
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 13 | 2012年8月11日 14:39 |
![]() |
51 | 17 | 2012年7月23日 11:23 |
![]() |
18 | 3 | 2012年7月31日 13:21 |
![]() |
340 | 46 | 2012年7月22日 20:52 |
![]() |
25 | 6 | 2012年7月17日 05:33 |
![]() |
25 | 2 | 2012年7月13日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
海外在住者です。
2011年末に日本で買ったK-5が、フル充電して暑い日に撮影しようとするとシャッターが切れずミラーがカシャカシャと誤動作するのでネットでペンタックスに質問したところ、「DHLかFedexで着払いで送ってください。使用中の過失でなければ無償で修理します。」という内容の返事が帰って来ました。その対応が嬉しかったので皆さんにも知って頂きたく書き込みました。
ただ上記の条件以外では問題なく動作するので修理に出すかどうか1ヶ月ほど悩みました。
でも長く付き合いたいと思っているK-5なのでやっぱり修理したいと思い昨日発送しました。
無事に帰って来ることを祈ってます。
26点

shingo_oppaさんこんばんは!
私はK-rを使っていますが、先日修理と点検に出しました。
50-135のレンズを買ったんですが交換して1分くらいAFが動かない…で、一度動き出したら快適になる(笑)
気になったので電話で確認したら、点検するので着払いで送って下さいと言われました。
10日程でPENTAXの段ボールに入ってキレイに梱包されて帰ってきました。
レンズの不具合だったんですがついでにダブルズームのレンズも一緒に送ってAFの点検もしてもらいました。
一年間の保証期間で無償だとわかっていても、海外からでも送れるのは嬉しい対応ですよね。
手元にカメラが無い間は不安になりますが、気にしながら使うよりも一度点検に出すほうが後々の事を考えるとすっきりしますよね♪
書込番号:14829778
6点

メーカーさんの対応って重要ですよね!
それによっては多くのユーザーを失い兼ねないですからね。
K−5はプロが認めたカメラだから完璧な状態で使うのが一番です。
書込番号:14829792
6点

shingo_oppaさん、こんばんは。
非常に有益な情報を有難うございます!
まさか、海外まで郵送費を含む無償修理の対応があるとは思ってもいませんでした。
私はインドネシア在住ですが、PENTAXの国際保証による無償修理は対象外の国ですので
保証の適用は日本へ一時帰国したときにしか受けられないものと思っていました。
もっと早く知っていれば、不具合が発生した私のK-5も無償修理に出せたのに、と悔やまれますが、
今後はレンズやK-5の後継機などを日本で購入する際に、安心して手を伸ばせそうです!
>シャッターが切れずミラーがカシャカシャと誤動作する
海外ではMirror Flopとして知られている症状ですね。
http://www.boxedlight.com/k5/mirror-flops.htm
私のK-5も同様の症状で難儀しました。
日本で購入後、インドネシアに戻って2週間後に発生しました。
次の一時帰国は1年後の予定で、修理に出すにも保証は切れてしまうし、どうしようかなぁと悩みながら使っていました。
バッテリーが満充電の際に起こりやすい症状のように感じていたので、フル充電しないようにして騙し騙し使っていたところ、
半年後ぐらいに症状が見られなくなり、現在は普通に使えています。
症状が出ていた頃は大事なシーンでシャッターが切れないなど、とてもストレスが溜まっていたのですが、
日本に郵送で無償修理が受けられることを知っていたら、すぐにでも送って直して貰ったと思います。
shingo_oppaさんのK-5は既に修理の手配をされたとのこと。
無事に戻ってきたら、この板でまたご報告くださいね。
書込番号:14830392
7点

レンタローのパパさん、こんにちは。
私は1年間の保証期間中でも国際宅急便まで着払いで対応してもらえるとは思っていませんでしたのでペンタックスの誠実さが伝わって来て嬉しかったです。
太呂さん、こんにちは。
K-5を購入するときD7000や7Dとも悩んだのですが、こちらの書き込みでメーカー対応の良さも読んで購入を決めました。初心者の私には親切な対応が重要なポイントのひとつです。
asangさん、こんにちは。
Mirror Flopはネットで調べると私たちの他にもあるようですね。
youtubeでも同じ様な症状を発見しました。
http://www.youtube.com/watch?v=s5uuyL1CQ-w
不具合が発生したときは驚きましたが、このように対応してもらえると安心です。
カメラが戻って来たらまたご報告しますね。
書込番号:14830565
6点

