
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 4 | 2011年5月8日 21:46 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2011年5月8日 12:14 |
![]() |
79 | 28 | 2011年5月3日 13:33 |
![]() |
52 | 7 | 2011年5月2日 15:31 |
![]() |
21 | 5 | 2011年4月30日 07:10 |
![]() |
63 | 12 | 2011年4月29日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
このGWに山中湖に泊まり、AM4:00に有名な?ポイントで撮影してきました。
富士山の撮影は初めてでしたが、直接近くで見る日本一の雄姿は幻想的で壮大で素晴らしいに尽きます。
遅ればせながら銀残しにも初トライ・・・渋いですね、色合いが。
三脚固定でDA18-135&DA50-200でほとんどを撮影しましたが、自宅でのモニタチェックで広角側の歪曲収差が気になりました(レンズの性能として収差があることは聞いていましたが・・・)。
DA15かDA12-24あたりが有効に仕事してくれるのかな???と思った次第です。
過去のスレを拝見するとDA15を支持する方が多いようです。
悩みどころです。
それにしても、ホント K-5はいいカメラです。
たまに動画も撮るので、動画撮影にAF機能があればもう1台導入したいところです。
16点

タイガーバリーさん、こんばんは。
早朝の富士山の写真、とても神秘的ですね!
銀残しも風情があって素敵だと思います。
個人的に、銀残しやモノクロは古い物や和風っぽい物に良く合うなぁと思ってます。
実は私もこのGWに忍野八海に行きました。朝に着きましたが既に人で一杯でした…
しかも黄砂の影響で直ぐに富士山が霞んでしまって残念でした。
やはり富士山を撮る時は早朝から努力していかなきゃ駄目なんだと実感しました。
書込番号:12975717
7点

タイガーバリーさん おはようございます
早朝の富士山素敵です。
素晴らしい作品有難うございます。
私も、この連休に山中湖畔に宿泊してテニスをしてました。
朝9時過ぎですが、晴れていたので手持ちで撮ってみました。
富士山のみ撮りました。
記念にはなりますが、写真としてはつまらないですね。
作例を見させていただき、次は時間帯、ロケーション等を選んで芸術性を持たせて撮影したいと思いました。
書込番号:12976675
8点

タイガーバリーさん、こんばんは。
私も同じ日に本栖湖から富士山撮っていました〜。
当初は山中湖へ行く予定だったのですが、到着した前日の22時くらいは雨が結構降っており、本栖湖へ移動したところ雨は止んだので雲がとれるのを待っていました。
これまであまり長時間露光で撮る機会は多くはありませんでしたが、K10D, K-7からK-5に買換え、やはり高感度での撮影が非常にしやすくなりました。
長時間露光もこのとき最長で3分くらい長時間NRをOFFで撮影しましたが、熱かぶりの影響もほとんど見られませんでした。
写真は同じようなもの3点になってしまいましたが、2:50くらいから日の出1時間前、東の空がかすかに白み始めてきた時までの写真です。
使用レンズはDA★ 16-50mm F2.8です。
書込番号:12979610
8点

