人物、動体はCanon
風景 スナップはペンタックスと使い分けてます。

書込番号:12685610

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/21 06:49(1年以上前)

X4では無くてXなんですね・・
ひろジャさんへの返でX4系と書いていらっしゃったのでX4と思ってしまいました。
因みに小生は7Dでは無く、K-5を予約してます。

風景にはペンタックス、オリンパスの画が小生の好みです。
動態撮影には、ニコンを使ってます。

書込番号:12686174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/21 07:47(1年以上前)

>用途としては風景、室内撮影です。

5D2をお勧めしたいところですが、予算的に無理なのでしょうね。

書込番号:12686281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/21 18:21(1年以上前)

オリのE-5などいかが?

K-5よりもすっきり感が表現出来そうですが。

少々値が高いのが難点かも。

X使用とのことですが、Xは現行機より、こってり目な色のりだと思いますが。

昨今のデジカメ、メーカー問わず同じような画像が多くなりましたね。

ちょっとマニアックですが、シグマのSD1など待たれてもよろしいかと。
また、ソニーも3層デジカメを製品化するとか、しないとか、噂されておりますので、楽しみです。

書込番号:12688024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2011/02/21 19:56(1年以上前)

haru888さん

有難うございます。
使い分け羨ましいです♪
人物はもっぱらコンデジ使用です(;^ω^)

hotmanさん

有難うございます。
ずばり予算です(汗

@kakaku.tomさん

有難うございます。
そうですね、予算的にはこちらがぴったりギリギリ
ですね。ソニーは好きなんですが待ちきれるか
どうか(笑)

書込番号:12688415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2011/02/19 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 CAPA蔵さん
クチコミ投稿数:14件

父からc社50D18-135mmを譲り受けその後70-200F4L(isなし)を購入。
風景、子供の写真を主に撮っています。pentax写真の色合いが良く予算がないなかK10d、16-45mmを中古で購入しました。
k10dで写真を撮っている時とても楽しくpentaxを主軸に今後機材を揃えていきたいと思っています。
そこでアドバイスをお願いします。
ボディを追加するかレンズを追加するか悩んでいます。
自分の技術では安くなったk-7でもいいのではないかとおもったり
まずはレンズを購入しk-5にいくべきか
レンズならまずは100mmf2.8WRをと思っています。












書込番号:12676934

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/19 12:34(1年以上前)

基本はレンズが先だと思います
今後ペンタックスにされていくのなら、キヤノンを売り払えばボディ購入の足しにもなると思います

書込番号:12676956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/19 13:19(1年以上前)

>父からc社50D18-135mmを譲り受け

50Dはともかく 18-135は発売してから1年ちょいなので、お父様は
かなり新しい物を下さったのですね。

まあ、ペンタックスで今度撮られるなら、50D、18-135、200/4は売
却されて、K-5とレンズを買われたほうが良いとは思いますよ。

書込番号:12677126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/19 13:46(1年以上前)

CAPA蔵さん

安いとはいえK-7を買う理由がありません。K-5にするべきですね。
同じボディですが中身が違いすぎます。

書込番号:12677239

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/02/19 15:03(1年以上前)

CAPA蔵さん、こんにちは。
自分もK10D使っていました。今はサブ機になっており、
メインではK-7を使っています。今の価格のK-7かなりお買い得だと思います。
K10D、K-7共に低感度の写真はどちらも素晴らしいですよ。
ただ、高感度に関しては、どうしてもK-5には太刀打ちできません。
CAPA蔵さんがどの程度高感度撮影をされるか、
この辺りにボディ選択の鍵はありそうですね。
購入できるのであれば、K-5選択されたほうがいいとは思いますよ。
ただ、今現在50Dをサブでも使用できる環境だとして、
K10Dが元気であれば、レンズを追加された方がいいかと思います。
ボディはK10Dでも写真は撮れます。
でもレンズは、特にマクロはその世界を広げてくれると思います。
資金的に問題等あるのであれば、
タムロン90mmも検討されるとイイかも知れませんね。

書込番号:12677517

ナイスクチコミ!1


スレ主 CAPA蔵さん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/19 16:30(1年以上前)

・多くのアドバイスありがとうございます。
 (最初の投稿下のスペース多すぎましたすいません。)

〜Frank.Flankerさん
 C社は父から譲り受けたものでドナドナはちょっと気が引けて.....
 レンズはなんとか資金をためて購入したいと思います。

〜すみっこネコさん
 すいません、EF28-135の間違いでした。
 50D,レンズ売却で軍資金作りたいところですが・・・・・ ↑

〜フィルムチルドレンさん
 やはりk-5は良いようですね。悩みます。

〜やむ1さん
 k-7所有うらやましいです。
 正直、高感度の撮影をするケースは今のところ少ないと思います。
 50D、k10Dも元気でまったく撮影には問題ありません。
 そうですね、k10Dでもいい写真とれますよね。
 まずレンズを充実させいつかk-7,k-5へとステップアップ考えてみたいと思います。
 購入したいレンズは
 @100mmf2.8WR
 ADA35mmF2.8MacroLimited
 BDA18-135DCWR もしくは DA50-135mmF2.8
 CDA12-24mmF4 です。
 タムロン90mm考えたことあるんですが、WRのほうがいいかなとおもってます。