こんにちは、shingo_oppaさん。
有益な情報ありがとうございます。
私も海外在住(東南アジア)で、K5,Krを昨年入手しました。
ところが今年の3月にK5が(露出がオーバー気味になりさらに高速シャッターが機能しない),
4月にKrが(shingo_oppaさんと同様の現象)調子悪くなりがっかりしていました。
ちょうど5月に一時帰国の用事があり、その際にフォーラムに持ち込み修理してもらいました。
ところが直したK5が受け取った翌日にshingo_oppaさんと同様の現象になり、また入院。
あまりなもので(3日後には海外へ帰らねばならなかった)、
フォーラムで「修理後海外へ送ってもらえませんか?」とお願いしたところ、
「海外に送ることは可能ですが、なんとか即修理してもらえるようにサービスと交渉します」
との返事がいただけました。
実際に帰る日の一日前には受け取ることができました。
続けて故障した時は、海外でpentaxを所有するのは間違いだったかなぁと思い始めていました。
(この国はpentaxの工場はありますが、サービスセンタは隣国)
しかし、帰国修理時の2回目の対応で、少し心が和らぎ、そして今回のshingo_oppaさんの情報で、
いよいよの時は対応してもらえるという安心感ができました。
また、もっと積極的に最初からshingo_oppaさんのように、問い合わせをすればよかったと、自省もしております。
故障は起きてほしくないし、起きると「何だこのカメラは!」と思いがちですが、
起きた後の(メーカーあるいは販売店の)対処しだいでその思いが増長されるか、逆に
信頼されるかの別れ道になるのだろうと思います。
(長年、業種は違いますが、メーカーに勤めていたので、メーカーの立場からもそう感じます)
だらだらと長い駄文になってしまいましたが、
改めて、情報ありがとうございました、
shingo_oppaさんのK5の退院、帰宅報告をお待ちしております。
書込番号:14832119
7点

elmasatoさん、こんにちは。
elmasatoさんやasangさんのように海外在住でK-5を使用されている方が私以外にもおられることを知って嬉しく思います。
K-5を買うと職場の同僚達(現地の人)に言ったら「CanonかNikonにしておいた方がいいよ。サービスセンターがたくさんあるから。Pentaxは故障したら面倒だよ。」と言われましたが、その同僚達に今回の対応のことを話したら皆感心していました。
ところでelmasatoさんのK-5も私と同じ不具合で修理されたとのことですが修理後は同じ不具合は発生しませんか?フル充電+暑い日に発生する不具合なので熱が原因だと考えているのですが、そうだとすれば構造的な問題なので単に部品を交換するだけではまた不具合が再発するのではと心配しています。
書込番号:14835013
3点

shingo_oppaさん, おはようございます。
>修理後は同じ不具合は発生しませんか
約2カ月経過しましたが、K5,Krとも正常に動作しています。
>フル充電+暑い日に発生する不具合なので熱が原因だと考えているのですが・・・・
Krの場合はこちら、で発生しましたが、「フル充電+暑い日に発生」というわけではないです。
年中暑い日ですが、充電状態に関係なく発生していました。日本でも再現しましたし。
K5のシャッター動作不良は日本で5月に発生しましたので、暑さとも関連していませんでした。
ただ、今修理票を見直しましたら、
KrはミラーBOX交換でしたが、
K5は調整のみの処置ですねぇ・・・(一回目の故障(露出オーバー/高速シャッター動作不良)の時はシャッターユニットとメイン基盤交換しています)
たしかに、Krはshingo_oppaさんの症状「シャッターが切れずミラーがカシャカシャと誤動作する」とまさに一致しますが、
K5は電源をonしたときにまずカシャカシャし、そのあとどのボタンを押してもミラーがカシャカシャしてシャッターは切れないということで、微妙な違いはありましたね。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:14835336
2点

elmasatoさん
早速のご回答ありがとうございます!
修理後は正常に動いているとのこと良かったですね。
私も少し安心しました。
私のK-5が戻って来たらまたご報告いたします。(^^)
書込番号:14835379
2点

修理に出していたK-5が戻って来ました。ちょうど2週間。
海外ということを考えれば早いと思いますが待ち遠しかったです。
週末の今日フル充電して外で撮ってみましたが以前のような不具合は発生しなくなりました。
これからもこのK-5で写真を楽しもうと思います!\(^o^)/
書込番号:14894501
9点

shingo_oppaさん、よかったですね!
2週間ですか、(待ち遠しかったでしょうが)早かったですね。
私が、キャノンのデジカメ(G9)をこちらの国のサービスセンターに修理に出したときは、なんと1ヶ月以上かかった覚えがあります。日本で修理してもらったのにもかかわらず、ずっと早いことになります(たまたまキャノンの場合は部品が手元になかったからだとは思いますが)。
pentaxを選んだことが、(修理に関しても)間違いではないことが実証されたのは望外の喜びです。この意味で、改めてこのスレを立ててくださったことに感謝いたします。
それでは、よい写真ライフを!
書込番号:14914999
2点

elmasatoさん
>pentaxを選んだことが、(修理に関しても)間違いではないことが実証されたのは望外の喜びです。この意味で、改めてこのスレを立ててくださったことに感謝いたします。
いえいえ、こちらこそ喜んで頂けてこのスレを立てた甲斐がありました。
ちなみにDHLで送ったK-5がサービスセンターに届いたときと修理してこちらに発送するときにメールをもらいました。
こういった丁寧な対応が嬉しかったです。(^^)
書込番号:14915511
3点

