
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 6 | 2010年11月29日 09:57 |
![]() ![]() |
157 | 29 | 2010年11月28日 05:50 |
![]() |
837 | 98 | 2010年12月24日 08:09 |
![]() |
224 | 37 | 2010年11月30日 01:11 |
![]() |
8 | 5 | 2010年12月5日 22:43 |
![]() |
28 | 4 | 2010年11月25日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
本日、ペンタックスフォーラムへ実写体験会でK-5を借りてきました!
レンズは憧れのFA31mmとFA77mm。
2時間という制限付きではありましたが、
ちょっと電車に乗ってスナップ撮りです。
移動に時間を使ってしまったため、設定などはほとんどいじれず・・
カスタムイメージをポチポチと変えて撮っただけなので、
作例と言えるほどのものではありませんが、少しでも参考になるものがあれば幸いです。
全てJPEG撮って出しです。
銀残しは楽しいですね!
ほのかやリバーサルフィルムと合わせてイメージを考えながら
撮影しているだけであっという間の2時間でした。
ペンタックスK-mで一眼デビューし、
現在はわけあってキヤノンユーザーですが、今回K-5触ってきてかなり物欲を刺激されました。
K-5とLimitedレンズ、くせになりそうです(笑)
以前、ペンタックス機を使用していたのもあって操作はとてもスムーズにできました。
K-7もそうでしたが、やっぱりペンタックスの中級機は操作性が素晴らしいですね。
いつかは欲しい!う〜でも今は我慢我慢(ノд-。)
15点

その2です。
"デジタルフィルター:トゥインクル"のハートが横に( ̄□ ̄;)笑
書込番号:12280204
13点

お江戸や近隣の方々はフォーラムに行けていいですね
ど田舎暮らしのアタシにはネットや雑誌の情報しかないのよ
ところで...2枚目のニャンコ...ガン飛ばしてるわねぇ ^^;
この子は ほのか にしても無駄でしょ
書込番号:12284814
3点

老婆心ながら・・・。
3枚目の女性が俯瞰にカメラを構えているショット、フード斜めに入っています。 しかも天地逆。
落とさない様にお気を付けください。
細かくてすみません。 (^^;
書込番号:12286585
4点

~(・・ )~〜さん
情報少ないと買い物も慎重になりますよね。
多すぎるとそれはそれで僕みたいな優柔不断の人間には困り物ですが(笑)
確かに猫ちゃん思いっきりガンつけてますね^^;
あんなに睨まれるとほのかを使っても柔らかい印象にはなりませんでしたね。
何か悪いことしたのか・・
書込番号:12287408
1点

silkysixさん
確かに少し浮いていますね^^;
上下も逆だったとは・・・
ご忠告ありがとうございます!
本人には気をつけるよう伝えておきます。
書込番号:12287412
1点

画質は本当に素晴らしいです。
解像度、色、あっさりからこってりまで細かく設定でしますし。
★かLimitedなら、他メーカーのぐーんと高額なカメラとレンズを使った写真と負けない写真が取れると感じました。
ウィークポイントは、AFのみ!
腕でカバーして頑張れるか?
ですかね。
書込番号:12293801
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRが<今朝一で届き>、
早速撮影してきました。(近場の公園で)
カメラはもちろんk-5です。
作例を4点掲げさせていただきます。(ヘタで恐縮ですが)
【感想は】
@レンズが軽くて撮影は楽だった。
A撮影時のイメージに近い写真のデキ上がりだったので満足。
B飛んでる撮りも撮ったが、合焦はとても早かった。
C今後、スナップ撮影だけ使うのはもったいないな!
D偶然カワセミを生まれて初めて撮ることが出来ました。135mmまであってヨカッタ!
☆しばらくは常時携帯する事になりそうです。
29点

18-135mm撮影おめでとうございます。
前後ともボケがきれいですね。
軽くて静かでAF速そうで三拍子でしょうか。
最望遠ばかりですね。
最広角が気になります。^^
書込番号:12278766
6点

すみません↑誤字がありました。
B飛んでる撮りも撮ったが、合焦はとても早かった。
→撮りもは<鳥>の間違いです。
書込番号:12278778
4点

今月号のデジタルカメラマガジンに
とてもよく考えられたカメラだと記事がありました
おめでとうございます
又素晴らしい作品を見せてください
書込番号:12278815
8点

くりえいとmx5さん こんばんは
最広角ではありませんが、他の焦点距離で撮った作例を掲載させていただきます。
星ももじろうさん こんばんは
返信有難うございました。
k-5とは長い付き合いをする予定です。
書込番号:12278924
23点

鶴見k10さん、初めまして。
実は、私も行きつけのカメラのキタムラさんから、18-135mmレンズキット入荷のご連絡を
頂いたんですが、
諸用事などで受け取りに行けなくなってしまい、明日の午後に受け取り予定になってしまいました。
明日が楽しみで有ります!
高倍率ズームは今までは、SIGMA DC18-200mmでしたが、今回のDA18-135mmはSMCでWRでDC仕様で非常に期待しております。
フィールドでの撮影に有利な上、逆光撮影にも強いSMCレンズは更に期待が高まりそうです。正直、SIGMAの場合ですと、光線条件によっては描写が眠く感じてボケが煩い(仕方ありませんが。)だったので、全てを任せる撮影には一寸・・・、感じでした。
仕事も年末に掛けて今まで以上に忙しいのですが、何とか時間を作って之からが
最盛期を迎える、地元の紅葉撮影をしたいと思います。
早々のレポに感謝致します!
書込番号:12279050
6点

