
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
98 | 8 | 2011年1月26日 22:03 |
![]() |
154 | 20 | 2011年1月26日 22:57 |
![]() |
79 | 19 | 2011年1月25日 17:53 |
![]() |
170 | 17 | 2011年1月26日 18:56 |
![]() |
17 | 3 | 2011年1月22日 10:10 |
![]() |
79 | 14 | 2011年1月20日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんにちは。
ひと月半ほぼ毎日のように使用しての印象です。
今までのペンタ機は風景をじっくり撮るのにはいいカメラだとよく評されてきましたが、
そういう意味ではありません。
別のスレでも報告した長秒時露光、スローシャッターの意味でももちろんありません。
ほとんどの撮影場面で余裕を持って撮影に臨める、気持ちにゆとりを持たせるカメラだと感じています。
例えば従来ほとんど使わなかったTAVモード。
私はISOオートの上限を6400に設定していますが、今までは手ブレ被写体ブレに注意しながら、
忙しなくISOや絞りを変更していましたが、現在多くの場面でTAVモードに切り替えるだけでファインダーとレリーズに集中できます。
動体撮影に関しても、私の撮影対象に限ればほぼ満足のいく進化を遂げていますし、
従来中央1点のみでほとんどの撮影に対応していましたが、被写体の大きさと速度によっては、
オート5点が実用になるということも確認できました。
レンズ脇のAFモード切替レバーの操作性向上とともに咄嗟の動体撮影でも余裕をもって対応できます。
最終画像をRAW保存できる機能もJPEG撮り専門の私には嬉しい追加機能でした。
使う機会はまだありませんが、刻一刻変化する光景を撮りながら難しい場面では、
一発でRAW保存できる機能は撮影中の気持ちに余裕を持たせてくれます。
撮影機能の自動化はその進化過程で、ともすると逆に撮影者に煩雑な作業を強いてきましたが、
ここにきて、「意思に従う自動化(古いキヤノンのキャッチコピーですが)」が現実のものになったなという思いです。
購入前から気に入っていた節度があり耳と指先に心地よいレリーズとダイヤル類の感触、
実用的なハイスペックと相まって、撮影をゆっくり楽しめる佳き道具だと思います。
作例1枚目
K-5を手にしてから何度も行った夜明けの撮影。FA135mm CTE 雅 AVモード
作例2枚目
仙台のお正月の風物詩、どんと祭と裸参り。DA15Limited 白色蛍光灯 風景 TAVモード
作例3枚目
一年前から依頼されるようになったジャズセッションの撮影も楽になりました。
FA135mm 電球色蛍光灯 ナチュラル TAVモード
作例4枚目
伊豆沼の白鳥。DA55-300 CTE ナチュラル TAVモード
33点


グリーンサンダーさん、こんばんは。
あっちでもしっくりしてるつもりですよ(笑)
向こうにも近々新しいの立てます。
カメラ内HDRでしょうか?やっぱり夜景だとはまりますよね。
なんとか昼の撮影でも上手いこと撮ってみたいと思っていました。
作例1枚目
川岸の夜明け FA77Limited CTE ナチュラル AV
作例2枚目
同志 DA55-300 CTE ナチュラル TAV
書込番号:12550728
19点

風丸さん 皆さん こんばんは
こちら滋賀県は、昨年に比べ降雪の日が多く山間部は根雪になっております。また、今年は大河ドラマの影響で所縁のあるところでは、観光キャンペーンが各地でにぎわっております。あらためてぶらりと戦国時代の城跡を訪問して来ましたので、UPさせていただきます。
画像1.国宝「彦根城」の堀から天守を遠望した青空と雪景色です。
画像2 「彦根城」の門と雪景色です。
画像3 「彦根城」の天守です。(西の丸から撮影)
画像4.天下人か通った「安土城」入り口の雪景色です。左前方の石垣は、家臣であった秀吉、前田利家、家康等の屋敷跡の石垣です。
書込番号:12551663
13点

風丸さん、こんばんは。または、おばんでがす。
今朝は、お仲間さんと伊豆沼ですか?
とっておきシリーズ「厳冬」首を長くしてお待ちしてりました、って、あ、違う。
高ISO感度が使えるということで、Tavモード大活躍というお話でしたね(^^)!
それでは、私のTavモードならではの駄作を紹介させて下さい。
因に、私もISOオートは6400です。
4枚とも、DA★50-135mmF2.8EDです。
遊歩道入り口は封鎖されているは、やっとこ河原に下りれば岩が雪のため隠れており足場を作るのに一苦労するは(当然はじめから分かってはおりましたが)で、グローブは雪塗れで大変でした。レンズ交換する余裕もなくフィルター交換がせいぜい。それから、若干風もありもの凄く寒い。早く終わらせて帰らねば・・・
このような状況こそ、防塵防滴、Tav(高ISO感度OK)が活かせるのですね。
K−5は、スローな撮影が困難な状況でも使えるカメラです。
(本音は早く春が来て、スローな撮影を愉しみたい。)
書込番号:12552852
6点

こんばんは。
新甲賀忍者さん
今年は南や西で雪が多いようですね。
もちろん北もたっぷり降っています。
お城に雪が似合いますね、それ以上に空の青が気持ちいいですね。
comrade conradさん
いえいえ 伊豆沼は一人での撮影行でした。
とっておきは自分の作例が少ないものですから、もう少々お待ちください。
2月の初めには撮りたいイベントが目白押しになります。
見せていただくのは嬉しいのですが、撮影にはくれぐれも気をつけてくださいね。
作例1枚目
七北田川河口の夜明け。DA15Limited CTE ナチュラル AV
作例2枚目
河口を染める朝焼け。FA77Limited CTE 雅 AV
作例3枚目
白石川の白鳥。DA55-300 CTE ナチュラル AV
作例4枚目
伊豆沼 雁の飛び立ち。DA55-300 CTE ナチュラル TAV
書込番号:12556414
5点