shingo_oppaさん、こんにちは。
修理されたカメラが手元に戻ってきたとのこと。良かったですね!
海外発送でも2週間で対応してくれるとは驚きです。
インドネシアのPentax仲間の話では、
ジャカルタで購入したカメラの修理で、国内対応が無理となると
サービスセンター経由で日本へ送られての修理となるそうですが、
手元に戻ってくるまでに、1ヶ月以上の時間を要するとのことでした。
日本で購入した機材なら、日本のSCに直接送ってしまったほうが
だいぶ早く返送されてくることになります。
大変有益な情報、有難うございました。
おかげさまで次の帰国時には、安心して機材の購入が出来そうです。
不具合が解消されたK-5で、撮影を楽しまれてくださいね。
書込番号:14921577
0点

asangさん、こんにちは。
インドネシアにはasangさんの他にPentax仲間がいらっしゃるのですか。
私の周りはC,N,SはいますがPentaxは私だけなのでちょっと寂しいです。
というか近所の家電販売店などでPentaxは見たこともないです(-_-;)
参考までに発送日から手元に戻って来るまで2週間でしたがカメラがサービスセンターにあった期間は4,5日でした。
残りは国際宅急便の配送に掛かった日数です。
国際宅急便のトラッキング番号で追跡すればカメラが何処にあるのか確認できるので安心でした。(^^)v
書込番号:14921724
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
この掲示板で皆さんに色々とアドバイスをいただき、先月ついに購入しました。
直前に飲んだベルギービールの影響か、本体は新品ですがレンズは中古のDA★16-50(奇麗だけど結構なお値段)を買ってしまいました。(皆さんのアドバイスを無視したような選択ですみません)
最初、庭辺りを撮ってみたのですが、D70と比べ明らかに切れが良いと思います。(主観ですが)
また先日地元の祇園祭で撮影した際も、参加者に配った写真(キタムラでプリント)の評判は良かったです。
撮影中、急に雨が降った時も他のカメラユーザーが大慌てでタオルなどで覆っているのを横目に冷静に撮影出来ました。
ただ、濃い紫色のサフィニアを撮影しLightroom3のデフォルト設定で現像すると色飽和?になってしまうので、今後は暗めに撮影するなど対策が必要ですかねえ?(Pモードで撮影、設定変更はRAWにしたのみで他はデフォルトのままです)
DA★16-50mmは流石に良い写りで、私のスタイルだとメインレンズとして十分です。
問題は取り回しと重量です、旅行でも日中の観光など気合いを入れて撮る時は良いとして、食事やショッピング、街角でのスナップに持ち歩くには少し辛いので、軽いレンズも必要と思っています。(沼に片足が入りつつある予感がしますが)
DA21mm Ltd、DA35mm Macro Ltd、FA 35mm F2、FA 43mm F1.9Ltd (これは予算が厳しいか)、を検討中です。
上記DA★16-50mmに加えるとして皆さんのお勧めをお教えください。
色飽和?も含めたヘタな写真を貼付しておきます。(トリミング以外の補正はしていません)
3点

ミケヤマミケさん、こんばんは。
K-5+DA★16-50mm購入おめでとうございます。
しかも、すでにかなり楽しまれているようですねぇ。
単焦点レンズを追加したいとのことですが、
16-50mmでよく使う焦点距離はどの程度でしょうか?
よく使う焦点距離に近い単焦点を買われるか、
もしくは16-50mmには無い焦点距離を選ばれるかがいいような気がします。
食事、ショッピング等もあるということから、
もし35mm付近の撮影が多ければ、DA35mmLtd.がいいかも知れませんね。
マクロレンズなので、他より寄れるという大きなメリットがあります。
書込番号:14826421
4点

お書きになった中からだと、FA43 に一票ですね。
写りはもちろんですが、所有する満足感も高いですよ。
書込番号:14826422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

世界一薄いDA40mmF2.8 XS がお薦めです
あまりにも軽くて笑っちゃいますよ
色飽和対策はできるだけ低感度で撮ることです
露出補正は−0.3から−0.7段で撮り、曇った天気の方がいいのです
撮った後はボディ内RAW現像で明るさを調整
カスタムイメージをナチュラルにして彩度とコントラストを1段ずつ下げると効果があります
書込番号:14826491
6点

K-5とのズームレンズとしてはベストの組合せでのご購入おめでとうございます。
単焦点では、マァ、予算優先のようだからDA35mmF2.4でイイでしょうなぁ…。
安くてなかなかイイレンズだと思いますなぁ…。
撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:14826756
4点

ミケヤマミケさん、K-5 + ★16-50の入手おめでとうございます!
スナップに使いやすい焦点距離のオススメだと、
DA35 Macro Limited、標準角でマクロもいける軽量コンパクトな万能レンズ、
DA21 Limited、街中スナップに良い画角の上に、超軽量コンパクトな広角よりレンズ、
この辺でしょうか。
DA40はとってもコンパクトですが、寄れない弱点があるのと、DA35 F2.4はプラスティックマウントで個人的にちょっと…
16-50で最も使う焦点距離辺りを狙うといいと思います。
★ + 単で楽しいPhoto Lifeを(^^)
書込番号:14826881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミケヤマミケさん こんにちは
候補としては、DA21mmLやDA35mmLなどが使いやすいかと思います〜!
広角側がお好みなのか、接写ができる方がお好みなのかという選択
かと思います〜!
しかしDA70mmLをお持ちという事を考えると、DA35mmLとDA15mmLを追加
していき、お散歩トリオを結成されるというのも楽しいのではと
思います〜(笑)
書込番号:14826900
3点

↑
>最初、庭辺りを撮ってみたのですが、D70と比べ明らかに切れが良いと思います。(主観ですが)
D70ってDA70mmF2.4 Limのことだったんですね、ニコンのD70ボディと勘違いしてしまいました*_*;。
書込番号:14827464
2点

DA35mm Macro Ltdに一票。
マクロレンズがあると何かと便利ですよ。
書込番号:14827522
2点

DA21かDA35macroが使い易いと思います(^^)
あと、お安く済ませるなら、中古でMFレンズなど面白いかもしれません。
書込番号:14827531
1点

誤解を与える表現ですみませんでした。
ニコンD70にキットのズームレンズです。
まあ、写りが違うのは当たり前なのでしょうが、嬉しかったです。
書込番号:14827552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミケヤマミケさん こんにちは
D70は、NikonのD70の事だったんですね。
勘違いをしてしまい申し訳ありません〜!
そこで、DA21mmLを選択された場合ですが、DA21mmL+DA40mmL or FA43mmL
というお散歩コンビもお薦めですので、3本構成にするとか2本構成にする
という事まで、検討されておくと良い様に思います〜!
1本だけであれば、DA21mmLかDA35mmLという感じかと〜!!
書込番号:14827714
4点

私は先日K-5と18-135を買ったペンタ初心者ですが、過去使ってたカメラで一番使うのが35o付近だったのでDA35macroを買い足しました。いざというときに一気に寄れて便利です。そして何よりも小さくて軽い!幅広く使えるレンズだと思います。
また、超広角で風景(夜景)を撮ったり、少し離れた位置から子供のポートレートを撮ることも多いので、今はDA15とDA70を狙っています。
ペンタの単は危険です。はまりそうで…。
書込番号:14827793
6点

こんばんわ ミケヤマミケさん
その選択肢の中では FA43リミです。
マクロの使える DA35F2.8マクロリミも良いでしょうし
シグマ30ミリF1.4も使いやすくで良いです。
室内を考えて F2.0より明るいレンズも使いやすいですよ。
距離はかぶりますが、FA50 DA☆55 FA35 FA31リミ FA43リミ
DA☆16-50の焦点距離からはずして
FA77F1.8リミなんてのも良いですよ。
単焦点を選ぶのは楽しいですね(^^)V
書込番号:14829062
2点

食事、ショッピング。
テーブルに並べられた料理をワンカットで収めるならDA21mmLimitedですね。
本当はDA15mmLimitedと行きたいけどレンズ収差が出ちゃいますw
皆さん良くDA35MacroLimited勧められますが、35mm〜はテーブルに向かい合った
相手を撮るとバストどころか顔面アップになっちゃいますw
ポートレートならFA43Limited勧めます。
FAの3本で一番地味目なレンズですが、
さすがFA3姉妹の長女だけあって、しっとりした良い画を出してくれます。
元々35mmフルサイズ(フィルム用)のレンズですので将来移行する時使えますよ。
DA☆やDAのようなキレのあるレンズとは趣旨が違うので、使い分け出来れば、
幅のある画作りが楽しめます。
書込番号:14835845
3点

このお花にグーっと寄れるタムロン90mm かDFA 100mm に一票。
16-50を使っていますが望遠の圧縮効果が欲しくなりますよ(^o^)v
書込番号:14836141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミケヤマミケさん こんにちは ^^
開放でソフト、絞ってシャープな DA16-50に合わせるなら
やっぱり FA Limited がいいと思います
ってことで、この中では FA43 に一票です ^^
但し、このレンズ、あまり寄れませんけど... ^^ヾ
書込番号:14844967
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
梅雨が明けたそうで、若干シーイングが落ちてはいますが快晴だったので星野写真を撮ってみました
K-30板に K-x K-r K-5 で赤外域の感度の違いが書かれていたので試してみました
両機とも
ホワイトバランス 太陽
カスタムイメージ リバーサル
D-Renge 各種Nr 全てOFF Jpg撮って出し(ボディでリサイズ)
ISO 650 SS 約180s F:3.2
レンズ
K-5 PENTAX-A 24mm F:2.8
K-r PENTAX-A 28mm F:2.8
EM-1赤道儀に同架して同じタイミングで撮影
(極軸合わせはラフです)
三枚目は SS 141s
ケンコー ソフトフィルターAを使い 輝星を強調
光害があり露出が長すぎて少しカブリ気味の写真となりましたがK-rの方が全体に赤くなっています
これがレンズの差なのかC-MOSの差なのかは今回の少ない撮影では判断出来ませんでした
次回、どこか暗いところへ出掛ける機会が有れば再度試してみたいと思っています
13点

