
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 14 | 2010年11月2日 08:08 |
![]() |
49 | 8 | 2010年11月1日 14:46 |
![]() |
30 | 9 | 2010年11月1日 20:15 |
![]() |
176 | 18 | 2010年11月9日 00:06 |
![]() |
65 | 5 | 2010年10月31日 07:52 |
![]() |
52 | 8 | 2010年10月29日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5を買ってから、なかなかすっきりした天気になりません。
毎日もやもやした気分でK-5を触っています。
レンズは全てシグマ70mmです。
1枚目 K-5&DA12-24mm (K-x, F16, 2.0", ISO200)
2枚目 K-5&DA★60-250mm (K-x, F13, 1/3", ISO200)
3枚目 コスモス (K-5, F11, 1/1.3", ISO100)
4枚目 羽根ぼうき (K-5, F13, 1/4", ISO100)
たまには気持ちよく晴れてほしいですね。青空が見たいです。
まだ少ししか触ってませんが、K-5は本当に楽しいカメラです。
こいつの実力をもっともっと見てみたい。
でも、実はちょっと困ったこともあるんです…
K-5を触るとレンズがどんどん欲しくなるんです…!!
このカメラはこわいです…
17点

スレ主さん、コンニチワ はねボウキの写真素敵ですね 僕もモノクロ挑戦してみようかな。
早く天気になるといいですね、、コチラ北海道は台風の影響もなくよい天気が続いております
僕もK−5に乗り換えたとたん、ずっと我慢していたFA77mmを買ってしまいました(^^;
中古購入につき、現在清掃に送っています。
K−7からの乗り換えですが以前はRAWで撮ってから仕上げる事が多かったのですが
K−5になってから気軽にJPG撮って出しで写す事が多いです、、低感度から高感度まで隙のない写りになりましたね
買い替えて大満足の一台です。
僕も3枚貼らせていただきます。
書込番号:12143644
19点

>でも、実はちょっと困ったこともあるんです…
>K-5を触るとレンズがどんどん欲しくなるんです…!!
>このカメラはこわいです…
全く、、同感です。。。
DFA100、DA☆300、DA☆16-50、、、ほすぃぃ。。。
書込番号:12143831
7点

ここ数日天気が悪いですね。
でも、紅葉は雨の日もいいですよ。PLフィルターを使って葉っぱの反射を抑えるといいです。
霧があるとさらに情緒が増します。
また、花のアップも水滴がついているときれいです。
防塵防滴のメリットも活かせます。
書込番号:12144644
7点

> pupa01さん
こんばんは。
ありがとうございます。
この写真では分かりにくいですが、K-5のモノクロは
フィルムのように柔らかく自然な仕上がりになります。
是非お試しください。楽しいですよ。
2枚目は流れ星ですか?とても幻想的で綺麗です。
こういう写真を撮ってみたいですね。
高感度が強いというから、じゃあ低感度はどうなんだ?
という感じで…あれこれ試してしまいましたが、
予想以上の完成度に驚きました。いいカメラです。
買ってよかったです。
レンズを換えるとどうなるのか試したくなってしまい、
今まで気にも留めなかったものまで欲しくなります。
危ないです…
> canonndaleさん
こんばんは。
おそろしいですよね…
K-5はレンズの性能をどこまでも引き出してくれそうな、
そんな可能性があるように思えてしまいます。
スターレンズは全部揃えてみたくなりますね。
円高のおかげで海外通販はかなり安くなっています。
あの値段を見てしまうと抑えられなくなりそうで…
DFA100WRは持ってないのですが、みなさんの作例を見ると
欲しくなってきました。簡易防滴なのも嬉しいです。
ああ、いかんいかん…しばらく我慢しないと!
> Seiich2005さん
こんばんは。
雨の日が多いですね。一日中曇ってることもあります。
晴れ間が見えたと思っても、またすぐに曇ってしまったり、
なかなかすっきりしてくれません。
紅葉は少し曇ってるくらいが綺麗ですね。
なんともいえないしっとりとした感じが出て好きです。
色を出したいときにはそういう日を選ぶこともあります。
防塵防滴なので、雨の日の撮影も安心なのは嬉しいです。
それもK-5を選んだ理由のひとつです。
しかし…K-5を買ってから一度も快晴がない!
早く青空を撮りたいです。
書込番号:12144836
5点

タムロンのレンズで撮った4枚です。
1枚目 ミカドトックリバチ (K-5, タムロン90mm, F8, 1/25", ISO400)
2枚目 キノコ (K-5, タムロン90mm, F16, 1.3", ISO100)
3枚目 アザミの一種 (K-5, タムロン90mm, F4.5, 1/20", ISO100, 銀残し)
4枚目 サトイモ (K-5, タムロンA09, 50mm, F11, 1/50", ISO200)
タムロンは柔らかくていいですね。
タムロン90mm(272E)が一番使っているレンズかもしれません。
書込番号:12145249
7点

゚FCRKさん、おはようございます。
アザミの写真、背景が暗く、主たる被写体が際立っていて、とても印象的で魅力的です。僕はこのタイプの作品が大好きです。
偉そうに述べてしまってごめんなさい(;^_^A
K-5と★レンズの組み合わせの、防塵防滴性能は、非常に評判が良いみたいですから、雨天のもとでの、写真撮影とかどうですか?
書込番号:12147159
3点

> ALLSTAR2010さん
おはようございます。
ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。
カスタムイメージの銀残しを使うと不思議な魅力が出ますね。
なんだかパッとしない写真も生き返ったりします。
まだ試行錯誤中ですが、予想以上の楽しさにハマりそうです。
雨天の写真も撮りたいですね。少しくらいの雨なら
傘やレインカバーがいらないというのは本当に嬉しいです。
★レンズも海外通販ならかなり安くなるので揃えたくなります。
しかし財布が…
書込番号:12147358
3点

マクロ撮影にアドバイスを下さった皆さんへ
今日、さっそくアドバイスを念頭に入れ撮り直してみました。
結構、難しいですね。
まだまだという感想ですが、これを機に精進していきますので
今後ともご指導よろしくお願いします。
書込番号:12147779
2点

◆鶴見k10さん こんにちは
スレ違いのようですよ。
◆゚FCRKさん
横レス失礼しました。
タムロン90mmマクロは描写もいいし、軽くていいです。
書込番号:12147813
4点

多摩川うろうろさんへ
指摘ありがとうございます
投稿場所を間違いました。
皆さん申し訳けありませんでした。
書込番号:12147832
1点

> 鶴見k10さん
鶴見k10さんのクチコミにもお邪魔させていただきました。
マクロのピント合わせは慣れるまで難しいかもしれませんね。
がんばってください。
> 多摩川うろうろさん
タムロン90mmはいいですね。実は一番最初に買ったレンズです。
ツァイスのレンズなどと比べると作りは頼りない感じですが、
写りは素晴らしいですね。柔らかくてボケも綺麗で大好きです。
解像を求めるときはシグマ70mmを使いますが、普段よく使うのは
タムロン90mmですね。最高です!
書込番号:12148194
2点

タムロン90mmで撮ったきのこ4枚です。
1枚目 きのこ1 (K-5, F16, 1/1.7", ISO100)
2枚目 きのこ2 (K-5, F16, 1/2.5", ISO100)
3枚目 きのこ3 (K-5, F13, 1/6", ISO100)
4枚目 きのこ4 (K-5, F16, 1.0", ISO100)
図鑑を見てると絞りたくなってしまいます。
秋の山は目移りして困りますね。
書込番号:12148522
5点

FCRKさん おはようございます
>たまには気持ちよく晴れてほしいですね。青空が見たいです。
今日は撮影日和ですね。
土曜日までは晴れが続くみたいですよ。
いい写真が撮れますように!
※自宅からの富士山を添付させてもらいました。
(タムロンA17ですが健闘してます)
書込番号:12152174
3点

> 鶴見k10さん
おはようございます。
いや〜晴れましたね。まだ雲はありますが、
ひさしぶりに青空を見られそうです。
今週いっぱい天気が良さそうなので、
今からどこに行こうか悩むところです。
自宅から富士山が見られるとは羨ましいです!
色がタムロンらしくていいですね。
では、私も自宅から…
レンズはDA★60-250です。
書込番号:12152220
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
エツミの18年前のマクロフラッシュを購入したのでタムロン90mm(172E)を付けて撮影をしてみました。
さすがにもう虫さん達は少なくなってます。
一枚目はK−5+タムロン90mmに付けたところ。
2枚目は手持ちで撮影したハナアブさんでしょうか。
3枚目はその等倍トリミングです。
4枚目は飛んでるところをパチリ。
20点


最後の昆虫はワタヘリクロノメイガです。
私の撮ったK-5画像は皆、深みの無い白っぽくて安物っぽい色合いしか出ません。
ただいま重厚な色(大げさ)になるよう設定値を模索中です。
書込番号:12143565
6点

あぁーと、書くのを忘れていました。
このステレオタイプのストロボ、いいですね。
リングストロボでは陰になってしまう被写体もこのステレオタイプでは自由に距離設定できるので前から欲しかった物です。
エツミですか、オークションで探してみます。
有難うございました。
書込番号:12143583
2点

ken-sanさん こんにちは
面白いストロボがあるんですね〜!
知りませんでしたが、良さそうですね〜!!
ストロボの光量は、フル、1/2、1/4といったマニュアルで
操作するのでしょうか?
なんとなくそのような気配がしますが・・・。
書込番号:12143836
1点

常にマクロレンズ携帯さん 、C'mell に恋してさん こんばんは。
このエツミのマクロフラッシュはなんとフル発光しかしません。
安くでないとあまり美味しい商品ではなでしょうね。
ですので光量を弱めるには一枚目の写真のように前に何かをかぶせるしかないでしょうね。
これはフィルムケースをテープで留めた状態です。
それでK-5+タムロン90mmで手持ち撮影した人形。
等倍マクロです。
書込番号:12144367
5点

ken-sanさん こんにちは
フル発光のみですか〜!
それは予想外でした(笑)
でも左右から光を当てられるので良さそうですね〜!
新しく光量を3段階くらいに調節できる物が発売されると
いいかもと、思ってしまいました〜!
書込番号:12148218
0点

後ろから2つ目はテントウムシの仲間の幼虫ではなかったかな?
たぶん。王蟲ではないです。^_^;
書込番号:12148286
1点

こんにちは。
>フル発光のみですか〜!
昔の製品とは言えフル発光のみです。
安かったので買いました。
結構使えそうです。
>テントウムシの仲間の幼虫ではなかったかな?
まあなにかの幼虫さんでしょうね。
書込番号:12148586
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
今日注文していたレンズが届いたので装着してみました。
コンパクトなK-5のボディーにφ77mmのレンズはやはり迫力があります。
ずっしりとしたデジイチになりました。
でも重さはそれほど苦にならない程度です。
むしろしっかりホールドできて、ブレが抑えられそうです。
11点

どっしりした感じですね。
撮った作例写真が見たいです。
このシグマ50mmとDA55mmと迷ってます。
書込番号:12143744
0点

先ほど撮影してみました。
今まではレンズキットのレンズしか使ったことがありませんでしたが、
やっぱりこのボケ具合は最高ですね♪
書込番号:12143890
5点

可愛らしく撮れていますね
同レンズを私も所持していますが、しばらくK-x+DA21mmでやっていたのですが
久々に防湿ケースから引っ張り出したくなりました
しかし流石にF2.0はシビアですね
書込番号:12143983
0点

>Vx2さん
そうですね。F2.0はなかなか難しいです。でもソフトな感じを出すにはちょうど良いかもしれませんね。
F2.8くらいになってくるとキリッとした感じになってきて、これもまた良い感じです♪
書込番号:12144013
0点

こんばんは。
このレンズ、私も気になっていますがいい描写をしますよね。
同じ焦点距離のレンズを2本持っているので、さすがに
これ以上増やせないのですが。。。
お子さん、可愛いですね。
> うなちゃんマンさん
F値を見てコメントされてますか?
AF云々よりも、低めのF値で、じっとしていられない子供に
ピンポイントでピントを合わせるのは難しいという話だと思うのですが。。。
書込番号:12144525
5点

>夜明けのカラスさん
コメントありがとうございます。
じっとしてないのでピント合わせた直後のつもりでも、ちょこちょこ動いちゃうんですよね(^^;
F1.4だったら、もっとピンボケ率は上がりそうですw
書込番号:12144568
1点

てっくまんさん、こんばんは。
SIGMA50mmF1.4、評判もいいみたいですねぇ。
しかし、K-5に付けるとド迫力ですね。
F1.4、ピント難しいと思いますが、
このレンズならではのお子さんの写真も撮れそうですね。
今後も、いっぱいいい写真撮ってくださいねぇ。
書込番号:12149778
0点

>やむ1さん
コメントありがとうございます。
F1.4はピントが合っているかどうかは正直パソコンで開いてみないと良く分からない状態です(笑
でも柔らかい印象の写真になるので、これはこれでOKかなと思ってます。
このレンズ、周りの人から見た感じ、只者ではない予感を感じさせるレンズになりそうです(笑
腕もその印象に追いつけるように頑張ります^^;
書込番号:12149809
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM |
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM |
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM |
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM |
K-5の動体撮影能力を試そうと、先日宮城県の松島基地へブルーインパルスの飛行練習を撮影に行ってきました。使用したレンズは他社製ですが、もし、動体撮影の性能の参考になりましたら幸いです。
K10D→K-7と飛行機撮影してましたが、今回のK-5の秒間7コマ、高感度改善、AF改善等々…に惹かれ、迷わずK-5購入しました。
撮影してみて非常に気持ちよく「撮りやすく」なっていました。動体撮影の能力は間違いなく進化していました。
秒間7コマのおかげで、シャッターチャンスも逃しにくくなっていて、これだけでもすごく気持ちが良いです。ただ、RAWでは連続撮影コマ数が8コマなので、これだけが残念で、節約して打たなければなりませんでしたが。ただ、この弱点もファームアップで改善されるようですので、更新が待ち遠しいです。
AFは食い付きと精度も上がっていて、K10D・K-7に比べ歩留まりが上がってくれました。今回暗い超望遠ズームにPLフィルター装着という、ファインダーはやや暗い状況での撮影でしたが、ピントは問題なく合焦してくれました。
高感度に大変強くなった点も、先述の通り私は暗い超望遠にPLフィルターを付けてさらに暗くしてるものですから、そんな状況でも躊躇なくISO感度を上げられてシャッター速度を稼げるのはありがたかったです。
なお、撮影した画像はSILKYPIX Developer Studio ProでRAW現像し、アスベクト比16:9で現像しておりますが、ご了承ください。
72点

おはようございます。
>撮影してみて非常に気持ちよく「撮りやすく」なっていました。動体撮影の能力は間違いなく進化していました。
それを聞いて安心しました。私もK−5欲しい病を煩ってしまい、11月中にはなんとか購入したいと考えていますので。
スナップが主体なので、実はあまり連写しませんが、高感度域での撮影で充分メリットが有りそうですね。
書込番号:12141554
6点

F-47さん
すばらしい写真ありがとうございます。
私は、特に3枚目の構図が好きです。
ハイライト部の粘りが何とも言えないですね。
SIGMA APO 150-500mmもなかなかのレンズのようですね。
とても参考になります。
あまりこのような写真は撮らないのですが、
挑戦してみようかなという気にさせられました。
11/3に入間基地でやるようなので、
行ってみようかなー。
書込番号:12141659
5点

ご購入おめでとうございます。
>動体撮影の能力は間違いなく進化していました。
これでどうたい!という出来ですね。大いにお楽しみください。
書込番号:12142184
13点

高感度を積極的に使えるんがええな。
空をiso1600てK-7じゃあ遠慮するしか無いわ。
フィルター使ってはるのに、
速いssでピントもバッチリで歩留まりが高そうやね。
書込番号:12142558
7点

動体撮影ですが。
鳥撮り専門です。
天体望遠鏡にk-5+F-AFで撮影しています。
k-7ではトビモノはほとんどピントが甘い物ばかりでしたが
今回は合焦写真がばしばし撮れています。
昨日、干潟でミサゴやシギのトビモノを撮った後トークアンドライブに
行ってきました。
合焦した写真を見せて、こう言うのはk-7では撮れなかったと言ったら
ペンタの人も分かります。と言っていました。
k-5すばらしいですよ。
書込番号:12143055
12点

K-mが店頭に並び始めた当時、ヨドバシアキバに販促で来ていた
ペンタ社員の方とお話させていただく機会がありました。
K-mを手にしてあれやこれやと試しながら、
その時のやり取りでAFの話になったのですが、
(当時K10Dユーザー、今も所有)
私:「あぁ、AFは速くなってますね」
社:「アルゴリズムの見直しを行いまして、改良しました」
私:「だいぶ改善したけど、もうちょっと速さが欲しいですね」
社:「弊社のユーザーさんは、風景メインの方が多いので…」
私:「メーカーが自らユーザー層を絞り込んでしまうのも、何だか勿体ない話ですね」
社:「えぇ、そうなんですが…」
私:(たたみ掛けるように)
「せっかくの描写の良いレンズも、ピントが来なければただの悲しい写真ですからね。
(精度は当時から悪くないと思っています)
今後、更なる改善に期待してもいいですか?」
社:「ご要望として、会社に帰って報告します」
なんてやり取りがありました。
それから時は流れ、K-5発売。
今度は私がたたみ掛けられ… る程のインパクトはありませんでしたが、
体感できるレベルの進化を伴なって、K-5は私の前に姿を現しました。
(K-7でも、それまでに比べたら進化は感じられましたが。)
私? もちろん購入しました。(笑)
その時のやり取りがきちんと報告され、汲み上げられたかどうかは
知る由もありませんが、伝えておいて良かったと思います。
個人的には、各社の中でも最新に近いAFモジュールなのですから、
A55Vや発売当時のE-3(条件付ながら世界最速)のような、
インパクトが欲しかったと思います。
私の用途において、概ね不満の無い速度は得られたと思ってますし、
kakakuに出入りさせていただくようになって、ペンタにAF速度を求めない声があるのも知っています。
同時に、AF速度がネックで購入を躊躇されてる方が少なからず居ることも知っています。
速くて困ることは無いのですから、今後も更に進化させていって欲しいと思います。
・・・と、ここまで書いておいてなんですが、白状します。
私、AFモーター内臓レンズを1本も持っておりません。(爆)
DA 18-135は気になっています。
書込番号:12143419
9点

せっかくなので、写真も貼っておきます。
拙いので手を加えたくなりますが、リサイズのみでアップします。
JPEG撮りで、レンズはシグマ APO 70-300
カスタムイメージは「鮮やか」をベースに
彩度+1, EXシャープ+2です。
書込番号:12143470
8点

ブルーインパルスの写真、スバラシイですね!!
K10Dでこれやるの、大変だと思います。
でも、青の出方はピカイチなマシンですよね〜
書込番号:12143559
2点

F-47さん。
お見事です。
F-47さんの様にちゃんと実例を挙げて有意義なレポートを掲載する方がいる一方で、
他社との比較に明け暮れてろくな作例も示さず使えないと切り捨てる輩もいますが、
私は前者の方々の姿勢を支持します。
ということでK-5は高感度も強くなったのでその実例です。
この写真は地球に接近していたハートレイ彗星を撮ったものです。
一番明るい星がぎょしゃ座のカペラでその左上のグリーンの天体がハートレイ彗星です。
普通のレンズでこういう写真が撮れるようになったことに感動してます。
書込番号:12143656
10点

素晴らしい写真です。
カメラに文句言うなら腕を磨けということですね(笑)
PENTAX比でなく、Canon、Nikon、オリンパスの同等機種との比較が知りたいですね。
失礼致しました。
書込番号:12143794
0点

おお〜動体撮影待ってました!
しかもブルーインパルスみたいな難易度の高いものを500mmで撮影されるとは
かなりの上級者とお見受けしました。
青空がよく映えて、カッコイイの一言です。
F-47さんが撮影された時の設定は、中央1点AF-Cで撮られたんでしょうか??
よろしかったら教えてください〜
書込番号:12143849
1点

もう一丁!
K-7ですが、動体ということで便乗させていただきます。
撮影地は今年5月の小樽港フェリーターミナルで、
レンズはOS非搭載のシグマ17-70,RAWにて撮影。
1枚目のみ、若干の回転・トリミングしてます。
書込番号:12143979
5点

動体撮影能力は確かに向上してますね。
風景を撮影中に上空に着陸する飛行機が飛んで来て木々の間で連写、AF-Cは使わずAF-Sの一発勝負で簡単に撮れました。
レンズは、偶々シグマのAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM 付けていました。
書込番号:12144533
4点

SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM |
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM |
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM |
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM |
こんばんは、皆さんレスありがとうございます。
ヲタレンジャー♪さん
スナップ撮影でも、やはり高感度・AF改善の恩恵は大きいと思いますよ。K-5、購入できるといいですね!
arnold_fushimiさん
SIGMA APO 150-500mmはコストパフォーマンスが非常に高いレンズだと思います。超望遠での手振れ補正は、レンズ内補正の方が有利に感じました。ただ、HSMは期待したほどは早くはなかったのですが…(^^;)
航空祭、ぜひ挑戦してみて下さい!
じじかめさん
ありがとうございます(^^)これから飛行機を撮るのがますます楽しくなりそうです。
ポルコ・ビアンコさん
明るい超望遠は重くて高価ですから、高感度が躊躇なく使えますとこのクラスの超望遠レンズでも十分なシャッター速度で撮影できますので、ありがたいです。
zaizai777さん
しっかりピントが来ていますね!確かに、これはk-5以前の機種では難しかったかもしれません。今回のk-5の動体撮影の向上は本当に嬉しいですね。
夜明けのカラスさん
素敵な作例ありがとうございます(^^)私もレース撮影は興味があるのですが、なかなか撮影に行く機会が無くて…いつか行ってみたいと思います。鳥の写真もしっかり撮影できますね!
ペンタ社員の方とのやり取り、印象的なエピソードですね。今後もペンタックスの動体撮影の向上には期待したいですね。
canonndaleさん
ありがとうございます(^^)K10Dではもしかすると、このようには撮れなかったかもしれませんね。今回はRAW現像で色味はやや私好みに調整しておりますが、K-5になってから色の出方が良くなったように感じます。
MIZGAMEさん
天体写真、素晴らしいですね!これもやはり高感度改善の恩恵ですね。私もいつか、K-5で星空を入れた写真を撮ろうと思っております。
K-5での素敵な作例が、これからも投稿されると良いですね。
南口さん
確かに、私も他社の同等機種との比較は気になりますね。
残念ながら、私はペンタ以外の一眼を使ったことがありませんので、あくまでK10D・K-7比での感想しか述べることができませんが…何かの参考になりましたら幸いです。
ケロケロ三等兵さん
ありがとうございます(^^)なんと言いますか、上級者と仰っていただけましたが、ただ単に飛行機撮影の情熱の賜物と申しますか…(笑)
今回撮影時は、AF-Cの11点オート、フォーカス優先にて撮影しました。
itosin4さん
風景撮影中に偶々望遠を付けていたおかげで、シャッターチャンスを掴めましたね(^^)
咄嗟の撮影にも対応できるのは嬉しい事ですね。
別の作例もアップします。
K-7以前では、スモークにピントが合う事もあったのですが、K-5ではブルーインパルスに一度ピントが食い付けばしっかり追尾してくれる印象を受けました。
書込番号:12144994
14点

どれもいい写真だ!
こういう写真を大きいサイズで飾ったらどれだけいいだろうか。
決められた日時でしか撮れないのは分かっているけど、もっと色々な時間帯や雰囲気の写真も見てみたいものだ。
素晴らしい、ありがとう。
書込番号:12149011
4点

G3.5mさん
確かに、大きく伸ばして部屋に飾ると、ちょっとニンマリします(笑)
そうですね〜、夕暮れ時にも撮ってみたいのですが、なかなかそのチャンスが…
書込番号:12154726
1点

みなさんこんばんは。
K-7からのステップアップです。
K-5にて初めてのかもめの動体撮影に試みました。
設定はAF.Cの5点AUTOでFA77Limtedでの連続撮影の4コマです。
あいにくの曇り空でしたが動きを読み取るのにもう少し訓練が必要かと思います。
すべてJPEG撮影で、サイズのみ縮小です。
稚拙な画像ですが投稿します。
書込番号:12185890
3点

動態撮影が進化していることは朗報です。ありがとうございました。これで、K-5を安心して購入できます。
書込番号:12187003
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
手に入れたばかりで、評価もそこそこに、
早速、日光まで撮影に行ってきました。
高感度の話題が盛況ですが、
低感度でのダイナミックレンジの広さにも感激しました。
K-Xからのステップアップなので、
余計にそう感じるのかも知れません。
K-Xの時には、D-レンジ拡張がほとんど常用でしたが、
これなら、普段は必要なさそうです。
つたない写真ですが、
低感度の風景写真の作例が少ないようですので、
参考になればとアップしてみました。
WBオート、カスタムイメージは「鮮やか」
ファインシャープネスONしただけで、
初期設定のままです。
JPEG撮って出し、リサイズのみです。
使用レンズは、以下の通りです。
1. FA24-90mm
2. DA12-24mm
3. DA12-24mm
4. DA★50-135mm
51点

私は日光には行ったことはありませんが、絶景ですねぇ。
天候にも恵まれて絶好の紅葉日和だったことでしょう。
構図がとてもよく非常に綺麗で鮮やかに撮れていると思います。
書込番号:12134294
3点

arnold_fushimiさん、みなさん
こんばんは。
日光の写真、いいですね〜。今年はいけませんが、また訪れたい場所です。
私もK-5にしてから日中の写真がK-7より綺麗になった感じがしてます。
スレ主さんみたくダイナミックレンジとか説明でしませんが、手持ちの
レンズがワンランクあがったような印象させ受けます。
近くの公園でコスモスを撮影したので貼らせてください。
1枚目: SMC PENTAX M200mm F2.5
2枚目: SMC PENTAX DA18-55mmWR
3枚目: SMC PENTAX M200mm F2.5 トリミングしてます。
4枚目: SMC PENTAX M200mm F2.5 トリミングしてます。
書込番号:12135430
8点

皆様、おはようございます。
自然数さん
レスありがとうございます。
おほめいただいて光栄ですが、
構図には全く自身がありません。
ただ、視野率100%になって、
かなり気をつけるようになりました。
日光は、上のほうから、下のほうまで、
高低差がかなりあるので、
紅葉の期間が結構長く楽しめます。
ただし、ピークの時はどこへ行っても、
渋滞と人が多くて大変です。
ffan930さん
ありがとうございます。
きれいなコスモスですね。
近くにこんな場所があるなんて、
とてもうらやましいです。
今年は、コスモスの期間が長いようですね。
私も、「昭和記念公園」に行こう行こうと思っているのですが、
なかなか時間が取れません。(そろそろコスモス終わりかな?)
「M200」もいいですねー。
マニュアルフォーカスもホントにピントの山が見やすくて、
うれしくなってしまいました。(レンズ沼が・・・・・)
低感度も、「K-7」よりきれいならば、すごいですね。
我慢して待った甲斐がありました。
「K-7」の評判もすごく良かったので、
低感度が同等ならば、今が「K-7」の買い時なのでは?
などと思ったりしています。
それくらい、画質以外の部分での「K-5」の作りに、
惚れ込んでしまいました。
長い付き合いになりそうです。
書込番号:12135643
1点

arnold_fushimiさん、初めまして。
奥日光の秋の風景をK-5にて、撮影された鮮明な画像を堪能させて頂きました。
ありがとう御座います。
私は18-135キットを予約してしまったので、今年の紅葉撮影は12月初旬頃の地元の
小さな渓谷の紅葉撮影だけになってしまいそうです・・・。
出来れば、奥多摩方面の紅葉には間に合って欲しかったですね〜。
高感度の画質が向上しただけでなく、常用感度域の描写が更に向上されて之からの、
風景やマクロ撮影がより一層、楽しみになりました♪
書込番号:12136331
1点

キョロ坊さん
はじめまして。
レスありがとうございます。
18-135mmは、私も気になっていましたが、
紅葉シーズンに突入し、待ちきれませんでした。
後々、単体で購入することになりそうです。
フォーラムでの感触は、とてもいい感じでした。(オートフォーカスなど)
あとは画質の評価が出てきてから、ゆっくり検討します。
調子に乗って、買ってすぐに撮った、
難しいと言われる、「赤いバラ」に挑戦した写真も、
アップしてみます。
ご参考になれば、幸いです。
レンズは全て、DA★50-135mm
「鮮やか」デフォルト状態、「FS1」
JPEG撮って出し、リサイズのみです。
書込番号:12141783
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
18-55WRレンズキット
何時ものキタムラにて10月22日(金)の夜に注文。
昨日、10月27日(水)の夜に受け取ってきました。
\125000
高くも安くも無い感じでしょうか?
とにかく欲しかったので満足しています。
判ってはいたのですが、自分の物にして触ってみるとK20Dに慣れた手には拍子抜けする位に小さく感じます。
「バージンシャッターは細君で」と、思っていたので撮影は未だしていません。
お化粧をしないといけないそうです。
あまりの嬉しさに初めて書き込みしてしまいました。
失礼いたしました。
20点

さすらいのビリケンさん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。
K20Dからのステップアップですね。
私は昨年K10DからK-7にステップアップしましたが、
同じように大きさは感じました。手が大きい方なので、
K10Dの方が持ってしっくりはくるのですが、
使ってると、このコンパクトさはやっぱ助かりますね。
まずは奥様を撮影されるとのこと、羨ましいです。
私はカメラ向けると、撮るなと・・・・(ToT)
K-5でのフォトライフ、楽しんでくださいねぇ。
いい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:12126050
5点

>「バージンシャッターは細君で」と、思っていたので撮影は未だしていません。
私みたいに何も考えずキーボードを撮ったりする人と大違いですね(笑)
おめでとうございます!
書込番号:12126079
8点

こんにちは
愛妻家でいらっしゃいますね。
きっと奥様からのOKもすぐに取れたことでしょう。
それにしても125,000円はお買い得でしたね、レンズ分がもうかった感じです。
素晴らしい一眼ライフをお楽しみください。
書込番号:12126146
4点

さすらいのビリケンさん
購入おめでとうございます。
私が買ったボディのみの値段と同等です。
>「バージンシャッターは細君で」〜
い〜ですねえ。
我が家では年齢を重ねた証のシワ・シミがネックとなり、
ちょっと記念撮りに気を使います。
たとえばカスタムイメージの「人物」で
シャープネスを思いっきりマイナスへ振ったり、
わざと露出を明るくするとかしています。
以前カカクの先輩に教わった「レンズをストッキングで覆う」荒業はちょっと。(w)
さりげなくUSERモードが5種設定できるようになったので、
この設定で他のものを誤って撮らないよう気を付けたいですね。
K−5ライフ、楽し過ごされますように。
書込番号:12126308
6点

>>さすらいのビリケンさん
ご購入おめでとうございます。
かく言う私めも、10/26日に近所のキタムラに在庫を確認したところ
Bodyが1台のみ在庫ありとのことで取り置きをお願いし、
昨日27日に取りに行ってきました。
私のファーストショットといえば…タタミのヘリでした…とほほ。
連れ合いにも撮りたいと申し出ましたが、見事に断られました。
理由は「一眼レフはリアルの写りすぎて嫌!」なんだそうです。
しかしこのカメラ、高感度耐性が良すぎて、意図せずに高ISOで
撮っていてもカメラのモニターを見たくらいじゃ気がつかない!
ハハハ、困ったモンです。
お互い、精を出してK-5を使い倒しましょうね。では。
書込番号:12126805
3点

さすらいのビリケンさん、こんにちは。
K-5ご購入おめでとうございます!
K-7ユーザです。皆さんのレビューや作例を見るにつけ危険水位にどんどん近付いてってますが、レンズ沼へ放水することで凌いでいます(笑)。
>拍子抜けする位に小さく感じます
今は違和感が残っているかもしれませんが、愛着を持って使っておられればそのうちピッタリくると思います。
私の場合、銀塩一眼(それもMF機)の置換えだったのでK-7は結構シックリきました。逆に30年振りにカメラ選びをした際、デジイチ中級機はどれもこれも大きくてビックリしてしまったというのが本当のところです。
>「バージンシャッターは細君で」
私は考えつきもしませんでしたが、素敵ですね。これからレンズを買い増される度に奥様の写真が増えるのでしょうね。
>あまりの嬉しさに初めて書き込みしてしまいました
これからもペンタ板に遊びに来て下さい(かく言う私もお邪魔し始めて3ヶ月くらいですが)。お写真もお待ちしています。
良い写真ライフを!
書込番号:12126863
3点

購入おめでとうございます。
羨ましい価格ですね^^
私は、スレ主と同じ系列の違うお店にて発売前予約、発売当日購入で
ボディのみでその値段でした。
レンズ分得しましたね。
書込番号:12127767
1点

うわぁー!
凄いですね。
流石に「価格ドットコム」です。
一日で、こんなに沢山の返信があるなんてビックリです。
返信いただけた皆様各位、ありがとう御座いました。
ところで…先程、細君の撮影をいたしました。
これで明日から設定等を確認しながらの試し撮りができます♪
書込番号:12129905
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