■マッコイ爺さんへ
そうですね、銀残しで古びた町並みの路地とか撮影したい気分になっています。
忍野八海の桜が盛りを過ぎていたのが残念でした。4月中旬くらいがベストかもしれませんね。忍野八海の奥にある小さな川沿いの桜はいい雰囲気です。
桜が地味ですが写真を2枚アップします。
■鶴見k10さんへ
私は千葉に住んでいますが泊りがけで山中湖を旅したのは初めてでして、山中湖畔のテニスコートの多さにびっくりしました。
泊まった民宿の裏手にもテニスコートがあり、まさにテニスの聖地ですね。
湖畔に泊まれば早朝の撮影の苦にならないと思いますのでお奨めポイントをご紹介します。
既にご存知でしたらすみません。
→長池親水公園
■気分は旅人さんへ
そうですね、確かに5/3の夕方から雨が少し降り出して、翌朝の天候を気にしながら寝たのを思い出しました。
おそるおそる5/4 AM3:50に起きてまだ暗い空に星が輝いていたので、家族が寝ている中、慌てて支度して車で長池親水公園に向かって撮影しました。
富士山っていいですね。ちょっと癖になりそうです。次はダイヤモンド富士にトライ考えています。
書込番号:12987822
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
たいしたものでもありませんが、折角だからお見せしてみようかと。
GWに山梨の身内の所へ行ったついでに、いつも出掛ける場所で撮影してみたものです。
皆さんのような、特に有名なポイントなどではありませんが、けっこうお気に入りの場所と言うことで....。
K-5での富士山撮影は初めてで、なんとはなしに向けて撮影してみただけでしたが、GW中はあまり天候もすぐれず、時間を選ばないと殆ど完全に姿が見えている状態をとらえるのは難しかったかもしれませんね。
この他にも、手前の広場で子供と犬が遊び回ってる写真なども納めましたが、K-5でなら決定的瞬間を逃すことも少ないだろうと思いました。
11点

アンディ・ロビンソンさん、こんにちは。
私もGWは福島県の喜多方市の親戚の家に行っていました。
写真はそこから見える飯豊連峰、他です。
曇っていて黄砂も飛んでおり条件は非常に悪いです。
人にお見せするような写真ではありませんが・・・。
書込番号:12982830
4点

BJ250F乗りっち!さん
こうした、気軽に何気なく撮った風景というのも良いものですよね〜
というか、私なんかはその使用の殆どが子供(とファミリー)絡みの目的ばかりですから、風景写真などはむしろその合間のついでにちょっと、といった程度と言えますので。 f(^ー^;
これまで主に、タムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II (Model A18) を、先に所有のK100D・Super用に購入し、運動会、ホール等での発表会といった場面と、スナップなどにもほぼこれ1本で済ませ、多目的に使用してきました。
この度キット購入したレンズの、smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのほうは、本体と併せて簡易防滴構造採用と、倍率7.5倍の高倍率ズームと言うことで、なんとなく気軽に普段持ち歩きの日常用にと考えています。
このレンズって、先のK100D・Superとキット購入したsmc DA 18-55mm F3.5-5.6ALと並べてみても、サイズ(出っ張り具合)的に殆ど変わらなかったことで、携帯性にも優れた高倍率ズームと言えそうでグッドなのです。
そんなわけで、この度の“行楽”時の「富士山」の写真については、単純にグリーン・モードにて、旧来のタムロンのAF18-250mmの方で撮ったものでした。
一時期PENTAXもOEM供給を受けていたもので、「広角での歪曲収差が気になる」など、それ程評判の良くなかったレンズのようですが、私なんかにとってはこれで充分目的を達成していると言えるものですし、今回のK-5との組み合わせも悪くないようで不満はありません。
というか、満足して使用しております。 (^^)
書込番号:12985865
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
動画のアップロードに対応したらしいので、初めてやってみた桜の開花をインターバル撮影で微速度動画にしてみましたので試しにアップしてみます。
残念ながら試しにやっている間に全部開花してしまい、本番が出来なかったわけですが(笑
良いレンズでやってみようとFA77mmLtdで撮ったんですが、シグマの70-300のなんちゃってマクロの方が良かったかなぁ。
結果がどうのというより、ちゃんとしたマクロレンズが欲しくなりました。
よくあるのは雲の流れる様子などですが、他にどういう物を微速度動画にすると面白いか
作例を見てみたいのでお持ちの方は是非見せてください。
38点

生物の授業で定番のプラナリアの分裂と再生。
無理かな?
というより、できても気持ちが悪すぎてアップできなさそうですね...・・・( ̄  ̄;) うーん
書込番号:12951563
1点

>>Slave arrowさん
温かいお言葉ありがとうございます。^^
>>24-70さん
プラナリアですか(笑
現物見たこと無いんですよね。
グロいのは我慢したとしても花と違って動き回りそうなのと、動きの速さから撮影間隔を短くしないと不自然になりそうで再生や分裂にかかる時間によっては撮影枚数が膨大になりそうな気がしますね(笑
書込番号:12951632
2点

上野の国立科学博物館に琵琶湖から採取した個体の標本がありました。
賞味期限切れで腐ったゼリーをぺちゃんこにつぶしたような外観で、大きさは10cm前後くらいだったと思います。
再生はたぶん数日ぐらいかかるでしょうね。
個人でこれをアップしてくれる人がいたら『神』認定に値すると思います。(笑)
書込番号:12951760
1点

気になって検索してみたら結構ありました。
が、グロい....
お口直しにカメさんの動画をみて、気分転換しました。
書込番号:12951899
1点

いいですね。
私もやってみようと思案中でしたので
下記を教えていただけますか。
・シャッター間隔
・この場合の全撮影時間
・露出を一定に保つための照明
ちなみに、なおたむさんが使ったソフトは何でしょ。
書込番号:12953130
2点

>>くりえいとmx5さん
参考になれば幸いです。
・シャッター間隔は2分
・全撮影時間は約14時間(日の出前から日没後暗くなるまで)
・照明は使ってません。南向きの窓際に置いて日の出から日没までの太陽光のみです。
・ISO400 F8でシャッタースピードはカメラ任せです。動きが殆ど無いのでSSが30秒になったとしても被写体ブレは殆ど無いだろうと考えたからです。
バッテリーは暗くなって回収する時にはほぼ空の状態でした。
使ったソフトはJPEG2AVIというフリーソフトを使いました。
こんな感じで参考になりますでしょうか。
書込番号:12953409
6点

なおたむさん^^
ありがとうございます、大変参考になります。
書込番号:12953855
1点

なおたむさん、こんにちは。
K-5スレ動画投稿一番乗りですね。
>よくあるのは雲の流れる様子などですが、他にどういう物を微速度動画にすると面白いか
>作例を見てみたいのでお持ちの方は是非見せてください。
私の場合コレです。(コレばっかり。)
20秒露出 インターバル2分40秒 約3時間 星の日周運動の素材は微速度撮影の素材と共用できます。
書込番号:12954161
5点

>>あまぶんさん
作例ありがとうございます!
同じ素材で写真も動画も作れるとはお得な感じですね。
良ければ使用されたレンズとソフトの情報も教えて貰えますか?
マクロに続いて広角も欲しくなりそうです(笑
書込番号:12954284
1点

こんにちは jt です。
しがない作品ばかりですが、微速度撮影(TimeLapse)作品を下記に公開してます。
http://www.youtube.com/user/jt3776
ミルキーウェイ以外はK-7で撮影してます。
1台(K-7)で微速度撮影中、もう1台(K-5)で静止画撮ってます。
夜間の微速度撮影は高感度性能がモノをいうのでK-5を使用しました。
K-5が2台ほしい…いや3台?
ご参考までに。
書込番号:12954615
2点

なおたむさん、再度こんにちは。
レンズですが今は、DA14とかDA15あたり使いますが、この時は持ってなかったので、SMC PENTAX-A FISH-EYE 16mm F2.8です。
ソフトは、動画はAdobe Premiere 静止画の比較明合成には、LightenCompositeで合成してます。
いろいろ始めると、物欲抑えるのが大変ですよね。(笑)
書込番号:12954618
1点

>>jt_tokyoさん
作例ありがとうございます!
>K-5が2台ほしい…いや3台?
全く同感です。桜の場合だと狙っていた蕾が開花しなくて他の花が開いたりしてて、悔しい思いをしました^^;
良ければ使用されたソフトも教えて下さい。
>>あまぶんさん
情報ありがとうございます
本当、物欲抑えるのが大変ですね(笑
書込番号:12954739
0点

なおたむさん、こんばんは。
いつの間にか動画もアップロードできるようになっていたのですね。
現在、K10DとK-7を使っています。
K10Dにインターバル撮影機能は無く、K-7にはありますがインターバル撮影の上限が99枚となっているので、実質的に使えません。結局レリーズを使って手動インターバル撮影となってしまいます。
アップした動画はK10Dで撮影した写真をつなげただけですが、なかなか面白いですよね。
撮影枚数をほぼ気にせず写せるデジタルならではの楽しみですね。
書込番号:12954988
3点

インターバル撮影していますが、カメラはK200Dを使っています。
露光時間 20sec
間隔 3sec
F2.8 ISO1600です。
http://www.youtube.com/watch?v=PKniqT20o6k
レンズはシグマの17-70を使っています。
limitedレンズ使ってもいいんですが、
冬場はカバーつけないと電池の持ちが悪く、
limitedだとカバーの中に埋もれちゃって使い勝手が悪いです。
レンズによってですが、距離環を一番廻しきったところが無限とは限らないので、
星景撮る時はご注意を。
使用ソフトはムービーメーカーです。
書込番号:12955723
3点

>>かずぃさん
作例ありがとうございます。
僕もK10D持ってます。しばらく友達に貸していて最近帰ってきたのでK-m、K-5のある今どうしようかなぁと考えています。
作例のレンズと使用ソフトも合わせてお教えいただけますか?
K-7は99枚までというのはちょっと残念ですね。
次の機種ではカメラ内で微速度動画作成とか出来ないかなぁと密かに期待してます。
>>tuonoさん
作例ありがとうございます。
K200Dの場合、インターバル撮影機能は無いと思うんですが、なにか外部装置で自動的にシャッターを切れるようにしているんでしょうか?
ソフトはムービーメーカーですか。そういえば使ったこと無かったです。
正直、微速度動画が作れるとは意外でした。情報ありがとうございます。
書込番号:12955924
0点

なおたむさん
>作例のレンズと使用ソフトも合わせてお教えいただけますか?
使用したレンズは当レスも先のレスもFA☆300mmF4.5です。
写真を一旦XnViewで一括リサイズしてからWindowsムービーメーカーで動画化しました。
書込番号:12956039
1点

なおたむさん、こんばんは。
>なにか外部装置で自動的にシャッターを切れるようにしているんでしょうか?
http://www.seihosha.co.jp/cspc.html
kiss用が使えます。コレならバルブモードで露出時間30秒以上の設定も可能です。
それか自分で改造、線の色同じに接続で動作します。(自己責任でお願いします。基盤に半田付け。)
書込番号:12956179
1点

なおたむ様>
あまぶん様が書いているように、タイマー付きレリーズを使用しています。
動画にしてしまうなら画素数はあまりいらないので、K200Dを使用しています。
K-5は静止画が担当です。>普通の動画は撮りますが。
書込番号:12956631
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
念願のペンタックスボディ、購入致しました。
銀塩時代(Z−1時代)のレンズ資産を活かすべく、K−10Dでためらい、K−20Dで悩み、K−7の高感度とAFで躊躇し、ゴミ問題の去ったK−5で念願のゲットです。
手にした時の印象は、「小さいけど確かな質量」を感じました。それはおそらくK−5のスペックが凝縮した結果であろうかと思います。
大振りだけど味が薄いカメラもあれば、小振りで味の濃いカメラもあります。
k−5は後者のカメラですね。いま一番のお気に入りです。
40Dと4Xが機嫌を損ねております。
既に有していたレンズは…
FA☆85mmF1.4、FA☆24mmF2.0、A☆200mmF2.8
デジタル世代のレンズと比較して、描写のほうはどうなのかしらん?などと思っているうちに、いつの間にか…
DFA マクロ 100mm F2.8、DA 15mmF4ED Limited、DA 35mm F2.8 Macro Limited
が小さくなってK−5に寄り添っております。
クリック魔の病癖は怖いです。
決して集める事が趣味ではありません。ファインダーの中にある世界が好きなだけです。
美しい風景の場所が好きで、だったらカメラを持って出かけよう、美しいと思う部分を切り取って帰ろう、というのがカメラ(スーパーA)のきっかけです。
しかし、切り取り方が難しい。
構図とか背景とか前景とか露出とかいろいろな壁が有ったんですねえ。
皆さんの作例を見ていると、ホント感心致します。
いつか俳句のように一瞬を饒舌に表現しているような写真を撮ってみたいものです。
皆にスナップ程度の写真だからコンデジでいいじゃないか、と言われているオッサンです。
物はそろいました。あと撮るだけですね。使い込んでやらなきゃK−5に悪い。
みなさん、よろしく。
試し撮りの稚拙な作例は100mmマクロと15mmです。
21点

caede108さん ご購入おめでとうございます
一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね!
書込番号:12954112
3点

ご購入おめでとうございます。
ペンタックスはAPSに特化している分、同クラスでは他社よりも気合が入っていますからね。
キヤノンはAPS機に関しては明らかにダウングレード的な差別化戦略をとっていますし、
ニコンはボディに関しては全くペンタックスに引けを取らないか凌駕している部分も多いですが、いかんせんレンズのラインナップがペンタにかなわないです。
K-5購入までは僕もキヤノンの20Dをつい最近まで使っていましたが、
購入後はキヤノンはフルサイズ一本に絞り、オリンパスのE-PL2購入と同時に売却していまいました。
フィルム時代のレンズも単焦点なら全く問題ないはずですが、やはり物欲は抑えられないですね。
僕も当初は18-55一本で当面使用していこうと思ってましたが、早々に16-45と55-300を買ってしまいました。
(心無い人からはダメレンズと言われてしまいましたが、僕は気に入っています。)
構図とか露出は場数をとにかく踏むことだと思います。
初心者向けの指南書なんかには飛ばすな、つぶすな、なんて書かれてますが、
本人が気に入ってれば白トビも黒ツブレも全然問題なしでしょう。
周囲の雑音に悩まされ迷うのもそれもまた楽しい時。
とにかくどんどん撮影に持ち出してあげてください。
書込番号:12954138
16点

こんにちは。
良いレンズ達をお持ちですね。
K-5は階調に優れたカメラなので
ぜひISO80を使ってみてください。
あとFA31やDA17-70の階調も優れているので
その辺と組み合わせると、良い絵が撮れる
ような気がします。
美しい風景を切り取るには最良のカメラだと
思います。良いカメラライフを送って下さいね。
書込番号:12954282
3点

こんばんは。caede108さん
ご購入おめでとうございます。
良いレンズをそれも☆(スター)レンズを3本もお持ちになって
いられたんですね。
PENTAX K-5なら☆(スター)レンズの実力を十分に発揮してくれる
こと間違いありませんね。
これからもじゃんじゃん連れ出して使い倒してあげてくださいね。
良きGWをお過ごしくださいね。
書込番号:12954775
3点

caede108さん、こんにちは。
K-5ご購入おめでとうございます!
バランスのとれた良いレンズ構成ですね(羨)。次はFA Limitedを是非。
風景撮りにはPENTAXはとても良い選択だと思います。DA15のお写真もD FA100のお写真もどちらも素敵です。
たくさん撮って楽しんで下さい。良い写真が撮れましたらまた見せて下さいね。
良い写真ライフを!
書込番号:12955451
1点

caede108さん、こんにちは。
K-5の入手おめでとうございます。
>FA☆85mmF1.4、FA☆24mmF2.0、A☆200mmF2.8
フィルム時代のレンズもそのまま使えるのってうれしいですよね。
僕はデジタルから入ったのですが、実家にフィルム機があったのでFAレンズを買う動機の一つになっています。
>いつの間にか…
>DFA マクロ 100mm F2.8、DA 15mmF4ED Limited、DA 35mm F2.8 Macro Limited
>が小さくなってK−5に寄り添っております。
あららw
DA35 Macro Lim.の間とFA☆85の間が随分と空いていますね。
K-5防滴防塵と合わせて、DA★55なんて如何ですか? ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン
>いつか俳句のように一瞬を饒舌に表現しているような写真を撮ってみたいものです。
あ〜、これって自分の中で言葉で表現できていなかった、僕が目指している方向そのものです。
caede108さんのお言葉で自分の中の気持ちがすっきりしました。
ありがとうございます!!
これからも素敵なPhoto Lifeを☆
書込番号:12956772
2点

ペンタックスの掲示板には心優しい方々が多いですね。
返信を頂いて感謝感激です。m(_ _)m
カメラ女子 ドレ美ちゃん さん
かっこよく写真を撮ることは出来そうですが、かっこいい写真は無理そうですよ(^^;)
24-70 さん
やはり場数と経験なんですよね。
K−5が体の一部になる位、使い倒さないといけないですね。
白トビ、黒ツブレの件、確かに何が何でもすべて見えなくてもいいですよね。
私はどうもアンダー気味の写真のほうが好きのようです。
主題の浮き上がった様な写真が好きなので、シャドーは陰に徹してもらいます。
でも、露出はむずかしいです。(^^;)
あらんどうぉーかー さん
ISO80、使ってみます。ダイナミックレンジの設定でハイライト補正OFFですよね。
シャドー補正もOFFにしています。ONにするとシャドー部のコントラストが下がる
ような気がするんですが、気のせいですかねえ。(-_-)
万雄 さん
☆レンズ、カビも曇りもなくて良かったです。
でも使いこなせなさそうで、「猫に小判」ってとこです。
ちっちゃなLimitedレンズが気軽に持ち出せて重宝しそう。
楽することに慣れてしまいそうで、これも遺憾ですね。(^^;)
ぱぴばん さん
ズームレンズが1本もないんですよ。(^^;)
ペンタは単焦点でいっちゃおうかな、って思ってます。
単焦点って、潔いような気がします。
Pic-7 さん
FA☆85がDA☆55を誘ってるような気がしますよね。
ワンクリックのポチリが怖いです。(^^;)
いつだったか、幼い兄妹が手をつないで田舎道を歩いている写真を見たことがあります。
夕日が二人の後ろ姿の影を長く落として、影までが仲むつまじい様子でした。
言葉に尽くせない情感と、空気感に感動しました。
たった一枚の写真です。
書込番号:12961975
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ケイゴと過ごして1ヶ月が過ぎ、ようやくマニュアルをかいつまんで
読んでおりましたら、クロスプロセス処理なるものを発見。
早速、試してきました。
おおよそ、自分ではイメージできなかった絵が撮れて、いつも見ていた
景色がよりドラマチックに表現されたと思います。
マンネリ打破の為にも事あるごとに試してみようと思いました。
ケイゴの新たな楽しさを発見した1日でした。
7点

クロスプロセス!
使ったことは一度もありませんが、いつか遊んでみたいと気になっていた機能です^^。
マンネリ打破かぁ。
私もやってみます^^!
書込番号:12948128
1点

猫と田舎暮らしさん、こんばんは。
撮る楽しみもあり現像する楽しみもあり、
K-5堪能してらっしゃいますね〜^^。
自分も撮るのも好きですが、たまに遊んでいます。
もうおなじみですが、「HDR」です。
いろんなやり方があるそうです、
自分はRAWからHDR風にしています。
参考になれば^^。
jpegをリサイズしましたので多少の劣化はご勘弁ください
m(_ _)m。
書込番号:12948779
5点

皆さん、おはようございます。
ytjさん、レスありがとうございます。
私はK200Dからの買い増しでしたので、この高性能・高機能カメラの
魅力が日に日に増しております。とことん遊びましょうね!
D-duoさん、レスありがとうございます。
私の中ではデジタルで現像するというのが頭の中になかったのですが、
D-duoさんのコメントをお読みしてあらためて気づかされました。
撮影する楽しさとともに、現像して作品に仕上げるという新たな楽しみが
増えたような気がしました。
HDRも前からやってみたかったので、機会があればトライしてみま〜す。
書込番号:12949197
4点

猫と田舎暮らしさん、印象的な作品を拝見させて頂きました。
私もクロスプロセスに目覚めた一人です。
まったくの偶然が生み出す面白さと、非現実的な色合いが余分な思考を遮って
くれるようで、単純に「見て楽しい写真」に仕上がる感覚が私には有ります。
色んな場面で、遊び感覚で使っていますが、とても楽しい機能ではないでしょうか。
CTE、雅、銀残し、リバーサルモード、クロスプロセス。
撮影の楽しさを限りなく広くしてくれる、良いカメラです。K-5。
書込番号:12951866
2点

皆さん、おはようございます。
空やん♪さん、レス&お写真のアップありがとうございます。
スーパーのナスでさえ、アートになりうるのですね。
また、私は人物スナップが気に入りました。
記憶の中にある幼い日の思い出をホウフツとさせるような
感じで、ハイスペックカメラでこのようなお写真が撮れるのは
ある意味すごいと思います。
撮影者の感性を刺激するカメラですね。
こんな遊び心のあるところもペンタックスの魅力だと思います。
(まじめにふまじめな事をしているというか、そんなところが)
今度は植物のマクロ撮影にも使ってみました。
書込番号:12952677
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
たくさんの方のアドバイスによりK-5を購入することができました!
とても嬉しく満足感が半端じゃないです!
これはK-5自体の魅力もさることながら、丁寧にアドバイスを下さった方々、そしてとても楽しそうに話しているみなさんの仲間入りができたということが大きな要因です!
駆け出しの小僧ですが皆さんのように楽しく写真をとって行きたいと思います♪
また質問させていただくことがあるでしょうが、その時はまたよろしくお願いしますm( )m
13点

今晩わ
>LOCKな女さん
>K-5を購入することができました!
[PENTAX K-5]のご購入おめでとうございます オメデト(^_^)∠※PAN!
今後被写体が決まってきましたら
【PENTAX 単焦点レンズ沼】にお誘いしますので ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12937030
4点

スレ主さんへ
少し前にご相談されている内容を拝見していました。
おそらく18-135になるだろうな・・・・とひそかに思っておりましたらその通りに。
そうなんです、どなたかも書かれていますが、まずは、18-135でいろいろ撮られて、そのうち自分の好きな焦点距離がわかってきます。
それからでもレンズ選びは遅くないですよ。あわてるとお金の無駄になるかもしれません。
かくゆう私は単焦点レンズから入り、一番最近購入したので18-135レンズです(苦笑)。
以下 私の購入した順番です。
@DA21、DA35MACRO
ADA10-17、DA100MACRO WR
BDA50-200
CDA18-135
200mmを超える望遠撮影はもともと所有していたキヤノン40Dを使うことで割り切っています。
素敵な写真を撮られて、このクチコミ掲示板で拝見させてください。
書込番号:12937388
9点

LOCKな女さん、おめでとうございます。
文面から喜びが伝わってきて、こちらまで嬉しくなりますね。
たくさん写真を撮って楽しんでください。
書込番号:12937497
4点

LOCKな女さん、こんばんは。
K-5ご購入おめでとうございます。
色んなシチュエーションでも常に楽しませてくれるカメラです、
私もK-5に撃沈された一人です(笑)
風景画がメインなので
現在シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ペンタックス用]
がメインですが、参考になれば幸いです。
是非堪能してくださいね。
良いカメラです^^。
書込番号:12937666
7点

LOCKな女さん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。
DA18-135mm、評判もいい使い勝手の良さそうなレンズですよね。
WRってのもあって、K-5とセットで屋外でも活躍してくれるでしょう。
K-5でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
いい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:12938006
5点

LOCKな女さん、こんにちは。
K-5 18-135レンズキットご購入おめでとうございます!
先のスレでは一眼レフが初めてとのことでしたが、K-5を選択されたということはかなりお目が高いと推察致します。
どんどん持ち出してたくさんシャッターを切って下さい。これは私の持論ですが、たくさん撮ることが上達の秘訣のひとつだと思います。
良い写真が撮れたら見せて下さいね。
では、レンズ沼でお待ちしています。
良い写真ライフを!
追)先スレではGoodアンサーありがとうございました。
書込番号:12938065
4点


LOCKな女さん、喜びのご報告ありがとうございます。
アミダくじが外れたのは残念でした!(笑)
私はキャノンのデジイチから、ペンタックスに乗り換えたのですが、
実生活では周囲にカメラや写真の話をする人がおらず、その際は
こちらの板をずいぶん参考にさせていただきました。
こちらの板は写真を撮ること自体が好きな方が多いように見受けられます。
(私はスペックの話や他社と比べてどうのこうの言うのが苦手なもので。)
また、頼りになる先輩フォトグラファーも多数いらっしゃり、
相談には丁寧に熱く応じてくれます。
良い意味で変な人(ゆかいな)が多いのもこの板の特徴ではないでしょうか。
どなたとは言いませんが、いや言えませんが。(笑)
それでは、お写真のアップ、楽しみにしていますね〜!
書込番号:12938696
5点

LOCKな女さんK-5購入おめでとうございます(^∀^)ノ
K-5は昼撮り夜撮りインテリアに適してますよね。いろんな所に持ち歩いて楽しんで下さいね。
自分は他のスレでもあった付属のレンズ(十分綺麗なんですけどね)
を使い込んでから★やLimレンズの違いを楽しみたいと思ってます。
あと生意気なんですが一言(汗)
写真は焼いてみなけきゃ分からない。(試用期間短いですが、経験で・・・)
ps.現在アナログ回路をデジタル回路に変換中ですわ。一度熱が出てダウンしましたが(知恵熱?)
皆様また良きフォトライフを(o^∀^o)
書込番号:12939294
2点

LOCKな女さん、こんにちは。
K-5 18-135レンズキットご購入おめでとうございます!
喜びが文面から伝わってきて、読んでるだけでニコニコしちゃいます。
ペンタックスのクチコミは諸先輩方の素敵な写真が沢山あるのでとても参考になりますね。レンズ板の方でも皆さん親身に相談にのってくださいます。Limited沼には姉妹とか姫と呼ばれる愛らしいレンズが色々。1つに手を出すとお姉さんや妹さんも気になりだして止まらなくなりますよ〜。
K-5でお互い楽しい写真生活を送りましょう!これからもよろしくお願いします。
書込番号:12939591
2点

LOCKな女さん
ご決断おめでとうございます。
僕としては18-135mmは念願のレンズラインナップです。
最初の一本としてはなかなか良いレンズと思います。
K-5共々簡易防滴でもありますので、色んなフィールドに持って行って下さい。
書込番号:12939634
4点

LOCKな女さん、こんにちは。
亀レスですが、、、
K-5 + DA18-135の入手おめでとうございます。
実は、LOCKな女さんが質問スレを立てられた時に、DA18-135を勧めたかったんですが、忙しくてレス出来なかったんです。ごめんなさい。
でも無事DA18-135を手に入れられて、自分のことのようにうれしいです^^
このDA18-135、比較的安価なのに大変良く出来たレンズだと思います!!
K-5で楽しいPhoto Lifeを〜☆
書込番号:12949128
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





