
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 10 | 2010年12月13日 20:29 |
![]() |
90 | 31 | 2010年12月18日 22:45 |
![]() |
230 | 21 | 2010年12月16日 20:26 |
![]() |
16 | 3 | 2010年12月11日 06:57 |
![]() |
21 | 4 | 2010年12月13日 12:03 |
![]() |
47 | 11 | 2010年12月11日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
とうとう、買ってしまいましたK-5!(ヤッター!!)
CANON 60D,Nikon D7000と散々迷っていましたが、本日ケーズデンキで現金値引き額が
思いのほか良い提示額だったので衝動的に購入。
思えば、子供のころのかすかな記憶に残るPENTAXのCMの
「ペンタックス・ペンタックス・ペンタックス・・・・」という呪文が
今も頭の中に刷り込まれていたように思います(笑)
ちょうど良い大きさで海外に行く時もかさばらず、海に行くときも防滴・防塵ボディーは
強い味方になってくれそうです。
デジタル一眼は初心者ですが少しずつ使いこなせるよう楽しんでいきたいと思います。
PENTAX板の皆様よろしくです。
13点

Yellow Duckさん、こんにちは。
K-5ご購入おめでとうございます!
また、PENTAX板へようこそ。
コンパクトでありながら金属ボディの剛性感と防塵防滴性能はK-5の大きな特徴ですが、写りの良さも評判のカメラです。高感度耐性も高いですし、海外特に欧州などでの光量の少ない屋内で撮影される際も力を発揮すると思います。
良い写真が撮れましたら是非アップ下さい。
良い写真ライフを!
書込番号:12356093
6点

御購入おめでとうございます。
良い写真をたくさん撮ってください。
僕も、SP以来ずーとPENTAXで、今はk-7愛用です。
このCMの呪文に掛かってしまった様ですね。(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=xxsAco5DvaQ
書込番号:12356101
7点

こんいちは、Yellow Duckさん
k-5購入おめでとうございます。
>思えば、子供のころのかすかな記憶に残るPENTAXのCMの
「ペンタックス・ペンタックス・ペンタックス・・・・」という呪文が
吾輩もk-xを買ってからいつも脳裏の片隅からこの
「ペンタックス・ペンタックス・ペンタックス・・・・」という声が
聞えてきていました。思えば子供の頃に流された確か白黒のCMが突然、
蘇ってきたようです。(笑)もう一回TVで見てみたいですね。
それでは良きペンタックスK-5ライフを楽しんで下さい。吾輩もいつか必ず。
書込番号:12356341
7点

ぱぴばんさん
>写りの良さも評判のカメラです。
そうですね。これまでこちらの板でも評判の良さは確認していました。
腕の無さをカメラがカバーしてくれそうです(笑)
ボディーの質感やデザインもとても良く、手にとって思わずニヤニヤしているところです。
最近は何かと風評が立っていますが本当に問題があればメーカーに対応してもらえばいいかと
思い、気にせず購入しました。
yanapy5さん
>このCMの呪文に掛かってしまった様ですね。
Youtubeチェックしました。映像の記憶は無いのですが、まさにこの呪文です。
数十年の時を超えても呼び寄せてしまうPENTAXの魔術恐るべしです。
実は、つい数ヶ月前にデッドストックのMZ60をレンズ・カメラバッグのセットで1万円で
手に入れたのがきっかけでK-5購入を検討し始めました。
そんな訳で今ではPENTAX一眼2台体制となっています(笑)
先ほど、試し撮りをしてみましたがこれまで使用していたSONY TX7とは比べものにならない
クリアーな画像が撮れているような気がします。。。(当たり前か)
ともあれ、長く付き合えそうな相棒に出会えたのはとてもHappyです。
さすがに、皆様にお見せできるような写真でもないと思うのでいづれ良いカットが撮れた際は
アップいたしますので、その時はまたアドバイスよろしくお願いします。ではでは。
書込番号:12356416
7点

毎朝納豆さんも例の呪文にかかってらっしゃるのですね(笑)
K-5ライフ楽しくなりそうです。お待ちしております(爆)
書込番号:12356438
7点

「ガマンだよ・ガマンだよ・ガマンだよ・・・・」
書込番号:12356903
8点

ネット購入せず、店頭で、その場で確認して購入がいいかもしれませんね。
書込番号:12357297
3点

くりえいとmx5さん
>「ガマンだよ・ガマンだよ・ガマンだよ・・・・」
ごめんなさい。ガマンできませんでした。。。
今はペンタレンズ沼に溺れそうなのをガマンしているところです。
当面はレンズキットの18mm-55mmとMZ60のFA 28mm-80mmで使用域はほぼカバーできるので
練習してからと自分に言い聞かせています。「ガマンだよ・ガマンだよ・ガマンだよ・・・・」(笑)
baobeiさん
>ネット購入せず、店頭で、その場で確認して購入がいいかもしれませんね。
そうですね。どうしても心配ならその方がいいかもしれませんね。
ただ、あまり神経質になってもしょうがないかなという気持ちと
ケーズのお兄さんがかなり頑張ってくれたので幸い近くの店で購入ができました。
新宿のフォーラムにも行けない距離ではないのですが近所に持めるお店があれば尚更安心ですね。
基本的には良いカメラだと思いますし、私の場合何かあればあった時の事と考えて楽しむことを
優先させたので購入して良かったと思っています。
たぶん、今日は枕元に置いて寝ると思います(爆)
書込番号:12357550
1点

K-5 ご購入おめでとうございます。
私も、キタムラに注文していたK-5、昨日取りに行きました。
今まで使っていた、重いCやNに比べ、思ったより軽くて、小さく、やや高級感に欠けていますが、
年寄りには使いやすく感じます。
今日1日説明書を読み、色々な設定が出来るようなので、頭の体操にもなります。
明日からぼつぼつ、テスト撮影にかかろうと思っています。
PENTAXの一員になりましたので、改めて宜しくお願いします。
頑張りましょう。
書込番号:12357710
4点

老人Mさん
ご購入おめでとうございます!
程よい大きさで気軽に持ち出せる印象ですね。
私も昨日はマニュアル読んで勉強していました。
お互いにK−5ライフ楽しみましょう。では、では。
書込番号:12362431
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさんこんにちは とにかく飛び物、動き物が撮りたいです。近くの川で鵜とシジュウガラを発見
K−5で連射、連射(AFC)10Dと比較ですがレスポンス良く撮影に専念できストレス無しです。
遠くから接近してくる鵜に焦点を合わせ続けひたすら連射でもAFCは良く追従してくれました。
シジュウガラはとにかく忙しく枝から枝えと飛び移るのでなかなか中央に入れるのは大変ですね、
シジュウガラの目がかわいいですそれに比べ鵜の目は気持ち悪いです、
まだ購入してから日があさいですがK−5はとても良いカメラです。
みなさんの撮られた飛び物、動き物を見せて頂き参考にしたいです。
20点

きたろうtop
さん始めまして
いいですねこれからも頑張っていい画像見せてください
書込番号:12351603
1点

きたろうtopさん 添付のチャンス有難うございます。
オオタカはsmc PENTAX-A ZOOM 70-210mmF4 at210mm
300mmを持っていった時は現れてくれません。
ユキムシはMacro-Takumar 50mm F4
やはり100mmマクロのほうが撮りやすいです。
バレリーナと休憩は トキナ AT-X MACRO 90mm F2.5
K-5の高感度と高速連写の御かげです。
書込番号:12351844
11点

星ももじろうさん
有難うございます。K10Dではシャッター回数が少なかったですが。K-5に機種変更してからは
もう4000ショットです。何でそんなシャッター回数が多いのか嬉しいのやら悲しいのやら、
今年の入間航空祭には間に合わせることができず、残念でなりません。
来年の入間航空際にむけていまから準備体操します。それと先月の11日に所沢で仕事を
していたら。なにやらジェット機の音が聞こえ、上を見上げたらなんとブルーインパルスが
4機ほど飛行していました、カメラ持ち合わせてなく悲しいです
書込番号:12351851
2点

きたろうtopさん はじめまして。
私もK-5を購入してから2週間になりますが、飛び物には苦戦しています。
ノイズはK-7に比べると良くなっているので、少々暗くてもシャッタースピードが稼げるのが良いですね。
ただし、被写体が小さいときにはちょっとコツがいるようですね。
ご紹介したカワセミはいずれもDA★300mmで撮影したものです。
親指AFを使用し、シャッター半押しのAFをOFFにしています。
AF-Cで撮影していますが、フォーカス優先と、コマ速優先とがあり、
最近はフォーカス優先で撮ることが多くなりました。
コマ速優先は確かにシャッターがたくさん切れますが、ピンボケ量産なので、フォーカス優先に落ち着きました。
それでも動体予測によりシャッターが切れるので、K-7よりはストレスはありません。
AFポイントは中央一点です。
Auto5点など試してみましたが、カワセミのような小さなものですと、
背景にピントが合ってしまうことが良くあるので、中央1点での撮影に落ち着いています。
K-5で撮り始めたばかりなので、私も勉強していますが、
有用な情報がありましたら、お知らせしたいと思います。
私も是非、K-5の上手い使い方を教えていただきたいです。
書込番号:12351961
7点

常にマクロレンズ携帯さん こんばんは何か科学の教科書を見ているようで凄いですね。
1枚目の写真は鷹、それともとんびですかね?今日同じような鳥を見ました、いきなり
頭の上を飛んでるので(30m)うまく撮れませんでした。
ronjinさん こんばんはかわせみの写真いいですね、特に4枚目が素晴らしいです、
僕もかわせみ撮りますが木に止まっているものしか、撮れません一瞬のシャッターシャンスですね。
明日でも撮りにいきたいのですがあいにく仕事です。これからも飛び物の写真楽しみに
しております。
書込番号:12352120
4点

ronjinnさん
きたろうtopさんこんばんは
お二方の鳥。素晴らしいですねこちらの演出では到底従ってくれない鳥類
ベストの撮影です
まいりました
4マウント持っていますが
このうち1マウントだけがAFで後はマニアルですので
逆立ちしても取れません
わたしもFA100-300何とか手に入れて旧機種のペンタックスで頑張ってみたいと思います
お二人には参りました。お上手です
書込番号:12352210
2点

ronjinさん
DA★300mmいいですね、撮影設定は中央一点でOKですねオート5点だと木とかに
フォーカスを持っていかれやすいです。また同じくフォーカス優先で撮影しております。
こちらのレンズはシグマ100-300F4です短焦点はむずかしいですがronjinさん
はDA★300mmを使いこなしてるようで素晴らしいです。こちらはズームでなんとかです。
書込番号:12352218
1点

こんにちは
K-7から乗り換えでK-5を最近手に入れました
DA★300 FAFアダプターを使って撮りました
この時はAF.C AFポイント中央一点です。
まだ手探り状態の撮影で
皆さんの書き込み参考に色々試しています
書込番号:12352247
4点

先程の書き込み
AFAアダプター未使用の写真も混ざってしまいました
訂正してお詫びいたします
書込番号:12352283
1点

sigebootさん はじめまして
カワセミの写真見ました、飛び込み飛び出しの一瞬を見事に捕らえていますね
ざぶとん5枚です?ところでカワセミの飛び込み飛び出しの場所を考えて写すの
ですか、それともカメラの向きをすばやく動かすのでしょうか、どちらも
相当な反射神経とテクニックが必要かと思います。またこのような場所と
K-5があれば最高です。まいりました
書込番号:12352376
1点

何処からか[平成の誤爆王]を呼んでる気がする
只今 \( ̄^ ̄)/ 参上!!
今晩わ
>きたろうtopさん
>こちらはズームでなんとかです
[PENTAX]の使用者たる者に
【PENTAX 単焦点レンズ沼】に嵌らずして、何に嵌る ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
僕の撮影場所では[Canon][Nikon]の寡占状態ですが
友達同士で話していても「連射して、良い画像を最悪トリミングして残す」と仰る方が殆どで
自分の感覚で単写しているのは僕だけです ( ̄Д ̄;;
一例を挙げればボディは[Canon EOS40D]等ですが
[EF400mm F2.8L IS USM]に[2倍のエクステンダー]で撮影してますし・・・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
彼らの主なレンズは
[EF400mm F2.8L IS USM]か[EF300mm F2.8L IS USM]です (・・;)
[EF400mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010020/spec/
[EF300mm F2.8L IS USM]
http://kakaku.com/item/10501010018/spec/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12352380
1点

>常にマクロレンズ携帯さん
いつも写真楽しませていただいています
>オ​オ​タ​カ​?​の​等​倍​ト​リ​ミ​ン​グ
ノスリ だと思います
>きたろうtopさん
K-5良さそうですね 野鳥は高感度が良いと
有利なのでk−5も欲しいのですが少なくても328位
出して欲しいです、欲言えば428か44、54 位でしょうか
すぐには買えませんが
>た​か​、​と​ん​び​?
チョウゲンボウ だと思います
私も野鳥メインで撮りますが
AFのレンズを持っていません
早く欲しいと思ってます
カメラも K-5, D7000,7D で迷ってます
鵜は羽も気持ち悪いのでなんとなく撮らないですね
鵜の好きな方ごめんなさい
1枚目は 今日撮ったオオタカです
今年はオオタカが多くほぼ毎日撮れます
2枚目は ミサゴです こんな時はMFで良かったなと
思います 7時少し前に必ずダイブします
書込番号:12352512
3点

きたろうtopさん
>ところでカワセミの飛び込み飛び出しの場所を考えて写すの
>ですか、それともカメラの向きをすばやく動かすのでしょうか
sigebootさんが答える前に答えてしまい、すみません。
私の場合は300mmのレンズまでしか持ち合わせていないので、
ほとんどトリミングしています。
ですから、元の画像では中央のAFセンサーの左右にある( )の大きさくらいです。
ですから、この中にカワセミを入れればピントが合って、
トリミングしても耐えられる画像になります。
撮影時は基本は三脚など使わずに手持ち撮影をしますが、
いつ飛び込むか分からない、あまり活発ではないカワセミには、
一脚を使います。
一脚の上に自由雲台を着けて首を緩めておきます。
どこへ飛んでいっても追従できるようにしておくのです。
一脚にはカメラの荷重だけかけるようにしておきます。
後は、飛び込む瞬間にシャッターを切ればいいのですが、
カワセミにピントが合ってくれるかは運です。(笑)
そこで、少しでも確率を高めるために照準器を使っています。
これで何とか飛翔シーンが撮れる様になりました。
書込番号:12352520
11点

社台マニアさん こんばんはお馬さんの写真いつも拝見させていただいております。
いつも思うのですがK−7の写真、色のりがいいですね、また撮影場所にもよりますが
DA★300mmの画面の大きさが好きです。
Canon Nikonですが高いレンズ、大きなボデーお馬さんで勝負すれば買えるかもです
でもやはりPENTAXが好きです。20DとK−7はみおくりましたがK−5は我慢できませんでした。DA★300mmも呼んでるようなアーオソロシイです
書込番号:12352576
1点


きたろうtopさん
ronjinさんお答えいただきありがとうございます≦(._.)≧ ペコ
素晴しい写真に脱帽です
私も照準器を使ってカワセミが中央に来るように動きに合わせて連射して撮っています
ピントは運ですね
基本三脚を使っています
カワセミの場合待ち時間が長いので
雲台はマンフロットのビデオ雲台701HDVを使っています
K-5は高感度に強くて連射も早いので歩留まりが良くなったような気が(^_^)ニコニコ
k-5との付き合いがまだ短いのでk-7時代の飛びものもアップいたします
板違いでしたらごめんなさい
書込番号:12352655
3点

ronjinさん sigebootさん いい写真ですね 照準器もしかしてこれですね、
何度か10Dの時使いましたが、なぜか知らないうち(首からぶら下げてる)に狂ってるときがあります。
戦闘機とか撮るときに使いましたがうまく撮れませんでした。(使い方がへた)機体の一部とかでがっかりしました。
六角ねじがオカシクなり今は防湿庫で留守番ばかりです........
書込番号:12352803
1点

スレ主さん横道すみません。
mauihiさん ノスリ、有難うございます。
書込番号:12353154
1点


なんか、動き物をPENTAXでも皆さん撮ってらっしゃるのを拝見して
とても嬉しくなりました。
sigebootさん
500mmで手持ちはきついでしょうか?
やはり三脚にビデオ雲台は王道ですね。
きたろうtopさん
私もその照準器を使用しています。
ずれていてもそのまま使っています。
どれくらいずらせば真中に来るか把握していれば問題ありません。
mauihiさん
700mmとはどんなレンズをご使用でしょうか?
K-xでの飛翔シーン素晴らしいですね。
書込番号:12354243
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、おはようございます。
購入してから初めての週末を迎えています。
前回のスレで予定した通り、大好きな夜明けの撮影に初めて連れ出しました。
これからも一番撮影機会が多いであろう夜明け撮影でのK-7との長秒時露光の比較をしてみました。
レンズはK-5にDA18-55WR、K-7に同じ光学系のDAL18-55を装着しました。
共通設定はISO100、カスタムイメージ「雅」(FS+1他、詳細設定も揃えています)WBは「CTE」です。
初めは共に長秒時NRをONにして、三脚に設置、構図をほぼ揃えた後にケーブルレリーズで同時撮影しています。
作例1、2枚目は約205秒の露光でリサイズのみです。
画像が赤っぽいのは近くにある工場の照明の影響を強く受けているためだと思われます。
発色の違いと同じ露光でもK-5が若干明るめに描写されていることが解ります。
噂通り、K-7と比較してCMOSの実効感度が高いのかもしれません。
作例3、4枚目がここの表示で等倍相当になるようにトリミングしています。
低感度での長秒時露光でもK-5のノイズがよく抑えられているのがわかります。
41点

続いてK-7の設定はそのままに、K-5の長秒時NRをOFFにして再び同時撮影しました。
次第に明るくなる時間帯ですので、今回の露光は138秒前後です。
色味が変化しているのは空の色が明るくなってきてCTEが自然光をより拾いだしたためだと思われます。
前回と同様にリサイズのみの画像と等倍相当の画像です。
NRを切ったK-5のほうがノイズがよく抑えられています。
私が頻繁に行っている夜明けの撮影においてもK-5は確実に嬉しい進歩を遂げてくれたようです。
同時に撮影モードをAVにして露出傾向の比較撮影をしてみましたが、
今度はK-5の露出計はK-7に対して露光時間を短く設定していました。
ともに絞りF8、SSがK-5が2.5秒、K-7が4秒でした。画像は若干K-7が明るめでしたが、
SSの違いほどではありませんでした。
これは前に室内で試した際も同様の傾向だったので、
やはりK-5はCMOSの実効感度が高いため、K-7に比較してSSを少な目にとる傾向があるのかなと
まだサンプルが少なすぎるものの考えています。
実効感度や露出傾向は慣れの問題だと思うので気になることはありませんし、
なにより長秒時露光でもNRを安心してOFFにできると分かってとても感激しています。
これでNRは使わなくなるかもしれませんが、
NR中にファインダー内にもNRの残時間が表示されるのにはびっくりしました。
これが面白くて余裕がある撮影の場合は、あえてNRを入れてしまうかもしれません。
書込番号:12350051
43点


風丸さんおはようございます。
写真拝見しました。相変わらず素晴らしいです。特にブルー感じというか色の出方は、
さすが風丸さん。さすがpentaxといったところでしょうか。
K-7との長秒時NRの比較写真大変参考になりました。
風丸さんのようなスペシャリストに、K-5の進化について確認していただくと
とても信憑性がありますし、購入した満足感が増幅される気がしますね!
しかしK-5&K-7のシルエット・・・ペンタファンにはたまらない写真ですね!
書込番号:12350122
8点

風丸さん、こんにちは。
作例ありがとうございます。拝見いたしました。
PCの画面鑑賞、プリントであれば、それほど違いはないといった感じでしょうか。
等倍鑑賞すると、K-5のノイズ処理が素晴らしいというのはわかりますね。
高感度がよければ低感度もいい・・・どこかで聞いたような気もしますが、
それも納得できる作例でした。
あとはK-7の方が、ちょっと色濃く出るのかな?
これも実効感度の影響でしょうか。
なんにしても、低感度での長時間露光時に、
NR OFFが選択できそうなのはかなり戦力になりそうですね。
書込番号:12350209
8点

風丸さん
おはようございます。長秒時露光での低ノイズとてもうれしいお話です。
このカメラで星の写真撮られて居られる方も多いようですが心強い情報
ですね。
>NR中にファインダー内にもNRの残時間が表示されるのにはびっくりしました。
私は最初から長時間NRをOFFにしてしまっているので、この機能は知りま
せんでした。
昔のスレに、各社の携帯から赤外線通信の機能を使ってリモコンでシャッター
を切る方法が紹介されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10356605/
私の携帯はdocomoで、iアプリを使ってますが、ちゃんとK-5でも
使えます。バルブ機能も使えてとても便利です。
k-5とK-7並べて、これを使うと同じタイミングでシャッター切るのが楽ですね。
・・と思って、今、アプリの提供先を確認しに行ったら「iswebライトは10月31日
をもってサービス提供を終了しました。」って出てきました。
はやめにダウンロードしておいて良かった。
書込番号:12350377
9点

いまだにGoogle検索に引っかからないのであまり知られてませんが、
リモートコントロールIF(iアプリ版のリモコンアプリ)はひっそりとこちらに移転してます。
(密かに作者さんのブログから辿りつける)
http://sutamalab.web.fc2.com/remocon_if/
これ便利ですよね。ドコモユーザーのペンタックス使いなら入れておいて損はないと思います。
書込番号:12350492
12点

風丸さん、お早うございます。
比較サンプルを有り難うございます。低感度においてさえも、K-7からたった一年で目で見て
分かる進化を遂げた事はすごいと思います。ますます撮影意欲が湧いて来ますね。
私も先日入手致しました。ただし開封〜使用開始はクリスマスの朝からになります。
久し振りに、指折り数えております。アハハハ
今朝の風丸さんとほぼ同じ時刻、同じ方向を撮影していましたので、貼らせて頂きます。
K10D+DA*16-50 WBは蛍光灯とカスタム(4300K)ナチュラル、コントラスト(-1)、三脚使用。
書込番号:12350501
13点

一つ質問があります。
空のグラデーションの出方は如何だったでしょうか?
唯一気になるのが、バンディングノイズの具合です。せっかく綺麗なブルーモーメントも
階層状に描写されてしまうのが残念に思っており、現在、その部分だけはリバーサルを
使って撮影しています。
宜しくお願い致します。
書込番号:12350536
2点

キムチとタクアンさん
フォローありがとうございます。
バルブ撮影は「バルブ終了」が使えず、「バルブ開始」をもう一度
押すと終了になる様ですね。(前もそうだったかな?)
書込番号:12350564
2点

うさたこさん
カスタム設定の「B時のリモコン撮影」がMode1だからだと思います。
書込番号:12350589
4点

キムチとタクアンさん
うぉー。そういうことですか。ありがとうございます。
書込番号:12350644
2点

風丸さん こんにちは
比較作例ありがとうございます 色調の傾向 ノイズ と差が現れていますね
私のざっくしたイメージは K-5暖色系 K-7寒色系という感じです
またK-5のノイズ処理はかなり上がっている感じですね
最近K-7はシーンによってはISO200からノイズが気になりだしています(汗)
ところで少し気になりました K-7の等倍に輝点でしょうか?ひとつ見えます
私のK-7も直らない輝点がひとつあり CMOSを交換してもらうことにしました
現在出しています それとK-5も内蔵ストロボの不具合で修理に出しています
ストロボは使わなかったので 最近までまったく気づきませんでした(汗)
あと暗所でのAFで気になることがあり DA21を点検(東京)にだしています
いまのところ年内には全て帰ってくる予定です
現在は久しぶりの*istDの登板と ソニーNEX-3での撮影になっています
書込番号:12350660
3点

やっぱり100の言より1枚の画像ですよね。
自分もやや明るく写る傾向はあると思います。
通常は差は少なめですが、K-7から明暗差に敏感になった印象があり、今回少し明るく写る分、差が目立つのかもしれませんが。まあ、概ね問題ない程度ですので、満足度は高いです。
D7000やNEX5も明るいので、センサーにも癖があるのかもしれませんね。
書込番号:12350712
5点

みなさん、こんにちは。
さっそくたくさんのレスありがとうございます。
ほのぺんさん
すでにたくさんの方がレポートスレを立てていらっしゃいますが、
自分の通常の撮影に即してテストしてみました。
長秒時NRをOFFにするとさすがにK-7に敵わないかと思っていましたが、嬉しい誤算です。
ブラゲゲームさん
今回のような内容のスレにそう仰られても困ってしまいます。
自分がお答えできそうなスレには書込みさせていただいています。
クチコミ履歴をご覧ください。
リコーは比較できるような機材も経験もありませんのでご容赦ください。
やむ1さん
PCモニター上での差異は色味の違いくらいしか判断できない程度です。
プリントも大伸ばしで無い限りわからないかもしれませんね。
色の濃さに関しては露出の違い(CMOSの感度?)が大きいかと思います。
なにしろWBがCTEですので、まだなんとも言えません。
K20Dからの悲願だったNRのOFFをトレードオフなしで実行できるのは嬉しいですね。
うさたこさん
私も是非星を撮りたいと思っているので、今回の結果は嬉しいです。
面白そうなアプリのご紹介、ありがとうございます。
キムチとタクアンさん
情報提供ありがとうございます。
空やん♪さん
今朝の撮影結果を見た限りは、階調のつながりも非常に滑らかだったと思います。
>開封〜使用開始はクリスマスの朝からになります
待ち遠しいでしょうが、なんか素敵なお話ですね。
真龍さん
>K-5暖色系 K-7寒色系という感じです
まだ撮影数が少なくなんとも言えません。
先日、室内でAWBで比較撮影したところK-5寒色系 K-7暖色系という逆のイメージでした。
K-7は近くメンテに出す予定です。
今回の絵柄ではわかりませんが、例のダストアラートに写らないゴミもひとつ発生しています。
連れがメインに使いながらも手元に残したい大切なカメラなので、万全の性能を維持したいと思っています。
asd333さん
平日に手にしたことから夜間の撮影が多く露出傾向など、
まだまだ分からないことが多いです。
いずれにしても癖の範疇だと思いますから、早く把握していきたいと思います。
今回の撮影ではEXシャープネスも試してみましたが、
空などの濃淡の少ない被写体には厳しいとの実感でした。
こちらも使いどころなど試していきたいと思います。
作例は空やん♪さんから質問のあったグラデーションに関して。
1枚目の空の部分を2048×2048ピクセルで切り出したものが2枚目です。
書込番号:12350968
22点

風丸さん、詳しい解説とても参考になります。当方もほぼ同時に同じ対象をK-7とK-5で撮り比べてみましたが、AV
モードで絞りを同じ値にした時は、K7の方がシャッタースピードが遅く、風丸さんと同様の傾向でした。色合いも微妙に
異なりますね。
K-7も大満足の機種でしたが、K-5はさらに使い勝手が良くなり、撮影が一層楽しくなりました。
書込番号:12351808
2点

風丸さんこんばんは、やっぱり数字で述べられるより写真を見せていただくのが
一番わかりやすいですね、、文系ですのでね。
私はK-7持ってないのでK20Dとの比較ですがやはり明るく撮れます、
そのせいかどうかわかりませんが、最初白飛び写真を結構撮ってしまい、
今は-1EVを常用しています。私ももうちょっと慣れないといけません。
夜明け写真と言うことですので、東京湾アクアラインの海ほたるPAの
写真をアップします、
書込番号:12353802
8点

お邪魔します。
実行感度に関しては参考になるかと思いリンク先及び
そこからの抜粋グラフ貼らせてもらいます。
このデータ比較サイト先では、
ISO100時の実行感度(実際に計測されたISO感度)
K-7 ISO85
K-5 ISO91
となっております。
風丸さんの比較作例と合致するものと思います。
書込番号:12354300
1点

みなさん、こんにちは。
ペンタボーイさん
参考にしていただけて嬉しいです。
痒い所に手が届いていたK-7ですが、K-5は痒くなりそうなところまで
手を伸ばしてくれているようですね。
mgn202さん
私も生粋の文系です(笑)
CMOSの実効感度が高いらしいことは感じられますが、
いままでの撮影条件では、それを見越して露出制御してくれているように感じています。
日中の撮影がまだ少ないので、これからも注意しながら癖を掴むようにしていきたいです。
miyabi1966さん
このような検証がされているのですね。とても参考になりました。
ということは、K-5の実効感度が高いのではなく、K-7の実効感度がやや低めだったということなのでしょうね。
昨日の比較結果を受けて、今朝は安心してNRをOFFにして撮影ができました。
書込番号:12355890
3点

風丸さん
わざわざ参考画像まで貼って頂き、有り難うございます。
グラデーションの繋がりはとてもスムーズそうですね。これでしたら、特別な加工無しに
A3にプリントしても大丈夫でしょうか。
私のK10Dでは、バンディングが酷くてレタッチが必要です。過去に一度、センサーと基盤を
交換しているのですが、またSC送りになりそう....
今朝も撮影されたのですね。
ISO80で168秒の露光で、ノイズ無し。良いですね〜♪
書込番号:12355976
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
リバースアダプターK49mmを購入したのでK-5にロシアレンズのMIR-1B 37mm/F2.8を逆さまに付けて手持ち撮影をしてみました。
一枚目の写真はK-5にオート接写リングNo3.+リバースアダプターK+逆さまに付けたミール37mm+リバースリングホルダー+中古で購入したサンパックさんのDX−12Rリングライトです。
2枚目はボンドとエポキシパテを使って組み立てたリバースリングホルダーです。
3枚目4枚目はそれで撮影した写真です。
9点

物差しも撮影してますが2倍マクロぐらいでしょうか。
2枚目は接写リングを使わずリバースアダプターKだけで撮影したジョロウグモさんかな。
3枚目もリバースアダプターKのみで撮影。
全部手持ちで体を前後に動かしてピントあわせをしてます。
リバースアダプターも結構おもしろいですね。
M42のプリセット絞りのレンズだと手持ちでもf値を最初に設定しておきピントを合わせた後簡単にそのf値にもっていけるので逆さま取り付けには便利なレンズです。
書込番号:12348815
5点

ken-sanさん
こんばんは。
手作りとはすごいです。
とてもシャープですね。
絞りはどれくらいを使っているのでしょうか。
書込番号:12349124
1点

おはようございます。
絞りはf16です。
手作りと言ってもフォーサーズのKマウントアダプターに58mmフィルターの枠を付けただけなんですが。
もともと645に400−600mmミラーズームを取り付けるために作りました。
書込番号:12349707
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは。
さすがですねK-5低感度 ISO80 Mモード使用にて撮影 露出8秒 三脚使用です。
悲しいですが田舎なので被写体× レンズは安物で×
オリジナルは7.09MBでした。
本体内部の、デジタルフィルターのトゥインクルモードのハートマークで加工しました。
チビすな!!でリサイズのみ。
高感度サンプルは多いですが。低感度も良いですよ。
三脚は面倒ですが・・・
17点

take a pictureさん こんにちは
60Dに続いてk-5購入されたんですか〜!!
最近、購入ラッシュですね〜!!
トゥインクルモードのハートは、自分の好きな場所にという感じに
出来るんでしょうか?
それとも、自分の意思とは関係ない場所に入ってしまうんでしょうか?
書込番号:12350495
2点

こんにちは。タイガーバリーさん C'mell に恋してさん
レンズは安いタムロン18−200mm A14です。
>トゥインクルモードのハートは、自分の好きな場所にという感じに
>出来るんでしょうか?
色んなマークがあるのです。ハート以外にも・・
位置は移動不可能ですが大きさや角度など換えれます。
クロスバージョンの他の模様ありで考えればいいと思います。
書込番号:12351200
1点

take a pictureさん こんにちは
サイズと角度の調整が可能というですね〜!
なるほど〜。
クリスマスシーズンに重宝しそうですね〜!
書込番号:12360445
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
みなさん、こんにちわ。
本日なじみのキタムラにて注文しました。
istDS→K100D→K10Dと使い、絵は良かったのですが、子供の運動会でついていけず D200へ、AFはすばらしく良かったのですが今度は大きさと重さについていけず・・・。運動会もおちついてきたのでE-P2へ行ってしばらく大人しくしてました。
ところが2週間位まえにふらっと寄ったデジイチ売り場でK-5を触った瞬間、びびっとくるものが・・・。とにかく手にしっくり、そしてAFが早い・・・。
その日から価格comを見る毎日がつづき、本日支払いも考えずに電話で注文してしまいました。
来週には入荷する予定なので今から楽しみです。
みなさんよろしくお願いします。
FA43mm、DA70mmだけは残しておけばよかった・・・・・。
15点

仲間がまた一人増えてとっても嬉しいです(笑)。
書込番号:12346433
7点

ご購入おめでとうございます。
ペンタは「びびっとくるもの」が他メーカーより断然多いと確信しています←
書込番号:12347126
6点

PENマルさん こんにちは
この場合は、お帰りなさい〜という感じでしょうか〜(笑)
この所pentaxが良いカメラを出してくれるが嬉しいですね〜!
>FA43mm、DA70mmだけは残しておけばよかった・・・・・。
そうですね・・・。
FA43mmであれば、マウントアダプターを使用し、μ4/3で使用した場合
換算86mmでポートレートに良さそうな画角になりますしね〜(笑)
でも今からでも遅くはないと思いますので、また購入されても良いのではと
思います〜!
書込番号:12347159
3点

みなさん、ありがとうございます。
本当にレンズは失敗しました。もうペンタに戻ることはないと思ったんですけど・・・。
30年前に始めて買った一眼が MXなんで本当は縁があるんですね。
いろいろ噂があるようですが ペンタックスにはがんばってもらいたいです。
2年後にK2なんて出してくれないかなあ。名前だけで買っちゃいそうです。
(高校生のときに買えませんでした。)
みなさんに質問です。
レンズに保護フィルターはつけてますか。
つけてるとしたらどのフィルターですか。
よろしくお願いします。
書込番号:12347257
4点

Welcome back !
私もK-100D、K-7に引き続き、たった1年でK-5を購入しました。
K-7はとりあえずK-5の箱に入れてしまい、何食わぬ顔でK-5を使っていますが、
女房は全く気が付いておりません。
よかった。
保護フィルターはケンコーのZeta UV L41を使っています。
書込番号:12347937
6点

PENマルさん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。そしてお帰りなさい(^o^;
手放してしまったLtd.レンズは、
また近い将来、恐らく手元に戻ってくるでしょうか???
K-5でのペンタックスライフ楽しんでくださいね。
保護フィルターは基本付けてますね。
汚れてもその場でガシガシ拭けますし、
ちょっとしたことなんでしょうけど、やはり安心感あります。
私の一番のお気に入りはマルミのDHG Superです。
ただちょっと高いのもあって、安価なレンズには、
ハクバのWP加工されたWPC MCフィルター付けてます。
PRO1Dとかも使ってますが、メンテナンスはちょっと大変かなぁ。
書込番号:12348568
1点

PENマルさん、
ペンタックスへ、お帰りなさい!
K-5は、いいですよ。使い倒してくださいな(^.^)
保護フィルタですが、私は、2年ほど前から、全部のレンズから外しました。
フードをつけ、キャップをこまめに付け外しすれば、フィルタはなくていいと思います。
DA35mmや、DA70mmはフードが引き出し式なので、その点、楽ですね。
保護フィルタをつけていた頃は、ついついレンズの扱いが雑になり、汚れたフィルタもまま撮っていた、なんてこともありましたが、今は、レンズに気をつけるので、そんなこともなくなりました。
書込番号:12348590
2点

PENマルさん、こんにちは。
K-5ご購入おめでとうございます! それでもってお帰りなさい。
K-5(K-7)にはなにか訴えてくるものがありますよね。私も半年前にデジイチデビューのため店頭でいろんな機種を触り倒してた時に、K-7に触れて「これだっ!」と感じた覚えがあります。コンパクトでありながら持ったときにカッチリくる剛性感。他メーカ機にはない感覚でした。
>レンズに保護フィルターはつけてますか。
>つけてるとしたらどのフィルターですか。
私は山行時の撮影がメインなので、レンズ保護のためにケンコーのPRO1Dシリーズのプロテクターを主に使っています。
FA31mm Limited(シルバー)だけはMCプロテクターです。黒のフィルターは似合わないと思っていますので。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607053515.html
良い写真ライフを!
書込番号:12348676
1点

こんばんわ、PENマルさん
ペンタへお帰りなさい(^^)V
保護フィルターですが、私は子供がまだ小さく、
平気でレンズに手を伸ばし ベタと触ってくれるので防御のため必須です。
使っているのは
ケンコー Pro1D プロテクターもしくは
マルミのDHGプロテクターが多いです。
汚れたら、レンズペンで掃除しています。
撮るのが楽しいK-5を楽しんでください。
書込番号:12348866
1点

PENマルさん、
復縁おめでとうございます!
私の場合、保護フィルタはほとんど付けていません。
13本ほど持っているKマウントレンズの中で、今フィルタを付けているのは
TAMRON28-75と、奥さん用に買った14mmF2.8とSIGMA55-200だけです。
あ、ズームレンズは所有3本中、前玉が出っ張っていて
物理的にフィルタを付けられないSIGMA12-24以外は
全てのレンズにフィルタ付けてるってことになりますね。。。
ズームを使う時はイベントの”撮影係”とかのことが多くて画質よりもお手軽を優先したいのと、
奥さんはおおらかで扱いがちょっと心配なので付けてるって感じですね。
以前は43mmにも付けていましたが、夜の撮影でゴーストがすごかったので外し、
それ以来付けていません。外して若干短くなったのもうれしいですね。
K-5, ほんとにいいですよね。
私はK-7からの買い増しでしたけど、ほんとに久々に感動しています。
たくさん楽しめると良いですね。
書込番号:12348955
1点

みなさん、ありがとうございます。
私も以前は ケンコーのPRO1 DigitalかマルミのDHGをつかってました。でも最近?ケンコーからZetaのフィルターがでてますね。
やはり高価なので性能もいいんでしょうか。
来週入荷予定の18−135に何をつけるか、悩んでます。
書込番号:12349092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





