
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 6 | 2011年8月6日 21:31 |
![]() |
20 | 0 | 2011年8月1日 22:31 |
![]() |
153 | 32 | 2011年8月20日 14:11 |
![]() |
37 | 8 | 2011年8月4日 23:37 |
![]() |
17 | 9 | 2011年7月31日 12:19 |
![]() |
180 | 28 | 2011年7月30日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆さんこんばんは。
先週花火を撮影しました。
ただ、単発だとあまり華やかに感じなかったので、Lighten Compositeというフリーソフトを利用して2,3枚の写真を合成しました。
トリミングもしてます。
撮影はバルブ撮影です。
13点

こんばんはBb☆さん。
ステキな花火の写真ありがとうございます。
1枚目の写真とくに綺麗ですね。かっこいい!
例年と異なり東京の花火大会は残念ながら自粛の嵐です^^
書込番号:13335689
2点

Bb☆さん、みなさまこんばんは。
この季節に花火はかかせませんよね♪
こちらはRAW現像時にリサイズ&トリミングのみです。
合成とかもやってみたいのですが難しそう。。。
レンズはお手軽ズームのDA18-250で、バルブ撮影です。
普段はあまり使わなくなってしまったレンズですが、暗いしレンズ交換をする間のない花火大会では便利ですね。
書込番号:13335746
12点

Bb☆さん
綺麗な花火に仕上がっていますね。
>Lighten Compositeというフリーソフト
自分が使っている"Artweaver"(フリーソフト)↓も結構使えますよ。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/artweaver.html
書込番号:13336056
1点

arenbeさん figaro☆spicaさん hotmanさん
コメント有り難う御座います。
札幌は自粛になりませんでしたが、他の地域で自粛になったところは来年開催されることを望みます。
バルブ撮影で長時間露光でも問題なさそうですね。来年再挑戦してみます。
Artweaverは今度試したいと思います。
my blog
http://bbshoot.exblog.jp/
書込番号:13337082
3点

Bb☆さん、こんにちは。
ブログをちょっぴり覗いてみました。
色んな写真があって楽しいですね〜☆
>Lighten Compositeというフリーソフト
花火も合成も試した事ないので(汗)、今度試してみます。
情報ありがとうございます!!
書込番号:13342068
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆さんこんばんは。
K−5の連写を活かして、カワセミの写真を合成してみました。ソフトはgimpです。
高感度+高速連写は楽しめました。
2枚目は連写の続きですが、合成すると前のコマのカワセミの位置では重なってしまうので参考掲載です。
3枚目はズーム500mmで撮影。トリミング無しのリサイズのみです。
撮影時はブラインドをして身を隠してます。
my blog
http://bbshoot.exblog.jp/
20点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんばんは。
O-GPS1を購入してからというもの不順な天候が続いている仙台です。
週末はみずがめ座δ南流星群とペルセウス座流星群の流れ始めが重なるのではと期待していましたが生憎の曇り空でした。
そして夕べは新月、我慢しきれなくなって秋田県まで遠征してきました。
海側の一部でしたが雲が晴れ、久しぶりに満天の星空に恵まれました。
全国的にも天候は不順なようですが、みなさんの星果(?)はいかがだったでしょうか。
作例1枚目
日本海にはイカ釣りでしょうか?漁り火が綺麗でした。
DA15Limited アストロトレーサー不使用。
作例2枚目
南の水平線から上る天の川銀河。
DA10-17FISH-EYE 魚眼との相性も良さそうです。
作例3枚目
位置を探し当てたのも、撮影するのも初めてでした。M31 アンドロメダ銀河
DA55-300 このレンズで撮れるのが嬉しいです。
作例4枚目
一晩でかなりの流星を見ました。
DA15Limited
O-GPS1背面LED対策ですが、パーマセルが手軽で簡単で効果もなかなかでした。
ただ電池切れに気付けなかったという弱点もありました。
35点

こんばんは。
空の暗いところで撮ると綺麗ですね。
ネオンきらきらの大阪の町中で先月の撮影ですが(^^;)。
星は写りますね。
一枚目はK−5にタムロンのアダプト−ル時代の80−200mmf2.8で200mm側で撮影。
2枚目はK−5にDFA100mmf2.8で撮影。
フォトショップで処理してるとはいえ町中でこんなに写るとは思っていませんでした。
書込番号:13319353
11点

おおっ!アンドロメダ、素晴らしいですね。
私は前回、浅間のふもとで200mmで撮影したら星が大きくずれてしまいがっくりしてしまいました。説明書見ると「火山の近くでは方角がずれることがある」と書いてあったので、きっと浅間山の呪いだということにして次回のリベンジ狙っています。三脚担いで山に登るか思案中。
書込番号:13319715
2点

風丸さん、こんばんは。
遠征お疲れ様です。我々の銀河、お隣の銀河どちらもお見事です。漁り火も強烈ですねお写真見てても眩しいです。
>みなさんの星果(?)はいかがだったでしょうか。
残念ながら 丸坊主ですが、MX LX用のスクリーン加工してました。顕微鏡 天体用の『SD−11』十字線透過式(片面フレネルレンズのみでマット面無しの素透視)コレにすればファインダーで星が見やすくなるかな〜と思ったんですが、天気が悪くて確認できてません。
1枚目、このサイズに削ります。
2枚目、左 MF-60(K-5 K-7標準スクリーン)
中央 今回加工したもの SD-11 改(マット面がないので後ろが透けて見えます。)
右 SD-11(あと3枚ありますが、もう出番はないかもしれませんがMX用に2枚は取って置きたい。)
さてさて、結果やいかに?。(何でもっと早くやってみなかったんだろう。)
書込番号:13319831
7点

風丸さん、こんばんは。
風丸さんのブログ、チェックしておりましたので、てっきりこちら(川崎町)にいらっしゃてるだろうと思いましたが、
しかし、空振りすることなく(職務質問が不幸中のさいわい?)なによりです。(^^
昨年のK-7の板で風丸さんの手筒花火を見て、今年は絶対撮りにいくぞ、愉しみにしておりましたが、
確かに一見の価値はありました。
昨日は、いつ雨が降り出してもおかしくない空模様でしたので、FA77LimとDA15Limを手に入れてから
殆ど出番がなくなっていたDA*50-135が活躍してくれました。(実際、終わりごろ小雨が。)
作例1枚目
最後の足下の爆発がうまい具合に撮れた1枚
作例2枚目
撮った後でチェックしてたら、あれ?こんなシーンあったっけ?
まるで、4匹の銀龍のよう。
作例3枚目
桟敷席正面は殆ど早々と来ていたカメラマンに占められてしまったため
斜めの席をセレクト(その正面席に風丸さんもいらっしゃっているのだろうとばかり・・・)
斜め席ならではのシーンを撮るぞ、と
作例4枚目
打上花火は、桟敷席からは首が痛くなるような角度で上がっておりました。
書込番号:13319932
11点

風丸さん こんにちは
北海道も、良い天気が無い中先日洞爺湖の近くで撮影しましたが
私は広角レンズを持って居なく又練習中ですので縦撮りもこれからですが
撮れた画像には満足しています。
一枚目 DA18-55mmF3.5-5.6AL WR
二枚目 FA31mmF1.8AL Limited
書込番号:13319947
13点

風丸さん こんばんは!
アンドロメダを55-300mmでいけるんですね。
参考になります。
今度私も撮ってみます。
赤道儀無し、望遠、F5.8のレンズで★を撮れるなんて夢のような話ですね。
北海道もなかなかスカッと晴れません。
書込番号:13320071
11点

風丸さん。
とても美しい写真ありがとうございます。
55-300mmでアンドロメダはびっくりしました。
自分はタムロン18-200mmでプレアデス星団を撮ろうとしましたが、アストロレーサー使っても流れて駄目でした。
レンズが原因なのかどうか不明でした。
プレアデス星団撮れたらぜひ、アップお願いします。
書込番号:13320233
6点

風丸さん、コンバンワ
いつも美しい写真ありがとうございます。
僕も先日漁火を写したので一枚。(新月ではありませんでしたけどね。)
アンドロメダ、素晴らしいですね、、300mmでこんなに大きく映るんですね、、
アストロレイサー、僕も使っていますので今度挑戦してみますね!
書込番号:13320747
8点

風丸さま>
アストロレーサーの作例素晴らしいですね。青森は天候不順及び、新月のときに限ってのみが入り、発売日から今だ一度も撮影できておりません(泣)。本日は天候が良かったので夜にむけて準備していたところ、急遽八戸の妻の実家へ行くことなり使用できずでした。ただ、八戸市は山車大祭が始まっており山車が出ておりました。綺麗だったので撮影しましたが、私も早くアストロ使いたーい!!
書込番号:13320785
8点

風丸さん、こんばんは。
素晴らしい作例ですね。私も今日をずっと前から心待ちにしていたのですが、生憎の雨でした。
夏なのに悲しいですね。前回時間があって車を飛ばして天文台に行ったときは満月で(笑)
なんもかんも月のおかげで見ることが出来ませんでした。
天気予報では、来週末の深夜ぐらいしかなさそうです(涙)あぁ、見てみたい天の川…
いやぁ、それにしても素晴らしい写真です。まさかアンドロメダまで…
書込番号:13320940
1点

手に入れてから1ヶ月以上経ちますが、全く使えてませんO-GPS1
週末は地元の祭でしたが、神輿担ぎで写真撮ってる場合じゃなく、花火を「撮りたかったなぁ」と悲しい気持ちで見上げてましたが、田舎で実物には御目にかかれないコレジャナイロボモデルを持った老紳士や、ペンタの中判と思われるデカいカメラを三脚に据えた青年など見る事が出来ました。
コレジャナイロボモデルは「実物初めて見たのでちょっと見せて貰えませんか?」って声かけたんですが、神輿担ぐ直前で酒で真っ赤になってたからか、「(神輿担ぎを)ほらほら行って頑張って来て」と促され、やんわりと断られてしまいました(泣
でも、なかなかペンタユーザーの人にお目にかかる事がないので、嬉しかったです。
そんな新月の夜でした。
僕もなんとか星雲とかなんとか星団とか撮りたいですねぇ。まずは好きなアーティストの曲名にもなっているアンドロメダを風丸さんの作例を参考に撮ってみたいと思います。
書込番号:13321199
1点

101 なども良いあんばいで写ってますね。
明暗諧調を意識しながら写せば、より良いかもですね。
書込番号:13322611
0点

みなさん、こんばんは。
やはり天候に恵まれなかった地域が多かったようですね。
O-GPS1があまりにも面白いので、いっそう恨めしいですよね。
ken-sanさん
短時間とは言え追尾撮影の威力は想像以上でした。
都会の街中でも楽しめるということは、使用範囲が更に広がりますね。
うさたこさん
私も一晩の撮影で何シーンか流れてしまったものがありました。
何の呪いだったんだろう(笑)
まぁこれだけ便利な撮影ができるんで、お愛嬌だと思っています。
あまぶんさん
ありがとうございます。
公開してくださった撮影データがとても役にたっています。
今度はスクリーンの改造ですか!成果が楽しみです。
comrade conradさん
今年は最後まで迷ったんですよ。
手筒の後に秋田へ向かおうかとも思いましたが、結果まっすぐ秋田で正解でした。
今年は桟敷席ができたり、ステージができたりグレードアップしたんですね。
昨年は何もない駐車場だったんですよ。
今週末も行きたいところが複数あって超悩んでいます。
itosin4さん
そうですか、北海道もお天気は芳しくないようですね。
何度か撮影していて、レンズの明るさがとても重要なことを実感しています。
F2.8の14mmが欲しくなってしまいます。
偏屈者さん
私もDA55-300のどなたかの作品を拝見してびっくりしました。
あの写真を見なかったら挑戦してなかったと思います。(どこで見かけたか忘れてしまいました)
ファインダーが暗くなるのが難点ですが、木星が明るく輝いていたのでピント調整は楽でした。
Bbirdさん
はい、私もびっくりしています!
実は夜半過ぎプレアデス星団が昇ってきて撮ったのですが、何故か流れてしまいました。
レンズは2本、キャリブレーションもその都度したのですが、残念でした。
nightbearさん
ありがとうございます。
絶対FISH-EYEで撮ってみたかったんです。
pupa01さん
秋田の日本海へ着いたとき、真っ先に目に飛び込んできたのが漁り火でした。
その美しさに星を忘れて撮ってしまいました。
アンドロメダは天体初心者の私でも撮れたので、きっと素敵な写真が撮れると思いますよ。
あー休みが欲しい!!さん
リアルタイムの天気情報では、秋田県北から青森にかけてが最高の天気だったようです。
「のみ」では仕方ないですね。
私も星撮りの候補地を絞っていて下見までしているのですが、天候の関係で一度も行けていません。
カップめんx68kさん
星の撮影は天候だけでなく、月も絡むので難しいですね。
それだけに撮れたときの喜びは大きいと思います。
来週は月が沈んだ後がチャンスですよね。お天気の神様にお祈りしましょう!
なおたむさん
う〜ん それは悔しいですよね。
私は購入当日にがまんできなくて暴風の蔵王山頂まで行ってしまいました。
是非チャンスを見つけて撮影してくださいね。
スタディ氏
天体撮影初心者でも撮れてしまうのがこの製品の素晴らしいところです。
ただ、どうしてもコントラストをきつめに撮ってしまうのが悲しいところです。
様々な作品を見て勉強したいと思っています。
101?110では
作例1枚目
漁り火をFISH-EYEでも撮ってみました。光芒の違いが面白いです。
作例2枚目
実は南の天の川を撮った後、周辺の明かりが気になったので撮影地を変えようとしていたところで
職務質問を受けてしまいました!
ついでにいい撮影場所を聞いて撮った北側の天の川です。アンドロメダもここで撮りました。
作例3枚目
FA135での撮影ですが、より暗い部分まで写るので画角の割りに大きく撮れました。
明るい超望遠レンズが欲しくなってしまいます。
作例4枚目
明るくなってきたので午前3時半には撮影終了。
朝焼けが綺麗でした。DA15Limited
書込番号:13323707
8点

風丸さんへ。
☆男でございます。
300mmF5.8でM31を撮影できたとは凄いことです。
私が撮影した時は85mmでも星が流れることが多かったので、火山帯(富士山でした)
や車の側、磁性体の影響があったのかもしれませんね。
その後一度も晴れないので検証すらできていません。
風丸さんが天文少年だったとは、嬉しい限りです。
これからも素晴らしい写真を見せてください。
書込番号:13323758
4点

4日か5日くらい前でしょうか、ペンタックスのサイトのアウトレット通販のところにコレジャナイロボが3台?だったかな。売られてました。キャンセルだったものらしいです。
カメラの性能はともかく、あんな色のカメラもほしいなぁと思いますが、それがメインだったら勇気がいるだろうな。と、買うこともできないのにいろいろと考えることができました。何となく楽しい気分になれるカメラだなぁと思いまいた。
価格は10万円より少し安いくらいでした。売り出し価格もそれくらいだったでしょう?
星空を撮影できる装置。私も欲しいです。
書込番号:13323803
1点

☆男さん
たくさんの作品、いつも憧れて拝見していました。
お星様、中学生まではとても好きだったのですがO-GPS1のおかげで、
あの頃に戻ったようです。
おさるんるんさん
コレジャナイロボとO-GPS1の組み合わせも面白そうですね。
黒百合の歌さん
ご指摘ありがとうございます。
縮小画面で見ると確かにそう見えますね。
実は雲なんですよ。
作例は朝焼けの鳥海山 DA15Limited
書込番号:13323954
8点

再び、こんばんは。
>今年は桟敷席ができたり、ステージができたりグレードアップしたんですね。
>昨年は何もない駐車場だったんですよ。
恐らく、場所はその同じ駐車場だと思われます。昨年の反省などを踏まえてのグレードアップなのでしょうか?
しかし、桟敷席に1,000円(高!)必要だったり、桟敷席の殆どが埋まらなかったりで、
主催者側も大分、目算が外れたようです。それというのも
スタッフと思しき初老の方が、私が三脚をセットしていたら、
「どうせガラガラなのだから、オタクさん、真ん中で撮ったら」と謂われましたが、
場所争いなどの神経を使うのが億劫に感じられたため、やんわりと断りました。
>今週末も行きたいところが複数あって超悩んでいます。
やっと天気も週末にかけて回復傾向にあるようなので、久しぶりの青空と沢山の太陽たちを期待しているところです。
書込番号:13324415
6点

風丸さん
この、レンズで!て、有るよな!
書込番号:13324421
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ドイツ、アストロベルリン社製の640mmf5レンズ(Astro-Berlin Fernbildlinse 640mm f5)を購入したのでテスト撮影をしてみました。
数十年前のシネマ用のレンズです。
一枚目がそのレンズです。
自動車のハンドルのような物がピントリングです。
1群2枚の天体望遠鏡のようなレンズです。
2枚目3枚目はK−5に640mmf5で撮影したツバメさん。
4枚目はひまわりの花です。
14点

一枚目はK−5に640mmf5で撮影したタマシギさんペアです。
前が♂さんで後ろが♀さんです。
2枚目はヘリコイド接写リングを付けて撮影したチョウチョです。
現代のレンズと比べると収差はありますが立体的な絵でしょうか。
書込番号:13317992
12点

これで、アストロレーサーを使って星雲がきれいにとれるかどうか興味ありますね〜
書込番号:13320242
2点

あれ、645DはSR搭載じゃないんでアストロトレーサーの星撮り機能は使えないのでは?
書込番号:13320318
2点

おはようございます。
コメントありがとうございます。
今回はK−5で撮ってます。
640mmですのでアストロトレーサーを使える時間が短すぎて星雲は写らないと思いますよ。
書込番号:13321248
2点

ken-sanさん、こんばんは。
すいません、[13320318]とんでもない駄レスでした。
すっかり645Dと勘違いでした。。。(汗)
勘違いついでに、 ken-sanさんが初めて「アストロベルリン」のスレを立てられた時に、
アストロトレーサーでベルリンの空を撮ったのかと、勝手に想像してました。
あらら、またまた駄レス、重ね重ねすいません><
ちなみに古い(?)シネマ用レンズとの事ですが、絞りの動きは一眼用レンズに比べて
遅かったり操作しにくかったりしますか?
書込番号:13332925
0点

Pic-7さん おはようございます。
お店でリペアした物を購入してるので絞りの動きはスムーズですよ。
絞りは写真のようにまん丸絞りです。
4枚目の写真のようにフードも入れてですが3つに分解できます。
自動車のハンドルのようなピントリングです。
書込番号:13333447
3点


ken-sanさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
>お店でリペアした物を購入してるので絞りの動きはスムーズ
あぁ、すみません。僕の質問の仕方が悪かったです><
[13333447]の写真をみてみると、絞りの数が一眼用レンズと比べ随分多い気がします。
その機構上、絞りの動きが一眼レンズ(例えば、7~9枚の絞り)と比べて、違いが無いのかなって、
そんな疑問でした。
ken-sanさんのレスから想像するに、シネマ用レンズもそれ程問題なく使えそうかなって思いました。
ありがとうございました。
書込番号:13336473
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
購入後2ヶ月目にして、ようやく本気で触る時間が出来ました。
Kー5を購入したものの仕事が忙しく殆ど触る時間が無かったのですが
先週の土日にかけてキャンプに行く時間を作り初めて、屋外に連れ出しました。
初連れ出しにしてデジイチ初心者、何をどう設定してよいのか解らないまま
シャッターを切ったので極普通の写真ですが、貴重なこれからの勉強第一歩になりました。
何の技術もなく、全体に薄白っぽい写りになりましたが、綺麗に撮れてて流石のKー5を感じます。
それと、このキャンプ先で買い出しに出たところ偶然ドラマ撮影に出くわし、
堀北真希さんを発見!
早速Kー5の出番!
追っかけみたいな写真も撮れました(笑)
今回の第一歩は偶然のシャッターチャンスもくれました^^
UPした写真は全てキットの18-55WR使用です。
ただ、残念なのは今回液晶パネルとクリアーパネルの間に
異物の混入を発見した事です。
初の使用にも拘らず明日メーカー送りですT_T
7点

おめでとうございます。
3枚目が好きですね。
すばらしい景色です。
差し支えなければ、キャンプ場の名前を教えてください。
K−5持ってキャンプに行きたいです。
書込番号:13315727
2点

同じく3枚目の写真がステキですね!
芸能人に会えても撮影禁止多いですからね^^
書込番号:13315940
2点

こんばんは。
私は、初撮りでフリーズやAF不良などが起きてしまいました。
バッテリーを一度抜いてからは症状は出ませんでしたが、購入後10日程だったので、購入店に相談した所、交換と言う事になりましたが、仕事の都合で未だに交換に行けていません・・・
手元にK−5が戻ったら居間までの我慢を爆発させて撮りまくりたいと思っています。
書込番号:13316044
1点

takeshi takeshiさん、arenbeさん
返信ありがとうございます。
実は私も三枚目が気にいってます(*^_^*)
ただ今回は(この先暫く…も?)“Kー5”の作品です。
早く“意図的”にこの色を出せるようになりたいです(^^ゞ
ここは道北の苫前町のキャンプ場です。(北海道)
天売島と焼尻島の間に夕日が沈みます。
田舎なのでのんびりキャンプを楽しめる場所ですよ。。
書込番号:13316060
1点

クリボー01さん
返信ありがとうございます。
初期不良…胸中お察しします。
私の場合は使用には全く支障がなかったのですが
殆ど使ってないにも拘わらず異物が混入してるなんて!!
的なある種の被害妄想でメーカー送りにしても
やはり手元を離れるのは淋しいですね。
私も帰って来るまでのストレスを爆発させそうです…
書込番号:13316144
1点

ご購入おめでとうございます。
当方のケイゴ君もはじめから異物混入があり、かなりブルーになりましたが、
それよりもなによりも使いたい!という気持ちの方が勝っていたので、
そのまま使っております。
1年間はとことん使ってから、メーカーには診てもらうつもりで〜す。
この時期は各地で、夏祭りや花火なんかのイベントも盛りだくさんのなので
早く帰ってくるといいですね。
写真は昨晩のながさきみなと祭りの花火です。
書込番号:13316952
2点

猫と田舎暮らしさん
花火、綺麗ですね。
ありがとうございます^^
早く綺麗なものを綺麗に撮れるようになりたいです。。
それにしても結構な皆さん異物混入してるんですね。
使用には全く支障がないので修理に出して待つよりは
「こんなもんかな!」と思っていたほうが良かったかな??(汗
とりあえず帰ってくるのを楽しみに待ちます*^^*
書込番号:13317165
0点

Tadliveさん
ご返信有り難うございます。
綺麗な場所ですね〜。
わたしは専ら家族の写真ばかりなので、きれいな風景を撮りに行きたいです。
それでは
書込番号:13317230
1点

takeshitakeshiさん
我が家のキャンプは距離的にも近く、キャンプ場の下には海水浴場もある割には
比較的混まない、この場所が定番になっており、その分見慣れた風景で
恐らく身近すぎる故に感動も薄かったと思います。
しかし今回思い切ってk-5を買い、連れて行き、こちらにUPし、
皆さんに「綺麗」と言って頂いて、改めて景色の良さに気付かされました。
身近な物の良さを教えてくれるのもk-5の実力ですね。
takeshitakeshiさんも是非、綺麗な景色を切り取ってください。。^^
書込番号:13317812
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
夏山の本格シーズンを迎え、北アルプス・白馬三山に行ってきました。
花の名山は色々あるけれど、その中でもここ白馬は、花の種類・量ともに国内随一と言っても良いのではないでしょうか?ちょうど花のもっとも豊かな季節にK-5を連れて行ってきました。
いや、ほんとに素晴らしかったですよ。
2枚目のみ DA18-55WR
他は DA50-200WR
14点

花だけでなく、山の景色も最高でした。
1-2枚目 DA18-55WR
3-4枚目 DA15Limited
書込番号:13303472
16点

ううう…。また目の毒が…。
"白馬夕景","鑓ヶ岳"、もう我慢の限界です。
軍資金はなんとかなりそうです。あとは山の神の目をどう盗むかです。
書込番号:13303497
11点

雷鳥も現れました。人慣れしていて、登山道を行ったり来たり。モデル歩きをしていました。
すべてDA50-200WR
書込番号:13303512
16点

雷鳥は人慣れしているのではなく、無防備なんです。
人にふなれなんですよ。
明治時代の登山者はよく捕まえて食べたらしいです。
小島烏水の随筆にそんな場面が出てきます。
書込番号:13303549
8点

ぱぴばんさん、もう少し毒を盛りますね(笑い)
2日目。ご来光には出遅れましたが・・・。
書込番号:13303558
13点

白馬岳のあたりは非対称山稜が見事ですね。
天狗菱のアルペン的風景も素晴らしいです。
登りは大雪渓からでしょうか?
ライチョウさん、丸々太ってますね〜
何を食べてるのかな。
書込番号:13303595
9点

沼の住人さん
いえいえ、雷鳥さん、「いよ、沢山おでましですなぁ」と居並ぶカメラマンに言ってましたよ。
なんだかんだと30分ぐらいは登山道うろちょろしてました。
団体さん引き連れたガイドさんが言うには、「日本人は農耕民族で雷鳥を山の神と敬っていたので人を恐れない。海外の雷鳥は人を見たら逃げる」とのこと。私には真偽は判りません。
「ガスっている日は猛禽類に見つからないので良く出てくる」とも。これは本当っぽいですね。
先ほどの写真は、1枚目DA50-200WR、2枚目DA15、3-4枚目DA18-55WR でした。
もう少し花の写真。
1-3枚目 DA50-200WR
4枚目 DA15Limi
DA50-200WR
書込番号:13303658
11点

うさたこさん、こんばんは。
白馬夕景!素晴らしい景色ですね〜〜私もいつか歩いてみたい場所です^^
ライチョウもいいなぁ〜〜私はもっと体高があって大きな怖い感じの鳥かなって思ってたんですが
意外と小柄で可愛いですね〜^^
書込番号:13303678
6点

またまたやりましたね。
DA15の良さはすでに思い知らされましたが、DA50*200もいい仕事してますね〜。
私は登山の趣味はないですが、山の写真は好きです。
日が沈んだ直後の写真とかあれば見せていただきたく。
書込番号:13303781
6点

うさたこさん、こんばんは。
眼に薬、財布に毒な(笑)Best Partnerシリーズをありがとうございます。
DA15は元より素晴らしいですが、DA50-200もいいですね。
僕もK-m時代のDAL50-200の写真見て、おや!?っと思った次第です。
これからも素晴らしいシリーズ続編を楽しみにしています〜☆
p.s. 事故等に遭いませんようご注意しながら、山と写真を楽しんでください^^
書込番号:13303823
9点

海外の雷鳥は低地にいますし、もっと巨大なので昔から狩猟の対象になってきた背景があります。
セッターとか、ポインターとかはそうした狩猟のために作られました。
大町の山岳博物館で確か海外の雷鳥を飼育していたはずです。
日本の高山は、つい最近までマタギか、修験者しか登らない聖地でしたから、雷鳥は人間を警戒する経験がないのです。多くの山で、登山者の乱獲や野犬などの被害で雷鳥が全滅したと聞きます。
私は雷鳥を呼べますが、その方法は秘密です。
書込番号:13303872
6点

>torotorotororiさん
天狗稜でなくて「菱」でしたね。間違ってました。
コースは猿倉から大雪渓を登り鑓温泉から下りる左回りコースです。
>kagefune8さん
雷鳥は、そうですね鶏よりは一回り小さく、鳩よりはちょっと大きいぐらいでしょうか。
>タイガーバリーさん
ありがとうございます。DA15は色のメリハリも解像度もこの中ではぴか一です。だけど
山で画角を選べないのは、かなり不自由です。自然とレンズ交換ばかりでちっとも足が進みません。DA50-200は安くて小さい割には良く頑張ってくれます。
日暮れ後の写真は、ガスって撮れませんでした。ごめんなさい。同じ日、山頂で粘っていた人はきれいな夕日が見られたそうです。残念ですが、きれいな白馬岳が見れたので良しとします。
>Pic-7さん
お気づかいありがとうございます。今回、ベテランぽい単独行の方が怪我をされてました。十分気をつけます。
1-2枚目 DA15Limited
3枚目 DA50-200WR
4枚目 DA18-55WR
書込番号:13303951
8点

白馬三山いいですねえええ♪
20年前に縦走しました…
そのときの写真を生まれて初めてカラーで引き伸ばしたのを思い出します(笑)
白馬岳といえば…
最近の人に「はくばだけ」の誤読が広まっていないかが気になるところです
村も「はくばむら」だし駅も「はくばえき」だからいたしかたないのだが…
名前の由来からすれば明らかに「しろうまだけ」なのですがねえ(笑)
書込番号:13304222
4点

>名前の由来からすれば明らかに「しろうまだけ」なのですがねえ(笑)
色から言えば、”黒馬 ”ですが、漢字で書けば本来は、”代馬 ”ですね。
私も、”はくば ”には馴染めません。
書込番号:13304275
3点

涼しそうでいいですね。
>ハイジとクララを目撃しました。
アララ!?
書込番号:13304500
2点

うさたこさん、みなさま、おはようございます。
すばらしい景色ですね!稜線の写真って憧れです!
雷鳥さんもぷっくりしててかわいらしい♪
こちらは南アルプスです。初めてテントやら三脚やらを担いで登ったのですが、予定よりかなりのスローペースとなっていまい、雷鳴もゴロゴロと…。そして情けなくもギブアップ。
中腹のテント場まで戻って幕営、2時間ほどで雨は止んだのですが、雲で星空はほとんど見えず。アストロレーサー使うために重い三脚担いだのに。。。
50リットルのザックで17kgほどに荷物をしぼったのですが、それでも私の体力では荷が重かったようです。(「荷が重い。」ホントの意味で使う日が来るとは…。)
うさたこさんの体力が羨ましいです。。。
きっちりトレーニングして、来年もトライしちゃおうかな?
書込番号:13304644
6点

ライチョウかわいい〜^^
夏だからこそ涼を感じる写真はいいですね!素晴らしいです!
8月に長野行きますが白馬はさすがに遠いので霧ヶ峰で我慢します^^
書込番号:13305266
2点

うさたこさん こんばんは。
白馬三山の素晴らしい写真ありがとうございます。
稜線から撮る写真は爽快感がありますね。
見ていると後立山連峰に行きたくなってしまいます。
使い回しですが写真を2枚貼っておきます。
書込番号:13306973
4点

>あふろべなと〜るさん、影美庵さん
私も山屋の常として「しろうまだけ」じゃなきゃ許せん、と考えてましたが、今はどちらでも良いんじゃないかなと思い始めてます。おひざ元の白馬山荘も「はくばさんそう」ですよね?(もしかして違う?)
「ハクバ」が台頭してきたのは、響きが良く言い易いからじゃないかな。
>じじかめさん
昼は快適ですが、夜は寒かったですよ。
>figaro☆spicaさん
私も今回初のテン泊でした。北岳とどちらにしようか迷ったのですが、北岳の方がきつそうなので白馬にしました。この2ヶ月あまり、頻繁に山に登っていたので何とかなりましたが、昨日まで筋肉痛でしたよ。
>arenbeさん
ぜひ、霧ヶ峰の写真見せてくださいね。
>夢見る旅人さん
ご来光良いですね。今回は見損なったので、またの機会にとっておきます。
1枚目 DA18-55WR
2-3枚目 DA50-200WR
4枚目 DA15Limited
書込番号:13307816
4点

まあ、「はくば」の方が「白馬の王子様」を連想させてウケがいいからかな?(笑)
個人的には話し言葉の変化は許せるのですが、固有名詞は変わって欲しくないかなあ
変化するたびに意味が薄くなってしまうので…
個人的に好きな山名は
「カムイミンタラ」
これは「神々の遊ぶ庭」という意味のアイヌ語
日本の正式名称では「大雪山」
アイヌ語の地名は意味が美しくて好き♪
(*´ω`)
書込番号:13310729
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





