PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

雪景色

2011/12/30 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種

白馬三山

白馬岳

ようやく寒波が訪れ、本州でも冬らしい景色が見られるようになりましたね。
皆さんも雪景色撮られていますか?

先日、天気が良かったのでスキー場にカメラを持ち出しました。

雪山に「銀残し」使ってみましたが、これがなかなか良い感じでした。
病みつきになりそうです。

書込番号:13959936

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/12/30 22:17(1年以上前)

うさたこさん、こんにちは。

素晴らしい天気に恵まれた八方スキー、お写真も素晴らしいですね。
HPを拝見するに冬は山はやられていないようでしたので、楽しみにしている更新も来年春(袈裟丸山?)までおあずけかと思っていましたが、素敵な写真がたくさんアップされていて楽しませて頂きました。
それにしても八方のゲレンデからこれだけ後立山が見えるとは気付きませんでした。若い頃は毎年のように足を運んでいたのですが、そういえばこれほどの好天に恵まれた記憶がありません。当時は日頃の行ないが悪かったのでしょう(今も?)。

私も冬は行っても枯葉を踏んでの陽だまりハイクなので、雪景色を撮ることはほとんどありませんが、スキー場という手がありましたね。でも道具も殆ど処分してしまったので、敷居が高くなってしまってます(哀)。

これからも素敵なお写真見せて下さいね。

書込番号:13960706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/12/31 00:23(1年以上前)

当機種
当機種

ぱぴばんさん、こんばんは。
陽だまりハイクと言いながら、妙義山、荒山など冬場も精力的に登られて
ますね。

八方、五竜、岩岳の3ゲレンデは、天気に恵まれればそれはそれは素晴らしい
景色が見られますよ。私は普段の行いがとても良いので結構拝めています。
ときどき吹雪にも会ってますが、それは同行者のせいです(爆)
この3箇所だけでも年に10日以上通ってましたので、当たり前とも言います。

冬山の苦労なしにこんな景色が見られるなんて、スキーって本当に
良いスポーツです。最近あまりカメラを持って滑ることが無かったの
ですが、こんな景色に出会うとくせになりそうです。

書込番号:13961259

ナイスクチコミ!8


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/31 10:42(1年以上前)

うさたこさん、こんにちは。
いやぁ〜、雪をまとった山々、いいですねぇ〜。
自分はさすがに冬山登山はハードル高すぎなので、
スキーの時だけ、しかもゲレンデから楽しもうかと。
八方・五竜・岩岳がいい感じなんですねぇ。
今シーズンのスキー場候補にさせて頂きます!!

書込番号:13962327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/01/01 01:32(1年以上前)

当機種
当機種

鹿島槍

白馬鑓と杓子岳

やむ1さん

あけましておめでとうございます。

スキー場の報告待ってます。晴れると良いですね。

書込番号:13965193

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ92

返信16

お気に入りに追加

標準

ND100000フィルター

2011/12/29 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件
当機種

MARUMI ND100000フィルターで太陽を撮影してみました。
来年の金環食向です。

カメラ: K5
レンズ: SMC PENTAX M★300mmF4+REAR CONVERTER K T6-2X
フィルター: MARUMI DHG ND-100000(58mm)+STEP DOWN RING(77mm-58mm)

手持ち撮影です。
ステップダウンリングを入れて約7000円でそろいました。
太陽の活動が活発なのでしょうか太陽黒点が沢山でていますね。
リアコンはあと2個持っていますので、全付けで撮影してみたいですが
太陽の導入が難しそうです。

書込番号:13955211

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/29 21:15(1年以上前)

当機種

地元海岸で見られた、富士山に没する、太陽です。

ffan930さん、こんばんは。。。
お早めに、NDフィルターのご購入、流石ですね♪
作例の太陽の画像、非常に素晴らしい写り方してますね、黒点群も増えてきて、
見栄えしますね〜!

来年の3月位になると、品切れとか納期待ちが多くなってきて、ヤフオクなどでも
高値で取り引きされてしまう可能性が濃厚ですよね。
今の内にご購入されて、テスト撮影も抜かりなくしておくのが一番だと思います。
リアコン、2個繋げるとレンズ面での乱反射でゴーストが出る可能性もありますが、
ペンタックス純正ならば、SMCのお陰で大丈夫かも知れませんね。
太陽を導入しても、自転で直ぐに視野から逃げてしまうので、理想的には赤道儀への搭載が
理想的ですが、マンフロットなどで発売されている、微動装置つきの雲台とか、
kenkoやVixenの人気の微動装置付きの天体望遠鏡用の経緯台に手を加えて、望遠レンズを
載せるのも良いかもです。

太陽黒点の発生数、11年周期よりも長く掛かって、やっと、活発になってくれましたね!
私個人も来年の5月21日の金環日食は非常に楽しみにしております。
使用するフィルターはかれこれ、20年以上前に購入しておいた、D4フィルター(1万倍)です。
ただ、可視光線だけは減光出来るのですが、紫外線や赤外線などの肉眼には良くない、
波長の光線は殆ど、透過してしまうので、長時間はカメラのファインダーは覗いていられないのが欠点ですね。
天文関係の商品で太陽撮影専用に設計された、フィルターも有ります。
安全性が高いのですが、高価でもあります。
でも、目の為ならば、それでもお安いかな。。。

自分もそろそろ、レフレックスレンズとか、天体望遠鏡での試写をしないといけませんね。。。
兎に角楽しみですよね〜♪

添付画像は太陽と言うには無理がありますが、富士山稜線に沈む、太陽です。。。

書込番号:13956324

ナイスクチコミ!9


スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件

2011/12/30 19:33(1年以上前)

キョロ坊さん、みなさん

こんばんは。
返信ありがとうございました。
金環日食のNEWSを聞いてからフォルターを探していましたが、高価でとても
手が出ないと思っていましたが安価なものが出てきましたので購入できました。
M★300mmはフィルター径が77mmですが同製品の77mm径より58mm径が安価だし
ステップダウンリングは絞りにもなるしで58mm径を選んでいます。

>リアコン、2個繋げるとレンズ面での乱反射でゴーストが出る可能性もありますが、

たしかにそうですね〜。でも、まぁ、一度試してみます。黒点を大写ししてみたいので。

>天体望遠鏡用の経緯台に手を加えて、望遠レンズを載せるのも良いかもです。

いいですね〜赤道儀、欲しくて仕方ありません。
とりあえずO-GPS1で試写しながら、駄目なら安価なものを検討したいです。
K-5は換算750mmの超望遠のマニュアルレンズでもSRのおかげで手持ちでも
なんとか黒点がわかる程度に撮れちゃうのでありがたいです。
ボンクラ親父の私でも月食や金環日食の撮影にトライする気にさせてくれ
カメラです。

2012年6月6日には金星が太陽表面を横切る現象があるようですね。
これまた楽しみな天体ショーで連続撮影向きですよね?
5月、6月と会社をオサボリできる理由ができてうれしい限りです、笑。
キョロ坊さんの巨大?レフレックスレンズの作例を楽しみにお待ちしております。









書込番号:13959972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/30 21:17(1年以上前)

機種不明

とりあえず本と58ミリフィルター購入してみました・・・

書込番号:13960396

ナイスクチコミ!6


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/30 23:41(1年以上前)

皆さん準備が早いのですね。
私も「DHG ND-100000 58mm」とステップアップリングを確保しておきました。
皆既日食の時は品切れで悔しい思いをしましたので^^;

望遠レンズを持っていないので同時に
BORG 50FL+カメラマウントPK(改)も購入し今日届きました^^
これと価格改定前に購入しておいた「F AFアダプター 1.7X」で頑張る予定です。

皆既月食の時に自由雲台だけでは辛いことがわかったので
三脚と天体望遠鏡を繋ぐ何かを購入予定です。

後は通常の太陽で練習あるのみです。なんとか時間作らないと!
安全を考えたらLVでピント合わせでしょうか。苦手なのですが^^;
まだまだ先ですが金環日食楽しみです。晴れると良いですね。

書込番号:13961105

ナイスクチコミ!4


スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件

2011/12/31 01:54(1年以上前)

シーシャ大好さん 

こんばんは、返信ありがとうございました。
購入されたようでなによりです。
ND100000などというフィルターは太陽撮影にしか使い道がないから低価格じゃないと
手が出ませんよね。カメラといいフィルターといい好機に恵まれたと思います。

那須華さん 

こんばんは、返信ありがとうございました。
望遠鏡まで新調されたみたいでオメデトウございます。
会社の先輩から品薄になる前にと諭されて一緒に購入しています。
その先輩は横浜のベイエリアにホテルを予約して見晴らしの良い場所に早朝から
スタンバれるように準備していますよ。私はそこまでできませんがせめて試写だけでも
続けて当日あわてないようにしたいですね。太陽なんて生まれて初めて撮影しますので。

>安全を考えたらLVでピント合わせでしょうか。

そうですね、LVがいいと思います。それとISOは100以下で、SSは高めに1/2000くらいから、
絞りもF8以上で設定しておいてからLVするとか試写するとかが良いかと思います。
ND100000は強力に減光してくれますよ。

書込番号:13961498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/31 20:44(1年以上前)

当機種
当機種

また買ってしまった。

ND400*2 偶然にも 400  400 F17.7

ffan930さん、こんばんは。

現象があるたびに、複数で使いたい。もっと濃いもの。口径がでかいもの・・・

今年も買ってしまいました。(O-GPS1の発売のころに、ポチってました。まだ試写もしてません。)これで曇られたら目も当てられない。

書込番号:13964245

ナイスクチコミ!5


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/03 17:27(1年以上前)

ffan930さん
年末は徹夜するほどの大掃除でぐったりしておりました。
まだ届いた望遠鏡も組み立てていません^^;

私も遠出することはできませんが、試写をこなしたいと思います。
後は近場である程度見通しの良い場所も探さないといけませんね。

難しいのは導入と追尾なので、練習しないと…
赤道儀を手に入れたとして、昼間はどうやって合わせるのでしょう?
調べる事が沢山ありそうです。

書込番号:13974391

ナイスクチコミ!3


スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件

2012/01/03 20:43(1年以上前)

あまぶんさん

今晩は、あけましてオメデトウございます>みなさまtoo。
NIL/IDAS D5 フィルターは高価なんですね〜。やっぱり特性が良いのでしょうか?
私にはさっぱりわかりませんが同じ減光性能で価格がずいぶん違いますね。
あまぶんさんの月食写真には感激しました。特に動画はとても分かりやすくて教材にも
なりそうです。どこぞからオファーきてませんか?
一眼購入のきっかけが天体写真を撮りたい一心だったのですが赤道儀を未だに持てずじまい
です。宜しければ掲載いただいた太陽写真の解説をお願いします。

那須華さん

今晩は、書き込みありがとうございます。
仕事中は休みになったらあれもこれもやってみたいと思うのですが連休中はグタグタしている
だけで、寝室はカメラ道具にあふれかえっており、そのまま年越しとなってしまいました。
大掃除されたようで、そのパワーがうらやましいです、笑。

>赤道儀を手に入れたとして、昼間はどうやって合わせるのでしょう?

あまぶんさんに解説していただくのが良いかと思います。
私でしたら、観測場所で夜のうちに極軸を合わせておくかな?
あとは・・高度(緯度)だけを合わせておいて観測場所に移動してから磁石で北を合わせる
ってのはどうでしょうか?
私も三脚で練習を繰り返すかな・・あ〜赤道儀が欲しくなってきました、ヤバイなぁ〜、笑。

書込番号:13975196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/04 11:41(1年以上前)

当機種

ffan930さん みなさん、おはようございます。(4日なのでこの挨拶だけで失礼します。)


ffan930さん、月食の写真 気に入っていただいて何より励みになりますありがとうございます。フィルターは今回の決め手は、手持ちにない大きさでした。うたい文句は、色の崩れの少なさ 平面性等々ありましたが。

前回の太陽の写真の解説をということなので、少し追加書き込みしたものとあわせてさせていただきます。

はじめに、画像をプリントしたつもりで 南を向いて上にかざした感じを思い浮かべてください。

N(北)S(南)E(東)W(西)画面の上下左右が中心から見てそれぞれの方向を向いていることがお分かりいただけるでしょうか。まずこれが基本となってます、これを基準に太陽の自転軸の方向を表した数値が 『 P 』 と 『 Bo 』で、Pが東西方向の振りを、Boが手前に傾いているか奥に傾いているかをあらわしています。このときは手前に傾いているので赤道は円盤の縁を少し上から見ているような感じで、下に弧を書いて見えています。

太陽の自転軸の方向は一定の方向を向いていますが、地球が1年かけて太陽の周りを回るので方向が、変わって見えます。たとえるなら、ピサの斜塔は、写真等のイメージとして 右に傾いる姿をお持ちだと思いますが、一回りしながら見ることができたとするならば、左だったり、2方向からは、垂直に立っている姿を見ることができるはずですよね。 (私も生で見たことはありませんが。)

ffan930さん、の写真にも写ってますが、太陽面にみられるものに、黒点、その周りに半暗部と呼ばれる部分があります。また その周りの白斑と呼ばれる白っぽいところがあるのですがこれは 太陽の縁のほうに行かないと有っても見えなくなってしまいます。懐かしい話ですが、ステインが騒がれてたころ 黒点と半暗部みたいだと一人で思ってました。

黒点は周りの太陽面よりも温度が低いので黒く見えますが 4500℃位あるそうです。周りの明るさと比較してしまうので黒く見えるといいましたが、今年は比較できるものが・・・

そうです、お書きになられてますが 金星の日面通過が6月6日に(ヤ〜ナ童謡が 思い浮かびますが(笑))このときに、金星は真っ黒に見えるので 黒点の明るさを感じられるでしょう。

赤道儀の設置の件ですが、私も暗いうちから行きます。今回はどちらも朝のうちからだし、でも当日の天気により北極星が見えない場合に備えて、晴れている数日前に三脚と赤道儀だけ持っていって設置三脚の位置にマーキング(後で消えてしまうぐらい)再現性がもてるようにばらして当日に備えます。

それか、PENTAXユーザーの特権ということで 今回は昼間でも、こんな風にしても良いかも赤道儀用の三脚をすえます、そしてO−GPS1と三脚をつけたカメラで電子コンパス使って赤道儀の三脚の中心と北方が重なるように、O−GPS1付きカメラを南側に据えます。

それから赤道儀を乗せてから、カメラを覗き赤道儀を東や西に振り微調整、高度は事前に合わせるか傾斜計でってのはいかがでしょう。 

書込番号:13977595

ナイスクチコミ!6


スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件

2012/01/05 01:33(1年以上前)

あまぶんさん

今晩は。
とても詳しくて分かりやすい解説の数々、ありがとうございました。
ひょっとして教職者の方ですか?笑
私はボンクラ・サラリーマンですが後輩にこのように分かりやすく物事を説明できません。
太陽の地軸を入れることで黒点の位置や地球が今どのあたりを公転しているのかが良く
分かりますね〜。なるほど!と思っています。
しかしながら、撮影画像に傾きや赤道線をどうのようにいれるのでしょうか?
天文年間などの情報を元に入れたらいいのかな?
それに曲線を描いて赤道をいれるには何か専用ソフトでもあるのでしょうか?
説明してもらって一層なぞというか質問が沸いてきます。
それから6月6日の金星が太陽表面を通過することを観測する意味が黒点の解説で良く分かりました。なるほどですね〜。両者(太陽黒点と金星の影)を比較できるような撮影ができると
面白いですね!
O-GPS1を使った北の位置あわせは面白いと思いました。K-5は水平表示と縦の傾きを表示
出来る機能がありますけど、カメラと赤道儀が平行になっているという前提で表示メモリを
使って赤道儀の高度あわせができまませんかね?
表示メモリが正確ならばO-GPS1で得られた位置情報から赤道儀の高度を正確にあわせること
もできないかと妄想しております。
もう一つ質問があります。
経緯台やカメラ三脚を使って太陽を直視しないで太陽を導入する方法はありませんかね?
太陽高度が高いときはカメラの影をみながら大まかに太陽方向にカメラを向けられると
思いますが、金環食は早い時間帯なので影による方向ずけが難しそうです。
この間、試写したときは手持ちだったこともあって直視して大まかに向け、その後は徐々に
上下左右にカメラを振りながらカメラ視野に入れました。なので、どうしても最初のうちは
太陽を片目で直視することになってしまうのです。
メガネの左目だけに観測用サングラスを貼っておきますかね?笑
LVをつかうのがいいのかなぁ〜??

書込番号:13981052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/05 22:50(1年以上前)

ffan930さん、こんばんは。

>ひょっとして教職者の方ですか?笑

いえいえ、とんでもない タダのガテン系です。(今でも言うのかな?。(笑))

>説明してもらって一層なぞというか質問が沸いてきます。

いくつか自分なりの手順を書いてみます、まずは撮影時に基準を作らなくてはなりません。

望遠で太陽でも 月でも撮ってるとき、中心に捕らえようとしても逃げてしまいますよね 鬱陶しいですがこれを利用します。地球が自転していくから逃げていく訳で、カメラが止まっていれば、対象は必ず西へ移動しています。

カメラを動かさず 少し間を空けて2枚撮ったものを、(ここから画像処理ソフト上の話です)重ねて、太陽(月)の外周に接する線を結べば東西の線ができます、これを太陽の中心に平行移動すると東西の基準線ができます。この線に直角に線を引けば南北の線になるわけでこれも太陽の中心を通します。(太陽の場合同じ黒点を結んだ線を、はじめの東西の線としてもかまいません。あと 線といっても細長い選択範囲を作って塗りつぶしで引きます。新規のレイヤー上でお願いします。)

ここで話を撮影時に戻しますが、逃げていく動きをファインダースクリーンの縁と平行に動いていくようにカメラの傾きを合わせておくと、後の処理が楽になりますし、これをしただけでほぼ画面上が北を向きます。(月の撮影するときこれを気にしていれば、模様の向きが、撮影者ごとに違ってしまうことがなくなるはずなんですけどね〜。)おっと話がそれました。

この太陽の中心に引いた十字線を基準に、ご存知の天文年鑑の数値の角度をつけて引きますが、私は、十字を引いた画像をコピーして、画像回転させるための画像として開きます。(二つの画像でレイヤーのやり取りをするためです。)

先ほど、線は、細長い選択範囲(四角い)でと書きましたが、赤道は、楕円の選択範囲の塗りつぶしその後選択範囲を縮小(2〜4pixel)してから消去で楕円の円を描いて、今回は上半分を消しました。楕円の長いほうは、太陽画像の直径でよいですが、短いほうは、画像回転で7°傾けてから、太陽の外周のところで7°分長さを測って求めました。この求めた二つの長さの長方形に内接する、楕円が赤道のラインの基にしました。

南北の線と楕円の下半分を、18°右に回転させたレイヤーを、元画像に移動しました。

長く書いたけどうまく伝わったかな?、もっと良い方法があるかもしれませんが、手持ちのものではこの方法しか思いつきませんでした。

自転で動いた2枚の画像から東西方向を、選択範囲で、線と楕円弧を、角度指定で画像回転、この方法で書きました。(言葉だけって難しい。)



>経緯台やカメラ三脚を使って太陽を直視しないで太陽を導入する方法はありませんかね?

経緯台やカメラ三脚の高さによよりますが、自分の胸とかお腹が、スクリーン代わりになって、陰を最小にの方法が使えたりして?。(壁を背に、車でも可)

>LVをつかうのがいいのかなぁ〜??

黒い布かぶります?。モニター見やすくなるし。(そのために、真っ黒いTシャツ持ち歩いてます。)

書込番号:13984507

ナイスクチコミ!7


スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件

2012/01/07 00:55(1年以上前)

あまぶんさん、みなさん

今晩は。
返信遅れてスイマセン。
赤道線の楕円弧を描くところを繰り返し読み返しています。
長辺が太陽画像の直径の長方形を描き内接する楕円弧を描いて赤道線の元にする、は分かったの
ですが、長方形の短辺を求める部分がイマイチ良く分かりませんです。
「短いほうは、画像回転で7°傾けてから、太陽の外周のところで7°分長さを測って求めました。」とありますが、回転させた画像とは東西線を7度回転させたということでしょうか?
う〜ん、頭が悪くてすいません、笑。
多分、長方形の短辺は東西線を7度回転させて外周と交わる点と回転前の東西線が外周と交わる点
の直線距離に等しいと言われている気がしていますが、う〜ん、笑。
幾何学的発想が出来なくてすいません。

しかしながら、あまぶんさんの様にきちんと計算された画像に線を入れることで太陽を天体として
理解が深まる気がしますね。
詳しく解説いただき、とても感激しております。
本当にありがとうございます。

「自分の胸とかお腹が、スクリーン代わりになって、陰を最小にの方法が使えたりして?。(壁を背に、車でも可)」
いや〜確かに、あまぶんさんの様に締まったお身体の方には適用できますが、私はドーム型を
しているので、かえって分からなくなる可能性があります、笑。
しかし、スクリーンを作るというお考えはありがたく、参考にさせてください。

「黒い布かぶります?。モニター見やすくなるし。(そのために、真っ黒いTシャツ持ち歩いてます。)」
おお!確かに真っ黒いTシャツはいいですね〜。寒くなったら着れますしね。
アイデア頂きました。半そでがいいでしょうか?笑


書込番号:13989545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/08 23:12(1年以上前)

当機種
当機種

ffan930さん、こんばんは。

やっぱり、うまく伝えるのは難しいですね。

>赤道線の楕円弧を描くところを繰り返し読み返しています。
>長方形の短辺を求める部分がイマイチ良く分かりませんです。

今度は画像を追加します。過去のではと思い 撮影してきました。(試したかったこともあったし。)本日分で行きます。 
P値を、-1.5° Bo値を、-3.8°です。

1枚目の、背景に書き込みます。下から2つ目のレイヤー1は、2分後に撮影した画像で、二つを比較明で合成した画像が、背景のコピー2です。これは、2つの太陽に接する枠で囲み周囲を消去後に、画像の水平を出したものです。赤いレイヤー2は、その工程で使ったもので中の透明な部分の短辺が太陽の直径分ですので、十字を書くときの参考値とし別のレイヤーで東西の線、南北の線を引きました。引いた後でコピーをとり十字にしておきます。

間にある、4、5段目の画像は、背景を切り抜き回転させて方向を合わせたものです。

ここで基準線ができましたので、保存、コピーを作り、二つを開きます。ここで、赤道を引くための操作をします。

まず、元画像のほうを太陽が内接するように切り抜きます。これで太陽の中心と同一の十字線に重心がきています。これを、今回は3・8°(前回は7°)回転させ、3.8度回転した東西南北の十字線のレイヤーを、コピーした画像へ移動します。移動後にヒストリーパレットでで切り抜き前(回転前)の画像まで戻しておきます。

ここからは、コピー側の画像を操作します。レイヤーは楕円 基準で、画像上では青の長方形の枠です。太陽の外周にあわせて縦を、太陽の外周と3.8°回転させた東西線との交点に横を引きそれを基準に選択範囲で楕円を作り、塗りつぶしたものがオレンジ色の部分です この選択範囲を使って、別レイヤーに黒で楕円盤を塗りつぶした後に選択範囲を縮小して消去、あと上半分も消去、で赤道線ができました。

回転軸の線(太陽の外の白線も)別のレイヤーで書き込み後に、赤道のレイヤーと合成します。

合成後に、太陽と自転軸赤道線の重心となるように切り抜き、1.5°(前回は18°)回転させ、元画像側にレイヤーを移動します。

このあとの元画像で文字を書き込み完成としたものが、2枚目の画像です。

書込番号:13998188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/08 23:20(1年以上前)

当機種
当機種

かぶってるだけです。

半そで、であります!。

>おお!確かに真っ黒いTシャツはいいですね〜。寒くなったら着れますしね。
>アイデア頂きました。半そでがいいでしょうか?笑

Tシャツは、半そでですが ロンTなら袖を縛って使ったりできるかも。

書込番号:13998229

ナイスクチコミ!4


スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件

2012/01/10 01:10(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

やっと東西南北線が入った。

ND100000+ステップダウンリング

半そでのLLサイズ「あまぶんTシャツ」400円ナリ

あまぶんさん

こんばんは。
Photoshopで悪戦苦闘です。ようやく東西南北線が入りました。
ヘロヘロなので今夜はこれまで。
写真はピンボケだし、あ〜やっぱし、もう少し投資しないと駄目ですねぇ。
胸の影を見ながら太陽導入する方法はバッチリでした。ほぼ間違いなく導入できます。
「あまぶんTシャツ」も購入してきましたが、かなり怪しい感じで、周りで遊んでいた
おこちゃま達がいつの間にか消えてました、笑。
しかし、手持ちの三脚だと限界を感じますね〜。微調整が苦しいですわ。
最低限、経緯台が必要ですね。あ〜何か考えようっと。
あまぶんさんのお写真の望遠鏡はどこ製でしょうか?
観測場所の下見も兼ねて撮影してきた画像を張っておきます。
高台で360°見渡せるのがいいところです。東の方向にも大きな建物なしです。

書込番号:14003670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/10 22:18(1年以上前)

ffan930さん、こんばんは。

>ヘロヘロなので今夜はこれまで。

あまりご無理は、なさらないでくださいね。でも引くことができましたね!、なんでも基準を出すって大変です。

早速黒いTシャツ購入ですか、やっぱり怪しいですよね、効果優先で昼間ライブビュー使うときはやってしまいます。(それにしても イヤ〜照れちゃいますね、でもそのネーミングが一番怪しい。勘弁して〜。(笑))


>手持ちの三脚だと限界を感じますね〜。微調整が苦しいですわ。

相手が動いてくるので、先読みして少々待つのも手かも。『来た来た、モーチョイ、カシャッ。』(ライブビューでピンとあわせのときも。動いてくるのを待って中央にきたら LV ON。)

>あまぶんさんのお写真の望遠鏡はどこ製でしょうか?

高橋製作所の望遠鏡です。22年?(記憶が怪しくなってます)前に購入したものです。(発売されたのは1980年だったかな。)

見晴らしよさそうですね、私は何処にしようかな。

書込番号:14006973

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信16

お気に入りに追加

標準

ペンタックス購入後のチェックアップ

2011/12/28 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Calif.さん
クチコミ投稿数:7件

以前ペンタックスを購入された方が、購入後のカメラのチェックアップについてご質問がありましたが、私は、カメラ(K 5)を購入後、東京に住んでいますので、新宿のペンタックスのサーヴィスセンターにすぐ持ち込み、チェックをしていただきました。ここのセンターの皆さんたいへんご親切に応対してくださり、カメラを調べて下さいました。私のカメラも多少の調整する箇所があり(たいしたことは無かったが)、アメリカに帰る前でしたので実質丸二日で調整していただきました。
もし東京に住んでおられ、ペンタックスを買われたら、このサーヴィスセンターに持って行き、購入されたカメラをチェックしていただくと、よいと思いましたので、皆様にご参考にと思い、ここにご連絡します。

書込番号:13951073

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/28 13:36(1年以上前)

買った方がみーんなサーヴィスセンターさんにチュエックに持ち込んだら
サーヴィスセンターさん喜ぶね、きっと。  へ(゜∇、°)へ

書込番号:13951132

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/28 14:00(1年以上前)

買った方がみーんなサーヴィスセンターさんにチュエックに持ち込んだら
サーヴィスセンターさん悲鳴を上げ、
二日で調整は無理かもぉ(・ω・;

書込番号:13951189

ナイスクチコミ!14


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/28 14:20(1年以上前)

買った方がみーんなサーヴィスセンターさんにチェックに持ち込んだら

保証書にチェックで不具合が見つからなければ有償に為りますの一文が入るかも知れませんね。

書込番号:13951224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/28 15:28(1年以上前)

サーヴィスセンターも大変ですね・・・・・・・・。

でも、購入直後で調整が必要な箇所がある、というのも・・・・・・。
(正直すぎる、とか?)
なら、心情的にはチェックしてもらいたくなりますね・・・・・・・・。

PENTAXにかぎらず、購入直後の持ち込み増えるかも?

でも、不具合を感じなければ時間のムダにも感じます(調整しても違いはわからないかもしれませんし)。
知らぬが仏、というか・・・・・・・

書込番号:13951382

ナイスクチコミ!7


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/12/28 18:51(1年以上前)

俺はいつも持って行きますよ。
歴代の100、10、100s、7、xと全てメンテ入れてますが、次回買う5も同じように行います。

書込番号:13952009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/28 20:03(1年以上前)

>サーヴィスセンターさん喜ぶね、きっと。  へ(゜∇、°)へ

きっと泣いて喜ぶと思います。

書込番号:13952217

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/28 22:40(1年以上前)

買った人みんなが同じ事したらサービスセンターてんやわんやになっちゃって、本当に不具合があってすぐにでも治してもらいたい時にメチャクチャ待たされそうで、嫌だなぁ…。

書込番号:13952902

ナイスクチコミ!4


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/12/29 00:10(1年以上前)

でも、サービスと仲良くなるチャンスでもあるわけですし、多少のウェイティングは気にしないけど。

書込番号:13953304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/12/29 00:59(1年以上前)

私も持って行きます。
本来なら出荷前にもっとチェックされているのが理想だと思いますが、なかなか難しいのでしょうかね‥‥。

ちなみに、フォーラムで売っているレンズはサービスセンターでチェックを済ませてあるそうです(^_^)
DA15はフォーラムで買いました。
お急ぎの方はその手もありますよ☆

書込番号:13953465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/29 01:35(1年以上前)

新宿のサーヴィスセンターに行ったら、その足で新宿→中野と中古カメラ屋でのレンズ漁りもどーぞ。

書込番号:13953550

ナイスクチコミ!3


スレ主 Calif.さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/29 01:44(1年以上前)

いろいろ皆さんご意見お持ちなのはわかります。私は、最初からK 5をできるだけ完全な形で使い始めたかったのと、こちらに帰る日が迫っていたので、小さな不具合があるとのことで、フォーラムに状況をお話したら、丸2日で調整をしてくださいました。
ご自分で、調整したり、直せる方は、フォーラムに頼る必要は無いと思います。どうぞご自分で処理してください。
これから長くカメラを使いたいと思っている私は、フォーラムにチェックしていただきたいへんよかったと思います。これからもPentaxを購入したら、私はフォーラムにカメラのチェックをお願いするつもりです。
これは私の意見です。

書込番号:13953567

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/29 08:02(1年以上前)

日本在住ならば 何か不具合が出てからでも遅く無いけど、スレ主さんの様に海外在住であれば日本に居る間に不具合が無いかどうかのチェックをして貰うのは精神衛生上から考えても良いかもですね。

書込番号:13953934

ナイスクチコミ!4


Andy555さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/05 19:14(1年以上前)

聞きたいですが、新宿のサービスセンターって
〒163-0690
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービルMB(中地下1階)ペンタックス スクエア内 ペンタックスフォーラム

TEL: 03-3348-2941 FAX:03-3345-8076

でしょうか? 確認は無料でしょうか?

書込番号:13983352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/05 20:27(1年以上前)

>Andy555さん 

所在地と連絡先はまさにその通りです

『ペンタックスフォーラム』というのは…
 1.ショールーム
 2.ギャラリー
 3.サービスカウンター
これらの3つの機能が統合されたスペースです

「新宿のサービスセンター」というのはつまり、
フォーラム内のサービスカウンターのことを言ってるのですよ




書込番号:13983682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/05 20:41(1年以上前)

サービスカウンターでのカメラの点検、修理は保証期間外なら有料です
保証期間内なら保証書の提示により無料になります

僕自身はファームウェアのアップデートでよく利用しますが
その場合は保証書なしでもその場で無料ですぐにやってもらえます
確認や相談だけなら無料で混雑していなければ丁寧に応対してくれますよ

書込番号:13983744

ナイスクチコミ!1


Andy555さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/06 19:51(1年以上前)

座シートベルトさん
ご回答ありがとうございます。
私もついこの最近K5を購入しました。
素人なので、何かをチェックするのが全く分かりません。
やはり新宿のサービスセンターに行ったほうがいいですね。

書込番号:13987959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

決心!

2011/12/25 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:4件

PENTAX K-5 18-135レンズキット、ポチってしまいました。

数日前より値上がりしてしまいましたが、、、


到着は明後日の予定です。

これ以上の値下がりは期待できないんですかね?
タイミングってわからないですね、いつになっても。笑

書込番号:13940591

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/12/26 00:14(1年以上前)

maison_kitsuneさん、こんにちは。

K-5 18-135キットご購入おめでとうございます!

到着が楽しみですね。たくさん撮って楽しんで下さい。お写真もお待ちしています。

>これ以上の値下がりは期待できないんですかね?
後継機が出るまではあまり値は下がらない気がします。製造停止しているなら安値のお店から売切れていくので、逆に最安値は上昇傾向になるのではないでしょうか。
K-5の機能/性能を考えると、現時点でも充分過ぎるコストパフォーマンスだと思います。

>タイミングってわからないですね
欲しいときが買い時だと思います。価格推移を眺めているよりも、早く手にしてシャッターを切った方が精神衛生上良いのでは(笑)。

良い写真ライフを!

書込番号:13941917

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/26 00:29(1年以上前)

maison_kitsuneさん

K-5の購入おめでとうございます。
よいタイミングだったと思います。
むしろこのカメラがこんな値段なんて世の中おかしいです(笑)
感謝の意味を込めて単焦点を一つ追加購入してあげて、Pentaxを潤わせてあげましょう☆

楽しいPhoto Lifeを。

書込番号:13941989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

冬を迎えたエゾフクロウを撮影

2011/12/24 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 普段着でいこう! 
当機種
当機種

みなさん、おはようございます。
今年の12月は昨年よりも雪が多く、森を歩くにも一苦労でした。
そんな状況でも、エゾフクロウに会いに行ってきました。
動画も撮影するのですが、K-5が1台あれば用を足すので、昨年より機動性が良い感じです。

動画はコチラ↓
http://www.youtube.com/watch?v=6mmnPvyhDb8&feature=player_embedded

書込番号:13933781

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/24 15:10(1年以上前)

Bb☆さん
何か眠そうにしてるな。

書込番号:13935228

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 普段着でいこう! 

2011/12/24 19:29(1年以上前)

nightbearさん コメントありがとうございます。
眠たそうなのはエゾフクロウなのか、僕のことなのか・・・
コメントの内容、奥深くて面白いですね。

エゾフクロウを指しているとして、撮影した時間帯が寝に入る時間だったため、眠そうな顔になってるんです。
もう少し早く現地へ行きたかったのですが、除雪をしてから車を出したので、30分予定がずれてしまいました。

書込番号:13936153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/25 05:38(1年以上前)

Bb☆さん
生態がそうなんやもんな。

書込番号:13938024

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 普段着でいこう! 

2011/12/25 18:05(1年以上前)

nightbearさん
フクロウは昼間に休むのですが、欠伸をしたり、羽繕いもしたり、動きがみられて楽しいですよ。

書込番号:13940248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/25 18:31(1年以上前)

Bb☆ さん
フクロウて夜光性の猛禽類やろ。

書込番号:13940353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信12

お気に入りに追加

標準

PENTAX サービスセンターの対応の良さ

2011/12/20 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

先日大阪SCで機材を調整に出したら、たいへん丁寧な対応で好感を持ちました。
以前から何度か利用しているのですが、いつも対応の良さが印象に残ります。
自分は PENTAX ユーザーで良かったと感じます。

今回は本当に感謝する出来事があったので、ブログに書きました。
たまにはちょっと心温まる情報を・・・
http://vision42.exblog.jp/15090495/

書込番号:13919899

ナイスクチコミ!23


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/20 21:25(1年以上前)

新宿のペンタックスフォーラムは日曜日でも営業してるしね^^これはうれしい。

すぐ隣のキヤノンサポートは・・・w

書込番号:13920066

ナイスクチコミ!8


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/20 21:25(1年以上前)

こんばんは。Vision_42さん

サービスセンターの対応の良さは大事で我々にとって嬉しいですね。

書込番号:13920067

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/12/20 22:53(1年以上前)

私もたまにお世話になってます。
先日購入したK-5の後ピンを調整していただきました。

大阪SC、土日とはいわないから、せめてどちらか営業して欲しいところです。
それ以外に不満はないですね♪

書込番号:13920552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/20 23:06(1年以上前)

ニコンSC
 札幌 -平日のみ営業
 新宿 -土日も営業
 銀座 -土日も営業
 名古屋-平日のみ営業
 大阪 -土日も営業
 福岡 -平日のみ営業

キヤノン
 札幌
 仙台
 千葉美浜
 上野
 銀座
 新宿
 横浜
 名古屋
 大阪中之島
 梅田
 広島
 福岡
 いずれも日曜は休み
 土曜営業は上野・銀座・新宿・名古屋・梅田

ペンタックス
 新宿 -土日も営業
 大阪 -平日のみ
 板橋 -平日のみ営業


キヤノンは、どこも「日曜日はお休み」みたいです。ペンタックスも新宿だけですよ。
土日やっているのは。

書込番号:13920624

ナイスクチコミ!11


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/20 23:43(1年以上前)

ペンタックスのサービスセンターは応対良好で、
修理もキッチリしていて、おまけに印象も良いなんて素晴らしい(T-T)

サービスセンターが良い
メーカーは好きだなぁ。(^^)

書込番号:13920803

ナイスクチコミ!11


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/20 23:50(1年以上前)

Vision_42さん、

私も、K-5の、ステインや他の修理で、大阪サービスセンターさんには、お世話になりましたが、丁寧に接客していただき、修理も問題ありませんでした。

私は、幸い、平日、仕事前に寄れる環境にありますが、確かに、土日のどちらかやってもらえると助かりますね。

ズームレンズのAFが不調なので、また、お世話になりそうです。

書込番号:13920835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/21 01:38(1年以上前)

Vision_42さん
そんなもんなんよな。
サービスセンターや無いけど
パナソニックセンターもええで。

書込番号:13921227

ナイスクチコミ!0


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/21 12:48(1年以上前)

寒い時期に心暖まるお話ありがとうございます。

やはりVision_42さんの御人徳があっての事だと思うんですよ。

この手の話を逆手にとって保証切れの無償対応を迫る人が出てきて、
そうなったら社内方針で一律対応しない事になってしまう、かもしれない。
この世の中、同じようなサービスが受けられないときは、
自分に徳がないんだなと思えばいいわけで。

よいお話を聞いたら、自分が同じように誰かに何かを出来ないか考えます。
すぐに忘れるけども(汗
そうすれば巡り巡って、イイことがあるものですよね。
期待しないぶん、イイことがあるととても嬉しい。

えー、独り言なレスでした、すいません。。

書込番号:13922446

ナイスクチコミ!7


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/12/22 02:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

K-5 / CarlZeiss Distagon T* 2.8/25 ZK

Voigtlaender ULTRON 40mm/F2 SLII

DA21mm/F3.2 Limited

DA40mm/F2.8 Limited

皆様
たくさんのコメントをありがとうございます。他社のサービスセンターは利用したことがないので分かりませんが、
おそらくどこの会社のSCも顧客に満足してもらえるよう努力しているのだと思います。PENTAXだけが特別良いと
いうわけではもちろんないとは思うのですが、それにしてもいつ行っても大変気持ちのよい対応をしていただける
というのはユーザーとして嬉しいものです。

RICOHをパートナーとして迎えてこれから新しい展開があるのだと思いますし、ますますPENTAXを応援していき
たい気持ちでいます。私自身は Canon や Nikon などの製品も併用していますが、なぜかPENTAX製品が自分の
感性にぴったりくる感じがあり、歴代Kシリーズや新しいQ、そして安価で便利なOptioシリーズを愛用しています。
今後も大胆かつオモシロ便利な製品を世に送り出してくれることを切に祈ります。

書込番号:13925451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/22 12:30(1年以上前)

Vision_42さん
本当にそうやな、
カメラメーカー、レンズメーカー
色々、有るからな。

書込番号:13926451

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/12/23 22:57(1年以上前)

一応、経過報告です。
その後、予定よりも4日も早く修理完了品が本日届きました。ボディもレンズもばっちり調整されてきましたので、
これから撮影が楽しみです。

書込番号:13932733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/24 11:37(1年以上前)

Vision_42さん
ハンドリングテストやな。

書込番号:13934532

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング