
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 13 | 2012年8月11日 14:39 |
![]() |
51 | 17 | 2012年7月23日 11:23 |
![]() |
18 | 3 | 2012年7月31日 13:21 |
![]() |
340 | 46 | 2012年7月22日 20:52 |
![]() |
25 | 6 | 2012年7月17日 05:33 |
![]() |
25 | 2 | 2012年7月13日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
海外在住者です。
2011年末に日本で買ったK-5が、フル充電して暑い日に撮影しようとするとシャッターが切れずミラーがカシャカシャと誤動作するのでネットでペンタックスに質問したところ、「DHLかFedexで着払いで送ってください。使用中の過失でなければ無償で修理します。」という内容の返事が帰って来ました。その対応が嬉しかったので皆さんにも知って頂きたく書き込みました。
ただ上記の条件以外では問題なく動作するので修理に出すかどうか1ヶ月ほど悩みました。
でも長く付き合いたいと思っているK-5なのでやっぱり修理したいと思い昨日発送しました。
無事に帰って来ることを祈ってます。
26点

shingo_oppaさんこんばんは!
私はK-rを使っていますが、先日修理と点検に出しました。
50-135のレンズを買ったんですが交換して1分くらいAFが動かない…で、一度動き出したら快適になる(笑)
気になったので電話で確認したら、点検するので着払いで送って下さいと言われました。
10日程でPENTAXの段ボールに入ってキレイに梱包されて帰ってきました。
レンズの不具合だったんですがついでにダブルズームのレンズも一緒に送ってAFの点検もしてもらいました。
一年間の保証期間で無償だとわかっていても、海外からでも送れるのは嬉しい対応ですよね。
手元にカメラが無い間は不安になりますが、気にしながら使うよりも一度点検に出すほうが後々の事を考えるとすっきりしますよね♪
書込番号:14829778
6点

メーカーさんの対応って重要ですよね!
それによっては多くのユーザーを失い兼ねないですからね。
K−5はプロが認めたカメラだから完璧な状態で使うのが一番です。
書込番号:14829792
6点

shingo_oppaさん、こんばんは。
非常に有益な情報を有難うございます!
まさか、海外まで郵送費を含む無償修理の対応があるとは思ってもいませんでした。
私はインドネシア在住ですが、PENTAXの国際保証による無償修理は対象外の国ですので
保証の適用は日本へ一時帰国したときにしか受けられないものと思っていました。
もっと早く知っていれば、不具合が発生した私のK-5も無償修理に出せたのに、と悔やまれますが、
今後はレンズやK-5の後継機などを日本で購入する際に、安心して手を伸ばせそうです!
>シャッターが切れずミラーがカシャカシャと誤動作する
海外ではMirror Flopとして知られている症状ですね。
http://www.boxedlight.com/k5/mirror-flops.htm
私のK-5も同様の症状で難儀しました。
日本で購入後、インドネシアに戻って2週間後に発生しました。
次の一時帰国は1年後の予定で、修理に出すにも保証は切れてしまうし、どうしようかなぁと悩みながら使っていました。
バッテリーが満充電の際に起こりやすい症状のように感じていたので、フル充電しないようにして騙し騙し使っていたところ、
半年後ぐらいに症状が見られなくなり、現在は普通に使えています。
症状が出ていた頃は大事なシーンでシャッターが切れないなど、とてもストレスが溜まっていたのですが、
日本に郵送で無償修理が受けられることを知っていたら、すぐにでも送って直して貰ったと思います。
shingo_oppaさんのK-5は既に修理の手配をされたとのこと。
無事に戻ってきたら、この板でまたご報告くださいね。
書込番号:14830392
7点

レンタローのパパさん、こんにちは。
私は1年間の保証期間中でも国際宅急便まで着払いで対応してもらえるとは思っていませんでしたのでペンタックスの誠実さが伝わって来て嬉しかったです。
太呂さん、こんにちは。
K-5を購入するときD7000や7Dとも悩んだのですが、こちらの書き込みでメーカー対応の良さも読んで購入を決めました。初心者の私には親切な対応が重要なポイントのひとつです。
asangさん、こんにちは。
Mirror Flopはネットで調べると私たちの他にもあるようですね。
youtubeでも同じ様な症状を発見しました。
http://www.youtube.com/watch?v=s5uuyL1CQ-w
不具合が発生したときは驚きましたが、このように対応してもらえると安心です。
カメラが戻って来たらまたご報告しますね。
書込番号:14830565
6点

