PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ241

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 「銀残し」が活きる被写体

2011/02/16 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:79件
当機種
当機種
当機種
当機種

嘗てあったはずの子供たちの歓声を・・・

ゆっくりと朽ち果てようとしている遊具たちは・・・

永遠に蔵いこみながら・・・

今もひっそり密かに夢を見続けるのだろうか

みなさん、こんにちは。
K-5を手にしてから、ちょうど二ヶ月余。(その間例のヤツで中10日程入院)

さて、「銀残し」。
使えるのは、やっぱ、名刹の類いとか苔むした地蔵とか、動画をある種の映画調でとか、そんなとこだろうなあ、なんて漠然と捉えており、使いあぐねておりました。というか、テスト撮影以外、殆ど無使用状態。
しかし、最近とあるテレビ番組やサイトからヒントを得て、あっ、これだよ、これこそ銀残しを活かせるんじゃねーか、とある意味開眼した次第。
その被写体とは、「廃墟」
巷では、長崎軍艦島(ツアー)を代表としたちょっとした廃墟ブームとか。
私の住む宮城県北部にも、なんと近畿方面からもわざわざ見に来るというマニア垂涎(?)の廃墟の遊園地があります。
そこで、おとといの日曜、日が沈む頃合いから夜の帳が完全に落ちて辺りが宵闇に包まれる時間帯まで、不気味な空間に身を寄せてひたすら撮影に没頭。

まあ、作例を見てやってください。
なんといいましょうか、廃墟が銀残しを待っていたと云いますか、はたまた、銀残しが廃墟を求めていた、なんていったら大げさでしょうか(笑)
銀残しによって、只の廃墟だったものがより一層、寂寥感やアンニュイさといったものが増幅し、あまつさえ幻想的な雰囲気を醸成せさるといったら、いったらばかりで恐縮ですが(笑)、誇大妄想でしょうか。
私自身、カスタムイメージに「銀残し」が無かったら、車で約20分程度の近くに住みながら恐らく見向きもしなかったであろう被写体、それが「廃墟」。
銀残しでこそ、ある種の息吹が吹き込まれる被写体。

K-5(=K-7etc)でしか撮れない風景がここにも確かにありました。

書込番号:12662152

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:79件

2011/02/16 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最後は、リバーサルで星景を

銀残しで何とかサマにはなっておりますが、つくづくウデの無さを実感。
機材としては、魚眼か超広角が欲しい・・・
それとPhotoshop+TopazAdjustがあればなあ・・・

下のサイトはアマチュア写真家(機材はソニー)のサイトですが、
http://rusty-garden.lix.jp/index.html
これが実に素晴らしい。
上のサイトの作品を鑑賞すると、写真とはウデは勿論のこととして、ちょっとしたセンスと、
一番肝腎なのが「被写体に対する(ときに変態的な)愛情」なのだと実感します。

ところで、私は、RAW+で、Lightroom3.3で現像しているのですが、銀残しで撮った筈のファイルがフィルムストリップに表示される一瞬は確かに銀残しなのですが、次の瞬間には銀残しではなく、普通のといいますか恐らくカスタムイメージでナチュラルになってしまうのですが、これは何故でしょうか、因に同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。

書込番号:12662315

ナイスクチコミ!14


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/02/16 01:26(1年以上前)

> 銀残しで撮った筈のファイルがフィルムストリップに表示される一瞬は確かに銀残しなのですが、次の瞬間には銀残しではなく、

恐らく最初はRAWファイルに埋め込まれたプレビュー用JPEG画像を表示し、
Lightroomの簡易現像が終わったファイルはLightroomのデフォルトの色調で
表示されているものと思われます。
RAWファイルのプレビュー用JPEG画像はカメラで設定した色調ですので。

書込番号:12662472

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/02/16 03:24(1年以上前)

もう少し書きます。
カメラ内で設定したカスタムイメージは Lightroomや SILKYPIXでは無視されます。
※パラメータは公開されていないはずなので、反映のしようが無い
反映されるのはWBぐらいです。
ですので、RAWで撮影して Lightroomで現像する場合、「銀残し」や「雅」という設定は意味を持ちません。

書込番号:12662673

ナイスクチコミ!6


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/02/16 08:14(1年以上前)

Lightroomのお試し版を使っています。
カメラキャリブレーションのプロファイルがAdobeStandardになっていませんか?
キヤノンやニコンですと設定がありますが、ペンタは残念ながら設定ができません。

書込番号:12662912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/16 13:00(1年以上前)

スレ主様

「銀残し」こういう被写体にはぴったりですね。
参考になりました。

書込番号:12663731

ナイスクチコミ!3


蒼隼さん
クチコミ投稿数:37件

2011/02/16 14:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

comrade conradさん
銀残しはもっと評価されてもいいカスタムイメージだと思いますが、なぜかそれ程話題にも上がりませんね。。
歴史(過去)を感じさせる(させたい)被写体を選べば最高のイメージに仕上がる気もします。。

書込番号:12664051

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/02/16 16:30(1年以上前)

カメラ自体で現像されたら残るのでは

書込番号:12664351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/02/16 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

銀残し+HDR

繋留

朝陽昇る沖合

comrade conradさん、おじゃまします。

「銀残し」はかなりユニークな表現になりますから、確かに被写体を選ぶ気がします。
もともとは映画で使われている手法と聞きましたが、シリアス、サスペンス、クラッシック
と言ったキーワードに通じるのではないでしょうか。

私も「銀残し」はとても気に入っているのですが、手元にある写真を見直してみると、それ
ほど多くは使っていなかった事に気付かされました。本当の意味で使いどころを探るなら、
「今週1週間は、全部これで撮る!」とかしてみると良いのかもしれません。さて、....

作例を4枚程。
1枚目は影を撮ってみたもの。モノクロよりも少し多くの色情報を見せたい時にはGOOD。
2枚目はHDRにて使用してみました。もっと露出を落とすと面白い絵になるかもしれない。
3枚目はその場の雰囲気を上手く出せたと思っている1枚です。如何でしょうね?
4枚目は朝の光で試してみました。微妙な色合いになりました。でも使えそう。

書込番号:12664823

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:79件

2011/02/16 20:38(1年以上前)

皆様、初スレに返信いただきましてありがとうございます。

delphianさん
常連さんからのご指導感謝です。(リミレンオールスターズが羨ましい。)

Exifにサムネイル用の小さなファイルが埋め込まれているというのは、以前のスレで見た記憶がありましたが、

>RAWファイルのプレビュー用JPEG画像はカメラで設定した色調ですので。
ということはRAW(DNG)には、そもそもカスタムイメージが反映されないということでしょうか?
>カメラ内で設定したカスタムイメージは Lightroomや SILKYPIXでは無視されます。
カスタムイメージは反映されてはいるが、PENTAX Digital Camera Utility以外のソフトでは扱えない、ということですね。当然、ファイン(エクストラ)シャープネスも・・・。
道理で・・ EXシャープネスをいくら上げても何の効果もないなあ、と感じてはおりました。
これまで、これが「雅」かあ、「鮮やか」とどう違うんだろう、などとやっていた自分がなんとも滑稽です。
これまでの+Jpegファイル削除していないので、改めて見てみようかなと思います。

ronjinさん
またまた、常連さんからのご指導、ありがとうございます。

>カメラキャリブレーションのプロファイルがAdobeStandardになっていませんか?
カメラキャリブレーションプロファイルは「埋め込み」です。
>キヤノンやニコンですと設定がありますが、ペンタは残念ながら設定ができません。
無意味だったんですね。
こんなとこで、2強のアドバンテージを実感させられるとは・・・

torotorotororiさん

>「銀残し」こういう被写体にはぴったりですね。参考になりました。
初スレの自分にとって、この上もないお褒めの言葉を頂戴しまして感激です。
ブログを拝見させてもらったんですが(下のスレでお尋ねすべきでしたが)、
エジプトに行かれたり、次の日には駒ヶ岳に行かれたり、また、エジプトにと(?)行動範囲の広さが・・・凄い・・・一体どうやって?

蒼隼さん

>銀残しはもっと評価されてもいいカスタムイメージだと思いますが、なぜかそれ程話題にも上がりませんね。
そう、そうなんです。
ただ、これまでのペンタのイメージとは一線を画する(或いは真逆)ようなイメージになるので、
(旧来のペンタファンの方々には)使い難いのでは。
被写体も限られますし。それと、季節も。
是非、これぞという作品を見たいと予々思ってはおりました。
他メーカーデジイチにも似たような機能があるのでしょうか?
>歴史(過去)を感じさせる(させたい)被写体を選べば最高のイメージに仕上がる気もします。
神社のお写真、いい感じですね!
石鳥居、狛犬などのくすみがより一層強調されることによって、厳粛さが浮かびあがるかのようです。
銀残しでこそ表現できる世界ですね。

「銀残し」
普段は見過ごされかねない風景が、構図や、被写界深度など工夫次第で、いくらでも深みのある世界を生み出す可能性を秘めているかのようです。そういう意味では、レンズも単焦点、殊にDAではなくFALtdがマッチするのではないでしょうか。

星ももじろうさん

>カメラ自体で現像されたら残るのでは
カメラ内現像はやってますよ(^^
それにRAW+で撮ってますので、今回アップさせてもらった作例もRAWがダメだったのでJpegを使ってます。

書込番号:12665281

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/02/16 21:07(1年以上前)

 
comrade conradさん

リミレンオールスターズ、面白いです (^^


> Exifにサムネイル用の小さなファイルが埋め込まれているというのは …

RAWファイルは画像ファイルでは無いため、カメラやソフトで直接表示することが出来ません。
必ず現像という作業が必要です。
そのためRAWファイル内にプレビュー用JEPG画像を埋めこんでおります。
ペンタックスの場合RAWファイルへ埋め込まれているプレビュー用JPEG画像は最大サイズで☆1つ以下の
かなり圧縮されたJPEG画像です。
※K-5の場合は 16M (4928×3264) の☆1つ以下のJPEG画像。

そのプレビュー用埋め込みJPEG画像はカスタムイメージやNR設定等 K-5で設定した全てのパラメータが
反映されています。
RAWのみで撮影しても再生ボタンを押すと銀残しで表示されるのはその為でございます。


> ということはRAW(DNG)には、そもそもカスタムイメージが反映されないということでしょうか?

RAWデータそのものにはカスタムイメージは反映されていません。
光の強弱のみ記録されています。
RAWデータというものを調べて頂けると分かると思いますが、WBさえ反映しておりません。
WBは 6500Kだったという値だけが保存されています。
そもそもWBを反映してしまうと現像時に困る事になります (^^
※自社のRAW現像ソフトでカスタムイメージに対応する為のパラメータだけ保持しているはずです。

こちらが参考になりますかね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/quick/tour_04.html

書込番号:12665448

ナイスクチコミ!6


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2011/02/16 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

comrade conradさん、こんばんは。

化女沼ですね!私の実家はここから30分くらいのところです。
先日も通ってきたばかりで別のカメラですが、偶然撮ってきました。

銀残しはとても雰囲気を作ってくれますよね。
私は何気ない光景に使って一人で楽しんでいます。

書込番号:12665855

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/16 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雪が付いています

テンダーです

ウミネコを銀残しで

comrade conradさんこんばんは。

私は2月の頭にK-5を買ってしまいました。
今まで持っていたK10Dとは違う写りに感動しています。

昨日たまたま銀残しでSLを撮ってみたのでアップします。
もともとSLはモノクロが合うなーと思っていたのですが、銀残しも渋くて似合います。

3枚目は近くの港で撮ったウミネコです。いつもの風景が渋くなって面白いです。

書込番号:12666039

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:79件

2011/02/17 00:17(1年以上前)

空やん♪さん、どうもはじめまして。
よもや、空やん♪からレスをいただけるとは。

あれ、作例どこかでお見かけしたような・・・
こうして、様々な銀残しの作品を拝見しますと、ウデやセンスがモロに投影されるような気がします。
(それと、レンズの味も)

1枚目「影」。う、美しい。私には絶対に生み出せ得ない世界観。
4枚目。まさか、朝陽を銀残しとは。たくさんの朝陽を撮って来られた方ならではの使い方。

1週間、全部銀残しによる傑作、楽しみ♪にお待ちしております。

delphianさん、懇切丁寧な解説ありがとうございます。
RAWが、基本的に輝度(Lab)情報のみの01の仕組みというのは知ってはおりましたが・・・
色づけなどは、各社の画像エンジンが行うという・・・
一知半解というヤツですね。
整理しますと、RAW=Lab+Exif(info(F/S etc)+WB+カスタムイメージ+y/m/d+etc..)
Lightroomでは、CanonとNikonのみ(ペンタでいうところの)カスタムイメージのプロファイルを処理できる。
という、理解でよろしいでしょうか?
あと、CTEはどのように理解すればよろしいのでしょうか。あれは、単純に色温度の数値だけではないような。

風丸さん、こんばんは。
実は、風丸さんのレスの直後に余計なものをたててしまったなあ、とちょっとだけですが悔やんでおりました。

それと、風丸さんのご実家は、およそあのエリア辺りだろうと、だいたいの目星はつけてます。
って、全くの見当違いかもしれませんが(^^;

作例、う〜ん、銀残しだといつもの風丸ワールドとは違うなあ、と、表層的には感じましたが、
じっくりと鑑賞しますと、あの蒲生干潟の夜明けの蒼に象徴されるようなある種の情感といったもの、
被写体に対峙したときの優しさみたいなもの(まことに丁寧に風景と向き合う姿勢)が共通しておられる、
と感じました。
やっぱり、「銀残し」はレンズも選ぶようですね。私にとってFA77は、当分の間は憧れで居続けるようです。

マッコイ爺さん、こんばんは。

作例、ここにも「銀残し」を必要とする被写体があった。という感じですね。
鉄の城(マジンガーZじゃなく)の漆黒の表層を掌で撫でただけで、機関車が吐き出す独特のあの煙の粉が、ザラザラと指にこびりつく様が思い浮かぶようです。

書込番号:12666687

ナイスクチコミ!2


9689さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/17 11:00(1年以上前)

当機種

私も1枚貼っときます^^v
チョコレートにも銀残しはオッケーです。

書込番号:12667803

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:42件

2011/02/17 14:13(1年以上前)

当機種

スレヌシさん こんにちは。

初めて投稿します。

K−5を使って2ヶ月経ち、色々と慣れてくると、
カスタムイメージなどを弄りたくなりますね。私もその一人です。

最近撮った1枚をUPします。
カメラ内現像で「銀残し」にしたところ、
驚くほどイメージが変わりますね。

書込番号:12668384

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/17 15:18(1年以上前)

予告編で見たんだが、映画「白夜行」では銀残しが
効果的に使われてるようだ。

書込番号:12668579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/17 15:41(1年以上前)

機種不明

一枚ペタ
不覚にも元画像が見当たらない…
とても気に入ってるのに。

書込番号:12668654

ナイスクチコミ!7


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/17 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@PDCU4 ナチュラル

APDCU4 銀残し

B LR3 ブリーチバイパス

C Bのプリセットを適用


comrade conradさん はじめまして こんばんは

ペンタのカスタムイメージが反映されないのは残念ですね
(私はC機の現像ではピクチャースタイルを使用したりしています)
カスタムイメージのまま PHOTOSHOPなどでさらに後処理したい場合は
PDCU4でTIFF出力して PHOTOSHOPなどで展開したりしています

それと ご存知かどうか文面から分からなかったのでレスしてみますが
LIGHTROOMのプリセットの中にもブリーチバイパス(銀残し)があります
作例は適用させてパラメーターを調整して好みの風合いにしてみました
(今回はペンタの銀残しのイメージを意識してみました)
この設定をプリセットに登録しておけば 他の写真にも適用できます

作例@ PDCU4にてカスタムイメージ ナチュラル  調整あり
作例A PDCU4にてカスタムイメージ 銀残し  調整あり
作例B LIGHTROOM 3にてプリセット ブリーチバイパス(銀残し) 調整あり 
作例C Bの設定をプリセットに登録して 他の写真への適用例 調整なし

書込番号:12668789

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/17 19:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スレ主さんへ
 【銀残し】はまだ試していませんがなかなか渋い写りをしますね。
 私は路地や廃墟関連の写真も好きなのでかなりグッときました。
 何でもかんでも【銀残し】というのは違うように思いますね。
 
