
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
129 | 22 | 2010年11月5日 16:24 |
![]() |
122 | 21 | 2010年11月4日 09:54 |
![]() |
15 | 6 | 2010年11月7日 18:34 |
![]() |
11 | 4 | 2010年11月2日 21:24 |
![]() |
33 | 9 | 2010年11月1日 23:44 |
![]() |
90 | 42 | 2010年11月6日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
Pentax FA77mm/F1.8 Limited |
Pentax FA77mm/F1.8 Limited |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K-5を持ってマレーシア旅行に行ってきました。
添付はマラッカでのナイトマーケットでのスナップですが、今まで使っていたK200Dでは撮れなかったシーンがいとも簡単に撮れるので拍子抜けしました。
夜のストリートシーンを撮るのが楽しくなるカメラですね。
感度はとりあえずISO3200を上限として撮ってみました。
もっと上げても良かったんですが、手ぶれ補正の効きも良いので、ISO3200もあれば私の撮りたい写真は撮れるように思いました。
なお、ここに上げた4枚はすべて「JPG撮って出し」、縮小のみでレタッチはしていません。
40点

きれいに撮れてますね.K-5に買い替えたくて仕方がない!でも何とか我慢..
マレーシアに反応してしまいました.以前10年近く住んでいたもので、今春戻りましたが私的にはもうお腹いっぱい戻ることはありませんね.観光にはイスラム教色の薄いマラッカやペナンならまだいいかも.観光にはいいけど仕事をして住むには問題が..
書込番号:12156423
8点

blackfacesheepさん おはようございます。
ブログも拝見させていただきましたが、とても綺麗なものばかりですね。
特に、アングルとか色合いとか素晴らしいです。
私も経験を積んで上達したいと思っていますが、もしよろしければ、blackfacesheepさんが写真を撮る上での秘訣があればお教え願えればありがたいのですが。
書込番号:12156806
4点

素晴らしい作例、ありがとうございます。
>撮れなかったシーンがいとも簡単に撮れるので拍子抜けしました。
夜景撮りが好きなので、このお言葉にはグラグラします。^_^;
動き物が入った夜景を撮る場合に表現の幅が広がりそうです。
異次元ですね、ホント。
それに「JPG撮って出し」ノーレタッチでコレとは・・・。
ほんとうに・・・目に毒です・・・。(泣)
書込番号:12157014
6点

blackfacesheepさん,おはようございます.
ああ,もうやめてくれ〜 って感じです(笑)
blackfacesheepさんの一連の作例アップには,完全にやれらました.
K-5購入は決意しました(ここで決意表明してもしょうがないんですけど・・・)
あとは,時期だけです.
今は,財布を逆さに振っても資金が出ない・・・
ところで,旅行に持っていかれたのは,FA77とタムロンA16だけですか?
A16も欲しくなってしまいました.今,安いし.
書込番号:12157129
6点

素晴らしい。は他のひとに任せるとしてw
3枚目、K-xと似た傾向の難点があるみたいやけど?
でも、ええなあ。早う買い換えたなったわ。
書込番号:12157173
6点

blackfacesheepさん
前々回のスレで背中をドツかれ、
前回のスレでトドメを刺され・・・。
私も買っちゃいました (*´∀`*) K-5 。
ホント昼夜問わず持ち歩けるようになりましたね。
高感度でザラザラ感が残っても
カラーノイズを徹底的に潰してあるので
見ていて不自然さが無いと言うか・・・。
K-7 では低感度でもシャドー部にカラーノイズが出て
不自然な絵になることもあったので、
この部分に関しては、低感度においても
画質が向上したと言えるのではないでしょうか。
ポルコ・ビアンコさん
> K-xと似た傾向の難点
これって K-7 でも出てましたよ。
うろ覚えですが「雅で高ISO感度で撮影」すると顕著に出たような・・・。
高感度が普段使いできるようになってこそ、
ようやく問題視できるようになった事柄ですかね。
書込番号:12158932
5点

Pentax FA77mm/F1.8 Limited |
Pentax FA77mm/F1.8 Limited |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
皆さん、レスをどうもありがとうございました。K-5、ナイトフォトが好きな人にとっては本当に素敵な相棒ですね。
>こまわり犬さん
おお、マレーシアにご在住でしたか・・・
今回はプラナカン文化に触れてみたくなり、イスラム色の薄いペナンとマラッカがメインでした。
K-5のデビュー戦としては実にフォトジェニックな場所でしたね。^^
>もっけだのさん
いっぱいほめていただき、身に余る光栄です・・・ありがとうございます。
私が写真を撮る上での秘訣・・・う〜ん、なんでしょう。^^;
普段、一本で10枚〜15枚しか撮れない中判フィルムで撮る事も多いので、シャッターを押す前には、構図とか露出にはとりあえずこだわる、ってことぐらいでしょうか。
>PENTALLICAさん
K200DだとISO800までが限界でしたから、K-5の高感度への強さはとてもありがたいですね。
ペンタックスのデジタル一眼レフは昔から「JPG撮って出し」に強く、RAWで現像しなくてもそこそこ見られる写真が撮れるのがうれしいですね。^^
>にわかタクマルさん
海外に出かけるときは、フットワーク優先になってしまいますのでレンズの本数は少なくなりますね。
今回はK-5とFA77とタムロンA16、それに6x6中判のマミロクを持っていきました。
タムロンA16、値段の割には画質も良いですし、明るくて使いやすいレンズですよ。
私のブログにA16で撮った写真が386エントリほどありますので、よろしければご覧になってくださいね〜。^^
http://blackface.exblog.jp/
>ポルコ・ビアンコさん
3枚目、確かにちょっと違和感のある描写ですが、私的には目くじら立てるほどひどくないかな・・・と思ってます。
このカメラを持ってアドリア海に行って撮ってみてくださいな、「紅の豚」みたいなフォトジェニックな絵が撮れると思いますよ〜♪
>Totti Forestさん
あはは、私のヘタレ写真でK-5を買っちゃいましたか〜、罪作りなことをしてしまったようですみません〜^^;
低感度から高感度まで、安定した描写のカメラですね、K-5って。
改めて写真を撮るのが楽しくなるカメラだと思いました。^^
書込番号:12159097
12点

Totti Forest氏 レスおおきに。
K-xの友達と水族館やったかに行ったとき
そっちには青の飛んだ感じが出て
俺のK-7には出んかったからね。
水面の反射が激しい状況で青く吹っ飛んでたんよ。
言われてみれば俺は雅も鮮やかも使うてないわ。
友達の設定は多分鮮やかやった思。
ええ話聞いたわ。ほんまおおきに。
スレ主殿
アドリア海て何処にあるか知らんけど、エビとかタコが美味そうやね。
死ぬまでには一度見に行くわ。
書込番号:12159228
4点

ポルコ・ビアンコさん、こんばんは。
アドリア海はイタリアの東側の海で、ポルコ・ロッソが活躍した舞台です。
シーフードは何でも美味そうな場所なので、私も死ぬまでには一度行ってみたいところです。
なるほど・・・雅で高ISOだとこういう青が飛んだ写りになるんですか・・・今後、いろんな設定で試してみましょう。
書込番号:12159410
3点

blackfacesheepさん、作例ありがとうございます。
K-5良いですよね。
以前は陽が落ちたらK-xも併用してましたが、1台で済むので助かってます。
青の色飽和に関しては、ナチュラルを変更したとのこと。ナチュラルは良い感じだと思います。
少しですが比較しましたので貼っておきますね。
前の2枚は手持ちJPEG撮って出し。あとの2枚はボディ内現像です。いずれも50%縮小してアップしてます。
書込番号:12159532
10点

asd333さん、こんばんは。
ナチュラルだと自然な青で好ましく写っていますね♪
まだいろんなセッティングを確かめながら使っている段階ですが、K-5は低感度から高感度まで、満遍なく破綻しない絵が撮れる気がします。
今まで使用していたK200Dは光量があるところなら、切れの良い文句のない絵が撮れるんですが、光量が少なくなるとノイジーになるため、諦めてしまう被写体もあり、可能性が広がりましたよね〜。^^
書込番号:12160203
2点

スレ主様
初めましてelmasatoという初心者です。
スレ主様の絵は前回もROMさせていただき感動しておりました(こんなすごい絵が撮れるんだ!!と)、今回も感激しているのですが(とくにマレーシアの近くに在住しておりますので)
自分も少し足を動かして、真似をさせていただいて、とも思いますが、腕も感性も遠く及ばないですねぇ。
ところで、大変場違いな質問で申し訳ないのですが
>光量が少なくなるとノイジーになるため
とのことなのですが、ノイジーになるにはどの程度の光量を想像すればよろしいのでしょうか?
たとえばくもり空や天気の悪い日、日陰、あるいは日中でも室内とか。それとももっと暗い状態を想定すればよろしいでしょうか?
私K20D使用中なのですが、どうもすっきりした絵が撮れない時が多いので悩んでおり、ヒントになるかと思って質問させていただいた次第です。
もしよろしければ感覚でも結構ですので、お教えいただけませんでしょうか?
書込番号:12160488
2点

blackfacesheepさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
>私が写真を撮る上での秘訣・・・う〜ん、なんでしょう。^^;
普段、一本で10枚〜15枚しか撮れない中判フィルムで撮る事も多いので、シャッターを押す前には、構図とか露出にはとりあえずこだわる、ってことぐらいでしょうか。
私の場合、画像仕上は「鮮やか」で、露出は「プログラムモード」がほとんどでしたのでこれからは色々と試してみたいと思います。
実は、私もタムロンA16を所有(数少ない保有レンズの内の1本)しているのですが、購入動機はblackfacesheepさんのレンズレビューを見て、その写りに魅入ってしまったからです。
また、以前からFA31mmLimitedやFA77mmLimitedも欲しくてうずうずしているのですが、いかんせん私のへそくりではなかなか手が届きません。
FA77mmLimitedの作例を見てしまうと本当に目の毒です…。
しばらくは、K-5とタムロンA16で腕を磨くとともに、へそくりも励みます。
書込番号:12160814
1点

elmasatoさん、こんばんは。
おお、マレーシアのお近くにご在住ですか・・・いいなあ、東南アジアはどこも大好きですよ。
私の写真を高く評価していただき、光栄の至りです・・・ありがとうございます。
ノイジーになる光量がどのぐらいか、とのことですが、K200Dの場合だとISO800まで上げて、MFでフォーカシングするのに難しいような明るさになるとノイズが増えてきます。
EVで換算するとEV4程度、ISO100でF2.8、1/2秒ぐらい、ISO800だとF2.8で1/15秒ぐらいです。
でも、これは相当に暗い状況なので、ほとんどの室内写真では、シャッター速度を落とせばノイズが目立つようなことは少ないです。
K-5であれば、K200Dより2EVから3EVに相当するノイズ耐性があるように思います。
K200Dの上限ISOは800でしたが、K-5はISO3200からISO6400まで常用できそうですし、状況によればISO12800もいけるでしょうね。
書込番号:12160970
1点

もっけだのさん、こんばんは。
K-5のセッティングは、まだ慣れていないせいもあり、カスタムイメージはナチュラルで、シャープネスやその他のパラメーターは全部プラスマイナスゼロにしています。
また、ハイライト補正はオン、シャドー補正は弱、ノイズリダクションは自動ですね。
デフォルトでも良い絵が出てきますので、癖を掴むまでは設定はあまりいじらないでも済みそうです。
撮影モードはAvモードとMモードが多いですね。
絞りの変化による写りにこだわりがあるので、Tvやプログラムで撮ることはほとんどないですね・・・でも、K200Dにはなかったハイパープログラムは便利なので、Pで撮る事も増えそうですけどね。
もちろんオートで撮るときは状況によって露出補正をいじります。
K200Dはプラスマイナス2.0までしか露出補正が効きませんでしたが、K-5はプラスマイナス5.0まで補正できますので、マニュアル露出を使うケースはかなり少なくなりそうです。
タムロンA16、安いレンズですが写りは悪くないですね。
もちろん単焦点レンズの方が画質は良いんですが、旅行の際はフットワーク優先となり、A16は重宝に使っていますよ。
F2.8通しなので明るいし、ボケも大きいし、寄れるし、解像度も良いし、逆光にも強い・・・最強の旅レンズじゃないでしょうか。
書込番号:12161113
1点


>スレ主様
詳細なご説明まことにありがとうございます。具体的な設定数字までつけていただき、大変恐縮しております。
まだまだ数字と具体的な雰囲気が頭の中で直結していませんが、御説明の中にありますように結構暗い状況と受け取りました。
時々夕暮れの雲を撮るのですが、その時を考えると、F2.8で1/15までの暗さは、なんとなく理解できそうです。(そこまで暗くなくても私の絵はどうもすっきりしないので、問題は別にあるようです)
曇天程度は全く関係ないことがわかり、ますますもって自分の腕が一番の問題なのかと改めて自覚しております。
K5もほしいのですが、腕が伴わないと意味がないと思い(先立つものもありませんが、)まずK20Dで勉強いたします。 それまでは、スレ主様をはじめK5ユーザーの方々の絵を、よだれを垂らしながら眺めております。
PS)在住しているのですが、まだ夜の街や、あるいは広大な景色には挑戦していません。スレ主様の絵を見て、少し挑戦してみたい気分になっています。
書込番号:12161274
4点

blackfacesheepさん、こんばんは。
詳細なカメラセッティングを教えていただきましてありがとうございます。
大変参考になります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12161285
2点

blackfacesheepさん>
ほんとK−5になってから夜撮影するの楽しくなりますよね。
私もK−7を使ってた時は基本性能が良いものの やはり夜の撮影は
他の機種を使ってましたがK−5になってから高感度が上がり もはやペンタックス
が高感度に弱いメーカーと言うのはこれで払拭されたと思います。
高感度画質が向上したことで 比較的安いレンズでも(F値が暗い)使えるようになったのは懐に優しいですね^^
blackfacesheepさんの一枚目の画像はさすが77リミって感じですが(笑)
素晴らしい描写です!
自分も恥ずかしながら作例を貼っときます。
Jpeg撮って出しです。
書込番号:12162653
3点

すいません 2枚目の画像はFa50mm 1.4ですね 訂正します。
書込番号:12162658
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
当初、K-5は見送ろうと思っていたんですが、
高感度の強さを鳥撮りに生かせるんじゃないかと思って、
ガマンしきれず買っちゃいました^^ゞ
今日は目ぼしい鳥さんには会えませんでしたが、
ISO1600はおろか、ISO3200が十分に常用できそうで、
条件によってはISO6400も使えそうという印象を持ちました。
これなら多少光が弱くても速いシャッターが切れますね♪
それにしてもK-5のシャッター音、K-7にも増して静かですね〜。
ビックリです。
FA☆300/4.5+AFアダプター1.7x
カスタムイメージ:人物、WB:CTE
RAW撮り、カメラ内現像
(☆☆☆☆だと10M超えちゃうので、☆☆☆で現像してあります)
手持ちなので構図のズレはご容赦を。
なお、こちら↓に等倍画像があります。
http://photozou.jp/photo/list/525495/2870635
36点

やっぱしすごい。
ISO3200どころか6400でも常用範囲です。(私には)。
書込番号:12153608
7点

まずい物を見てしまいました。
少し値が落ちるまで待ってるのですが…
AFはどんな感じですか?
もう我慢できないです。
書込番号:12153681
6点

3200は楽勝でしょう。
ある程度の明るさか、やや暗い所で、SSを稼ぐには良いですね。
前に、5000でボクシング撮られたのがアップされてましたが、感心しました。
後は、かなりの暗所でのサンプルが見たいです。
欠点はAFとレンズですかね。
それが解消すれば・・・
書込番号:12153826
4点

ほんとに目に毒なスレが多くて困ります(^^;;;;;
このところ毎日のように会社帰りに新宿界隈うろついて
D7000とK-5と触ってはウンウン悩みっぱなしです。。
今はニコン機しか持っていないのですが
Pentaxは発色がとても自然で美しいですね。。まいったな。
書込番号:12153952
9点

ううん…
ISO6400が完全に常用かもしれない(笑)
中古で5万を切ったK−7を買うか
完全にオールラウンダーと進化したK−5を買うか悩みそう(笑)
とりあえずK20Dってのもいいかも(笑)
書込番号:12154052
5点

ダブルマウントどころかトリプルマウント体制になりそう(笑い)。
書込番号:12154092
4点

lin_gonさんはいくつカメラとレンズを買うつもりでしょうか、、、いちおう(失礼w)おめでとうございます(T△T)
ちなみにK-7のK-5に対するアドバンテージって価格以外になにかありますでしょうか。
K-xのK-rに対するアドバンテージも価格と色以外で、、、
K-5やK-r見てるとK-7やK-xの本来の姿がコレだったのかなーとか感じちゃいます。
書込番号:12154166
5点

>ざんこくな天使のてーぜさん
K−7は高感度画質が普通以下でしたからねえ
価格意外でK−5に勝てるとこはないように見えます(笑)
低感度で風景をじっくり撮るための性能はK−5もK−7も大差ないので
安くフィールドカメラが欲しいならK−5ではかなりオーバースペックなので
5万円しないK−7はとても魅力的でしょうね♪
K−χとK−rの場合はK−χがすでに当時最高の高感度画質でしたし
デザイン的に大きく変えてきて、好みの問題はおいておくと
K−χの方が志は圧倒的に高いデザインですから
デザイン面でK−χを選ぶ意味はけっこうあるかと思いますね♪
(*´ω`)
書込番号:12154243
3点

高感度でのノイズの少なさ、色乗り。
これは素晴らしいですね!!
う〜ん私もまずいものを見てしまった・・・・・
書込番号:12154339
2点

この様に、細かい凹凸や模様のある被写体は元々ノイズが目立たないものです。
のっぺりして中間的な明るさの被写体、たとえば18%灰色輝度板などが写しこんであれば大変参考になるのですが。
一応、こういった被写体ではノイズが目立たないということで。
書込番号:12154634
4点

もう 発売してることだし SDカードとグレーカードをお持ちになって ご自分で確かめては いかがでしょうか?
書込番号:12154787
8点

はじめまして。
とても綺麗に写っていますね♪
正直最近発売された「某メーカーのD×000」を購入しようと考えておりましたが、購入した方々の写真を拝見すると、どうも自分好みの写りではない?という思いが強くなって参りました。
以前からこのK−5は自分好みの写りだとは思ってましたが、某メーカーの写りにも期待していたのですが正直期待程(自分好み程)の写りではなかったので、ここでこのような写真を見てしまうと・・・益々悩みますね!?
書込番号:12154987
6点

ひぇ〜! ISO3200?!
今宵もまた見てはいけない物を見てしまった。。。。(悶絶)
書込番号:12155185
5点

こんにちは。
たくさんの返信、ありがとうございますm(_ _)m
さて、「夜の部」です^^
ノイズはそれなりに出ますが、
いかにもデジタル、というカラーノイズがほとんどないのはオドロキです。
そうそう、書き忘れてましたが、NRはすべてオートです。
今回も、↓に等倍画像があります。
http://photozou.jp/photo/list/525495/2870635
------
安物買いkazuさん
まだ使い始めたばかりなので何とも言えませんが、
6400もかなりよさそうですね^^
V-o-Vさん
枝と葉っぱが邪魔する小さな野鳥だと、
もともとAFってどのメーカーでも(EOSでも)あんまり当てにならないんですよ^^;
邪魔がなければ、K-7よりバシッと合って男らしい感じが・・・って意味不明ですね^^;
南口さん
たしかに、3200は楽勝っぽいですね^^
暗所のサンプル、出してみました。
いかがでしょーか^^
佐渡江戸5さん
新宿では、キタムラが「何でも下取り3000円」でお得ですよ。
でも、私の買ったのが在庫最後の1個だったらしいので・・・
次の入荷まで数日かかるかも^^ゞ
あふろべなと〜るさん
K-5、予想以上にオールラウンダーですね〜。
K-7もめちゃくちゃお買い得ですが^^
やまだごろうさん
トリプルマウントをこわがっちゃいけません。
うちのマウントは、下手すりゃ両手でも足りないかも(笑)
ざんこくな天使のてーぜさん
ほんとに、どこまで増えるかと思いますよね〜(笑)
でも実は、最近レンズは増殖してないどころか、資金調達のために少々減ったりしてます。
ボディも、K-5が最終兵器になる予感^^
ちなみにK-7ですが、ISO800までなら、なんら遜色ないと思いますよ^^
AE84さん
ノイズがこれだけ少なくて、しかも
解像度と色のりは変わらない、というのは驚異ですね^^
☆極楽とんぼさん
いろんなシチュエーションで変わるでしょうね。
でもなんたってまだ初日なので^^ゞ
夜の部もご覧ください^^
おじさんとおばさん
お店で確かめられるといいですね〜。
でも、お店の中だと結構条件が限られますからね〜。
そもそもサンプル置いてなかったりするかも^^;
TOMOッCHIさん
実はニコンは銀塩はボディもレンズもたくさん持ってまして、
デジイチもD40持ってたりするんですが、それ以降買ってないのは、
フランジバックが長い、という理由だけだったりします^^;
D7000も、よさそうですけどね〜。
マリンスノウさん
先日来、悶絶をたくさん拝見しておりました(笑)
わたしも一昨日までは悶絶してました。
早いとこ楽になりましょ〜(^^)/
書込番号:12155834
6点

>わたしも一昨日までは悶絶してました。
早いとこ楽になりましょ〜(^^)/
そう言われても、K−5の購入順が巡ってくるのは、まだかなり先になりそう。。。(悲)
書込番号:12156147
3点

高台寺の夜間拝観へ行ってきました
持っていったレンズも悪かったのかもですが、なかなかピントが合ってくれないのはしかたないのかなぁっと
でもISO3200は完全に常用の範囲ではないかなぁと思います
書込番号:12156344
3点

こんにちは〜。
マリンスノウさん
まあ、待てば懐炉のほっかほかってことで^^
茨の園さん
ふうむ、ピント合いづらかったですか。
残念でしたね・・・
レンズは何をお使いでしたか?
------
スレタイとは異なりますが、ISO100の写真も貼っておきます。
それにしても、画像サイズでかいすね^^;
☆☆☆で現像しても10M超えちゃって、フォト蔵にはUPできないので、
元画像はこちら↓です。
http://www.flickr.com/photos/lin_gon/5141984155/
書込番号:12159644
1点

ISO12800ですら、撮影対象によっては使えますね。
6400も全然問題ないです。
まずい、転びそうだあ
書込番号:12161118
1点

TOMOっCHIさん
そうなんですよ。某社のD三ケタのアップ写真を見ると、なんか作り物の絵のようで違和感があります。
客観的に性能を見ると両社ほぼ互角で、高感度・耐久性・軽さはk−5、連射・AFはD三ケタのようです。D三ケタは重い!ただし、やはり絵の自然さから言うと、k−5ですね。元々ペンタユーザーでしたが、あっちの板を見て、やはりペンタとの絵作りの差を再認識しました。なんか良い色が出ていないのと、シャープネスと色再現の関係のような気がしますが、きれいなんだけど現実感がなく、ちょっと違うよなて感じです。
私は2週間悶絶しましたが、とうとう決断し、1週間後に入手します。みなさんの話題になっていませんが、手振れ補正も改善してあるとパンフに書いてありますし‥‥。今からわくわくしています。
難関の資金調達の問題が残っていますが‥‥。あと2万円!
pen SL
書込番号:12162792
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
HOYA株式会社PENTAXイメージング・システム事業部は、
デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル「PENTAX K-5」、
簡単操作の小型軽量デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-r」、および
デジタル一眼レフカメラ専用交換レンズ「smcPENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL(IF)DCWR」、「smcPENTAX-DA35mmF2.4 AL」を新発売いたします。
ペンタックスフォーラムでは、これらの新製品を体感していただくイベントを企画、
開催いたします。
2010年 11月 17日(水)〜 11月 29日(月)
10:30 〜 18:30 (最終日 16:00終了)
定休日 火曜日
入場 無料
会場 ペンタックスフォーラム
http://www.pentax.jp/forum/gallery/20101117/
以前、フォーラムの方に、「データ持ち帰りたい」と言って断られた時に、
良いカメラなのでアピールをどんどんして行きたい・・・と上へ上申していると
言ったいたのがこれですかね。
でも良いことだと思います。
7点

その週末は新宿にいきますかね、当分買えないし←
書込番号:12153351
0点

こんにちは。
「K-7」の時には、2回行きました。
ついでに、色々なレンズも借りられるし、
SDカード持参で、データも持ち帰れます。
また、外にも自由に持ち出せますので、
時間内(3時間だったかな?)なら、
好きなところに行けますよ。
とってもお勧めです。
(運転免許証などをお忘れなく!)
今回も行くつもりだったのですが、
我慢できずに、「K-5」を購入してしまったので、
今回は、レンズだけ借りて見ようかな?
危ない危ない、レンズ沼が・・・。
書込番号:12153807
7点

17日からかあぁぁ。。
今週末なら東京行くついでだったんですが。
無念。
書込番号:12155137
0点

東京近辺に住んでる人は羨ましい。
田舎に住んでいて触れない人の為にモニターテストと称してK5とレンズのレンタルサービスとかしてくれませんかね>>ペンタックスフォーラムさん。
書込番号:12155253
0点

arnold_fushimiさん
外に持ち出せる?
えーっという感じです。
今回もそうなら、嬉しいですね。
PENTAXに聞いてみますね。
情報ありがとうございます。
書込番号:12169658
0点

南口さん
「K-5」本当にいいですよ。
使うほどに、満足感が出てきます。
「イベントウイーク」
有効に利用できるといいですね。
私のほうは、去年の1回目は、
実は、時間の限られる中、
芝の「東京タワー」まで行ってきてしまいました。
今回は、新しいレンズ2本がとても楽しみです。
書込番号:12179423
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
間接的な照明しかないクラブで友人のDJ姿を撮影してみました。
足元が見えないくらい暗い状況でした。
フラッシュ無しで写真撮るのが辛い状況で臨場感が伝えられるということで(良)としました。
http://www.youtube.com/watch?v=dip9p7PuslM
設定
レンズ FA50mm
絞り F1.4
リバーサルフィルム
CTE
Full HD25
※試し撮りでしたが本人に気に入って頂きYOU TUBEにUPすることになりました。
K5、まだまだいろいろ楽しめそうです^o^
6点

miss.kさん
はじめまして。
センスがあればK-5をこれだけ活かせるということが、よく分かりました。
大変参考になります! カラフルな操作ボタン類?のボケ方など、感動ものです!
(自分はAKAI派です)
ところで、音声は内蔵モノラルマイクでしょうか?
自分も動画に興味がありますので、参考までに教えてくださいませ。
書込番号:12150620
3点

>サンチン先生さん
モノラルみたいです。
適当にノリで撮ってしまったものなので実は後から設定見ながら書き込みました。
次回はちゃんとレンズ含め設定考えてから撮影に臨みたいです。
(準備万端な場合に限ってうまく撮れなかったり汗)
※AKAIのMPC2000は名機でしたね。
書込番号:12150735
0点

イイ感じなのが撮れてますねぇ。
この場面、超広角でガッと迫って撮るのもイイかも。
書込番号:12151215
1点

miss.kさん
ありがとうございます!
クラブの音量であのレベルなので
やっぱり動画には外部マイクが必要ってことですかね。
こういう道具ってセンス次第でいろいろな表現ができるというか
センスが問われるというか・・・。動画を見ていろいろ考えさせられました。
十分雰囲気が出てますよね〜。
昔、P-MODELのコピーバンドしてたものでして・・・。
また作品楽しみにしています。
書込番号:12155054
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
10月半ばのK-5発表後のことですが、愛機K10Dで清里をプラプラしてましたら、持病の後ろダイヤルが反応しなくなるというのが再発したり、近接のAFがどうもイマイチ。。
翌週の日曜、重い腰を上げ、新宿のフォーラムへ持ち込んだのですが、遅い時間帯ということもありその日は預かりに。
月曜、電話で診断結果連絡があり、後ろダイヤルは再現できなかったけど、AFは分解整備が必要で1.8万からの修理費が必要とのこと…
k-5買い増しも考えていたので、修理費がそんなに行くならどうしたもんかと思ってたら、ペンタさんから下取り乗り換えサービスもあるとのことで、飛びついてしまいました。
ホントは、正月明けのある程度値がこなれて来たらと考えていましたが、、、K10Dが壊れてしまったのではショウガナイ。
また、その時の富士カメラネット販売価格よりも数千円高い値なのと、K10Dが下取られてしまい無くなってしまうので迷いましたが、11月末には海外出張もあるから、それまでは欲しいしなぁ等々事情もあったし、ペンタの方も親切だったので話しに乗りました。
しかし、、K20D、K-7、そしてK-5と時代が移っていますから、随分と色々と向上していますね。
若干明るめに写るのは気に入らないけど、AWBの安定性、AF速度&精度等々、すんばらしい。
また壊れるまで大事に使っていきますっ!!
(あ、K10D、何度か調子悪かったけど直したり、我慢したりして使ってました)
18点

恐れ入りますが、もう少し詳しく教えて頂けますでしょうか?
K10Dの下取り価格、Kー5の価格など。
この下取りは、ペンタックスがやっているものなのでしょうか?
書込番号:12143852
3点

>K10Dの下取り価格、Kー5の価格など。
K10D下取り価格込みでK-5の販売価格が、K-5予約時期の富士カメラさん価格より数千円高いぐらいです。
ペンタさんの販売価格はタイミングや対処方法によって変化するかもしれませんので、数字は伏せさせて頂きます。(大した内容ではないかもしれませんが、一応…)
>この下取りは、ペンタックスがやっているものなのでしょうか?
そうなります。
下取りが幾らでという表現ではなかったですが。
現時点もされているかどうか不明ですけど…
こちらの困っている状況を理解して頂けただけでも、、嬉しい対応でした。
・k-5買うつもりだったけど、まだ高い
・でもK10Dは調子悪い・・・
・11月末には出張があるけど、それまでに安い価格帯で購入できるか不明…
(今となっては十分に買えそうですが)
書込番号:12143918
2点

>K10D下取り価格込みでK-5の販売価格が、K-5予約時期の富士カメラさん価格より数千円高いぐらい
あまり安くないような気がしますが・・・。
そんなものなのでしょうか?
書込番号:12143973
2点

>ytjさん
修理不能・代替機確保困難の場合に故障機・レンズなどをメーカーが引き取る代わりに、代替品となる新品を希望小売価格の何割か引きで購入できる制度が銀塩の頃はありましたが、それが今も残っているのかも…ホームページにはどこにも載っていないので、もう無くなったのかと思っていましたが。希望小売価格基準ですので、銀塩の頃も買い換えに比べてお得かどうかは微妙でしたが。
>cannonndaleさん
K10Dのしっとりした画もいいですね。AFなどにいろいろ悩まされましたが、撮って出しの画像の色合い・階調などがなまめかしくて良かったナァと…
書込番号:12144492
1点

>あまり安くないような気がしますが・・・。
>そんなものなのでしょうか?
たぶん、小売店さんへ迷惑がかからない程度にしているのだと思います。
>下取りせず、そのまま富士カメラで買った方が安い、って事でしょうか…?
そうですね、そういう事になります。
ただし、直ったマシンか、新マシンを急いでましたので多少の差はしょうがないかぁと諦めました〜
>修理不能・代替機確保困難の場合に故障機・レンズなどをメーカーが引き取る代わりに、代替品となる新品を希望小売価格の何割か引きで購入できる制度が銀塩の頃はありましたが、それが今も残っているのかも…ホームページにはどこにも載っていないので、もう無くなったのかと思っていましたが。希望小売価格基準ですので、銀塩の頃も買い換えに比べてお得かどうかは微妙でしたが。
表向きというか、大々的には、小売店さんの立場を考慮すれば出来ないでしょうね。
ただし、ユーザさんも大事にするという事で間を取った大人の対応なんではないかと思ってます。
>K10Dのしっとりした画もいいですね。AFなどにいろいろ悩まされましたが、撮って出しの画像の色合い・階調などがなまめかしくて良かったナァと…
そうなんですよね・・・
淡い赤とかは弱いと思いますが、青には階調の細かさが気に入ってました。
初のデジ一でしたので、手放す事になるのも悲しかったのですが、生まれたところに帰るのであれば、それもイイのかと思う事にしました。
>K-5で撮られた画像の撮影日時おかしいですね。
そーーーなんです。
直そうと思いつつ、、、そのままになってたのをupする際に気がつきました。
直さなきゃ。
書込番号:12146295
2点

canonndaleさん こんにちは
今更ですが 「後ろダイヤルが反応しなくなる」の件は、私もしばしば有り観察しました。
私の場合は、バッテリーグリップの縦位置で使う後ろダイヤルが 何かに触れて中途半端な位置で止まっているのが原因でした。
昨日は結婚式で K-5の方と撮り比べて見ましたが ISO400以上は比べものにならない感じがしました そろそろ真剣に考える時期なのかもしれませんね
日中野外での撮影では 不満がないんですけどね〜
書込番号:12148946
1点

こんばんは〜
>私の場合は、バッテリーグリップの縦位置で使う後ろダイヤルが 何かに触れて中途半端な位置で止まっているのが原因でした。
なんと、、、そんな事が・・・
ワタシのもそうだったのかな・・・
>ISO400以上は比べものにならない感じ
ほんと、、そうですね。
それに、AWBの安定性、AFの正確さとか段違いだと思います。
ま、ワタシのK10dのAFは故障してましたが…
>日中野外での撮影では 不満がないんですけどね〜
そうですね。
自然光では安定していたと思います。
ただし、南の島とかの強烈な日差しとかは露出がオーバー気味でしたが、補正すれば問題ありませんでしたね。
新婚旅行にも一緒に行ったので、手元を離れてなんだかサビシイです。。。
書込番号:12151251
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5+ペンタックスDFAマクロ100ミリでサボテン等の撮影を試してみました。
【状況】
自宅ベランダ、曇天で少し風が吹いていました。
【自己評価】
K-7より撮りやすく、出来も良かったと思います。
【質問】
どなたか、手持ちで花のマクロ撮影をするコツを教えて下さい。
※晴れの日が待ち遠しいです。
13点

DFA100、開放でもシャープでいいですね〜
今、欲しいレンズとしては、、、これとDA300です。
花などの近接で揺れが気になる対象には一脚を使用しています。
でも、禁止のところもありますよね。
見に三脚を胸に当てて撮る人もいますね。
http://www.tamron.co.jp/special/tripod/
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&safe=off&rlz=1G1GGLQ_JAJP377&q=%E4%B8%89%E8%84%9A+%E8%83%B8&aq=f&aqi=g-m1&aql=&oq=&gs_rfai=
書込番号:12143816
2点

cononndaleさんへ
<花などの近接で揺れが気になる対象には一脚を使用しています。
ご指南ありがとうごさいました。
さっそく一脚で試してみたいと思います。
早く、cononndaleさんのペンタックスDFAマクロ100ミリでの作品を
見たいなあ!
書込番号:12143910
1点

いや、、、その、、、アオられても、、お財布が・・・
お気づきだと思いますが、、以下、誤字ですので。。
誤: 見に三脚
正: ミニ三脚
書込番号:12143930
0点

>手持ちで花のマクロ撮影をするコツ
MFに切り替え最短距離にし、風に揺れる花の動きにあわせて体ごと前後左右に動かして撮影。
これしかないのでは?
アップした物は他社他機種ですが・・・。
書込番号:12143992
7点

<MFに切り替え最短距離にし、風に揺れる花の動きにあわせて体ごと前後左右に動かして撮影。
これしかないのでは?
hotmanさんへ
風に揺れる花の動きにあわせて体ごと前後左右に動かして・・・
→明日やってみます。どうもありがとう
書込番号:12144061
1点

鶴見k10さん、こんにちは。
D FA Macro100mm良いですね。色味も綺麗ですし、とろけるようなボケ味も最高です。
私もこのレンズを"次の一本"の最有力候補にしていましたが、コシナのKマウントレンズが生産終了になったため、先にVoigtlander APO-LANTHAR 90mmを入手することにしました。
でもスレ主さんや皆さんのお写真を拝見するに、やっぱりこのレンズは外せないとつくづく思います。
>手持ちで花のマクロ撮影をするコツ
コツと言えるか判りませんが、私の場合こうしているというのを紹介しておきます。
@もたれ掛かれるものがあれば、右の肩甲骨あたりをもたれ掛けさせる。
Aお尻を地面につけて座る。出来れば体育館座り。
Bとにかく脇を締める。両肘をヘソの上に乗せるくらいに。
くらいでしょうか。@から順にできることを実行します。風があるときは風除けを。ない時はひたすらガマンするか、諦めます(笑)。
書込番号:12144090
2点

ぱぴばんさんへ
>@もたれ掛かれるものがあれば、右の肩甲骨あたりをもたれ掛けさせる。
Aお尻を地面につけて座る。出来れば体育館座り。
Bとにかく脇を締める。両肘をヘソの上に乗せるくらいに。
貴重なノウハウ助かります
書込番号:12144215
2点

鶴見k10さんこんばんは。
マクロ撮影はたまにしかしませんのでアドバイスというほどではありませんが(^^;)。
>とにかく脇を締める。両肘をヘソの上に乗せるくらいに。
脇を締めるのはレンズを支える側の手です。
シャッターを押す方は締める必要はないと思いますよ。
私の場合は左手ですので左手でレンズを持ちしっかりと脇を締めて力まず撮影してます。
一枚目は645DにA120mmf4マクロに2倍リアコンをつけての手持ち撮影したサルスベリの花です。
リアコンをつけてるので2倍マクロです。
2枚目は645DにA120mmf4マクロで手持ち撮影したコスモスの密を吸ってるタテハチョウさんでしょうか。
3枚目は645DにA120mmf4マクロ+接写リングNo.1をつけて手持ち撮影したホシミスジさんでしょうか。
書込番号:12144980
8点

ken-sanさんへ
>脇を締めるのはレンズを支える側の手です。
直ぐにでもやってみます。
さすが645Dですね。非常に鮮明に見えます。
うらやましいです。
今の私には使いこなせないと思いますが。
書込番号:12145125
1点

鶴見k10さん、こんにちは。
>シャッターを押す方は締める必要はないと思いますよ
そうですね。確かに「両肘をヘソ」は極端だったと思います。
ただ"私の場合"シャッターを押す右手も脇が甘いと安定しないです。少なくとも自然に肘が落ちる位置(上半身が直立の場合は脇腹と右肘の間に野球ボール2個半位)以上拡がっているとやっぱり安定しません(もたれ掛かったり、肘を固定できない場合は特に)。
あくまで"私の場合"ですので、ご自分で試されれば良いと思います。
書込番号:12145188
0点

ぱぴばんさん
こんばんわ
>シャッターを押す右手も脇が甘いと安定しないです
確かにそうですね。
明日からみなさんの貴重なアドバイスを試行錯誤しながら、少しでも
腕を磨きたいと思います。
書込番号:12145317
1点

手持ちマクロのコツと言う事ですが、
連写してください。
体の前後のブレが一番気になると思います。
連写して、自分の望む部分にピントが合った物を
選べばOKです。
書込番号:12145402
2点

では、手ぶれしにくくなる簡単な方法を。
体をじっとさせようとすると、
ついつい息を吸ってしまいがちですが、
それでは逆にぶれやすくなってしまいます。
呼吸を整え、息を吐ききってみてください。
そこで息を止めるとぶれにくくなりますよ。
もちろん、マクロ以外でも使えます。
書込番号:12145513
4点

>ブレない方法
自分はあまり考えていないですね、しっかり保持する・・・くらいかも。
結果オーライなのかな。
ピントの方はスクリーンをスプリットマイクロマットに差し替えてから、MFが楽になりました。
書込番号:12145629
0点

こんにちは。
>゚FCRKさん
>呼吸を整え、息を吐ききってみてください。
>そこで息を止めるとぶれにくくなりますよ。
ナイス! これです!
これはライフルで射撃するときと同じだそうです。私が聞いたのは、
「深めに息を吸う」 → 「ゆっくり吐く」 → 「吐き切ったタイミングで息を止めトリガを引く(シャッターを押す)」
です。私も実践してうまくいきました。
是非お試し下さい。ゴルゴ13 第274話にも載ってます(笑)。
書込番号:12145777
4点

ぱぴばんさん こんばんは。
人それぞれいろんな持ち方があるんですね。
スレ主さんはアイコンから私より(51歳)年上だと思いますので息を止めて撮影はされない方がよいですよ。
体に間違いなく悪いですよ。
私も息は止めてません。
若い方でもよくないと思いますよ。
書込番号:12146045
0点

ken-sanさん、こんばんは。
>体に間違いなく悪いですよ。
私の書き方が悪かったようです。
何も5秒も10秒も息を止めてタイミングを計れというのではありません。深呼吸をされると判ると思いますが、息を吐き切ってから吸い始めるまで僅かに時間がありますよね。その1秒あるかないかのタイミングでシャッターを切ればブレが低減できますよということです。
被写体が動いているときはタイミングを見計らうのが難しいので、そんなときはこの手法は使えないかもしれません。
書込番号:12146123
2点

tuonoさん こんばんわ
>連写してください
うまくいけるような気がします
FCRKさん こんばんわ
>呼吸を整え、息を吐ききってみてください。
そこで息を止めるとぶれにくくなりますよ。
言われてみれば最もな話ですね
☆みなさん、たくさんの貴重な <こつ>を教えてもらい
ありがとうございました。
ひとつひとつ試してみたいと思います
書込番号:12146485
1点

鶴見k10さん こんばんは
>手持ちで花のマクロ撮影をするコツ
ペンタックスユーザーではありませんが。
立っていれば足をやや斜め横に広げ、できれば膝を地面に付き、下半身を安定。
ピント合わせはマニュアルのことが多いです。
シャッターはそっと押す。
左腋は閉める。
風があるときは、花の揺れ幅を計算して、揺れて戻るまでの一瞬に撮影します。
撮影する前に花をよく観察して、花が一番きれいに見える場所を探します。
こんな、感じですかね。
書込番号:12146504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