鶴見k10さん、こんにちは
秋のしっとりとした感じが出ていますね。
この公園には私も良く散歩に行きます。
私はまだK10Dでがんばってますが、K5はとてもいいカメラですね。
写真を楽しんでください。
書込番号:12279077
3点

>他の焦点距離で撮った作例
ありがとうございます。
薄日の差したベンチってなんか良いですよね。
最短撮影距離で撮ったのも見たいな。^^\(_ _)ヲィヲィ
書込番号:12279254
5点

キョロ坊さん こんばんは
なかなかお忙しそうですね!
新レンズのレポートを是非投稿願います。
ミルクランドBBさん
近くの公園で今後お会いするかもしれませんね。
平日でも10人位のカメラ小僧(昔)とお会いします。
k-10は私の最初のカメラです。
公園、k-10つながりで今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12279302
2点

くりえいとmx5さん
>最短撮影距離で撮ったのも見たいな。^^\(_ _)ヲィヲィ
→明日、<最短撮影距離で撮ったのも>を撮って掲載したいと思います。
初心者の写真として少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:12279351
2点

レポご苦労様です。
おっ!想像以上に良い雰囲気ですね。
色具合と周辺の解像感とボケ具合もかなり良い線なんではないでしょうか?
48mmの作例あたりは、はっとするくらい良く写っていますね。
Limited でも ★でもないですが
隠れ★の称号をえられるのか!?
書込番号:12280017
5点

あば〜さん こんばんは
返信有難うございます。
18-135mmレンズは
・スナップ用 ・旅行用
として購入しました。
撮り方によっては、高額レンズ(f2.8クラス)と遜色のない作品が残せそうです。
広角撮影も明日試して見たいと思っています。(前スレの通り)
書込番号:12280363
13点

ご購入おめでとうございます。
今日、仕事帰りに18-135を見てきましたが、AF速度はかなり速いですなぁ…。
軽量だし、撮影が楽しく成りそうでなによりですなぁ。
書込番号:12280498
8点

鶴見k10さん
ご購入おめでとうございます!
また、多数の素敵な作例を掲載していただき、ありがとうございます!
K-7ユーザーですが、このレンズ、結構気になってます。
以前フォーラムでK-5とともにいじくりまわしましたが、
軽さとAFの静かさと、あとズーム範囲の広さとで、
かなり使い勝手が良い印象を持ちました。
これで写りも良かったら危険だなぁ、と思ってたのですが・・・。
写りも良さそうですね(^^;
あ〜、でもFA77Limも欲しいのに、まいりました。
ところで、DA18-135はズームリングとピントリングの位置が
PENTAXの他のズームレンズとは逆になってますが、
実際に撮影された感じで使い勝手はどうでしょうか?
書込番号:12281254
1点


馬鹿なオッサンさん おはようございます
返信有難うございます
>軽量だし、撮影が楽しく成りそうでなによりですなぁ。
→全くおっしゃる通りです。
今日も再度撮影に行ってきます。
☆最広角中心で
書込番号:12281774
1点

くりぶひさん おはようございます
返信有難うございました
>軽さとAFの静かさと、あとズーム範囲の広さとで、
かなり使い勝手が良い印象を持ちました。
→同感です
>PENTAXの他のズームレンズとは逆になってますが、
実際に撮影された感じで使い勝手はどうでしょうか?
→最初はそのことが全然わからず、とまどいましたが、1時間位して慣れました。
ズームリングが凄く堅い(回すのに)と感じました。
☆散歩、スナップ、旅行用に限っては今のところ一番いいレンズではないでしょうか。
書込番号:12281796
1点

ajaajaさん >おはようございます
返信有難うございます
>よろしければ,等倍写真を下記にあっぷしていただけませんでしょうか。
→駄作ですが、頑張って(初めてなので)載せるようにします。
書込番号:12281802
1点

ajaajaさん
>>よろしければ,等倍写真を下記にあっぷしていただけませんでしょうか。
http://pentax.photoble.net/
⇒さっき7:30にupしました。
書込番号:12281966
6点

鶴見k10さん早速のアップありがとうございました。
素晴らしい写りですね。 特に50mm前後が素晴らしいと感じます。
なお、あのアップローダにはまだレンズ名が登録されていないようですのでレンズ名を登録していただけますでしょうか。
写真ごとに変更しないといけないのが面倒ですがお暇な時によろしくお願いいたします。
レンズ名が有るとレンズ名で検索できますので助かります。
PENTAX DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
勝手なお願いばかりで申しわけございません。
あのアップローダは全世界の人が参考にし始めていますので 鶴見k10さん も世界デビューを果たしたことになります。
書込番号:12282721
3点

ajaajaさん こんにちは
返信有難うございます
>あのアップローダにはまだレンズ名が登録されていないようですのでレンズ名を登録していただけますでしょうか。
→登録終わりました。
お陰さまで世界デビュー果しました。(笑い)
※午前中に昨日の公園に行って、最広角で撮ってきました。(くりえいとmx5さんのご要望も有り)
モニターでチェックした後で、数点価格コムとともに作例を掲載させていただく予定です。
書込番号:12283310
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
凄いのひと言、これを見る限り本当に圧倒しちゃったみたいです!
これはimaging-resourceより下記画像をDownloadして、
あるソフトで等倍表示したもののキャプチャ画像です。
E5D2hSLI06400.CR2
E5D2hSLI12800.CR2
E5D2hSLI25600.CR2
K5hSLI06400_NR_0.DNG
K5hSLI12800_NR_0.DNG
K5hSLI25600_NR_0.DNG
22点

RAWデータをjpeg化したファイルは下記にあります。(2〜3日で削除予定)
これはNR処理等が全く入っていないものと思われます。
E5D2hSLI06400.CR2
http://pentax.photoble.net/?exif=101125000
E5D2hSLI12800.CR2
http://pentax.photoble.net/?exif=101125001
E5D2hSLI25600.CR2
http://pentax.photoble.net/?exif=101125002
K5hSLI06400_NR_0.DNG
http://pentax.photoble.net/?exif=101125003
K5hSLI12800_NR_0.DNG
http://pentax.photoble.net/?exif=101125004
K5hSLI25600_NR_0.DNG
http://pentax.photoble.net/?exif=101125005
書込番号:12271110
13点

今晩は。K-5 凄いですね。
グリーンは両者同じ感じ。画素ピッチを考えたら K-5 は凄い、ということになります。
5DMkU はレッドが大幅に劣化しますね。K-5 は異常に劣化が少ない。
ブルーは 5DMkU は素直な劣化。K-5 は劣化が少ない。
以上のことから、K-5 はレッドとブルーの色ノイズに対し、かなり強烈なノイズリダクションをしている感じがしますね。もちろん結果良ければ全て良し、です。
ただ、K-5 は中央のワインのラベルなどのエッジがやや甘い・・・ような・・・気のせいですかね。
書込番号:12271383
9点

うーん…
がまんできなくなりそうです。
勘弁してください(笑)
書込番号:12271403
8点

なんで人の心を逆なでするような書き方するんだろう?
本当に圧倒するようには見えませんけれど。
書込番号:12271498
38点

わかったから
もういい加減に
してくれないか
ホントkY…
書込番号:12271530
26点

インダストリアさん
前にも書きましたが、赤いフリース地の模様を見ると、答えが出ます。
模様が可笑しいとは感じませんか?
ISO1600(NR"0")でですよ(><)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12207095/#12269140
書込番号:12271548
7点

それはないと思います。
k-5は”相対的に見ると”α900にですら勝てていないと実感で思いますし、センサーサイズの差ってそれぐらい大きいんだなぁとk-5手にして改めて思っているところです。
k-5のノイズって、NeatImageで試しましたが、専用ノイズ除去ソフトでは、ほとんど消えないんですよ。
それが何でかって言うと、大体同じアルゴリズムで除去済みだから、もう伸びしろが無いんだな、と考えています。
つまりソフトウェア的な処理だと考えるわけです。
RawでLR使えば一二段分向上するそうですが、あれとは少しワケが違います。NeatImageはJpeg使うので。
正味私には、なんだか塗りつぶしたみたいな絵に見えるんです、k-5の高感度って。勿論それでも解像感は全く損なわれていない。大した物です。
ただなぁ……なんかなぁ……って感じ。ノイズまみれでも、なんか900の方が綺麗だったなぁと。
NR0でも傾向は同じです。なので、RAW NRがかかっているのではないかと邪推したくなります。
貼って頂いた作例でも、後ろの壁がベタっとしていて、私はコンデジライクで嫌です。
What I say is correctさん>
どうなんでしょう。
Exif見ると、k-5だけコントラストとシャープネスが高かったりしてます。
あと、多分デフォの「鮮やか」で撮ってるんじゃないかなと。
あれは赤が飽和しやすい設定だそうです。
Rawだと全くディテールが損なわれていないのが、この推論の元になっています。
書込番号:12271649
21点

>RAWデータをjpeg化したファイルは下記にあります。(2〜3日で削除予定)
折角の比較ですのでimaging-resource.comを紹介すれば良いのでは?
書込番号:12271654
1点

あぁ、すみません、「またか」と思って、よく読んでなかったです。
RAWデータなんですね。了解しました。
だとしたら、私が申し上げたことは全くの的外れもいいとこで……恥ずかし。
すると、とても驚異的なことです。
うーむ。
今回はインダストリアさんに同意しようかな。
書込番号:12271658
13点

連投ごめんなさいm(_ _)m
>折角の比較ですのでimaging-resource.comを紹介すれば良いのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12271094/#12271110のデータのある場所をです♪
書込番号:12271660
0点

意外でした、5D2ってISO25600まで撮影可能なんですね。
参考になりました。
書込番号:12271691
3点

今CR2は公開されていないようですけど?
それよりも直接JPEGのページを紹介すればよいでしょう。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2hSLI06400_NR_OFF.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2hSLI12800_NR_OFF.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2hSLI25600_NR_OFF.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hSLI06400_NR_0.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hSLI12800_NR_0.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hSLI25600_NR_0.HTM
書込番号:12271849
0点

あんまり関わる気なかったんだけど…
自分はペンタをメインに使ってて、かなりペンタびいきだと思ってるけど、ちょっと書き方を考えて欲しいな。
各社気持ち良く使いたいんだけど。
データの比較はテスト時の条件の設定で差は出るし、考察も着眼点で変わる。
カメラは使い方(楽しみ方)で、重要視する部分も異なる。
サイトを紹介するだけで、あとは個人の判断に任せるので良いんじゃないの?
書込番号:12271884
39点

K5の高感度が凄いというので、さっそく部屋を暗くしてためしてみました。
少し明るくして条件をよくしないと使い物にはならないということがわかりました。
5D2以上とか不思議です、まして暗くて条件悪いとD5000以下でした。でもk7を思えば上々。
k5や5D2の高感度は明るいところで使えばいいんですね、きっと。
やはり高感度はニコの独断場。
書込番号:12271980
14点

圧倒しようがされようが、えんちゃいます?
カメラの使い方って、こういう物なの?
書込番号:12272138
17点

D5000の世代は、NRが強力なので、ISO感度3200は微妙で、拡張感度(ISO6400)では色相も何もかも破綻してますよ。
ただ、直線の部分など、ある程度パターンが認識できる部分に関しては、描写する処理をしているように思われます(この点がD90から変わった点でしょう)。毛布とかの表面を撮ってみれば「NRのバランスの違い」がわかります。
前世代では「ノイズレスなら」ニコンです。夜空を入れて高感度で撮るならかなり使いやすい。それは評価できる。その辺をどう判断するかはユーザー次第。
D3sとかはまた別格で、別の話ですけど。
こんなニコ爺がしゃしゃり出るで、こういうスレにはあまり関わりあいたくないんだけどな〜。
書込番号:12272368
10点

一部だけ抜き出しての比較だと不公平の部分も出てきますので、全体を見て個人個人で判断すればよいでしょう。
5Dm2なんか無関係の人もいるでしょうし、古い機種と比較してもあまり意味がないと思います。
K-5
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5A7.HTM
D7000
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000A7.HTM
5Dm2
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2A7.HTM
テストには暗所テスト(Low light test)も含まれていますので各自ご判断ください。
書込番号:12272377
2点

ちょと誤解があるようです。
imaging-resourceのJPEGやRAWのリンクだけで良いのでは?というお話は、
JPEGはNR他各種処理が入っているので素子レベルのノイズ比較としてNG。
RAWについては、NR=0であってもソフトで開いた時点でなにか処理が入る場合があります。
純正ソフトは通常埋め込みJPEGを表示するものが多いですし、キヤノン純正DPPの場合はNR=0のRAWでも
デフォルトでNRが入っていたかと思います。
ですので、処理の入っていない状態の画像を同じソフトで開いてJPEG化したものをUPしています。
このソフトはFastoneImageViewerforWindows というフリーソフトで、
各社RAW画像の表示に対応していて、面白いのは埋め込みJPEGと実画像を設定で切り替えられることです。
更に表示した画像の保存も出来るので埋め込みJPEGと実画像の差が一目瞭然です。
PENTAXに限った話ではありませんが、
そもそも高感度でNRだけゼロにしてシャープ、コントラストはかけるのでは不自然になってもおかしくない
と思いますので個人的には埋め込みJPEGはあまり参考にはならないと思います。
PENTAX純正のDigitalCameraUtilituの場合はNRはカメラ設定を再現するようですが、
その他のコントラスト、シャープ等は撮影カメラのカスタムイメージ設定の影響を受けます。
純正DCUで現像=埋め込みJPEG(鮮やか設定)
http://pentax.photoble.net/?exif=101125006
FSVで保存した実画像
http://pentax.photoble.net/?exif=101125005
ajaajaさん
CR2公開してますよ。
ajaajaさんのリンクだとJPEGしか落とせません。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2THMB.HTM
このサムネイル一覧の中からCR2ファイルをクリックし、
開いたウィンドウでさらにCR2ファイルをクリックすれば落とせます。
http://www.imaging-resource.com/DIGCAM01.HTM
By Manufacturer;メーカを選択(PENTAX)
http://www.imaging-resource.com/MFR1.HTM?view=Pentax_reviews
機種を選択(K-5)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5A.HTM
sampleを選択
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5A7.HTM
Test Shots Thumbnailsを選択
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5THMB.HTM
下記のNR0設定のRAWデータをDownload
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hSLI06400_NR_0.DNG.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hSLI12800_NR_0.DNG.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hSLI25600_NR_0.DNG.HTM
書込番号:12272675
11点

5DUのディティールの残り方というか解像感、やっぱり凄いな
赤いカラーノイズはかなり目立つけど。ってスレ違いな感心の
仕方をしてしまいました^^;
書込番号:12272729
18点

まあ。
asd333氏に同意。
言うてることは良うわかるねんけど、
これを気持ちよく読むのは難しいわw
書込番号:12272834
13点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
英国をベースとした写真・撮影機器サイト、"ePHOTOzine"にK-5のReviewが掲載されましたが、「総合評価:10点満点中10点」と素晴らしい評価をされていますね。
http://www.ephotozine.com/article/Pentax-K5-15123
その評価を簡単にまとめると、こんな感じです。
●Pentax K-5の長所:
-頑丈で軽量
-圧倒的なカラー表現力
-防塵防滴構造
-品質の良いレンズが揃っていること
-エルゴノミック・デザイン
-値ごろ感
-過去のレンズ資産が活用できる
●Pentax K-5の短所:
-SDカードが取り出しにくい
-望遠レンズが充実していない
なるほどな〜、と思い当たる部分が確かに多いです。^^;
で、最終的な評価が下記のようになっていました。
●主要特徴:9/10
●扱いやすさ:9/10
●画質・性能:10/10
●値ごろ感:10/10
●総合:10/10
他のDSLRもレビューページに掲載されていましたが、「10点満点中10点」という評価をもらったDSLRは、あまりないみたいです。
http://www.ephotozine.com/reviews/Digital-SLRs-32
まあ、レビューなんて主観によって随分異なるものですし、そのカメラで撮っている本人が気に入っていればレポートが良かろうが悪かろうが関係ないんですが、それでもちょっとうれしくなったので、レポートさせていただきました。^^
56点

売れてきたしそろそろ超望遠レンズの復活も検討すべきかもしれませんね♪
超望遠なら社外品買うしかないのだけどもと一言添えないとペンタを勧められない状況はもったいないです
(*´ω`)
書込番号:12269192
8点

こんな記事が出ると、また不安になったxxユーザーやooユーザーが
うるさくなりそうだ。w
>●Pentax K-5の短所:
>-SDカードが取り出しにくい (1)
>-望遠レンズが充実していない (2)
(1)は短所というほどではないと思うが、
(2)はサードパーティー製でなんとか・・・。^^;
早くシルバーが出ないかなあ・・・
書込番号:12269373
13点

blackfacesheepさん、情報どもです。
>エルゴノミック・デザイン
>-値ごろ感
人にもお財布にも優しい。
NeverNextさん、どもです。
ワシもシルバー待ちしてます。
K-5売れてるのでシルバーは先延ばしかなぁ。(_ _)
書込番号:12270072
7点

blackfacesheepさん こんばんわ。
自動翻訳で翻訳して読んでみたのですが、分かりにくくてつまんなかったのですが
日本語で要約していただいて感謝です。
K-7とは別物ですね。
レスポンスよし。色見よし。カスタマイズ性よし。 買ってよし!
ということで、おとついボディ購入しました。。。。。
書込番号:12270716
10点

>あふろべなと〜るさん
超望遠レンズの復活、恐らくマーケティング・ディシジョンなんでしょうね、ある程度裾野が広がったら「需要あり」となり、GO!となるかもしれませんね。^^
>NeverNextさん
確かに、K-5に対するネガティブ・キャンペーンって、多いですね。
そんなにPentaxのカメラの評価が高いと困るんでしょうか・・・不思議です。
>くりえいとmx5さん
K-5の「値ごろ感」は凄いみたいですね。
ちなみに同クラスの他社製品、「値ごろ感」でK-5より減点されていました。
「値段がK-5より高い」ならわかるんですが、その製品の方がK-5より安いんですよね・・・。
しかし・・・シルバー、人気ありますね〜。
やっぱりカメラはクロームが美しい・・・私もSPFやMXを大切にしようっと。^^
書込番号:12270748
8点

あば〜さん、こんばんは。
特に「色」に対する評価は凄く高いですね。
「色彩表現はペンタックスの長所の一つで、K-5も例外ではない。ニュートラルで温調なイメージを作り出し、ほとんどの場合、AWBで好結果を出している。」そうです。
お、とうとう購入しましたか、ぜひその奥深い表現能力を堪能してくださいね〜♪
書込番号:12270833
7点

blackfacesheepさん いつも冷静なレポートありがとうございます。
確かにこのレポーター、K5にぞっこんですね。
他のカメラのレポートでは淡々と要約しているのにK5では
「In summary, an excellent camera that is very highly recommended:
(要約すると、(K5は)強く推奨できる素晴らしいカメラです。)」と。
私も早く買わなくては、という気になりますが、とりあえず18-135mmからかな。
書込番号:12271296
5点

>SDカードが取り出しにくい
こんなのはすぐに改善できそうなのに、もったいないですね。
書込番号:12272421
2点

SDカードが取り出しにくいのは、抵抗をかけてるのもありますけど、フタのヒンジが近すぎて指が当たるのも大きいような気がします。
今回は筐体流用(金型同じ?)なので、認識してても変更できなかった可能性がありますね。
ある意味、ペンタックスにとっては変更が一番難しい部分で、次期機種ではそこまで配慮してくれるでしょう。
ネガキャンが多いのは、
「俺らの方が高性能機でレンズも揃ってるのに、中堅会社の機種で何盛り上がってるんだ?」
ってのがあるでしょうか。
実際、隙も至らない点も多いですけど、自分にとって使ってものすごく楽しいのはペンタです。
書込番号:12272830
11点

>習わぬ経読みさん
そうですね、このレポーターさんは英国人だと思うんですが、どうやらK-5のダイナミックレンジの広い品格のある絵ににコロリと参ってしまった印象を受けました。
「この新センサーのダイナミック・レンジは、現在入手できるカメラの中で最も広い。実際に使ってみるとよくわかるが、フィルムの階調よりも明らかにずっと広い。このカメラのハイライトからシャドウの最暗部まで描ききる能力にはほとほと感銘を受けた。」って言ってますね。^^
私もいつも訪英するたびに英国の夕方の日差しは美しいなあと思うんですが、コントラストがきついあのシーンを、K-5の圧倒的なカラー表現力とダイナミックレンジで撮ってみての感想なのかもしれないな〜、って思いました。
>じじかめさん
K-5のSDカードが取り出しにくいって言うのは、今に始まったことじゃないのかもしれません。
と言うのは、私のK200Dも取り出しにくいんですよ。
簡単に改善できるようにも思うんですが、防塵防滴の面で何か考えがあるのかな・・・などとも思っています。
>asd333さん
なるほど、SDカードが取り出しにくいのは、フタのヒンジが近すぎて指が当たる・・・
それもあるかもしれませんね。
おっしゃるように、Pentaxのカメラは決して優等生とは言えず、むしろ突っ込みどころ満載だと思います。
でも・・・なんでこんなに使っていて楽しいんでしょうかね。^^
自分の好きな写真が撮れるカメラ、自分の心に残ったイメージを写真にしてくれるカメラのような気がします。
書込番号:12273016
11点

>ちなみに同クラスの他社製品、「値ごろ感」でK-5より減点されていました。
>「値段がK-5より高い」ならわかるんですが、その製品の方がK-5より安いんですよね・・・。
表面的な価格が安くても、客観的に機能や感性が不満であれば、
買っても満足出来ないですよね。
僅かに価格が高くてもボディーの作りは本物、JPEGそのままで出てくる写真の美しさ、
理性と感情この二つをシッカリ満足させてくれるK−5のコストパフォーマンスの素晴らしさは、
本当に洋の東西関係無しに認められていますね。
書込番号:12273946
4点

短所
親会社がカメラ部門を売りたがっている。
タムロンから新しいレンズが出ない。予定にも入っていない。
長所
売れてないから持っていると目立つ。
書込番号:12274261
1点

blackfacesheepさん
はじめまして。fragolaと申します。
このスレを借りて少し質問させてください。年齢的に近い方にお伺いしたかったのですが・・・
実は、先日K−5がいたく気に入って、名古屋駅前の某カメラ屋さんに現物を確認しに行った
のですが、ファインダーを覗いた瞬間私には無理なのか?と感じて帰ってまいりました。
何かと申しますと、オートフォーカスで合焦したと思われるのですが、老眼のせいだと思いま
すが、ピントが全く判らなかったのです。すぐ隣の列にD7000があったので同様に確認したら
ちゃんと見えるのです。私としてはblackfacesheepさんの作例をみてK−5が欲しいと思い
ましたので、出来ればK−5をと考えているのですが、実際のところファインダーを覗いた感
じだと無理なのかと・・・それとも私が見た見本が悪かったのか???です。
ここのスレを色々拝見させていただいておりますが、ファインダーに関する不満など一切
無いように思いますので、実際お使いの同年代の方に一度見解をお聞かせいただければと思っ
た次第です。
因みに、私は機械のスペックなどどうでも良く、イメージ通りに撮影できれば良い人です。
今のカメラでは1m以下と中望遠がどうしても撮影できませんので、似たような絵をたたき
出してくれるK−5に惹かています。
どうか実際に使用している方の所感をお聞かせいただければと思います。
恥ずかしながら、blackfacesheepさんもお好きなあの場所の写真を私も撮ってみました。
作例レベルは、足元にも及びませんが、こんな景色がたまらなく好きです。
書込番号:12275058
2点

fragolaさん、今晩は。
貴方は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155352/#12258116の
スレ主さんmonn3313さん、とよく似ていますね、
私には本当に良く似て見えます。
お二人とも新規の様ですが。
書込番号:12275225
4点

blackfacesheepさん、初めまして。
素晴らしい写真を撮る片だな〜といつも感服しておりました。
>でも・・・なんでこんなに使っていて楽しいんでしょうかね。^^
>自分の好きな写真が撮れるカメラ、自分の心に残ったイメージを
>写真にしてくれるカメラのような気がします。
ここ、僕も不思議です。
本当になんでペンタのカメラって使ってて楽しいんだろう?
そして、なんでか会社の体力とかシェアとかでこき下ろそうとする人が多いのかも不思議です。
仮にペンタがなくなったら他社ユーザーにも結構悪い影響を与える気がするんですけどね。
まだK-5買えてませんが、K-7とEOS 7Dでも使ってて楽しいのはK-7です。
7Dもすごくいいカメラなんですけどねぇ。
7D買い足してペンタに足りないものも良く分かりましたが、
逆にペンタの魅力はもっと良く分かりました。
僕のK-7の一番の不満は高感度ですが、それ以外の細かい突っ込みどころは
それなりにあっても、かえってかわいいやつくらいにしか思えないのです。
(こんなこと言うとペンタユーザーはメーカーを甘やかすなんて
声が聞こえてきそうですが…)
その最大の不満が解消されたK-5、欲しいけど資金が…コシナのバカー!!
書込番号:12275288
7点

>おぼえるさん
そうですね、"Value for Money"って、高いか安いかではなく、支払ったお金に見合う値打ちがあるかどうか・・・ということですもんね。
この点、欧州の人たちのモノを見る目って凄くシビアだと思います。
ブランド信仰でモノを評価したり買ったりしませんから、本当に価値のあるものしか売れません。
フランス語でコストパフォーマンスのことを、"カリテ・プリ"と言いますが、"Qualite=品質"、"Prix=価格"であり、この品質と価格のバランスに厳しいのが欧州市場なのではないでしょうか。
欧州の人々は、価格が安くても、もし品質が水準に達していないものであれば、評価しません。
でも、価格は高くても、それに見合う品質を持ったモノは評価する・・・
合理的な発想の人が多い市場のように思います。
これはミシュランによるレストランの評価や、欧州車のベストセラーなどを見ても、その傾向は判るような気がします。
そのため、K-5の欧州市場での高評価を見ていると、うれしくなりますね。^^
書込番号:12275342
6点

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK |
Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK |
Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK(銀残し) |
Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK |
fragolaさん、こんばんは。
私も若い頃から乱視の近視、最近では老眼も着実に進行中です。
歳はとりたくないものですね〜。^^;
K-5のファインダー、そんな私でも、とてもよく見える良いファインダーだと思いますよ。
ちょっと暗めでピントの山が掴みやすく、MFでのフォーカシングも楽です。
ちなみに、添付の写真はMFのピント極浅レンズ、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKで撮ったものです。
おそらく、お店に置いてあったK-5は、white-tiigerさんがおっしゃるように、視度調整がずれていたんじゃないかなあ・・・
添付のお写真、柔らかくて素敵ですね。
ターシャの庭は大好きな場所で、ここを写すためだけに可児へでかけてますよ。しかし・・・M9とはうらやましい・・・^^
書込番号:12275408
5点

Circulo Polarさん、こんばんは。
Pentaxのカメラって、なぜ撮っていて楽しいのか・・・
自分の心の奥底に写った「記憶」を現像することに長けているからじゃないでしょうか。
各種のセッティングをきめ細かく追い込んでいくことができるので、やがてはその「記憶」が蘇ってくる・・・
「ああ、そうそう、この色だった・・・」って感じですよね。
だから、「記録」よりも「記憶」を重視する人に気に入られることが多いんじゃないかな〜、って思います。
その場の「記録」を何が何でも撮らなければならない人は、もっとAFなどの信頼性の高いカメラを使うのも当然だと思います。
でも・・・私は、自分の心の中に残った「記憶」を再現したいんですよ。
そんなとき、ペンタックスのカメラが描出する絵が一番、その心象イメージに近いような気がするんですよね。
人によって写真に対する要求度はそれぞれ違いますから、「記録よりも記憶」を優先するカメラがあったっていいじゃないか〜、って思ってますよ。
K-5の高感度、確かに今まで使っていたK200Dに比べると大きく改善されましたね。
でも、あまり高くISOを上げることはないなあ・・強力な手ぶれ補正が付いているので、ほとんどの場合、ISO3200まででOKのように思います。
コシナ・・・うん、私も残念です・・・でも、K-5やK-rがいっぱい売れたら、また生産してくれないかな〜。^^
書込番号:12275609
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
blackfacesheepさんの2番煎じです。
ISO3200オートでSS1/60〜1/30の設定で全て手持ち撮影です。
驚いたことに「ほのか」に設定するとかなり明るく写りますね。
SS1/60で切れるので油断したせいか、ブレボケが多く、困ったものです。
カメラが良くなっても基本は大事ですね!
撮影地: 千葉県松戸市 本土寺
レンズ: TAMRON 17-50mmF2.8 A16
仕上げ: ほのか、雅、リバーサル
WB: 電球かと思ったら蛍光灯電球色。
一脚ならOKと入り口で言われたのに皆さん三脚使ってました。ずるい・・・、笑。
一枚目: やはり五重塔はおさえないと。
二枚目: 池に逆さ紅葉が綺麗だったのですが全てピンボケ。雰囲気だけでも。
もっと良いカット有ったんですけど・・・、涙。
三枚目、四枚目: 「ほのか」で仕上げPhotoShopでカラー調整(彩度UP)しています。
4点

高感度に強いと評判で最近K-7→K-5の仲間入りしましたが、1枚目の五重塔はやや粗いのですがこんな感じなのでしょうか?
私はまだ高ISOで撮影していないのでなんともイメージがつきにくいのですが・・・。
一見、K-7での作例かと思いました。
書込番号:12269738
1点

はじめまして、こんばんは。
私も今日行って来ました。平日のせいか、ガラガラでした。
携帯の人が殆ど、NEXとおぼしき方、α55と思われる方、キヤノンで三脚の方、各1名。
私はコンデジで手持ち撮影でした。平日だからというのもあるし、K−mじゃ三脚なしじゃ無理なので。
一眼の画質はやはり圧倒的に違いますね。
いずれ、K−5かK−rを買う予定ですので、来年お会いしましょう!?
ご興味のある方
28日までやっています。最終入場19:30、20:00までです。
常磐線北小金駅下車、参道をゆっくり歩いて10分弱。
皆さまお誘い合わせでおこしください。
書込番号:12270503
1点

タイガーバリーさん
今晩は。
設定は書いたとおりTAVのISO3200オートss1/60で撮影です。
一枚目の仕上げはこれも「ほのか」ですね。あまりに明るく写るので補正を-1しています。
全体的にぼやっとした感じですよね「ほのか」は。コントラスト重視の写真には不向きかも
それませんが、現場でモニター確認して、ことのほか暗部を持ち上げてくれる感じがしたので
多用しましたけど、夜景撮影には向かないのでしょうね。
リバーサルは色がきつくなる感じがして、透明感を感じなく、やっぱり「雅」で撮影すれば
良かったかな〜と反省です。ただ私が感じたのは「ほのか」で平均的に明度をあげておき、PC
で透明感をレタッチで出す方法もありかな?と思い挑戦してみました。
驚くほど明度があがりますのでお試しください。肉眼よりはるかに明るく写りますよ。
好例が一枚あるのですが今は出先なので帰宅後に追加掲載しますね。
今夜はイルミネーションに挑戦してきました。まだPC確認できていないので反省が生きているか
どうか?笑
手探り状態が続くと思いますけど、ざらつかない写真ができたら、また掲載させてください。
kazushopapaさん
補足コメントありがとうございます。意外と近場に京都の雰囲気を味わえる場所があるのを皆さん
しらないんですよね。かくゆう私も2年前に知り昨年はIstDS2で撮影、今年はK-5で撮影できました。
何故か毎回、雨にたたられますけど、笑。
IstDS2ではかなり気を使いながらの手持ち撮影でしたがK-5は気軽にスナップできちゃうので
驚きでした。そのせいか歩留まりが多く、これぞ!という写真にお目にかかれませんでした。
IstDS2は一枚あったんですけどね〜。
池の逆さ紅葉は本当に綺麗でした。写真でお見せできないのが残念でなりません。
私は、あの景色を拝見できただけで、行ったかいがあると感じました。
6時開園で入園料は500円が何故か300円でしたね。
書込番号:12271405
1点

次は六義園ですかね。
期待しています。
書込番号:12274938
1点

こんばんわ
こちらは、今週、清水寺で撮影してきましたのでUPさせていただきます。
ISOはすべて3200です。
かなり枚数をとりなんとか止まったものを添付させていただきます。
高感度に期待しすぎて、また人が多いこともあって、三脚を持っていき
ませんでしたが、正直、今度は、せめて一脚でも持っていきリベンジ
したいと思っています。
(K-5としては、K-7とは全く違い、高感度なかなか頑張るなという印象
ではありました)
書込番号:12326321
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんわ。
土曜日にキタムラのなんばシティ店にてK-5を購入して参りました。
店頭価格\125,800からなんでも下取り\5,000引きの\120,800で、さらにミナピタカードで10%引き
実質\108,720程で購入できたことになります。
10万円を切るまで我慢しようと思っていましたが、我慢できませんでした。
購入の際、K20Dのレンズキットを下取りに出そうとしたのですが、
査定が厳しく、10%アップキャンペーン中にもかかわらず、\19,800でとのことでした。
ジャンクカメラでも\5,000引き。
ってことは実質、1万5000円くらいの価値になるのか?などと考え
とりあえず下取りはキャンセルしてもらいました。
その足でカメラのナニワに向かい500円のジャンクカメラを購入。
それで\5,000引いてもらいました。
ちなみにK20Dの評価を聞くと本来ならBランクのところをABにしてその査定額だったらしいです。
新品同様だったとしても\28,000が上限とのこと。
しかし、2万円で手放すのは納得がいかなかったのでとりあえず、日本橋で査定に出してみることにしました。
やはりカメラ専門店は査定が厳しそうなので、PC系のショップに持ち込もうと思い
ケータイでソフマップとじゃんぱらの買い取り価格を調べたところ、じゃんぱらのほうが好条件。
じゃんぱらに持ち込み待つこと30分。査定額はとくに状態に問題ないので上限の\28,000でとのこと。
価格的に納得がいったので、ドナドナしてしまいました。
それで、本日、某緑地公園に初の撮影に行ってきました。
K20Dからだとやはり操作性に違いがあるのが多少気になりました。
ISOボタン、露出補正ボタンが押しにくいですね。ISOはK20Dの決定ボタン+ダイアルで変更に慣れていたので・・・
まあ、慣れれば問題なくなるとはお思いますが。
他は満足ですね。ボディの小ささ、シャッターの感触、AF速度など・・・
買い換えてよかったと思います。
自慢の高感度はまだ試せていませんが、使うときが楽しみです。
拙い写真ですが、2点ほど載せさせていただきます。
レンズも数週間前にB&Hでポチったものでほぼデビュー戦です。
すばらしい描写に酔いしれております。
17点

BHGさん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。
K20Dの下取り価格は厳しいですねぇ。2世代前になっちゃいますから。
K-7でも、今となっては・・・結構かなしい値付けです。
K10Dを持ってますが、こちらは更に・・・
今はK10Dをサブ機にK-7と2台体制で楽しんでいます。
BHGさんは、K20Dを手放してしまわれたのですね。
納得のいく値付けになったとのこと、良かったですねぇ。
引き続きK-5でのペンタックスライフを楽しんでくださいね!!
書込番号:12265260
3点

BHGさん、こんにちは。
K-5ご購入おめでとうございます!
この価格であればかなり良い買い物をされたと思います。暫くすれば10万円を切るかもしれませんが、待ってると紅葉も終わってしまいそうですし、このタイミングで購入されたのは良い選択だと思います。
既に素晴らしいレンズをお持ちのようですので、K-5でのお写真を楽しみに待っています。
良い写真ライフを!
書込番号:12265430
4点

こちらのキタムラでは、小規模店に置いて在るだけです。
それも値下げとの表示をして有りますが、値上がりの値札に替えられてました・・・^^;
キタムラネットでも値上がりしてますね。
小生の狙いは、いつか出るであろうシルバーモデル・・・
いつ出るんでしょうね??
書込番号:12268481
3点

やむ1さん
やはり査定は厳しかったですね。
K-7の下取り価格の下落もひどいらしいですね。
ちなみにK-5を買うときの隣の男性はD7000の下取りにD90を持ってきていたみたいで、
査定額に納得がいかないらしく結構交渉してましたねw
二台体制も考えたのですが、基本、移動が電車か自転車のため持ち歩くことはないだろうとの判断です。
スポーツの撮影なんかでは便利なんですけどね・・・
ぱぴばんさん
現時点では納得いく価格で買えたと思っています。
本当は年末くらいまで待つ予定だったんですけどね。
ミナピタカードの10%オフがこのタイミングできてしまったのと、
11月上旬にB&HでFA77とDA★16-50をポチってしまい、火がついてしまいました。
あとは使い倒すのみです。
LE-8Tさん
私が購入したときの右隣は上記のD7000の男性でしたが、
左隣の男性はK-5とDA35Limitedの箱を並べていました。
うれしくなって思わず話しかけそうになりました。
キタムラでもそれなりに売れているようですよ。
シルバーモデルたまりませんね。
特にFA Limitedのシルバーとの組み合わせは。
書込番号:12271206
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