 でもk-7,k-5購入の物欲をおさえられるか心配です。

書込番号:12677801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/19 16:39(1年以上前)

私も、レンズ購入に一票です。
ボディの方は、1年〜2年くらいで新型が出てきますし。

レンズですが、単焦点が楽しいと思いますよ。足で構図を決めるのは、
なかなかの快感です。
私は持っていませんが、DFA100WRとかFA77あたりがお好みの焦点距離
ではないでしょうか・・・・。

書込番号:12677837

ナイスクチコミ!2


スレ主 CAPA蔵さん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/19 17:14(1年以上前)

〜おつかれさんこんさん
 単焦点まで考えてしまうと悩みがどんどん増えていきます・・・・・
 DA15mmf4Ltd、FA77mmF1.8Ltd で写真撮ってみたいですね。
 まずはDFA100WR購入してK10Dと春を楽しむ ありですね!

 ん〜 物欲が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 レンズ購入していくとボディはいつ買えるんだろう?

書込番号:12677990

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/02/19 18:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トリミングしてます

CAPA蔵さん、こんばんは。
そうですね、今のボディで厳しい点が出てきたら、
例えば連写や高感度もそうでしょう、あとは故障とか?
その時点でボディは考えていけばいいと思います。
まずはレンズでいいと思いますよぉ〜。
DFA100WRは円形絞りでもって簡易防滴ですからねぇ。
QSFも使えますし、ペンタならではかも知れません。
DA15mmにFA77mm共に持ってますが、どちらも良いレンズでしよ!!
お子さん撮影なんて、FA77mmで撮ると、かなり満足できるかと。
レンズは、優先順位付けて順にそろえていかないといけませんね。
まずは春に向けて、マクロレンズというのはいい選択かもですねぇ。

焦点距離はちょっと違いますが、マクロレンズの作例を。

書込番号:12678243

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/19 19:02(1年以上前)

CAPA蔵さんこんばんは。
予算が限られてるのでどれから買うか迷いますよね。
100mmマクロは旧型の処分品(B級品として売られてる)物ならWRの半額ぐらいですよ。
絞り環もあるし値段差もありすぎるので旧型の処分品を買いました。
ボディはデジカメですのでいつ買われても新型は必ず出ますので無理せずとも良いのでは無いでしょうか。

書込番号:12678484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/02/19 20:49(1年以上前)

スレ主さんへ
 50D自体カメラは悪くないと思いますがね。
 50Dを真底使いこなされたのでしょうか?
 私も実のところ、キヤノン40D+キヤノンレンズ(望遠2本、マクロ1本、標準1本、広角1本)所有していて、追加でK-7購入し、
 現在K-5にリプレイスして使っています。
 PENTAXレンズも焦点距離を吟味して揃えました。

 要はご自分でどんなお写真を撮りたいか???だと思います。
 AFは50Dは早いと思いますし、70-200もお持ちなら将来的に運動会等でも出番がありそうです。
 しかもお父様からタダで譲りうけられたのならラッキーじゃないですか。

 カメラの長所短所を知りながら使えばいいと思います。
 いろいろな方の作例を見ながら、財布と相談して、ご自分で決められたら一番後悔がないと思いますがいかがでしょうか?
 

書込番号:12678963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:9件 せやねーよ 

2011/02/19 21:39(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

DA15

FA31

FA43

FA77

CAPA蔵さん こんばんは。

K10Dでも十分素敵な写真が撮れるのではないでしょうか?
よって、レンズ購入に一票です。

せっかくのペンタですので★やLimitedレンズはいかがでしょう?
FA Limitedはボディーを後回しにしてでも先に手に入れる価値がありますよ♪
風景&子供撮りではFA43が大活躍しています。

満足度ではFA31&FA77です♪


ヘタですがサンプル貼っておきます。

書込番号:12679269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/02/19 23:39(1年以上前)

別機種
当機種

昨年のさくら K200D FA77 トリミング

昨年の秋 K-5 FA77 トリミング

こんばんわ CAPA蔵さん

ペンタならではの色々な 単焦点レンズが一番かと思います。
私の持っているレンズの中では一番のお勧めは FA77リミが一番です。

色、ボケ具合、繊細な描写が気に入っています。
腕が伴っていませんが、
K200DとK-5を1枚ずつ貼っておきます。

ペンタはいつの間にか? レンズが増えるのが 楽しいですよー(^^)V


書込番号:12680077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/20 00:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DFA100WR

DA35Lim

DA18-135

こんばんは、CAPA蔵さん

>ん〜 物欲が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>レンズ購入していくとボディはいつ買えるんだろう?