 最近購入して気に入った写真集が
  ・路地の記憶 佐藤秀明
  ・廃墟漂流  小林伸一郎   です。
 いずれも【銀残し】で撮影されていたら・・・と思うとゾクゾクきますね。

カメラは違いますが(K-5で撮りたかった)昨年上海で撮影したものをいくつか。

書込番号:12669359

ナイスクチコミ!6


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2011/02/17 20:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブルー(K-7)

シアン(K-7)

ブルー(K-7)

シアン(K10D)


comrade conradさん、こんにちは。

雪山の銀残しが気に入ってます^^
(まだK-5は持って行ってませんが)。

ちなみにK10Dで撮ったjpegも、
PDCU4で銀残しにできるんですね〜。

書込番号:12669650

ナイスクチコミ!10


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ117

返信16

お気に入りに追加

標準

K-5の色、ペンタの色

2011/02/15 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件
当機種
当機種

K-5

等倍相当

みなさん、こんばんは。
2月も中旬になり、寒さの中にも春の足音が聞こえはじめました。
この季節、毎年撮りに行く雛飾りがあるのですが、
私が使用した歴代のペンタデジ一全てで撮影していることに気付きました。
同じ被写体を各カメラがどう描写していたか興味が湧き、並べてみました。

光源は障子越しの自然光と室内の人工光、バックは緋毛氈でデジカメの苦手な色です。

意図して撮った訳ではないのでレンズをはじめ構図、カメラの設定も全てバラバラです。
PDCU4でWBや画像設定だけは揃えようかとも思いましたが、
その時の機材、その時の雰囲気で最良と思った設定なので、あえてリサイズのみで並べてみます。
ここの表示サイズでわかるのは全体的な色味と雰囲気だけですが、
酒の肴にでもしていただければ幸いです。

まずはK-5での最新の画像です。
色以外、解像感や質感の描写などやはり唸りたくなる描写でした。

書込番号:12661485

ナイスクチコミ!21


返信する
スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/15 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DS

K10D

K20D

K-7

次に歴代の4台です。
CCD機は非常に似ているようにも思いますし、K20Dの描写が印象的です。

書込番号:12661502

ナイスクチコミ!14


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/15 22:46(1年以上前)

当機種
当機種

K-5

等倍相当

ここでは毎年同じ人形も展示しています。
つい撮りたくなる不思議な魅力の人形です。
こちらも歴代5台で。

書込番号:12661509

ナイスクチコミ!11


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/15 22:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DS

K10D

K20D

K-7

歴代の4台です。
ここでもK20Dが印象的なのは偶然でしょうか。

書込番号:12661525

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/02/15 23:16(1年以上前)

風丸さんこんにちは
ペンタの色合いほぼ同じ感じですが
多少K20が露出が高い感じですね
しかしK5の解像力恐れ入りました
当地方では3箇所におひな祭りがあります
県内では沢山あるようですが規模が大きいのは県北の3つですK100DSで挑戦しようと思います

書込番号:12661748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/15 23:38(1年以上前)

中馬かな?
屋外から屋内を撮る状況、位置関係など、なかなか難しい撮影対象だと思います。

面白いテストなので、できれば最低限の条件を揃えてもらえると資料的な価値が上がると思いますよ。

書込番号:12661927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2011/02/15 23:51(1年以上前)

K20DからペンタのAWBは外れにくくなりましたね
雅が入ったのもK20Dからですが関係あるのかな?

書込番号:12662027

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/16 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仕事帰りの夕日

接岸中

沈みゆく夕日

そして紺色へと

風丸さん、こんばんは。

例の問題も一段落し、定時に退社すれば夕日が見れる時期になったので、写欲も回復してきてます。
前のスレも興味深く拝見しましたが、西側は冬景色どころか菜の花が咲き揃い始めてますので、参加しにくい面がありました(笑)

同じような画像ばかりになっちゃいますが、CTEだとどうということもない夕日でも印象的に撮れてしまうので、小さなバッグに常用のDA18-135WRと単焦点1本を入れて、日課として撮りに行くようにしています。

機種間の違いとして感じるているのは、中級機とエントリーのCTEでしょうか。本日はK-5ではなくてK-rで撮影してみましたが、光源認識のためか画像処理のためか、CTEの効きが少し違う印象を受けます。K-7の時から感じていましたが、K-7/K-5の方が艶やかと言いますか、K-x/K-rの方が単調な印象です。

CTEやボディの完成度の違いで出番は減ってますが、K20Dも赤や緑の発色が独特でインパクトがありますよね。他社ユーザーさんからすると転んでてRAWで扱い難いのかもしれませんけど、他社への浮気を止めてくれた機種ですので、大事に使っていきたいと思います。

作例は全てK-5 + DA18-135WR。
Avモード、カスタムイメージ鮮やか、WB CTE、JPEG+RAWでJPEGを50%縮小でアップしています。
今の時期は港の正面の双子のように見える島にちょうど夕日がかかってますが、夏至に向かって徐々に画面右に向かって落ちて行くようになります。当たり前ですが、写真を始める前は気にも留めなかった事です。

書込番号:12662114

ナイスクチコミ!12


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/16 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蒲生干潟

七北川河口

松島

青葉城から

こんばんは。

星ももじろうさん
微妙な違いはあっても大同小異といったところでしょうか。
しっかり撮影したときのK-5の解像感は私も鳥肌が立つほどです。

Depeche詩織さん
こちらは宮城なんですよ。
仰る通りなんですが、一度全てのファイルのWBとカスタムイメージを揃えてみたのですが、
とても違和感があり、撮ったままで公開することにしました。
余興程度に見ていただけたらと思います。

かえるへろへろさん
私もそのような印象です。
カスタムイメージという概念を取り入れたので、いっそうWBには注力したのではないでしょうか。

asd333さん
素敵な環境にお住まいですね。
通勤がとても楽しくなりそうで羨ましいです。
歴代のモデルを見ていて、特に風景ではCTEがエポックメーキングだったでしょうね。
それにしてもエントリー機のCTEの味付けに関してはちょっと意外でした。

作例はCTEがデフォルトになっている夜明けの撮影です。

書込番号:12665733

ナイスクチコミ!9


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/16 21:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DS

K10D

K20D

K-7

いつも撮っている蒲生干潟の歴代モデルの夜明けです。

書込番号:12665742

ナイスクチコミ!8


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/17 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さんこんばんわ

やっとK-5連れ出せる余裕ができ久々にポチッとしてみました。
ペンタカラーといえば空のイメージかなと思っていますが、K-5でも満足いく色が出てるかなと感じています。

発色の感触を確かめるのにカラフルな花を撮ってみましたが、赤や紫も比較的色転びも少なく発色は良好のようですね。

使ってみて思うのはK-7とは性格が異なるかなと感じています。
デイライトではK-7の方が私的には好みかもしれません。
シャドーや人工光になるとK-5が有利なような気がします。
今のところK-5の感想としては広くそれなりにと無難にまとまったといった感じでしょうか。

ちょっとK-5の研究は仕事の都合で出遅れ感がありますが、これからの季節に備えてもう少し煮詰めて行きたいと思います。

ただ、フジのX100に後ろ髪引かれておりちょっと浮気しそうです。


写真は全てK-5+DA16-50です。

書込番号:12666914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/17 19:32(1年以上前)

風丸さんへ
 いつもいつもお疲れ様です。
 歴代カメラでの撮り比べなど・・・そうそうできるものではありません。


asd333 さんへ
 18-135の写り、なかなかいいですね。
 PENTAX K-5には単焦点をメインに焦点距離を揃えているのですが、
 やはり時には1本で済ませたいと思う時がありますので参考になりました。
 ありがとうございます。

書込番号:12669382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2011/02/17 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん 皆さんこんばんは

風丸さんの歴代のペンタ機による写真比較、とても興味深く拝見させていただきました。ペンタ機の色合いは、銀塩時代永く使用していたリバーサルのベルビア調に近く、自分好みの色合いを出してくれます。(ペンタックスブルーといわれているブルー、グリーンーの発色は特に)

K20Dからの雅、K-7からのCTE+雅は、昇陽、落陽時に効果的に発揮してくれて(少し派手目ですが)非常に満足しております。それにしても、K-5の解像力は凄いですね〜。

昨日、久しぶりの晴れの天気予報だったので、びわ湖の北部「湖北野鳥センター」前の夕景スポットに行ってきましたのでUPさせていただきます。

画像1〜2.「びわ湖」夕景 CTE+雅 DA16mm-45mm コハクチョウの北帰行が始まっているようですが、まだたくさん飛んでおりました。

画像3.彦根城のライトアップ HDR+月の多重合成 DA★60mm-250mm お月さんは、露出オーバーですが、ご愛嬌ということで・・・・(笑)

画像4.彦根城雪景色 DA16mm-45mm CTE+雅 桜が咲く頃にも行く予定です。  

書込番号:12669642

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/17 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

potachさん
>K-5の感想としては広くそれなりにと無難にまとまったといった感じでしょうか
なんとなく、判るような気がします
K20DやK-7と比較して尖ったところが丸くなったような印象です。
見方を変えるとオールマイティで、ペンタらしからぬ恐るべきカメラだと思いますよ。

タイガーバリーさん
物好きとお笑いください。
このスレは自分も楽しめました。

新甲賀忍者さん
同じ被写体で見ると、カメラのちょっとした性格の違いや自分の好みの変化も知れて、
楽しい作業でした。
同じモチーフで七変化の作品!ありがとうございます。


作例1枚目 DA15Limited

作例2枚目 FA77Limited

作例3枚目 DA55-300

作例4枚目 DA55-300

書込番号:12670383

ナイスクチコミ!5


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/18 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん こんばんわ

>K20DやK-7と比較して尖ったところが丸くなったような印象です。
>見方を変えるとオールマイティで、ペンタらしからぬ恐るべきカメラだと思いますよ。

スキが少なくなったと言った感じでしょうか。
ピーキーさがなくなって面白みが半減した分、懐がさらに深くなったとでも言う感じですね。
相変わらずハイライトはリニアにすっ飛んでいくのは変わらないようですが、ハイライト補正を積極的に使えるほどシャドーの描写は向上しているようですね。

1枚目、2枚目
 何でもない氷上や雪の絵も大胆に調整すると意外と面白いものですね。

3枚目
 センサーを一新して変わったかな〜と思うのは赤色の発色が良くなったかなと感じています。

全てDA16-50

書込番号:12671208

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/20 20:19(1年以上前)

当機種

potachさん、同感です。
実は、多少物足りなさを感じているのも正直な感想です。
良くなりすぎたと言ったら贅沢かもしれませんね。
可愛い気のある出来の悪さがなくなってしまって少し寂しいです。

書込番号:12684119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/20 20:38(1年以上前)

当機種

おいでよ房総物語号と、富士山

風丸さん、ご無沙汰です・・・。

ペンタの色ですか、特徴のある色合いが綺麗です。
私も色合いが気に入って、使い続けている訳です。

地元の撮り鉄ポイントで、この日は富士山が綺麗に見られました。
磐越西線の客車「ばんえつ物語」が房総半島内房線を走行してくれたので、
「おいでよ房総物語」と、名を変えてました。

K-5,SMC-DA18-135mmDC WR,RAW,C-PLフィルター使用です。

書込番号:12684202

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

標準

冬山に持って行きました

2011/02/14 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1519件
当機種
当機種
当機種
当機種

秋田駒が岳

バックは岩手山

−12℃(寒)

東北の冬山にK-5を持って行きました。
−10度以下で風も強かったですが、問題なく作動しました。
ザックに入れると出し入れが面倒なので、夏山と同じ首からかけたスタイルです。

冬山の頼もしい相棒です♪

書込番号:12657108

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/14 23:33(1年以上前)

見るだけで さぶっ

素敵なお写真を (。・_・。)ノど〜もっ。

16・7日とすぐ近くの麓にある温泉まで研修会のために・・・

東京も雪だそうですが、こちらはまだ降っていませんね。



寒さに弱い 冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12657194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/02/14 23:50(1年以上前)

別機種

  袈裟丸山

torotorotororiさん、こんにちは。

素晴らしい!
 ◎真っ白な山と雪原、対照的な真っ青な空。これぞ冬山ですね。前にもどっかで書きましたが、私は軟式登山なので、
  冬山は遠くから眺めるだけですが、こんな写真が撮れるなら頑張ってみようかと、年甲斐もなく考えてしまいます。
 ◎K-5の耐寒性能。遠くから眺めるだけといってもそれなりに高いところへ(殆どはクルマで)行くことがありますので、
  この性能は強い味方です。K-7も大丈夫ですかね。

遠くから眺めた冬山の写真を一枚貼らせて頂きます。

書込番号:12657303

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1519件

2011/02/15 07:10(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃん さん

今年の冬は寒いですね。
雪国は大雪ですし、東京でも雪が積もりました。

>16・7日とすぐ近くの麓にある温泉まで研修会のために・・・
雪を見ながらの温泉もいいですね。

書込番号:12658148

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2011/02/15 07:24(1年以上前)

冬山登山お疲れ様でした。
人が入っている写真特にいいですね。
臨場感がでますね。

書込番号:12658166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件

2011/02/15 07:26(1年以上前)

別機種
別機種

ばびぱんさん

袈裟丸山…足尾の方だったでしょうか?
私も硬式登山と言うほどではありません(笑)
K-7も耐寒性能は同じだと思いますので、大丈夫でしょう。

K-7での冬山の写真を貼っておきますね。
去年の八甲田山でこの時は-18℃まで下がっていました。

書込番号:12658169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件

2011/02/15 07:34(1年以上前)

buebueさん

コメントありがとうございます。
3連休は大荒れの天気だということで、登山はほとんどあきらめていたのですが、
この日は奇跡的にいいお天気になりました。

氷爆の写真見せていただきました。
見事な氷結ぶりですね!

書込番号:12658179

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/15 10:45(1年以上前)

寒そうですね。
雪山と青空のコントラストが素晴らしい。

小生は、寒さに弱いので12月末から雪が降り積もってからは、殆どカメラを持ち出してませんし、撮って無い状況です。
一時期の積雪の半分程度まで積雪量は減りましたが、裏の空き地は、未だ真っ白。
冬の休日は、オーディオの方が、ぬくぬく出来ます。

K-5が手元に来る頃には雪が解けてると良いのですが…^^;

書込番号:12658716

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/02/15 12:14(1年以上前)

冬山行きたい→でも寒い→やっぱ冬山行きたい→でもやっぱ寒い〜w

素敵な画像ありがとうございました^^

書込番号:12659041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/15 12:16(1年以上前)

torotorotororiさん

わたしは寒くなってからは例年のごとく冬眠しており、お写真を拝見するだけでも背筋がゾクッとします・
雪山はすばらしく綺麗ですね。
それにマイナス12度で何事もないように動作するとはたまげたものです。

書込番号:12659046

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2011/02/15 18:03(1年以上前)

torotorotororiさん、こんにちは。
お天気よくてよかったですね〜^^

秋田駒、夏に一度行ったことがあります・・・30年も前ですが^^;
天気が悪かったことしか、憶えてません(笑)
景色いいんですね〜。岩手山も見えるとは。
もういっぺん行きたいな〜・・・

K-5、出しっぱなしで大丈夫でしたか。
バッテリーのもちは、低温の影響なかったですか?

書込番号:12660154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件

2011/02/15 22:13(1年以上前)

LE-8Tさん

気温が低くても風がなければ意外に暖かいです。
この日は風がありましたが、登っていると体が温まりますのでそれほど寒くはなかったです。
東京で雪に降られる方が寒かったりします。
体が油断するんでしょう(笑)


arenbeさん

昔は、冬は寒くて雪が降るものだったのですが、最近は暖かくなりました。
今年は久しぶりに寒くて雪が多いので、冬らしい冬ですね。


kとんぼさん

前にコンデジで冬山に行ったときは、低温でバッテリーが消耗して撮れなくなったことがありました。
K-7、K-5では動作の問題にあたったことはないです。

書込番号:12661305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件

2011/02/15 22:20(1年以上前)

lin_gonさん

秋田駒の冬は晴れると景色が素晴らしいですよ。
森林限界を超えて真っ白な山肌ですので、とても標高1600mほどの山とは思えません。
夏もチングルマやコマクサなど高山植物が一面に咲いて楽しめます。ぜひまた行かれてはどうでしょう。

カメラは出しっ放しで問題なかったです。
歩きながら100枚ほど撮りましたがバッテリーのメモリは減りませんでした。

書込番号:12661347

ナイスクチコミ!1


yottakenoさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/16 09:17(1年以上前)

機種不明

西穂 この日‐15度でした

-10°以下では バッテリーの減りは早いです
 暖めれば多少戻りますが・・・・
 特に稜線での三脚立てはきついものがあります
 基本予備バッテリーは 胸ポケに入れ暖めておく
 大きめのアウターを着て カメラは胸元に入れ
 ジッパーを閉め 撮影時だけ 取り出してます。
  歩行時のカメラの振れも抑えられます
 低温化での細かい操作 カメラ自体冷えていると
 指先も早く冷え込んできます
 インターバルやバルブ時の長時間放置にも
 保温方法を検討中です
 しかしながらK5を使用してますが
 タフなやつです 

 2月13日 新穂高山頂駅出発時‐15度
 高気圧の晴れを期待して  
 カメラを首から下げて歩き始め 
 30分後バッテリーがだめになり交換
 その後 胸元にカメラを収納 暖めてから
 三脚で1時間のインターバル撮影で正常作動しました
 時間もたち 少し気温も上昇したこともあると思います
 カメラ自体あまり冷やさないように工夫してます 
 
 
  

書込番号:12663077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件

2011/02/16 12:56(1年以上前)

yottakeno さん

冬の西穂も行ってみたいところです。
K-7、K-5ではまだバッテリーダウンの経験はありませんが、
大事な撮影では予備を内ポケットに入れておくのが安全ですね。

私もカメラをアウターの中に入れることがあります。特に降雪中とか。
そのためにも、カメラ+レンズがコンパクトなのは大事でK-5は便利です。

書込番号:12663706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

イルミネーション初挑戦!

2011/02/13 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

18MM ISO1600

88MM ISO3200

48MM ISO3200

55MM ISO400

k−5とレンズ2本で東京ドイツ村に行ってきました。
イルミネーション撮影は初めてでした。
DA18-135MMでの写真はマアマア自分としては満足できる仕上がりでしたが、
DA★55MMではボロボロでした。(設定はAVモード、AFS、スポット測光、UVL41使用)
でも、あえてレポート(良)にしました。
カメラ、レンズはとても良いものだからです。
自分の腕(悪)でしたね。
今後DA★55MMを訓練し、再度イルミネーション撮影に挑戦したいと思っています。
恐縮ですが、作例をアップさせていただきます。(手持ちです)

書込番号:12648470

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/13 10:19(1年以上前)

こんにちわ〜
凄く綺麗に撮れていますね^^
ドイツ村は昨シーズン行きましたが、イルミは変わっているんですね。
また、行きたくなりました。
レンズはこれで良いような気もしますが、光りのボケなどを撮られたいのでしょうか?
再チャレンジ頑張って下さい!

書込番号:12648510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/13 10:20(1年以上前)

鶴見k10さん

はじめまして。
綺麗な作品ありがといございます。

個人的に、これまで4/3、APS-C、フルサイズ機を使用してきましたが
考えがありいずれも高感度に弱い機種を選定してきました。

今回私のデジカメ歴で最高の高感度性能機種としてK-5を購入予定です。
今までISO400までしか使用していなかったので個人的にISO1600まで使えれば十分ですが
高いレベルで高感度撮影が出来そうで楽しみです。

夜景以外でも55mmの作品で拝見出来る物がありましたら是非画像アップをお願い致します。

書込番号:12648513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/13 11:12(1年以上前)

当機種

撮影意図不明

ドロップオフさん こんにちは
 返信有難うございます

東京ドイツ村は毎年作品が変わってるそうです。
今度は、観覧車に乗って撮影したいと思っています。
偶然失敗作で光ボケ写真?が撮れてましたので・・・
被写体は身内です(笑)
前回の作品も見たいです。

書込番号:12648759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/13 11:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鴨川

鴨川沖

太海フラワーセンター

太海フラワーセンター(2)

シルピンゴールドさん はじめまして
 返信有難うございます

ご要望にお応えし、ずうずうしくも★55MMでの作例を載せさせていただきます。
少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:12648799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/13 16:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昨シーズンのドイツ村

機種違いですが^^;

←に同じ

鶴見k10 さん、レス遅くなり申し訳ありません^^;;
昨シーズン(正確には一昨年の冬)のドイツ村の写真を少し貼らせて頂きます。
辺りが真っ暗なのでイルミは映えますよね^^

書込番号:12650071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/13 20:19(1年以上前)

ドロップオフさん こんばんは
 作例有難うございました

とても上手いですね。
カメラもフルサイズ機ですし。
昨シーズンとはテーマが違うみたいですね。
今季は音楽関係がテーマのように感じました。

書込番号:12651093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/13 21:27(1年以上前)

スレ主さんへ

 DA★55mm良さそうですね。
 特に薄曇りの海の写真はほぼイメージ通りに撮れているんじゃないでしょうか。
 雰囲気がよく出ていて好きですね。
 
 冒頭のイルミネーション作例ですが、手持ちであれば上等ではないでしょうか。
 ISOを上げられるのでK-5の威力が出ましたね。
 
 私は昨年秋にK-7からK-5にリプレイスしましたが、このような作例を拝見していると
 よかったよかったと思っています。
 K-7もいいカメラでしたが、何台も持っていても宝の持ち腐れになりますからね。
 カメラも持ち出されて喜んでいると思いますので。

 今後も綺麗なお写真を。

書込番号:12651521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/13 23:03(1年以上前)

タイガーバリーさん こんばんは
 返信有難うございます

>DA★55mm良さそうですね。
 特に薄曇りの海の写真はほぼイメージ通りに撮れているんじゃないでしょうか。
→この写真の場合は、イメージ通りにとれました。
 前スレの通り、このレンズは私にとってはイルミネーション撮影では、使いこなせませんでした。
 熟練を要し、ハマったときは凄いレンズだと思いました。
★お互いk-5で綺麗な写真を撮りましょう。

書込番号:12652203

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 普段着でいこう! 
当機種
当機種

さっぽろ雪まつりの大通り会場は街中で観光客が多く、三脚は立てられない状況。
そこでISOを上げて絞り開放で手ぶれに気をつけて撮影しました。
寒いけど暖かそうな灯火に癒されました。
高感度でもノイズは気にならない印象です。ただし、背景が雪だからかもしれませんが・・・

書込番号:12647123

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/13 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広場の雪像・灯火

小型かまくらの灯火です

きれいだな〜

嫁、ニコンは重いとの感想

Bb☆さん 

 札幌雪祭りですか!!一度は行ってみたいのですが、なかなか機会に恵まれません。それにしても、温かい色合いですね。k−5は撮影方法で、過去のKシリーズの様にノイズ、オートフォーカスに悩まされず使いやすいです。凄いですよね。嫁さんも、最近カメラに興味を持ってきたのか、「オリンパスペン」が欲しいとのことです。ペンだったら、ペンタを選んで欲しかったんですが(レンズ買う大義名分得られますしね!)・・・。結局嫁さんにはD7000を渡したのですが、これも凄い性能で、高感度・オートフォーカス素晴らしいです。札幌雪祭りには及びませんが、弘前雪灯籠祭りに行きましたので、投稿しますね。

書込番号:12647290

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/13 02:36(1年以上前)

弘前だったんだ!
写真うまいね。

他も見てみたいです。

書込番号:12647751

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 普段着でいこう! 

2011/02/13 06:33(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん 阪本龍馬さん コメント有り難う御座います。

確かに薄明かりの中で、K20D以上にオートフォーカスが決まりますね。
この時撮影では低い位置のキャンドルをライブビューで撮影したのですが、これも便利でした。

書込番号:12647974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/13 21:33(1年以上前)

スレ主さん、あ〜休みがほしいさんへ

 お寒い中、キレイな写真ありがとうございます。
 K-5ならでは?ですね。
 私は寒いのが苦手なのですが、いずれは意を決して撮影に出かけたいと思います。

書込番号:12651569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/14 01:09(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D7000も素晴らしい

シルエットが綺麗でした

カップルさん、お幸せに!

マスコット、たか丸?だったかな?

Bb☆様
 
 K20を私ももっていましたが、オートフォーカス・高感度・ライブビュー全てが巣場楽し向上していますね。画質は、k−5も良いですが、k20の画質も良いですよね。ホヤペンなかなかやってくれますね。!
 後、Bb☆様、阪本龍馬様、タイガーバリーさんも風邪(インフルエンザ)に気を付けて撮影してくださいね。

書込番号:12652993

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

数年ぶりの大雪

2011/02/11 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ネパリさん
クチコミ投稿数:27件 ねぱねぱ探検隊本部 
当機種
当機種
当機種

銀流し

二月堂

奈良市内は数年ぶりの大雪で奈良公園は11pの積雪だったようです。
雪が降り続く中、先日購入したK-5とお出かけしてきました。

写真は、東大寺二月堂周辺と猿沢の池から見た興福寺の五重塔です。
1枚目と2枚目は銀流し、3枚目はリバーサルです。

防塵防滴のおかげで雪の中でも安心して使用することができました。

書込番号:12640469

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/02/11 22:16(1年以上前)

別機種
別機種

ネパリさん、こんにちは。

>奈良公園は11pの積雪
奈良盆地内で10cmを超える積雪は珍しいですね。
私は奈良県人です(既に離れて四半世紀経ってます)が、奈良盆地では5cmも積もれば大雪で、古刹の雪景色を撮るチャンスはなかなかありませんでした。今回は何年かに一回のチャンスだと思います。アップされた以外にも素敵なお写真たくさん撮られたのでしょうね。

>1枚目と2枚目は銀流し
ちなみに"銀残し"ですが(笑)、こういう古刹の風景には"銀残し"が合うと私も思います。既出で雪もありませんが、年末に帰省した時の写真を貼っておきます。

これからも素敵なお写真見せて下さい。

書込番号:12641129

ナイスクチコミ!2


スレ主 ネパリさん
クチコミ投稿数:27件 ねぱねぱ探検隊本部 

2011/02/11 23:42(1年以上前)

当機種
当機種

三条通り(銀残し)

東大寺大仏殿(リバーサル)

ぱひばんさん、ご指摘&あたたかいコメントありがとうございます。“銀残し”ですね。いや〜、恥ずかし〜(汗)。

そうなんですよ。私が記憶している限りでは、前回なら公園に数pの積雪があったのは2008年あたりだったと思います。その頃は、ちょうど奈良市内で「鹿男あをによし」のロケがされてたのを覚えています。

普段はロムだけなのですが、K-5を購入したのと久々の雪でうれしくなってつい書き込みをしてしまいました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:12641705

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング