
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 12 | 2010年12月7日 00:34 |
![]() |
135 | 21 | 2010年12月4日 17:00 |
![]() |
34 | 8 | 2010年12月4日 08:14 |
![]() |
17 | 5 | 2010年12月2日 21:58 |
![]() |
140 | 38 | 2010年12月2日 07:03 |
![]() |
24 | 4 | 2010年12月2日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんばんは。
K-5には多彩なデジタル・フィルターが付いているので、ちょっと遊んでみました。
一枚目は「ミニチュア」ですね。
APS-Cの小さなセンサーで中判風味のボケ写真ができるかと思ってやってみましたが・・・
う〜ん、ちょっとあざとい感じでしょうか。^^;
二枚目は「色抽出」です。
これは結構面白そうです・・・普段からB&Wが好きなので、使うシーンもそれなりにありそうな感じです。
三枚目は「ポスタリゼーション」ですね。
これもポップな雰囲気を出すには楽しいデジタルフィルターですね。
四枚目は「ソフトフォーカス」です。
ハイライトが滲んでソフトフォーカスになり、ごっついマッセイ・ファーガスンのトラクターが優しげに見えます・・・単なるミスマッチか。^^;
デジタル・フィルターって、キワモノかもしれませんし、どれもPC上でレタッチでできることばかりです。
でも、写真は「こう撮らなければならない」ということはなく、撮った本人が楽しめればそれでOKだと思いますので、こんな機能も楽しくて良いですね。
なお、レンズは全て同じ、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKです。
15点

blackfacesheepさん
こんばんは。
いつもいつも大変勉強になります。ありがとうございます。
プラナーいいですねー
大判中判使いの黒羊顔さんは645Dに触手は逝かないのでしょうか?
私は645Dはまだ発展途上かなと思いつつ見送っていて…
また、どっちかと言うと黒羊顔さんの作例でK-5をポチりそうな自分を抑えるのに精一杯です。(笑)
ま、時間の問題かなw
書込番号:12321087
3点

はじめまして。
実は、以前からプログは参考にさせて頂いていて、構図や色物の
扱い方がとても素敵だなぁ〜!と思っていました。
しかも。近くに住んでおり、似たような場所に私もよく行って
います。
被写体のセンスが素敵です。
私も錆に興味も出ました。
今回も素敵です。
ちなみにK200D→K-7→K-5となっています。K-7は知人に
あげましたが、K200Dはとってあります。。。
書込番号:12321133
2点

blackfacesheepさん、はじめまして。
あゆむのすけと申します。
僕はK-xですが、デジタルフィルター、結構使ってます。
パソコンでいろいろいじるのがちょっと苦手というのもあるかもしれませんが。
とは言っても、「ハイコントラスト」と「トイカメラ」が個人的には使いやすく、
他のフィルターをうまく使えません・・・。
まあ、無理に使う必要もないんですけどね。
ポスタリゼーション、いいですね!
K-xにはないので、羨ましいです。
書込番号:12321183
8点

blackfacesheepさん、こんばんは。
露出ブラケットで5枚撮影し、PC上でHDR合成してみたい被写体ですね。
デジタルフィルターとは関係ない話で失礼しました。
書込番号:12321255
3点

blackfacesheepさん、こんばんは。
いつ見てもペンタ使いの名手ですね、上手いなぁ。
書込番号:12321351
4点

ばけぺん、105mm/F2.4, Kodak Ektar 100 |
ばけぺん、105mm/F2.4, Kodak Ektar 100 |
ばけぺん、105mm/F2.4, Fuji Reala Ace |
ばけぺん、105mm/F2.4, Fuji Reala Ace |
Colorizationさん、こんばんは。
645Dですか〜、素晴らしいカメラですがお値段も素晴らしいんですよね〜^^;;;
それに、センサーのサイズが44mmx33mmと、本物の645の56mmx41.5mmやロクナナの69mmx56mmに比べると、まだ小さいんです・・・
10年後ぐらいには、69mmx56mmのセンサーを搭載した「ばけぺんD」なんてのが手頃な値段で買えるようにならんでしょうかね。
それまでは、深度の浅い立体感を求めるような写真は、フィルム中判カメラで楽しもうと思ってます、いつまで販売されるかが問題ではありますが。^^;
K-5は中判よりは気楽に使えて楽しいカメラです、ぜひお一つどうぞ〜♪
書込番号:12321377
4点

yle.elyさん、こんばんは。
おお、私のヘタレブログをご覧いただいていますか〜、ありがとうございます。
しかもお近くにご在住ですか・・・そのうち、赤錆多発地帯でお会いするかもしれませんね。^^;
K200Dは売れなかったかもしれませんが、名機ですね〜。
CCDらしいキレとコクのある絵は、K-5の上を行ってると思うときもあるぐらいです。
私も大切にとってありますよ、これからも晴天番長として活躍することを期待しています。
書込番号:12321420
2点

>あゆむのすけさん
「トイカメラ」も面白いデジタル・フィルターですね。
まるでホルガあたりで撮ったような周辺減光と、アンダー露出したネガカラーみたいな色彩が楽しいです。
「ポスタリゼーション」は楽しいですね〜、しょーもない写真でもこれを使うと結構面白く見えるようになるから不思議です〜♪
>かずぃさん
私もHDR合成は興味津々なんですが、なかなかHDRに向いた被写体を見つけられずにいるんですよ。
そっか〜、このトラクタ、露出ブラケットで撮影してPC上でHDR合成して見るかな・・・
うまく出来たらまたアップしますね。
>ズッコケさん
お褒めの言葉ありがとうございます。^^
私の撮りたい写真に、Pentaxのカメラが一番フィットしているような気がするんですよ。
K200Dでも楽しく写真を撮ってきましたが、K-5もすばらしい相棒になってますね〜♪
書込番号:12321465
4点

blackfacesheepさんおはようございます。
『Black Face Sheep's Photolog』は、お気に入りに登録
していて、毎日拝見させていただいてます。
いつみてもblackfacesheepさんの写真は素晴らしいですね。
技術的なことは釈迦に説法となってしまうのですが、
被写体の選び方、構図、光の使い方、全てが調和している
気がします。
自分はまたまだ下手くそですが今後もいろんな写真を拝見
させていただき、勉強させてください。
さてデジタルフィルターですが、k-7からk-5に乗り換えて
きた私ですが、ほとんど使ったことがありません。
パソコンで後処理できるものはいろいろ試したのですが、
カメラ側で操作するものは、実はほとんど使ったことが
ないのです。折角の機能が勿体無い気持ちも以前からあり
k-5では活用していこうと思っていた矢先のこのスレッド
でしたので、返信させて頂きました。
HDRも興味津々なので、今後のblackfacesheepさんの写真
に期待しています。
書込番号:12322473
1点

ほのぺんさん、こんばんは。
おお、私のヘタレブログを毎日見ていただいているとは・・・ありがとうございます。
いやいや、たいした写真は撮れてません、過分なお言葉をいただき恐縮しております。
でも・・・写真を撮ることが好きなんですよね。
「数打ちゃあたる」理論の信奉者で、デジタルとフィルムの二つのブログを毎日更新していることだけが、唯一の取得です。
タワシや即席ラーメンでも撮ってしまう雑食性ですから、カテゴリのバラエティは広いかもしれませんね〜^^;
デジタルフィルターは楽しい機能ですね。
似たような写真ばかり撮ってしまいがちなんですが、そんなときに、このデジタルフィルターで遊んでみると、リフレッシュできますね。^^
それではこれからもよろしくお願いします。
書込番号:12326105
2点

blackfacesheepさん こんにちは
K-7とK-xで最近、カメラ内現像した後デジタルフィルターをかけ
遊んでいます〜(笑)
そこで、645Dでもして見ようと思った所、デジタルフィルターの
種類の少ないのに気がつきました^^;
645Dでデジタルフィルターで遊ばれるという事は、あまり考えら
れていないようです(笑)
書込番号:12328776
2点

C'mell に恋してさん、こんばんは。
あはは、「複数かけ〜」、楽しいですね〜♪
私も電車で撮影に出かけたときは、カメラ内でRAW現像して、そのJPG画像を基にしてデジタル・フィルターで遊んでます。^^
時々、オリジナルの写真よりこっちの方がええなあ〜、ってのが出来たりして、憮然とした気持ちになることもあります・・・^^;
645DはK-5よりシリアスなカメラですから、デジタルフィルターの種類は少ないんでしょうね。^^
書込番号:12331446
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
まだ、K-5のボディーを購入して1ヶ月が過ぎたばかりというのに、レンズが5本になってしまいました。
初めは、キットレンズにしようかと思ったのですが、F4通しの17-70が使いやすそうだったのでボディーと一緒に購入しました。
次に単純に望遠も揃えておこうと思い、値段も安いDA55-300を翌日気軽に購入。
ここで、しばらく撮影に専念しようと思ったのですが、マクロも欲しいなと思っていた時にDFA MACRO100が中古で見つけたのでポチリとクリックしてしまいました。
さて、今度こそ止まるかと思っていた時に、リミテッドレンズのこだわりの記事をいろんな所で目にするようになり(ペンタスを使う前はオリと、パナ、フィルムがニコンで、まったくペンタのレンズに興味が無かったので気づかなかっただけですが)使ってみたいという欲望にかられ、まずは、専用フードがかっこいいDA21のこれまた中古をゲット。この画角はスナップにちょうど良くとても満足しています。
これで暫くは撮影に専念を…と思っていた矢先、本日たまたま、FA43(ブラック仕様)のリミテッドレンズを中古ですが見つけ、装着して撮ったら、これまた良いではありませんか。この時点で私に欠けているのは明るいレンズと勝手に決め込みF1.9というこのレンズを持ち帰ってきてしまった(汗)
もうこれで1年間は購入しません。。。と言うか財布が空っぽです(笑)
こんなレンズの揃え方は邪道かもしれませんが、勝手に納得しています。
今回は、本日レンズと一緒に貯金箱を購入。毎日300円入れていけば、来年には300×365=109500円貯まるので、そこでまたいろいろ考えたいと思います。
もし皆さんでしたら、このようなレンズが揃っていたら、次の1本は何にしますか?まあ、これは質問ではありませんが、貯金が10万越えするまでワクワクしながら考えて行きたいと思います。
ペンタックスのレンズ群恐るべし…です。そしてそれ以上に楽しいです。
今ある単焦点3本で撮った写真をペッタンさせてもらいました。
38点

今晩わ
>ワサリーモさん
>ペンタックスのレンズ群恐るべし…です。そしてそれ以上に楽しいです
[PENTAX K-5]のご購入おめでとうございます オメデト(^_^)∠※PAN!
[PENTAX]には【PENTAX 単焦点レンズ沼】と云う恐ろしい沼が存在します 〜〜〜(m-_-)mウラメシヤァ
既に両足を取られ【PENTAX 単焦点レンズ沼】から抜け出せない者です
~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー... ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
沼に嵌るも良し、沼を避けるのも良しですので
是非【PENTAX 単焦点レンズ沼】にいらして下さい (*゚▽゚)ノ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12316222
9点

ワサリーモさん今晩は
始めまして
ペンタックスにニコンのレンズが付くのを御存知ですかニッコール50ミリF2です
お試しあれ指標は違いますが無限も来るようです
ペンタックスだけがペンタックスに付くレンズではありません
ニコン。コンタックス。純正レンズにもすぐ戻ります4モードカメラなのです
このことを思ってもペンタックスは非常に親切な会社です
末永く使っていきましょう
書込番号:12316257
10点

