
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2015年11月25日 00:01 |
![]() |
37 | 27 | 2015年11月11日 12:24 |
![]() |
50 | 12 | 2015年2月25日 06:00 |
![]() |
51 | 6 | 2015年1月5日 23:52 |
![]() |
50 | 13 | 2015年1月15日 21:10 |
![]() |
119 | 23 | 2014年12月27日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

>ペンタックス特にk-5はどうでしょうか
ボディだけでは、撮れませんから、
レンズの資産や予算は・・・・・・
K-5の後継機種のK-5U系の方が、
操作感を含めお勧めです。
書込番号:19252225
2点

ありがとうございます。
とりあえずレンズ資産はないのですが、ヤフオクでda18-55を安く仕入れて、後は会社近くのカメラ屋さんにKマウントのレンズが色々転がってるので色々試そうかと、やはりUの方ですか、高いですよね?
書込番号:19252244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kマウントのレンズ
MF等のKマウントレンズで、
遊びながら楽しむなら、
K-5でも・・・・・
K-5でなくても、
K-30なら、K-5より
進化してる面もありますよ。
K-5も含め、
OVF(ファンダー)で使うと、
MFレンズでも楽しく使えます。
書込番号:19252263
1点

上を見たらナンとかです。
K-5で始める、、、良いんじゃないですか。
資金をレンズに充てることできますし。
フラグシップとして開発された機種ですので
外観からシャッター感覚、またモノとしての質感も
K30,K50寄せ付けません。
中古ご購入は信頼と実績のある所から。
様々な事を御考慮ですね。
書込番号:19252293
7点

ソニーのα550でフィルムのミノルタの100-300のafレンズを一時的に使いましたがソフトフォーカスで画質は今一でしたが、ペンタックスだとフィルムの100-300afだと画質的にどうでしょうか?
やはり撮影はファインダーだと思ってます。
MFレンズは買うことはないですが、以前単焦点のafレンズを見かけたので使って見たいかなと
書込番号:19252369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはEOS 40Dの質問スレを閉めてから検討しましょう。
書込番号:19252446
6点

スレ主さんはFA 100-300の事をおっしゃっているのかと思いますが、まずはインターネットで思いのレンズで撮られた写真を見て検討されたらいかがでしょうか。
K-5は良い機種だと思いますが、レンズにお金をかけられないのならそんなに極端に画は変わらないと思います。
どのメーカーでもですが、レンズによって画質はそれぞれ。ペンタックスのフィルム時代のレンズならFA☆なら文句でないと思います。別にデジタル化以降のレンズでも新品でもお安くいい描写するレンズはあります。
個人的にはDA18-55とかFA100-300とか中古であえて買って楽しむレンズだとは思いません。好みもあるので、やはりネットで調べたら良いと思います。
また『やはり撮影はファインダーだと思ってます』とおっしゃるのであれば、MFこそファインダーの良さが活きてくると思います。
M42マウントを含め単焦点の古いレンズの中には、気に入る描写をするレンズもあると思いますよ。なにせ数は多いですから。
AFでと言うなら、K-5より低輝度AFが良くなっているK-5II系の方が良いと思います。動体に対しても良いと言われてますし。
書込番号:19252675
0点

k-5でも大丈夫だと思います。
FA100-300は
フィルム時代に使ったことがありますが、全域で甘く止めたが良いと思います。
最新の高倍率ズームの方が数段良いでしょう。
書込番号:19252887
1点

>100-300afだと画質的
個人差によりますが・・・・・・
比較的新しいDA 55-300mmF4-5.8EDでも、
K-5に装着して、
DA☆300と比べれば、差がありましたね。
FA☆系も含め、古いAFレンズに関しては、
メーカー修理不能の場合もあるので、
新たに投資して使う場合は、
それなりの覚悟は、必要ですね。
ただし、望遠・動体でのAF性能は、
期待しないが、吉でしょう。
言葉は、悪いですが、
K-5は、腐っても鯛かと・・・・
AFレンズでなく、
MFのsmc-A系やツァイス、フォクトレンダー系のレンズで、
まったりと楽しみたいボディですね。
書込番号:19254247
0点

すれ主さん初めまして、お早う御座います。
初代 K-5を発売当初に注文しまして翌年2月初めに届きまして今も使用しています。
*K-5 DA14mm F2.8 ED {IF} 12月24日朝の水田地帯です。
*K-5 SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM MFでピント合わせです。
*K-5 smc PENTAX-A 1:2.8 28mm。
*K-5 PENTAX-FA 1:1.9 43mm Limited。
こんな所でしょうか。
画素数の多い分少し良いレンズが必要かと思います。
smc TAKUMAR 等を使うのには 610万画素機が良いかと・・。
書込番号:19255018
3点

皆さんありがとうございます。
とりあえず、da18-55とda 50-200がお手頃なので購入しようとおもいます。
中級機種でここまで中古が安いのはペンタックスだからでしょうか?
ソフマップの中古を買おうと思います。
因みにCanonになりますか40dとか50dのようにシャッターのエラーは頻発しない機種ですか?
書込番号:19255047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点のレンズは綺麗ですね。
因みに単焦点のレンズの使い方がイマイチ理解できていないのですが、どのような撮影に向いてるのでしょうか?>おじん1615さん
書込番号:19255064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

似たようなレンズの EMZ 130AFU 100 - 300mm F5.6-6.7の300mm側て゜撮った画像です。
もやっとしていまして今一ですがこの程度の写りでしょうか。
レンズ構成は似ていて異母兄弟でょうか・・?
美しい写りを求めるならば DA 300mm F4でしょうか。
書込番号:19255096
0点

すれ主さん、今日は。
PENTAXは古い時代の TAKUMAR の頃からのフィルムカメラメーカーなのでシャッターの寿命は長いです。
某社のように5万枚に満たないうちにシャッターが壊れたりしません。
K10DやK-5の中堅機は 20万枚近くまで撮れます。
書込番号:19255125
0点

すれ主さん、今日は。
ズームレンズを使い続けてみて良く使う焦点距離の単焦点レンズをお求めになられると良いかと。
単焦点レンズは一つだけならコンパクトですが、複数持つとかさばります。
DA 14 F2.8 は単焦点レンズですが、F2.8だけのことが有って図体も大きく前球も 77mmです。
書込番号:19255136
0点

単焦点だから、ズームより必ずいい訳でもないですし、ボケだって絞り羽根の枚数や形状で変わりますしね。
一度、ご自身欲しいと思うカメラやレンズのカタログスペックや、口コミ、画像等をゆっくり見られたらいかがですか?
AF速度、AF時の駆動音そういうのもお考えでしょうか。
18-55や55-200使って、すぐに嫌になりそうな気配を感じます。
因みに、7D2台が雨で壊れた中でK-5は全く問題なく使えてましたし、今も使えています。
書込番号:19255397
0点

因みに中古で1万円以内で購入できてそこそこ良いレンズを教えていただけると幸いです。
標準ズームレンズだとありがたいです
書込番号:19256738
0点

>標準ズームレンズだと
オールドのズームで、
安くて良いのは有りませんでしたね。
FA☆系のズームは、
高価ですし、
壊れたら修理不能なのでお勧めしません。
SMC-A 28mmF2.8あたりが、
風景撮りに良いですが、
外観を気にしなければ、
ヤフオクであるかなぁ・・・・
書込番号:19256966
0点

初めまして。
> 因みに中古で1万円以内で購入できてそこそこ良いレンズを教えていただけると幸いです。
「標準ズームレンズ」と言えるかどうかわかりませんが、以前このようなスレッドがありました:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=15987340/
書込番号:19257483
0点

すれ主さん、今日は。
中古で一万円以下のズームレンズを狙われるのでしたら、1628万画素もある K-5のレンズとしては
キットレンズクラスは力不足です。
単焦点レンズでしたら DA-21クラス、ズームレンズでした SIGMA 17-50 F2.8クラスが最低限必要とおもいます。
キットレンズクラスですと、デジイチの本体を K100D, K10Dクラスにした方が良い絵が得られるとおもいます。
書込番号:19258294
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
皆さん、こんにちは
つい先日、K-3フルサイズが発表されましたが、フルサイズ発売まで待った方がいいのか、K-3 or K-S2を買っても良いものか考え中です。皆様良きアドバイスをよろしくお願いします。
smc-A200mm★macro 以前に撮影したものですが作例あげときますね〜
5点

フルサイズに何を求めておられるのでしょうか?
個人的には完成度が高いK-3で十分なように思うのですが‥‥
書込番号:18498926
4点

>フルサイズ発売まで待った方が
待てるなら待った方が、好いのでは、・・・・・
資金に余裕があるなら、
K-3 or K-S2を今買って、
手持ちのレンズで、
楽しむ手もありますね。
なんやかんや言っても、
高感度耐性は、上になりますし、
お手持ちのsmc−Aレンズも、
本来の画角で使えますね。
書込番号:18498929
3点

おそらくフルサイズ用のキットレンズも新発売されると思いますから
ペンタックス初のフルサイズ機購入に向けて40万円貯金作戦が良いと思います。
書込番号:18499055
7点

みんな本当金持ちだよなぁ。
ワタスなんて未だk−7現役なのに。
書込番号:18499150
14点

>購入に向けて40万円貯金
欲しい時が、買い時で
新品購入が、ベストでしょうが、
急がないなら、・・・
ボディのみ、
少々我慢して、
値ごろ感が出てから、購入。
レンズは、
あまり値落ちしないでしょうから、
smc-AのMFで楽しんで、
暫くたって、中古購入でしょうか。
Zが出たからですけど、
645Dもかなり、下がりましたね。
初値\847,998
(2010年5月)
現在\413,268
-434,730円
51.3%
書込番号:18499278
1点

"良"はK-5 18-55WRレンズキットが良いといことじゃなくて、未だ実体の掴めないフルサイズ機が"良"ってこと?
書込番号:18499283
1点

皆さん相談に乗って頂きありがとうございます。
みなとまちのおじさんさん
そうなんですよね〜フルサイズの魅力はk-5でもA4伸びまでしか焼いたことないので、自己満以外無いような気がします。
1641091さん
待とうと思えば全然待てますね。k-3買ってフルサイズ出るとやっぱり欲しくなる気が・・・トホホ
本当に645D安くなりましたよね!でもこれ以上沼を広げられません。
モンスターケーブルさん
キットで40万ですかねペンタックスなら他社に合わせるかちょい安が希望です(笑)。レンズはlim3姉妹持ってるのでボディのみの購入になります
arenbeさん
自分もK200D現役なので楽しみましょう
@yacchiさん
k-5も気に入っているので「良」ですよー
書込番号:18499965
4点

フルサイズ機はAPS-C機と比べるとレンズ代金は倍増以上の出費が求められますね^^;
レンズ一本「20万円〜30万円」が当たり前の世界・・・。
なので私はフルサイズ機はサブ機として使ってます(笑)
そんな私がメインで使ってるのはK-3だったり(。-∀-)ニヒ♪
書込番号:18500430
2点

>自己満以外無いような気がします
>lim3姉妹持ってるので
あ、それなら納得です♪ スッキリしました(笑)
自己満足というのはモチベーションの源泉ですし、とても大切だと思います。
私も以前、EOS 20D・40Dで十分と思っていたのですが、やっぱりフルサイズの世界に憧れて5DUを購入した経験があります。いまだにたいした写真は撮れていませんが(汗)
ついでに、istDS2・K100DS・K200D・K-xのユーザーでもあります。ペンタの色使いと単三電池が使えるという何物にも代えがたい魅力がありますので‥‥(苦笑) さすがにペンタのフルサイズにまでは手が出ませんが。
それに、FA31・43・77mmをお持ちなら、本来の画角で使ってみたい!というのは自然な欲求ですよね。この3本があれば、当分の間はレンズ追加も不要でしょうし。
書込番号:18500602
3点

皆さんこんにちは。
いろいろな意見ありがとうございます。
葵葛さん
フルサイズ機がサブですか(笑)やっぱりパソコンの能力とかファイルの大きさ等を考えると使いにくいのでしょうかね。
みなとまちのおじさんさん
昨日なにげに防湿湖のぞいてDAレンズ何個持ってるんだっ!とさっと見たところ・・・あったレンズは、tokina AT-X280pro,AT-X820pro,lim3姉妹,makinon28mm,cosina3本,Σ14mm,smc-A200mm★等で、ぬぅ〜、DAレンズは18-135と10-16魚眼しかなかった(汗)
書込番号:18506190
1点

接写マニアだったらAPS-Cでしょう。同じ等倍撮影といっても表示倍率はライカ版の1.5倍になりますし、等倍表示させた場合の倍率もK-3の方が高いのでは。
ライカ版が55Mピクセル以上のスペックだったら話は別ですが…
書込番号:18513045
3点

>フルサイズ機がサブですか(笑)やっぱりパソコンの能力とかファイルの大きさ等を考えると使いにくいのでしょうかね。
私個人的にはフルレフ機は大きく重すぎて扱いづらいので
結局今現在はAPS-C機がメイン機となってます、、、PCとかの周辺環境は関係ありません(笑)
で!元々ソニーユーザーなので
超小型軽量のα7系がリリースされた事でフルサイズ機はサブ扱いになりました(笑)
ペンタのフルサイズ機はフルレフ機としては
かなりコンパクトっぽいので、リリースされるなら狙うかもです(゜∀゜)ニヤリ
書込番号:18515721
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
この年末年始に久しぶりにカメラを持ち出し海岸で日の出写真を撮りました。
これまでなかなか気持ち的に海岸へ足を向けることができなかったんですが、
輝く海を見ながら寒さも忘れ夢中でシャッターを切っていました。
写真は宮城県名取市閖上海岸での初日の出です。
使用レンズは全てDA18-135mmF3.5-5.6WR
画像はJPEG、ノートリミング、解像度変換のみ
15点

続いて同じく宮城県名取市閖上海岸でのショットです。
沢山の人達が初日の出に繰り出していました。
使用レンズは全てDA18-135mmF3.5-5.6WR
画像はJPEG、ノートリミング、解像度変換のみ
書込番号:18337496
11点

もうひとつ続いて、年末に撮った福島県いわき市勿来海岸での日の出です。
宿の近くに思いがけず絵になる場所がありました。
使用レンズは全てDA18-135mmF3.5-5.6WR
画像はJPEG、ノートリミング、解像度変換のみ
書込番号:18337518
13点

うちはダメでした(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18337864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝早くから撮影お疲れ様でした。寒さに気を付けて撮影をお楽しみください。
書込番号:18337927
1点

こんにちは。
綺麗な初日の出ですね、最高の2015年スタートで羨ましいです。
私も初日の出撮ってましたので便乗して出してみます。
2014年大晦日締めくくりの夕陽と2015年初日の出の2枚です。
宮崎県日向市にて撮影。
書込番号:18338267
9点

松永弾正さん
天候残念でしたね。
初日の出は本当に年に一度のワンチャンスなので運次第なんですが、
たまたま今年は天候にも恵まれ、カメラ好き冥利な光景に感謝でした。
じじかめさん
お気遣いありがとうございます。
寒いながらも東北としては雪も風もなく穏やかな日和でした。
とはいえ上から下まで完全防備です。
イナバアウアーさん
素敵な朝陽と夕陽をありがとうございます。
朝陽と日陰の紫色の対比がまた美しいですね。
朝焼け夕焼けの写真は、刻々と表情が移り行くのでこの瞬間を
写し留めたいと夢中になっているうちに時が経っています。
書込番号:18340689
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

瀬戸内でも雪は降りましたが…粉雪が吹雪くレベルで大騒ぎ…でした。
山陰…凄いですね!
私などには想像も及ばぬご苦労も多いと思います。
前後しましたが、明けましておめでとうございます!
書込番号:18334491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当地札幌は珍しく年末年始とてもおだやかな天気でした。
雪は普段生活する分にはとても邪魔なものですが絵になるのでこれまた
ニクイ存在ですね。
書込番号:18334516
2点

明けましておめでとうございます。
うーん、むかし見慣れていた景色です♪ 私の実家は山陰地方の海岸地帯(白兎海岸から少し西に行ったあたり)ですが、電話したらやっぱり大雪だそうです。
子供の頃は、普通に40〜50cmの積雪がありました。近年はあまり積もらなかったそうですが。朝起きて、住んでいた2階の窓から下を見たら犬小屋のあたりが一面真っ白、泡を食って近づいたら雪の下から「クゥーン」という声、雪を掘り起こしたら犬が飛びついてきた、なんて思い出もあります。
書込番号:18334533
4点

おじん1615さん、おはようございます。
あけましておめでとうございます。
写真は岩美の方ですかね(^_^)
この冬も年末年始にかけて大雪になる予報だったので、4年前の豪雪が頭をよぎりました(^_^;)
>みなとまちのおじさんさん
そう言えば鳥取ご出身でしたね(^_^)/
確かに昔の方が雪は多かったですね。
子供の時は坂でミニスキーやソリで遊んでました(^_^)
今日は山陰地方は天気が良さそうなので、なにか撮りに行こうかな♪
書込番号:18334566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま、横レス申し訳ありません。
>逃げろレオン2さん
いまプロフィールを拝見したら、なんと同県人だったのですね!
あはは、ミニスキーなんて洒落たものは私の子供時代にはなく、孟宗竹の太いのを割って肥後守で削り、ロウソクを塗った手作りスキーで滑っていました(苦笑)
蔵の奥には、陸軍将校だった父が復員の際に持ち帰った大日本帝国陸軍の刻印のあるいかめしいスキーが鎮座していましたが、あれはどうなったのかしら‥‥
書込番号:18334676
4点

寒いですね。京都も61年ぶりの大雪だったそうです。
書込番号:18334704
2点

みなとまちのおじさんさん、 白兎海岸・・・・に反応しました、
九州在住の者ですが、2013年10月の車旅、 道の駅にて素敵な夜明けに出会ったことを思い出しました♪
今の時期はここら辺も冬景色になってるんですねぇ・・・・・
みなとまちのおじさんさんに、ささやかなお年玉です (笑)
スレ主さま、横レスの横レス 失礼させてもらいました m(_ _)m
書込番号:18335133
5点

K-5 愛用の皆様、今日は。
昨日今日と山陰地方の奥地は晴れの日が続いています。
明日は崩れるとからしいですが・・。
松永弾正さん、ブローニングさん、みなとまちのおじさんさん、逃げろレオ2さん、じじかめさん、syuziicoさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
PENTAX は、買った順に K100D、K10D、K-5、*ist DS2(中古購入)と使っています。
PENTAX APS-C はどれか一台交代で持ち出します。
レンズは SIGMA 17-50 F2.8の使用が一番多いです(殆どこれ)。
写真の場所は国道九号線を兵庫県最後の蒲生トンネルを潜り鳥取県に入ると最初の町の岩美町です。
道のりで8km位有るか無いかです、鳥取県最初が岩美町蒲生地区、次がここ岩井地区です。
砂丘や白兎海岸よりも東よりでして、兵庫県境沿いの町です。
私も、子供から若い時までみなとまちのおじさんと同じく太い孟宗竹を鋸で切ってなたで割りナイフで削りまして風呂をたく火で曲げて手作りスキーで滑っていました。
大人になってからは長らく滑りません、懐かしい話を有難うございます。
こちらの田舎の岩美町にも道の駅ができたりしますが、採算がとれるほど売れるのか疑問もありますが時代の流れなのでしょうかね。
話が脱線して横道に入るのは大いに結構です、どんどん利用してくださいませ。
最近は朝夕の朝日の出や夕陽の入りをとるにはフルサイズの中古の利用が多いです。
PENTAXは出してくれない内に低価格機が主流になりましたのでもはや見込みなしと思っています。
syuziicoさんの画像が白兎海岸の中心部ですね。しばらくご無沙汰しています。
書込番号:18338714
1点

冬の日本海の夕暮れを鳥取県最東端の兵庫県境に面した陸上岬展望駐車場から撮りました。
冬の日本海の夕暮れ-1。
冬の日本海の夕暮れ-2。
冬の日本海の夕暮れ-3。
どれも三脚撮りです。
失礼いたします。
書込番号:18341647
4点

おじん1615さん、 こんにちわ♪
陸上岬(くがみみさき)は日没夕景の名所みたいですね、 山陰の海岸は夕景名所が多いですね、
自分は 島根県の方で何ヶ所か訪れました、 浜田市や益田市のあたり、
島根半島の美保関では海からの日の出を狙いましたが、厚い雲に遮られて少々残念な結果でした、
国道九号線と言えば、北海道まで行く往路で 鳥取市から播但方面へ向かう道で通った "ようです"
"ようです" というのは、鳥取市あたりではまだ明るかったですが、県境のあたりでは暗くなってしまい
風景の記憶はほとんど無いのです (> <)
たしかに トンネルをいくつか通ったのは覚えています、
約一ヶ月後、復路では違う道を通ろうと、播但方面から山道に入り、波賀町に抜けました、
あと、若桜、八頭を経て日本海というルートです、
波賀に抜ける山道は 路面舗装はしてありましたが、細い道で とても難儀しました、
ハハハ♪ どうでもいいようなことを長々とすみませんです f ( ^ ^ )
添付の写真は、1枚目は波賀町の走行中に見かけた棚田(?)、2枚目は同じく波賀町の 音水湖、
3枚目、4枚目は数日前に撮った 地元佐世保のお散歩写真であります、
気温は7〜8度くらい、 こちらでは 寒い と感じてますが、そちらでは 春みたいな陽気なんでしょうか ( ^ ^ )
ペンタから 35mm判サイズのカメラが出るのかどうか よく話題になってますが、どうなんでしょうね、
自分個人的には、出さない方がよいのではないかと考えてます、
出すからには レンズのラインナップもそろえなければなりません、
ボディ、レンズの研究開発コストが販売利益で ペイ できるかどうか、不安なところです、
ペンタブランドのカメラが無くなってしまうようなことになるのは歓迎できません、
上級機を望むなら 645 も有ることだし、今の路線でやっていってもらいたいとおもってます、
ひとりのアラカンおやじの 独り言です、 しつれいしました〜 m(_ _)m
書込番号:18348653
6点

syuziicoさん、お早う御座います。
私の岩美町は鳥取市からトンネルを三つ位通り入ります。
鳥取市から郡家町を通りますと若桜、用瀬、佐治などを通ります。
若桜から智頭を通り兵庫県や岡山県にはいります。
用瀬から佐治に入りますと岡山県にはいります。
35mmライカ判(フルサイズ)は、キヤノンなどから廉価版の機種や高級機まで出揃っていますので勝負アリ!
でしょうね、開発費がペイできる程売れる余地は最早無し!
ペンタックス初代デジイチが 全てフルサイズの部品が使われていて試作品の画像までフルサイズで出たのに、製品として発売されたのはセンサーだけがAPS-C用という変なミックス仕様のデジイチでした。
このことからも今後フルサイズは出ないと見ています。
645を出したのもその表れと思っています。
フルサイズのライカ判はキヤノンに勝負あった!
でしょうね。
書込番号:18354421
1点

K-5で撮った陸上岬からの夕焼けその後です。
*曇りの日のぼやっとした夕焼け-1。
*曇りの日のぼやっとした夕焼け-2。
*陸上岬の美しい夕焼け-3。
*陸上岬の美しい夕焼け-4。
おやすみなさいませ。
書込番号:18373585
2点

も申し訳ありません。
始めの二つの画像は1月5日に既にアップ済みでした。
お詫び申し上げます。
書込番号:18373662
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5で撮った今年の紅葉です。
買って3年が経ちますがまだまだ現役です。
本当はK-5IIsとかK-3が欲しいですが私の腕じゃ差が出ない気もするのでじっと我慢してます。
でもいつまで我慢できるか自信ありませ〜ん!(^_^;)
16点

セミの脱け殻と紅葉、季節の違うものが合わさるなかで、生まれる独特の雰囲気いいですね🎵
書込番号:18175352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よだかさん、コメントありがとうございます。
紅葉を撮ろうとしたところに蝉の抜け殻がたくさん残っていて驚きました。
書込番号:18176134
2点

K-5で撮った今年の紅葉・・・
紅葉情報で”見頃”ってなっていた愛知県民の森に行ってきましたが
6,7分って感じでした(今週末がいいかもデス
あ、ちなみに静岡県民です<(_ _)>
書込番号:18178059
9点

lycoris2007さん、こんばんは。
写真アップ&紅葉情報ありがとうございます。
lycoris2007さんもK-5が活躍してますね。
同じK-5ユーザーとして嬉しいです。(^^)
書込番号:18178765
2点

紅葉と言うより黄葉 DA20-40mm |
高尾山 今度の土日も楽しめそうです DA20-40mm |
16日(日)山の上でも まだ緑が残っていました DA70mm |
年々 紅色が・・・・ 夏の猛暑の影響かな?DA70mm |
(・。・) K-3が入院中なので K-5で撮りました
-瑞雲-さん ISO-800以下の光量なら
K-3の方が撮影は楽ですよ それに-瑞雲-さんのアングルセンスなら
K-3を使うとかなり差が出ると思います お持ちのレンズも良いですし♪
ただ夕方以降はK-5の方が楽
画素数に余裕があるし高感度ノイズも少ないし
なのでK-5も使い続けています
書込番号:18180318
9点



-瑞雲-さん、レスありがとうございます
ペンタのデジイチ製品ページを見てみたら
K-5って、(普通に見たら)もう載っていないんですね^^;
(自分のメインはK-Xです(大汗
紅葉とか桜とか、撮りに行ける時と盛りって状況と上手く合えば良いんですけどね
去年は、盛りを過ぎて、熟女って感じでした(^^ゞ
書込番号:18181139
9点

が〜たんさん
4枚目のもみじの葉のギザギザまでよく解像してますね。素晴らしいです。
それとさりげなく(?)K-3購入の背中を押して頂いてありがとうございます。
あ〜〜〜欲しくてたまりませ〜ん!!
が〜たんさんのK-3が早く退院してくるといいですね。
つよんさん
お仲間がいて嬉しいです。K-5は私もとても気に入っています。
ただローパスレスとか暗所AFに強いK-3やK-5IIsに大変ソソられます〜。(^^)
lycoris2007さん
3枚目の写真、光を浴びたもみじがとてもいい色ですね。
私も桜と紅葉を毎年楽しみにしているのですがタイミングが難しいですよね。
風や雨ですぐ散っちゃうし。でも、だからこそ良いんでしょうね〜。
書込番号:18181743
1点

皆さん、こんにちは。おじゃまします。
今年の青梅市の御岳渓谷の紅葉です。
ここはどこを見ても全面紅葉というような場所ではありませんが遊歩道を歩けば随所に見所が多々あり、時期もちょうど見頃で綺麗な紅葉でした。
書込番号:18197305
9点

こんにちは、-瑞雲-さん、みなさん
地元も赤くなっているような話を聞いたので
県立森林公園っていう所に行ってきました
自分、自転車でポタリングしながら写真を撮るのがメインなので
夏場はコンデジばかりです(^^ゞ
今日は、頑張ってK-5を背負っていきました
測光方式、分割が良いのか中央重点が良いのか・・・
なんか、まだ不慣れです(^^ゞ
書込番号:18198313
7点

山の上太郎さん、こんばんは。
K-5の写真アップありがとうございます。
御岳渓谷の紅葉も綺麗ですね。機会があれば行ってみたいです。
lycoris2007さん、こんばんは。
自転車でのポタリングは健康に良さそうですね。
4枚目の写真、木漏れ日に透けるもみじがいい感じですね。
書込番号:18199078
1点

お邪魔します、自分もまだまだK-5で粘っているユーザーです。
昨日、FA31とシグマ70mmマクロの2本を持って小石川後楽園へ行ってきました。
紅葉は見たままの色を出すのがなかなか難しい...
だけどK-5やペンタのカメラは細かな設定ができるし、撮影後すぐならカメラ内RAW現像が
できるのでいつも助けられています。
そろそろ出そうな次の機種も気になりますね。
書込番号:18201275
7点

JoeMccoyさん、こんばんは。
素敵な写真を見せて頂きありがとうございます。
私なんか紅葉だけじゃなくてほとんど全部気に入った色にするためにRAWで保存してLRで現像しています。
撮影技術よりLRの使い方が上手くなったおかげで以前より良い写真が増えてる気がします。(^_^;)
次の機種そろそろ出そうなんですか?まったく知りませんでした。
出ても最初は高いから様子見なんですけどね。
書込番号:18203195
2点


つよんさん、こんばんは。
これは素晴らしい写真ですね。
特に1枚目と3枚目は自分のツボにハマりました!
風邪お大事に〜。
書込番号:18203606
2点

みなさま、こんばんは。
お邪魔させていただきました。
去年見たイチョウの木にえらく魅せられてしまって、今年もまた撮りたかったんですが、とき既に遅し。
時間とは残酷なものですなーε=┌( ・д・)┘
書込番号:18234538
6点

hokuro_chanさん、こんばんは!
黄色と黒のコントラストが素敵ですね。
散る前もきっと素晴らしい紅葉なんでしょうねぇ。
私の写真はこの前の週末に自宅の裏山で撮ったものです。
FA31、DA55、DFA100を持って行き、それぞれのレンズでパシャパシャ撮りましたが結局お気に入りはDFA100で撮ったものだけでした。
どちらの写真も木の幹を背景にすることで黒っぽくして、もみじの紅との対比を出したいと思いました。
書込番号:18234646
3点

皆さんこんばんは
山陰の紅葉はほぼ終わってしまいました。
雪と紅葉のコラボが撮りたいのですが、難しそうです。
前回までに貼ったモノの他にもありましたので、山の賑わいになれば嬉しいです。
書込番号:18234810
4点

つよんさん、こんばんは。
私も「雪と紅葉」の写真を撮りたいです!
でも寒いのが苦手なので家で冬眠かなぁ?(^_^;)
書込番号:18235440
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





