
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2012年5月12日 09:56 |
![]() |
26 | 3 | 2012年5月16日 21:49 |
![]() |
28 | 8 | 2012年5月5日 01:36 |
![]() |
74 | 18 | 2012年5月2日 20:13 |
![]() |
57 | 6 | 2012年4月30日 22:00 |
![]() |
119 | 18 | 2012年4月30日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
こんにちは
先日がーたんさんから『K5オーナーズブック』についてのスレがありましたね。私は、あちこち探したあげく、今年の始め某書店の通販で見つけ、焦って高い送料まで払って購入しました(涙)
最近になってこんなガイドブックを見つけましたので、紹介いたします。
もちろんご存知の方も多いと思いますが、価格は税込1449円。約190ページのコミック本サイズなので、存在感がなく、鞄の隅っこに突っ込んで気軽に持ち出せます。
気になる中身ですが…
解りやすと思います。
私のような素人には、非常に有難い内容です。逆に熟練者の方には、『当たり前』の内容なのかもしれません。フルカラーの取説って感じです。
本のサイズと紙質的に、事例写真の美しさは伝わってきませんが、『こうすればこうなる』『こうしたい時はこうする』という内容が解りやすくまとめてあると感じました。
興味有る方、ぜひお試しください。
6点

とーとあんサン、こんにちは。
自分も2週間前にK-5に買い換えました。
その時に『K5オーナーズブック』の存在は知っていましたが、いかんせん何処の本屋も売り切れでした。
そんな時に、とーとあんサンの書き込みの『K5 基本&応用 撮影ガイド』と言う本を見つけ買いました。
初心者にもフルカラーでわかり易く、カメラバックにもスッポリ入るので常備していても邪魔になりません。
『K5オーナーズブック』は、その後amazonで買いました。
amazonも、もう在庫が無いようですね。(高い中古品は有るみたいですが)
書込番号:14538683
0点

(≧∇≦)ノ 夕方Amazonからメールが届き本日発送されました
o(*'-'*o)(o*'-'*)o 早く明日にならないかな〜♪
ただいま浜町の明治座付近は激しい雨で、車から外に出る気にもなりません
暇潰しにモバイル価格COM.にアクセスしています(笑) ・・・・大丈夫かしら、この雨・・・・
書込番号:14541790
0点

>『K5オーナーズブック』は、その後amazonで買いました。
もしamazon でも買えなかったら骨折り損ですな
書込番号:14548195
0点

お早うございます。
私は連休直前に「オーナーズブック」を、連休直後に「撮影ガイド」を、アマゾンで
購入しました。この掲示板での情報が役に立ちました。ありがとうございました。
書込番号:14551884
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
本日東京江戸博物館で愛機K-5+DA18-135で撮ってきました。
江戸時代から明治に至るまでミニチュアがたくさん、昭和初期の住居や三種の神器の実物、スバルなどの懐かしい車の実物が展示されており楽しめました。
場所柄、国技館や東京スカイツリーなども近いので外国の方も記念撮影。
個人的には東京四谷怪談の歌舞伎における仕掛けをからくり人形で見せるところがなかなかでした。
一瞬、???と思える写真を数枚UPします。
手持ち撮影ですが、高感度に強いK-5を再認識。
19点

2・3枚目いいですねーーー!
右に左に焦点距離に・・・構図を考えられ撮られた感じが伝わってきます。
露出補正もバッチリでストーリー完成ですね^^;
書込番号:14522079
4点

1枚目のからくり人形なんてスゲえじゃん!
ズームレンズの36mmで1/6秒だもんなぁ…
SRの効果もあるだろうけど誰にでもできる芸当ではないよね
その腕があれば殺し屋(スナイパー)にだってなれますよ
悪代官 「越後屋、お主もワルよのぅ」
書込番号:14522673
2点

