
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 21 | 2011年6月3日 05:06 |
![]() |
395 | 62 | 2011年5月30日 01:35 |
![]() |
32 | 5 | 2011年5月27日 23:22 |
![]() |
41 | 12 | 2011年5月21日 23:55 |
![]() |
25 | 7 | 2011年5月19日 09:33 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2011年5月19日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんばんは。
関東まで梅雨入りしましたが、東北もしばらく雨が続くようです。
そこで、雨の撮影のために本日防水のポンチョを購入、嬉々として撮影に出かけました。
私の所有している防滴レンズは簡易防滴の18-55WRとMACRO100WRのみですが、
大概の撮影には対応できるはずです。
撮影地は国営みちのく公園、一時間半くらいの撮影時間で最初から機材はびしょ濡れでしたが、
簡易防滴のおかげで安心なのと両手が使えるので撮影にも集中できました。
この公園にはツバメも多く、餌となる虫が雨のために低く飛ぶためかほぼアイレベルでの撮影ができました。
K-7まではツバメ撮影はほとんどが1コマ撮影でしたが、
K-5では連写中のファインダー像が従来より見やすくなったのでしょうか、連写も快適に使えました。
みなさんは雨の日の撮影をどのように楽しまれているでしょうか。
もうすぐ紫陽花の季節を迎えますが、撮影の楽しみが一段と増えました。
26点

風丸さん こんにちは
私のホームベース千葉、東京は結構梅雨時の被写体に恵まれています。
ただ撮影に気持ちが集中してくると、傘さすのとかどうでもよくなっちゃって、以前に防塵・防滴使用でない50mmf1.4を錆びつかせちゃった苦い経験があります。
場合によっては筐体が小さくて、雨にぬれにくいコンデジを持ち出すこともありますね。
書込番号:13067908
9点

風丸さん今晩わ
>みなさんは雨の日の撮影をどのように楽しまれているでしょうか
[防塵防滴]云う意味では[PENTAX]は他社よりやや先行していますが
全体的には「まだまだ物足らない」のが本音も
宣伝・広告費の分ユーザーの財布には優しいですね ∩`・◇・)
先週・今日と雨の最中東京競馬場で(GI)が行われてたのに
3月末の怪我を理由に行かなかった事を後悔させられる見ごたえのあるレースを
現地で見れば良かったです o(TヘTo) クゥ
http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20110529/archive
来週も東京競馬場で安田記念(GI)が有るのですが
<出走メンバー>が微妙で悩んでいます (。-ω-)ァァ
遠征資金難が最大の敵ですが・・・ ε=((ノ_ _)ノコケッ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:13067935
7点

風丸さん こんにちは
私も、小雨(時たま少し降る)の中で湧別町チューリップ公園でマクロ撮影して来ました。
機材も風丸さんと同じ18-55WRとMACRO100WRでチューリップに水滴が付いている所を撮れると思い
行き雨の後のチューリップは綺麗で良かったです。
書込番号:13068260
7点

風丸さん、こんばんは。
私も今日はK-7+DFA100WRを散歩に持ち出してました。
雨の日にK-7を持って出かけるのは初めてでしたので、
雨粒がかかるくらい大丈夫とは分かっているものの、結構ビクビクしながらの撮影でした(^^;
いつもの散歩道でも、雨に濡れると全然違って見えるものなんですねぇ〜。
新たな楽しみを見つけることができました(*^^)v
写真は全てK-7+DFA100WR、「リバーサル」での撮影です。
書込番号:13068664
7点

風丸さん、こんばんは
基本的に雨の日も晴れの日も同じ場所を撮影してます。
本音は晴れて欲しいですが、雨でも同じ気分で楽しもうってことで。
そして晴れの日とは別の一面が見れたときはうれしいですね。
そんなときK-5の「防滴」には助けられてます。
が、付属のストラップは浸水してしまい、ただいま絶賛自然乾燥中です・・・
書込番号:13069140
5点

再度今晩わ
>にわかコムさん
お久し振りです m(_ _)m
1枚目の画像を撮ってらっしゃった頃に
僕は淀駅で適当に撮ってました (^▽^;)
2〜3枚目は先週撮影した27日迄使われていた旧駅舎(京都方面)です (´⊂_`*)ナノサー
http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20110527/archive
http://www.keihan.co.jp/traffic/topics/info_dia2011/r/pdf/dia2011_yodo.pdf
では
書込番号:13069275
4点

風丸さん
どの被写体もなかなでんな〜
書込番号:13069511
1点

風丸さん、こんばんわ
風丸さんの素晴らしい作例を楽しみにしている一人です。ホント素晴らしい写真です。少しでもその領域に近づきたいのですが、難しいですね。これからも、素晴らしい写真を見せてください。
今仕事が忙しく、余り外に出てはいませんが、先日県内のツツジ祭りに行きました。リミテッド三姉妹で鼻息を荒くしていきましたが、結局惨敗・・・。単焦点は難しいですね。余りにも悲しい結果なので、秋田の角館の桜も添付しますね。
書込番号:13069593
6点

こんばんは。
今日の仙台は大雨で5月としては記録的な雨量だったそうです。
タイトルは雨の楽しみですが、降りすぎると楽しみどころではなくなってしまいますね。
24-70さん
雨でも楽しめる被写体に恵まれているのは羨ましいですね。
確かにボディに比べて防滴を謳うレンズは少ないように思います。
構造上水滴は入りにくいでしょうが、撮影後のメンテナンスを忘れないようにしたいですね。
社台マニアさん
天候に関わらず撮影に集中できるって、大切な性能だと思います。
撮影を諦めるのと続行できるのとでは大きな違いがありますよね。
雨の中のお馬さんも迫力がありそうですね。
itosin4さん
雨は植物の撮影に潤いを与えてくれるようですね。
晴天よりも光も周ってとても綺麗です。
くりぶひさん
どの作品もハッとさせられるような緑の発色ですね。
リバーサルということもあるでしょうが、K-7の発色はやはり素晴らしいです。
にわかコムさん
仰るとおり、同じ光景でも雨の日は全く別の表情を見せてくれることがあります。
撮影後、乾燥に一番手間がかかるのは、私もストラップです。
nightbearさん
ありがとうございます!
あー休みが欲しい!!さん
素晴らしいのは撮らしてくれる被写体です。
あとはK-5が勝手にやってくれます(笑)
角館!行きたかったです。
作例は前回に引き続きマクロとツバメです。
3枚目は睨まれてしまいました。
書込番号:13072109
7点

風丸さん、皆さんこんばんは
雨の時は自宅近くの緑地を好くうろついていますが、
今は薬師池(町田)の牡丹、芍薬が終わって菖蒲が咲くのを待っています
菖蒲が咲き始めると梅雨入りしてしまいますが、
ホームグランドの薬師池の植物は菖蒲⇒紫陽花⇒大賀蓮と梅雨から夏に向かって
めまぐるしく楽しませてくれます。
菖蒲が本格的に咲く前にK-5も点検がてら修理に出しました。
とりあえずK-5が戻るまでK-7+DFA100Macroでの雨上がりの愚作ですが・・・
書込番号:13073399
5点

お久しぶりです。
さすがに雨中は避けていますが、雨後は軒下から飛び出します。
最初の動画(昨日30日)は3日間降り続いた後のせせらぎ?ですが、普段はこんなに水量は多くないです。
翌日の今日31日、レンズは違いますが水かさ減っているだろうと思って撮りに出かけましたが水量は同じでした。
3日間、山に降った雨は3日後でないともとに戻らないのでしょうか?
動画のマイクはオーディオテクニカのAT9911を使っています。
二枚目の動画レンズはsmc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACROでそれ以外の画像はコシナ AF 100mm F3.5 MC MACRO(0.5倍)です。
ツユクサはDENTAL CLOSE-UP LENS DS9 黄 を付けて1.97倍です。
全てノートリです。
書込番号:13076194
3点

風丸さん、皆さん、こんばんわ
K-5ではありませんが、マクロにひかれて覗いてしまいました (^^♪
この週末からの雨模様で、出かけることも無く、、、
ちょうど盛りの家のバラを撮ってます(妻がバラに凝ってます)
バラは、私がカメラに入るきっかけになったものです
ボディはK-7,レンズはシグマ50mmマクロです
書込番号:13076248
5点

今晩わ
>風丸さん
>撮影を諦めるのと続行できるのとでは大きな違いがありますよね
そうなんですが一昨日の東京優駿(日本ダービー)は行く気にならない程雨が降ってましたけど
友達数人(非PENTAXユーザー)はあの雨の中撮影してました・・・ (。-ω-)ァァ
どんな状況かは下記のサンスポcomの画像を見て戴ければ・・・ ( ̄Д ̄;;
http://www.sanspo.com/keiba/photos/110529/kba1105291555020-p1.htm
とか言いながら雨の中、京都競馬場で撮影してた野郎ですが・・・ ε=((ノ_ _)ノコケッ
そう云えば先日レース前にいきなり降り出した事がありまして
その時の画像も載せておきます r( ̄_ ̄;)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:13076415
3点

風丸さん、皆さんこんばんは
私もマクロで撮影したかったのですが、雨だとレンズ換えるのに勇気いるんですよね。
前にそれで危うく雫がカメラの中にインしそうになり冷や汗ものでした。
>社台マニアさん
先日はどうも。おかげでAFボタンユーザーになりました。さらにK-5に乗せ換え。
さすがにあの雨では東京遠征はきついですね。私も近くなければ行かなかったかも。
というわけでその前の週のも置いておきます。この日はこのレースだけどしゃ降りだったな・・
書込番号:13076996
3点

こんばんは。
仙台は梅雨入りしそうでしない微妙な天気が続いています。
nightbearさん
お褒めいただき光栄です。
アカツメグサと言うそうですが可愛い花でした。
Limited☆衝動飼いさん
作例のような被写体はK-7が似合うかもしれませんね。
私も時々K-7を取り出したくなります。
おお!ファーラムに置いてあるのですね!
常にマクロレンズ携帯さん
そう言えば、動画がアップできるようになったんですね。
私は宝の持ち腐れですが(笑)
仙台は海に近いので河川は下流部ですが、先日の大雨の影響で今日も水位が高いです。
wanvanさん
雨中の薔薇は素敵ですね。
こちらでももうすぐ薔薇が咲き始めると思います。
毎年撮影を楽しみにしています。
社台マニアさん
雨の中のお馬さんたちの雄姿、ありがとうございます。
撮りたいものは天候関係なし それをサポートしてくれるシステムは有難いです。
にわかコムさん
雨量が多いときは私も屋外でのレンズ交換はしません。
その瞬間は全くの無防備状態ですからね。
作例はポピーとツバメさんです。
書込番号:13079765
6点

風丸さん
そう言う花の名前なんやー
時期的に、咲く花も有るからな。
書込番号:13081273
0点

風丸さん
いつも素敵なお写真を拝見し、楽しませていただいています。
質問なのですが、ツバメの撮影はAFでしょうか?
それとも、MFか置きピンでしょうか?
K-5のAF性能が気になっています。
書込番号:13083420
0点

nightbearさん、こんばんは。
花の名前は苦手で、
この写真を見てくれた人から教えてもらったんですよ。
Meister Tさん、こんばんは。
ツバメはMFです。
前後方向に飛ぶ場合は完全に置きピンで、左右に飛ぶ場合のみ微調整しています。
私のような焦点距離と撮影距離での撮影では現状どのメーカーのAFでも追尾は不可能だと思います。
書込番号:13084200
2点

風丸さん。こんばんは。
やはり、MF(=腕)でしたか。
私の腕もペンタと同じで動体が苦手です。
最近は更に目も衰えてきたこともあって、
K-5のAFにあわい期待を抱いてました。。。:-p
ちなみに、所持しているAF機はMZ-3/5とK10Dです。
書込番号:13084588
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5 & FA77mm/F1.8 Limited |
K-5 & FA31mm/F1.8 Limited |
K-5 & Tamron A16(17-50mm/F2.8) |
K-5 & Tamron A16(17-50mm/F2.8) |
自分にとってのカメラってなんだろう・・・とつらつら考えて見ました。
結論は、自分が「あ、いいな・・・」と思った「記憶」を写し止めるための道具なんじゃないかな、というところに落ち着きました。
私は「ありのままの真を写す」のが良いカメラだとは思っていません。
「記録」じゃなくて「記憶」重視、客観的な正確さではなく主観的な心情を優先してしまいます。
計測機器じゃないんですから、解像度なんてある程度あれば御の字、動体を撮らないのでAFもそこそこあればそれでよし、連射枚数にもこだわりはありません。
でも、「自分の記憶に残った絵が撮れるかどうか」には、大いにこだわりがあります。
ペンタックスのカメラは、私の心に残った絵を写し取ってくれる確率がかなり高いという実感があります。
色味・露出傾向・階調・シャープネス・・・こういう全てのものを含んだ「絵作り」の点で、私はペンタックスのカメラが好きなんですね。
もちろん人によって好みは様々でしょうから、ペンタックスの「絵作り」があわない人もいて当然だと思っていますけどね。
また、K-5になってから、「絵作り」の調整範囲がとても広くったと思います。
深みがあってコクと艶がある伝統的なペンタックスらしい写真はもちろん、柔らかいデリケートな階調の写真も撮れる柔軟性を獲得したように感じています。
K200Dもいまだに使っており、そのCCDらしいキレが良くて豪快な絵作りも大好きですが、K-5の懐の深さには敵いません。
ペンタックスのカメラは、写真を「記録」として残すための機能には、さほど抜きん出た性能はないかもしれません。
AF・露出・連射などの点では、もっと優秀なカメラはいくらでもあると思います。
でも今後、それらの「記録に残す」という機能が著しく改善されたとしても、自分の「記憶」に残る「絵」が撮れないカメラになってしまったら、私はペンタックスのカメラは使わなくなるでしょうね。
もちろん、写真を撮るよりカメラの機械的性能を追求するという楽しみ方があるのも理解できます。
でも・・・カメラは「写真を撮って何ぼ」だと思いますよ。
私はスペックがどうのこうのと言ってる時間があったら、自分が「撮って嬉しかった!」と思える写真を一枚でも多く撮りたいと思っています。
ペンタックス・ユーザーさんって、「カメラ好き」と言うより「写真好き」な人が多いような気がします。
実際、他のカメラ板に比べて投稿写真が多い気がします・・・「こんなシーンが撮れてうれしい!」という素朴な気持ちで投稿してしまうんでしょうね、私がそうですから。
ヘタレ写真ですが、自分として気に入っている写真をアップさせていただきます。
一枚目は絞っても柔らかなFA77mmです。
二枚目は開放付近の柔らかさが身上のFA31mmですが、きっちり絞ると別の味わいがあります。
三枚目はタムロンA16ですが、ペンタックス独自のCTEで撮っています。
四枚目も同じくタムロンA16、CI「鮮やか」ですがCCDのK200Dより心なしか上品に写る気がします。
自分が好きなシーンだと思ったら、どんどん撮って「これがペンタックスK-5の絵です」と紹介してみましょうよ。
それが一番楽しいと思いますよ。^^
52点