風丸さん、こんばんは。
私は使い始めてからちょうど1ヶ月が過ぎました。まだまだ試行錯誤の段階では
ありますが、その感想を言うなら「すべてが想像以上」です。あらゆる点で、
とても高い満足感を得ており、これ以上何を望むのかを考えあぐねてしまう程です。
K-5の最大の美点は、良質な100%ファインダーを持った、軽量コンパクト
ボディーではないでしょうか。これほどまでに「軽い」と言うことが撮影に
余裕をもたらすものとは、考えていなかったです。そして「切りたいものを
切る。入れたいものを確実に捉える」事が出来る、信頼度の高いファンダーが
もたらす、被写体への集中力。失敗写真は確実に自分の腕の所為に出来ます。
アハハハ!
作例を4枚程貼らせて頂きます。
1枚目。青色の表現が今までよりも深くなったのでしょうか。飛びにくい白との
良好なコントラストに感心してしまった一枚。
2枚目は赤。これも飽和しにくくなったでしょうか。それとハイライトがとても
きれいに表現出来ると思います。
3枚目は技術力に感心したHDR。銀残しと組み合わせると素敵です。それ以外にも
ハイライト/シャドー補正、キー設定、ハイライト/シャドーコントラスト設定
などで好みの味付けが可能なので、いまや100%JPEG撮りです。
4枚目の飛びものですが、これはK10Dでも撮れていました。ですが、K-5の方が
数倍も楽です。今はこれよりももっと低照度の、つまり朝日で赤く染まる空を
バックに飛ぶ鳥の姿を写す事に凝っています。それさえも出来てしまいます。
まだまだ試行錯誤中....いや、試行はいつまでも続くかもしれない。
書込番号:12557471
5点

風丸さんまた他の皆さんいつも
きれいな作例有難うございます
私は野鳥が8割風景や花など2割なので
スローには程遠い撮りかたですが
やはり時間帯とか光の向きとか当たり方とか
で撮りかた変えているのでしょうね。
こればかりはどんな良いカメラを持っていたとしても
どうにもならないのは分かっているのですが
つい新しいカメラが欲しくなります
書込番号:12562542
1点

こんばんは。
空やん♪さん
そうそう、これ以上望むものを考えてみましたが、そんなにないんですよね(笑)
ベースになるK-7の開発に今更ながら感謝しています。
いずれもK-5の特色を表した作品ですね、ありがとうございます。
mauihiさん
カメラを変えると機能性能以上に心情がかわります。
まぁ新しいカメラ購入の言い訳かもしれませんが、撮るためのモチベーションは大事ですよね。
作例1枚目
大寒の夜 恐ろしく寒い夜でした。DA15Limited CTE ナチュラル AV
作例2枚目
大樹。DA15Limited 太陽光 ナチュラル AV
作例3枚目
不動堂。FA77Limited CTE 雅 AV
作例4枚目
不動堂 FA77Limited CTE ナチュラル AV
書込番号:12565191
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5を購入してから大雪でなかなか外に出かけられず、やっと撮影する機会があったので撮りに行きました。
F AF1.7を使用するとシャッター速度がどうしても落ちてしまうので、ISO感度を上げる必要があるのですがK-5は安心して上げられ、雪が降る曇りの天気でも手持ちで撮影できました。
また、以前はK20Dを使っていたのですが、K-5は動画も撮れるので非常に便利ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=L-LHMNvOeGc&feature=feedu
58点

5馬力の馬さん こんにちは。
僕も何故かフクロウには癒されます。時間がゆっくり流れているような気もします。
書込番号:12544721
5点

こんにちは
すごいですね、あつらえたような木のうろで冬を耐えているエゾフクロウの姿、とてもいい表情をしています。
いいものを見せていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:12544732
7点

馮道さん こんにちは。
コメント有り難う御座います。
フクロウの顔は人間っぽいのでお気に入りの鳥なんです。
こういう自然豊かな環境がずっと続くことを祈って撮影を楽しんでいます。
書込番号:12544757
8点

Bb☆さん、こんにちは。
すばらしいです!
大変良いものを見せて頂きました!ありがとうございましたー
書込番号:12544805
6点

Bb☆ さんはじめまして。
素晴らしいですね、大変癒されました。
私も北海道在住ですが今の時期どうしても出不精になってしまいます(笑)
ホームページの方も拝見させていただきましたがフクロウのあくび良いですね。
書込番号:12544915
5点

梟かわいい・・・人形のようだ・・・飼いたい・・・
書込番号:12545002
5点

うまく撮れてますね。エーぞ!エーぞ!という感じですね。
書込番号:12545018
9点

Bb☆さん
こんにちは。
なんともいえない表情の2枚目が特に良いですね。
テレコン合わせて高感度でも綺麗に撮れるのも、
Bb☆さんのウデとそれに応えるカメラもすごい!
良い物を見せていただきましたありがとうございます。
あ、凍てつくような風景マッチした、じじかめさんの駄洒落も素敵です。(笑)
書込番号:12545247
7点

db1-SRさん デジズキさん 鉄馬ちゃんさん じじかめさん Tubby spongesさん
こんばんは。
皆さんコメントを有り難う御座います。
今までテレコンを使うとシャッター速度が落ちてしまうので躊躇していたのですが、K-5の高感度性能が上がったことから、非常に撮影が楽になりました。
昼のフクロウは比較的にじっとして動かない鳥なので、三脚をゆっくり用意して撮影できます。
この板も少し朗らかになれば幸いです。
書込番号:12545470
9点

野鳥写真にのめりこんで1年余、278種の鳥を撮影しましたが、
フクロウ系統はオオコノハズクとアオバズクだけです。
希少種だけど群れている野鳥は比較的撮りやすい。でもフクロウの
ような単独行動で人家にはあまり近づかない野鳥は、それほど稀少
ではないけれどいざ探すとなるととても難しいですね。
早くフクロウが見たいものです。とても良いものを見させてもらい
ました。感謝。
書込番号:12546286
3点

Bb☆さん,こんにちは。
フクロウさん良いですね〜! 僕もフクロウは好きで、良くフクロウものの小物を見つけるとつい買ってしまいます(ふくろうって語呂が良いですもんね、不苦労とか福朗とか… 撮影した事は無いんですけど・・・笑)
ところでブログ拝見しました。特等席も。
ずーっと同じ場所で撮影されているんですね。良い場所をお持ちで羨ましいです。
アップで撮影されている写真が多いようですが、厳しい大自然に抱かれているような引きの写真も拝見したいです。
書込番号:12546526
1点

銀のヴェスパさん 森の目覚めさん こんばんは。
コメント有り難う御座います。
北海道は野鳥が多いのですが、僕は本格的に撮影を始めてからちょうど1年経つか経たないか位のビギナーなので、名前の分からない鳥も多いです。
鳥撮影をしていると、何故か被写体を限界までズームで撮ることが多いので、次回は引きの写真も挑戦したいと思います。
書込番号:12546742
1点

木との一体感が物凄く良いですね(^▽^)
私も野生のフクロウを自分の眼で見てみたいです。
書込番号:12546844
3点

Bb☆さんこんにちは
ここのフクロウ、暫く見かけないなと思っていたら帰ってきてたんですね。
でも、連れ合いを交通事故で亡くして以来、相変わらず一羽のままなのですね。以前は良く2羽でこの洞に並んでいました。また微笑ましい姿を見せて欲しいものです。
書込番号:12547844
4点

ふくろうは保護色。それを示す端的な例です。じじかめさんのおやじギャグ。エーぞ。「昔日本にもこういう野生動物がいた。」なんてことにならなければいいですね。ちなみに狼は明治期に絶滅。ツキノワグマも今や絶滅の危機に瀕しています。このような画像をアップすることは、それだけで自然を大事にしなくてはという気持ちにさせてくれるすばらしい行いであります。ちなみにエゾモモンガも見たいですね。
書込番号:12548197
2点

Rider-K さん 桃色仙人さん 白髪天さん おはようございます。
コメント有り難う御座います。
梟はいる場所が分かっていても、遠くからだと直ぐ確認できない色ですね。
ずっと梟が住める自然を大切にしたいものです。
書込番号:12548375
3点


少しやのうて大いに参考になりました。
欲しい人間にはどっちかちゅうと目の毒いう話やけどw
やっぱK-5やな。早う金貯まらんかいな。
書込番号:12554016
3点

ポルコ・ビアンコさん こんばんは。コメント有り難う御座います。
自分の場合、レンズ3個(FA35F2,TAM90MACRO,FA28F3.2-105F4.5)とK20Dを売って、K-5を購入する資金に充てました。
書込番号:12565541
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5を手にして以来、まだ水族館に行って無い事に気づき^^;;先日行って参りました。
今までは5D2とEF28f1.8がお決まりでしたが、ペンタは18-135mmしか持っておりませんので無謀にも「感度をあげればいいや」と思い出陣。
もちろん、フラッシュは焚いておりません。全て手持ちです。
水族館での作例もあまり挙がって無いようですので、貼ってみます。
なを、イルカショーはどこからジャンプするのか見当がつかず、まともな写真が撮れなかったので眼に焼き付けて来ました^^;;;
23点

よく撮れていますね
3200とか6400とか常用できることは素晴らしいことですね
書込番号:12544423
2点

私も新年早々の旭山動物園での室内撮影写真をアップしましたが、この程度(失礼)の高感度撮影はk-5なららくらく可能ですよ。
書込番号:12544690
2点

Frank.Flankerさん、drshapesさんありがとうございます。
高感度に強いと安心して撮影出来ますよね。
明るい単焦点など使うと撮れないものは無いと言うレベルまで近いうちになると思います。
技術の進歩は凄いですね。
今回は全てAFで撮りましたが、カニさんはMFで撮った方が良かったかな?と今更ながらに思います^^;
これから色んな場面で使おうと思ってマス^^
書込番号:12545302
2点

ドロップオフさん
「えのすい」行かれたのですね!
私もK-5とDA16-50、DFA100Macroを持って、撮影してまいりました。ドロップオフさんと
同じく、今までは明るい単焦点必須(K10D)だったものが、撮影の自由度が大幅に改善
して驚いたばかりでした。また、AFスピードも精度も、かなり信頼出来るものでした。
作例を貼らせて下さい。
書込番号:12545401
11点

ドロップオフさん、こんばんは。
K-5の高感度やっぱ素晴らしいですね。
3200とか6400でも、この程度のノイズレベルで撮れるなんて。
私は年末K-7に無謀にもタム18-250mmでシーパラ行ってきました。
もう少し感度上げられればという失敗写真量産でした。
江ノ水、久々に行ってみたくなりました。
書込番号:12545457
7点

空やん♪さん、レスありがとうございます。
1月4日に行かれたんですね、もの凄く混んでいませんでしたか?
作例素晴らしいですね♪
ベラのアップと言い、クラゲの立体感、イルカのジャンプの構図や水飛沫(理想的な写りです)う〜ん唸ってしまいます^^
何も考えずに撮っている自分とのレベルの差を感じてしまいます^^;;
宝の持ち腐れにならないように工夫して行きたいと思います。
16-50と100mmマクロの組み合わせは使い易そうですね。
今度はマクロ(他社ですが)も持って行こうと思いました♪
やむ1さん、レスありがとうございます。
うわ!これまた素晴らしい!!
高倍率ズームで行かれたんですね、自分では無謀と思う所ですが、撮る人が撮れば問題無いのですね^^;;
クラゲの怪しげな雰囲気、2枚目は特に良いですね、こんな水槽も有るのですね。
一瞬合成かと思いました。構図が良いですね、ブレないのは流石です。
高足カニ、これはかなり暗い条件ですよね、江の水にもいました。
カエルさんはかなり小さい水槽だと思いましたが、眼のピントはお見事です^^
年末の八景島は凄く混んでいたでしょうね。
道が混んでいて車の中でカウントダウンした思い出があります^^;;;
八景島より少し小規模ですが、江の水も中々良いですよ。
みなぞう君は星になっちゃいましたが、他のメンバーは頑張っております。
是非お散歩がてら行ってみて下さい。
お二人の写真、大いに参考にさせて頂きます。
本当にありがとうございました!!
書込番号:12546062
3点