★レモン・リーさんへ
手持ちでなかなか辛い部分もありましたが、なんとか踏ん張りました!(苦笑)
★いとしのエリツィンさんへ
K-5のカメラとしての完成度にますます惚れてしまった博物館での1日でした。
最近、価格が手ごろになってきたK-5をもう1台購入しました。
納期3週間ですが。
→1年近くコツコツCANON 5DMK3のために貯めてきたものがPENTAX様に消えていきました(笑)。
書込番号:14569499
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
360度パノラマ写真を撮影してみました。
三脚に Velbon V4-unit と 個人輸入した Panosaurus を取付け、
FISH-EYE 10-17mm の 10mm で、時計回りに6枚と、天を1枚、
地を三脚が写った状態で1枚、外した状態で1枚の合計9枚を撮影し、
地は、撮影した2枚を合成し、三脚を消し、これら8枚を PTGui に
取り込めば、ほぼ自動で360度パノラマ写真が出来上がります。
完成した360度パノラマ写真 → http://starconifer.web.fc2.com/uedajo.mov
17点

シファタンさん、はじめまして。
パノラマ撮影、楽しいですよね。
そして Panosaurus 良いですね。
当方、手作り雲台ですので正直その精度に限界を感じています。
私は撮影したパノラマは専らラジコンフライトシムの背景に使っています。
普通なら絶対に飛ばせない場所でも、シムなら何でも有りでこれはこれで結構楽しめます。
https://skydrive.live.com/?cid=d34a19e1bee269f5#
書込番号:14514912
3点

> towhomさん
コメントありがとうございます。
たくさん撮られていて大変参考になります。
ありがとうございました。
なお、最初に投稿した360度パノラマ写真のアドレスを以下へ変更しました。
360度パノラマ写真 → http://capido.web.fc2.com/uedajo.mov
書込番号:14515330
2点

面白い試みですね
上手く組み合わせているので10mmの歪みも気になりませんね
機会があったら挑戦してみます
しかし、このレンズ
油断すると足が写るので笑える画が撮れてしまいます
作例 有難う御座いました
書込番号:14515387
1点

>青空公務員さん
コメントありがとうございます
PENTAX FISH-EYE 10-17mm の 10mm で撮影しているのですが、不思議なことに
歪みがなくなり、違和感のない360度パノラマ写真になりました
設定方法や撮影方法など、拙ブログにも掲載してありますのでよろしければどうぞ
書込番号:14516961
0点

>コララテさん
コメントありがとうございます。
PTGui は、Photoshop 出力できるのですが、各画像がレイヤーマスクと
なったままで出力できますので、そこで、不自然な箇所を修正すれば、
あたかも360度、同時に撮影したような写真にすることができます。
書込番号:14520784
0点

なるほど、使って見ようかな・・・・
以前、360度のパノラマにはまって、全方位レンズ買ってしまいました。
ミラーレンズなので解像度の点で不利ですね、合成ソフトは当時の10万とか20万と高価でした。
書込番号:14521700
1点

コララテさん
パノラマ合成ソフトでしたら、フリーのHugin↓などお試し如何でしょう?
http://hugin.sourceforge.net/
日本語化され機能もフリーとは思えないほど強力です。
パノラマに興味を持った当初こそ様々な合成ソフトを試しましたが、結局はこれに行き着き
ました。
今はHuginに慣れすぎてこれ以外のものについては良く分かりませんが、
APS-C焦点距離17mm、パン方向36度(10枚)チルト角度0,+40度,-50度の30枚+天地2枚、
合計32枚程度でも配置、コントロールポイント、水平出しは余程の事が無い限り
Hugin任せです。
とは言えさすがに僅かな雲と青空のみの写真の位置決め、三脚等不要部のマスクは手動
となりますが、これもプレビューを見ながら適当に調整出来ます。
シファタンさん、横やり申し訳ございませんでした。
書込番号:14522930
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ゾウは、大きいし動かないから、誰でも撮れますね(笑)。
ライオンは、ガラス越しなので、ぼやけてしまっています。
動物園で動物を撮りたいのなら、やはり200〜300oの望遠が必要ですね。
でも、タムロンA09でも、かなりイケルことが分かりました。
コストパフォマンスの高い、良いレンズです。
書込番号:14503292
11点


ダクラスペンタックスさん、ご返信ありがとうございます。
航空写真家だと思っていたのですが、風景写真もお撮りになるのですね。
ところで、本日の私の画像ですが、ひとつ失敗(?)がありまして、「画像仕上」を「人物」で
撮ってしまったのです。(ただし、ライオンだけ、なぜか「ナチュラル」でした)
動物写真は、どの「画像仕上」を使用したら良いのでしょうか。K−5ユーザーの皆様は
「鮮やか」「ナチュラル」「風景」「雅」「リバーサルフィルム」、どれをお使いなのですか。
今後のために、アドバイスいただけると幸いです。ご返信お待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:14503825
2点


浅草我が街さん
「カスタムイメージはこういう撮影に向きますよ。」というペンタックスからのおススメであり、これじゃなきゃダメ!という決まりではありません。
自分の好みに合えば銀残しで人物撮影をしても良いし、雅でテーブルフォトでも良いのです。
すべては自分の感性です。
あまり参考にならないかもしれませんが・・・
私の場合すべてRAW撮影ですので、チェックしやすいようにいつもナチュラルで撮影しています。
撮影現場で簡単なチェックをする時に、ヒストグラムと背面液晶に映るメリハリのない画像で白トビ、黒潰れを見ています。
ボディでの再生時には、RAWで撮影してもカスタムイメージが反映されるので、簡易的なチェックとはいえ正確さに欠きます。
RAWで撮影をし、ボディ内現像で好みのカスタムイメージを見つけるのが良いかと思いますよ。
書込番号:14504164
6点

浅草我が街さん こんばんは
う-ん、レンズを換えれないなら、動物園を変えるという手も
でも、A18なんていう便利ズームもなかなか良いですよ
和歌山の白浜アドベンチャーワールドでも、きりんさんは目の前に来ます(柵無しで)
1枚目 神戸花鳥園のおおはしくん
2枚目 旭山動物園のシロクマ君
3枚目 旭山動物園のきりんさん
4枚目 WDWサファリのライオンさん
ちなみに私は、CTE+雅 です
書込番号:14504250
5点


みんなモニタ違いますし、浅草我が街さんの気に入った色でいいと思いますよ〜
私は雅が好みです。
と言ってもK-5で動物はあまりとっていませんが、
人物は雅の彩度マイナス1です。
ちなみに、
ご存知かもしれませんが、JPEGでも付属ソフトでカスタムイメージの変更は可能ですよ。
書込番号:14505172
6点

昨晩は9時に寝てしまって(笑)、本日は夕方まで仕事だったため、返事が遅れてすみません。
ダクラスペンタックス2さん
さすが、航空写真家ですね。飛行機の4枚目のお写真、どういう方法でお撮りになったの
ですか。風景写真も、独特な味がありますね。
書込番号:14507947
0点

ぺんたZ-5p さん
K−5の初期設定は「鮮やか」ですが、「ナチュラル」を基本にした方が良いということ
ですか。私の動物写真は「ポートレイト」ですが、ぺんたZ-5p さんの野鳥のお写真は
「スポーツ」写真になりますね。レンズは300oF4なのですね。
書込番号:14507966
0点

けいごん!さん
柵が写らない広い動物園・・・、いいですね。
でも「ミニ動物園」なら、A09でも撮れるのですよ。
旭山、和歌山、神戸の動物園・・・いつか行きたいです。
書込番号:14507994
0点

よすみんさん
けいごん!さんと同様、「雅」がご推薦なのですね。今度、試してみます。
レンズはタムロンの90oマクロですか。やはり、昆虫はこのレンズなのですね。
18−135oだと、こういう画像になります。
書込番号:14508010
3点

浅草我が街さん
はじめまして。
ペンタックスK-5とタムロンA09と動物園。面白いですね。
お恥ずかしいですが・・・対抗して
ペンタックスK20Dと動物園。をアップしますw
やはり望遠が欲しくなります。。。
書込番号:14509252
1点

アップした写真の色乗りが妙によいな(不自然)と思ったら、
画像の縮小に使ったソフトにて「彩度を上げて保存」にチェックが入っていました。
使い慣れていないソフトを使ったため、見逃しました。
元画像はもう少し地味な感じです。。。
書込番号:14509291
1点


ダグラスペンタックス2さん
横レスになってしまいますが、RAWで撮影するメリットはたくさんありますよ。
例えばK−5の欠点とされる露出の暴れ、これもRAWで撮影すればかなりの確率でリカバーできます。
作例の一枚目はRAWからパラメーター変更をせずにPDCUで現像したモノです。
頭部が白トビをしているように見えるかと思います。
しかし2枚目の様に減感をすると・・・しっかりと諧調が残っているのがお分かりになるかと思います。
RAWはセンサーからの素のデータです。
撮って出しのJPEGは一発勝負ですが、RAWだと後からいくらでも調整できます。
Lightroom等の純正ソフト以外での現像もできますしね。
シャッターチャンスは人生に一度だけ、そう考えるとRAWで撮影することのメリットは計り知れませんよ。
書込番号:14511467
2点

SK20DD さん
私も猿山のニホンザルを撮ったのですが、テレ端75oではサルが小さくなり過ぎて無理
でした。
ダクラスペンタックス2さん、ぺんたZ-5p さん
ありがとうございます。お陰様で勉強になりました。撮った写真を加工することについては、
私はまだ超初心者です。これから頑張らないと・・。
書込番号:14512357
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
桜が好きで仕方ない私ですが、関東地区の桜がとうに終わり、名残惜しむように福島に4/22〜23桜撮りに行きましたが、花見山以外は遅めの開花でがっかり・・・。
・・・ということで本日4/29にリベンジをしてまいりました。
三春滝桜の大渋滞は噂で聞いていましたので朝3:00に自宅を出て、常磐自動車道を北上。
6:00に現地に着きましたが既にGWということもあり渋滞渋滞渋滞。
それでも裏道ルートで少し助かりました。
福島三春地区がこんなにも桜のにあふれる街だと知ったのはつい最近でして、限られた時間の中で入念に撮影する桜をチェックしてなんとか7か所の桜撮りをしてまいりました。
来年以降毎年行きたくなる予感がしています(苦笑)。
K-5+単焦点+(PL)+三脚で快適に撮影、かなり暑かったですが楽しかったです。
K-5のコンパクトかつ高い操作性で現場ではテンポ良く撮影ができました。
皆さんの中で、この春、桜と対峙した作例がありましたら拝見させてください。
勉強させていただきたくよろしくお願いします。
10点

タイガーバリーさん、はじめまして^^
三春滝桜撮りに行かれたんですか?自分も行ってみたいと思ってた場所です。丁度満開のようですね?今年はちょっと行けそうもないですが、来年以降の宿題にしたいと思います^^
自分は神奈川に住んでいるのですが、自宅周辺が満開のときに風邪で寝込んでいたので^^;今年は桜をあまり撮ってませんでした。
先週、田貫湖にダイヤモンド富士を撮りに行った時に撮りたい桜が撮れました^^
メインは富士山みたいになってしまうのですが。。。^^;自分としてはこの桜とダイヤを撮ってみたかったので^^
書込番号:14500996
24点

タイガーバリーさん
≧▽≦/ きれ〜♪
うちは江戸川区の葛西で
三春の孫桜を見てきました
送電線を避けて写したら
後ろの木と重なっちゃった
(∀ ̄;) 見にくいぢょ
書込番号:14501035
5点

タイガーバリーさん、こんばんは。
三春6時入りですか。しかも7カ所も・・・、すげえ。
或いは、雪村だけなく色んなところでお会いしていたのかも・・・
もうずいぶん夜も更けてしまいましたが、
感動のあまり、レスいたします。
作例1は、定番中の定番、小沢の桜。映画「はつ恋」の舞台で有名になったとのことです。
人が祠に近づく度に、ずらりと並んだカメラマン連中(自分も含めて)は一休み。
DA*50-135mmF2.8ED[IF]SDM
作例2は、「天神桜」と小さく案内がありましたが、結構多くの方が撮影されておりました。
FA31mmF1.8AL Limited
今日(もう昨日か)の福島はとにかく暑かった。(全国で最も暑かったのが福島市で31℃(!)とのこと)
そして、どこの桜でも多くの方が熱心に撮影されておりました。
書込番号:14501116
7点

★KotHat さん
富士山はやはり日本のシンボルを感じますね、フレーミングがにくいです。
ずばり撮影ポイントはどちらですか?
朝陽ですから西富士ですかね?
★が〜たんさん
三春滝桜の親戚はいろいろな場所にあると聞きましたが、千葉にもあるんですね。
滝桜は樹齢1000年といいますからすくすく長く花を咲かせてほしいです。
自宅がそこそこ近いのですが何年後になりますかね〜私はこの世にいない(苦笑)。
★comrade conradさん
昨日もしかすると隣で撮影していたかも???ですね。驚きました。
また、行きたい撮りたい桜が同じような傾向なのも驚きました。
三春の桜いい!!! 惚れこみました。
実は小沢の桜は私も7番目に行きました。 いましたね〜カメラカメラカメラ。
canonマウントが多かったように思いました。
単焦点の焦点距離でちょうどいいのを持ち合わせておらず、サブで持参していたEOS40D+24-105Lで撮影してきました(ホッ)。
★皆さんへ
実はつい先週までCANON 5DMK3を真剣に検討していました(財布との相談)。
しかし、検討をやめてDA300購入に資金をまわして、今回の桜撮りでK-5の良さを再認識したしだいです。 また、すてきな作例をお願いします。
書込番号:14502044
6点

満開ではありませんでしたが、ここにも来たかったので^^ |
富士吉田の新倉浅間山公園です^^ |
桜とくっきり富士山を青空の下で撮れて大満足でした^^ |
今週はあまり天気がよくなさそうで^^;忍野が満開なので行きたいのですが^^; |
タイガーバリーさん、こんばんわ^^
撮った場所は静岡県の田貫湖です^^日の出のダイヤを4月24日に撮りに行ってきた時の写真です^^
田貫湖のダイヤは水鏡のような逆さ富士とダブルダイヤが出やすいので有名ですが、自分はこのダイヤモンド富士を撮りたくて別のポイントから撮りました^^それでもカメラマンは大勢いましたが^^
ダイヤを撮った後、河口湖にも行ってきたので、その写真も貼っておきますね〜^^
書込番号:14504381
4点

★KotHat さん
ありがとうございます。
忍野が今満開なんですね。
富士山を奥に桜の枝をうまくフレームされておられるそのセンスがうらやましく勉強になります。
ダイヤモンド撮影時はやはりまだ寒いのでしょうか?
写真がキリっとしていて好みです。
書込番号:14504471
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
フィルム時代からキヤノン一筋で主に野鳥を撮っていますが、風景やスナップ用は最近5D2からD800に買い換えました。
が、散歩や旅行などに大きく重すぎなので、以前から興味のあったK-5を見に行ったところSilver Special Edition が格好良くて非常に気に入り、DA15mm、FA77mmと共に即決で購入しました。
コンパクトで軽く、その上写りも良く一気に気に入りました。
評判の高いソニーセンサーのK-5とコンパクトな単焦点は最高の組み合わせですね。
もっと早くこの組み合わせを知っていたらと後悔したくらいです。
ニコンのD800とナノクリのコンビは当然最高の画を出してくれますが、引き替えに大きさと重さが大変です。
当分はK-5+単焦点を楽しみたいと思っています。
DA40mmがSilver Special Edition には同封されていましたので、15mmと40mmの間を埋めるDA35mmマクロかFA31mmを狙っています。ホントは25mmくらいがあると良いんですが・・・。
お勧めの単焦点があったらご教授ください。
20点

ようこそ! いらっしゃいませ!(笑)
この組み合わせで(シルバーで揃える)なら、
「PENTAX FA31mm F1.8 AL Limited シルバー」または
「PENTAX DA21mm F3.2AL Limited Silver」の2択かと思います。
(DA21Limited Silverは昨年4月500本限定発売ですので、中古での入手になるかとは思います。)
(または、、、「Distagon T* 2,8/25 ZK フジヤ」で検索してみてください。)
書込番号:14487392
6点

NextOneさん。
はじめまして。早速ありがとうございます。
ツァイス良いですよね〜。
キヤノンマウントのマクロプランナー100mmを持っていてたまに持ち出していますが、最近はMFがおっくうになってきてAFに甘えています。
おっしゃるとおり、できればシルバーで格好良くそろえたいと思っています。
書込番号:14487422
7点

レンズの沼に落ちないように気をつけられて下さい。
書込番号:14487924
7点

こんばんわ。
FA31mmLimいけるなら、絶対こちらにいっておくべきです!
常に同じ傾向の画の得られる35Macroも確かにいいですけれど。
FA31の生々しい写りは
あはっ体験!
>>写りもEOS7Dより良いですね。。。
PENTAXのセンサー料理長は三ツ星だね。
書込番号:14489344
7点

オススメですって?
そのラインナップ埋めるんなら、31ミリしかないでしょ♪
だまされたと思って買ってみてください!
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
書込番号:14489439
8点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347635/SortID=14487348/ImageID=1175544/
かっちょいいですね〜 (o・∀・)b゙ イィ!
Silver Special Editionをご購入されたのでしたら、FA31mmLimitedシルバーの一択でよいのではないでしょうか?
31mmと77mmは、コンパクトでスタイリッシュなペンタの最強コンビだと思っています。
私はこれに+DP1xで出かけることも多いのですが、DA15をお持ちならそちらの方が尚よいですし。^^
個人的にはFA31mmの上品で透明感のある写りがお気に入りです。
FA77mmとはまた違った描写を楽しめると思いますので是非おすすめしたいです。
書込番号:14489727
4点

( ´∀`) サイバーショットのW530
写りがやわらかくていいですね〜♪
FAシリーズはDAシリーズと、また違った色風味なので
重なる感じでもFA31mm FA43mmの2本を購入されて
シルバー三姉妹がナウイでしょ?(笑)
DA35mmマクロは、最短撮影距離のない標準レンズみたいで便利ですし
またFA31mmとは別味の写りをするので、持っていて損はないですよ
書込番号:14489731
4点

皆様、ご意見ありがとうございます。
確かにFA31が良いのでしょうが、軽量コンパクトがスポイルされるのが心配です。
こんど、行きつけのカメラ屋でボディにつけて試してみます。
ただ、そうすると買っちゃいそうですが…。
FA77と大きさ重さの差はどの程度なんでしょうかね。
人によって違うと思いますが?
書込番号:14490257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようこそ ecryuさん♪
K-5+単焦点は最高ですね
やはりLimitedレンズを集めなければPENTAXを選んだ甲斐が無い気がします
私の場合は単なるコレクターと化してしまいましたが…
大人買いのecryuさんのことですからFA31を手に入れるのは時間の問題ですよね(^^)
私なら数あるレンズの中で一番使用率の高いDA21をお薦めしときます
軽量コンパクトを最優先に考えておられるようですのでピッタリではありませんか!
Kマウントの場合は数値の1.53倍で35ミリ換算になりますので32ミリ相当
キレのある描写でスナップに風景に大活躍のレンズですよぉ
書込番号:14490897
6点

ベビィー・ガガさん。
レスありがとうございます。
シルバーレンズ大集合は凄いですね!
この写真を拝見すると、FA31mmは確かに良いのでしょうが、DA21mmのSilverがコンパクトなので先にいきそうです。換算32mmは非常に好きな画角です。
5D2でも単焦点はEF35mmF1.4Lの稼働率が一番高いです。
悩みますね〜
でも、いろいろ悩んでいるときも楽しいですね。
書込番号:14490934
2点

ecryuさん
FA31Ltdの作例は、PHOTOHITOやGANREFからいくらでも探せますが、一応は気になる開放付近の写真というのはなかなかないと思いますので駄作ですが貼ってみました。
1枚目と2枚目は開放とF2.8の比較ですが、ローアングルからの構図にしたためファインダーを覗けずライブビューを使ったのと、三脚がなくて手持ち撮影をしたため、厳密な比較にはなっていませんが、なんとな〜くこんな感じという程度で見ていただければ幸いです。
ピントは鉢のラベルにあわせたつもりです。
あとは近めと遠めの写真です。
FA31Ltdは、DA35Ltdほどではありませんが結構寄れるので、これ一本で花から景色まで撮れちゃうところがいいと思います。
良い買い物をしてくださーい。^^
書込番号:14491873
8点

我慢しきれず・・・・・。
購入しました!!
念願のK-5!
単焦点・・・。
恥ずかしながらこのレンズにしてしまいました。
ホントは・・・・。
金銭的な理由があって。
つぎは・・・・。
リミテッドにいきます。
それと!!
みなさんに聞きたい事があるんです。
K-01の40ミリのレンズはK-5と相性がいいんでしょうか?
それと、40の2.8のリミテッドと比べると、どうなんでしょうか。
いきなりの質問ですみません。
書込番号:14492752
4点

styledさん
DA40mmF2.8 XSは DA40mm F2.8 Limited と同じ光学系だったと思います。
ですからK-5との相性も問題ないですよ。
書込番号:14493049
3点

ecryuさん、こんばんは。
K-5のSilver Special Editionのご入手、おめでとうございます。
皆さんがお奨めのFA31mm、私も大好きなレンズですね。
いまどきのデジタル専用レンズとは異なり、収差もそれなりに残ったレンズですが、基本的に繊細でクリアな描写をするレンズだと思います。
ドイツのレンズ評価サイト"Photozone"でも、べた褒めのレンズですね。
http://www.photozone.de/pentax/122-pentax-smc-fa-31mm-f18-al-limited-review--test-report?start=2
135判換算で46mm、ちょっと広めの標準レンズになるところも使いやすいです。
絞開放から締まった画質なので、絞りをコントロールしながらアクセントをつけながら撮影できますよ。
書込番号:14493101
7点

PENTAXワールドにようこそ!!(笑)
K-5にDA15LimitedとFA77Limitedの大人買いですか?
広角25mm近辺お探しならDA21Limitedがコンパクトでおすすめします。
レンズフードの長方形窓が個性的でありレンズ保護にも効果的で
デザイン的にもなかなかの出来でこのレンズ付けっ放しで
お散歩カメラになります。
ただ、最近フルサイズの噂がまたちらほらと?。。。なので
その辺を考慮するならFA31Limiも有りかと。
レンズの大きさはFA31LimiはDA21Limiの長さ倍、重さは3倍
ボディーよりレンズが重く感じます。
それでもDistagon T* 2,8/25 ZK ほどでは有りませんが(^^;
構えるとバランスがレンズ寄りで気持ち前下がりになっちゃいます。
それでもニコ・キャノの高性能レンズに比べれば遥に天国の軽さです。
DistagonT*2.8/25ZK撮り忘れた。。。(^^;;
書込番号:14494992
2点

みなさま。作例なども含めありがとうございます。
今日は天気が良かったのでFA77を付けてウォーキングがてらにスナップを楽しんできました。
開放のボケも良く、絞ると解像度が増し気持ちいいですね。
連休中にFA31とDA21を見に行こうと思っています。
FA31の重さと大きさが許容できればやっぱりFAが良いかなと思っています。
書込番号:14495028
5点

今日見に行ってきました。
そしたら、やっぱりFA31mmを買ってしまいました。
ちょっと持ち出しただけですが、K-5Silverにはベストマッチです。
少し重いですが満足です。
ショーケースの中に、美品のDA21mmシルバーがあり勢いで買ってしまいそうでしたが、今日は我慢しました。
今までコレクター趣味はなかったのですが・・・
しっかり使っていきます。
書込番号:14503251
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