K20D使いですが、つい数日前にDA★55mmを買いました。
50mm前後が自分の感覚にピッタリ合うので、使ってて楽しいです。
それから、SDM恐るべし。初めて半押ししてビックラこきました。ほとんど音がしないで
合焦するんです(小さくカチカチは云いますけど)。ファインダー見てるだけで楽しいです。
ただおもいっきりピンを外すときもありますし、何回やっても合わないときもあります。
それらを含めて使いこなしが難しいなと思います。早く癖つかまないと。
と云うわけで、次の一本は★レンズでしょうと云うことで、これをお薦めしておきます。
早くがんばって貯金箱いっぱいにして下さいね。
書込番号:12316333
7点

ワサリーモさん、
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。早速レンズ沼にはまっていらっしゃるようですね!
私はK-5自体を未購入ですが、キットの次は、21mmか15mmかと妄想して楽しんでいます。
星ももじろうさん、
SD15の板でもさまざまなレンズを楽しんでいらっしゃるのを拝見しております。
>ペンタックスにニコンのレンズが付くのを御存知ですか
知りませんでした。何かをかましたり、工作したりする必要があるのですか?
(調べずに聞いてしまってすみません)
ニコンのレンズが結構あるのですが、MFでも使えたら言うこと無しです。
よろしかったらヒントだけでも教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12316368
4点

ワサリーモさん、こんにちは。
K-5ご購入おめでとうございます!
それと、え〜とDA17-70mm,DA55-300mm,DFA100mmWR,DA21mm Limited,FA43mm Limitedご購入おめでとうございます!
いや〜、凄い財政力ですね。羨ましい限りです。
私もこの2ヶ月で3本購入しましたが、おかげで来年3月まで小遣いなしです(泣)。
でも、後悔なんて当然していません。毎週末カメラを持って出掛け、駄作を量産中です(笑)。
で、お奨めですが、やっぱりここは★に逝くべきかと。
単焦点ならDA★55mm、ズームならDA★60-250mmで如何でしょうか? 両方とも評判のレンズです。
それか、ちょっとひねってDistagon 2/28なんてのも如何でしょう? 但し、このレンズは1年後に新品はない可能性大です(と言って背中を押す)。
好きなレンズを10年かけてゆっくり揃えるのも、1ヶ月で揃えるのも、どちらも勿論ありだと思います。ましてや"邪道"なんてことはないと思います。
どんどん持ち出して撮って下さい。お写真のアップお待ちしています。
良い写真ライフを!
書込番号:12316583
5点

こんばんは。
DA★に惚れ、PENTAXへカムバックした者です。
まだ、60-250だけですが。
次は、DA★18-50は如何ですか?
解像度抜群、キレ、ぼけの綺麗さ、色のり、単焦点にも匹敵します。
書込番号:12316633
4点

ワサリーモさん、こんにちは。ご購入おめでとうございます。
楽しい楽しいレンズ沼に、満面の笑みで嵌っていく姿が目に浮かぶようです。
そこで今後について一つご提案を。
防湿庫をご用意するというのはいかがでしょう。本体よりもずっと長く使うレンズです。カビなんか生えたら大変!防湿庫があると、かなり安心できますよ。
akira.512bbさん、こんにちは。
私自身も現在K20Dを使っているのですが、先日某家電量販店でキットレンズの付いたK−5を触って、AFのスピード・迷いの少なさに驚きました。
私もDA★55mmを使っておりますので、『この速さと迷いの無さが★でも…』と想像してしまいました。
K−5、早く欲しい〜って気になっちゃいました。
書込番号:12316690
5点

ワサリーモさん、こんにちは。
私がK20Dを買った時も同じような流れでした。ここまで揃えられたとなると、次はやはりDA☆でしょう。50-135か300か。または60-250かそれとも200か。はたまた55か16-50か。どれを買っても写りは素晴らしいと思います。私的には望遠系の方がDA☆らしさは出るんじゃないかとは思いますが。一本行ってみる価値はあると思いますよ。
書込番号:12316738
5点

ワサリーモさん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます(^^♪
私も一気にレンズを揃えましたよ〜。
レンズ沼にどっぷりハマりました。
FA43mmは私も以前使ってました。
私のおすすめはDA 35mm F2.8 Macro Limitedです。
これはかなり便利なレンズです。室内での物撮りに重宝しております。
ペットを撮るのにもいいですよ〜。
私の常用レンズになってます。
jpg撮って出し、貼っときます(^^ゞ
書込番号:12316903
9点

おはようございます〜。
貯金箱に毎日300円ですか。
これも愛ゆえですねぇ。
ペンタさん、罪作りです。
私は毎日貯金をすることが出来るほど禁欲生活には向いていないと自負しています。
なので携帯電話の料金プランを見直しました。
これで月1600円の予算削減が可能に。
微々たるものなんですけどね。
でも、チリも積もればヤマトなる。←変換間違い
くれぐれも禁欲生活の果てに衝動買いに走らないように、ほどほどの加減をしてあげてくださいね。
カラカラのスポンジほどよく水を吸い込むものはありませんから(笑)。
書込番号:12317032
3点

ワサリーモさん、こんばんは。
K−5&レンズご購入おめでとうございます♪
僕もいつの間にやらレンズが増えたクチですw
次の一本ですか・・・
FA77なんていかがでしょうか?
トロトロのボケが最高ですよ〜(^^)
今秋に撮ったの貼っておきます。
書込番号:12317093
8点

ピピピ!さん おはようございます
K−5ご購入おめでとうございます
次のレンズ1本に
私はペンタFA31リミをお勧めします。
<見たままの景色が見た目通り映る>
<花撮りなどでも独特のボケが出せる>
参考までにK−5での作例をアップさせていただきます。
書込番号:12317258
6点

すみません
↑書き込み スレ主 ワサリーモさん、ピピピさん
の間違いです。
書込番号:12317263
2点


茶虎猫さんおはようございます始めまして
そうですかそれでは遠慮されることはありませんどうぞSD−15の方にもお越しください
ニコンは左回しでロックですが
逆転防止ビスをはずすことなく右回しで何もなくそのまま付きます
欲を言えば絞りリングがはかまをはいていますので、マウントまでつらいちに削れば
多少絞りが軽くなります
私はニコンよりツアイスのファンなので28-85 28-70のバリオゾナーをそれぞれの機種につけていますK100DSのコーナーにもお越しください
このマウントのまま純正レンズが取り付け可能ですもちろんM42も大丈夫いいですねペンタックスは後3個ほどマウントリングを確保しています
写真の絞りリングの出っ張りを削ればなおよし
指標はレンズ側から見て左に30度くらいのとこで安定します
取り付くのはマニアルレンズです。オートではテストしていません絞りがないため開放
レンズ遊びに向いているペンタックスいいですね大切に使いましょう
バックホーカスの長いレンズをフランジバックの短いカメラに取り付けるとホーカスが合わない気がしますが、これは間違いで多少のずれがありますが無限大来ます
この逆はだめです
キャノンだけが受けボデーではありません
又アダプターで3/4の小さな撮像素子につけるよりは少しでも大きいAPS−Cに使ったほうが、精神できによろしい
このほかハッセルのレンズアルファーに、ニコンに、ペンタックスに マミヤのレンズを
ニコンに。ペンタックスにと色々付けて楽しんでいますクリエイトMX5さんややこしいことはありません夜面白いです
皆さん制服脱ぎ捨てて他のレンズで遊びましょう
書込番号:12317346
2点

星ももじろうさん、
丁寧な解説ありがとうございました。
何もせずに付くのですか。それはいいことを伺いました。
(新品のカメラで試すのはちょっと勇気がいりますね)
使わないと思っていたレンズが生き返って個性ある描写をするのを見るのは楽しそうです。
K10Dの板にもおじゃまします。これからもよろしくお願いいたします。
スレ主様、脱線失礼いたしました。
書込番号:12317426
1点

21mmと43mm そのままポケットにも入るお散歩セットでいいですよね。
うちはこれに10−17の魚眼ズームもお供にします。
ペンタのレンズを使うと逆光の強さで他社を圧倒してますので、魚眼で太陽が入る場合でも全然大丈夫です。
でも、10万貯めるなら31mm、77mmもよいですよーーー。
書込番号:12317438
2点

みなさん、おはようございます♪
さっそくの返信ありがとうございます。
皆さんのコメントや、写真、そしてホームページやブログ、ゆっくりじっくり拝見させて頂きました。
また、次期レンズ候補もたくさんコメントいただきありがとうございます。
やはり☆レンズははずせませんよね。そしてDAリミテッドのマクロレンズや、FAの31mm、77mmで昨日購入した43mmとの御三家セット…どれも魅力的すぎます。
私自身、今回このペンタックスのカメラを購入するに当たり、自分なりにニコンやキャノン、これまで使っていたオリンパスやパナソニックを研究して、いろいろなカメラに手を出すよりもひとつにまとめようとしてペンタックスのカメラに行き着きました。よって、他のレンズは全て売り払い、その余力で今ペンタのレンズを集めている状態です。ですので、今現在は他のレンズで遊ぶことはないかなぁ。(マイクロフォーサーズでツァイスやライカレンズでさんざん遊んで破産しかけましたし…笑)
でも、ペンタでも他のレンズが着くというのは楽しい発見でしたよ。
さて、これからもしっかりペンタライフを満喫したいと思います。
皆さんよろしくお願いします♪
書込番号:12317507
2点

今、返信したらぬこずきさんのコメントが入ってました。
魚眼、すごく興味があります。
これは、中古でいいタマがあったら狙ってます(笑)
書込番号:12317524
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
一月ほど前に「K-5 or AF540FGZ ?」というスレッドで初投稿させていただきました。
皆さんから貴重な意見を数多くいただき、ストロボを先に購入する方が良いと自分なりの
結論を出しておりましたが、物欲に負けてK-5を先に購入してしまいました。
行きつけのキタムラでは、発売当初からK-5ボディのみで115,000円、K-7の下取り40,000円と
提示していただき、5年保障の5%を加えると80,750円の手出しとなっていました。
しかし、K-7は発売前に予約し発売日に入手しましたので、今回は価格の動向や皆さんの
レビューなどを参考にしながら、少し落ち着いて購入しようと思っていたのですが・・・
昨日キタムラの店長と話をしたところ、K-5の価格は多少下がってましたが、K-7の下取り
価格が30,000円に落ちているではありませんか・・・
何とか下取りを前回同様に40,000円にUPしていただき、結局
・K-5ボディ 116,800円
・下取り値引き -3,000円
・5年保障 5,690円
・K-7下取り -40,000円 合計支払金額 79,490円
で購入となりました。
今後多少値下がりはしていくでしょうが、今月末までとなっているSDカードのプレゼント
も考慮すると、「よっしゃ買ったろうやないか!」となってしまいました。
「K-7」は短い間でしたけどとっても楽しいカメラでした。ありがとう「K-7」。
今後は「K-5」でしばらくは不満なく撮影できそうなので、腕を磨くことに専念しようかと
思っています。
・追伸
AFの性能を確認するため、「K10D」「K-7」でも行っていたチャートを用いたテスト方法で
自己流ですが行ってみましたが、「K-5」の合焦率は素晴らしいです。厳密なテストでは
ないので正確ではないと思いますが、「K-7」では数枚ごとに微妙にズレていたピントが
ビシッとジャスピンにくるので、とても気持ちが良かったです。
それと、photomeでシャッター回数調べたらファーストショットが「1」でした。
こんなことあるんですかね・・・
11点

おはようございます。
納得できるお買い物ができて、よかったですね。
みんなが物欲に負けて欲しい物を買うことができれば、個人消費が上がって景気回復ーーーって事にならないですかねぇ。
書込番号:12308172
5点

ほのぺんさん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。
物欲に負けちゃいましたか・・・でもその価値はありそうですね。
今時期K-7がその価格で下取ってくれるのであれば、
いい買い物だったのではないかと思います。
引き続きK-5でのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:12308394
3点

ご返信ありがとうございます。
今後も景気回復に寄与できるようがんばります。財政が破綻しない限り・・・
画像を投稿したことがないのですが、試し撮りの結果を思い切ってUPしてみます。
1枚目から3枚目までは探し回ってようやく見つけた「K-x」のミニチュアを三姉妹でそれぞれ撮影。
4枚目は三姉妹の姿をTAMRON90マクロ(272E)で撮影したものです。初めて銀残しを使ってみましたが、もう少しアンダー目の方が良かったかなと・・・画像傾いちゃってるし(涙)
全て手持ち&JPEG撮って出しのリサイズのみです。
設定が揃っていなかったり、画像が傾いたりしているのはご愛嬌ということで
今回はお許しください。
書込番号:12309138
4点

ほのぺんさん こんにちはK−5いきましたね、K−7がさようならと言っているようですね
僕は今日 中野フジヤカメラでK−5とグリップ買いました、125800円カード一括払いです。
来月が恐ろしいです、これからは飛び物狙いで行きます。箱からだしてお気に入りのレンズを付けて記念撮影です。
末永くK−5と付き合い、ながーく愛していきたいです。三枚ほど載せていただきます
KXで撮影しました。
書込番号:12309547
5点

ほのぺんさん、ドモです。
>何とか下取りを前回同様に
良かったですね。
>SDカードのプレゼント
ペンタさんに背中押されましたね。
>試し撮りの結果
拝見しました。
三姉妹!^^好いレンズお持ちですね。
K-xミニチュア撮り、気持ちの好い撮れ方してますね。(さすがFAリミテド
サスガ!ほのぺんさん。(持ち上げv^^
*照明は蛍光灯ですか?
*ホワイトバランスの設定は...オートかなぁ?
*PCソフトに依る画像調整はしてます?
書込番号:12309816
1点

きたろうtopさんこんばんは。
実は私もカード払いです。来月の引き落としが恐ろしい・・・
嫁にバレないようにせねば・・・
ところで何ですかそのバズーカは!
戦闘機の写真良いですね。
私もいつかチャレンジしてみたいです。
くりえいとmx5さんこんばんは。
持ち上げていただきありがとうございます(笑)
添付した写真は、自然光ですが、天気が悪かったので多少暗かったです。
ホワイトバランスはオートで、PCソフトの加工はリサイズ以外一切していません。
いろいろいじってる途中に思い立ったように撮影したので、カスタムイメージが
風景だったり雅だったりで何だか訳のわからない試写となりましたことはご容赦ください。
PENTAXは本当に所有欲を満足させてくれます。
K10D→K-7→K-5と使用してきましたが、どれも物として素晴らしく、カメラを持った手の
感触というか固まり感というか、何ともいえない物質的に満足させてくれる何かを持っている
気がします。また、レンズ群もしかり。スターレンズ、リミテッドシリーズ、どれも所有欲
を十分に満足させてくれるものです。
小さなボディのK-5とFALimited三姉妹(プラスDA15Limitedも時々)を、小振りの
カメラバッグに詰め込んで撮影に出かけるのが楽しくて仕方がありません。
書込番号:12311152
2点

ほのぺんさん こんばんは リミテッドシリーズいいですね、単焦点はいいのですが
僕は使い方が
難しくて使い切れません、ほのぺんさんが羨ましいです。今日仕事帰りに有楽町でK−5とkxで夜景撮影です、
K−5とkx両機とも高感度最高で三脚なしで綺麗に撮れるのは感激です。
飛行機撮りに使うレンズはシグマ100-300F4でK10D時代に買いました。単焦点に負けず劣らずで解像度が
素晴らしく早くK5で使いたいです。あれれ時計を見ると午前様になりました、明日も東京は天気が良さそうです。
K5と厚木基地でもいきたいです。
書込番号:12316450
2点

きたろうtop さんおはようございます。
K-5とK-xの2台持ちうらやましいです。
僕もサブ機としてK-rのコレジャナイモデルが欲しいですが、さすがに財政的に難しいです(涙)
シグマ100-300F4ですか。良い描写ですね!会社帰りにイルミの撮影とは、なかなか
お洒落な感じですね〜。しかも手持ちとは思えない写りっぷりですね。
僕も会社帰りに撮影してみようかと思うことはあるのですが、会社にカメラを持っていく勇気が
どうしても湧きませんで・・・でもコンパクトなK-5なら大丈夫ですかね。
今度チャレンジしてみます!
当方福岡県なのですが、昨日は強風の影響が凄かったです。
しかし今日は朝から素晴らしい快晴です。嫁と子供と一緒に、カメラぶら下げて、博多の街を
ブラブラしてみようかと思っています。3歳の娘は目を離すとすぐにあっちやらこっちやら
フラフラして、なかなか撮影に集中できないのですが、頑張ってみます。
書込番号:12317354
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
少し値下がりしてから…と思って我慢していましたが、こちらにアップされる高感度の画像を見ているうちにだんだん辛くなってきました。
それでも何かきっかけがあるまでは…と思っていたのですが、フジヤカメラの価格が125,800→117,800に下がったので、とうとう我慢ができなくなってしまいました。
フジヤさんに行くと、K-5の値段は少し下がったのですが、この1カ月でK-7の下取り価格も同じくらい(それ以上?)下がっていたんですね。こんなことなら我慢しなければ良かった…(笑)
紅葉には遅れてしまいましたが、こちらの書き込みを見ながら使いこなしていきたいです。
5点

自分はk-5の次まで待つつもりだったのに・・・
あまりに評判が良いのでつい買ってしまいました。。。
楽天ショップのデジカメオンラインで、
117700で、複数のキャンペーンでポイントが
けっこうつく感じでした。
書込番号:12308412
3点

torotorotororiさん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。
皆さん楽しんでK-5で撮影している様子がありますからねぇ。
我慢できなくなる気持ちはわかるような気がします。
引き続きK-5でのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:12308444
3点

torotorotororiさん、こんにちは。
おお、購入されたんですね。おめでとうございます〜^^
DA70もいっちゃいましたか。小さくていいですよね、これ。
最短がもっと短ければもっとよかったんですけどね〜。
あ、それじゃもっと大きくなっちゃうか^^ゞ
山の写真、楽しみにしてます〜(^^)/
書込番号:12309084
1点

torotorotororiさん、こんにちは。
K-5ご購入おめでとうございます!
のぞ_0617さんもおめでとうございます!
>とうとう我慢ができなくなってしまいました
皆さんこう仰りつつK-5へ逝かれてますね。やっぱりK-7からの進化はそれほど大きいのでしょうね。
昨日近くのビックカメラ(そんなに大きくない店)に用品を買いに行ったときにデジイチコーナーをのぞきましたが、K-r、K-5にスペースが大きく割かれていました。トータルのスペースはキャノニコの方が大きいですが、機種ごとに見るとペンタ機の方が同じか大きいくらいでした。
それだけ注目度が高く人気があるということでしょうか。
これからもK-5で楽しんで下さい。
良い写真ライフを!
書込番号:12310116
3点

たくさんコメントありがとうございます。
のぞ_0617さん
K-7の唯一の弱点だった高感度を画期的に改善してきたので、魅力たっぷりです。
見かけはあまり変わりませんけど、中身はぐっとバージョンアップした感じですね。
やむ1さん
こちらの板を覗いていると、我慢するのは難しいです。
買わないのなら見に来ちゃだめですね(汗)
K-7は夜景には使えないと思ってましたので、行動範囲がぐっと広がりそうです。
lin_gonさん
はい、逝っちゃいました(^^♪
山用中心ですけど、早朝にお花を撮るときなんかに結構高感度は必要です。
暗いキットレンズを使うときには特に高感度が便利だと思います。
どこか雪山に持って行きたいですね。
DA70を持って帰って、箱を開けたらあまりに小さいのに驚きました!
ぱぴばん さん
K-7も名機だと思いますけど、K-5は一段と磨きをかけた感じですね。
長く使えると思います。
DAリミテッドの魅力にも目覚めてしまいましたので、これから楽しみです。
書込番号:12311057
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆さんおはようございます。
k−5で花、木を撮影してきました。
撮影後、自宅でモニターチェックをしてビックリ!
<背景のボケが素晴らしい>
感動しました!
初心者の私でもボケを上手く撮ることができるんだ、と。
恐縮ですが、作例を掲載させていただきます。
☆もっと上手くぼかすコツをお教えいただければ幸いです。
28点

鶴見k10さん、
こんにちは。空気感・透明感があってとても美しい写真ですね。
私のような素人がこんなことを申し上げては失礼なのは承知で...
以前、紅葉写真の指南を受けていらっしゃったときからかなり腕を上げていらっしゃる!!!
メリハリがきいていて「おお〜」という感じです。
実際のユーザーさんの作成はとても参考になります。この後も楽しみにしています。
書込番号:12303437
13点

茶虎猫さん おはようございます
閲覧いただき有難うございます。
他のカメラマンさんからの評価が大変有難いです。
・アドバイスをいただいた場合
参考書を読むのと違い、何倍も早く理解を深められ、反省し次回早速実践してみよう。
という気持ちになります。
・万が一、上達したとか、綺麗だとか、お褒めの言葉をいただいた場合
例えお世辞でも、明日からのカメラライフの励みになります。
☆早く並みの腕前になりたいな。当分の間ペンタ板学校で学ばさせていただきます。
皆さんよろしくお願いします。
書込番号:12303517
7点

おぉ♪綺麗に撮れてますね。
一般的には…
ボケ=ピントからはずれている訳です。
から、ピントがより外れている部分が、よりボケる事になります。
広角=被写界深度がより深い(ボケにくい)
望遠=被写界深度がより浅い(ボケやすい)
(被写界深度=ピントの合う範囲)
絞りの数字が大きい=被写界深度がより深い(ボケにくい)
絞りの数字が小さい=被写界深度がより浅い(ボケやすい)
つまり、より望遠のレンズを使い、より絞りを開けると、よりボケやすくなります。
勿論、広角レンズでも、明るいレンズを使い、絞りを開けて撮ると、それなりにボケが楽しめます。
具体的には、とにかく絞りは開け気味にする。
対象物と背景の距離をとる等の工夫をする。
因みに、ボケ味はレンズ固有の味だったりして、「溶けるようにボケていく…」とか「二線ボケの傾向がある…」などと表現したりします。
書込番号:12303523
5点

さすらいのビリケンさん おはようございます
返信有難うございます
>つまり、より望遠のレンズを使い、より絞りを開けると、よりボケやすくなります。
勿論、広角レンズでも、明るいレンズを使い、絞りを開けて撮ると、それなりにボケが楽しめます。
>具体的には、とにかく絞りは開け気味にする。
対象物と背景の距離をとる等の工夫をする。
→そういう事なんですね。
早速試してみます。
本当に役立ちました。
書込番号:12303562
2点

2枚目に1票!
仰る通りボケもキレイです。
秋らしい1枚、ナイスです♪
書込番号:12303609
9点

アーリーBさん おはようございます
返信有難うございます
>2枚目に1票!
仰る通りボケもキレイです。
秋らしい1枚、ナイスです♪
→これでも、現在の私のレベルとしては最高級の作例です。
同じ日に撮った紅葉写真も貼り付けさせていただきます。
書込番号:12303748
8点

FA31mm、FA77mm(Limited?)でしたら、被写界深度の指標がレンズに刻印されているようですが、
参考にされてますか?
ご存知かもしれませんが。
指標:ピントリングの窓部からボディのほうに線が引かれていて、その端に絞り値が表示。
合焦距離を中心に同じ絞り値の線と線の範囲内がピントが合う範囲(被写界深度)です。
焦点距離、絞り値、被写体と背景の距離と、もうひとつ、
被写体の距離が近いほど被写界深度は浅くなります。
これも指標で確認できます。
書込番号:12303810
3点

素敵なカメラ、素晴らしいレンズ、良い写真ですね。
被写界深度のことに関連して以前に目にとまった計算表(インタ−ネットで使用)を御案内します。ここをCtrlキ−押しながらクリックしてみて下さい。http://shinddns.dip.jp/depth.php
カメラの名前にK-5はありませんがK-5の撮像素子は25.7×15.7mmですので殆ど同じのD40・D70の○に・をいれます。焦点距離を例えば31mm 、43mm、77mm、撮影距離を5m(実際に撮影するときの距離)として「すべて再計算」をクリックします。すると、下の方に 絞り値ごとの被写界深度が表示されます。絞りF2での被写界深度は焦点距離31mmでは2.395m、43mmでは1.197m、77mmでは0.369mと、焦点距離が長くなるほど深度は浅くなります。また、同じ焦点距離31mmでも絞りをF8すると深度は10.677mと深くなることが見られましょう。お役に立てば幸いです。
書込番号:12303856
2点

αyamanekoさん こんにちは
アドバイス有難うございます。
本当に助かりました。
>FA31mm、FA77mm(Limited?)でしたら、被写界深度の指標がレンズに刻印されているようですが、参考にされてますか?
→お恥ずかしい話、刻印は知りませんでした。
>ご存知かもしれませんが。
指標:ピントリングの窓部からボディのほうに線が引かれていて、その端に絞り値が表示。
合焦距離を中心に同じ絞り値の線と線の範囲内がピントが合う範囲(被写界深度)です。
焦点距離、絞り値、被写体と背景の距離と、もうひとつ、
被写体の距離が近いほど被写界深度は浅くなります。
これも指標で確認できます。
→有難うございます、早速試してみます。
書込番号:12303905
1点

D-Z迷人さん こんにちは
返信有難うございます。
>被写界深度のことに関連して以前に目にとまった計算表(インタ−ネットで使用)を御案内します。されます。絞りF2での被写界深度は焦点距離31mmでは2.395m、43mmでは1.197m、77mmでは0.369mと、焦点距離が長くなるほど深度は浅くなります。また、同じ焦点距離31mmでも絞りをF8すると深度は10.677mと深くなることが見られましょう。お役に立てば幸いです
→直ぐにはマスターができませんでしたが、じっくりやって早く理解するようにします。
アドバイス有難うございました。
書込番号:12303946
1点

鶴見k10さん、こんにちは。
作例拝見しました。FALtd.レンズを楽しまれているようですね。
すでに書かれていますが、ボケはレンズの焦点距離(より長く)、
被写体と背景との距離(より離れて)、F値(より小さく)、
これらの要素で決まってくるようです。
あとはレンズの特性とかでもボケ味とか違ってきますが、
FA31/FA77は共にボケもいいと評判のレンズですね。
前述の項目を調整した上で、今後は構図にもこだわってみては如何でしょうか。
これは一概にこれが正解というのはない世界だと思いますので、
独自色を出していくしか無いと思いますが、
例えば、真ん中にデンと被写体があって、周りのボケが少ないより、
黄金比とかのスミに被写体配置して、ボケの領域増やしてみるなど、
これだけでも、かなりガラッと印象変わってきますよ。
書込番号:12304082
2点

こんにちは♪
間違ってたら申し訳ないのですが・・・
もしかして、「グリーンモード」で撮影してますか??
これでは、カメラ任せに撮影しているだけなので・・・(^^;;;
ボケやシャープネスをコントロールする事が出来ませんね。。。
カメラに慣れてきたならば・・・
ハイパープログラム(Pモード)か、絞り優先オート(Avモード)を使って、絞りの値(F値)を色々と変えて撮影されたほうが良いです。
ボカすコツは、前回のスレッドでご説明したとおりです♪
書込番号:12304138
2点

やむ1さん こんにちは
返信有難うございます
>前述の項目を調整した上で、今後は構図にもこだわってみては如何でしょうか。
黄金比とかのスミに被写体配置して、ボケの領域増やしてみるなど、
これだけでも、かなりガラッと印象変わってきますよ。
→<黄金比とかのスミに被写体配置して、ボケの領域増やしてみるなど>
などの発想がありませんでした。
次回チャレンジしてみます。
書込番号:12304576
1点

#4001さん こんにちは
返信有難うございます。
>もしかして、「グリーンモード」で撮影してますか??
→一応Pモードで撮っています。
しかし、ほとんどF値で撮っています。
>カメラに慣れてきたならば・・・
ハイパープログラム(Pモード)か、絞り優先オート(Avモード)を使って、絞りの値(F値)を色々と変えて撮影されたほうが良いです。
→さっき1時間くらい、同じ被写体、アングルで絞りの値(F値)をトライしてきました。
後でモニターに映して研究するつもりです。
有難うございました。
書込番号:12304613
2点

鶴見k10さん
腕が良すぎます。
同じように撮っても、鶴見k10さんのような写真には中々。
しっかし、綺麗に、自然に撮られていますね。
大変 参考になりました。
いつもですが。
書込番号:12304796
2点

@価格.tomさん こんにちは
返信有難うございます。
>大変 参考になりました。
いつもですが。
→額面通りに受け取らせていただきす。
まだまだ、知らない事ばかりです。
日々精進を重ね、早く上手くなりたいと思っています。
書込番号:12304857
1点

鶴見k10さんのような綺麗な写真を撮る為には。
カメラの設定よりも、被写体全体の光の塩梅が重要だと思っております。
機械は、どんな設定にしていても、多少違いがある程度で、綺麗に撮れますよ。
カメラ任せにしようと思わず、時間と、空間とを考えなくては駄目ですね。
自然の光源微調整です。
品の有る、良質な写真を撮っておられる、鶴見k10さんは、どうされておられるのでしょうかね?
説明されても、同様な写真は難しいですょ。
書込番号:12304864
2点

@価格.tomさん こんばんは
・カメラに本腰を入れるつもりになったのは、K-5を購入しコスモスを撮って
投稿してからです[12104787]
現地で見た眼通りに綺麗に映っていたから感動しました。
・それから価格コムペンタ板でいっぱいアドバイスを受け(作例に対しても)
勉強を続けております。
☆私のモットー(目標)
@見て綺麗と思ったな被写体(おもに木、花、風景)をそのまま写真にしたい。
A花、紅葉などはボケを使ってより綺麗に撮りたい。
です
B写真知識を身につけたい。
書込番号:12304972
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
以前 書き込み番号「12237791」にて赤色が飽和しているのではないでしょうか?と書き込みさせていただきました。そのことが気になり、いまだK5の購入に踏みきれませんでした。
その後、imaging ResourceにF8での作例がでましたので、再度検証しました。
比較1 左K5と右D7000のiso6400,NR0のjpeg画像です。見事に赤に模様が出ていて、飽和は感じられません。添付画像は画面キャプチャしたものでボケていますが
比較2 ところが、同じNR0でjpegとRaw(DNG)をjpegに現像したものでは、右Rawで赤が飽和しています。しかも他の色についてもあまりに傾向が違いすぎます。いったい何の現像ソフトをどのようなパラメーターで使用したのか????、はたまたK5のRaw(DNG)がひどすぎるのか????
比較3 そこで、DNGファイルをダウンロードし、シルキーピックスにて表示させました。安心しました。Jpegと同様の表示でした。左はノイズリダクション関連をオール0で、右はシルキーピックスの既定値での画像です。
比較4 ついでにCS5の既定値での画像です。赤が少し飽和気味に感じられます。K5にはシルキーピックスの方が相性が良いようです。
以上の検証から他のNR1,2,3,Aの画像は全てRawを現像していますので、赤が飽和しているように見えますが、実際には飽和していません・・・・関係者出て来い・・・て言うところですかね^^
私も懸念材料がなくなりましたので、近々、皆様のお仲間に加えさせていただきます。
17点

検証ご苦労様です。
PDCUはSILKYのプログラムが組み込まれてますので、安心ですね。
ピクチャーモードの選択で色々追い込める懐の広さがあるので
たまらないですね。
寝る前に携帯をつつく感覚で
寝る前にK-5でカメラ内RAW現像を楽しむことができます。(@_@)
この検証を拝見するに、ピノキッスさんにもってこいのカメラであることは確定ですね。。
PCいらずで自分の好みの設定に その都度 追い込める最高のカメラです。
願わくばカメラでRAW現像処理中に画像拡大ができれば良いと思うのですが。
書込番号:12302234
4点

>比較2 ところが、同じNR0でjpegとRaw(DNG)をjpegに現像したものでは、右Rawで赤が飽和しています。しかも他の色についてもあまりに傾向が違いすぎます。いったい何の現像ソフトをどのようなパラメーターで使用したのか????、はたまたK5のRaw(DNG)がひどすぎるのか????
飽和というかノイズリダクションによるディテイルの喪失だと思いますが、これはおかしいですよね。
NR0のはずなのに、Raw(DNG)をjpegに現像したものには、強いノイズリダクションがかかってます。
ソフトの相性ではなく、現像時にNRをかけてしまったとか、単にImagingReource側の手違いかと。
ちなみに現像はdcraw(DCR)というソフトらしいです。
RawTherapeeというソフトでも現像してみましたが、ちゃんとjpeg並の諧調が残ります。
書込番号:12304402
0点

>比較2 ところが、同じNR0でjpegとRaw(DNG)をjpegに現像したものでは、右Rawで赤が飽和しています。しかも他の色についてもあまりに傾向が違いすぎます。いったい何の現像ソフトをどのようなパラメーターで使用したのか????、はたまたK5のRaw(DNG)がひどすぎるのか????
サイト見たら、Raw(DNG)をdcrawでjpegに現像したもの(K5hSLI06400_NR0_DCR.JPG)が左になってました。
であれば、そんなにおかしくないですね。
右のK5hSLI06400_NR_0.JPGってのは、多分同時記録されたカメラjpegで、NR0でもノイズリダクションがかかってしまうんでしょう。
付属ソフト(DCU)でも偽色抑制を0にして使えば、これよりは良い結果になるはずです。
書込番号:12308822
1点

K5hSLI06400_NR0.DNG をPDCU4で見ると偽色信号抑制が150かかっていました。
これをオフにするとK5hSLI06400_NR0_DCR.JPGと同じように模様がはっきりと出てきます。
なにもおかしなことは無いようです。
ただ、比較する上では面倒ですね。 NR0と言いながらNRがかかってるの(JPEG)とかかっていない状態が存在し得る訳ですから。
書込番号:12309728
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