>EM-1赤道儀に同架して・・・・・・・
やっぱりEM−1はええなぁ。
書込番号:14823401
0点

青空公務員さん、こんばんは。
新規の撮影ではないですし 設定もそろってませんが。似たようなところ撮影していましたので、便乗です。(梅雨明けしましたがまだ撮影にいけてません。)
>光害があり露出が長すぎて少しカブリ気味の写真となりましたがK-rの方が全体に赤くなっています
連続で撮影していると、同じ機体でもコマごとに赤っぽかったり緑っぽくなったり微妙に色合いも変わって見えたりもしますね。(撮像素子の温度?のせいかな。)
>やっぱりEM−1はええなぁ。
『クチコミ掲示板>カメラ>すべて』で見ていると、このあとのクチコミは 『 90s 』です。(笑)
実は、A24mm今は手元に無いのですが、ちょっと気になってます。(別のがあるのですがもう一度手に入れようかと・・・。)
書込番号:14824716
5点

ハイテク機器 持ち込み禁止の所に缶詰になっていたので放置していました
杜甫甫さん あまぶんさん レス有難うございます
梅雨明け以後 スッキリした夜空がなかなか現れないので囚われの身ながら悶々としていました
それでも 水瓶座流星群は20個くらい目視出来たので
ペルセウス座流星群には頑張ってみます
書込番号:14879061
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
7月も中旬となり、梅雨明けも間近となってきました。
白雲の浮かぶ真夏の青空は、Pentax機の伝統的に得意とする被写体ですね。
いわゆるペンタックス・ブルーと言われる色調で写ってくれるのが楽しくて、ついレンズを空に向けてしまいます。
このペンタックス・ブルー、現実の色に忠実というより、心に焼き付けられた色に忠実な色、いわゆる記憶色だと思います。
オリンパスも、オリンパス・ブルーと言われるようにやはりブルーが綺麗なんですが、ペンタックス・ブルーよりも明るいブルーかな・・・
デジタルカメラ各社、それぞれの空の色があると思いますが、私はリバーサル・フィルムに似た発色のペンタックス・ブルーが大好きです。
昔のコダック・コダクロームKRとか、フジクローム・プロビアRDPIIを思い出させる、ちょっと憂いのある発色なんですね。
特に*ist-DからK-mまでのCCD機で撮った青空は、ちょっと独特の濁りもあるし、ダイナミックレンジの狭さもあって、深みがあってドスの効いたペンタックス・ブルーが炸裂していたように思います。^^;
K-5で撮った青空は、もう少しあっさりしたペンタックス・ブルーですが、それでも十分個性的で大好きです。
ちなみに添付した4枚は、ともにカスタムイメージは「鮮やか」、レンズはタムロンA16(17-50mm/F2.8)、C-PLを装着して撮っています。
36点

記憶色って言うやつね。
CNユーザーは嫌がるようだね*こういう色の出し方は。
嫌がると言うよりバカにしてる輩もいるかもね。
まっ不自由にはなりたくないね。
書込番号:14817621
12点

blackfacesheep さん
こんばんは。
偶然にも今日k-5で空を撮っていたのでUPしちゃいます。
レンズはDA21・カスタムイメージは「鮮やか」です。
JPEG撮って出しの画像で、PLは使用していませんので色合いは地味ですが。(笑)
液晶モニターではもう少し明るめだったんですけどね。
デフォの「鮮やか」だと実際よりも少し濃い色に思いますが、個人的にはK20Dのナチュラルよりも薄めな気がします。(笑)
オマケに逆光での緑もUPしときます。
書込番号:14817815
21点

blackfacesheepさん、こんばんわ^^
今日東京はいい天気でした^^自分も青空撮りましたよ〜^^
自分もK-5の青空の色気に入ってます。K-xも素敵な青を出しますよ^^
今日お台場で撮った写真です。全て18mm-135mmです。
カスタムイメージは風景。最初の2枚はCPLF使用です。
最後に貼ったイチョウの背景の青空が今までで一番好きなブルーです^^
書込番号:14817821
20点

デジタルでもずっとキヤノンがメインですが、別に嫌だと思わないですがね、
こういう発色。
まぁベルビアやフォルティアみたいな極彩のフィルムを
よく使ってきたので違和感がないのかもしれませんがね。
>ペンタックス・ブルー
露出がアンダーなのでまた違った印象ですね。
気に入った写真が撮れるカメラはより愛着が涌きますよね。
書込番号:14817875
10点

K200D、空気が澄んでいると蒼いです |
K200D、C-PL付けてどアンダーに落とすとほぼ擬似夜景です^^; |
K200D、秋の色彩にははまりますねえ♪ |
K200D、憂いを湛えた濁りがそそります・・・^^; |
>昔のカメラで撮ってますさん
まあ何でも好みがありますからね〜、和食が好きな人もいればフレンチが好きな人、はたまたトルコ料理や中華料理ファンもいます。
馬鹿にされても好きなものは好きだし、それでとやかく言われても気にならないし。^^
まあ自分が好きで撮る写真なんだから、好きな絵が撮れる機材を使えば良いだけですよね♪
>PENTALLICA さん
爽やかな空が写ってますね、今日はお天気が良かった地域が多いようですね♪
そう、K-5は全体的にK20DやK200Dの頃より薄め、特に「ナチュラル」だと、より一般的な発色をする傾向にあるように思います。(笑)
>KotHatさん
そうですね、今日の青空はそろそろ梅雨もおしまい、と言う感じの素敵な色でしたね。
最後のイチョウの背景の青空、素敵ですね〜、密度の濃いブルー。
典型的なペンタックス・ブルーかもしれません。
>ネオさぼりーまんさん
かつてのベルビア、かなり極端な発色でしたよね。
さすがのペンタックスも、RVPに比べれば素直な発色をすると思います。
私はお天気がよい日は基本的にアンダー露出・・・リバーサルで撮っていたときの癖が抜けません。^^;
CCDセンサーのK200Dで撮ったペンタックス・ブルーを4枚、貼っておきますね。
K-5に比べると、かなりくどいです・・・好き嫌いがはっきり分かれる発色ですが、私は大好きでした。^^
書込番号:14817969
18点

blackfacesheepさん、みなさん、こんにちわ。
PENTAXブルー...いいですよね。
先週、たまたま、仕事のめぐり合わせで、東京の新旧両タワーの近くに行きましたので、撮影してきました。諸先輩方の腕には及ぶべくもないですが、参加させてくださ〜い。
書込番号:14819723
11点

おお〜、どの作例も素敵です。
そして、最近の空も青々として素敵です。日本でも関東でも、こんな青空見れたんだ、と感動しています。
今年の空は綺麗だ。
書込番号:14820309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

blackfacesheepさん、初めまして!
私もK200D+A16を持っています。
以前はistDSとK100Dを使っていましたが、K-200Dを最初にお台場で使った時は描画の良さにちょっと驚いたものです。
K-5も持っていてK-30もそのうち欲しいな、とも思っていますが、こういった写真を見ると、やっぱり手放せないカメラですね。
その他にGX1+20mmF1.7やG3+25mmF1.4、PL3+45mmF1.8などもありますが、機材が似ているので時々参考にさせて頂いています。
私は道具ばかりで、同じ様な写真が撮れる訳ではありませんが・・・(⌒-⌒; )
最近はGX1+20mmで子どもを撮っていますが、blackfacesheepさんの写真を見ると、一眼レフを持って外に出たくなりますね。
書込番号:14820344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

blackfacesheepさん、みなさん こんばんは
空の色というのは、晴れていても日によって違いますよね。
たくさん雨が降った後の晴れ間が一番青いと感じます。
(名古屋の空が汚れているからかな…^^;)
今日は晴れていますが、少し白みがかって見えました。
空気中の塵か(水蒸気か?)何かに光が乱反射しているような? 湿度も関係するんでしょうか?
空が青い日には、カメラを持って出かけたくなります。
写真はここ最近で一番空が青く写っていたやつです^^
書込番号:14820421
11点


皆様の作例大変綺麗ですね!!。大変参考になりました。天気が回復したら私も撮影したいです!!
書込番号:14820690
2点

こんばんわ、blackfacesheepさん。
お久しぶりです。
blackfacesheepさんの言われるペンタックスブルー(記憶色に近い)ですが自分の印象は
濃紺的ブルー、それも青インクのブルーような感じを持ちました。やや露出をアンダー気味に
撮るのがコツのようですね。それにしてもいつもながらK-5+A16の作例は勉強になります。
ペンタックスブルーの表現もさることながらどの作例も光の捉え方が上手いです。
夏の青空はやや湿り気のある青?冬の青空は渇き気味の青になるのでしょうかね?
夏と真逆な青空風景ですがblackfacesheepさんを真似てPDCUで露出をアンダーにして
みました。ペンタックスブルーに近づきましたでしょうか。(^^
書込番号:14820753
9点

blackfacesheepさん
こんばんは。
いつもブログ楽しく見させていただいてます。
ペンタックスブルーとのことなので、
空っぽいものを貼らせていただきますね。
K-5もいいですけど、K-mのこってり具合もまだまだ捨てがたく時々持ち出しては撮ってます〜!
書込番号:14820960
7点

blackfacesheepさん、皆さんこんばんは〜&初めまして!
つい最近、K-5を買いました(^^)
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
まだ、使いこなせてはいませんが…K-200Dとは少し違いますね
山陰は梅雨明けしたらしいです!
レンズはタムロンのSP AF17-50 F2.8XRです
書込番号:14821003
6点

blackfacesheepさん
こんばんは。
いつもブログ拝見しています。
ペンタックスブルーいいですね〜。
私も何かないかと、ごそごそと在庫を探してみました。
@AはJPEG撮ってだしでCP-Lフィルター装着です。
レンズは、Sigma17-50MM F2.8 EX DC HSMです。
季節はずれはご勘弁を。
BCはEPSONブルーです。
両方ともカラー設定は標準からコントラストを+1にしているだけです。
どれも深く濃い色合いが出たと思います。JPEG撮って出しです。
この機種は他社機と比べて標準AEが0.3〜0.5EVほどマイナスよりのため
青は濃く出る傾向にあると思います。
過去にオリンパスのE-520を使っていたので、
オリンパスブルーを探したのですが、JPEG画像がなかったので諦めました。
書込番号:14821103
5点

こんばんは
連休中にK−5&K−7で撮ったものです 条件は揃っていませんが・・・
個人的な好みですが「雅」と「リバーサルフィルム」はK−7のほうが好きだったりします
書込番号:14821174
5点

K-5 & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) w/C-PL |
K-5 & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) w/C-PL |
K-5 & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) w/C-PL |
K-5 & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) w/C-PL |
みなさん、こんばんは。
今日は日本の各地で梅雨明け宣言が発表されましたね。
朝から真っ青な空に白雲が浮かび、絶好のペンタックス・ブルー日和になりました。
いてもたってもいられなくなったので、近所の「工場萌え物件」を訪問し、C-PLフィルターを付けて撮ってきました。
添付4枚、全てレンズはタムロンA16 (17-50mm/F2.8)、カスタムイメージは「鮮やか」です。
>ricky007さん
Mir20mm、意外に歪曲が目立ちませんね・・・昔はもっと目立ったような気がしますが、撮り方がお上手なんでしょうか。^^
こうしてみると、昔の東京タワーのほうが存在感がありますねえ・・・今のはモダンでスマートすぎて面白くないかも、あはは。^^;
>継続してもダメなものはダメやんさん
梅雨明けして1週間ぐらいの空は、濁りも少なくて美しい青が広がりますよね。
これが8月になると・・・だんだん、どよ〜んとした色になってしまうんですよねえ・・・今のうちに撮らないと♪
>eカメさん
おお、K200DとA16をお持ちですか・・・同志です〜♪
K-200Dは発色無双な晴天番長、お天気の良い日に撮ると心に刺さってくる印象的な絵を出してくれますよね。
性格がとがりすぎていたせいか、あまり売れずにディスコンになってしまった悲運の名機でした。
Lumix G 20mm/F1.7はm4/3の名レンズですね〜、私も愛用しております。
>photogenic blueさん
今日の愛知県は本当に暑かった・・・そして青空がまぶしかったですね〜♪
ダチョウさんの連作、面白いですね〜、こんな顔をしていたんだ・・・こりゃ撮りたくなります、フォトジェニックな鳥なんですねえ。^^
そうそう、雨や台風の後の空は異様に深い青になるような気がします・・・ゴミが雨でぬぐわれてしまうからなんでしょうか。
>itosin4さん
梅雨明けの今日は、各地でペンタブルーが出たようですね〜♪
飛行場での撮影も気持ちが良かったんじゃないでしょうか。
銀残しもいい感じですね、この渋さはペンタックス独自のものですね。
>あー休みが欲しい!!さん
梅雨明け直後の空は実に美しいです。^^
ぜひお撮りになってみてくださいな、ペンタックス機とC-PLとの組合せ、最強です。(最凶とも言う・・・^^;)
>毎朝納豆さん
おお、憂いを湛えた素敵なペンタックスブルーが写っております〜♪
そうですねえ、私のイメージするペンタックスブルーは、ブルーブラックのインクとロイヤルブルーのインクを溶かして混ぜたようなブルーですね。^^
私もいつもはRAWで撮ってPDCUで調整するんですが、最近ハングアップするようになってしまい、JPG撮りしかできてません・・・(泣)
>ともあきひろさん
爽やかな青が出ていますねえ♪磐梯山から桜島ですか・・・行動半径が広いですね〜。^^
私のヘタレブログ、いつも見ていただきありがとうございます。この季節はペンタックスブルーが増えますね。^^
K-m、ペンタックスのCCD機の最終進化形ですね、青の出方がK200Dより柔らかい感じかな・・・ぜひ大切に使ってやってくださいな。
>つよんさん
あはは、私も横着をしてプロテクタフィルターの上からC-PLを重ねたら、思い切りケられたことがありますよ。^^;
お、K-200Dをお持ちですか?売れませんでしたが、良い味わいの絵の撮れるカメラですから、大切にしましょう、お互いに。
K-5とA16、コストパフォーマンス最高の組合せですよね〜、深いブルーが写っていて素敵です♪
>地上人さん
おお、ブログご覧頂いておりますか・・・恐縮です、ありがとうございます♪
C-PLはペンタックスブルーを出すには必需品かもしれませんね〜、シグマはタムロンよりクールな雰囲気で写りますね。
EPSONブルーも渋くてなかなか良いなあ・・・オリンパスブルーはより軽快な青かな、というイメージですね、私の中では。
>真龍さん
う〜む、気持ちの良い空なんであります♪
K-5とK-7、おっしゃるように確かに発色がかなり違いますね。
K-7の方が伝統的なペンタックスの発色じゃないかな、私のK200Dも似たような発色で、若干黄色が混じるんですよね。
この濁る感じがせつないんですよねえ、K-5は綺麗なんですが、昔のPentax Blueに比べるとちょっとあっけらかんとしすぎていると思うときがあります。
書込番号:14821248
10点

blackfacesheepさん
梅雨明けましたね(^^)
K-5は持ってませんが参加させて下さい(^^ゞ
レンズはFA50、A09、DA21でフィルターはかけていません。
PENTAXの青色いいですよねぇ
書込番号:14821470
5点

大磯海岸にて。 WB: AUTO, CI: 鮮やか。DA16-50。 |
橋に沈む夕陽。 WB: AUTO, CI: 鮮やか。DA16-50。 |
大水槽。WB: AUTO, CI: リバーサル。DA16-50 |
太平洋上。WB: 太陽光, CI: 鮮やか。DA16-50 |
blackfacesheepさん、皆さんこんばんは。
関東地方は梅雨明しました。そのとたんに35度越え...早くも夏バテモードに突入です。
皆さんの作例に触発されて、私もここ最近のブルーを貼ってみようかと思いました。
写真とは過去を記録しておくもの。アルバムを開いたとき、自分の記憶や感性に訴えかけてくれる色。記憶に残る色。
記憶を呼び覚ましてくれる色。これからも沢山残せたら嬉しいですよね。
1枚目は梅雨の晴れ間の青空。曇りの中、アオバトを撮影していましたが、青空が覗いた途端、それまで沈んでいた
海面の色までが一変しました。
2枚目は夕陽沈み行く西の空。雲のダイナミズムに思わずカメラを握りしめ、家を飛び出して撮影してきました。
3枚目。これもペンタックス・ブルーと呼んで良いのでしょうか....?色んなWBを試した中でAUTOが一番しっくり
来ました。時間を忘れ、しばしこの水槽の前に佇んでいました。
4枚目は梅雨明け、太平洋上の青空。何の工夫もせずに、この色が出るのは嬉しい。この後の夕陽もとても綺麗で
した。そちらはCTEを使いました。機会があったらアップさせて頂きます〜♪
書込番号:14821722
7点

皆さんどうもです
K-200Dのもアップさせて頂きますね〜
K-200Dはファインダー以外は今でもお気に入りです♪
二枚目はNoktonだったかもです(汗
書込番号:14821817
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition

ネタとしては既出ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/#14806999
とは言え何回見ても気持ちイイ防塵防滴っぷりですね!^^
書込番号:14814170
4点

ありゃ?
失礼いたしました。
ご指摘ありがとうございました。
なんかうれしくて載せちゃいました。
書込番号:14814211
3点

ワタシも何度か拝見していますが、でも、自分ではやりたくないですね。
でも、ペンタックスの頑張りはには最大級の讃辞を送っても良いですよね。
>+α
あとは、「砲撃しても壊れない強度をカメラ」を目指して欲しいです。(笑)
[3419211]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=3417438/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96C%8C%82
書込番号:14816884
3点

杜甫甫さんマリンスノウさん
お付き合いいただきありがとうございます。
登山の時、カメラをだめにした経験があります。
+αといえばやはり耐衝撃性ですね。
よく落っことすんです・・。
マリンスノウさんに一票でございます。
書込番号:14818102
2点

>砲撃しても壊れない強度
>耐衝撃
・・・・・なるほど、そこですか。
タフカメラはいまのところコンデジしかないので売れるかもしれませんね。
私が欲しい+αはアイディアを育てることです。
(例;天体写真の+α)
他にないアストロトレーサー機能をつけるというところで終わらないで
・対応可能な機種(K−7など)にはファームウェアで対応する。
・対応できない機種はアストロトレーサー機能を持った雲台を提供する。
・IRフィルタを外す。
・ローパスフィルタを外す。
・PC接続または単独で星座情報を保有し、移動先を表示させる。できればモーター駆動の雲台で自動で、目的の星を補足する。
・Registaxのような処理機能を内蔵する。
あ、スレの趣旨を逸脱いたしました。
レッドカードで退場します。
書込番号:14818421
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
本日K−5を購入しました。勢いでした・・・。当初、キャノン60DかニコンD7000で迷っていましたが、当サイトを見ているうちにK−5の魅力にとりつかれてしまいました。
仕事帰り、ふと近くの家電店に寄ったところ、18−55WRキットが「89800円」で販売されていました。展示品価格と書かれていたのですが、店員さんに声をかけたところ「1個だけ在庫があります」とのこと。
レンズプロテクター(1500円)と液晶保護フィルム(700円)プラス、5年延長保障(3900円)つきで『83900円』でゲットしました。
価格コムの最安値以上に安く購入できました。
生産終了のモデルではありますが、とことん使いまくっていきたいと思います。
また、諸先輩方からレポートされたアドバイスをもとに、もっともっと写真技術を上達させていきたいと思います。
今さらかもですが、K−5仲間として宜しくお願いいたします。
19点

ようこそ K-5ワールドへ
レンズキット他で83900円とはこの時期にしては良い買い物ですね
実店舗だと本体値引きが厳しくても付帯商品での値引きが嬉しいですよね
それにしてもレンズキットの安売りが少なくなってきましたね>価格COM
あまりお得感が見えなくなってしまって、18-135mmキットが凄くお買い得に見えてくる
K-30が順当に値下がってきて価格では逆転?
と、思ったらK-5ボディ 65,523円店出現
でも既に一時在庫切れとのことでした
書込番号:14802976
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





