
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2010年11月23日 22:12 |
![]() |
34 | 13 | 2010年11月22日 23:33 |
![]() |
38 | 9 | 2010年11月22日 03:56 |
![]() |
261 | 25 | 2010年11月19日 21:23 |
![]() ![]() |
38 | 23 | 2010年11月24日 22:30 |
![]() |
31 | 4 | 2010年11月19日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆さん、今晩は。
盛岡から京都まで2泊3日(ホテル1泊、車中泊1泊)で、約2,000kmの高速道路の旅をしてきました。(我ながら強行軍で少々疲れました。)
1日目の宿泊は岐阜羽島駅前のホテルだったのですが、翌朝部屋のカーテンを開けると日の出前の綺麗な景色が眼の前に現れ、K5で窓越しの手持ち撮影をしました。
いつもは、「鮮やか」設定なのですが、カメラ内現像でリバーサルフィルムを試してみると思った以上に彩度があり、メリハリもあるので個人的には好みです。
K5は各種の設定が出来るので、これから色々とチャレンジしてみようと思います。
7点

無茶な旅行でお体を壊さないように。
京都の紅葉を観に行かれたのでしょうか?
リバーサルフィルムは印象色なので、コントラストが強く、
鮮やかで見栄えがいいですね。
ただ、ディテールがつぶれるので、
多用しすぎるとおなかいっぱい、という感じがしてしまいます。
アクセントとして使用するのがいいのかな?
私はもっぱら雅モードを気に入って使用していますよ。
それにしても、手持ちできれいに撮れていますね。
ホワイトバランスをCTEにするともっと空の色が強調されると思います。
書込番号:12263150
0点

皆さん、こんばんは。
私も「リバーサル」と「鮮やか」は状況に合わせて使い分けています。
添付1枚目と2枚目の影法師写真は、シャドウががっつり潰れていったほうが自分のイメージに近いので、リバーサル仕上げが気に入りました。
このシャドウの潰れ方、昔のProvia (RDPII)の雰囲気にそっくりで、ちょっと懐かしい気分になりました。
添付3枚目と4枚目の西日照り返し写真は、ぎりぎりまでシャドウが潰れない「鮮やか」の方が気に入りました。
シャドウのディテイルを出したいときは、「鮮やか」や「ナチュラル」、潰れてもいいので迫力優先の時は「リバーサル」、もっと迫力を出したいときは「銀残し」ですね。^^
RAWで撮っておいて、後で自分のイメージに近い仕上げをすることができるのは楽しいですね。
書込番号:12263314
4点

よじいさんの時計さん、今晩は。
お気遣いありがとうございます。
今回の京都行は、妻の親戚のお墓参りが目的のため実質的な京都滞在は30分でした(^^ゞ。
「雅モード」と「CTE」も使用したことがなかったので、今後の撮影で試してみます。
blackfacesheepさん、今晩は。
FA31mmLimitedを購入するか否か(高価なレンズを使いこなせるのか?果たして必要なのか?)で、長い間、悶々としていましたが、blackfacesheepさんや風丸さんの作例を観て清水の舞台から飛び降りてしまいました。
これから、どんどんFA31mmLimitedを使い込んでいこうと思いますが、FA77mmLimitedやDFA MACRO100mmF2.8WRも気になっており、ポチ寸前の自分がいます。(*_*)。
書込番号:12264571
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-558.html
らしいです。
CanonのDPPを使い慣れている自分にとって
DCUは個人的に使いにくくて
K-5の検討と同時に現像ソフトについても調べないとなと考えていたところなのですが。。。
実際のお使いの皆さま、実際のところいかがなものですか?
2点

情報ありがとうございます。
PhotoshopやLightroomで現像すると1.5〜2EVノイズレベルが向上って、すごいことですね。
SILKYPIXではどうなんでしょう。
純正ソフトで実力が十分発揮できないのはもったいないなぁ。
書込番号:12245705
2点

あば〜さん
こんばんは.
自分は来週の発売待ちで,使ったことないですが,
ご紹介のブログに間違っている情報があったので,指摘させていただきます.
「現在のところ、Photoshop も Ligtroom もPEF・RAWでは現像できないが」とありましたが,
最新版のPSとLRはPEFも現像できると思います.
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
K-5は載っていませんが,K-7がありましたので,きっと同じでしょう.
書込番号:12245735
0点

Lightroom 3.2 は K-5 の PEF RAW を現像することは出来ません.
K-7 とは画素数もビット数も全然違いますので.
3.3RC も出ていますが,K-5 はまだサポートリストには入っていません.
現像できるのは DNG RAW だけです.
書込番号:12245811
4点

ついでに言うと,Silkypix も PDCU4 も
K-5 RAW の高感度画像(ISO12800〜)のノイズを有効に除去する能力はありません.
書込番号:12245820
3点

魚釣MSさん
>K-5は載っていませんが,K-7がありましたので,きっと同じでしょう.
かなり無理がある発言です。
書込番号:12245832
5点

こんにちは jt です。
最新版PhotShop(*1)でもK-5はまだ未サポートですよ。Camera Raw 6.2ではK-5のPEF_RAWファイルを開くことは出来ません。(DNGは可能)
*1 Photoshop CS5(Camera Raw 6.2)、DNGコンバータ含む
早期のK-5対応望みます。
# それまではDNGでいくしかないか…
書込番号:12245848
2点

あば〜さん
Tubby spongesさん
MAK_istさん
jt_tokyoさん
皆様,安易な推測で発言してしまいました.
勉強不足で大変申し訳ありません.
確かにK-5は14ビットになっているのですね.
書込番号:12245980
4点

あば〜 さん こんにちは
私は、SILKYPIXとLightroom 3.2の体験版をダンロードして試してLightroom 3.2を購入しました。
ペンタックスは、DNG適応カメラですので之から新しい機種が出ても対応してくれるのが有り難いです。
高感度のノイズ消しは、本当に良いですよ。 購入してそんなに使っていませんので本当の良さは
まだ解りませんが簡単に現像した画像を添付しますね。
あと使いやすいかは慣れの問題ですね
一度 体験版をダンロードして使って検討して下さい。
1画像 iso3200 jpeg 高感度NRオート
2画像 iso51200 RAWで補正なし画像
3画像 iso51200 RAWでLightroom 3.2で補正 ノイズ削除はMaxで
4画像 iso51200 jpeg 高感度NRオート
書込番号:12246283
3点

itosin4さん、
質問があります。
>2画像 iso51200 RAWで補正なし画像
ですが、ここに載っているのはJPEGなわけで、
RAW撮影したものを、高感度NRなしでカメラ内JPEG現像したもの、
ということでしょうか?
書込番号:12247523
1点

みなさん、こんにちは!
高感度画質がより良くなる、というスレッドなのでご興味がないかもしれませんが、他のデメリットがあるので情報として投稿しておきます。
カード読み込みからプリントまで作業手順を全てカバーできるのが便利でLightroomを使用していますが、カスタムイメージを指定して現像することができないのがデメリットと感じています。
ここぞ、というときはDCUで現像することもありますが、殆どはjpegを使用しています。
(RAW+で撮影してもjpegを正として使用し、対応できない場合のみRAWを使用しています。)
書込番号:12247990
2点

PDCUの撮って出し現像と
ライトルームのノイズ最大消し現像を比べても、
意味ないんじゃない?
書込番号:12248092
3点

Photo研さん こんにちは
質問の件ですが本日 RAW撮影(DNG)でNRなしで撮影しました。
1画像が、PDCUで補正なしでJPEGに変換
2画像が、Lightroom 3.2で補正なしでJPEGに変換
3画像が、Lightroom 3.2でノイズ削除してJPEGに変換
4画像が、撮影後カメラでNRしてJPEGに変換
Lightroom 3.2でノイズ削除だけして色合いは調整していませんので明るい画像に成っています。
PDCUでノイズ削除は、ノイズがたくさん残って諦めました。
書込番号:12252344
2点

itosin4さん、
いろいろ検証いただき、ありがとうございます。
やっぱり、PDCUはダメですね〜。Lightroomよさげですね。でも、カメラ内現像も、そこそこがんばっていますね。
これまで、PDCUを使ってきたのですが、どうしたものか。
カメラはペンタしか持っていないし、ソフトを買うのもどうも…。
さしあたっては、カメラ内現像を優先かなぁ。
書込番号:12258653
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
こんにちは。
本日、ペンタックススクウェアのフェアに行き、2時間K-5を借りて
遊んできました。
60-250F4EDは使ってみたかったので、リクエスト。
標準系はキットレンズを強く勧められました。
価格以上のモノがあると自信があったので、気合に負けました(笑)
自分がE-3なので、軽いのはやはり武器だなと思いました。
18-55WRとなら、お散歩カメラに最適です。
60-250は期待通りの描写をしてくれ、しかも、E-3+50-200に比べ
持ち歩きに楽なこと楽なこと。
解像度、質感の表現力、色、良いレンズだと思いました。
AFは、E-3+50-200と違い、ゆったりですし、たまに迷うこともあり
ましたが、許容レベルでしょう。
K-5と組み、C-AFで歩道橋の上から迫る車や、電車を追いましたが、思った
以上に追随してくれました。
ちょっと残念だったのが、高感度ノイズ。
バラバラのところで条件が違うので、鼻で笑って頂いて結構なのですが、
1600までは全く問題はないですが、3200以上は言うほどのことはないなと
いうのが個人的な実感です。
(サンプルは全てRAW→SILKYPIXでそのまま現像)
でも、購入意欲はかなり出ました。
ちなみに、朝10:00(開店10:30)に行ったら、一番乗りでした。
期間中にもう一度行き、今度は単焦点レンズで試します。
駄文、失礼致しました。
12点

ちょっとそこまで・・・さんこんばんは!
今月発売のカメラ雑誌のCAPAでも、ライバル機との高感度比較がされてました。
K-5の高感度画質はカラーノイズが皆無で解像感を保っているという、オーナーにはうれしい結果でした。
原寸で鑑賞すると、ライバル機の方がノイズが少ない機種もあるようです。
しかしK-5はカラーノイズがなく、解像感とノイズのバランスが優れているようです。
確かにモニターで全体表示する分にはノイズがあまり気になりません。
この点に関して、ペンタックスも自信があるみたいですね。
書込番号:12241730
6点

ちょっとそこまで・・・さん、みなさん
こんばんは。
偶然にも本日午後フォーラムで60-250mmをボディも含めて借りました。
私のK-5が水平機能が気になって点検してもらっている間です。
スレ主殿はノイズに関してレポートされてますが私はレンズについて
レポートさせてください。
60-250の描写はとても良かったですけどズームリングがあまりスムース
じゃ無かったのと、AFが迷うときがありましたね。
夜のAFは苦しいかな?と思います。
でも、60-250という高倍率、防塵防滴など魅力一杯ですね。
望遠して、マクロして楽しんできました。
駄作ですが作例をUPさせてください。
初めてのレンズだったのでピンボケはお許し下さい。
とても楽しい時間でした。
書込番号:12241945
5点

ちょっとそこまで・・・さん こんにちは。
どこで読んだのかは失念しましたが、K-5の高感度耐性はカメラ内で威力を発揮するそうです。
RAW撮影の場合はカメラ内現像がノイズに関しては有利だそうです。
RAW+JPEGで撮影してRAWを現像した写真とJPEG撮って出しとを比べてみると良いかもしれません。
皆さんんが高感度ノイズが抑えられているとコメントしているのはJPEG撮って出しの写真が
多いのかも。。。。。
ではでは。
書込番号:12242374
0点

>ちょっとそこまで・・・さん
RAW→Silkypixで現像している一人ですがSilkypixだと
ソフトで自動的にノイズリダクション掛けて行ってしまうので
そこらへんの配慮も必要かと思われます。
ナイマン&ドイルさんも仰られていますが
Silkypixのデフォルト設定で現像するよりも
カメラ内で現像する方が綺麗に仕上がるのは間違いなさそうです。
カメラ内のノイズ処理技術が凄いのですかね?
先日撮ったISO12800の撮って出しJPGをリサイズした写真を載せておきます。
書込番号:12242566
2点

ナイマン&ドイルさん
なるほど。
今回は全てRAW、ノーNRで撮りましたが、次回はJpgで撮って出ししてみます。
また、ISO100で撮ったら、解像度、物の質感、色もきれいに自然に乗ってました。
個人の了解を取るの忘れたのでアップできませんが、街の知らない女性に、
「機材のテストしてるんですが、メーカー比較したいので、一枚お願いできますか?」
と二台(手持ちと、K-5)を首から下げて頼んだら、OKくれました。
革ジャンと肌が、すごく素敵に撮れました。
E-3より、若干解像度は控えめですが、自然な描写は女性を撮るのにピッタリです。
ポチしそう・・・やばい
押入れの銀塩PENTAが喜んでいる。
書込番号:12242669
0点

ペンタックスっていつまで経っても銀塩が基準なんでしょうね。
やっぱ写真は一発勝負。
JPEG撮って出しで、頑張ります。
書込番号:12242724
0点

私も20日にフォーラムへ行って午後の2−4時にK-5を試用させてもらいました。
全く混んでおらず、アンケート等も無くて、全く商売っけの無いイベントでした。^^;
現在K-7 オーナーですが、購入検討しているDA★200mm とセットでお借りして、フォーラム近所をうろうろして撮影を試しました。
200mm は私には街中では画角が狭すぎて、手持ちでファインダーはブレブレで
これはブレ写真量産かと思いましたが、帰ってPCでみて驚きました。
流石DA★で、色合いといい、ボケ具合といいとても良い味がでていました。
対したサンプルではありませんが、参考までに何枚かアップします。
全てRAW+JPEG (6M最高画質)で記録して、そのJPEGファイルです。
雅+CTE で、シャープネス・ノイズリダクション等の設定はしていません。
最近は日が暮れるのが早いので、早めにでかけるのが良いかと思います。
書込番号:12249427
2点

みなさん、こんばんは。
21日2時頃にフォーラムの貸し出しに行きました。できればK-5 18-135mmを借りようと思ったのですが,K-5がすべて貸し出し中でした...全然甘かったです
代わりにk-rレンズキットを借りたのですが、単焦点も一緒に貸してくれました。
ペンタックスの方のお話からすると:
・K-5は人気で朝イチで全部出払ってしまう。その後だいたい2時間サイクルで戻ってくる。早めに行って予約しておくと借りられる確率が高くなる。
・18-135mmは本数も少なく人気もあるので借りにくい。
・15mmなど、キットレンズの焦点域外のレンズも人気がある。
・平日でも混んでいる。金曜日はオープン前から行列ができた。
・23日は休み。休みの翌日は混むことが多い。
借りたい方は、時間の余裕のある日に行った方がよさそうです。
書込番号:12254005
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
http://review.kakaku.com/review/K0000152651/ReviewCD=358045/
【総評】
さて・・・ここまで100点満点かというと・・・実はそうでもないのです。
レビューやクチコミにもあまり書かれてなくて買って初めて気づいたのが書き込みの遅さ。
これには最初、操作を間違ってフィルターかHDRを掛けてしまったのかと勘違いしたほどです。
シャッターを切ってからプレビューに画像が映し出されるまで約5秒掛かります。
これはCanon20Dでもここまでは遅くない。
テンポが要求される撮影には使えませんね・・・
これだけPentaxさん、ファームUPで何とかしてください!!
・・・と締めくくりましたが、訂正させていただきます。
「100%満足です。」
むしろ日が経つごとにPentaxのカメラ造りの丁寧さに感服していく自分を感じています。
今日行きつけのショップへ足を運びもう一度K-7を触らせてもらいました。
レリーズ後すぐさまモニターに画像が映し出されました。
「???個体差か?」
すぐさまUS PentaxWebShopのTechnicalSupportに電話を入れました。
担当者からリセット(工場出荷時)を言われました。
なんと即座に解決!!
他のメーカーと全く変わらないスピードで画像が映し出されます。
わたしは「何が原因だったの?」と聞きましたが・・・
「・・・わからない」
とにかく解決できたのだから、お礼を言って電話を切りました。
でも身覚えがあります。
箱を開けるやいなやわたしはMenuボタンからセッティングに向かいました。
シャッターを一度も切らずに、説明書もろくろく読みもせずに、「Myセッティング」をやってしまったのです。
で・・・見つけました原因を。
レンズ補正(ディストーション補正、倍率色収差補正)を同時にONにしていたのです。
Canonにはない機能に試さずには居られませんでした。
Canonには周辺光量補正があります。
わたしは同じ感覚でONにしました。
まさかこれが他のフィルターやHDRのようにレリーズ後に動作するとは思いもせずに・・・
レビューは削除することも訂正することも出来ないので、皆さんからの攻めを覚悟で投稿させていただきました。
レビューを読まれた方には間違った情報を送ってしまい、まことに申し訳ないと感じています。
PS
下記のレビューの御仁も勘違いされているのではないでしょうか?
プロの方のようですが・・・
>画面表示もEOS60DやSonyA55の倍以上の時間食う。
http://review.kakaku.com/review/K0000152651/ReviewCD=352950/
50点

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2270
ここからレビュー削除依頼をだすと100%すぐに消してもらえます。
一応メールで消したレビューの全文の控えを送ってもらえますが、
ご自身でも控えておくといいと思います。
消してもらったら、修正したレビューの再投稿ができます。
書込番号:12235053
15点

へタッピな人ほど余計なことをしてダメになっちゃうって、どこかの自称プロゴルファーが言ってました。 (=^_^=)
書込番号:12235065
13点

>PS
>下記のレビューの御仁も勘違いされているのではないでしょうか?
>プロの方のようですが・・・
これを書いたヒトは、ペンタックス(ニコンも?)を貶めることが目的なので気にすることないよ。
あんなのがプロとは思えないけど。プロだとしても下っ端だろうね。
書込番号:12235111
17点

個人の使用感だから過ちがあったとしても、そう感じたらきちんとしたレビューではないでしょうか?
少なくともペンタックス初見の方には、このクチコミを含め「補正ONの弊害」は伝わったのでは?
書込番号:12235123
12点

えと、誤解がないように書いとくね。
スレ主のgolfkidさんのレビューは、当然まったく問題ないよ。
問題はスレ主さんご紹介のpandaleeさんのレビューね。
よくまぁ恥ずかしげもなくデタラメを並べ立てられるなと。掲示板での書き込みを読んでもホントにK-5を使ったのかも怪しい状態だからね。
書込番号:12235179
19点

所有者や購入予定者へのアドバイスとして、スレ主様の謝罪をこめた投稿は
意義があると思います^^
勇気を持って投稿されたことに拍手を送ります♪
既レビューは削除依頼をされたほうがいいでしょうね^^
私はK-5ではないですけど、他コミュニティサイトにて似たような経験をしてハズカシイ思いをしています(;´ω`A ```
酔っぱらった勢いで設定をいじくり倒し「カメラのレスポンスがおかしい・・・」などとのたまってしまいましたorz
レビュー記事と違いレスできたので自分の非を書き込みましたが、醜態をさらしたことは消えません(笑)
人生いろいろありますね(;´ω`A ```
気を取り直して撮影を楽しみましょう^^
書込番号:12235209
19点

こんにちは〜
レビューを読んだ時に、きっと、ディストーション補正、倍率色収差補正の両方を有効にしているんだろうな〜って思いましたが、レビューの所ってコメント書けないんですよねぇ〜(^-^;
掲示板に書かれたなら、指摘できるような事も、レビューだと連絡の取りようが普通は無いですよね〜。HPかブログなどの連絡先があれば、勘違いとか教えてあげられるんですけどね〜(^o^)
レビューの所も、まぁ、勘違いとか指摘の他にも、参考になったり、素敵な写真が載っているレビューには一言書けると良いですよね(^^)
書込番号:12235328
11点

>シャッターを切ってからプレビューに画像が映し出されるまで
撮影後に見ているから、「プレビュー」ではないですよね。
すんません、気になったもので。
書込番号:12235352
3点

気づいて反省して書き込みするなんて素晴らしいじゃないか。
書込番号:12235393
32点

あぁ…
私も同じ事をして「書き込み遅いなぁー」と思いました。
ただ、説明書かK-7のムック本だかにレンズ補正をオンにすると書き込みが遅くなる旨の注意があったのを覚えていたので納得済みでしたけど…
ところで、K-5のムック本は出ないのですかねー?
楽しみにしてるんですけど〜
今週末位かなー♪と期待してるんですが…
書込番号:12235800
9点

golfkidさんに100点満点。
そしてk-5にも100点満点。
ますますk-5が欲しくなってしまいました。
「おーい、お前の懐大丈夫か」と言う声も聞こえて来ますが。
書込番号:12236101
12点

k-xでも同じようなことがあって自分も最初ガッカリしましたが
設定を切ったら速くなりました。
マニュアルにいろいろ設定しすぎると重くなるとは
書いてなかったのでできれば書いて欲しいなぁとは思いました。
書込番号:12238392
2点

>削除依頼すればレビューかきなおせますよ。
>消してもらったら、修正したレビューの再投稿ができます。
よすみんさん、キムチとタクアンさんありがとうございます。
すでに削除を依頼しNewReviewを書き直しました。
書込番号:12238452
8点

>へタッピな人ほど余計なことをしてダメになっちゃうって、どこかの自称プロゴルファーが言ってました。 (=^_^=)
どこかの自称プロゴルファー
・・・それって私のこと???Ahaha
書込番号:12238527
0点

>これを書いたヒトは、ペンタックス(ニコンも?)を貶めることが目的なので気にすることないよ。
あんなのがプロとは思えないけど。プロだとしても下っ端だろうね。
どうやらそのようですね。。。
でも、こういった発言で影響される人もいるでしょうに・・・
って・・・わたしのことか(^^;;
アマチュアの写真はきれいなもの、美しいものを形にして残しておきたいから、もしくはそれを人に伝える手段のためにあるとわたしは考えます。
いくら優秀な機材を用いても、透き通るようなレンズを使っても、「心のレンズが曇った人」に感動は写せませんよね。。。
書込番号:12239831
6点

>少なくともペンタックス初見の方には、このクチコミを含め「補正ONの弊害」は伝わったのでは?
そう言って頂けると思い切ってレスを立ち上げた甲斐があるというものです。
補正ONを使いたい状況も多々あるのでモードダイヤルのUSERモードに登録しました。
これで即座に呼び出せます。
書込番号:12239856
2点

>酔っぱらった勢いで設定をいじくり倒し「カメラのレスポンスがおかしい・・・」などとのたまってしまいましたorz
レビュー記事と違いレスできたので自分の非を書き込みましたが、醜態をさらしたことは消えません(笑)
そうですか!
それを聞いて少し気が楽になりました。(^^
書込番号:12239861
2点

>レビューの所も、まぁ、勘違いとか指摘の他にも、参考になったり、素敵な写真が載っているレビューには一言書けると良いですよね(^^)
アメリカではレビューにも返信できます。
間違った操作でクレームをつけている人などには誰かがアドバイスをします。
価格.COMもそうなるといいですね。。。
書込番号:12239869
2点

>撮影後に見ているから、「プレビュー」ではないですよね。
すんません、気になったもので。
「クイックビュー」ですね。
訂正しておきました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:12239872
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5と1.7倍AFアダプターでどれぐらい撮れるか撮影してみました。
一枚目と2枚目はM★67 400mmf4に付けて早朝手持ち撮影したミヤコドリさんとトウネンさん。
3枚目はM★67 800mmf6.7に付けて撮影したタシギさんです。
1360mmf11.4(換算だと2000mm)ですがなんとか動いている感じでした。
4枚目はA★645 300mmf4で手持ち撮影したタテハチョウさんの一種でしょうか。
一応ご存じない方の為に説明しておきますとAFアダプターと言っても完全なAFにはなりません。
半AFぐらいでしょうか。
特に望遠で使用する場合は動作範囲が狭いのでMFアシストぐらいですかね。
何十年も前の製品ですが現役です。
興味のある方はディスコンされる前に買われるのが良いと思いますね。
K10DやK20Dで良く使用していた時の感想では動作範囲が狭いのでf2.8のレンズで使えば爆速です。
それより暗いレンズでは速度はあまり期待されない方が良いです。
12点

2枚目と4枚目はなかなか綺麗に撮れてますね。
自分もちょっち実験してみました(^^♪
マイクロフォーサーズ機にマウントアダプターを付け
さらにFAFアダプターとDA300mmを付けてみました…
AFはもちろん効きませんが1.7倍のリアコンとして使用。
APS-C機よりも多少の望遠効果が確認できましたよ。
この場合は何倍相当になってるのかな?
書込番号:12234504
2点

すみません!
なんかおかしいな?と思ったら…
さっきの写真はGF-1が3:2のアスペクト比で撮ってたので、それに合わせてK-5の方をトリミングしてました。
これでは大きさの比較にならないのでトリミング前の写真を投稿しますね。
実際は望遠効果にこれぐらいの差があります。
書込番号:12234617
0点

とまれみよさんこんにちは。
望遠効果と言うよりもセンサーサイズが小さいのでトリミングされてるんですよ。
フォーサーズはセンサーサイズが小さいので換算だと2倍になります。
APSは1.5倍です。
赤の発色が違いますね。
個人的にはK−5の方が好みの色です。
書込番号:12234782
4点

K-5の赤や、青色、どうしても発光色に見えてしまうのですが?
少し持ち上げすぎなのでしょうかね?
これも個人的好みですね。
書込番号:12234808
2点

そうですか…
トリミングしたことと変わらないのですか(-_-;)
BORGを使った場合はトリミングしたことにはならないのでしょうか?
発光色に見えるのはカスタムイメージが「風景」で、
さらにコントラストのパラメータを上げていたからでしょう。
投稿後には元の画像と微妙に変化しているようにも見えます。
書込番号:12234899
2点

とまれみよさん こんにちは。
センサーサイズが違いますのでトリミングしたのと同じことになります。
昔フォーサーズの方が望遠効果があるのかなと思いE−1を購入して使ってましたがおんなじなのでファインダーの見やすいペンタックスに変えました。
発色は個人の好みですので誰が何と言ってもご自分のスタイルで良いと思いますよ。
ボーグは短焦点化してAFアダプターで半AFで撮っておられる方たちがいらっしゃいますよね。
K−5での運用も考えられたらよろしいのでは。
光学ファインダーですので飛びものにも強いと思いますし。
留まりものをGF1で撮るとか、2台持っておられるので使い分けられたらどうですか。
書込番号:12235018
5点

AFアダプター、BORG用に所持してますが来月から値上がりするとのことなのでもうひとつ買ってしまいました。酷使してますので、これでいつ壊れても安心?
写真はミニボーグ(45ED2)+AFアダプター+K-5、短焦点化のためアダプター込みで約400mmと鳥撮りにはやや物足りないシステムですが、超軽量のため手持ちでブンブンいけます。
ken-sanさん、私がテストした限りでは、K-5で安定してAFアダプターを動かすためにはマスターレンズがF5.3〜5.4ないと苦しいです。F5.6だと近距離の日陰程度でアウトでした。条件が良ければ動きますけど、実用には耐えない感じ。
書込番号:12237891
5点

ディスコンにはならないみたいですわね、大幅値上げするそうです
希望小売価格50000円になるそうですわよ(*^_^*)
フジヤカメラで見たら安く売ってましたわ、欲しい方は急いで買った方が良いですわよ
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/020006000003/brandname/
書込番号:12238201
1点

HouseSparrowさんおはようございます。
メーカーはf2.8しか保証してないのでしかたないですね。
便器さん おはようございます。
5万円ですか。
ディスコンみたいな物ですね(^^;)。
書込番号:12238566
0点

K-5もそうですが彩度は自分好みに細かく設定出来ますからね、
淡くも濃くも自分の好みに設定して納得出来る画像にするのは楽しいです。
個人的に言うと青空が好きなので青を少し強調します、
これからの晩秋や冬の空は大気が乾燥して青空が目に染みる様に美しいです、
この美しい青空をシッカリ残したいです。
そして、春の若葉の頃の黄緑がかった葉の美しさも
JPEGの撮って出しで綺麗に残してくれるのが嬉しいです。
書込番号:12239090
1点

ズームレンズでのF値とBORG等のF値では色々と違うようです。
ズームレンズは表示F値より実質F値は大きな感じを受けます。
BORGなどは逆ですね。
また近距離になると天体望遠鏡の場合は実効F値が大幅にアップします(2割位=鏡筒を伸ばした分)のでどのレンズでテストしたかで結果はかなり違ってきます。
ズームレンズではF5.6で駄目だったのであきらめていたら、天体望遠鏡ではF6でも大丈夫だった経験が有ります。
いずれにしろ近距離は、被写界深度がかなり浅いので実用的にはFを小さくして被写界深度とシャッタースピードを上げるのが良いと思いますね。
簡単にレデューサのオンオフができるといいんですがね。
F AFアダプタをばらしてみましたが意外とヘリコイドのガタが大きいですね。
このガタが無くなれば暗い所で合焦しないという現象もかなり無くなると思うのですが。
(フォーカスエイドはたいていの場合効きますのでAF機構の精度が悪いだけだと思っています。)
私も値上げ前に予備を買い足しました。
書込番号:12239252
1点

ajaajaさんこんにちは。
がたがけっこうあるんですか。
値上げしたのなら改良もしてほしいですよね。
書込番号:12240309
1点

本当50000円になるんですか?
もし本当なら、同じ物ではないんじゃないでしょうか?モデルチェンジかもしれませんね。(慌てて買っちゃいました)
書込番号:12242069
0点

PENTAXの製品ページに書いてありますね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_adapter.html
「※2010年12月1日(水)より、希望小売価格を50,000円(税込52,500円)に改訂させていただきます。」ですから、新製品という可能性は薄いでしょうね…
オーダーしても製造待ちで何ヶ月も待たされる製品でしたし、大幅値上げ前にゲットしたのは正解だと思いますよ>purereckさん
書込番号:12243014
0点

実売価格は3万7千円ていどになるようです。
モデルチェンジしてくれると嬉しいんですがね。
書込番号:12243030
1点

動作はノロイですが、一台は手元にあると何かと便利な、一品。
遊び道具として遊べます。
新品で19800円でしたが、だいぶ値上げするんですね〜。
書込番号:12247680
0点

おはようございます。
>動作はノロイですが
さんにっぱと一緒に使用すると爆速ですよ。
メーカーはf2.8までのレンズの使用しか保証してませんので保証外のレンズでノロイは仕方ないですね。
一枚目と二枚目はK10DとA☆300mmf2.8+1.7倍AFアダプターで手持ち撮影したツバメさんです。
3枚目はK20DとA☆300mmf2.8+1.7倍AFアダプターで手持ち撮影したコシアカツバメさんです。
書込番号:12248563
0点

ken-sanさん、こんばんは。
1.7倍AFアダプターの作例ありがとうございます。
ツバメさんの写真見る限り、甘くなるって感じもあんまし感じませんね。
やっぱケンコーの1.5テレコンよりいいかなぁ〜。
値上げされるというんで、ちょいと迷ってます。
書込番号:12252834
0点

私も購入しました。
SDMテレコンを待っていましたが、12月に大幅値上げの話しを聞いたので、待ちきれずに購入しました。テレコンとしてももちろんですが、爆速AFで動体撮影にも使いたいと思います。
画質はマスターレンズの収差も拡大する感じで、良いレンズに使うか1段絞って使うのが良さそうです。
DA★50−135+AFアダプター1.7×の月の作例をUPします。シーイングが良ければもう少し写ると思います。
書込番号:12253176
1点

皆様こんばんは。
来月から値上げと聞いて買ってしまいました。
土曜日に届いたので、早速TamronのMFサンニッパに装着してみました。
もともと10k円で買ったジャンクのサンニッパなのでヘリコイドが固くて動体撮影は不可能でした。
今回初めて飛んでいる鳥を撮ってみましたが、軽快にAFが効くので感動です!
FA☆より早いかも…
@価格.tomさんの動作がノロイというのがちょっと信じられないですね。
ただ、4304さんの仰るとおりで、収差も目立つようになりますね。
自分のレンズは古いので絞らないと色収差が…
これを買ったおかげで鳥撮りに目ざめそうです。K-5いいなぁ
書込番号:12253598
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ライトアップされた紅葉を撮って来ました。
使用レンズはタムロンA16(Tamron SP AF 17-50mm/F2.8)、RAWで撮り、WBは太陽光、カスタムイメージは「風景」のコントラストをマイナス1落としたものです。
なお、現像はデフォルトのPENTAX Digital Camera Utility 4、ランダムノイズ除去、ノイズ整列はともに10前後です。
ISOは1600から3200ですが、やはりディティールはISO1600の方が良かったですね。
今日は風が弱かったので、ISOは3200以上に上げずに、手持ち・低速シャッターで撮りました。
Pentaxの手ぶれ補正はよく効くので、風のない日は手持ちでもいけそうな感触でした。
去年まではK200Dでライトアップされた紅葉を撮っていましたが、ノイズが気になってISO800以上に感度を上げる気がしませんでした。
K-5だと、ISO3200までは私のレベルでは使用に耐える写真が撮れるような気がします。
18点

3200でも私としては、問題ない感じですね。
最近K10D→K-rに変えましたが、こういう写真を拝見すると、無理にでもK-5にしておくんだったなとちょっと後悔します。
東京では、まだそんなに色づいてはいないのですが、どちらで撮影されたのでしょうか?
書込番号:12234338
2点

風の旅人☆さん、こんばんは。
K-5の高感度、ISO3200でもまず問題ないです、ただ1600の方がさらに良いと言うことですね。^^
より良いRAW現像ソフト、より良いノイズリダクションソフトがあれば、さらに上限は上がるような気がします。
ちなみにこの紅葉ライトアップは、岐阜県南東部の土岐市、曽木公園での撮影です。
昼間見ても真っ赤に燃えるようで綺麗でしたが、夜になるとその紅葉が池に写って「逆さ紅葉」となり、もっと妖艶な雰囲気になりました。
同じくタムロンA16で撮ったカットを添付しておきます。
書込番号:12236964
7点

blackfacesheepさん
こんばんは。
手持ちのライトアップ撮影綺麗に撮れてますね〜。
私もA16を持っているので、今度、挑戦してきます。
千葉は本土寺のライトアップが有名なので、楽しみです。
負けていられません!笑
書込番号:12238374
0点

ffan930さん、こんばんは。
タムロンA16、色乗りが良いので、紅葉の季節には重宝なレンズですね。^^
近くの豊田市小原地区で撮った紅葉と四季桜も上げておきますね。
ここは、桜と紅葉が一度に見られる珍しい場所なんですよ。
今週末はお天気も良さそうですし、いよいよ平地にも紅葉が降りてきそうなので、紅葉の名所はどこも混雑しそうですね。
ぜひ、K-5で素敵な紅葉ライトアップを撮ってきてくださいね〜♪
書込番号:12241191
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