レンズあっての一眼カメラですから、
ボディよりもレンズを優先した方が良いと思います〜(^^)/

そう信じて、K-5逝かずにK-7残留中です!
FA Limも欲しいので、まだしばらくボディ買換えはお預けかな。

書込番号:12680353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/02/20 09:05(1年以上前)

別機種

引き伸ばしレンズ

こんな安物引き伸ばしレンズでも良く写りますからペンタックスはいいですよ
ぼでーK5を先に買うです

書込番号:12681320

ナイスクチコミ!1


スレ主 CAPA蔵さん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/20 09:36(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

〜やむ1さん
 マクロレンズで写真撮りたくなりますね。
 まずはDFA100WR購入固まってきました。

〜ken-sanさん
 100WRにひかれてますが、旧型も調べてみたいと思います。
 ボディよりレンズを充実させたいと思います。

〜タイガーバリーさん
 確かに50Dはいいカメラですよね。
 使いこなせているかといわれれば、まだまだと言わざるをえません。
 動きものは50D中心、風景・スナップをPENTAX中心として
 50D、k10Dを使いこなせるようにしたいと思います。

〜ピピピさん
 Limitedレンズの写真みてると本当に欲しくなってきます。
 やはりみなさんの意見を聞いているとレンズ購入に固まってきました。

〜czちゃんずさん
 FA77Ltdいつかほしいレンズです。
 いろいろ考えているときは楽しいですよね。

〜くりぶひさん
 レンズ購入を優先したいと思います。
 私の欲しいレンズ全部持ってらっしゃるのですね?
 うらやましいです。

書込番号:12681435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 あつまる(^^)の日常写真 

2011/02/20 12:38(1年以上前)

別機種

k-5にTam90

CAPA蔵さん

もう、遅いかもしれませんが、k-5にTamron90mmもいいですよ!
レンズもボディも行っちゃってください!

書込番号:12682206

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAPA蔵さん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/20 16:17(1年以上前)

〜星ももじろうさん
 Pentax ほんとに楽しいですよね。
 ボディもいつかは購入したいとおもいます。

〜あつまるくんさん
 k-5 tam90かっこいいですね
 ちょっとぐらっときました。
 ただ今回は100WRにしたいと思います。

・本当にみなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:12682991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/21 15:18(1年以上前)

CAPA蔵さん こんにちは

 父からc社50D+28-135mmを譲り受け・・・
 この時点でお父さんから譲り受けたカメラは手元に合った方が良い様に思い
 ます〜!
 50DはEF70-200mm専用機という使い方にするのも良いかもと^^;

 私はpentaxメインで、canonも持っています〜。
 pentaxとcanonとで、使い分けられていかれると良いのではと思います〜!

 50Dの方は動体撮影などに使用され低倍率ズーム主体で使用し、pentaxは風景や
 スナップメインとして単焦点や高倍率ズームを主体として使用されるというのは、
 どうでしょう〜!

 高倍率ズームはtamronの18-200mmが安価で、レンズ内手ぶれ補正が無いので軽量
 コンパクトです。
 pentaxでは本体内手ぶれ補正があるので、レンズ内手ぶれ補正が付いていなくても
 気にならないでしょう〜!
 また単焦点レンズは、canonの場合望遠レンズを中心にISが付いているので、
 一番短い手ぶれ補正の付いた単焦点レンズは、EF100mmF2.8LマクロISかと思います
 ので、広角域から中望遠域まっでの範囲では、pentaxの方が手ぶれ補正で使用
 出来ます〜!

 DFA100mmF2.8WRですがWRに興味があるという事ですのでWRで良いのではと思います!
 フードはフィルター枠の根元ではなく、レンズの鏡胴の方に付いていますから、
 ピントを合わせる時にフードが前後したりしませんので、非常に使い易いです。

 

書込番号:12687455

ナイスクチコミ!0


783系さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 16:11(1年以上前)

当機種
別機種

100mmMACRO WR

35mmMACRO Lim

CAPA蔵さん

私もレンズ優先に1票です。
理由は多くの方がすでにおっしゃっていますので私も
同意見です。

マクロレンズに興味がご有りのご様子ですね。
花を撮るなら、100mmWRは素晴しいレンズです。

WR化される前のモデルも持ってますが、表現される
絵も一段と進歩していると感じられます。参考に今日
撮ったばかりの梅を作例として貼らせていただきます
ね。(CPLフィルター使用)

おまけとして、とろとろなボケが楽しい35mmMACRO
リミの作例も貼っておきます。

ぜひ単焦点レンズ沼部、マクロ課へお越しください。
お待ちしてます。


書込番号:12687608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

犬撮りのレンズと撮影方法

2011/02/14 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種
当機種

初めての投稿になります。
カメラ暦はそんなに長くなく、K20Dからペンタックスを使い始めて、このたび
k−5を購入しました。
主に愛犬と子供の写真を中心に撮っております。
庭で走っている犬なのですがこちらに近づいてくるようななときに、アップした写真
1枚目と2枚目のようにピントが合いません。
3枚目の写真もこちらに向かってくる犬を撮ったものですが、これはピント合ってるのかなぁと思います。
3枚目の写真は中古で買ったk−xのキットレンズです。
1枚目と2枚目はどのレンズを使ったのか忘れてしまいました。
タムロン18-200・70-200
シグマ50-200HSM
ペンタックス55-300
のどれかを使ったと思います。
4枚目の写真はタムロン70-200です。
4枚目の写真のように、こちらに向かってくるようなシーンでなければピントが合います。
カメラの設定はAF-Cでフォーカスフレームは中央1点 5点 11点と試してみましたが
中央1点 5点で撮る事が多いです。
犬が走り始めるのは大体8m位先からこちらに向かって走り出します。
走り出す前から親指AFでピントを合わせ走り出したら連射しています。
自分の腕が無いのは承知しているのですがそのほかにレンズのAFのスピードも関係しているのでしょうか?
撮影方法にも問題があるのでしょうか?
もしレンズのAF速度に問題があるのなら、どのようなレンズを使えばよろしいのでしょうか?

書込番号:12657081

ナイスクチコミ!2


返信する
silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/15 01:11(1年以上前)

こんばんは silkysixです。

さて、皆様がご存知の様に 元々ペンタックスのカメラは動体撮影は若干苦手です。 特にカメラに対して正面から近づくモノにはメッポウ弱いです。

それを踏まえて、1枚目はF2.8ですね? 被写界深度が浅いのでフォーカスフォロー遅れとの相乗効果でフォーカスが後ろにハッキリ行っています。

2枚目はF5ですが、先ほどよりも望遠側に焦点距離が行っていますね? F値を上げれば被写界深度は深くなるのですが、広角よりも標準域 さらに望遠域になるほど被写界深度が浅くなります。 これもフォーカスフォロー遅れとの相乗効果で後ろピンですね。

3枚目は標準域に戻ってさらにF値もやや高め、さらに犬の走る速度がやや遅くなっている(?)様なのでピントもやや合って見える。

4枚目も基本はフォーカス遅れがあるのですが、被写界深度はピント位置に対して手前よりも奥側にピントの合う幅が多くあるので ややピントズレ程度に見える・・・と思います。

全般に コントラストの弱い被写体を狙うと(今回の場合など)背景とのコントラストの差が無い為に、狙った被写体のヌケにある地面にピントを合わそうとしているかもしれません。

どアップでなければ フォーカスポイントを犬の顔ではなく、足元にしてみるとうまくいくかもしれません。 (背景が白い場所で白鷺を狙う時などは顔をフォーカスポイントにすると ピントが後ろに抜けるので足元でフォーカス取ったりします。)

書込番号:12657726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/15 02:03(1年以上前)

なんでだろぅ?さん、こんばんは。

3・4枚目は綺麗に撮れてると思います!
犬撮りはほとんどやったことないんですが…
しかもK-7から始めた若輩者でK-5も持ってないんですが僭越ながら…
手前に向かって走ってくるものを撮るのって結構難しいと思うんですよね。

で、多少は良くなるかも?の処方箋として、
1.もっと絞る(ISOも上げてSSを稼ぐ)
2.目印がある地面で合わせておいてそこに来る一瞬手前でレリーズ(置きピン)
3.広角側で絞って自分も動いてノーファインダーで撮る
4.3にストロボを加える
5.絞ってもSSを稼げる光の状態の良い時に撮る
ってのはどうでしょうか?

望遠レンズで手前に向かってくるものをバチピンで撮るのは難易度高いですよね〜
最近かもめをよく撮ってるのですが、Canon 7Dに70-200の爆速レンズを使っても
向かってくるやつの歩留まりは(腕の問題もあるにしろ)はっきり言って良くないです。
かもめ撮りの時はF7〜F9くらいに絞って撮っています。

ペンタックスのレンズはAF速いものってそんなに多くないですしね…
AFスピードを求めるなら最新のDA18-135が良さそうです。

タムロンのレンズは全般的にAF遅めだと思いますし、
お持ちのレンズの中ではシグマ50-200が一番速そうな気がしますが、
どれも持ってないのでどうなんでしょうね…?

僕ならDA18-55の18mmで絞りをF8〜11辺りにして思いっきり近くから撮ります。
望遠レンズなら少しでも斜めや横に走ってるところを狙うとか…

K-7で11点でも1点でも動き物にはちと使いづらかったので
AFはオート5点が使いやすそうだと思います。
広角ノーファインダーの場合はオート11点または
MFでフォーカス固定が良さそうな気がします。

僕自身動体は試行錯誤の最中ですが、ちょっとしたヒントにでもなれば嬉しいです。

書込番号:12657871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/15 02:53(1年以上前)

1枚目では、被写界深度はおそらくピントの合ったところから前後に5cm程度しかありません。
そして、たとえワンちゃんの頭にピントが正確に合ったとしても、そこからシャッターが切れるまでの時間(レリーズタイムラグ)が0.02秒(20msec)だったとしても、ワンちゃん自身がそこから20cm程度(※)は動くので、写真が撮られたときはピントは胴からお尻の辺りにきてしまうのです。
※時速40kmで疾走するワンちゃんが、0.02秒間に動く距離は
  40×1000÷3600×0.02=0.22[m]
☆K-5の実際のレリーズタイムラグがどのくらいかは私は知りません。おそらくこの程度だろうなぁと適当に選んだ数値です。

移動する早さが変わらないものとして、これだけ動いても被写界深度内に収めるとしたら、前後に20cm以上もの被写界深度が必要になりますが、これを実現するのはけっこう難しいことです。この撮影データから導き出せば、単純にF値が4倍、F11にする必要があるのです。
ですから、ちゃんとピントの合った写真がとりたいのであれば、この例のような「カメラに向かってくる」「カメラから遠ざかる」シチュエーションは避け、横向きに走るのを撮るようにすると良い、どうしても撮りたいのなら歩留まりが悪いことを承知の上で何枚も撮るしかないと思います。

あるいは、カメラがピントの位置を正確に予測して、あらかじめ手前にあわせてくれるような機能を信じて使うほか無いのでしょう。

書込番号:12657959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/15 08:28(1年以上前)

K-5は持っていません。

レンズですが、k−xのキットレンズの方が速いかもしれませんけど、

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

DA 50-200mm F4-5.6ED WR

PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 ED

smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED、

シグマ28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO、

TAMRONAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro、

50-150mm F2.8 II EX DC HSM を購入しました。

向かってくる犬を撮る機会がないので撮れるかわかりませんが、

上記のレンズではAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROAFが一番速いきがしています。(FA77mmも撮れましたが、たまたまかもしれませんけどズームレンズのAFでツバメが撮れたのはこれだけでした。)

試したことはありませんが、ピントがずれているレンズで向かってくる被写体には全然だめでも、遠ざかる被写体は歩留まりが良かったので、

(APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROAFはどちらも良かったです)

向かってくる被写体には、カメラ内のピント調整で前ピンに、逆の被写体は後ピンにすると歩留まりがよくなる可能性があります。

とりあえず一番AFが速く感じられる手持ちのレンズで、天気のいい日にSS、F値上げて撮ってみてください。

書込番号:12658289

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/15 09:17(1年以上前)

走って来るワンちゃんとの距離が問題に為ります。

離れていれば離れてるほど被写界深度は深く為り、近くにこれば浅く為りますし、レンズの駆動量も多く為りますから、AFが追いつき難く為ります。

他社のAFが早いと言われる機種でも目の前を走りぬけていくワンを撮るのは歩留まりが悪いですね。(小生自身の腕が悪いのは判ってますが)

書込番号:12658425

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/02/15 11:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

暗い雨の中での撮影です

暗い雨の中での撮影です、斜めに位置して

DA55-300mmですが置きピン

DA55-300mmですが置きピン

なんでだろぅ?さん、こんにちは。
我が家にもワンコいますが、走ってるところは撮りません。
年に何度かイベント等でワンちゃんが走ってるところ撮影することがあります。
少しだけでも斜めに位置できれば、多少撮りやすくなるとは思います。
あとは、AFは基本中央1点ですね。動きモノは中央で捉えて、
必要であればあとからトリミングします。
レンズはDA55-300mmやタム18-250mmでは、やはりAFがネックになりました。
シグマ70-200mmHSMを使うことが多いですね。
晴天であればDA55-300mmでもなんとかなるといった感じです。
可能な限り絞って、連写で撮り続け、マシなものを選択する。
あとは、AFは諦めて、置きピンでここに走ってくるであろうポイントの地面で
AFを合わせておく、その後ポイント到達時にシャッター押しこむといった感じで、
1点集中で撮ってみるのもいいと思いますよ。

書込番号:12658977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2011/02/15 13:30(1年以上前)

別機種
別機種

以下、私見です。(ペンタユーザーではありません)

焦点距離は200o以上。
SSは1/1600以上。
絞りは背景に応じて。

ダックス撮影の場合、基本的にカメラの位置は地面スレスレです。
悪くても、胸辺りにはピンが来ると思います。

正面アングルの撮影において、AFに期待できるのはCanonの上位機種のみです。
数撃つか、置きピンか・・・運任せで撮るしか方法は無いと思います。

比較的ピンの合いやすいカラーですので、頑張って下さい!

書込番号:12659346

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/02/15 15:54(1年以上前)

皆様、心温かい返信ありがとうございます。

silkysixさん、返信ありがとうございました。
>フォーカスポイントを犬の顔ではなく、足元にしてみるとうまくいくかもしれません。
ようやくカメラで犬を捕らえることに慣れてきたところです。
今度は犬の少し前にフォーカスフレームを持ってくるように追いかけてみたいと思います。
ありがとうございました。お礼申し上げます。


Circulo Polarさん、返信ありがとうございます。
>手前に向かって走ってくるものを撮るのって結構難しいと思うんですよね
はい、難しいですね。
難しいから面白いです。

>1.もっと絞る(ISOも上げてSSを稼ぐ)
2.目印がある地面で合わせておいてそこに来る一瞬手前でレリーズ(置きピン)
3.広角側で絞って自分も動いてノーファインダーで撮る
4.3にストロボを加える
5.絞ってもSSを稼げる光の状態の良い時に撮る
ってのはどうでしょうか?

もう少しSS上げてみます。1/1600以上にしてみます。
絞りももう少し絞ってみます。
ありがとうございました。お礼申し上げます。

やまだごろうさん、返信ありがとうございます。
置きピン、横向きに走るところ等、色々とやってみたいと思います。
ありがとうございました。お礼申し上げます。

よすみんさん、返信ありがとうございました。

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROAFこのレンズ、50-200HSMを買うときに迷ったのですよ。
同じくらいの値段でしたし、楽天で溜まったポイントで買えたんですが、レンズ内手振れ補正を使ってみたくて50-200HSMを買ってしまいました。
それと、写真拝見させていただきました。
ツバメの写真すごいです!
あとお子様でしょうか?とても綺麗に撮れてますね。
丁寧な返信ありがとうございました。お礼申し上げます。

LE-8Tさん、返信ありがとうございます。
被写体との距離は、近すぎるのかなぁと、思っていました。
今度ドックランにでも行って、もう少し離れたところから撮ってみたいと思います。
返信ありがとうございました。お礼申し上げます。

やむ1さん、返信ありがとうございます。
天気の良い時にDA55-300で出来るだけ絞ってやってみます。
自分のところにまっすぐに走ってきますので、置きピンでもやってみます。
作例まで載せていただき、ありがとうございました。お礼申し上げます。

海人777さん、返信ありがとうございます。
焦点距離200mm以上 SS1/1600以上ですね。
後は出来るだけカメラの位置を低く。

>比較的ピンの合いやすいカラーですので、頑張って下さい!
とてもうれしいお言葉です。
作例まで載せていただきありがとうございます。お礼申し上げます。

まずは手持ちのレンズで、皆様に言われたような撮り方を色々とやってみようと思います。
今度はもう少し広い場所で長めのレンズで出来るだけ絞りを絞ったり、置きピンにも挑戦してみます。
庭では広角レンズでトリミングしたりしてみます。
皆様からの暖かい返信、ありがとうございました。

書込番号:12659743

ナイスクチコミ!0


D-Z迷人さん
クチコミ投稿数:58件

2011/02/15 18:35(1年以上前)

なんでだろぅさん                                                       キャッチインフォ−カス(予め設定したピント距離内に犬が入って来ると自動的にシャッタ−が切れる)を利用してみたらどうでしょうか。(取扱説明書に方法の説明があります)  マニュアルフォ−カスレンズと三脚使用が必要ですが、丁度ヤフオクにマニュアルフォ−カスレンズが出品されています。35-70mmのAレンズで、単焦点並みの写りか、とも云われたものです。ヤフ−オ−クション→カメラ→レンズ→ペンタックスから35-70mmで検索されれば見られると思います。         

書込番号:12660297

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/02/15 19:27(1年以上前)

>犬が走り始めるのは大体8m位先からこちらに向かって走り出します。
>走り出す前から親指AFでピントを合わせ走り出したら連射しています。

走り出してすぐ連写すると後ピンになると思います。
AF-Cの動体予測機能を生かすには、犬が走り出してから1秒程度、測離点で捕らえ続けてからレリーズします。

書込番号:12660472

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/15 20:04(1年以上前)

本筋とはズレるかもしれませんが・・・
D-Z迷人さんの説明されている「キャッチインフォーカス」機能は、MFレンズ以外にも、レンズ内モーターで、レンズ側にAF/MF切り替えがある物であれば使えたような気がします。
スレ主さんは、シグマの50-200HSMをお持ちのようですので、取り敢えずこれで試してみるというのもアリかと思います。

書込番号:12660606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/02/15 22:26(1年以上前)

D-Z迷人さん、返信ありがとうございます。
キャッチインフォーカスですね。先程マニュアルで調べてみました。
面白そうな機能です。手法としては置きピンで自動的にシャッターが切れる的な感覚でよろしいのでしょうか?
犬は雪の中遊んで疲れたのか、さっさと寝てしまい犬では試せませんでしたが、家の中で子供を使って試してみました。シグマ50-200でキャッチインフォーカス使えました。
この機能試してみたいと思います。
返信ありがとうございました。お礼申し上げます。

gintaroさん、返信ありがとうございます。
>走り出してすぐ連写すると後ピンになると思います。
AF-Cの動体予測機能を生かすには、犬が走り出してから1秒程度、測離点で捕らえ続けてからレリーズします。

走り出してすぐだと動体予測機能が生かせないのですね。
少し走らせて追従してからレリーズしてみます。
家の庭では狭くて無理そうなので、ドックランにでも行ったときにやってみたいと思います。
返信ありがとうございました。お礼申し上げます。

GG@TBnk2さん、返信ありがとうございます。
おかげで手元にあるレンズでキャッチインフォーカス使うことが出来ました。
まだ犬では試してませんが、今度撮影機会があるときに試してみたいと思います。
返信ありがとうございました。お礼申し上げます。

書込番号:12661386

ナイスクチコミ!0


cooniさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/16 00:53(1年以上前)

別機種
別機種

愛犬の走ってる姿を撮ろうとすると
飼い主に向かってきちゃうので
カメラにとってきつい条件だとはわかっていても
正面からになっちゃうんですよね。

動体ならキヤノンかニコンがいいと噂には聞くけれど
なかなかこういうシーンの作例も少なく、
ホントのところどれがいいんだろう???
K-5もAF精度や速度が上がってると聞くし。。。

迷ってマウント追加も考えているので
とても参考になります。


α700+タムロン28-75mm F2.8で撮った写真を貼っておきます。
かなりのんびりした組み合わせですが、たまに撮れます。

書込番号:12662373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/02/16 02:05(1年以上前)

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&thread=36897755
50m先から時速50キロで向かってくる車をC−AFの設定で
撮影し 何枚中何枚成功するのか? 
また、何メートル手前まで成功するのかをテストしています。
(焦点距離80mm F2.8にて?)
他メーカーとの比較テストにもなっていますが 
結果として 10メートル以内に入って向かってくる
動体にピントを合わすということはこの中に出てくる
どの機種でも難しいという事から 
スレ主さんの 8メートル先から向かって走ってくる
犬を上手く撮れる確率は低い値になるのかもしれません。
それからか考察すると 距離をとって 中望遠レンズ200-300mm
程度で撮ることがいいのかなぁー?と思います。

が、DFAマクロ100mmf2.8のレンズで綺麗に
向かってくる犬をK-5で撮っている方もおられました。
個人のHPのためにリンクを張るのはひかえますが・・。
あと、AFスピードが速いレンズでは K−5のキットレンズ
にもなっている18-135mmWRは評判はいいようですね。

書込番号:12662573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/02/16 16:31(1年以上前)

cooniさん、返信ありがとうございます。
走ってる姿可愛いんですよねぇ。
自分に向かって走ってくるので、どうにか撮れないかなぁと質問させていただきました。
アップしていただいた2枚目の写真、上手ですねぇ。
自分もこういう写真が撮りたいのです。
キャノンやニコンはAF性能が高いのでしょうが、今自分が使っているカメラでやってみようと思います。
連射でバシバシ、ジャスピンとはいかないでしょうが、置きピンやキャッチインフォーカスなどでここで教えていただいた方法などで、やってみるつもりです。
こちらにまっすぐ走ってくるようなシーン以外では、今のカメラのAFで自分基準ですが、そこそこピントの合う写真が撮れると思っていますので。
綺麗な作例ありがとうございました。お礼申し上げます。

miyabi1966さん、返信ありがとうございます。
リンク先の記事見させていただきました。
撮影者に近い動体は難しいのですね。
もう少し距離が取れれば少しは撮りやすいのかなぁと思っていました。
今度ドックランに行って写真撮ろうと思うのですが、長いレンズがほしくなりそうな気がします。
18-135mmWRほしいんですけどねぇ。
ボディ単体で買わずに一緒に買えばよかったなぁとちょっと後悔しています。
キットレンズを単体で買うのって割高なような気がして、なかなか買えません。
返信ありがとうございました。お礼申し上げます。

書込番号:12664353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:11件 飛行犬撮影所 東日本本部 

2011/02/16 20:59(1年以上前)

当機種
当機種

なんでだろぅ?さん、こんばんは。

PENTAX K-5で向かって来るワンちゃんをAFで撮ると、多くの写真が後ピンになりやすいです。AFにとっては厳しい条件なので、プロ向けのカメラとレンズじゃないとAF任せにはできないでしょう。

向かって来る犬をうまく撮るには、漠然と広場で遊んでいる犬を撮るのではなくて、決まったコースを何回も走らせるのがポイント。
飼い主2人が二手に分かれて、呼び合って犬を往復させたり、ボールやおもちゃを一定の方向に投げてみるのがよいでしょう。

K-5の場合は置きピンが確実に撮れます。
あらかじめ使っているレンズの焦点距離で、撮りたい犬がちょうどいい大きさで撮れる距離を調べて、その距離にピントを合わせます。
あとは、そのピントの位置に犬が走って来たらタイミングよくシャッターを切るのですが、K-5は連射の速度が速いので、連射を使えば初めて置きピンを使う人でも簡単に撮れます。

アップしている写真は2枚とも置きピンです。
うちの犬は大きく2頭なので、ドッグランでの撮影では100mmくらいが使いやすいのですが、Mダックスなら200mm前後が撮影しやすいと思います。

でわでわ。

書込番号:12665409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2011/02/17 10:28(1年以上前)

ジローR&Sさん返信ありがとうございます。
置きピンですね。
チャレンジしてみたいと思います。

ありがとうございました。お礼申し上げます。


返信してくださった皆様、色々とありがとうございました。
皆様から教えていただいた方法で色々試してみたいと思います。
どんな写真が撮れるのか試していませんが、一旦解決済みとさせていただきたいと思います。
どうも今の撮り方では、撮影者とワンの距離が近すぎるような気がしてきました。
ドックランなどで試してみたいのですが、なかなか多忙で連れて行けなないような状況です。
今度の休みに庭で撮ってみて、結果をこのスレッドに載せたかったのですが、土曜日曜共に
仕事が入ってしまいました。
自分の書き込みを放置するわけにも行かないので、撮影方法を教えて頂きましたので解決済みとさせていただきます。
皆様、ありがとうございました。お礼申し上げます。

書込番号:12667722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/21 14:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日曜日に仕事に出かける前少しだけ時間が取れました。
あまり時間がなかったので、じっくりと写真撮れませんでしたが、アップしてみました。
1枚目、2枚目は置きピンです。
3枚目、4枚目はAF-Cで撮影です。
スカットジャスピンではないと思うのですが、露出はアンダー気味ですが自分にはこれだけ撮れれば満足です。
置きピンももう少し慣れれば上手く撮れそうな気がします。
3枚目と4枚目は出来るだけカメラを低くしてAF-Cで追従し、走り出してすぐにではなく
少し間ってからシャッターを切りました。
前ほどピンボケ写真ではなくなってきたような気がします。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12687342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影済みデータのレンズ情報を調べるには

2011/02/19 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:245件
当機種

梅祭り

いつも勉強させていただいています。

本日、梅祭りに行って参りました。そこで、いろんなレンズ(そんなに持っていませんが)を取っ替え引っ替えして撮影しました。
家に帰り、写真をレンズ毎に分類しようと思ったのですが、記憶で分類するのは大変……
ExifReaderというソフトを使ってExifの内用を確認したのですが、レンズ情報欄には「Unknown」となっています。
皆さんは、レンズ情報などを後から調べようとした場合には何か良い方法、ソフトウェアなどがありましたらお教え願えるとうれしいのですが……

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12679845

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 タク丸絵日記 

2011/02/19 23:09(1年以上前)

PhotoME

http://www.photome.de/

書込番号:12679869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/19 23:17(1年以上前)

付属のソフトで確認できなかったっけかな?

私もあんま使わないので自信ないけど。

書込番号:12679934

ナイスクチコミ!0


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/19 23:22(1年以上前)

MFレンズを使っていたなら、そもそも通信用の接点もレンズ情報を持ったROMもありませんから、情報が記録されないのは当たり前の話ですが。
そうではない、DAとかFAレンズを使っていたなら、付属のソフトを使えば確認できます。

書込番号:12679968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/19 23:26(1年以上前)

Aレンズも焦点入力は、撮影時手動ですが 付属のソフトで確認できます。

書込番号:12679995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/19 23:36(1年以上前)

私の場合は、MレンズとかM42、Aレンズが殆どなので付属のPDCU4でもPhotoMEでも表示されません。
まあ持って出るレンズは3本と対物レンズ2本程ですので焦点距離を書き込めば、家に帰ってからでも分ります。
うっかり書き換えるのを忘れてしまった場合は画像の映っている範囲から判断します。
しかし分らない時もあります。

以前は携帯電話の音声メモで録音していましたが、K-20D?から動画で音声が録音できるようになりましたので最低画質でデーターを録音しています。
一枚一枚は録音しないでここからこのレンズというように録音しています。

本当は静止画像に一枚一枚録音できたらいいのですが。ペンタさん他社に先駆けてこの機能をお願いします。

書込番号:12680061

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:245件

2011/02/19 23:40(1年以上前)

>筆タク丸さん
超速レスありがとうございます。
Browserをリロードしたら返信がありました。びっくりです。
PhotoMEでばっちり表示されていますね。
ソフト名はよく聞いていましたが、使ったのは初めてです。ありがとうございました。

>raven 0さん
純正ソフト(PDCU)で、確認してみました。
純正レンズは表示されるのですが、それ以外(TAMRON、SIGMA等)のレンズは表示されませんでした(私だけ…)。

>f1expertさん
MFレンズの件なら、私なりに理解はしております。今回はサードパーティ製のレンズ情報はPDCUで表示されなかったため、他のソフトを物色しておりました。
質問が言葉足らずで申し訳ありません。
筆タク丸さんの紹介していただいた「PhotoME」でサードパーティ製のレンズ情報も表示してくれました。

皆さん、有益な情報をすぐに教えていただきありがとうございました。

書込番号:12680086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/19 23:41(1年以上前)

すみません、ちょっと訂正です。

レンズ名称 A Lens としか出ません、ズームレンズとか、焦点距離がかぶると分からなくなるかも、当方 単焦点のみで焦点距離もかぶってないもので、区別が付きます。

撮影時に入力間違うとダメだし。余り当てにならないか。?

書込番号:12680089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2011/02/19 23:48(1年以上前)

おおーレス書く間にまた他のレスが(アワワ汗)

>あまぶんさん
>Aレンズも焦点入力は、撮影時手動ですが 付属のソフトで確認できます。
 そうですか、AレンズはPDCUで表示可能ですが。
 ケースバイケースなのでしょうか?
 情報ありがとうございました。

>常にマクロレンズ携帯さん
 カメラで録音!
 思いつきませんでした。
 情報が載らないレンズなどを使用する場合その方法ならいける。
 「目から鱗」です。その方法もいただきました。

皆さん本当に即レス、ありがとうございました。

書込番号:12680133

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/02/20 00:46(1年以上前)

梅にメジロ。乙ですね。

書込番号:12680449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2011/02/20 08:15(1年以上前)

>arenbeさん
>梅にメジロ。乙ですね。

メジロ可愛かったです。梅の木に合いますね。
体の色と梅の花の色、そして、空の青さ。
写真には1羽しか写っていませんが、この木には4羽。集まっていました。

とっても可愛かったです。

書込番号:12681174

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/02/20 17:44(1年以上前)

スフィリコ PhotoStagePro
http://sufirico.orz.ne.jp/software.html

フリー、かつ、K-5にも対応しているビューアです。
TAMRON A16P、A09Pもきちんとレンズ名を表示してくれます。
ただし、SIGMAについてはレンズIDでの識別が出来ない場合、SIGMA LENSとしてしか
表示されません。

マニュアルレンズ群については、撮影毎に携帯電話のメモ帳機能でレンズと絞りを記録
しながら撮影していますので、特に支障はないですね。

書込番号:12683376

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング