
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
81 | 15 | 2012年7月16日 22:45 |
![]() |
66 | 18 | 2012年7月12日 20:24 |
![]() |
93 | 22 | 2012年7月10日 23:41 |
![]() |
60 | 7 | 2012年7月9日 16:32 |
![]() |
42 | 11 | 2012年7月6日 13:37 |
![]() |
337 | 28 | 2012年7月3日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
4月にOM-Dを買増ししてK-5は暫くお休みでしたが、本日3ヶ月ぶりに持ち出しました。
相変わらず快調です。生産終了と聞いて何となくさびしい気がします。機能的にも優れており、何より私にデジカメの面白さを教えてくれたカメラです。今後とも大切に使っていこうと思っています。
後継機種にフルサイズを期待される声も多いようですが、私はあまりフルサイズに関心ありません。
朝の内に蓮を撮ってきましたのでアップします。レンズはいずれもSIGMA APO DG 135mm F4-5.6 です。(駄作ですみません)
27点

良い出来ですね〜〜。
月内にと言うか、今週にもK-5かK-30を買う予定なのですがレンズは何が・・・という参考になります。
私のNikon D300ではなかなか出来ない描写です・・・。
もちろん手放すのはD300
書込番号:14789220
8点

しげっき〜さん
コメントありがとうございます。
何せ高価なレンズ果てがでないものですのでコストパーフォーマンスの良い(別の言い方だと「安物」)レンズで頑張っております。
K-30も大変良いカメラだと思います。是非お仲間に。
書込番号:14789495
5点

すみません。誤字です。
×何せ高価なレンズ果てがでない・・
○何せ高価なレンズは手がでない・・
書込番号:14789526
3点

スレ主さん
すっきりしてて透明感を感じるお写真です。
アングルも個人的に好みです。
K-5用にはPENTAXレンズしか装着してないのですが、なかなかいい感じですね。
迷いが増えるだけで目に毒ですが(笑)。
書込番号:14789640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α成人さんがとても撮るのがお上手♪
私がフルサイズのカメラ持ってても撮れないもん(*ノωノ)
書込番号:14789744
3点

タイガーバリーさん
お誉めにあずかりありがとうございます。
私はこのレンズと18-135mmのキットレンズだけです。画角的には間に合っているのですが、皆さんみたいにスターレンズやLimitedレンズも欲しいと思っています。
cantateさん
女性の方に誉められるなんてものすっごくうれしいです。
フルサイズですか・・・やはり羨ましいです。口では関心ないといいながらペンタから出ると欲しくなるかもしれません。
書込番号:14790128
3点

TAMRON SP AF70-200mm F2.8 MACRO |
TAMRON SP AF70-200mm F2.8 MACRO |
FA77mmF1.8 Limited |
FA77mmF1.8 Limited |
α成人さん こんばんは
さすがに300oのボケは大きいですね。色合いも素敵です!
私も今日、一月ぶりにカメラを持ち出せました。
水連を撮ってきましたので便乗させてください ^^;
書込番号:14791101
9点

みなさんの貼り付けられている画像に連続パンチでノックダウン寸前・・・と言うか、ダウンしているのに連続パンチを・・・。
遅くとも、明後日には注文だな。
レンズは何を買うか・・・・。
SIGMAのレンズが好きなので、SIGMAのズームレンズと単焦点を1本づつ。
次は広角と望遠の順番で。
PENTAXでお勧めのレンズがあれば教えてください。
SIGMAか純正かで楽しみながら?悩みますから。
書込番号:14791822
3点

photogenic blueさん
写真のアップありがとうございます。
色鮮やかな睡蓮ですね。
光のあたり具合が大変印象的です。
書込番号:14791844
2点

しげっき〜さん
ついにノックダウンされましたか。大変結構なことです。
K-5は製造が終了されたので大手量販店では在庫がないところもあるようです。
お早めにどうぞ。レンズの選択は精々悩んでお楽しみください。
書込番号:14791862
3点

α星人さん>
倒れたついでに、倉敷市内のデオデオに実機を触りに。
K-5、K-30共にあり散々触って一長一短であることの結果(シャッター音の30、ホールド感の5ですかね)に至り、デオデオの近所にある行きつけのキタムラにエスケープ(笑)
全店探してもらったけどK-5は展示機しかないとの事。
今日ネットでK-5を注文するか明日キタムラでK-30を注文するかに・・・。
書込番号:14793503
4点

ついに注文しました。K-5!
明後日には手元に。
書込番号:14808504
4点

しげっき〜さん
自分も同じような状況で、最終決断直前です!
しげっき〜さんはK-30のシャッター音の方が好みでしたか?
近くではもう聴けないので、違いを教えていただけたらうれしいのですが。。
書込番号:14809901
1点

しゃべりべさん>
K−5はCanonっぽいく、K−30はNikonっぽいと言いましょうか。
操作性はK−5の方が良いかなと。
それ以上に、売却予定で考えていたNikon D300に未練が・・・。
SIGMA SD−15もあるし。
3マウント保有になったら・・・。
書込番号:14815238
2点

しげっき〜さん
どうもありがとうございました!
音の感じ、なんかわかるような気がします。
Nikonの音がお好みなんですね。
参考になりました。
書込番号:14817477
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ


ダグラスペンタックス2さん、こんにちは。
いいっ!カッコいいっ!
安価な(失礼)レンズ、しかもMFでこれほどの画が撮れるとは・・・。
「機材で足りない分は腕でカバーしろ」のお手本のようです。
しかも短いコメント、これがまたカッコいい。私と大違い・・・。
しびれますね、ダグラスペンタックス2さん。
書込番号:14784891
3点

続けざまですが・・・。
「discovery」の綴りを誤られているのもナイスです!
失礼をお許し下さい。
書込番号:14784932
3点

生き地獄さん、あちゃー(×_×) これは痛いですね…(笑)
まだまだ精進しなくては♪
Keep climbing ですね。 これは合ってるハズ。w
書込番号:14785004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダグラスペンタックス2さん、こんにちは。
茶化すようなことを書いてしまい、申し訳ございませんでした。
それはさておき。
このケンコーミラーレンズ、私は使ったことがないのですが、扱いが難しいと聞いております。
実際どうなのでしょうか?
それと、もしよろしければ、今回の撮影の歩留まりがどのくらいだったのか、お教え願います。
以上です。
書込番号:14785124
0点

ダグラスペンタックス2さん
クリアでシャープな画像ですね。
長いのが好きな自分は、以前からこのレンズ気になっていました。
良いレンズのようですね。
購入予定レンズにまた一本追加です・・・
書込番号:14785158
0点

ペンタには純正で出ていない超望遠レンズですからね、MFだけというのがアレですが、添付写真見るとしっかり解像していて良いですね^o^/。 リングぼけがどうとか言われますが、晴天屋外だと全く問題ないですね、「避けろ点光源!」ということで、夜間撮影はきっと・・・ですね*_*;。
書込番号:14785178
1点

素晴らしい写真ですね。キットレンズではなかなか寄れません。
ところで、ミラーレンズの場合、露出補正が要るんですかね?光学的に弾き出されるf値よりはナンボか暗そうに思えます故(測光が実測なら問題無いでしょうけど…)
書込番号:14785234
1点

ダグラスペンタックス2さん、こんばんわ〜
このレンズで遠方のMFは凄いですね!
ミラーレンズは被写界深度が浅いのでフォーカスリングは微調整が効く様になっています。
でもこのレンズのフォーカスリングは最短(2m)〜∞を90度あるかな〜って感じです・・・
実際に使うと20m超えの撮影は心が折れます(笑)
この手のレンズをキヤノンの場合はAVが結構信用できますが
ペンタックスの場合は(*istDS2〜K-x)試撮りしてマニュアルで撮った方が良い感じです。
書込番号:14785330
8点

今回は使用滑走路がちょっと悪かったので、(小さい飛行機などはすぐに飛んで行ってしまう。
生き地獄さん、 歩留まりは 1/10 くらいでしょうか、ピンは来ていても構図が悪かったりするのでw^^; もう少し筋トレすれば構図がさらに安定すると思います。
Hotmanさん、このレンズはやはり(素)のままだとちょっと甘いのでシャープネスなどを弄ってやらないと、印刷して満足は出来ないと思います。 A4くらいなら鑑賞に耐えるかと^^;
salomon2007さん、たしかにピントはシビアですよ。一ミリでもピントの芯を外してしまいます。
☆彡をじさんさん、そうですね。 僕はマニュアル(M)でなるべくssは1000くらい、
ISOで明るさは調節してます。
露出補正はほとんど使っていません。
でも500mmの世界で安定したファインダー像と、確実な絵を求めるなら素直に
50−500に行ったほうがいいですよw
書込番号:14785379
5点


ダグラスペンタックス2 さん
こっちにもか?
書込番号:14787228
0点

ダグラスペンタックス2さん、こんにちわ〜
>でも500mmの世界で安定したファインダー像と、確実な絵を求めるなら素直に
>50−500に行ったほうがいいですよw
激しく同意です〜
>近接戦闘ならこのレンズは使えると思うんですよ。
使い難さやイマイチな解像度を考えてもバックを処理する能力には魅力はありますね♪
ただMFレンズなのでファインダーの見易いボディで使わないと悲惨です。
この辺考えるとk-5向きのレンズかも^^
書込番号:14788818
1点

8月の10日頃に買い替えるかどうかの結論を出そうと思ったのに・・・・。
みなさんの作品に煽られて、ニコンからのマウント変更が確定。
あとはK-5にするかK-30にするか・・・・。
マウント変更を心に決めたらなんだか楽になった〜〜。
ニコンのレンズの大半はフィルムカメラ用に転用。
フルサイズの可能性を考えながらレンズ集めをやっていて正解でした。
書込番号:14789244
2点

mutaさん、K-xでよく頑張ってますね! 本当に凄いです。
僕もK-xから始めて、使ってますが あのファインダー覗いた後にK-5で撮ると快適
そのものです。 ^^
しげっき〜さん、D300は売らないほうがいいと思います・・・。
書込番号:14789665
2点

ダグラスペンタックス2さん、こんばんわ〜
>K-5で撮ると快適そのものです。 ^^
確かにK-5、7D、D7000以上のボディで使いたいですよね^^
エントリー機だとこのレンズ、ペンタックス以外はキツイ様な・・・
しげっき〜さん
D300は古いAi-sを快適に使えるので売らない方が良い様な気がします。
>あとはK-5にするかK-30にするか・・・・。
売り切れてK-30になる様な・・・
書込番号:14790175
2点

矢張り世の中広いですね、ミラーレンズでこれ程の絵を撮るとは、
かねがね上手な方がミラーレンズを使った絵を見たいと思っていましたが大変参考に成りました。
書込番号:14798437
1点

mutaさん、 K-30よろしいみたいですね^^ K-xがぶっ壊れたら30を買おうかと思ってます。 その前に50−500をなんとか買いたいですね。。。
阪神あんとらーすさん、まだまだこのレンズは伸びると思いますよ。 ジャスピンならトリミングにも耐えると思います。
ここらへんでこのスレは締めますね^^
書込番号:14798490
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
最近休みが取れず、写真も撮れず、
カメラも触ってなかったので、
洗う?ついでに撮ってみました。
水ダバァ〜動画はあったので、
水ダバァ〜写真を(笑)
ネタとして笑っていただければ…。
19点

ネタではなく、一枚目が写真として普通に良いなって思いました。
室内犬的には日常の光景なのでしょうか?
こういう、日常の中の非日常な視線が大好きです。
書込番号:14783108 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

で、レンズが防塵防滴じゃなくて壊れたって落ちですか?
冗談はさておき
年に一度位はジャーっと洗ってあげたいが、
私にはその勇気がありません(>_<)
書込番号:14783449
2点


シャワーシーンにギャルを入れないとはケシカラン!w
書込番号:14783604
2点

煩鞍さん、こんにちは。
何の画か分からず、???と一瞬考え込んでしまいました。
しばらくして、そういう事か!と分かりましたが、煩鞍さんのチャレンジ精神に感服致します。
以上です。
書込番号:14783650
3点

簡易防塵防滴のWRレンズの場合、シャワーぐらいだとどうなるんでしょうね?
これからの季節、夏の海で色々と写真を撮った後に、塩水を含んだ塵埃が付いているかもしれないのでお水で一気にザバーっと洗い流し、あとはタオルで養生してやるといった使い方が出来ればメンテが随分楽になりそうですが^o^/。
書込番号:14784854
2点

田んぼに落ちて泥だらけになったDA50-200mm付きK-7をシャワーで洗いました。
泥がしつこかったので結構な勢いのシャワーでしたけど全然平気でしたねぇ、、。
私は変わってるのか雨、雪の中の撮影が好きなのですが、2本のWRレンズとDA★300を使用します。
ただ毎回困るのがストラップです。
書込番号:14786130
7点

思った以上の反応で、ちょっとびっくりしました。
勇気より、あちこちでのレビューや動画見て、
大丈夫なんじゃないかと思って(笑)
F8sさん、お褒めいただきありがとうございます。
多分、こんな写真はペンタかオリのカメラじゃないと撮れないかと。
MA★RSさん、裸じゃないです。
これ、風呂じゃなくて台所なんです。
ま、季節的にパンツ一丁なんで、あまり変わりませんが(笑)
ちなみにレンズはキットレンズの18-55WRです。
雨の日&水物&ボディ洗い用?です。
結構、洗っても平気ですよ。
K-7から洗ってますけど、不具合出た事はないです。
みんな洗ってるモンだと思ってました。
salomon2007さん、ペンタ機なら大丈夫かと!
私は、洗ったあとキッチンペーパーとティッシュで
拭いて、1時間位放置して防湿庫に入れてます。
書込番号:14786800
14点

はー! カメラも洗う時代になったんですね♪
ワタシは真似する度胸はありません。(爆)
書込番号:14786956
4点

みなさん、こんばんは・・
>ただ毎回困るのがストラップです。
私は、ハンドストラップですが、取り外しが面倒なのでそのままです。
水を吸って乾燥させるのが、厄介ですね。
車で出かけた時は、車のエアコン・温風で帰宅中にある程度乾燥させます。
通常のエアコン温度設定では、冷えて結露の原因になりますね。
ストロボ部分をポップアップして拭き取らないと、かなり水滴が溜まっています。
プラケースの防湿庫しかないので、2個用意して
1個は、乾燥剤を多めに入れ一次乾燥させ、
その後使用しないレンズは、通常の乾燥庫に保管してます。
乾燥庫には、湿度計を付け湿度を監視してます。
1日置けば、乾燥庫の湿度は安定するようです。
書込番号:14786968
6点

スレ主さんが初めに載せた写真を見て、アクリル板か何かで防護してるネタかな?
なんて、、少々うがった見方をしてスルーしていたんですが、
初レス付けられた、2枚目の写真見て唖然としました・・・恐れ入りました。
これだけの水圧で大丈夫??ニコンのレンズ型タンブラーだったらマネ出来る(笑)
WRの威力はスゴイですね。簡易防滴の域を超えていますね。
これだったら、一日撮影して帰宅後に濡れタオルで拭いて清掃するくらいなら全然平気そうなので
早速やってみます。
書込番号:14787370
6点

煩鞍さん こんにちは。
最近の記事で次期ストロボもK-5後継機と同時期に発表?なんてのを見たんですが
個人的な希望として次期ストロボにはK-5同等の防塵防滴性を持たせて欲しいなって思います。
去年祭りの撮影に出かけて雨中撮影になった事が2回あったんですが流石にストロボだけは
ちょと心配になってしまいましたね^^;故障はしなかったんですが防塵防滴になれば凄く安心
なんですけどね。
書込番号:14787893
4点

http://www.petapixel.com/2012/07/09/us-soldier-shows-off-the-hardcore-dust-and-weather-sealing-of-his-2-pentax-slrs/
↑こちらで、結構ハードなテストをしてますよ。
書込番号:14787943
4点

防滴防塵と言ってもメーカーが保証してるわけじゃないんで、、、
水に濡れて壊れたら修理は自己負担ってご承知でこの行動、凄いです。
僕は怖くて小雨でもカメラにカッパ着せます(^^;;
書込番号:14788497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あら、そうなんですね。
メーカー保証中は水没でも保証かと思ってました。
どっかで見た気がしたんですけど、
KじゃなくてEの勘違いかな??
書込番号:14789452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

食器と一緒に洗浄機にいれたら・・・・・・・・・・無理かな(*・ω・)
書込番号:14789755
2点

F8sさん
さすがに水没はダメなのでは…
ケータイからなので出典は失念しましたが、カメラを浅いバットに乗せて蛇口から流水をかけてる映像がかつてあり、メーカーの方はバットにたまった水は水圧がかかるので好ましくない旨の発言したそうな。
腕時計でいう、生活防水(まさにWater Resistance)程度ですね。
書込番号:14789882
0点

流水の話、蛇口でなくPETボトルでした。嗚呼、勘違い。
こんな所から見ることができそうです。
http://d.hatena.ne.jp/hisway306/20101107/1289135202
書込番号:14790479
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
久々のアフリカ便りです。K-5もディスコンとのことなのでこれが最後かもしれませんね。ケニアにはチョウの仲間も沢山いますが、飛ぶのが非常に速くてなかなか花に留まってくれないので撮影はとても難しいです。ケニアに来て一年経ちましたが、相棒カメラは雨にも負けず砂埃にも負けず元気に動いています。
http://africanwildlife.blog.fc2.com/
39点

今日、アフリカ食材屋に行ったんですが、巨大なカタツムリ(コブシ大)の生きているのがたくさん売っていました。
あれ、食べるんですか?
それとも出汁(ダシ)用???
書込番号:14778805
1点

タイ人からタガメの唐揚げを食ってみろと言われて食ったことがある。
もういい。
書込番号:14779274
2点

こぶし大の巨大カタツムリは普通にいますが、他の国は知りませんが少なくともケニアでは食べません。ケニア人は食には非常に保守的なので、決まった動物の肉と穀物、野菜以外一切口にしません。所謂ゲテモノは皆無です。海の貝ですら漁師の一部が食べる程度で一般人は全く食べません。ケニア人から見ると日本人はかなりのゲテモノ食いです。
書込番号:14779999
17点

ゼニットさん
すごくよい雰囲気で撮られていますね。
というより、 ゼニットさんすごく上達されたのではないでしょうか。
ここにアップし始めたころとは、雲泥の差だと思います。
書込番号:14780967
1点

巨大カタツムリの写真、ありがとうございました。
わざわざ撮ったのではなく、既に撮って保管されていたところが、逆に感動しました。
書込番号:14782193
0点

>reotaさん
ありがとうございます。でも後の二枚は初投稿より前に撮った写真です(苦笑)。
>kawase302さん
どういたしまして。たまたま写真を撮っていたことを思い出したので。ゲテモノで思い出したのですが、一部の地域では季節的に大発生する羽アリ(巨大なアリ塚を作るシロアリ)を食べるそうです。
書込番号:14784816
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
K-5で初めて犬を撮ってきました。歩留まりはK-5(AF-S)で7割弱、D7000(3Dトラッキング)で8割強といった感じでした。(撮影時期はずいぶん違いますが)
天候はどちらも晴れでSSに関しては十分でした。K-5は動体を外し背景に引っ張られることが多少あり、その点はD7000に分があるのでしょう。AF速度に関しては、キットレンズ同士では差は感じなかったです。
私個人の感想ですが、不規則な動体にはやはり不満が残ります。それぞれの写真をアップしておきます。全てトリミングしてます。
質感、グリップなどはK-5のほうがよいですね。
13点

マート号さん
綺麗に撮れてますねぇ〜
最近AF(特に動態)に興味深々で...参考までに教えてほしいのですが...
K-5のAF-C(ですよね?)では、レリーズ優先、フォーカス優先どちらで撮影されてたんでしょうか?
D7000の歩留まり(ジャスピンってことですよね?)は8割強、K-5は7割弱ということでしたが、不規則な動きで、その程度は追随できるには、それなりに訓練って必要ですか?...訓練が必要だとして、どのような修行を行えばよいでしょうか?
普段、ほぼMFばかりで、動態の場合もMFで連写しまくりでやってるんですが、今年の子供運動会は、もう少し楽に撮影したいなぁ〜と思っておりまして...
ちょっと本筋から外れているような気がしますが、よろしければご教授ください。あっちなみにD7000は持ってませんので、K-5での場合です...
書込番号:14767229
4点

ricky007さん
AFモードはフォーカス優先です、ただ上にも書いたように動体補足ができず、背景にピントがいってしまう事がD7000より多いです。
歩留まりはジャスピンだともう少しお互い下がるかと思いますが、私の許容範囲でそのような感じです。
動体撮影はファインダー倍率の大きいほうが追いやすいし、AFポイントもK-5ではちょっとといった感じはします。ニコン、キャノンがやはり無難なんじゃないでしょうか。
K-5はみなさん言うように、風景撮りメインの使い方が似合ってると思います。それを意識した例えばカスタムイメージ、自動水平補正、CTEモードや一味違ったアストロトレーサーだったり他社にない楽しいおまけがあります。
ですので私の中では、趣味のK-5(K-r)、実用のD7000といったところです。
書込番号:14767343
6点

マート号さん
参考になります。
ちょうど犬撮りで悩んでいたところです。
ただ、7割弱なら自分だったらいいかなぁ〜っと
AF速度はキットレンズなら差はなかったとのこと、なるほどです
また、作例載せてください〜
書込番号:14767414
3点

マート号さん
ご返信、ありがとうございます。
フォーカス優先モードですかぁ〜私もその設定でやってるんですが、AF-Cで7割弱という(私にとっては)驚異的な歩留まりが出せないんですよね。
被写界深度の問題とか、シャッタースピードとか、自分なりに気になっていることもいくつかあるんで、とりあえず週末、息子の野球にでも付き合って修行してきます。
ただ、AFの効くいい望遠レンズもってないんですよね。タムロンの便利ズーム(〜250mm)のみ。厳しいかぁ〜。
あっ!ちなみに、フォーカスエリアは中央一点ですか?それとも11点オートですか?
書込番号:14767778
2点

スレ主様、皆様こんにちは。
K-5、K-rで動体(鉄道)を撮っています。
鉄道は犬と違ってランダムな動きにはならないのですが、
K-5でAF-Cで連続して撮ったものがありましたので載せてみます。
(拙作で申し訳ありません。)
カメラ:K-5
レンズ:DA 50-200mm F4-5.6 ED WR
AFモード:AF-C レリーズ優先
測距点:セレクト(任意の1点を選択。この時は中央になっています。)
シャッター半押しでのAF動作:キャンセル
→AFボタンによる「親指AF」で使用。
写真は3枚ともリサイズのみでトリミング等は行っていません。
電車が一番小さく写っているところでAFを開始。
以降AFボタンを押しっぱなしです。
シャッターは高速連写モードで使っています。
鉄道だと動きが把握しやすいのと、急な速度変化はほとんどないので
あくまでもご参考までということで。
書込番号:14768677
8点

ケージロウさん、こんにちは。
これって、afボタン押しっぱなしで、ピントを合わせ続けてるのですよね(afc)。
で、シャッターボタン押しっぱなしで連写してるんですよね。
ということは、二つ同時押し。
同時に押して、シャッターを連写で切ってる間にもafcで細かくピントを合わせ続けてくれる?こんなことが出来たんですか・・。
連写とafcのダブる・・。
この機能はkrにもあるんですか?
書込番号:14770526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 同時に押して、シャッターを連写で切ってる間にもafcで細かくピントを合わせ続けてくれる?
K20DやK-7でも出来ます。
K-rでも可能だと思いますが、所有していないので詳細不明 (^^
書込番号:14770541
0点

Delpさん、ありがとうございます。
Krでも出来そうですね。
やってみます。
そうか〜、afc押しっぱなしで追っかけて連写まで出来たのか〜。知らなかった(´;ω;`)
ありがとうございます。
書込番号:14770608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

継続してもダメなものはダメやんさん、こんにちは。
k-rでも親指AFできます。私もK-r使ってます。
メニューの4から入って、AF/AE-Lボタンを「AF2」にします。
これで設定は完了です。
動体撮りには有効だとおもいますのでお試しあれ。
ちなみに私は常時、「シャッター半押しでのAF」は使っていません。
室内でのスポーツ撮影にも役立てば幸いです。
書込番号:14770828
2点

ケージロウさん、ありがとうございます。
設定の仕方まで教えて下さり助かります。
試してみたいと思います。
勉強になりました<m(__)m>
書込番号:14770857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
…という結果がアメリカで出ました。発表したのはJDパワーというコンサルティング会社で、日本では自動車の品質調査で知られてますね。ただ、自動車だけではなく、カメラや携帯電話、クレジットカードなども調査対象にしているようです。
http://www.jdpower.com/consumer-ratings/ratings.htm?industry=Electronics&category=Cameras&study=909201313
http://www.jdpower.com/content/press-release/RoPDeNH/2012-digital-single-lens-reflex-camera-online-buyer-report.htm
同社がネットでの購入者を対象にデジタル一眼レフカメラの満足度調査を行ったところ、ペンタックスがキヤノン、ニコン、オリンパス、パナソニック、ソニーを抑えて満足度が1位になったということです。
ペンタックス以下、僅差でニコン、キヤノンと続くようです。ペンタックスは特に耐久性と信頼性、多機能、使いやすさ、シャッタースピードの評価が高かったようです。なお、同調査によると、昨年よりアマチュアのみではなくセミプロやプロもペンタックスを使うようになったということです。
32点

へ〜〜〜、凄いですね。
いわゆる「顧客満足度ナンバー1!」っていうことになるのでしょうね。
書込番号:14739475
7点

狸穴の銀次さん、今日は。
僅差でニコン、キヤノンと続くような大満足ってのも、アメリカは
面白い国ですね。感嘆符の連鎖は、何処に出ていましたか。
ちなみに私は(私の使い道ということで)、K-rで打ち止めとなり、
そこで大満足となっています。
書込番号:14739500
7点

まずなんでK-5に書いてんの?ペンタックスのトップに書きなさい。
書込番号:14739515
7点

それにプロはペンタックスを使わないよ。プロサポートして無いでしょ!
それにAPS-Cカメラ使ってたら仕事は来ないよ!なんか嘘臭い話ですね。
もしかしたら645とかフィルムカメラの話ですか?
なら納得
書込番号:14739538
4点

エンロン、リーマン etc
良い情報提供が問題視されたのは、その後々の話。
偏りすぎた情報には、注意が必要だ。
一握りだけが知る正確な情報。
時代は変われど、歴史は繰り返される。
みなが知る情報とは、実は。
逆説的手法で、皆に知ら占める為の情報。
皆が知ることによって、真実は少数派となる。
評価によって、一番人気になって、良かった、良かった。
書込番号:14739580
1点

PENTAX パーフェクトですね、凄い!
書込番号:14739603
12点

>それにプロはペンタックスを使わないよ。プロサポートして無いでしょ!
それにAPS-Cカメラ使ってたら仕事は来ないよ!なんか嘘臭い話ですね。
また知ったかぶりで適当な事書いて…
APS−Cつかうプロなんて腐るほどいる
フォーサーズつかうプロもいる
ペンタックスつかうかは別問題ではあるけどね
強気な発言したいなら、基礎知識身につけてからにしな
( ゚Д゚)jァ!!
書込番号:14739745
47点

阪本龍馬さん こんにちは
>それにプロはペンタックスを使わないよ。プロサポートして無いでしょ!
私も無いと思っていましたが、最近調べて知りました。
pentaxには、ペンタックス サービス プロフェッショナル(PSP)という
物があるらしいですよ。
書込番号:14740016
30点

PSP…プレーステーションポータブル(笑)
それにしてもPENTAXすごいですね…私はSONYユーザーですが、なんかK-5が欲しくてたまりません…
書込番号:14740031 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

狸穴の銀次さん、こんにちは!
顧客満足度が高評価ですか。
アメリカでの評価とはいえ、ペンタックスを使う自分にとっては喜ばしいことです。
情報ありがとうございます。
阪本龍馬さん、こんにちは。
>それにプロはペンタックスを使わないよ。プロサポートして無いでしょ!
>それにAPS-Cカメラ使ってたら仕事は来ないよ!なんか嘘臭い話ですね。
ちなみに日本国内のプロの方の中にはAPS-C機、さらにはPENTAXのAPS-C機も使っている写真家の方もいらっしゃるようですよ。
「デジカメWatch」が“Photographer's File”というのを載せてました。
2012年のバックナンバーのURLです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/culture/photographer/
撮影の目的や条件にあわせて機材を使い分けてるってことだと思います。
ほんの一例ですがご参考まで。
書込番号:14740696
16点

>それにプロはペンタックスを使わないよ。プロサポートして無いでしょ!
>それにAPS-Cカメラ使ってたら仕事は来ないよ!なんか嘘臭い話ですね。
ん〜,プロですか。。。ふと思ったのですが
こういう物言いって何となく衒学的(?ちと違うか)
プロって言っても色々いますから十把一絡げにできるのでしょうか。
報道写真家をみても戦場を追う人もいれば,事件事故を扱う人,
時の話題の人のポートレイト,貧困や性,介護・福祉等々の
社会問題を追及してる人...色々いますよね。
そのほかに代表的なのはコマーシャルフォトを撮る人もいっぱいいますね。
マスメディアの広告写真を撮る人って沢山の人がかかわっています。
いわゆるぶつ撮りをする人は想像以上に沢山いらっしゃいます。
自分の表現としての写真を追及している人も沢山いらっしゃいますね。
写真集や写真展などの企画の中で頑張っている人が沢山います。
ポートレイトを撮る人,風景,電車,車,バイク,社会問題,歴史,建物・・・・
テーマを上げたらきりがない。
人,テーマによって使われているカメラは多岐にわたります。
写るんですからコンパクトカメラ,一眼レフ,大判カメラ,
ペンタックスもニコンもキャノンもリコーもライカも
古いカメラも新しいカメラも,フィルムもデジタルも。。。
人によっては意図的にカメラを変えて表現の自由を広げようとしています。
狭い範囲のプロの写真や業績を見たときは,その特有の必要性からか特定の
メーカのある種のカメラが圧倒的に使われているということがあることは認めますが,
プロという括りで全てを議論されてしまうとどうなのかなぁと違和感がありますね。
素人のたわごとで,失礼しました <m(__)m>
でもまあ早い話,こういう物言いはしないほうがいいと思いました。
書込番号:14741542
21点

>>なんかK-5が欲しくてたまりません…
だったら、買えってコノヤローと
遠吠えで呟いてみる。ゴミんなさい。。。
書込番号:14741617
4点

>なんかK-5が欲しくてたまりません…
釣りバカ日誌さん、今行くべきです♪
ワタシはα700が店頭から消えてから探しまくりました。
「最安」のチャンスをちょっと逃した感があります。
いや〜、K-5良いですよ。
書込番号:14742374
9点

私、SONYユーザーですが、先日我慢できずK-5買っちゃいました。
PENTAXはユーザーに愛されている、またPENTAXもユーザーを大切にする会社だと思います。それが満足度No.1という結果なんだろうけど。
書込番号:14742401
14点

あら〜! やってしまった!
鉄バカ日誌さん。ゴメンチャイ。お名前間違えました。 m(_ _)m
K-5買って許してちょうだい♪
書込番号:14742424
8点

>それにAPS-Cカメラ使ってたら仕事は来ないよ!なんか嘘臭い話ですね。
カメラマン4月号に「月カメ推薦・気鋭の60人 この写真家に注目」という企画がありました。プロカメラマン60人の使用機材、この1枚!を掲載しているものです。そのうち「この1枚!」に使用しているカメラを集計してみました。
以下、
キヤノン フルサイズ 21
〃 APS−C 8
〃 コンデジ 1
ニコン フルサイズ 10
〃 APS−C 1
ペンタックス APS−C 1
オリンパス MFT 5
〃 コンデジ 2
Pana MFT 1
その他 大判 4
その他 フルサイズ 6
ソニー 全フォーマット 0
フォーマット別に集計すると、
大判 4
フルサイズ 37
APS−C 10
MFT 6
コンパクト 3
となります。
というわけで、プロはAPS−Cなんか使わないというのは大嘘ですね。
実際、私がお話させて頂いた某有名カメラマン数人も、フルサイズ以外のカメラを自費購入して使っていますし。
書込番号:14743331
22点

仕事場で使うのはフルサイズでも自宅用で使うのはPENTAXだというプロもたくさん居るみたい
ある写真雑誌でプロへのアンケートを行なった結果だけどね
仕事場ではWindowsだが、自宅には趣味でMacがあるように(私事だが)
書込番号:14743423
12点

ほんと 誰かさんはまたも無知丸出しでw
ニコン、キャノンのスポーツ報道特化だけの機体を使うのだけがプロだと思いたいんでしょうね。
そんなにプロカメラマンの定義は狭くないのに。
風景写真とかは小型軽量で発色も良く、いいかげんな防塵防滴でないw ペンタは昔からプロにも愛用されてるのだよ。
D300(s)も完全にプロ仕様機ですしね。
CMばらまいて売るだけの事はしても しょせん満足の得られない物作ってるメーカーとは違うってことですね。
てか、パナ 低!
書込番号:14744363
18点

彼の中では
プロサポートを受けている人がプロ
のようだから定義が違うということでおk?
しかしまあ、何事も型にはめようとする人には困ったものだ
書込番号:14744430 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>それにプロはペンタックスを使わないよ
警察の鑑識はプロではないのでしょうか?
書込番号:14745595
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