まるでコマーシャルに使えるキャッチコピーがオンパレードですね。
私も同感。
書込番号:13032251
10点

今晩わ
>blackfacesheepさん
>「自分の記憶に残った絵が撮れるかどうか」には、大いにこだわりがあります
読んでいて心地良い文面ですね ∩`・◇・)
僕の場合は「やはり[Canon][Nikon]に少しでも肩を並べたい」思いから
休日は何時もの撮影場所に通っています ☆(^ー゚从)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:13032316
10点

blackfacesheepさん
いつもHP拝見させて頂いています。
blackfacesheepさんの独特の絵作りが素敵ですね。
>自分が好きなシーンだと思ったら、どんどん撮って「これがペンタックスK-5の絵です」と紹介してみましょうよ。
それが一番楽しいと思いますよ。^^
駄作ですがK7&K5の写真を貼らして頂きます。
少しでも『Pentaxもいいな』って思ってもらえれば嬉しいですね。
書込番号:13032392
28点

こんばんは
写真は、記録、記憶を撮るだけでは無いと私は思っています。
自分の意思、心=気持ちの表現の手段でも有ります。
土門拳は、人を撮るとき、その人の歴史を撮り、かつ未来まで想起させるもので無ければならないと言いました。
写真は、心を撮る積りが大事かも知れないなと思っていますが、さてどうしたものやら…(涙)。
書込番号:13032598
10点


blackfacesheepさん
今晩は。
今夜は午前様になってしまいました。
給料日前だというのに悪いオヤジしてます、笑。
記憶に残る写真ということで、私も一枚貼らせてください。
だいぶ前の写真で恐縮ですが、一時期はまっていた被写体です。
カメラ:NIKON P-60
ところで、行きつけの中古カメラ店で店主に67に興味があると言ったら
なんと自分の67を貸してくれるそうです。
来週末は67の試し撮りしてるかもしれません。
書込番号:13032697
4点

訂正です。
カメラはSONYのT10でした。
失礼しました。
書込番号:13032703
1点

blackfacesheepさん、おはようございます。
同意いたします。
写真を撮りに出かけて「あぁ綺麗だなぁ」とか「あ、これいいなぁ」とか感じながらたくさんシャッターボタンを押し、ウキウキしながら自宅に帰ってPCで確認。
この自宅に帰ってからのひとときが至福の時になるんですよね。
なんといいますか、自分の記憶を少しオーバーにした画が出てくると言うか、心の中にあるイメージを上手に誇張した色が出てくる感じ。これが実に気持いい^^
私はK200DからはじめてistDS2を増やしK-5を買い増ししました。
K-5を買ってからK200DとistDS2はRAW保存をするようになりました。PDCU4を使うと「銀残し」なども使えるのでこれはまた別な撮影後の楽しみになります^^
書込番号:13032990
6点

blackfacesheepさん、こんにちは。
いつもお写真拝見しております。
カメラは写真撮ってなんぼですからね。
まぁ、中には並べて見るのが趣味というのもあるでしょうけど。
ペンタ問わず、自分が気に入った機種で、写真を撮る、
外野がとやかくいうことではないですね。
これからも、ペンタのカメラでフォトライフ楽しみましょう!!
書込番号:13032996
7点

blackfacesheepさん、みなさま、おはようございます。
記憶に残る写真。素敵な響きですね♪
私の場合は「記憶」+「思い入れ」で、写真を見るたびに記憶が3割増しくらいに盛られちゃっています(∀`*)ゞ
去年はK-7とともに登った富士山。今年も登りたい!
書込番号:13033014
18点

APS−Cでも背景がボケ(F値の小さいレンズの開放等)るので
「私は「ありのままの真を写す」のが良いカメラだとは思っていません」
は、矛盾があり可笑しいですね。
K−5に何かご不満でも?
書込番号:13033257
0点

記憶に残ったら写真は要らないと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:13033492
2点

> 記憶に残ったら写真は要らないと思うのは私だけでしょうか?
写真はな、遠い記憶の引き出しを開けるための鍵なのじゃよ、フォッフォッ
ゴホッゴホッ、何やら寒気がするの、気のせいか。
しかしな、鍵と引き出しが多すぎて、なかなか開かないのじゃよ...
書込番号:13033567
14点

blackfacesheepさん、皆様、こんにちは。
ffanです。
本質を語ろうとするスレなので、大事にしたいですが、
ちょいヨコスレです。
blackfacesheepさんがPENTAXを選ばれているのは、ご本人の目指す写真活動に
適していると判断されてのことだと思います。決して他社批判ではないと思いますヨ。
どうしてもココが好きとかに特定していくと他はどうなんだ?となりますけど。
記憶に残る写真の解釈でご意見が見られますが、皆様が撮影された写真の中で
もう一度見たくなる、もしくは他の方々(プロも含めて)が撮影された写真の
中で何時までも記憶に残る写真という意味だと思います。
感動した事柄が記憶に残ると思いますが、我々は写真活動をしているという前提
なので、自分自身ひいては多くの方々に感動を伝えられ「記憶」に残る写真を
残したいということだと思いますが。
自己表現は写真のほかにも沢山あると思いますが、何かの縁があってカメラを手にして
このページを覗いているわけです。それだけでも写真をやってて嬉しいことなんですけど
だからこそ、皆さんの感動をみせっこしましょうよ!、とblackfacesheepさんは締めくくって
います。
勝手な解釈をお許し下さい>blackfacesheepさん
身近な主題から始まってカメラに引っ張られるか、ご本人のセンスが引っ張るのか、理由は
各人だと思いますが被写体は広がっていると思います。
広がる理由はblackfacesheepさんが仰る「記憶に残る写真」を写したいという気持ちが原動力
だと私は思います。
書込番号:13033638
4点

blackfacesheepさん こんにちは。
とても素敵なスレ題ですね!
僕も全くblackfacesheepさんの写真を撮る気持ちと全く同じ気持ちで撮影しています。
ですので今まで撮影した写真で残してあるものは、全てと言って良いくらい撮影時の記憶があります。
何処で何時撮ったか、撮影時に何を感じていたか、どんな気持ちだったか、風は?光は?…
写真を見返す度に鮮やかに蘇ってきます。
でも少しだけblackfacesheepさんと違うところがあるとすれば、それはペンタックス機じゃなく、キヤノン機で撮ったっていうところです。しかし例えその時に僕がペンタックスを使っていたとしても今と何ら変わらない気持ちでいると思います。
ペンタックスも素晴らしいですけど、キヤノンも同じように素晴らしいし、他社メーカーを使っている方にはそれぞれ思い入れがある事でしょう。
純粋にスレ題の通りの気持ちであれば、メーカーは関係無いのではないでしょうか?
書込番号:13033725
5点

>ffan930さん
こんにちは
スレ主さんは、
>「記憶」を写し止めるための道具なんじゃないかな、というところに落ち着きました。<
>「自分の記憶に残った絵が撮れるかどうか」には、大いにこだわりがあります。<
そして、参考画像を貼り付けられたのですよね。
それを、否定した積りは有りませんので念のため。
写し止める為の 道具だけでは無いと、書いた積りですが伝わりませんでしたでしょうか。
書込番号:13033931
2点

blackfacesheepさん、robot2さん
こんにちは。
ffanです。
私もカメラ大好きですよ。手におさめたときの感触、見ても造形的に好きです。
しかも意志に反応してくれる性能は正に道具を持つ喜びを最大限に味合わせて
くれますね。
blackfacesheepさんは私以上、もしかしたらrobot2さん以上にカメラ好きですよ。
ここはPENTAXページなのでPENTAX前提に彼は書かれているだけ、いろんなカメラ
を彼は好きをじゃ無くて愛してるかもね、笑。いいすぎ?>blackfacesheepさん
あ、奥様やご家族の次ということに、ここはハイ。
大丈夫ですよ。
勿論、私もわかっていますので。
夜遊び過ぎてゴロゴロしてましたが、買い物に行かなくては・・・。
ではでは。
書込番号:13034011
3点

やむ1さん。
まったくシンプルなご意見、私も同感!!!
好きなカメラで撮影して楽しむ。。。シンプルな中に奥深さがある。
他人がどうのこうの言うことではないのですよね。
写真は撮る人の世界観ですからね。
書込番号:13034725
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
リミテッドシルバーをデジオンで買っておまけでもらったトランセンドのSDカード。
昨日初めて使ったら10枚を撮ったところで突然「カードが異常です」の表示が。
以降は抜き差ししてもPCでフォーマットしようとしてもできず、その詳細を
販売店にメールで伝えました。
すると本日下記の返答が来ました。
ー・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
今回当店で販売させていただきました商品に不具合があり、
大変ご迷惑をお掛け致しました事、心よりお詫び申し上げます。
大変申し訳ございませんでした。
つきましては、当店から新品の交換商品
【トランセンド SDHCカード8GB クラス10 TS8GSDHC10】
をお送りさせて頂きますので、
商品がお手元に到着いたしましたら、ご確認ください。
誠にお手数ではございますが、お手持ちの不具合のある商品につきましては、
破棄頂いて結構でございます。
ご不便をお掛けすることとなりまして、誠に申し訳ございません。
ご到着まで今しばらくお待ちください
ー・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
との事。
その対応になんかチョッとうれしくなってしまいました。
通常なら不良品を返品してから良品を送るのでしょうけど、たとえおまけの品でもこの迅速な対応。
また、このお店で買いたいですね。
19点

これって単なるデジカメオンラインの宣伝ですか?
書込番号:13045060
5点

店の対応に水を差すようで恐縮ですが、
「不具合のある商品につきましては、破棄頂いて結構でございます。」について
店としても、メーカーとしても不具合原因を調べようとしない姿勢はどうかと思うのですが、、、、、、
再発防止、品質改善の姿勢がありませんよね。。。。。
あと偶然かもしれませんが、似たようなスレが連立するのを見ると"サクラ"の様に感じてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/#13019572
書込番号:13045093
5点

デジカメオンライン対応いいですね。レンズを何本か買ってます。
この間デジカメオンラインから
購入からまもなく1年となりますが、商品の調子はいかがでしょうか?
という特にセール情報などないメールが着ました。好感はもてました。
ついでに不良にあたったときの対応は、上海問屋 、アマゾン、三星カメラの対応も良かったです。
とあるヤフー店は気分を害しました。安くても二度とかいません。
ついでにビックカメラにも若干不信感をもっています。
(同じTVを違う店で1台づつ購入した際、ビックカメラは展示品ぽいのが届いた。)
書込番号:13045536
1点

トランセンドなんていう不具合の代名詞のようなSDを配りまくってるのだから
対応に慣れているだけでしょう。
書込番号:13045688
0点

まあ スレ主のmi2run さんは
新規IDやステハンIDでもないし、いいんじゃね
デジカメオンラインの対応がよかった つーことで!
書込番号:13059540
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさんおはようございます。久しぶりの書き込みです。
発売日に購入してはや半年が過ぎました。
購入当初こそステイン問題、AF不調等トラブルがありましたが、
後は何のトラブルもなく楽しんでおります。
白飛びの多かった露出もファームアップを繰り返し、
かなり改善され、本当に安心して使えるカメラになったと思います。
最近は「リバールフィルム」での撮影が多いです。
この濃いさ加減が大好きです。
先日MZ-3を購入して初めてフィルムでの撮影をK-5と一緒に持ち出し、楽しみました。
いきなりベルビア(笑)で、かなり明るく写ってしまい、露出の設定に苦労しました。
K-5の露出は本当に安定してると実感しましたよ。
今回はUpしてませんが、18-135oは本当に使いやすいレンズですね。
気軽に安心して使えて、子供と遊びに行く時には重宝してます。
旅行もリミテッド3本+18-135oの組み合わせで行くことになりそう。
子供写真が好きだったんですが、最近はカメラ向けると変顔ばかりで
まともに撮らせてくれません^^;
K-7時代にはK-xも活躍してましたが、すっかりK-xの出番が無くなってしまいました。
すみません、途中から何書いてるかわからなくなりました^^;
とにかくK-5、楽しすぎです^^
15点

pp1-beatさんこんにちは。
リバーサル、イイ濃さが出ますよねぇ^^
私は常用しているわけではありませんが、
たまに使ってやっぱりいいなぁって思います。
3枚目の水面の感じ、良いですね♪
書込番号:13010621
6点

>la-ra6さん
レスありがとうございます。
作例の緑、すごくいいですね!
ブログも拝見しました。
DA17-70mmの写りに好印象です。
自分は人物以外はもっぱらリバーサルフィルム、銀残しが多いです。
コテコテです^^;
銀塩のリバーサルフィルムのほうがあっさり感じます^^
書込番号:13012416
1点

pp1-beatさん、こんばんは。
リバーサル、良いですよね!!
3枚目、4枚目。とても雰囲気のある場所ですね〜!!
僕も大好きなCIですので参加させて下さい。
色を誇張するだけでなくって、雰囲気のあるイメージに仕上げやすいシーンにもよく使っています〜^^
>旅行もリミテッド3本+18-135oの組み合わせで行くことになりそう。
DA18-135、便利ズームとして大変優秀ですよね!!
僕も旅行には、これとDA Limitedの15、35、を持っていきます。
これに70かDFA100 Macro WRを追加する予定です。
あれれ、僕も脱線してしまいました^^;
書込番号:13013150
2点

今晩わ
>pp1-beatさん
>最近は「リバールフィルム」での撮影が多いです
[CTEバカ][リバーサルフィルムバカ]な者です (。-ω-)ァァ
僕の撮影場所では[緑色]が多いのですが
太陽光が当たれば[飛んだ緑色]だし、曇れば[ドキツイ緑色]だし悩ましいものの
([PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー)としてするべき事がある以上は
頑張っていこうと思います ∩`・◇・)ハイッ!!
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:13013285
3点

pp1-beatさん こんばんは、
13012416の写真はチボリ公園ですか?
ブログも拝見させて頂きました、
倉敷、保護区の町並みが綺麗ですよね。
所で、各カスタムイメージって
皆さんどの様に使い分けているんですか?
どうしても、ナチュラルかリバーサルの写真が、
多くなってしまって・・・
書込番号:13013619
1点

みなさん、レスありがとうございます^^感謝
Pic-7さん
ありがとうございます!
最近は8割がリバーサルフィルムです^^
18-135o+15mm+31mm+77mmが基本セットになりそうです。
☆16-50、50-135mmの出番が・・・・・。
社台マニアさん
わぉ!このスレにいらっしゃるとは思いませんでした^^
「リバーサルフィルム」使われてるんですね〜。
只今、運動会用に超望遠域のレンズを物色中・・・。
ちょっと爆撃されてみたかったりして・・・^^
テトラポット!さん
写真は倉敷アイビースクエアでの撮影です。
チボリ公園は1年半ほど前に閉園いたしました・・。
未だに寂しいです。
まだまだ限られた状況でしか試していないので、
みなさんの「リバーサルフィルム」の写真、どんどん投稿してほしいです。
お願いします。
書込番号:13016450
1点

ばけぺん、105mm/F2.4, Fujichrome RDPIII |
ばけぺん、105mm/F2.4, Fujichrome RVPF |
K-5 & FA31mm/F1.8 Limited |
K-5 & Tamron A17(70-300mm/F4-5.6) |
pp1-beatさん、こんにちは。
それではお言葉に甘えまして・・・^^;
一枚目と二枚目はそれぞれ本物のリバーサル・フィルムですね。
使用カメラはAsahi Pentax 6x7、フィルムはFujichrome Provia 100F, Velvia 100Fです。
Provia100Fは現行のリバーサル・フィルムでは一番好きなフィルムですね。
鮮やかではありますが、派手過ぎない抑制の効いたところもある発色だと思います。
Velviaは・・・ちょっと発色が派手過ぎて苦手なフィルムでした。
Velvia100Fになって多少大人しくなりましたが、それでもかなり衝撃的な発色ですよねえ。^^;
三枚目はK-5のカスタム・イメージ、「リバーサル」です。
この雰囲気は先代のProvia RDPIIにそっくり、写した時に懐かしさにびっくりした発色と描写でした。
現行のRDPIIIよりシャドウの落ち方にメリハリがあるチューニングなんじゃないでしょうか。
四枚目は私の「工場萌え」用のオリジナルセッティングですね。
銀残しの彩度をもう少し上げ、コントラストをもう少し下げたもので、キーも多少上げてあります。
銀残しのように強烈な印象を残しながらも、もう少しシャドウのディティルも出してみよーか、という欲張りセッティングです。
K-5は、歴代の各種リバーサルフィルム風ぱちもんセッティングができるので、チューニングしてみると面白いですね。
書込番号:13016802
4点

pp1-beatさん、はじめまして!
K-7ですが参加させてください〜(^_^)/
私は「リバーサル」のカスタムイメージを、
陰影を強調して立体感のある写真にするのに使っています。
「リバーサル」は結構当たり外れがあるのでJPG一発撮りで使う勇気はなく、
基本的にRAW撮りしておいて、「これは合いそうかな〜」と思った写真に
後からカメラ内現像で適用しています。
当たったときの立体感や、光と影の印象的な繋がり方や、
原色を通り越して蛍光色に見える赤や緑の発色がクセになります♪
写真は1〜3枚目がDA18-135で撮った横浜の港地区です。
4枚目はFA31のお散歩写真です。
書込番号:13016940
4点

すみません、ちょっと修羅場で見せてくださいと書きながら、放置してました^^;
blackfacesheepさん
いつも素晴らしい作例を見せていただいています。
最近MZ-3を手に入れてフィルムも楽しもうと思ってます。
(っつーかカメラ女子の友達にそそのかされてしまった^^;)
1枚目の写真、色が凄いです。釘づけになるようです。
3枚目、blackfacesheepさん、みっ〜け!^^
カスタムイメージ、キーを変えたりシャープネスを弄るくらいしかしたことないです。
チューニング次第でもっと楽しめそうですね^^
例のスレッド、参考にさせていただきます。
くりぶひさん
3枚目の作例好きです。
奥行きの感じられる作品です。
人物が入り込むと暖かい雰囲気になりますね^^
CI「リバーサルフィルム」の光と影の関係がとても好きなんです。
作例はすべてカスタムイメージ「リバーサルフィルム」
書込番号:13024036
1点


club中里さん
参加ありがとうございます。
白川郷?高山?
行ってみたい場所です・・。
ブログ拝見しました^^
リバーサルフィルム(本物)で撮影されたのですね。
いい色で撮れてますね。
自分もカスタムイメージと比べるべく、MZ-3を購入して
同じベルビア100Fで撮影してみました。
露出が難しく、露出オーバー&白飛びの大量生産でした^^;
プリントこそしませんでしたがスキャンしてデーター化しました。
お勉強代としては高くついてしまいましたが・・・^^;
書込番号:13035661
1点

pp1-beatさん
こんばんは。
考えることは同じですね!
FA31を使っているので、私もMZ-3かME Superを購入しようかと思いましたが、保管してあったF3をオーバーホールできるときいて、そうしました。結局レンズを買っているので、どちらも同じようなものですが・・・。
露出は難しい、というか不安ですね。(デジイチみたいに即確認できない・・・)
でも、今回のお試しで少々つかめた気がします。
できあがったポジをみていて思うのですが、ペンタックスの「リバーサルフィルム」はなかなか雰囲気をつかんでるなぁと。
書込番号:13036150
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
明るい単焦点を使い ISOを自動 ポートレート設定にしましたが。。。
上手くピントが目に合わず。。。
ハンバーガーが主になってしまいました(失敗)
明るい単焦点が欲しくなりました^^
マックのダブルクォーターパウンダー・チーズにピントが合い・・・・
やはり難しいです^^
7点

take a pictureさん
今晩は。
私はこのお子さんのfanクラブ第一号になります。
なんだかずっと、このお子さんの成長を見ていきたくなりますね。
たまにUPヨロシクです。
明るい短焦点,, FA43mmが断然オススメです。
肌色が断然違いますし、露出などはこのレンズを標準にPENTAXカメラが調整されている
のか、と思わせるくらい味があります。
とかく中途半端な画角などといわれますが、そもそも35mmフィルムで標準レンズとした
画角なのでAPS-Cは中途半端になるのは当たり前で、要は慣れです。
絶妙の距離感も良いです。
書込番号:13021021
4点

パンから落ちそうな肉が迫力ありますね。
ハンバーガーが主題ならピントはこちらで良かったと思います。
ちょうど食べている所がいい感じのポーズですが、これは止まってもらって撮影されたのでしょうか?
だとすると、パパの趣味に理解の有る、協力的なお子さんです。うんモデルがいい。
書込番号:13021089
1点

フォーカスロック使いましたか?
普通に写すとAFは近くにある物に優先しピントを合わせます
たとえばAFセンサー(画面の中央)を目に向けてシャッターを半押し
その後構図を決めシャッター全押し(撮影)でピントの合う場所の固定ができます
基本はこうですがカメラによっていろいろな設定が出来るので一度取り扱い説明書を見ると良いです
※これはこれで良い写真だと思いますよ
書込番号:13021724
1点

F2でも十分明るいと思いますが・・・汗
これ以上のレンズだと★55mmがありますが、
それだと室内ではちょっと使いづらいですね。
FA43mmも室内では少し長いしさほど寄れないしで僕は微妙だと思います。
どちらも屋外ならいいんですが。
そう考えると、ペンタにもニコンやキヤノンの24mmのように
広角域で1.4が欲しいですね。
ピントは、失敗と言われているとおり、
やっぱり子供の目に来てないとおかしいですね。
測距点はオートでしょうか?
僕は、通常は中央1点を使っていますが、
被写界深度がごく浅い場合はセレクトを使うと思います。
構図移動がないので、QSFで微調整せずにすむため安心です。
あと、気になった箇所ですが、少しアンダーですね。
PHOTOHITOの写真を見たところ、アンダーで質感重視の作品が多いのが
印象的なので、そういうスタイルなのかもしれないのですが、
僕は子供は明るく撮りたい派ですから、
僕ならこの写真から露出補正を+0.7〜1ぐらいすると思います。
プリントした時に明るい写真は喜ばれますので。
SSも1/20だと手ぶれは回避できても被写体ぶれは回避できないので、
これは常に気をつけた方がいいんじゃないかと思いました。
書込番号:13022454
2点

take a pictureさん、こんばんは。
クォーター・パウンダーをかぶりつくお嬢さん、ダイナミックに撮れてますね。
私も実はクォーター・パウンダーを撮ったことがあります・・・暇だったのでついつい。^^;
私はtake a pictureさんのようにかわゆいお嬢さんがいないので、自分の左手で持って、右手一本で撮りました。
この時付けていたレンズは、マニュアル・フォーカスのプラナー50mmですから、ピントは固定です。
絞りを中間絞りにしてある程度被写界深度を稼ぎ、ファインダーを凝視しながら、自分が前後に動いて撮りましたよ。
K-5のファインダーはピントの山が掴みやすいし、手ぶれ補正が強力ですからなんとかなりました。
周りで見ていた人は、きっとひいてたでしょうね〜。
五十過ぎのおっさんがクオーター・パウンダーを持ちながら真剣な面持ちで写真撮ってましたから・・・。^^;
書込番号:13023605
7点

take a pictureさん
表情!バーガーの大きさ!
これに比べれば、
少しぐらいどーて事無いで!
書込番号:13025118
1点

take a pictureさん おはよ〜ございます♪
露出に関しては...もう少し明るくしても良かったかも
でも...このままでも...すっごくいいお写真やと思います ^^v
>上手くピントが目に合わず。。。
この構図で F2で 目にピンをもってくと
バーガーの迫力がなくなってしまうと思いますよ
書込番号:13025507
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
家電量販店にてk-5を触って来ました!!
少ししかイジレませんでしたが、ビックリしました。
ライブビュー時ですが、撮りたい被写体にピントを合わせシャッターボタンを半押しにすると、
ピントが合った瞬間にズームイン!
そして、シャッターボタンを全押しすると見事にピントの合った写真が撮れているではないですか!
いや、面白い機能ですし感動的でした。
これがスーパーインポーズ機能なのでしょうか?
2点

>これがスーパーインポーズ機能なのでしょうか?
ファインダー内でAFポイントが点灯する事ではなくて?
書込番号:13017537
1点

スーパーインポーズというのは、「ファインダー(又は液晶)にAF枠を表示すること」と言う意味です。
http://yougo.ascii.jp/caltar/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BA
書込番号:13017582
1点

K−rでも同じことができまっせ。買い替えを考えてみたら?
あ、デザインが好みじゃなかったっけか。
書込番号:13017601
7点

>ピントが合った瞬間に
というよりライブビューAF時に、自動的に拡大されまた元に戻るようですね。
より正確にピントを合わせるための動作のようです。
書込番号:13017626
1点

スパーインポーズ^^たしかにそれっぽく聞こえる!
ライブビュー時のフォーカス速度はk−5、k−rから劇的に向上しました。
k−7やk−xでは動体など撮影する気なりません(涙
ま、せっかくの一眼レフですからファインダー撮影オススメ。
書込番号:13017822
6点

ただし動体だと厳しかったりする機能です。
あれなしであの速度なら文句無しf^_^;
書込番号:13017879
1点

hotmanさんへ。
そうです、その機能はライブビュー時のスーパーインポーズではないんですね?
ファインダーを覗いている時にピントが合った部分が赤く光るのをスーパーインポーズ機能だとは知っています。
とても面白い機能だと思います。
k-xもファームアップで対応して欲しいですね。
書込番号:13018525
1点

hideandseekさん
>k-xもファームアップで対応して欲しいですね。
物理的に無理と思います。
書込番号:13025424
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