こんにちは、shingo_oppaさん。
有益な情報ありがとうございます。
私も海外在住(東南アジア)で、K5,Krを昨年入手しました。
ところが今年の3月にK5が(露出がオーバー気味になりさらに高速シャッターが機能しない),
4月にKrが(shingo_oppaさんと同様の現象)調子悪くなりがっかりしていました。
ちょうど5月に一時帰国の用事があり、その際にフォーラムに持ち込み修理してもらいました。
ところが直したK5が受け取った翌日にshingo_oppaさんと同様の現象になり、また入院。
あまりなもので(3日後には海外へ帰らねばならなかった)、
フォーラムで「修理後海外へ送ってもらえませんか?」とお願いしたところ、
「海外に送ることは可能ですが、なんとか即修理してもらえるようにサービスと交渉します」
との返事がいただけました。
実際に帰る日の一日前には受け取ることができました。
続けて故障した時は、海外でpentaxを所有するのは間違いだったかなぁと思い始めていました。
(この国はpentaxの工場はありますが、サービスセンタは隣国)
しかし、帰国修理時の2回目の対応で、少し心が和らぎ、そして今回のshingo_oppaさんの情報で、
いよいよの時は対応してもらえるという安心感ができました。
また、もっと積極的に最初からshingo_oppaさんのように、問い合わせをすればよかったと、自省もしております。
故障は起きてほしくないし、起きると「何だこのカメラは!」と思いがちですが、
起きた後の(メーカーあるいは販売店の)対処しだいでその思いが増長されるか、逆に
信頼されるかの別れ道になるのだろうと思います。
(長年、業種は違いますが、メーカーに勤めていたので、メーカーの立場からもそう感じます)
だらだらと長い駄文になってしまいましたが、
改めて、情報ありがとうございました、
shingo_oppaさんのK5の退院、帰宅報告をお待ちしております。
書込番号:14832119
7点

elmasatoさん、こんにちは。
elmasatoさんやasangさんのように海外在住でK-5を使用されている方が私以外にもおられることを知って嬉しく思います。
K-5を買うと職場の同僚達(現地の人)に言ったら「CanonかNikonにしておいた方がいいよ。サービスセンターがたくさんあるから。Pentaxは故障したら面倒だよ。」と言われましたが、その同僚達に今回の対応のことを話したら皆感心していました。
ところでelmasatoさんのK-5も私と同じ不具合で修理されたとのことですが修理後は同じ不具合は発生しませんか?フル充電+暑い日に発生する不具合なので熱が原因だと考えているのですが、そうだとすれば構造的な問題なので単に部品を交換するだけではまた不具合が再発するのではと心配しています。
書込番号:14835013
3点

shingo_oppaさん, おはようございます。
>修理後は同じ不具合は発生しませんか
約2カ月経過しましたが、K5,Krとも正常に動作しています。
>フル充電+暑い日に発生する不具合なので熱が原因だと考えているのですが・・・・
Krの場合はこちら、で発生しましたが、「フル充電+暑い日に発生」というわけではないです。
年中暑い日ですが、充電状態に関係なく発生していました。日本でも再現しましたし。
K5のシャッター動作不良は日本で5月に発生しましたので、暑さとも関連していませんでした。
ただ、今修理票を見直しましたら、
KrはミラーBOX交換でしたが、
K5は調整のみの処置ですねぇ・・・(一回目の故障(露出オーバー/高速シャッター動作不良)の時はシャッターユニットとメイン基盤交換しています)
たしかに、Krはshingo_oppaさんの症状「シャッターが切れずミラーがカシャカシャと誤動作する」とまさに一致しますが、
K5は電源をonしたときにまずカシャカシャし、そのあとどのボタンを押してもミラーがカシャカシャしてシャッターは切れないということで、微妙な違いはありましたね。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:14835336
2点

elmasatoさん
早速のご回答ありがとうございます!
修理後は正常に動いているとのこと良かったですね。
私も少し安心しました。
私のK-5が戻って来たらまたご報告いたします。(^^)
書込番号:14835379
2点

修理に出していたK-5が戻って来ました。ちょうど2週間。
海外ということを考えれば早いと思いますが待ち遠しかったです。
週末の今日フル充電して外で撮ってみましたが以前のような不具合は発生しなくなりました。
これからもこのK-5で写真を楽しもうと思います!\(^o^)/
書込番号:14894501
9点

shingo_oppaさん、よかったですね!
2週間ですか、(待ち遠しかったでしょうが)早かったですね。
私が、キャノンのデジカメ(G9)をこちらの国のサービスセンターに修理に出したときは、なんと1ヶ月以上かかった覚えがあります。日本で修理してもらったのにもかかわらず、ずっと早いことになります(たまたまキャノンの場合は部品が手元になかったからだとは思いますが)。
pentaxを選んだことが、(修理に関しても)間違いではないことが実証されたのは望外の喜びです。この意味で、改めてこのスレを立ててくださったことに感謝いたします。
それでは、よい写真ライフを!
書込番号:14914999
2点

elmasatoさん
>pentaxを選んだことが、(修理に関しても)間違いではないことが実証されたのは望外の喜びです。この意味で、改めてこのスレを立ててくださったことに感謝いたします。
いえいえ、こちらこそ喜んで頂けてこのスレを立てた甲斐がありました。
ちなみにDHLで送ったK-5がサービスセンターに届いたときと修理してこちらに発送するときにメールをもらいました。
こういった丁寧な対応が嬉しかったです。(^^)
書込番号:14915511
3点

shingo_oppaさん、こんにちは。
修理されたカメラが手元に戻ってきたとのこと。良かったですね!
海外発送でも2週間で対応してくれるとは驚きです。
インドネシアのPentax仲間の話では、
ジャカルタで購入したカメラの修理で、国内対応が無理となると
サービスセンター経由で日本へ送られての修理となるそうですが、
手元に戻ってくるまでに、1ヶ月以上の時間を要するとのことでした。
日本で購入した機材なら、日本のSCに直接送ってしまったほうが
だいぶ早く返送されてくることになります。
大変有益な情報、有難うございました。
おかげさまで次の帰国時には、安心して機材の購入が出来そうです。
不具合が解消されたK-5で、撮影を楽しまれてくださいね。
書込番号:14921577
0点

asangさん、こんにちは。
インドネシアにはasangさんの他にPentax仲間がいらっしゃるのですか。
私の周りはC,N,SはいますがPentaxは私だけなのでちょっと寂しいです。
というか近所の家電販売店などでPentaxは見たこともないです(-_-;)
参考までに発送日から手元に戻って来るまで2週間でしたがカメラがサービスセンターにあった期間は4,5日でした。
残りは国際宅急便の配送に掛かった日数です。
国際宅急便のトラッキング番号で追跡すればカメラが何処にあるのか確認できるので安心でした。(^^)v
書込番号:14921724
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
この掲示板で皆さんに色々とアドバイスをいただき、先月ついに購入しました。
直前に飲んだベルギービールの影響か、本体は新品ですがレンズは中古のDA★16-50(奇麗だけど結構なお値段)を買ってしまいました。(皆さんのアドバイスを無視したような選択ですみません)
最初、庭辺りを撮ってみたのですが、D70と比べ明らかに切れが良いと思います。(主観ですが)
また先日地元の祇園祭で撮影した際も、参加者に配った写真(キタムラでプリント)の評判は良かったです。
撮影中、急に雨が降った時も他のカメラユーザーが大慌てでタオルなどで覆っているのを横目に冷静に撮影出来ました。
ただ、濃い紫色のサフィニアを撮影しLightroom3のデフォルト設定で現像すると色飽和?になってしまうので、今後は暗めに撮影するなど対策が必要ですかねえ?(Pモードで撮影、設定変更はRAWにしたのみで他はデフォルトのままです)
DA★16-50mmは流石に良い写りで、私のスタイルだとメインレンズとして十分です。
問題は取り回しと重量です、旅行でも日中の観光など気合いを入れて撮る時は良いとして、食事やショッピング、街角でのスナップに持ち歩くには少し辛いので、軽いレンズも必要と思っています。(沼に片足が入りつつある予感がしますが)
DA21mm Ltd、DA35mm Macro Ltd、FA 35mm F2、FA 43mm F1.9Ltd (これは予算が厳しいか)、を検討中です。
上記DA★16-50mmに加えるとして皆さんのお勧めをお教えください。
色飽和?も含めたヘタな写真を貼付しておきます。(トリミング以外の補正はしていません)
3点

ミケヤマミケさん、こんばんは。
K-5+DA★16-50mm購入おめでとうございます。
しかも、すでにかなり楽しまれているようですねぇ。
単焦点レンズを追加したいとのことですが、
16-50mmでよく使う焦点距離はどの程度でしょうか?
よく使う焦点距離に近い単焦点を買われるか、
もしくは16-50mmには無い焦点距離を選ばれるかがいいような気がします。
食事、ショッピング等もあるということから、
もし35mm付近の撮影が多ければ、DA35mmLtd.がいいかも知れませんね。
マクロレンズなので、他より寄れるという大きなメリットがあります。
書込番号:14826421
4点

お書きになった中からだと、FA43 に一票ですね。
写りはもちろんですが、所有する満足感も高いですよ。
書込番号:14826422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

世界一薄いDA40mmF2.8 XS がお薦めです
あまりにも軽くて笑っちゃいますよ
色飽和対策はできるだけ低感度で撮ることです
露出補正は−0.3から−0.7段で撮り、曇った天気の方がいいのです
撮った後はボディ内RAW現像で明るさを調整
カスタムイメージをナチュラルにして彩度とコントラストを1段ずつ下げると効果があります
書込番号:14826491
6点

K-5とのズームレンズとしてはベストの組合せでのご購入おめでとうございます。
単焦点では、マァ、予算優先のようだからDA35mmF2.4でイイでしょうなぁ…。
安くてなかなかイイレンズだと思いますなぁ…。
撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:14826756
4点

ミケヤマミケさん、K-5 + ★16-50の入手おめでとうございます!
スナップに使いやすい焦点距離のオススメだと、
DA35 Macro Limited、標準角でマクロもいける軽量コンパクトな万能レンズ、
DA21 Limited、街中スナップに良い画角の上に、超軽量コンパクトな広角よりレンズ、
この辺でしょうか。
DA40はとってもコンパクトですが、寄れない弱点があるのと、DA35 F2.4はプラスティックマウントで個人的にちょっと…
16-50で最も使う焦点距離辺りを狙うといいと思います。
★ + 単で楽しいPhoto Lifeを(^^)
書込番号:14826881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミケヤマミケさん こんにちは
候補としては、DA21mmLやDA35mmLなどが使いやすいかと思います〜!
広角側がお好みなのか、接写ができる方がお好みなのかという選択
かと思います〜!
しかしDA70mmLをお持ちという事を考えると、DA35mmLとDA15mmLを追加
していき、お散歩トリオを結成されるというのも楽しいのではと
思います〜(笑)
書込番号:14826900
3点

↑
>最初、庭辺りを撮ってみたのですが、D70と比べ明らかに切れが良いと思います。(主観ですが)
D70ってDA70mmF2.4 Limのことだったんですね、ニコンのD70ボディと勘違いしてしまいました*_*;。
書込番号:14827464
2点

DA35mm Macro Ltdに一票。
マクロレンズがあると何かと便利ですよ。
書込番号:14827522
2点

DA21かDA35macroが使い易いと思います(^^)
あと、お安く済ませるなら、中古でMFレンズなど面白いかもしれません。
書込番号:14827531
1点

誤解を与える表現ですみませんでした。
ニコンD70にキットのズームレンズです。
まあ、写りが違うのは当たり前なのでしょうが、嬉しかったです。
書込番号:14827552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミケヤマミケさん こんにちは
D70は、NikonのD70の事だったんですね。
勘違いをしてしまい申し訳ありません〜!
そこで、DA21mmLを選択された場合ですが、DA21mmL+DA40mmL or FA43mmL
というお散歩コンビもお薦めですので、3本構成にするとか2本構成にする
という事まで、検討されておくと良い様に思います〜!
1本だけであれば、DA21mmLかDA35mmLという感じかと〜!!
書込番号:14827714
4点

私は先日K-5と18-135を買ったペンタ初心者ですが、過去使ってたカメラで一番使うのが35o付近だったのでDA35macroを買い足しました。いざというときに一気に寄れて便利です。そして何よりも小さくて軽い!幅広く使えるレンズだと思います。
また、超広角で風景(夜景)を撮ったり、少し離れた位置から子供のポートレートを撮ることも多いので、今はDA15とDA70を狙っています。
ペンタの単は危険です。はまりそうで…。
書込番号:14827793
6点

こんばんわ ミケヤマミケさん
その選択肢の中では FA43リミです。
マクロの使える DA35F2.8マクロリミも良いでしょうし
シグマ30ミリF1.4も使いやすくで良いです。
室内を考えて F2.0より明るいレンズも使いやすいですよ。
距離はかぶりますが、FA50 DA☆55 FA35 FA31リミ FA43リミ
DA☆16-50の焦点距離からはずして
FA77F1.8リミなんてのも良いですよ。
単焦点を選ぶのは楽しいですね(^^)V
書込番号:14829062
2点

食事、ショッピング。
テーブルに並べられた料理をワンカットで収めるならDA21mmLimitedですね。
本当はDA15mmLimitedと行きたいけどレンズ収差が出ちゃいますw
皆さん良くDA35MacroLimited勧められますが、35mm〜はテーブルに向かい合った
相手を撮るとバストどころか顔面アップになっちゃいますw
ポートレートならFA43Limited勧めます。
FAの3本で一番地味目なレンズですが、
さすがFA3姉妹の長女だけあって、しっとりした良い画を出してくれます。
元々35mmフルサイズ(フィルム用)のレンズですので将来移行する時使えますよ。
DA☆やDAのようなキレのあるレンズとは趣旨が違うので、使い分け出来れば、
幅のある画作りが楽しめます。
書込番号:14835845
3点

このお花にグーっと寄れるタムロン90mm かDFA 100mm に一票。
16-50を使っていますが望遠の圧縮効果が欲しくなりますよ(^o^)v
書込番号:14836141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミケヤマミケさん こんにちは ^^
開放でソフト、絞ってシャープな DA16-50に合わせるなら
やっぱり FA Limited がいいと思います
ってことで、この中では FA43 に一票です ^^
但し、このレンズ、あまり寄れませんけど... ^^ヾ
書込番号:14844967
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
梅雨が明けたそうで、若干シーイングが落ちてはいますが快晴だったので星野写真を撮ってみました
K-30板に K-x K-r K-5 で赤外域の感度の違いが書かれていたので試してみました
両機とも
ホワイトバランス 太陽
カスタムイメージ リバーサル
D-Renge 各種Nr 全てOFF Jpg撮って出し(ボディでリサイズ)
ISO 650 SS 約180s F:3.2
レンズ
K-5 PENTAX-A 24mm F:2.8
K-r PENTAX-A 28mm F:2.8
EM-1赤道儀に同架して同じタイミングで撮影
(極軸合わせはラフです)
三枚目は SS 141s
ケンコー ソフトフィルターAを使い 輝星を強調
光害があり露出が長すぎて少しカブリ気味の写真となりましたがK-rの方が全体に赤くなっています
これがレンズの差なのかC-MOSの差なのかは今回の少ない撮影では判断出来ませんでした
次回、どこか暗いところへ出掛ける機会が有れば再度試してみたいと思っています
13点

>EM-1赤道儀に同架して・・・・・・・
やっぱりEM−1はええなぁ。
書込番号:14823401
0点

青空公務員さん、こんばんは。
新規の撮影ではないですし 設定もそろってませんが。似たようなところ撮影していましたので、便乗です。(梅雨明けしましたがまだ撮影にいけてません。)
>光害があり露出が長すぎて少しカブリ気味の写真となりましたがK-rの方が全体に赤くなっています
連続で撮影していると、同じ機体でもコマごとに赤っぽかったり緑っぽくなったり微妙に色合いも変わって見えたりもしますね。(撮像素子の温度?のせいかな。)
>やっぱりEM−1はええなぁ。
『クチコミ掲示板>カメラ>すべて』で見ていると、このあとのクチコミは 『 90s 』です。(笑)
実は、A24mm今は手元に無いのですが、ちょっと気になってます。(別のがあるのですがもう一度手に入れようかと・・・。)
書込番号:14824716
5点

ハイテク機器 持ち込み禁止の所に缶詰になっていたので放置していました
杜甫甫さん あまぶんさん レス有難うございます
梅雨明け以後 スッキリした夜空がなかなか現れないので囚われの身ながら悶々としていました
それでも 水瓶座流星群は20個くらい目視出来たので
ペルセウス座流星群には頑張ってみます
書込番号:14879061
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
7月も中旬となり、梅雨明けも間近となってきました。
白雲の浮かぶ真夏の青空は、Pentax機の伝統的に得意とする被写体ですね。
いわゆるペンタックス・ブルーと言われる色調で写ってくれるのが楽しくて、ついレンズを空に向けてしまいます。
このペンタックス・ブルー、現実の色に忠実というより、心に焼き付けられた色に忠実な色、いわゆる記憶色だと思います。
オリンパスも、オリンパス・ブルーと言われるようにやはりブルーが綺麗なんですが、ペンタックス・ブルーよりも明るいブルーかな・・・
デジタルカメラ各社、それぞれの空の色があると思いますが、私はリバーサル・フィルムに似た発色のペンタックス・ブルーが大好きです。
昔のコダック・コダクロームKRとか、フジクローム・プロビアRDPIIを思い出させる、ちょっと憂いのある発色なんですね。
特に*ist-DからK-mまでのCCD機で撮った青空は、ちょっと独特の濁りもあるし、ダイナミックレンジの狭さもあって、深みがあってドスの効いたペンタックス・ブルーが炸裂していたように思います。^^;
K-5で撮った青空は、もう少しあっさりしたペンタックス・ブルーですが、それでも十分個性的で大好きです。
ちなみに添付した4枚は、ともにカスタムイメージは「鮮やか」、レンズはタムロンA16(17-50mm/F2.8)、C-PLを装着して撮っています。
36点


私事ですが、スマホ(アクオス)で見るとパソコンの倍くらい綺麗です。
私はkrを使っていますが、krの液晶は綺麗ですが、スマホで見るとそのくらい綺麗。
これって、パソコンの液晶がいまいちということかな〜。去年のモデルなんだけど(^^ゞ
これからはパソコン買うにも液晶を考えて買わねば・・。
書込番号:14825223
3点


Olympus Pen E-PM & M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 |
Olympus Pen E-PM & M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 |
Olympus Pen E-PM1, Lumix 20mm/F1.7 |
Olympus Pen E-PM1, Lumix 20mm/F1.7 |
みなさん、こんばんは。
梅雨明けした地域が多いせいか、素敵な夏空写真がたくさん集まってきましたね、ありがとうございます。
私の本日の写真はオリンパス・ブルーです。
ペンタックス・ブルーと同様にファンの多いブルーですが、かつては微妙に発色が違いました。
私の中では、「深くて艶のある憂愁のペンタックスブルー」に対して「明るく優しい軽快なオリンパスブルー」という位置づけでした。
でも、最近、Pen mini E-PM1を手に入れて撮ってみると、意外や意外、オリンパス・ブルーもペンタックスブルーっぽく撮れることがわかりました。
添付の最初の2枚は、Vividという色調にして、超広角ズームにC-PLフィルターを装着してアンダー補正したもので、かなりペンタックスっぽいです。
それも、不思議なことにK200DなどのCCD機のブルーに近いちょっと深い感じです。
3枚目は20mm/F1.7をぼかして使いたかったので、ND8フィルターで減光したもの・・・これも本来のオリンパスブルーより深い感じです。
4枚目も同じ20mm/F1.7ですが、さほどアンダーに落としていませんので、優しい感じのブルーですね。
>ピスタチオグリーンさん
ENTAXの青色、特にCCD機の青色は特徴的ですね〜、K10Dも深くてちょっと憂いをたたえた感じに写りますね。
ジェットストリームがさらに哀愁をかき立ててくれますねえ♪
>空やん♪さん
2枚目の橋に沈む夕陽、凄絶な美しさですね〜、CTEかと思ったらWBですか・・・AWB、いい仕事するなあ。: AUTO, CI: 鮮やか。DA16-50。
4枚目の太平洋上の写真も、ペンタックス機らしい哀愁を湛えた濁り方で、そそりますす〜♪
>つよんさん
NOKTON58mm1.4SLUをお持ちですか・・・コシナは面白いレンズを作りますよね、私は、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKを選んでしまいました。
K-200D、今日久しぶりに撮ってみました・・・凄絶な青空が写りましたねえ、K-5より豪快な発色でした♪
>itosin4さん
そうですね、海を撮ると緑っぽい青、ティール・ブルーが良い発色をするような気がします。
きっとカラーチューニングをする担当の人が空の青や海の青にこだわりがあるんだろうな、って思いますよ。
>photogenic blueさん
FA31oLimited、このレンズらしい柔らかで透明感のある写りをしていて素敵ですね〜♪
蓮撮りは愛西市がベストと言うのでどこかと思ったら・・・立田村のことだったんですねえ、昨今は合併で地名が変わってしまうので、年よりはほんとに困ります。^^;
>ダグラスペンタックス2さん
ひこーき屋さんは普段は長い玉が多いんでしょうが、この季節は美しい青空を主役にして広角で撮りたくなるんでしょうね。
私も飛行機は好きなんですが、現行の航空機を撮るより古い航空機を撮るほうが好きみたいです。^^;
http://blackface.exblog.jp/13993910/
>ricky007さん
おお・・・50mmF1.4、良い仕事をしますねえ・・・素敵な夕暮れ時の青空が写っています♪
DA15、コンパクトで歪曲がなくて良いですよねえ、私も欲しかったんですが、超広角はマイクロ・フォーサーズになってしまいました。^^;
>☆彡をじさん
面白いですね、ペンタックス・ブルーといっても空の青さばかりではないですもんね。
*ist-DSも素敵なカメラですよね、発色は今のモデルより魅力的かも・・・知り合いでいまだにDSを大切に使っている人がいますよ。
>継続してもダメなものはダメやんさん
最近のスマホやPC用ディスプレイはコントラストが高くて綺麗ですよね。
でも、私はノングレアでおとなしめの発色のディスプレイが好き・・・目が疲れないし、発色チェックもやりやすいので、ディスプレイはNANAOを使い続けていますよ。^^
>BOOーBEEさん
琵琶湖ですか、外海かと思いました。^^
世界的には大きい湖ではないんでしょうが、日本では十分に大きいですよね。^^
書込番号:14825728
7点

blackfacesheepさん、 おお! 僕も古い機体、ハリケーン、スピットファイア、シーフューリー、ムスタング、サンダーボルト、ライトニング・・・etcから ヒコーキにのめりこんで行ったんですよ^^;
長いのも使うんですけど僕は風景とのシンクロも好きなので 広角も常に持って行きます。
それはそうと、今日の夕焼けはすばらしかったですね。
書込番号:14826220
6点

blackfacesheepさん、みなさん、こんばんは。
いつもながらステキなお写真ですね〜
過去にEOSとistDSで空の色を比べたことを思い出しました。
当時はひたすらPENTAXの色が好きな頃でして、EOSのjpgが馴染めなくて困った記憶があります。
しかし今は慣れたのか嗜好が変わったのか、どちらも好きです。
それと、私は体調が悪いときにPENTAXのコッテリ色が嫌に感じることに最近気がつきました。
嗜好が変わったとすれば体調も関係があるのかもしれません^^;
書込番号:14828951
5点

blackfacesheepさん、みなさん、初めまして
PENTAXの色合いということで
コンデジでPENTAX BLUEを
あ、アラシではありません<(_ _)>
先日、K-5を手に入れましたが、まだ青空を写せてません(^^ゞ
書込番号:14829039
5点

blackfacesheepさん、みなさん、こんばんわ^^
昨晩から山中湖に行って富士山を撮ってきました。
午前中は天気が良かったのですが、午後から富士山は雲の中へ。。。
@日の出前の山中湖。この時間ブルーに包まれてました^^
A早朝6時、雲はありますがとても爽やかな朝でした^^
B10時半、雲が富士山に近付いてます。。。
レンズは全て18-135mmです。2枚ともCPLF使用です^^
書込番号:14829657
4点

みなさん、おはようございます。
梅雨明け以来、まぶしく暑い日が続いていたんですが、今日は久しぶりの雨降りですね。
でも、相変わらずのPentax Blueを貼り続けております・・・^^;
添付4枚は全てK-5とTamron A16(17-50mm/F2.8)で撮ったものですが、全てC-PLフィルターは使っておりらず、素の描写ですね。
一枚目はビルの窓に写った梅雨明け間近の空、二枚目は深まりつつある秋の空、三枚目は昨年のドイツ旅行の際にデュイスブルグで撮った製鉄所を背景にした青空、四枚目もドイツ・イエーナ市のカール・ツァイス光学博物館へ行く道すがらで撮ったドイツの青空です。
>ダグラスペンタックス2さん
おお、素晴らしい夕景ですね〜、心が癒されます。^^
第二次世界大戦中の機体、基本的には優雅なRAFものが好きなんですが、米国製の無骨な機体も好きですよ。
陸軍航空隊で言えばP39、P40、P47、四発重爆のB17あたり、海軍機だとF4F、F6F、TBFあたりも好みなんであります♪
>Cowardly catさん
うううう、茶虎さんかわええ・・・こんな目で見つめられたらめろめろになってしまいます〜。^^
毛並みもお鼻の艶も申し分ないですねえ、可愛がられてるのが見てるだけでわかります。
各社のカメラをお持ちなら、体調によって使い分けることも出来ますから楽しいですよね〜♪
>lycoris2007さん
Optioもやはりペンタックスでチューンされたカメラですから、素敵な記憶色が出ていますねえ♪
K-5はダイナミックレンジが広いですから、さらに豊かなグラデーションを描いてくれますよ。^^
>KotHatさん
早朝のの4時過ぎですか・・・早起きは三文の得なんですね、フォトジェニックな山中湖と富士山になっております。^^
18-135mm、旅行に出かけるときは重宝するレンズですね〜、WRと言うのもポイントが高くて、私も欲しいレンズの一つですよ♪
書込番号:14831511
4点

blackfacesheepさん みなさんこんにちは^^
自分も先日撮影した青空の写真をUPさせて頂きます。
撮影した日は明け方でしたがいいなぁっていいながら空を撮影した記憶があります。
記憶も残る写真っていいものですねぇ(笑)
書込番号:14831563
4点

blackfacesheepさん、みなさん、こんにちは。
このスレをきっかけに、改めて自分の撮った写真を見直すと...いやぁ〜あるわあるわ、PENTAXブルーな写真。PENTAXブルーに魅せられて、知らず知らずのうちに構図に入れてるんでしょうね。DA15mmを多用しているも、それが理由なのかなぁ〜と。
三度目ですが、過去の写真もUPさせてくださいな。
1〜3枚目はDA15mm、4枚目はリケノン50mmです。
書込番号:14831923
4点

blackfacesheepさん、こんばんは。
私も参加させてください。
ペンタブルー、探してみると意外と見つけられませんでした。
あまり天気に恵まれてないのかもしれません^^;
LRで現像をするようになったのも原因かもしれませんが。
書込番号:14834634
3点

皆さん、こんばんは。
今回は変則的なペンタックス・ブルー、夜へと移り変わる空のブルーを集めてみました。
この時間帯のブルーはとても微妙な色味で、なかなか同じ青には遭遇しませんね。
>うまダルマさん
はい、いかにも「おお、これが写したかった・・・」と思ってらっしゃったのがわかるような素敵な青ですね。
朝早くとか夕方の空の色はとても微妙で、色々な思い出とともに残っていきますよね。
>ricky007さん
建築物の写真を撮っている時って、結構無意識に美しい空にそそられて撮っている時が多いような気がします。^^
そのうち、建物や被写体は何でも良くなってきて空だけ撮るようになったりするのかもしれません。
リケノン50mm/F2、私も持っておりました・・・シャープでコントラストの高い描写が持ち味でしたね♪
>reotaさん
LRで現像したブルー、明るくて長閑な色が出てますね〜♪
現像ソフトによっても発色は変わってくるので、奥が深いですよね。
ペンタックス・ブルーは、RAWから加工するよりJPGで撮って出しのほうが「おお〜♪」ってのが多いのかもしれません。
書込番号:14837947
4点

blackfacesheepさん、こんばんは
ときどきC-PLをつかってますが、太陽の位置でも効果の出かたが違うので面白いです。
ぎょえ〜ってくらい青くなるときもあるし、あれれ?ってくらい青くならないときもありますし。
私はあんまり上手にコントロールできておりません^^;
書込番号:14839333
2点

blackfacesheepさん みなさん こんにちは
リバーサルライクな渋いハード系の写真がとてもいいです
別スレのK200Dの写真も雰囲気いいですね 結構好きだったりします
私もblackfacesheepさんのブログは去年からこっそり?拝見しています
今回は別機種になりますが第二投です
*istDでの少し黄色の濁りが入った せつない?ペンタブルーです(笑)
一枚目は古いJPEGですが*istDらしさがよく出ていると思います(濁った雰囲気とか)
二枚目はできるだけ*istDらしさを残してLRで現像しています(黄色が少し入ったブルー)
三枚目もLRですが ややハードめに今風?に現像してみました
書込番号:14840961
2点

皆さんこんにちは
度重なるアップをお許し下さい(^_^;
一枚目、K200D+キットレンズです
二枚目、オリンパスPEN PL2。アートフィルターを使っています
三枚目、シグマDP1sです
四枚目、K-5ですが、今月入手したばかりで、青空じゃなく蓮です。申し訳ありませんm(__)m
レンズはタムロンの70-300お手軽ズームです。
書込番号:14841067
2点

皆さん、こんにちは。
blackfacesheep さん、ペンタックスブルー!良い響きですね!
最近は曇か雨で青空が無く寂しいですが、皆さんの青空(ブルー)を見ていると楽しくなります、少し前のですがペッタンします。
C-PLは未使用。
書込番号:14841781
2点

みなさん、こんばんは。
今回の写真は空ではないもの特集で「青いもの」・・・ただ、すべて海外で撮った青いものです。
一枚目はマレーシアのペナン島で宿泊した通称ブルー・マンションと言われるチョン・ファッ・ツェー・マンションの外壁ですね。
二枚目はドイツのマインツ市にあるザンクト・シュテファン教会にインストールされたマルク・シャガールのステンドグラスです。
三枚目はドイツのバンベルクで見かけた東ドイツ時代のの迷車、トラバントのエステートです。
四枚目はマレーシアのマラッカで見かけたお店で、カラフルなビーズ細工を施したニョニャ草履を売っていました。
海外で見かけるブルー、エキゾチックな発色のものが多くてつい撮ってしまいます♪
>Photogenic blueさん
お〜、名古屋港のブルーボネットですね〜、存在感のある青が撮れているんであります♪
あそこは海沿いなので、C-PLの効きがよいですね、私も青空を撮りたくなるとあの近辺にでかけますよ。^^
PLフィルター、基本的には太陽を背中に背負うと一番空が青く写る条件となるようです。
PLの枠を回して、好みの効果で撮ればいいと思いますが、私は大体最大効果にしてしまうことが多いなあ。^^;
>真龍さん
おお、私のブログやK200Dのスレも読んでいただいておりますか、ありがとうございます。^^
*ist-D、濃厚な分厚い色が出ますね〜♪
CCDはCMOSに比べてライブビューや連写の面で不利だし、コストが高いので使われなくなってしまいましたが、CCDの方が絵のほうが胸に迫るものが多いように思います。
ペンタックスのCCD機で撮ったブルー、確かにちょっと黄色の濁りが入る・・・そう、フィルムで言うとコダックの雰囲気がありますね。
特にコダクローム64の重くて深い発色を思い出してしまいます。
>つよんさん
いやいや、ご遠慮なさらずにどんどんK-5で撮った写真をアップしてくださいな。
他のカメラ板とペンタックス板の違いは、写真のアップ数にあるような気がします・・・投稿写真が多いんですよね♪
カメラなんて写真を撮ってナンボですから、このカメラではこんな写真が撮れるという情報、何より貴重なんじゃないでしょうか。
今年も蓮の花の季節になりましたか・・・また明日からじりじりと暑くなりそうですね。^^;
>うずらS1さん
お、F4Eファントムかな・・・茨城空港って百里飛行場の民間名なんですね♪
ペンタックスのカメラは、PLを使わなくても、太陽の角度をよく考えて撮ればかなり深い青がでますよね。^^
荒川・朝焼け、凄くフォトジェニックな光と影ですねえ、やはり早起きは三文の得なんであります♪
書込番号:14842687
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition

ネタとしては既出ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/#14806999
とは言え何回見ても気持ちイイ防塵防滴っぷりですね!^^
書込番号:14814170
4点

ありゃ?
失礼いたしました。
ご指摘ありがとうございました。
なんかうれしくて載せちゃいました。
書込番号:14814211
3点

ワタシも何度か拝見していますが、でも、自分ではやりたくないですね。
でも、ペンタックスの頑張りはには最大級の讃辞を送っても良いですよね。
>+α
あとは、「砲撃しても壊れない強度をカメラ」を目指して欲しいです。(笑)
[3419211]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=3417438/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96C%8C%82
書込番号:14816884
3点

杜甫甫さんマリンスノウさん
お付き合いいただきありがとうございます。
登山の時、カメラをだめにした経験があります。
+αといえばやはり耐衝撃性ですね。
よく落っことすんです・・。
マリンスノウさんに一票でございます。
書込番号:14818102
2点

>砲撃しても壊れない強度
>耐衝撃
・・・・・なるほど、そこですか。
タフカメラはいまのところコンデジしかないので売れるかもしれませんね。
私が欲しい+αはアイディアを育てることです。
(例;天体写真の+α)
他にないアストロトレーサー機能をつけるというところで終わらないで
・対応可能な機種(K−7など)にはファームウェアで対応する。
・対応できない機種はアストロトレーサー機能を持った雲台を提供する。
・IRフィルタを外す。
・ローパスフィルタを外す。
・PC接続または単独で星座情報を保有し、移動先を表示させる。できればモーター駆動の雲台で自動で、目的の星を補足する。
・Registaxのような処理機能を内蔵する。
あ、スレの趣旨を逸脱いたしました。
レッドカードで退場します。
書込番号:14818421
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
本日K−5を購入しました。勢いでした・・・。当初、キャノン60DかニコンD7000で迷っていましたが、当サイトを見ているうちにK−5の魅力にとりつかれてしまいました。
仕事帰り、ふと近くの家電店に寄ったところ、18−55WRキットが「89800円」で販売されていました。展示品価格と書かれていたのですが、店員さんに声をかけたところ「1個だけ在庫があります」とのこと。
レンズプロテクター(1500円)と液晶保護フィルム(700円)プラス、5年延長保障(3900円)つきで『83900円』でゲットしました。
価格コムの最安値以上に安く購入できました。
生産終了のモデルではありますが、とことん使いまくっていきたいと思います。
また、諸先輩方からレポートされたアドバイスをもとに、もっともっと写真技術を上達させていきたいと思います。
今さらかもですが、K−5仲間として宜しくお願いいたします。
19点

ようこそ K-5ワールドへ
レンズキット他で83900円とはこの時期にしては良い買い物ですね
実店舗だと本体値引きが厳しくても付帯商品での値引きが嬉しいですよね
それにしてもレンズキットの安売りが少なくなってきましたね>価格COM
あまりお得感が見えなくなってしまって、18-135mmキットが凄くお買い得に見えてくる
K-30が順当に値下がってきて価格では逆転?
と、思ったらK-5ボディ 65,523円店出現
でも既に一時在庫切れとのことでした
書込番号:14802976
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