こんばんは、まだ、K-5で
水族館で撮影できていないので、
大変参考になります。
動きの早い魚でも、充分対応できそうですね。
画像は以前にK10Dで撮った、水族館の写真です。
書込番号:12546663
8点

テトラポットさん、ありがとうございます!
K10Dも良い機種ですよね。
サメ、カッコいいですね、動きが早いので私の場合ブレブレでした。
海遊館はいつか行ってみたい水族館の一つです。
トンネル水槽もあるのですね♪
自宅の水槽羨ましいです、私も以前自宅に水槽何本か有りましたが、引っ越しを機に無くなってしまいました(涙)
最後の写真を見るとかなり凝っていらっしゃるとお見受けしました。
K-5,AF早いので練習さえすれば、より綺麗な写真が撮れると思います♪
書込番号:12547096
1点

水族館が大好きで、タムロンの10-24プラスDL2で時々いってます。ガラスにへばりついて撮ってます。見た目かなり怪しいおっさん?です。鳥羽水族館は全体に明るく、ガラスもきれいでとりやすかったのですが、新潟県の寺泊水族館は照明が暗く、被写体ぶれで全滅でした。感度は800程度が限界なのでしかたありません。作例の高感度の凄さに圧倒されます。水族館はK-5圧勝って感じ。スレ主さんと他の皆さん、作例ありがとうございました。
書込番号:12547230
0点

石川県民代表さん、レスありがとうございます!
広角で撮られているんですね、大きな水槽やサンゴ礁の水槽などとても綺麗に撮れそうですね♪
私も同じくアクリルの反射がなるべく入らないようにガラスにくっついて撮っています^^;
なるべく人が切れるのを狙って(汗)
確かに水族館に依って明るさって違いますよね。
何年か前美ら海水族館に行った時、最初の水槽が凄く明るかったのを覚えています。
水槽が明るいと撮りやすいですよね。
以前ist-Dsを使っていた事があり、DA40limとの組み合わせでギンポ(あまり動かない)を撮った時結構綺麗に撮れた覚えがあります(確かISO800位)
K-5は安心して高感度を使えるカメラなので、今度水族館に行かれる時はお供に如何ですか?
^^
書込番号:12547423
1点

貧乏ですから、K-5は無理ですが、K-xの中古ならと思っています。いずれにしても、高感度はペンタの売りのひとつ。クラゲファンの方々等に浸透すれば、水族館内がペンタだらけになるのに。撮っていて、他の方とペンタかぶりしたことないです。もったいない話です。
書込番号:12547551
0点

K-Xも確かに高感度強いですね♪
今ですとK-rやK-5に乗り換えの方が多く、綺麗な個体が手に出来そうですね。
水族館に居るとまず携帯で撮っている人が多く、それから各社コンパクトデジカメ、それから一眼と言う感じですね。
確かにペンタの方は少ないですが、K-X辺りから高感度に強くなっているので、これから増えて来ると思いますよ(^^)
書込番号:12547655
2点

こんばんは、画像の感想、
有難うございました。
熱帯魚の写真は、凝った様に見えますが、
アップとぼかしで誤魔化しているだけです。
水草は、ほっといても増える種類ですし・・・。
所で、湾曲した水槽や、水槽を斜めから、
撮ろうとすると、ピントが合い難くかったり、
合ったと思っても、ずれてたりする事はないですか?
光の屈折などが関係しているのでしょうか?
それとも、腕の問題!?
後、クリオネを綺麗に撮る方法って無いですか?
水槽表面の結露と半球体の水槽で撮りにくいです。
書込番号:12551113
1点

テトラポッド!さん、こんばんわ
水槽は斜めから撮るとやはり光の反射などで歪曲しますので、なるべく垂直に構えて写り込みが無いようにレンズをくっつけて撮るようにしてます^^;;
暗い場合が多いので、シャッタースピードを稼ぐのになるべく明るいレンズで感度をあげています。
後は、最短焦点距離が短いレンズを使う事位でしょうか。。
今回はそれほど明るいレンズでもないので、こちらは該当しませんが^^;;;
クリオネは実際見た事は有りませんが、綺麗な生き物ですよね。
結露があり半球面の水槽でしたら難易度はかなり高そうですね。
あまり良いアドバイス出来なくてすみません。。
書込番号:12551467
1点

こんばんは、
クリオネは、海遊館か須磨水族館にいたと思います。
何度か撮影したのですが、滲みとピンボケで
宇宙人の白い影みたいになりました。
大きい魚は流し撮りで何とか、
対処が出来ると思うのですが、
小さい魚はシャッタースピードが要りますね。
島根アクオスに、シロイルカがいるのですが
水槽全体が湾曲しており、かつ動きも早いので
ピンボケで全滅でした。
書込番号:12552930
3点

最近K10DからK-5を買い増ししました。
水族館、やっぱり人気がありますよね〜^^。
みなさんおっしゃるように、「暗い」「ちょこまか動く」「構図が限られる」
「写りこみ問題」などなど、ポピュラーでありながらなかなかのハードルがありますよね^^;
K10D時代の水族館をご紹介させて下さい^^。
http://revoir.exblog.jp/13488494
あと、クリオネはこんな感じです。
K-5になった事で感度を上げることが出来、こういった写真がどんな風に撮れるのか、
また水族館に足を運びたいと思います(^o^)/
書込番号:12556325
3点

ytjさん、こんにちは!
クリオネ綺麗に撮られていますね。
動きは早いのでしょうか?
ブログも拝見しました^^
ミノカサゴはやはり可愛い?(毒がありますが)です。
K-5はK10Dより暗所でのAF性能が上がっているので、より色々な物が綺麗に撮れそうですね♪
K10Dの色合いも素敵ですが^^
また作例見せてくださいね。
書込番号:12557905
1点

クリオネの動きは泳ぐ生物としては決して速いとはいえませんが、
写真を撮るとなると常に動いているのでそれなりに厄介です。
しかも展示施設の多くでは照明も暗めにしています。
やはり高感度+高速SS+連写でしようね。
また、1匹だけポツンと写っていてもつまらないので、そこに構図的なものもプラスしていくとなると、根気と運も加味さりかも…。ですね(^_^;)
書込番号:12557943
2点

スレ主様、皆様
以前、K-7で新江ノ島水族館へ行った所、壊滅状態でした。
水族館好きな私は、へそくりをはたいて、K-5を購入。
八景島シーパラダイスに行ってきました。
駄作ではありますが、アップします
書込番号:12559708
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんにちは。私のK-5も実に快調です。
長秒時ノイズリダクションのオフができることとなり(K-20とK-7では限定的でした)、さらに暗い部分の描写にいっそう深みがでてきたので、K-5は花火に最強のデジ一眼ではないかと思っております。1枚目は発売翌日の10月16日・成田での尺玉連発、2枚目は11月27日・藤沢市(江の島)のオープニングです。これまで花火はトビやすいため、露光という点においてはフィルムに分がありましたが、K-5はそれをはるかに超えて、驚異的なダイナミックレンジを誇る画像をもたらしてくれるということに感慨深いものがあります。
花火撮影では銀塩6×7もしくは645をメインに使用し、デジはサブでした。今年からは逆転しそうであり、もう1台K-5が欲しいところです。名刺代わりに2枚ほど置かせていただきます。
さてさて、昨日からのコメント、内容に都合の悪い方が複数いらっしゃるようで削除されました。ここはどこの国だったっけ?と笑っちゃいますが、丁寧にレスをいただいた方々に大変失礼な展開になってしまいお詫びしたい気持ちでいっぱいです。かいつまんで再掲させていただきたいと思います。
K-5で撮影した画像に汚れが出る恐れあり、という事態があることはわかりました。
汚れのことは、いまだメーカーから正式なコメントが出ていない段階です。余所者が変な定義をして断定的な物言いをするのはまったくもって無意味。また、メーカーがコメントを出さないなら出すほどの問題ではないという理解でよろしいかと、私は考えます。
価格コムでは、ステイン問題と称して騒がれてますが、多くはステハンを用いた書き込みが増大しつづけてますね。ステイン問題あらため、「ステハン問題」ですな。
日頃、こちらの掲示板は商品の有意義な情報が得られるため、楽しく拝見しております。情報交換には大いに意義が見出せますが、匿名掲示板の問題が明確に露呈していることを強く感じる次第です。ここは写真を楽しむ方々の交流が本意ではないかと思わけです。
汚れについて、私も気になってチェックしましたところ、たしかに絞ればアヤシイ。ただ、フィルム経験者からすれば、なんかのついでに整備すればいい程度のカワイイ課題だとも思えますこと、ご報告申し上げます。
昨日よりレスいただいた皆様、ありがとうございました。
26点

ステハン問題ステハン問題って何回も同じ投稿するのも…
書込番号:12540773
19点

また、消えるのかな?!
さて、削除の原因は??
スレ自体かレスの内容か基準が不明なので永遠の謎ですな
書込番号:12541257
6点

ステイン問題について
@購入者
ステイン問題が発生したらHOYAのSCに電話相談して下さい。
☆現時点における最善の回答をしてくれます。
AK-5購入を検討中の方
自己責任において購入して下さい
もし購入後ステイン問題発生時は
→HOYAのSCに電話で相談して下さい。
☆その時点における最善の回答をしてくれます。
⇒とにかく、HOYAのSCは良心的です。
B第三者
もう暫く沈黙していて下さい。
◎これでPENTAX板に平和が戻ってくると確信しております。
書込番号:12541569
27点

メーカー・サイドからの報告・告知・開示がまったくなされていない現況では、このような公開場にて、その情報を得るしか方法が見当たりませんね。
昨日、またまた、販売員に何気なく聞いてはみましたが、このゴミ問題に関して知らなかった販売員すらいますので。
ゴミ問題を伏せに伏せて、良いところばかりを強調した偏った情報だけが氾濫している方が、不自然ですね。
両方の意見を見聞きし、最後にご自身で判断すれば良いだけのこと。
ゴミ問題には過剰反応する方たちの意向が判りかねますね。
要は、既に購入している方たちにとって見れば、修理しか方法が無く、これからの購入者たちへの、偏った偽善的配慮なのでしょうね。
K-5の長秒露出画像も、今風のデジカメという感じに仕上がっていて良い事だと思います。
書込番号:12544163
5点

@価格.tomさんへのステイン問題に関する質問です
@すでにk-5お持ちですか?
Aお持ちでない場合、購入の意思はおありですか?
Bステイン問題が貴方に与える実害は何ですか?
Cなぜそんなに経過、結末を知りたがるのですか?
☆上記問いに答えて下されば、@価格.さんの書き込み主旨が理解できると思います。
書込番号:12544776
19点

メーカーを擁護するあまり実害を被った人達への配慮のない攻撃をする信者は論外ですけど、かと言って面白半分の煽りも良くないですよ。
批判と煽りは違いますし、@価格.tomさんの最近の書き込みを見ると批判というより煽り目的ですよね。
スレタイの花火につられて、火花を散らしに来たのかな?
でも今のところ、このスレは普通のユーザーだけで信者は出てきてませんから、バトルにはならないと思いますよ。
書込番号:12545371
8点

>批判と煽りは違いますし、@価格.tomさんの最近の書き込みを見ると
>批判というより煽り目的ですよね。
というより、k−5が良いカメラですよとユーザーが満足してスレを立てる
と、必ず、ペンタの悪口書いてくるよね。
ペンタックスの売り上げが上がると困る人間なんじゃない?
他社メーカーの社員か、又は、ペンタックスをリストラされた人間か、
明らかに、ペンタを恨んで邪魔しているよね。
自分がその製品を買って、不良品だったら、文句を言って、金を返して
もらって、キャノンでもニコンでも買えばいいんじゃないの。
ペンタックスがセンサー汚れ問題について発表しようがしまいが、
@価格.tomには、関係ねえだろ。
発表しないで、不良品をつかまされるような人を無くすことが、価格トム
に何のメリットあるの?
自分で、他社のカメラに買い換えていれば、こんなところでペンタの
悪口書いているより、新しいカメラで写真撮りにいくんじゃないの?
仮面被って、邪魔ばかりするなよ。
スレ主さま、大変失礼しました。
ウザッタイ、クズが居た者でつい・・・・。
しかし、花火、素晴らしいですね。
こういう、投稿画像は、購入の参考になります。
有難う御座います。
書込番号:12545522
16点

こんばんは、皆さまカキコミありがとうござます。
世の中には、言語明瞭意味不明ということはままありますね。
@価格.tomさんのコメントのうち、補足解説が必要な部分があるやにお見受
けしましたので、補注を以下のように追加したらよいかと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「両方の意見を見聞きし(※1)、最後にご自身で判断すれば良いだけのこと。
ゴミ問題には過剰反応する方たち(※2)の意向が判りかねますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※1:「両方」とは、K-5を買って満足しているユーザーとK-5を買って不満を持
つユーザーの双方のことを指す。
※2:「過剰反応する方たち」とは、モンスター・クレーマー、ヴァーチャル・
クレーマー(余所者)の総称。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これで、ご意見も明解になりますしスジが通るというものですね。大変参考に
なりましたこと感謝します(笑)。
USSエンタープライズさん、昨日、サッポロラーメンの製法「アオリ」につ
いて書いたとたんに削除されたのですよ。削除の理由は博多ラーメンについて触
れなかったためかもしれんです。
書込番号:12546418
4点

あらら、ラーメンの書き込みでスレ毎削除でしたか
レスを一件ずつ削除するのが面倒になったからスレ毎削除したのかな?
残っているのが不思議なのやなぜ消されたのか不明なのがあるからもう少し判断基準を明確に文章化してほしいなぁ
書込番号:12547754
2点

スレ主殿
花火画像ありがとうございます。
K-5はシャドー部のノイズの少なさは現存機種中でも随一ですし、
見た目そのままに撮れるダイナミックレンジの広さも実感できる
ほんとうに素晴らしい機種だと思います。
24-70氏
・実害を被った人達
F22程度に絞らないと写らないようなゴミのことを批判している人間に
実害を具体的に質問したら、トンずらしてしまいましたよ。
むしろここでは実害を被ってもいない人が大騒ぎしている方が異常な状態でしょう。
PENTAXは不具合を認めないとか門前払いをしたとかの不誠実な対応は一切していないのですから
実害を被っていない人間が度を越した批判をするのは異常です。
・@価格.tomさんの最近の書き込みを見ると批判というより煽り目的
そういう擁護的な表現ができることの方が不思議です。
デジカメスタディ時代からの粘着っぷりはもう病的で、かなりの重症です。
以前には苦言を呈した方々も、もう呆れてスルーしています。
価格comがどうして放置(たまに削除する程度)しているのか理解不能です。
・このスレは普通のユーザーだけで信者は出てきてませんから、バトルにはならない
あの〜バトル以前に棄てハンや煽り専門家が押し寄せてきて2回ほどスレ丸毎削除されたようです。
そのことの方が異常でしょう。
書込番号:12549891
9点

筆税五十郎さんの花火画像に対して僕も何か返したかったんですが、何もなかったので直接撮ってきました。
お台場のヴィーナスフォートの噴水、先程撮ってきたばっかりです。
ISO3200で撮って、デジタルフィルターのレトロ、ソフト、トゥィンクルの3重掛けのNRオートでボディ内現像してみました。
もちろん手持ちです。
(ここ数年、三脚は使用してません)
書込番号:12550665
4点

デジスタさんについては書き込み内容が予想の範囲を出ないので、読むこともなくなりました。
ただ、スクロールするのも面倒なので、価格.tomリムーバブル機能がほしいです。
なんて書くとまた消されるかな...
書込番号:12551051
6点

おはようございます。レスありがとうございました。
●USSエンタープライズさん
基準の明確化はぜひとも願いたいところですね。価格コムが営利目的である以上、基準をきめ細かくするほど、それを順守した維持には相当のコスト(=人件費)がかかることになるのでしょうね。今のようなルーズな形態には限界があることを示していると思います。
●インダストリアさん
ご覧いただき、ありがとうございます。いつも、コメントを参考にさせていただいてますヨ m(__)m
●24-70さん
星降る夜の幻想ですね。すばらしい。これが手持ちで撮れるようになったとは!3枚重ね、大いにアリですね。わざわざ投稿いただき恐縮です。
また、何度もフォローありがとうございました。
●厚木十蔵さん
同感です。
書込番号:12554074
2点

スタディ@価格.tom氏
>昨日、またまた、販売員に何気なく聞いてはみましたが、このゴミ問題に関して知らな
>かった販売員すらいますので。
>
>ゴミ問題を伏せに伏せて、良いところばかりを強調した偏った情報だけが氾濫している
>方が、不自然ですね。
何処の、どんな「販売員」なのかが書かれていない所が、流石スタディ@価格.tom氏らしい卑怯さですが。(笑
君が一生懸命心配しなくても、ここでこれだけ騒がれていたら、既にカメラの興味を持っていて、K-5ってどうよ? と思っている人なら殆ど全員がゴミ問題なんか知ってますよ。
君、ネットの恐ろしさを知らないな。
きっとパソコンに向かってしこしことここをウオッチして、ネガなネタを探して生活しているだけなんだろ。その結果、自分がネットの情報に踊っているだけなのに、それに気がついてないんだ。
恥ずかしいぞ。
書込番号:12555956
7点

@価格.tomさん
>昨日、またまた、販売員に何気なく聞いてはみましたが、このゴミ問題に関して知らなかった販売員すらいますので。
>ゴミ問題を伏せに伏せて、良いところばかりを強調した偏った情報だけが氾濫している方が、不自然ですね。
極一部にしか発生してない問題を、一般的問題であるかのようにふれまわることのほうが、よっぽと偏ってると思いますが?
それに、少なくとも1月に入ってからは解決しているんですから、いまさら販売員が知っていたところで何の意味もありませんね。
>要は、既に購入している方たちにとって見れば、修理しか方法が無く、これからの購入者たちへの、偏った偽善的配慮なのでしょうね。
意味不明です。
既に購入していようと、これから購入するのであろうと、不具合があれば修理に出す、もしくは初期不良交換するということに変わりはないです。
おとぼけ発言もほどほどに願います。
書込番号:12556100
6点

筆税五十郎さん おはようございます。
K-5はNR処理と解像感のバランスなど、純正RAW現像ソフトで処理するよりもむしろボディ内現像に任せた方がいいと思えるぐらいです。
デジタルフィルターもPhotoshop等のレタッチソフトいらずでここまでできるのは楽しいですね。
書込番号:12558255
3点

こんにちは。
汚れについての対応、本日公開されたことを今知りました。ワタシ自身は機械メーカー勤務ではないので具体の意思決定メカニズムは存じあげませんが、自身が携わる仕事に照らして考えてみれば、この期間で、これほどシンプルな対応を決定するには、内外にわたり相当の調整があってのことと想像でき、関係者の皆様は大変だったことと思います。
さてさて、24-70さん
>NR処理と解像感のバランスなど、純正RAW現像ソフトで処理するよりもむしろボディ内現像
私にとって盲点でした。なるほど。
ペンタ機で撮ったRAW現像って面倒なんですよね。付属ソフトは新しいPCでも抵抗を感じますので、こんなもんかと思ってはおりました。確かに、この件についてはボディ内の方が早い。参考になります!!
書込番号:12564272
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
<SDXCへの対応検証>
ファーム1.02でSDXCに対応となっていたので、人柱的に下記製品を手に入れ試したら、取敢えず使
用可能でしたので、ご参考までにご報告いたします。
私の環境のみの実証ですので、皆さん全員の可能性を保証するものではありません。
(なんかどこかのメーカーの文言に似てますね^^;)
なお、動画も5分23秒(フル)の撮影中、K-7の古いファームの時、他社のSDHCで経験したような砂
時計→ストップはありませんでした。
同一仕様を謳った他の大手製品(例:Panasonic、東芝、Sandisk等)は、価格.com現状で3万円台か
ら4万円台で、本品は価格的に異例の安さですので、あまり多くを求めない方にはお買い得感ありかと思います。
・製品名:Transcend TS64GSDXC10 (64GB Class10) 価格\10,768(税&送料込)
加えて、ご参考までにCrystalDiskMark3のデータを添付します。
------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 20.552 MB/s
Sequential Write : 19.679 MB/s
Random Read 512KB : 20.001 MB/s
Random Write 512KB : 0.623 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.381 MB/s [ 825.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.006 MB/s [ 1.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.423 MB/s [ 835.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.006 MB/s [ 1.3 IOPS]
Test : 1000 MB [E: 0.1% (0.1/59.5 GB)] (x5)
Date : 2011/01/20 18:07:42
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x86)
------------------------------------------------------
注)Random Writeの値(QD=1&32共)が異様に低いですが、本製品の問題か、
アダプターの問題か、他のPC環境上の問題かは不明です。
13点

<追記>
・使用アダプターについて
PCは自作のデスクトップで、OSはWindows7(32bit)ですが内蔵のアダプター(Owltech FA404MX
)が非対応だったので、手持ちの下記アダプターを使ったら仕様規格外でしたが動きました。
現状ではSDXC対応のアダプターは殆ど見当たらないので、規格外で動くか否かは試してみる
しかありませんね。アダプター各社のファームアップで対応してくれると有難いんですが、
それまではカメラのUSB端子直結がよろしいかと(私は取り出し派ですが)。
アダプター:SANWA ADR-MLTM3BK(USB2.0端子用)現在ディスコン?
書込番号:12539711
2点

サンワサプライのADR-MLTM3BKは、メーカー側でもSDXCの動作を確認されているようですね。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MLTM3BK
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cardreader/sdxc.html
メモリーカードリーダーのSDXC対応については、各社の対応表等で見る限り、近年発売
されたものは、OS側の条件さえそろっていれば動作するケースがそこそこあるようです。
ただし、UHS-I対応についてはまだこれからでしょうか。新製品では対応しているものが
少しずつ出てきているようですが。
自分はUSB3.0、UHS-I対応リーダーが安くなってきたら欲しいです。
K-5後継機は是非ともUHS-Iもしくは、いっそUHS-IIに対応して欲しいですね。
書込番号:12543551
1点

22bitさん
貴重な情報有難うございました。
ADR-MLTM3BK、PCで検索してもヒットしなかったので勝手にディスコンなどと
営業妨害してしまいました。
買ったのが2年ほど前(ヨドバシで\2,400位)なので、まさかとは思いましたが
新しいアダプター買わずに済みました。
蛇足ですが本製品、付属の金属の玉鎖がキャップをするとき引っ掛かるので
100円ショップの紐に交換しています(添付写真)。
書込番号:12543932
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
ペンタックスには出たり入ったりして使ってます。
ist-DS,K-10DGP,K-m,K-X、そして今回K-5の購入となりました。
主にキヤノンを使っていますが、ペンタの独特の色合いが忘れられずに。
今までの機種であまり気に入らなかったのが、シャッター音。
シャッター音で写真は撮るものではない、と過去のクチコミ等で何件も見た事がありますが(ペンタに限らず)私は以前のペンタの機種ではダメでした。
K-5の音は良いですね♪静かで、でも確実に写真を撮っているんだな〜と言う気にさせてくれます。
レンズは現在は18-135mmしか有りませんが、画角的に使いやすく、思ったよりも寄れますのでボチボチDA系の単焦点を揃えて行こうと思います。
カスタムイメージなども用途に合わせて使わないとダメですね。
ペンタの青や緑が好きで、鮮やかでずっと撮ってたら少しクドい色になったりしたので、これから色々試してみたいと思います。
迷っている方がいたらお薦めします。
いつの間にかレビューになってしまいました^^;
31点

日向のにゃんこ、良いお顔していますね、使いやすいK-5だから撮れたのでしょう。
書込番号:12530558
4点

ズッコケさん、ありがとうございます!
かなり低い位置で撮ったので、体勢がきつかったけど、K-5の軽さ、威圧感の少なさで撮れたと思います^^
ファインダーも見やすくとても良いですね^^
書込番号:12530615
5点

ドロップオフさん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます&お帰りなさい^^;
ネコちゃん可愛いですねぇ〜。
私は基本ナチュラルで撮ってて、必要に応じて変えてるって感じです。
今後もK-5でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:12530807
5点

やむ1さん、ありがとうございます!
結局帰ってしまうんですね、何故か^^;
ワンコと公園に行きますが、ニャンコは逞しいですね。
写真撮る時は、嫁にリードを持って遠くで待機して貰ってます。
ナチュラルでも結構色乗ってますよね。
ペンタはカスタムイメージ、フィルター等楽しみが多いです♪
銀残し、リバーサルは使いこなしが難しそう^^;;
先ほどデビューキャンペーンのSDが届きました。
これで思い存分使えそうです^^
書込番号:12531444
3点

こんばんは。ドロップオフさん
ご購入おめでとうございます。
日向のニャンコさん良い表情してますね。
ポカポカお日様が最高のご馳走みたいですね。
これからも PENTAX K-5 18-135レンズキット
で良きフォトライフをお送りくださいね。
書込番号:12532495
3点

ドロップオフさん こんばんは
キヤノンがメインでサブがペンタックス、僕と全く同じですね。
年末に沖縄行ったときにとってきた18禁ポーズのネコ貼ってみます。
書込番号:12532643
2点

思いがけず多くのレスありがとうございます!
万雄さんは沢山のニャンコ撮っておられるんですね^^
皆良い表情をしていますね。
暑い日はそれほど目立たなかったんですが、今の時期はお日様を求めて目立つ所に出て来ますね。
ニャンコを見ているとなんだか暖かい気分になります♪
これからもお昼寝の邪魔しないように気を付けて撮りたいと思います^^;
24-70さんの写真は極どい^^;^^;?ですね。
私も沖縄大好きです、中々行けませんが。。
沖縄料理店などで雰囲気を楽しんでます^^
キヤノンとペンタ、どちらも個性がハッキリしていてその分使い分けしやすいと思います。
実はK-7出た時も欲しかったんですが、結局買えず、ずっと気になってました。
やっと希望が叶って今は幸せな気分です♪
皆さまどうもありがとうございました!
書込番号:12532796
3点

K5良さげですね。
私は量販店でしか触ってないですけど触る度に欲しくなります。初めシャッター音はあまり好きになりませんでしたが、段々クセになりそうな心地良さがあります。 まるでサイレンサー付けた銃の様ですね。
そんな私はD80からの買い替えでD7000が候補なんですが、K5の完成度の高さにこっちを買ってしまいそうです。
書込番号:12533757
3点

コントルさん、ありがとうございます!
小柄なボディにギッチリ機能が詰まってしかも頑丈^^
これからは多少の雨でも持ち出せそうです。
雨の石畳など何時か撮ってみたいな、なんて思ってマス。
D7000とはクラス、価格とも競合しますね。
以前ニコン機も使った事有りますが、今はキヤノン機を使っているので(レンズ構成などは似てると思ってます^^;)迷うことなくK-5にしました。
風景ならK-5、動体ならD7000が宜しいかと思います。
しかし、K-5連写が早くなりましたね♪
書込番号:12533845
1点

ドロップオフさん、こんにちは。
K-5ご購入おめでとうございます!
>ペンタの独特の色合いが忘れられずに。
複数メーカの機種をお使いになられた上で仰るのですから、(好き好きはあると思いますが)PENTAX機の吐き出す絵は魅力的なんでしょうね。
私はマルチマウントするほど財力がないので、スレ主さんのコメントを読むと「PENTAXにしといて良かったな」と自分を納得させられます。
これからも素敵なお写真見せて下さい。
良い写真ライフを!
書込番号:12534101
4点

ぱぴばんさん、ありがとうございます!
最近は体力が衰えてきた?ので軽い機種だと持ち歩くのがとっても楽に感じます。
K-5は色合いとその小柄なボディがとても良いです^^
単焦点を付けると更に軽くなりそうで、楽しみです。
これからもぞうぞ宜しくお願いします♪
書込番号:12534793
5点

>ドロップオフさん
>キヤノンとペンタ、どちらも個性がハッキリしていてその分使い分けしやすいと思います。
ペンタックスはAPSフォーマットに特化している分、思い切ったボディ、レンズが作れるのが今となっては結構な強みになっていると思います。
>コントルさん
>そんな私はD80からの買い替えでD7000が候補なんですが、K5の完成度の高さにこっちを買ってしまいそうです。
僕もオリンパスのE-PL1を買いに行って、気が付いたらK-5を抱えていました。
店頭で実機をさわるとやばいかも知れませんよ。
書込番号:12535877
4点

24-70さん
最初ノーマークだったのですが、K-5のデザインと質感に惚れましね。
フルマグネシウムで高感度はこのクラスでは間違いなくトップ。
しかもコンパクト。いいとこばかりです。
あとキヤノンやニコンよりも安価で良いレンズとのシステムが組める魅力があります。
D7000も非常に優れたカメラですが、それなりの描写をいかすなら、
それなりのレンズを買わなければなりませんよね。
高倍率とか使うなら、別にD80やD90でもいいんだし。
まぁ高感度の恩恵は受けるでしょうが。
あとマグネシウムは背面とトップにしたのもK-5と比較すればマイナスです。
AFは確かにD7000は優れてると思いますね!
書込番号:12536193
5点

24-70さん、こんばんわ〜
確かにそうですね、ペンタは645デジタルは有るものの、一般の人には手が出しにくい価格でAPS-Cに特化したと言えますよね。
DA或いはDA系のレンズは充実していると思います。
これからも楽しめるような、他のメーカーが造らないようなレンズを出し続けて欲しい物です^^
書込番号:12536698
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





