PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

標準

高感度最高

2011/02/24 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 dg_camさん
クチコミ投稿数:137件
当機種
当機種
当機種
機種不明

翡翠撮です。
こんなことが」出来ました。
合焦がんがん来ました。
APO 800mm f5.6ニコンマウント→Kマウントアダプター介して
絞り許可で焦点距離800mm設定。

書込番号:12702503

ナイスクチコミ!23


返信する
スレ主 dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2011/02/25 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

↑間違って4枚目イメージK-5のものでないもの掲載しました。
お詫びします。

序にK-5で撮ったもの2枚掲載いたします。

書込番号:12707195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/25 23:13(1年以上前)

カワセミが魚を咥えたいる写真は沢山見ていますが、掲載された
ように2匹を咥えたところは始めてみました。それも一方は落ちない
ように突き刺しているんですね。おもしろい写真に感謝。

書込番号:12707292

ナイスクチコミ!0


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/26 12:45(1年以上前)

D7000や海外のα580もだが、この1600万ソニーセンサーの出来はとても高い。
透過のα55も少し劣るだけ。

書込番号:12709312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信24

お気に入りに追加

標準

トワイライト

2011/02/22 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

毎日K-5のお世話になっています。
このカメラのおかげで以前にも増して未明と夕暮れの撮影が増えたように思います。
ペンタらしい発色はもちろん、ISO感度を気にしないでどんどん撮れるからでしょう。

K-5になってから、その色合いに少しペンタらしさが薄れてきたような気がしています。
よく言えばニュートラルで、きっと良い方向なのだと思うのですが、寂しさも感じています。

でも、夜明や夕暮れの撮影ではイメージ通りのペンタカラーを楽しめています。
よかったらみなさんのトワイライトも見せてくださいね。


作例1枚目
干潟に訪れた夜明け。DA15Limited

作例2枚目
青葉城から見る仙台の夜明け。DA15Limited

作例3枚目
日没後に離陸する飛行機。シルエットの山は蔵王です。FA135mm

作例4枚目
日の入り前ですが、プロペラ機が印象的でした。DA55-300

書込番号:12693602

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/22 23:24(1年以上前)

当機種

風丸さん

いつも素晴らしい作品を拝見しております。

>>K-5になってから、その色合いに少しペンタらしさが薄れてきたような気がしています。

私はキャリアから言っても腕から言っても、とても色の事を語れる者ではありませんが、おっしゃる様な事は直感的に感じております。時々K20Dを無性に使いたくなる事があります。高感度もAFも弱く、液晶は見づらく、使い勝手はK-5より遥かに悪いのですが、撮れた写真が期待を裏切らないというか。感性にぴったり合うというか。

それでもK-5はやはり素晴らしいカメラで、撮影の自由度が大幅に上がりました。ほとんど真っ暗な中で撮った写真を、ソフトで露出を上げたらディテールがきれいに出て来たのにはたまげました。もとより光量が十分なところでは、ダイナミックレンジの広さと色の鮮やかさが相まって、素晴らしい(下手くそなりに)写真が撮れます。ガンガン使って行きたいと思います。

拙いものですがK-5で撮ったトワイライトの写真1点アップさせて下さい。京都・清水寺で撮った夕景です。

書込番号:12694148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2011/02/22 23:55(1年以上前)

こんばんわ

風丸さんの写真さすがですね、感激です^^

自分もk-5では無いですが1枚載せときます。

来年の2月ぐらいまでに10万ぐらいお金を貯めて、自分もk-5かk-5の後継機が欲しいです><

書込番号:12694345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/02/22 23:59(1年以上前)

別機種

すみません。画像がアップロードできてなかったです><

書込番号:12694369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/23 00:50(1年以上前)

当機種
当機種

演出過多ですね(^^;

壮観の月

風丸さん、こんばんは。

K-5からのペンタユーザーの私にとっては、ペンタブルーとはそのまま風丸ブルーです。

作例1は、試撮りの、リバーサル+CTE+トワイライトフィルター(レッド)
作例2は、風丸さんもお馴染みの風景、夕景ではなく早朝景ですが・・・

レンズは、いずれもDA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM

書込番号:12694632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/23 01:09(1年以上前)

当機種

風丸さん

素晴らしいですね!僕もいつか美しいトワイライト写真を残したいものです。
旅行中、日の出前に空港に行く途中に撮った写真です。
暗いうちから手持ちでちょろっと写真を撮れるのもこのカメラの魅力ですよね。

書込番号:12694712

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/02/23 01:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元旦 富士の裾野

都会の夕日

ダイヤモンド富士の後

風丸さん、皆さん、お久しぶりです。
K-5を購入して3カ月経過しようとしていますが、専らカワセミ専用機となりつつあります。
ショット数は15000ショットを超えました。
振り返ってみたら、朝日や夕日の写真が少ないのに気付きました。
この寒い中、風丸さんの素晴らしい作品の数々、関心するばかりです。

1枚目:今年の元旦に撮影した富士の裾野です。
    リバーサルフィルム+CTE
2枚目:自宅付近の夕日
    リバーサルフィルム+CTE
3枚目:2月1日のダイヤモンド富士その後の新宿高層ビルを望む
    リバーサルフィルム+CTE

レンズは何れもDA18-135mmです。

書込番号:12694750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/23 01:17(1年以上前)

当機種

風丸さん

こんばんは。

いつもいつも、美しい写真ありがとうございます。

昨日は、東京でも結構きれいな夕暮れでした。
仕事が終わって外に出たら、
きれいな空だったので、あわてて歩道橋に登って撮りました。
さすがに「K-5」でも夕景などではきついので、
普段はISO2500までにしています。

レンズは、DA18-135mmWR
ホワイトバランスは、「オート」です。

書込番号:12694751

ナイスクチコミ!4


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/23 09:05(1年以上前)

風丸さんいつもきれいな作例ありがとうございます
>その色合いに少しペンタらしさが薄れてきたような気がしています
K-5が出た時に少し彩度高すぎでは?という感じがしてましたが
そんな単純なことではないですよね?
今は連写優先の被写体を撮っているのでCANON機メインに
戻ってますが、風景ならばK-5は かなり良い機種だと思います

皆さんにはあまり関係ないかも知れませんが
動態追従の機能をもう少し力入れてくれれば
もっと楽になるのですが

書込番号:12695314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/02/23 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜明けの光

月明かり

午後の光

街灯

風丸さん
いつも参考になる作品、有り難うございます。1枚目のCTE(ですよね?)の構図が素敵です。
またK-5のグラデーションの繋がり方は、これだけの彩度を確保しながらも、とてもスムーズ
ですね。
私はK-5を購入してから、室内の撮影が増えました。ISO耐性が上がった恩恵により実用と
なった、TAvモードを多用しております。もうひとつ増えたのが、ノーファインダーによる
スナップです。K10Dでも時折使っていましたが、K-5になってからは強力かつ俊敏なAF(この
表現、他社ユーザー様には笑われそうですが)で面白い絵が沢山撮れています。
WBも、オート/プリセットともにとても優秀で、ある意味、風丸さんがおっしゃるように
「ペンタらしさ」が薄れた感は有ります。でもそこはデジタルの世界。あとから好きなように
調整出来ますので、方向性はこれで宜しいのではないでしょうかね。

最近はデジタルフィルターがブームです。クロスプロセスの偶然性の面白さに始まり、
カスタムしたフィルターをユーザーモードに登録して楽しんでおります。今までは、自分で
意図した物以外の絵が出ると許せなかったのですが、歳の所為で丸くなったのでしょうか....
撮影者の性格の変化までも写し撮ってくれるK-5に乾杯!アハハハ

1枚目は朝の光。ここ最近、風邪や仕事で撮影に出ていません。そろそろ春の光を探しに
行きたいものです。DA16-50。
2枚目は夜。1枚目がMorninglightで、こちらがMoonlight。寒かった事だけ記憶しており
設定などは忘れました。DA16-50。
3枚目Highlight。K-5のハイライト側のレンジの広さと粘りは凄いです。これまで「絶対に
飛ばさない」露出を意識していましたが、今は「飛ばす所は飛ばす」余裕が出来た感じです。
CarlZeiss Planar 1,4/50 + デジタルフィルター(カスタム)。
4枚目はStreetlight。夜間のスナップはもっぱらTAvモード。普通に撮りたいならAWBで
殆どの場面を忠実に再現出来ます。でも今は「クロスプロセス」が楽しい。自分では絶対に
作らないだろう表現を、このカメラが教えてくれています。FA35。

書込番号:12695609

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/23 11:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、こんにちわ♪
私も下手ながらK-5で楽しく撮影しております(*^_^*)
皆さん本当に綺麗な写真ばかりで恐縮なのですが、参加させてください♪

1・2枚目
北海道は道東にある屈斜路湖の夕暮れです。
リバーサル+cte
3枚目 釧路の幣舞橋(只今工事中^^;)
リバーサル+cte
4枚目 釧路港です。

すべて シグマ18-250mm HSMです。

書込番号:12695652

ナイスクチコミ!4


楽ばせさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/23 12:41(1年以上前)

当機種
当機種

年末の富士山

トリミングしてます

風丸さんこんにちは
 
いつも素晴らしい写真有難うございます
ほとんどROMなんですが
トワイライトに釣られて来ました
お見せできるほどの腕はありませんが
一応2枚ほど貼らせて頂きます。

どちらもFA50です

書込番号:12695975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/23 17:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CTE+HDR(Auto)

WB(オート)

WB(オート)

WB(オート)

風丸さん、皆さん、こんばんは。

3つ下のスレで、紹介できなかった分で、
北欧出張シリーズから、トワイライト関係をどうぞ。
と言っても、仕事の合間か移動時なので、
よく考えたらトワイライトか夜景がほとんどでした。
(本当は、夏場に行きたいです。)

レンズは、DA18-135mmWRです。
全て、保護を兼ねてUV-L41フィルター使ってます。
場所は、全部ノルウェーです。

書込番号:12696903

ナイスクチコミ!5


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/23 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

カモラオヤジさん
先日歴代のペンタ機の絵を並べてスレを立てましたが、
K20Dの画像が確かに異才を放っていました。
あれにCTEが組み込まれていたら…なんて想像すると楽しいです。
京のマジックアワー、素敵ですね。

低燃費 ミ☆さん
ありがとうございます。
建設用機械って不思議な魅力がありますね。
土手の上なんかでブルやユンボーが働いていたりするとつい見入ります。

comrade conradさん
一枚目はどちらでしょうね?
フィルターをはずした原風景も思い浮かべられるような作品です。
松島周辺って、まだまだ知らない光景がたくさんありそうです。
私のペンタブルーは、日の出70分前の東の空の色です。

Piopiotahiさん
同じ光景も、トワイライトは印象を一変させてくれますよね。
夜明けの空と人工光に照らされた雪がいい雰囲気ですね。

ronjinさん
いよいよ翡翠にどっぷりのご様子ですね。
今年は発熱下着などを買い込んで(笑)早朝の撮影も楽になりました。
これからは、寒さと朝の早さがほどよい撮影のゴールデンタイムを迎えます。

arnold_fushimiさん
わかります。私も会社の窓から外を見て、何度表に飛び出したことやら。
この絵を手持ちで撮れる幸せ 本当に感謝したいです。

mauihiさん
うまく言えませんが、これまではじゃじゃ馬的な尖がったところがあったように思います。
彩度の誇張も、色の誇張も予想を超える仕上げに時としてそれが喜びにもなったのですが、
K-5はそのへんが、優等生になったように思うのです。
機械としてはより進化したのだと思いますが、少し可愛げがなくなったような(笑)

空やん♪さん
4枚全てCTEですよ。
私もTAVの恩恵に預かっています。K-5になって初めて使ったんですよ、このモード。
機械が優秀すぎると文句を言う、ユーザーとは我侭なものです(笑)
素直にこの進化を喜びたいと思います。
クロスプロセス、まだ未使用です。今度使ってみます!

まぁべりっくさん
道東の作品、見入りました。
北海道は何度も行きましたが、道東は一度も行ったことがありません。
なんだか空気の色が違うような気がします。

楽ばせさん
ご参加いただいて嬉しいです。
穏やかな素敵な作品ですね。トワイライトは人を芸術家にさせてしまいますね。
またお見せくださいね。

arnold_fushimiさん
あのスレ、息を飲みながら見ていました。
さすがに行く機会はないだろう異国の地の作品群は、ただただ見入るしかありませんでした。
こちらのスレへの投稿に深く感謝します。


作例1枚目
日の出前の空の色に水鳥が祝いの舞い。FA135mm

作例2枚目
朝を待つビル群。FA77Limited

作例3枚目
日没後の空港は光に溢れます。FA77Limited

作例4枚目
夕陽に飛び込む飛行機。DA55-300

書込番号:12697990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/23 23:16(1年以上前)

こんばんわ。私もちょうど旅行で撮ってきたばかりなんですが貼っておきます。

北海道の開陽台から摩周岳方面に沈む夕日です。
レンズは17-70F2.8-4

絞り優先でカメラ任せですが。。。

書込番号:12698386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/23 23:27(1年以上前)

当機種

↑すいません、うまく貼れてませんでした。

書込番号:12698457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/24 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん、こんばんは。
再び、レスします。

>一枚目はどちらでしょうね?
すいません、これじゃ此処も松島の一部?と勘違いされてしまいますよね(ーー;
一枚目は鳴瀬川の河口付近、鳴瀬小野周辺、奥に見える橋は45号線です。

また、お馴染みの風景を三枚程貼らせてください。
全て、DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM

風丸さんの一枚目、1/250でも鳥の羽が一部ブレているということはかなりのスピードだと思われますが、
鳥達の歓喜のダンスは、永い時間続けられていたのでしょうか?ほんの一寸だとしたら凄い瞬間をモノに
されましたね。それもF2.8で!AFの追従性もなかなかといったところでしょうか。
県内だと思われますがどちらでしょうか? 鳥はカモメのように見受けられますが・・

それにしても、同じ日のほぼ同じ時間帯での県内の空の色を、レンズは違えど同じ機種で見比べることが
できるというのも、大変興味深いものです。

三枚目、土曜の蔵王付近は、雲一つない絶好の日だったんですね。
仙台空港の航空機の誘導灯って、実にカラフルだなあ。蔵王連邦の稜線も優しい印象で、さすがFA77。
左の残照の朱から上空へ向かっての青へのグラデーションは、目にしたそのものといったところでしょうか。
単焦点で、これだけ決定的な構図を撮れる場所をお持ち(知ってらっしゃる)なのは、ホント、羨ましいです。

しかも、今日も(正確にはもう昨日ですが)撮影とは!

書込番号:12698885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/02/24 01:46(1年以上前)

うーん、仕事に疲れてひと眠りしてから掲示板を覗いたらこんなスバラシイ写真の数々が…
ペンタックスのイメージ通りの写真集ですね。

特にarnold_fushimi さんの3,4枚目は学生時代登った厳冬期北岳の夜を彷彿とさせてくれものすごく興奮しています。D3000からのステップアップの候補としてD300s、D7000、D90、K-5、SD15、番外でα900を考えているのですがみなさんの写真を拝見させてもらってK-5がややリードかな?

書込番号:12699025

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/24 21:50(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

神田 親太郎さん、おかえりなさい。
広大な雪原、雪が融けるといったいどんな光景が広がっているのか興味があります。

comrade conradさん
なんとなくわかります。二本の川の間でしょうか。
いつだったかこの辺に流星群を撮りにいきました。
鳥のダンスは一瞬です、私の夜明け撮りの聖地(笑)蒲生干潟です。お察しの通りカモメです。
いい色の朝でしたね、その前の週は野蒜に行って惨敗してきたんですよ。
ブログでも紹介していますが、仙台空港は今が撮影の大チャンスです、お出かけください。

おどろき20さん
参加していただいて、作品をご提供いただくみなさんのおかげです。
特定の機種はあえてお勧めしませんが、佳きカメラ選びをされますように!


作例1枚目
この時間帯が見せる地味ですが微妙な色合いが好きです。FA77Limited

作例2枚目
陽が沈むと蔵王の稜線がはっきり見えるようになります。DA55-300

書込番号:12702315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/24 22:24(1年以上前)

当機種

ペンタ特有のギトッとした色が薄れていく感じがしますね。
後継機はどうなるんでしょう?
デジタルフィルターのところに、ペンタクラシックとして搭載した方がいいのかな。

書込番号:12702555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/24 23:39(1年以上前)

こんばんわ 風丸さん

いつも見させていただいて、勉強させていただいています。

>>K-5になってから、その色合いに少しペンタらしさが薄れてきたような気がしています。

少し異なるかもしれませんが
私がはじめに一番驚いた部分です。
感じた理由としては、持っているFA単焦点で撮り比べをしたときです。
レンズによる発色の違いがほとんどなくなっているように感じました。
K200Dだと 色のり強 FA28 → FA35 → FA50 色のり薄いと
はっきり感じていました。
ところが、K-5だとあまりない、 ように感じています。
あと ペンタレンズ独特の 黄色かぶりもなくなり
ニュートラルになったように思っています。

さ 作例がない 今度チャレンジしてみます。すいません。

書込番号:12703075

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信26

お気に入りに追加

標準

「CTE」は病みつきになりますね

2011/02/20 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  
当機種
当機種
当機種

皆様、こんばんは。

先週のノルウェー出張では、
仕事の合間を縫って、
K-5とDA18-135mmが活躍してくれました。

それにしても、薄明・薄暮での撮影ではCTEの色がたまりませんね。
到着した次の日の朝方は、雲が多かったせいでこんな朝焼けが出てくれました。

DA18-135mmも非常に良いレンズでした。
出発前に無理して購入して良かったです。
単焦点も2本持っていったのですが、
結局、この1本で済ませてしまいました。
ただし、3枚目のように、
広角側18mmでは、歪曲収差の影響がかなりあります。

それにしても、時間がなくてバタバタして撮ると、
失敗率が高くて、後でがっかりすることが多いです。
このときは、強風でのブレと暗さでのピンずれで、
かなり失敗作を量産してしまいました。

書込番号:12685346

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/20 23:44(1年以上前)


到着したばかりで、
時間設定を変え忘れていて、
時間表示が日本時間になっています。
時差分の8時間を引いてください。

書込番号:12685365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/02/20 23:51(1年以上前)

別機種
別機種

<嵐>

今晩わ
[CTEバカ][リバーサリフィルムバカ]をやっている者です  (。-ω-)ァァ


>arnold_fushimiさん

>薄明・薄暮での撮影ではCTEの色がたまりませんね

曇りの日は曇りの日で良い味が出、時には凄い色が出る時が有るのですが・・・ (-д-`*)ウゥ-









[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2


書込番号:12685414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/21 00:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

目立つ色が2色あると…

青色だけのイルミは…

夕暮れはいいですね

別バージョン


arnold_fushimiさん、こんばんは。

ヨーロッパの街並とCTEは相性がいいですね!
いいなぁ、こんな写真撮りに行きたいなぁ。

僕もCTE大好きでほぼ常用してます。
が、たまにとんでもない色になりますね、社台マニアさんも書いてますが。

基本的に画面全体が同一系統の色の時にいい感じにハマルことが多いですね。
1枚目みたいに海の青と黄色で画面が二分されてたりするとスゴイ転び方をします。
青色イルミも結構ドギツクなることが多いですね、たまにハマリますけど。

書込番号:12685525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/21 01:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

社台マニアさん

いつも、きれいな「馬」の写真、
楽しみに拝見させていただいています。
DA★300mmは、本当にいいレンズですね。
たまには、「開放」以外でも撮られるんですね。
価格もだいぶこなれてきましたので、
そのうち、「K-5」+CTEで「トィンクルレース」
なんていかがですか?

Circulo Polarさん

色々と参考になる作例、ありがとうございます。
お台場の夕景きれいですねー。
行灯まつりか何かでしょうか?
私もたまに行きますが、知りませんでした。
CTEは昼間には使ったことがないのですが、
これからは、もっと色々と試してみたいと思います。

難しい条件の時は、「RAW+」で撮るようにしているのですが、
「PDCU4」がかなりイマイチなので、ちょっと困っています。
特に、色が勝手に変わってしまうようなので、
ほとんど使い物にならない状態です。
カメラ内現像は、枚数が多いとちょっと面倒なので、
やっぱり、「Lightroom3」か「SYLKYPIX」を
買わないとダメですかねー。

書込番号:12685859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/21 01:52(1年以上前)

arnold_fushimiさん
こんばんは

ノルウェーの写真いいですね♪

こんな写真撮る機会に恵まれるなら
多少出張が大変でも嬉しいですね(笑)

写真ありがとうございましたm(_ _"m)

書込番号:12685941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 10:52(1年以上前)

ノルウェーに出張とは羨ましい限りです。
とても素晴らしく撮れていますね。
ハネムーンで2日間ほど滞在しましたが
スレ主様の写真を見ると行きたくなりました。
(時間もお金もないので行けませんがw)

書込番号:12686690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/21 13:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HDR(Auto)

HDR(Auto)

浪漫写真さん、とも蔵.comさん
返信ありがとうございます。

出張なので、ゆっくり街を見て歩いたり、
名所を回ったりする訳にはいかないのですが、
それでも、早起きして散歩するなど、
何とか撮影時間を作っています。
仕事をリタイアするなどしたら、
ぜひ出張先をゆっくり回ってみたいと思っています。
(知り合いもずいぶん出来ましたので)

実は、後半は「オールボー」という
デンマークの古い街に一泊だけしました。
ホテルのバルコニーからの風景です。
レンズは、もちろんDA18-135mmです。

書込番号:12687123

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/21 13:48(1年以上前)

☆arnold fushimiさん

こんにちは。 ペンタ一年生のstardust☆☆☆といいます。

WBの「CTE」モードは、ホント良いですよね。
シーンによっては(ハマると)、実際の光景よりも印象がつよいインパクトのある絵が完成しますからね。
色温度を過度に強調することから、失敗もありますが、楽しいですね。


デンマークの写真での作例2枚目、HDRですが、非常に良いですね。
いかにもHDRという感じではなく、自然なところが良いです。
今のところHDRは、試しておりませんでしたので、大変参考になりました。

書込番号:12687248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/21 16:29(1年以上前)

素晴らしい写真ですね。

三枚目の水平線がちょっと樽型になっていますが、小生の18〜135mmだとそんなに強くは出ないのでやや意外(K5で歪曲収差補正しなくても)。歪曲収差補正をONにすると、殆ど目立たなくなると思います。但し、シャッター押してから数秒待たないとLCDに絵が表示されませんが。

書込番号:12687656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/21 17:45(1年以上前)

スレ主さんへ
 仕事で北欧とは羨ましい限りです。私の会社ではありえませんので羨ましいです(笑)。
 確かに土日が入っていない限りはゆっくり写真も撮れないのですが、それでも雰囲気がよく 出ているお写真をK-5で撮られているのでうれしくなりました。
 
 お使いになった18-135について感想を書かれていますが、私も単焦点を多少揃えている中で
 広角から準望遠ZOOMが気になっていますのでお聞かせください。
 一番最初のスレの3枚目の歪曲ですが、Southern Islandさんが書かれているように補正無し
 の状態での作例でしょうか?
 ここまで歪曲が大きいのは意外でして、私が所有するDA10-17の17側といい勝負かな・・・ と思った次第です・・・歪曲が出るのはK-5オーナーズBOOKでも書かれていますので知って はいたのですが・・・。
 カメラ店頭で確認した時にはあまり感じないレベルの歪曲だった印象が強かったと思い書か せていただきました。


書込番号:12687901

ナイスクチコミ!0


taketake5さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 19:43(1年以上前)

いいですね。この色あいはたまりませんね。もっと写真見たいです。昔バイクでノルウェーを2週間ほど旅行したことがあります。すばらしい写真を見せていただいて、また心が騒ぎ出しました。

書込番号:12688363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/21 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HDR(Auto)

HDR(OFF)

収差補正(OFF)

収差補正(ON)

皆様、こんばんは。

返信ありがとうございます。
参考になれば幸いです。

stardust☆☆☆さん

HDRはなかなか面白くて、
夜景では、かなり多用するようになりました。
RAWデータがありましたので、
通常撮影のものを、並べてみました。
これはこれで、いいような気もします。
HDRの時は、必ずRAWデータも残すようにしていますので、
「バッファRAW保存機能」はとても便利ですね。

Southern Islandさん
タイガーバリーさん

こちらも、RAWデータがありましたので、
収差補正をかけて、カメラ内現像をしてみました。
ずいぶん良くなっている気がしますが、
水平線が、ちょっと斜めなのも、災いしているようです。
これは、広角端の18mmだけで、20〜21mmくらいでは、
ほとんど目立たなくなります。
擬似フィッシュアイみたいなので、
これはこれで、面白いですね。
もっと、色々試して見て、
このレンズのクセを生かして行きたいと思います。

taketake5さん

ノルウェーには、どのあたりに行かれたのでしょうか?
ちなみに、最初の4枚は「オーレスン」という、
ベルゲンとトロンハイムの中間くらいの位置にある、
西海岸側の小さな港町です。
メキシコ湾流(暖流)が来ているので、
真冬でも、そんなに寒くはなりません。
おかげで、朝晩でも何とか出歩けます。
でも、この時は、風が強くて凍え死にそうになりました。
(カメラは好調そのものでしたが・・・)

書込番号:12689118

ナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/02/21 23:00(1年以上前)

arnold_fushimiさん 

こんばんは。

素敵な風景をありがとうございます!!
僕も今年北欧に行く機会がありそうなので、とても参考になりました。
早くCTE試したいです☆
って早くK-5を入手しないといけませんね。(笑)

書込番号:12689625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/21 23:27(1年以上前)

当機種

オスロでプロペラ機へ

Pic-7さん

返信、ありがとうございます。

北欧旅行、楽しんできてください。
お勧めは、やっぱり夏場です。
特に、日本の梅雨時が最高ですね。

北欧は、安全だし、
アクセクしていないので、
やさしい人が多くて、
ホテルやレストランでも、駅や空港でも
とても親切で過ごし易いです。
(物価が高いのだけは、どうにも敵いませんが。)

雪の中、必死で撮影している、
アジア系のおじさんに向かって、
笑顔で答えてくれるカップルまでいます。

書込番号:12689810

ナイスクチコミ!1


taketake5さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 23:29(1年以上前)

arnold fushimi様
南端の町クリスチャンサンからフィヨルド地帯を、北上し、ベルゲン経由で北緯66度のアンデネスまで行ってきました。地図で確認すると、オーレスンのすぐ近くを通ってましたね。フィヨルド地帯を北上するには、長いトンネルを走って、フェリーに乗って、またトンネルを走って、またフェリーに乗る、を1日に何回も繰り返さなければならず、時間がかかりすぎてノールカップ岬を断念しなければなりませんでしたが、楽しい旅でした。写真を拝見し、しばし十数年前の懐かしい思い出に浸ることが出来ました。どうもありがとうございました。

書込番号:12689830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/21 23:42(1年以上前)

レスありがとうございます。

こうしてみると、HDRかけない方が良いですね・・・爆www
要は、HDR云々と言うより、露出のもんだいですね、この作例の場合は。

でも参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:12689911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/02/22 00:10(1年以上前)

別機種

イグアスの滝

今晩わ

>arnold_fushimiさん

>「開放」以外でも撮られるんですね

色々と演出してみるのも面白いですから  ∩`・◇・)ハイッ!!


>「トィンクルレース」

関西の人間ですが大井競馬場には何度か行ってますが
流石に平日の晩は行けません  (。-ω-)ァァ

去年11月にJBCを見に船橋競馬場には行きましたが
仕事納めだった12月29日の東京大賞典(プチトゥウィンクル)は行けませんでした (^▽^;)


http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20101104/archive

http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20101116/archive

では

書込番号:12690073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/22 01:05(1年以上前)

当機種
当機種

収差補正(OFF)

収差補正(ON)

皆様

お騒がせいたしました。
やはり、私の腕が未熟なせいで、
水平線が傾いていたため、
湾曲が強調されて見えただけのようです。

傾きを直して見ました。
こうしてみると、補正がなくても
それほど大きく曲がっては見えませんね。

ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:12690315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/22 01:25(1年以上前)

返信いただいた皆様、
ありがとうございます。

taketake5さん

少しは、お役に立てたようで、良かったです。
バイクでの北欧ツーリング、いい思い出ですね。
うらやましいです。


stardust☆☆☆さん

>こうしてみると、HDRかけない方が良いですね・・・爆www

何だか、私もそんな気がしてきました。(笑)
それにしても、露出±0ですから、
K-5の評価測光、なかなかのものですよね。


社台マニアさん

>仕事納めだった12月29日の東京大賞典(プチトゥウィンクル)は行けませんでした (^▽^;)

そうなんですね。
競馬には詳しくないので。
「トゥウィンクルレース」というと、
やっぱり大井競馬場なんですね。
ナイトレースの別名かと思っていました。
今年は、見に行ってみようかな?

書込番号:12690384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/22 01:28(1年以上前)

CTEってなかなか面白いんですね・・・
リバーサルで言うとコッテリ系のベルビアとか、ネガのインプレッサ的というか。
既に肉眼で見た色を超越して、究極にまで極彩色と言うか記憶色と言うか。

使い方は難しそうですが、JPEG出色でのコントロールにこだわる人にはすごい武器ですね。

書込番号:12690393

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ153

返信12

お気に入りに追加

標準

ばっちり動いてくれました

2011/02/20 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Piopiotahiさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

先日カナダでオーロラ撮影にチャレンジしました。
K-7も持っていたんですが、K-5の高感度性能についてのレポートを見て我慢できず、出発前に購入してしまいました!
−31℃の極寒の環境下の撮影で、初めはカイロを当てたりマフラーでくるんだりと対策も行っていたんですが、電池はまったく減ることなく、だんだん甘く見て三脚の上に置いたまま撮影を続けちゃいました。
1日100−200枚の撮影で、電池切れも故障もなく頑張ってくれました。予備のバッテリーはいらなかったなぁ。
レリーズボタンのコードが凍っていたせいで折れて断線(!)するというトラブルがあり、バルブモードをあまり使わずマニュアルモード、手押しのためブレはあるかもしれませんが、十分思い出に残る写真を持ち帰ることができ、カメラに感謝、感謝です。
耐寒性能はかなり信用できると思います!

書込番号:12683656

ナイスクチコミ!30


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/02/20 18:55(1年以上前)

Piopiotahiさん こんにちは

K-5で良い思い出が出来ておめでとう御座います。

ところで−31℃の極寒の環境下での結露対策はどの様に行ったか参考にしたいので教えて下さい。

書込番号:12683704

ナイスクチコミ!4


スレ主 Piopiotahiさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/20 19:09(1年以上前)

当機種

DA21

返信ありがとうございます。
結露対策に関しては、ネットの意見など参考にジップロックを持って行って使用後は袋に入れて放置、次の日の朝に見る、といった感じです。
屋内の写真も残したかったのでK-7も持って行きました(笑)
実際どれぐらい温度に慣らせば開けてOKなのかはよくわかりませんでした。

写真投稿したつもりができてなかったみたいです。

書込番号:12683776

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/20 20:14(1年以上前)

Piopiotahiさん

まずは、撮影成功おめでとうございます。
僕はK-7所有ですが、非常に有益な情報と思います。
特にバッテリーが持つことはうれしい話です。

できればもっと話を聞きたいですね。
例えばレンズの事とか(DA21一本?)他のカメラ使用者がいたとか。

よろしくお願いします。

書込番号:12684094

ナイスクチコミ!5


スレ主 Piopiotahiさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/20 21:41(1年以上前)

当機種

フィルムチルドレンさん

ありがとうございます。
レンズは他にDA18-55、DA70、DA10-17 FISH EYEを持って行きました。
空全体にオーロラが広がった時には真上にカメラ向けてFISH EYEでがんばりました。
オーロラは範囲が広いんで、専らDA21とFISH EYEですね。
もうちょっと大口径のレンズが欲しかったんですが、まぁISO1600とか3200も使用可能なので特に不自由ありませんでしたよ。海外旅行だと重量も気になるんで、その意味でもシステム全体がコンパクトでハイスペックなこのカメラがいちばん自分の要求に合ってました。
星の写真も撮りたいんで、これからもK-5で勉強したいと思ってます。
ちなみにすいません。他の方がどんなカメラを使用しているかはあまり把握しておりませんでした。CanonとNIKON以外の一眼は見かけなかったかな。果敢に携帯で挑んでいる人もいました。コンデジでもシャッタースピードを調整できる機種ならいけるみたいです。

書込番号:12684559

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:40件 SONY α55 フォトライフ 

2011/02/20 21:58(1年以上前)

来月東京に行った時にK-5を追加購入します!
最高の写真ですね!

またマウントが増えてしまいます・・・

書込番号:12684667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/21 17:56(1年以上前)

スレ主さんへ
なかなかオーロラを撮ろうと思っても撮れないことが多いと聞く中でよくぞ撮りましたね〜といいたいです。しかもわがK-5で。
DA10-17が文字通り活躍してくれたんですね。私も所有しているのでうれしかったです。
ただ、なかなかカナダまで行くことも(時間・お金)がないのでね〜。

とにもかくにも綺麗な写真に謝謝。

書込番号:12687938

ナイスクチコミ!5


schnachipさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件 シュナのチップと気の向くままに 

2011/02/22 07:55(1年以上前)

Piopiotahiさん おはようございます。

素晴らしい写真ですね、羨ましい。

昨年先輩がD700でカナダのオーロラを撮ってきて見せて頂きましたが、DA10-17mm+K-5の写真を見せていただいて思わずドキッととしました、先輩の写真はノイズが分る写真でしたが、この10mmで撮った写真のノイズレス(殆んど)で雄大なスケールのオーロラに感動しました。

K-5の高感度耐性を素敵な写真で証明して頂いて感激してます、有難うございますこれからも参考になる写真のアップをお願いします。

書込番号:12690779

ナイスクチコミ!3


mi10さん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/22 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

オーロラの写真を見つけて嬉しくなり、初コメントさせて頂きます。
昨年の11月後半に北欧の北極圏(ノルウェーのハシュタ)に行った時の写真です。
頭上で見事にブレイクしてくれました。

冷え切ったカメラは素手で触れない位(少し大袈裟でしょうか?)冷え切ってましたが、全く問題なく活躍してくれました。
この旅行の為に、K-5+DA★16-50F2.8ED ALを購入したのですが大正解です。
(初デジイチにつき、拙い写真でスミマセン)

書込番号:12693968

ナイスクチコミ!15


スレ主 Piopiotahiさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/23 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様ほんとあたたかい言葉ありがとうございます。
うれしいので写真もう少しアップさせてください。
1枚目はISO6400です。明らかにシャッター長すぎだしピントも微妙ですけど、これだけ星が写っちゃうんだ、と感動しました。ノイズもそんなには気にならない、かな?
オーロラの写真はたぶんWBは太陽光のイメージだと思うんですけど、蛍光灯の方があの凍える寒さのイメージがでてるかもしれません(2,3枚目)

mi10さんの写真、すっごい美しいですね!湖?に写るオーロラも素敵です。スターレンズにもあこがれますねぇ。きっといつか我慢できなくなると思います・・・。
僕も3日間の内1回だけブレークしました。まじで泣きました。
K-7でデジイチデビューして、K-5でさらにカメラにはまってきました。みなさんの写真みて勉強していこうと思います。

書込番号:12694538

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2011/02/23 02:20(1年以上前)

おおお、みなさんすばらしい写真ですね。夜景とかオーロラとかって三脚でとるものですか?それとも手持ちでパチッと撮るだけでこんな写真とれてしまうんですか?一眼使ったことないもので。。。

書込番号:12694896

ナイスクチコミ!1


mi10さん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/23 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Piopiotahiさん、ありがとうございます。
2.3枚目のWB良いですね〜、雰囲気が伝わって良いです!

ハシュタでは街中の明りを避けて埠頭まで行ってそこで遭遇しました。(海上です)
頭上ブレイクのあまりの迫力に、とても写真に収められないと途中で撮影を断念して、茫然と空を見上げていました。fish eyeが手元に無いことを後悔しました。

今回は、前日にスウェーデンのアビスコで遭遇したオーロラの写真をUPします。(調子に乗ってスミマセン)
この時の方が気温が低かったです。(恐らく-30℃位?)
勿論K-5は問題なく活躍してくれました。
私も結露対策にジップロックを用意していたのですが、オーロラ出現の興奮で使いませんでした。
で、室内外を出入りしたのですが、全く問題ありませんでした。(たまたまかもしれません)
とても頼もしい♪
(因みに、オクサマのS社55は無理でした)

書込番号:12697785

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/08 05:18(1年以上前)

s'evader du reelさん

写真をクリックするとデータも見れますので。

5秒〜30秒とかの露光になってますので三脚は必須です。

みなさんのオーロラ すてきですね。

うう、撮りにいってみたい・・・

書込番号:13227730

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ67

返信15

お気に入りに追加

標準

オジロワシを連射で撮影

2011/02/20 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 普段着でいこう! 
当機種
当機種
当機種
当機種

オジロワシの飛ぶ瞬間の撮影を何度もチャレンジしているのですが、あっと言う間に飛ぶので反射神経を鍛えなければと日々努力してます。
飛ぶ瞬間は無理でしたが、なんとか連射機能を生かしてこんな感じで撮影が出来ました。
4枚目はバックの枝にフォーカスを持って行かれたのか、ピンぼけです。

書込番号:12683224

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/02/20 17:21(1年以上前)

国の天然記念物で国内希少野生動植物種を連「射」したらダメです(^_^メ)

書込番号:12683272

ナイスクチコミ!15


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 普段着でいこう! 

2011/02/20 17:27(1年以上前)

かえるまたさん 有り難う御座います!
「連射」→「連写」
ですよねぇ〜♪

書込番号:12683301

ナイスクチコミ!5


dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2011/02/20 18:14(1年以上前)

Bb☆さん、今晩は!

400mmでの猛禽撮影素晴らしいですね。
アダプター介しての撮影と思われますが
400mmは200mmの2Xテレコン使用、
又はアダプター介して他社レンズ400mmでしょうか。
ご参考までお願いします。

書込番号:12683518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/20 19:24(1年以上前)

Bb☆さま

撮影地は石狩川ですか?
フクロウといい、どうも行動圏がダブっているような・・・。
セージグリーン(ラムネビン色)のスバルアウトバックを見かけたら私です。無論カメラはk-5です!

書込番号:12683863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/02/20 21:06(1年以上前)

別機種
別機種

Bb☆さん

おお〜日々鍛錬してますね。
鳥の飛び出しは忍耐と幸運が必要です。


いつもはメーカー違いなので私の作例はアップしていませんがオジロ繋がりと
いう事で今回だけアップさせてください。


桃色仙人さん

私も時々石狩方面へ行きます。
車はオレンジ色のフルエアロヴィッツか紺色のフルエアロヴォクシーです。

書込番号:12684357

ナイスクチコミ!4


デジ1さん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/20 21:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Bb☆さん、今晩は!

k-20Dに買い増しで今月購入しました。
AF.Cと連写の性能いいですね〜。

近所の小さな公園でシラサギ発見。
鉄柵で囲まれた猫の額ほどの池に舞い降りてきたところを連写しました。

この池は鉄柵で囲まれているので無理だろうと思ったのですが、
結構ピントもあっていました。

書込番号:12684507

ナイスクチコミ!3


デジ1さん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/20 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Bb☆さん、連投です。


書込番号:12684531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/20 22:45(1年以上前)

当機種
当機種

1/8にトリミング

1/4にトリミング

K-5になってから、いっそう飛びもの歩留まりが上がりましたが、
やっぱりこっちへ向かってくる遠くの鳥は背景に引っ張られる
こともあって難しいですね。

横に飛ぶコミミズクにはほとんど合ってますが、こちらへ向かって
来るのは外しています。コミミズクは、縦横無尽に飛んでいるので
私が鳥を中心に捕らえ続けていないせいです。K-5の能力を活かし
切ってはいません。

どんな良い道具でも使い方が悪いとうまくいかない例です。反面
教師として載せます(涙)。

書込番号:12684962

ナイスクチコミ!7


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 普段着でいこう! 

2011/02/21 20:25(1年以上前)

皆さんコメント有り難う御座います。

レンズはSIGMA APO 135-400 で最近の物ではなく古いです。
車種や色については私はお伝えできません。ネットに個人情報を流すようなものなので。。。
フォーカスについては自分の場合11点+AF.Cで撮ってます。

書込番号:12688573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/21 22:58(1年以上前)

当機種

「なんだこいつは」という顔つきでクマタカを見るオオワシ

> ネットに個人情報を流すようなものなので。。。

これは失礼しました。
お詫びがてら、昨日、ちょっと変わった写真が撮れましたのでお見せします。
(興味のない方すみません)

書込番号:12689607

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 普段着でいこう! 

2011/02/22 06:13(1年以上前)

桃色仙人さん おはようございます。

絞り数値が0ということは、ひょっとしてBORGでしょうか?
クリアな写真ですね!

書込番号:12690641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/22 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

魚を持って帰還

食事中

雪の降る中のオオワシ

> 絞り数値が0ということは、ひょっとしてBORGでしょうか?

 ライカのテリート400mmf6.8(マウント改造)です。良いレンズですよ。
 他に使っている人を見たことがないので、車以上に確実に、私が特定されます(笑)。

書込番号:12693631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/22 22:10(1年以上前)

あれ、画像の端の色が変になりました。面倒なのでこのままとさせて下さい。
ちなみにノートリです。場所は知床です。

書込番号:12693643

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 普段着でいこう! 

2011/02/23 22:43(1年以上前)

桃色仙人さん こんばんは。
良いシーンをピントくっきり、綺麗に撮れていますね!
流石!
レンズも初めて名前を効きましたが、マウント改造されるなんて素晴らしいですね!
勉強になりました。

書込番号:12698196

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 普段着でいこう! 

2011/02/23 23:22(1年以上前)

失礼しました。
効きました→聞きました
ですよね。

書込番号:12698426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ241

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件

お世辞で言う訳ではありません。
二台比べての感想です。
縁があり、D7000とK5を所有しています。初心者なので、画質のクオリティーに関しては述べませんが、ISO6400のノイズ感だけは、誰が見てもk5がキレイです。

私は、機種の質感と操作性のみの素直な感想を述べたいと思います。

どちらも、所有欲のあるデザインですが、正直言って、k5の方が質感は上です。
例えば、両機種とも、マグボディとの触れ込みですが、k5の方がプラスチックさがなく、ひんやりとした感じが質感を感じます。

モードダイヤルの質感、クリック感などは、K5が上で、D7000のダイヤルは正直言って安っぽいです。
このモードダイヤルの質感が高ければ、D7000の評価も違ったものとなった筈です。

K5のグリップ感に関しては評価どおりに素晴らしいもので、片手で持っても不安感がありません。

D7000のグリップは、幾度となく検討して決めたものとは感じられない程の稚拙なレベルです。
開発期間の短さが、露呈してしまったのかも・・・

K5にも欠点があります。
視度調整がやり難いことです。ニコン機のようにダイヤル式に変更を願いたいものです。
あとは、左手の保持が若干甘いので、左側を少し幅広にして、ニコン機のように左側にも操作ボタンを付けてくれれば最高です。

K5の質感は、そのほかにも、電池ケースの蓋やグリップのラバーにも表れていて、開発者の気持ちが具現されていて、所有して嬉しい感じが、触って感じられます。

ニコン機も、K5の質感の良いところを吸収して、レベルアップを願いたいものです。

書込番号:12680836

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/20 03:57(1年以上前)

なるほど。
カメラは手にした時の感覚も大事ですからね。
K5で素敵な写真をお撮りください。

書込番号:12680871

ナイスクチコミ!14


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/20 07:09(1年以上前)

D7000って高いけど、位置付けは60Dと同じだよね?
ガチンコミドルじゃないから当たり前かと思う。ケイゴはPENTAXのフラッグだし。(645Dはまた違う話だろうし)

そもそも二つ持ってるあなたに嫉妬。

書込番号:12681037

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/20 08:09(1年以上前)

tea-bagさん
おはようございます。

この前、D7000、新宿のヨドバシカメラにレンズを物色しにいったときに初めて触りました。
質感は置いておいて、私は、D7000のシャッター音が気になりました。連写するとかなり耳障りでした。

音程が高いというか、偽物っぽい音というか……
握りもさることながら、音ってのも大事かなぁーと思います。
その点はK-5のシャッター音は、自分にとって心地が良い音程であるように感じます。

K-5のシャッター音は今までのPentax機の中でも異質な感がありますが……

書込番号:12681158

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/20 08:23(1年以上前)

K5の方が質感がよかろうと悪かろうと、
リミテッドや★があるから、
それだけで、嫉妬の対象です。

しかも、全部、手振れ補正なんて。

D7000の方が良い事は、
@同じマウントでFXがある(自分には重すぎて関係ない)
AGPSのオプションがある(Pentaxもでるみたいですね)
B動体予測AFが優秀

くらいなモンです(涙)

書込番号:12681194

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/20 08:59(1年以上前)

 tea-bagさんもペンタ、ニコンを所持されているのですね。私も、k−5、D7000両方を持っています。確かに、質感であればk−5が一枚上手ですね。グリップもD7000はちょっと薄いかな?と思いました。
 ただ、ファインダーを覗いた時に、同じ視野100%でも見やすいのは、D7000だと思います。見え方が広いです。(上手く説明できませんが。)
 また、妻(初心者)にペンタ・ニコン両方を使わせましたが、妻曰く、
 「ペンタは上手く写せない。ニコンの方が綺麗に撮れる。でも重い」
との感想でした。
 やはり、マニア向け(カメラのカスタマイズを楽しむ)がペンタックス、万人向け(アマからプロまで)がニコンなのかな・・。私も、これまで旅行でペンタ機を持ち出しても、上手く撮れずにニコンをメイン・ペンタをサブで使用する事が多いです。でも、ペンタックスの絵は素晴らしいので、これからも応援したいと思います。
 ペンタックスの後継機にお願いしたいのは、高感度・オートフォーカスは大変素晴らしくなったので、今度はファインダーの大型化(フィルムまでは無理だと思いますが)、フルサイズに挑戦して貰いたいです!!(31oリミテッツドをフルで使ってみたい!!)

書込番号:12681300

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2011/02/20 14:11(1年以上前)

何が言いたいのか良く判らない。
まずカメラは写真を撮る道具が前提であります。
プラスチックぽくてもダイヤルは不用意に回らず片手で操作できれば立派に写真は撮れます。
かたや実質80000円を切るカメラと比較して撮影の本質とは関係のない質感云々を言われても是非もなし。

そもそも初心者と言いながら中級機を2台持って薄っぺらな能書きを垂れられてもメーカーも真剣にカメラを選択している方にも便所のラクガキ程度の意味しかない。
いつまでも自称初心者は恥ずかしい、1台を徹底的に使い込んだ上での改善すべき所や使いこなしの薀蓄を語ってもらえれれば有難いのであります。

ちなみにK-5の質感が良いとは思わないが操作上の感触は素晴らしいと思います。

書込番号:12682542

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/20 17:20(1年以上前)

K-5を持った感覚、素晴らしいものがありますよね。
特にこの大きさにこの質感というのが、新しい形のフラッグシップを感じさせます。

あと、カメラ自身が被写体になる程のデザインの高さにも一票入れたいところです。

眺めても嬉しい、握っても嬉しい、そして撮って感動するK-5。
所有した祭の幸せ感は折り紙付きです^^

書込番号:12683263

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:90件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/02/20 20:05(1年以上前)

>何が言いたいのか良く判らない。
まずカメラは写真を撮る道具が前提であります。
プラスチックぽくてもダイヤルは不用意に回らず片手で操作できれば立派に写真は撮れます。

そんなのは、人によって考え方違くねえ?
質感について語っているのであって、立派に撮れるか撮れないかは別問題だと思うし…
趣味の世界でもあるので、撮るだけではなく質感なんかにこだわっても良いと思う。

>かたや実質80000円を切るカメラと比較して撮影の本質とは関係のない質感云々を言われても是非もなし。

D7000とK-5って比べる人が多いと思うし、質感を語るスレッドなので撮影の本質とか言うのって…

>そもそも初心者と言いながら中級機を2台持って薄っぺらな能書きを垂れられてもメーカーも真剣にカメラを選択している方にも便所のラクガキ程度の意味しかない。

初心者が中級機を2台もって何が悪いの?
実際に所有されてる方の意見は参考になると思いますよ。

>1台を徹底的に使い込んだ上での改善すべき所や使いこなしの薀蓄を語ってもらえれれば有難いのであります

だったら、ご自身が購入されて是非レポートしてください。

そもそも、質感を語ってるスレッドで、徹底的に使いこんでから書き込めというのも

書込番号:12684043

ナイスクチコミ!41


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/02/20 20:49(1年以上前)

tea-bagさん

こんばんは。

よく比較される、そして二つとも素晴らしいAPS-C機である、K-5とD-7000の比較ありがとうございます。とても参考になりました。
このスレを見て、たまたま今日D-7000をカメラ屋さんに行く機会があったので、D-7000をさわって来ました。確かにグリップ細く、同じNikonならD-300Sの方が良かったです。

このスレ、なにか攻撃的に突っ込むような内容は無いと思うんです、むしろとても参考になるものと思います。
写真を撮る道具とだけに捉えるなら携帯でも間に合います。
趣味の世界は人に迷惑をかけなければ、自分のこだわりたい部分に存分にこだわるのが醍醐味で他人がとやかく言うことではないですねw

書込番号:12684245

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/20 20:53(1年以上前)

Pic7さん
  その通りだと思います。

書込番号:12684273

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件

2011/02/20 21:07(1年以上前)

技術の凝縮である一眼デジカメの質感を否定する
方がおられるとはびっくりです。
工業製品は、機能、性能、価格、デザイン・質感の総合で
評価ですべきでしょう。
私はK−Xユーザーですが、K5が欲しくて
欲しくてたまりません。すぐの実現は無理ですが、
いずれはと思い、ここのレスを参考にさせて
もらっています。

書込番号:12684360

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/20 21:38(1年以上前)

「K-5の質感は、同クラスの機種と比較しても、かなり良いです。」 は間違いだと思います。

このクラスでは、まちがいなく「最高です」

書込番号:12684550

ナイスクチコミ!16


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/20 22:23(1年以上前)

>プラスチックぽくてもダイヤルは不用意に回らず片手で操作できれば立派に写真は撮れます。

私は工業製品の機能や信頼性をあるレベル以上に向上させると質感に現れてくると考えています。

K−5のモードダイヤルのダイヤカットは手袋操作でも滑りずらいでしょうし、モードのエンボス加工はなれれば手さぐりでも位置がわかるようになるかもしれません。金属ボディは、現在のデジタル機器では電子デバイスの冷却とシールド効果が大きく信頼性につながるでしょう。

撮影環境が厳しくなればなるほど差が出てくるのではと思います。

ただ、どなたかもおっしゃっていましたが、D7000とK−5に質感の差があるとしたらランイナップの位置付けのちがいで、けしてニコン製品の質感が劣っているわけではなくコストの配分がちがうのではと思います。

書込番号:12684822

ナイスクチコミ!8


スレ主 tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件

2011/02/21 05:41(1年以上前)

皆さん、沢山のレス有難うございます。

賛否両論のお言葉頂きましていろいろと勉強になります。 わたくしの恣意的な意見を述べて、不愉快に思った方もいらっしゃる様ですみません。

K5とD7000、どちらも良いカメラです。これから沢山撮って、両機の違いを出てくる写真で判断できるように使いこなして行きたいと思います。

書込番号:12686118

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/22 00:34(1年以上前)

昔のカメラのシャッターダイヤルや絞り環は金属で出来ていて、数字や文字を彫った上に色を入れてありました。最近のデジカメのモードダイヤルは、印刷で平板な感じですが、K5のモードダイアルは文字や数字を浮彫にしてあり、いい感じです。別にプリントでも機能には全く関係ありませんが、こういう所に手間を掛けるのは、それを評価する小生の様なユーザーも居るという事でしょう。尚、K5のペンタ部の形状は、以前持っていたニコンF3に似ていて懐かしさを感じてしまいます。

書込番号:12690197

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング