
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 15 | 2011年2月3日 21:01 |
![]() |
72 | 12 | 2011年2月2日 23:57 |
![]() |
382 | 33 | 2011年2月2日 17:25 |
![]() |
91 | 9 | 2011年1月29日 01:54 |
![]() |
19 | 5 | 2011年1月26日 23:24 |
![]() |
154 | 20 | 2011年1月26日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
最近価格.comも見てませんでした。
福井県大雪で1ヶ月ぶりに晴天になりました。早速夕日を求めて撮影に行きました。
今まで、夕日=ホワイトバランス曇りの観念がありましたが。
本日はCTEと昼光色蛍光灯の2種を使いました。曇りだと・・色合いが良くない・・。
レンズはシグマ10-20mmとタムロン18-200mm シグマ20mmF1.8の3本を持って行きました。
拡張ISO 100or80ですべて手持ち撮影になります。
夕日はCTEより昼光色蛍光灯の方が色のりが良かったです。
絞り優先モードで色合いは風景モードになります。リサイズのみ。
PENTAXでよかったと再度思いました。
32点

ちょっと演出過剰で嘘くさい色合いですが(笑)
とても綺麗な写真ですね^^
書込番号:12596906
5点

拝見しました。
色、描写、参考になりました。
カリカリ君ですねぇ〜
書込番号:12597122
1点

綺麗ですね^^
自然の中に沈む夕日はホッとします。
北陸地方は大雪で大変ですね、早く雪から解放される事をお祈りしてます。
書込番号:12597534
5点

こんばんは。
゚( ゚^∀^゚)゚。さん CTEと昼光色蛍光灯と差ほど変わりはありませんが若干昼光色蛍光灯の
方が色合いが赤くなりました。
中熊猫さん
F9.5まで絞ってますので。リサイズはチビすな!!です。
>ちょっと演出過剰で嘘くさい
HDR加工なら オリンパスのE-5の【ドラマチックトーン】様になりますよ。
書込番号:12597543
10点

こんばんは。ドロップオフさん
本当に雪か・・曇り・・雨・・雪は昨日でひと段落です。
晴天+太陽はいいですね。太平洋側がうらやましいです。
明日も晴れの予定なので?うれしいです。
書込番号:12597576
2点

take a pictureさん
この最後の1枚はHDR画像ですか?
どんな設定??
全体的に素晴らしい写りですね(*^_^*)
書込番号:12598006
2点

こんばんは。kamiwakaponさん
K-5のHDR機能ではありません。HDRソフトでJPEG1枚を加工しました。
書込番号:12598033
1点

すみません!
教えてください?
最近 k-mからk-5に乗り換えしましたが
機能を使いきれずに苦労してます。
k-m と色合いが変わっって悩んでます。
露出を+にして
拡張ISO 80 にするメリットってなんですか?
変な質問だったらゴメンナサイw
1枚目のコッテリ感嫌いじゃナイです。
書込番号:12598038
5点

>1枚目のコッテリ感嫌いじゃナイです。
ゴメンナサイ
1枚目の様なコッテリ感がだせずに悩んでます。
書込番号:12598081
3点

お見事です。
追加で掲載された画像はあまりにも見事なので思わずデスクトップの背景画像にしてしまいました。
妻も大絶賛でした。
私もこんな画像が撮りたいです。
シグマの10-20が欲しくなっちゃいました。
書込番号:12598234
4点

12597543の写真はお見事ですね。
一度はこんな写真を撮ってみたいと思います。
書込番号:12598987
2点

以前はist DS2で今は5Dを使ってます。
相変わらずのペンタのこってりしてるけど透明感のある感じいいですよね。
キャノンでこの透明感を出すにはどうすればいいですかね?
書込番号:12599596
2点

>キャッキャリンさん
こってり系がお好みでしたら
ホワイトバランスは 【CTE】 にしておくと
自然光での色の発色は濃く出ますので こってり系へと近づきますよ。
あとはカスタムイメージで 【リバーサルフィルム】にすると
とてもこってりとした色合いが出ますよ。
もし、すでに試されているようでしたらスイマセン。
書込番号:12601340
3点

今晩わ
>miyabi1966さん
>とてもこってりとした色合いが出ますよ
[PENTAX K-7]ですがここに[【CTE】【リバーサルフィルム】バカ]が存在します ( -ノェ-)コッソリ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12601633
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
先日、ステインの修理に当たり、メーカー直か、販売店経由かどっちがよいか、尋ねた者です。
結局、大阪サービスセンターに直接持ち込み、きょう、予定通り、修理品が宅急便(ヤマト)で送られてきました。
受付は、丁寧でした。
始業時間9時の10分前でしたが、快く受け付けてくれました。
まずは、取れるゴミかどうか確認し、取れないことがわかったので、預かり修理に。
付属品の確認をして、一週間後に宅急便で送ってもらうことを約束。
そして、きょう、予定通り上がってきました。
外観に傷などもなく、保護シールもちゃんと貼られていました。
設定が全て初期化されていたのは、仕方のないことでしょう。
問題のステインですが、きれいになくなっていました。素子が交換されたのだから、当然と言えば当然ですが。
対応についての体制は、十分に整ったように見受けられます。
問題の発表もありましたし(私は、もう、発表はないと思っていました)、安心して修理に出せるのではと思います。
27点

こんばんは。Photo研さん
大阪サービスセンターに直接持ち込みお疲れ様です。
綺麗になって安心ですね。
たくさん撮影してください。
書込番号:12573890
8点

センサー交換完了で一安心ですね。
ただ、他ユーザーやこれから購入予定の方のため
時々でかまいませんので以後 症状が現れないかどうか
レポートいただけると嬉しく思います。
未来のK-5ユーザーでもあり
でも、ペンタックスミラーレス機発表があれば
そちらを先に買うかもしれないユーザーより のお願いでした。
書込番号:12574174
7点

Photo研さんこんにちは。
先日修理の件で書き込みさせてもらったyokohama_jです。
私のk-5も本日修理からあがって来ました。約一週間てとこでしょうか。
修理依頼後、東京SCから電話をもらい、担当の方から修理期間等の説明がありました。対応には概ね満足でした。
結局、取り説の読破には至らず、明日からは本体と格闘したいと思います。
常々、ここに画像をアップされている方の写真を拝見し、自分の腕はまだまだと思う今日この頃。
お互い、充実したフォトライフを送りましょう!!
書込番号:12574700
9点

Photo研さん
無事のご帰還本当に良かったですね。
私も26日に外観キズもなく帰ってきました。
今日からは、写真撮影を楽しむ事に専念したいと思っています。
※価格comで勉強しながら(炎上等に左右されず)
書込番号:12575894
8点

Photo研さん、みなさん、こんにちは!
相乗りで報告させてください。
1/20(木)にフォーラム経由で東京SCに出し、本日(1/29(土))に宅配便で戻ってきました。
処置内容にはフォーラムで依頼した内容を受けて、「CMOS(LPF内)ゴミの為、CMOSセンサーを交換しました」、「オートフォーカスピント不具合(若干後ピン)のため、調整しました。」、「各部点検しました。」との記述があります。
掲示板で修理に関して色々言われているため新品で買った時には余り点検しないのですが、思いつく範囲で点検しました。
外観には特にキズはなし。MIC端子カバーを外すとペン先程の塗装の剥がれ。シリアル番号シールの端が少し浮き気味。液晶保護シールに貼り替えの形跡あり。ボタン、ダイヤル類の動作は問題なし。
MIC端子カバー下の塗装はスルーで、シリアル番号シールは先のまるい箸でちょっと押してOK、液晶保護シールは私が利用しているものより硬い感じなので気が向いた時に張り替えることにしました。
ボディが交換されているかどうかは、私の機体では分りません。
肝心の撮像素子ですが、F22で確認すると多数のゴミが見つかり修理前より派手な状況にちょっと動揺しました。ただ蛙の卵状の形ではありません。ダストリムーバルを3回動作させて再確認、というのを何回かやるうちにF11でも気になるゴミが1個だけになりました。ダストアラートでも明確に現れます。
この最後のゴミはペッタン棒を使って取る事ができました。
ひとまず一件落着です。
ところで、目立たない場所の塗装のちょっとした剥がれは黒マジックですかね? それとも放置がいいのかな? どなたかご自身でなんとかされている方がいましたら教えてください。
書込番号:12577229
3点

マジックは、止めたほうがよろしいかと。
好き好きですが、つや消しブラックの中でも、マッド・ブラックを多用しております。
そのままでは、簡単に剥がれてしまう為、少々の工夫を施して下さい。
某メーカーの内部塗装よりも、遥かに迷光防止になりますよ。
遮光シートよりも簡単に仕上がり、細部にわたって遮光処理可能です。
また、外部・外側ケースなどに塗る場合、少々違った溶剤を加えることでメーカー同様な仕上がりとすることも可能です。
これなども、個人的好みと、判断ですが。
PENTAXの、ゴミ問題、それからと、これから、が気になりますね。
綺麗に仕上がっているモノと、そうでないモノがあるようなので、注意しないといけないかも。
です。
書込番号:12577394
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
take a pictureさん、
この週末からバリバリ撮りたかったのですが、風邪でダウンしてしまいました(^_^;)
miyabi1966さん、
この先症状が再発するかどうかは、私も気になるところです。たぶん、大丈夫だろうとは思うのですが。何かあれば報告します。
yokohama_jさん、
鶴見k10さん、
お二方とも、無事、修理が上がってきて、何よりです。傷つけられて返って来たという口コミがあったので、ちょっと不安だったんですよね。でも、大丈夫そうですね。
キニスンさん、
塗装の剥がれは、ちょっと残念ですが、おおむね問題なし、ということですよね?塗装の剥がれは、私だったら、ほっときますけど。
@価格.tomさん、
たぶん、大半の方は、問題なく修理が上がってくると思いますが、手作業で行うことですから、傷つけてしまったりをゼロにはできないでしょう。企業にとって大事なのは、そんな場合の対応だと思います。
書込番号:12578783
2点

使用中にぶつけたりして塗装が剥がれた場合参考になるスレッドが今進行中なのでリンクを貼っときます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=12570513/
@価格.tomさん
お返事ありがとうございます。やはりマジックは止めた方がよさそうですね。
ゴミについては修理の対象となる個所を検査せずに出荷するはずもなく、輸送中に付いたと考えるのが妥当でしょう。ペンタックスはちゃんと仕事しているので@価格.tomさんがご心配するには及びません。
Photo研さん
お返事ありがとうございます。塗装はほおっておく事にします。
塗装については書かなければ良かったと後悔してますが、先のメッセージでは多少の気になる点や輸送中の問題と思われるケースでも、ちょろっと対応すればすぐ直る、という例を示したく投稿しました。
12月に悪例がありましたが、宅配された後輸送中に付いたと思われるゴミがあっても大騒ぎすることはない、という事です。
書込番号:12582459
1点

Photo研さん、コンニチワ
センサー交換で一安心ですね。
私のk−5は、清掃のみで帰還しましたが順調です。
昨日、都内ツアーで東京タワーなど行ったときの写真ですが、
参考までに掲載します。
最初に行った東京タワーで、当初、写っていなかったゴミが
写っていたのでダストリムーバブルをしたら直ぐに落ちました。
ちょうど1〜2枚目に写っているのがゴミ(赤丸してあるところ)
です。
3枚目以降は、ゴミが写っていません。
>ただ、他ユーザーやこれから購入予定の方のため
>時々でかまいませんので以後 症状が現れないかどうか
>レポートいただけると嬉しく思います。
私もそう思います。
私の場合、素子交換ではないですが、カエルの卵状の
例のステインでしたので、これからも、たまに撮影画像を
載せていこうと思っています。
書込番号:12582956
3点

キニスンさん、
リンク先の塗装剥がれのスレ、見ました。
手入れする派と、ほっとく派と、2分されているみたいですね。錆びるという人と、錆びないという人と両方いるけど、どっちだ?
まあ、たぶん、使い続けているうちは、大丈夫じゃないのかな?仕舞いこんでしまうと、錆びも進むでしょう。
大胸筋さん、
清掃のみで済んだとのこと、取れる所に発生するステインもあるのかな?それとも、ちょっと違う汚れ?
とにかく、時々はチェックしながら、K-5ライフを楽しみましょう!
書込番号:12583180
0点

Photo研さん、みなさん、こんにちは!
先にお話した塗装の剥がれですが、実は違っていたので恥を忍んで訂正します。
今日カメラショップに行きステインの話など色々喋りながら、塗装が剥がれた場合の養生についても聞こうと思いカメラを見て貰いました。これですと爪先で示しながら話してる内にちょっと爪先を引っ掛けてしまい、しまったと思いながら見るとキズが小さくなっています。爪先でちょっとこすってみると段々小さくなって行く。
帰ってからクロスで拭いたらすっかりきれいになりました。どうやら粘っこい汚れだったようです。いったい何だったんだろう。
ともあれ、修理中だった方の不安を煽るような事を言ってしまい、お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:12593694
1点

キニスンさん、
よかったですね、剥がれじゃなくて(^_^)
カメラに限らず、新品にキズをつけると、ショックなものです。
去年の夏、新調してぴかぴかの自由雲台を登山に連れてったら、岩場にガンガンぶつけて、傷だらけに…。でも、勲章って思うことにしました!
書込番号:12598235
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
絞ってゴミばかり撮って遊んでる人も絞らなければ大丈夫!
下手くそな私には、k-7の時には手持ちでイルミなんて…だったけどk-5ならいけそうです。
小雨がぱらついてる中でしたが、楽しく撮影出来ました。
因みに私のk-5は、センサーめっちゃ奇麗でした。
33点

今晩わ
>kagefune8さん
>絞らなければ大丈夫!
ここは[開放バカ]のスレッドですか? o(゚◇゚o)ホエ?☆\(-.-メ) ォィォィ
最近臨機応変に絞る事を覚えましたが
基本は[完全なる開放バカ]でっす ∩`・◇・)ハイッ!!
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12405875
23点


社台マニアさん、こんばんは。
社台さんのDA★300mmF4は相変わらずキレキレですね^^ 私も次こそ、DA★300mm逝こうと思っております!
24-70さん、こんばんは。
>そんなこと言うとこってり絞られちゃうかも?(⌒-⌒)
大丈夫ですよ^^今は開放してますのでなんでも来いです!でも・・・ちょっと心配なので1枚だけ絞ったの入れときます^^;
書込番号:12406149
20点

ゴミで困っている人を茶化して楽しいですか??
他の方も報告してますが,この取れないゴミは,突然発生します。絞らないから大丈夫,という問題ではないと思うのですが。。。
書込番号:12406221
30点

別に茶化してませんよねぇ〜 kagefune8さん!
殺伐とした板を和ませていただいてありがとうございます。(^^
ゴミ問題はメーカーが誠実な対応されてますので。
アンチがよってたかるスレを読むよりよっぽど暖ったまります。
書込番号:12406462
39点

パナカナさま
> ゴミで困っている人を茶化して楽しいですか??
横レス失礼します。
パナカナさまが困っておられるのは文面からよくわかります。
ただ、もしご反論があるなら、
「絞り開放の写真だけど、ほらほら、ここにゴミが写ってますよ」
という写真をパナカナさまにUPして話していただきたいところです。
(今のところ、そういう写真はどこにもUPされていないようですから)
東京都の条例の話じゃないですが、各位には表現の自由がありますので、
ナーバスになって単純な言葉狩りをするのは避けるべきだと思いますが、いかがでしょうか。
私としては、絞り開放の写真の事例をUPいただいている方々に、
むしろ感謝したいところなのですが・・・。
私にはこのスレが、困っている人を茶化しているようにはちょっと見えないです。
すみません。
書込番号:12406467
38点

私も12月15日に購入して 絞って無理にゴミを見つけて
メーカーに連絡して 本体をメーカーに着払いで送りましたが
よく考えてみたら カメラは趣味で 写真は画像全体を見るのかなァ〜
だったら 虫眼鏡で探し出すような ポッチ
私にはどうでも良かったかな??と思っています。
どうにもならないよな事態になったら メーカーが対応してくれると思います。
ゴミでおどらされた! そのままの状態でも良いから早くかえってこないかなァ
書込番号:12406577
19点

k−5羨ましいです^^
手持ち夜景の恩恵は大きいですよね!
k−7もたまには使ってあげてくださいね。
書込番号:12406697
8点

もう購入した方ですと、汚れの有/無、気にする/しない、直す/直さないという選択肢ですが、これから買おうって思ってる者には、現状だと買う/買わないの選択肢が乗り越えられないです。
「絞らないからいいや」って境地に達していないですし。
メーカーさんには早く何らかのアナウンスして欲しいところです。
このまま人知れず改良して「汚れが有って気になるから直して欲しいユーザーにだけ対応」なのかもしれませんけど。
書込番号:12406778
11点

> メーカーさんには早く何らかのアナウンスして欲しいところです。
同意です。
昨日別件で相談センターに電話した時に、ちゃんとニュースリリースなどで情報公開してほしい、と言っておきました。
これから買おうと思っている人で、多少ともペンタックスを応援してもいいと思っているならば「購入前の相談」として、撮像素子の問題が心配で買えない、情報公開を待っている、と連絡するのもありだと思います。
リンクは貼りませんが、
ペンタックス/サポート&サービス/製品に関するお問い合わせ/インターネットお問い合わせ
から連絡できます。
書込番号:12406872
6点

kagefune8さん
初めまして<(_ _)> K-5だと気楽に夜景〜イルミを楽しめて羨ましいです。
K-7で1年前にデジ一デビューして、明るい時間帯で楽しんでます
ここ、国営公園ですね。。。思わず懐かしくなりコメ入れさせていただきました。
まだここのイルミは楽しんだ事が無く、見させて頂いて嬉しかったです。
滝ショットの絞られた全景を見て。。。。あぁ〜〜って笑顔になれました^^
書込番号:12406919
7点

良い作例と思います。
絞り開放での後ボケは外周がリング状になる。前ボケは好ましい。
F2とか、ちょっと絞れば後ボケも均等になる。
もちろん、ピンが合った部分の解像感も申し分ないであろう ・・・
・・・ 欲しいw
フジヤカメラで63000円か。
まあ、そのうちに。
書込番号:12407085
4点

> メーカーさんには早く何らかのアナウンスして欲しいところです。
お気持ちは解りますが少し冷静になっていただけませんか。
仮定の話ですので話半分に聞いてください。
今回の様なゴミ問題は原因究明とその責任の所在をはっきりさせなければいけませんよね。
K-7と同じユニットを使っていてこの様な問題が起きるという事は自社内で解決できる問題でもなかろうとも推察できますよね。
ユーザー無視かよと思うかもしれませんが、一企業として正式なアナウンスをするにはやはりそれなりに時間がかかるのではないでしょうか。
現実、それでも一企業として誠実に対応されてますよね。
今、騒ぎ立てても窓口が混乱するだけであって何の解決にもならないと思うのですが。
また保谷とか揶揄するおかしな人がいますが一応、HOYAが母体な訳であってそれなりの一流企業です。
必要以上に心配しなくても大丈夫じゃないですか?
ちなみに私はPENTAXの回し者でもなんでもありませんがPENTAXを応援したいしがないユーザーでございます。
生意気言って申し訳ございません。
スレ主様、脱線失礼しました。
書込番号:12407422
12点

みなさん、おはようございます。
ゴミ問題で眠れない日々を過ごしている方もいるでしょうが、2010年も残り10日をきっております。
今、メーカーより公式なアナウンスがあったとしても、今年中の修理は無理でしょう…
どなたかが言われてた事が本当なら、私のk-5にも取れないゴミが発生する可能性があるのでしょう…そうなったらその時に修理に出しますわ^^ これから年末年始に向かって私のk-5は活躍の時を迎えますので、たとえゴミが発生しようとも色々楽しみたいと思っております。ゴミ問題が気になる方はそちらのスレへ引っ越しお願いします^^
Colorizationさん、魚眼レフさん、フォロー頂きありがとうごいます^^
hagajinnさん、早く戻ってくるといいですね^^15日なら年内には十分戻ってきそうですね。戻ってきたら是非、作例でも貼って下さい。
arenbeさん、ほんと手持ち夜景撮影でびっくりさせられました。
kingbird_kakakuさん、こちらに来られた事があるようですね^^今年は40万球のイルミネーションだそうです。こちらでは貴重なイルミ撮影が出来る公園です^^;
市民光学さん、私の作例が参考になって幸いです^^;
書込番号:12407486
10点

kagefune8さん どうもです。
絞らずのスレですが、F8まで絞り込んだ写真投稿しちゃいました。
K-5ではまだ開放近辺での写真をほとんど撮ってないんで、代わりに5Dに100mmマクロ開放の写真貼らせてもらいます。
書込番号:12407535
9点

kagefune8さんコンニチワ
イルミネーションキレイですね!!
僕ものんびり楽しんでおります〜
実はゴミありですが、、
気にならないのでこのまま暫く使います〜
ファインダー清掃等々他の理由も出てきたらお願いしようと思っています。
書込番号:12407550
12点

スレ主さま、お疲れ様です。
pupa01さん1枚目、F11でFA77でしょうか? PENTAXに精通されてらっしゃいますね。
素晴らしい作品ありがとうございます。
泣ける位に美しい夕日ですね〜。
K-5、早く買いたいのですが税法上…(笑)
書込番号:12407687
4点

スレ主さんすみません。
「絞らずのんびり」ってことで、「センサー汚れなんか気にしないよスレッド」だと思って「いや、・・・」とついレスしてしまいました。次回から違うスレッドのほうにレスします。
しかし、不具合を知らずに買ってしまう人や、不具合を知っていて買うのを躊躇っている人に対して「今、○○な不具合が取り沙汰されていますが・・・・」というようなアナウンスは必要だと思います。
特に前者に対してはちょっと不親切ですね。
書き入れ時のこのタイミングでの情報は出し辛いというペンタ事業部の現実には同情しますけれど。
書込番号:12407783
5点

kagefune8さん こんにちは。
これだけ迫力のあるイルミネーションはいいですね。
長時間露出も綺麗でしたよ。
書込番号:12407881
4点

kagefune8さん こんにちは
私も、ゴミの事はのんびり構えていますのでいつもの様に撮影していますよ。
私の場合は、まだ小さいゴミですのでこのまま撮影を継続しますよ。
書込番号:12407946
12点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

小さくて、金属の肌触り感があり、ギュッと詰まった凝縮感が持っていて
嬉しくなるカメラですね。
ついつい、何処にでも持ち歩きたくなります。
書込番号:12570737
20点

sena0211 さん
はじめまして。
ズームも便利ですが、やっぱり単焦点の写りは違いますね。
書込番号:12570760
3点

edosinさん
初めまして。
Pentaxはコンパクトで所有感を満足させる単焦点が沢山あるので、ついつい揃えてしまいますね。
家に居てる時も、無意味にカメラを触ってしまいます(笑)
書込番号:12570786
8点

edosinさん、こんにちは。
機種は違いますが、K-7にタム18-250mm使っています。
たしかに写り的に単焦点には劣りますが、
広角から望遠まで、レンズ交換できない時、
荷物の点数を減らしたい時、有効なレンズですよね。
ボディもコンパクトなので、このセットは非常に助かります。
書込番号:12571258
7点

やむ1さん
はじめまして。
これ一本でほとんど済みますから便利です。
しかもK-5は高感度に強いですから、朝から晩まで対応可能です(笑)
書込番号:12571803
5点

>同クラスの中では軽量なので、いつも持ち歩きたくなりますね。
キヤノン・ユーザですが、この点はK−7を羨ましく感じています。
そこで写真を始める友人にはK−7を推薦。その友人は早速ヨドバシカメラで実機を見てきて感想”旧日本陸軍の戦車の様”。うーん、ペンタプリズム周辺の形状を云っていると思うのですが・・・・。あとは”財務省次第”だそうです。
書込番号:12572473
3点

狩野さん
はじめまして。
私も、キャノン7D使ってますがだんだん出番が少なくなってきてます。
確かにAFなどでは不利な点もありますが、それを差し引いても楽しい
カメラだと思います。
書込番号:12572630
9点

早々にレス、有り難うございます。
>確かにAFなどでは不利な点もありますが、それを差し引いても楽しい
カメラだと思います。
私的には、毎日使っている7Dと比較してもK−5は魅力的。実は昨年秋知人のプロカメラマンK氏のK−5を借りて撮影、プリントしてみると画素の一粒一粒が生き生きとしている感じ。すっかりK−5の魅力にはまりました。真に写真を撮るためのカメラですね。
それ故、自信をもって友人に勧めました。友人は”何故(私が使っている)キヤノンじゃないの?”と聞きましたが、今一番旬なカメラですよ、と答えておきました。
とはいえ自分自身は、交換レンズのことを考えるとキヤノンからペンタックスに、とは行きません。まあ、当分羨ましく感じている事にします。
書込番号:12573115
8点

>そこで写真を始める友人にはK−7を推薦。その友人は早速ヨドバシカメラで実機を見てきて感想”旧日本陸軍の戦車の様”。うーん、ペンタプリズム周辺の形状を云っていると思うのですが・・・・。あとは”財務省次第”だそうです。
たしかに、ペンタプリズム周辺の形状は戦車のようですね。
大口径レンズを付けるとキャノン砲みたいです。(笑)
直線基調のデザインがたまりません。
書込番号:12575119
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
種子島にH-2Bロケットの打ち上げを見に行きましので、
打ち上げ前日の夜にHDR撮影(カメラ内合成)を試してみました。
誇張2ぐらいが、いちばん見た目に近く、
いい感じで仕上がっていると思います。
誇張3だと、さすがに不自然かもしれません。
オートと標準はあまり差がわかりません。
三脚使用、二秒セルフで撮影。
撮影条件は揃えてあります。
レンズはFA☆80-200mmF2.8ED[IF]、テレ端側です。
5点

ううん…
明暗差がありすぎてHDRの試写には適していない被写体かも…
画面の中に真っ黒が多すぎる(笑)
基本的にオートHDRの写真はレタッチの素材と考えるのがいいかと思っていますね♪
(*´ω`)
書込番号:12560541
4点

うたさんさん、こんばんは。
私も、HDRたまに使ってみますが、加減が難しいですよね、結果をみて、人間の目(脳内合成?)の優秀さを実感してしまいます。
実際に見る 打ち上げ、大迫力だったでしょうね。
K-7ですが、今朝ほど、条件良く “荷物” 撮影してきましたので貼らせて頂きます。
書込番号:12560851
10点

こんにちは
HDR は、明暗差の有る対象に有効ですが、画像ソフトの諧調補正機能でそれなりに良くなる事が有ります。
例えば、
SILKYPIX Developer Studio Pro の覆い焼き機能。
ニコン Capture NX 2 の、D ライティング、アクティブ D ライティング機能。
PS の、HDR 機能。
HDR 専用ソフトも有ります。
お許しが有れば…
書込番号:12563502
0点


うたさんさん、こんばんは。
打ち上げ時のお写真ご披露いただいて感謝です。(間接的とはいえ遠いので見にいけそうに無いので。)
たま〜に、“お届け先” 撮影しているので 25日は気合入れて撮影に出かけたのですが、忘れ物してしまってK-5の出番なくなってしまいました。(泣)
別の日に撮った“お届け先”貼っておきます。(まだ納得できてませんが。)
〜様はちょっと、ご勘弁ください。
書込番号:12565720
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5を購入してから大雪でなかなか外に出かけられず、やっと撮影する機会があったので撮りに行きました。
F AF1.7を使用するとシャッター速度がどうしても落ちてしまうので、ISO感度を上げる必要があるのですがK-5は安心して上げられ、雪が降る曇りの天気でも手持ちで撮影できました。
また、以前はK20Dを使っていたのですが、K-5は動画も撮れるので非常に便利ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=L-LHMNvOeGc&feature=feedu
58点

5馬力の馬さん こんにちは。
僕も何故かフクロウには癒されます。時間がゆっくり流れているような気もします。
書込番号:12544721
5点

こんにちは
すごいですね、あつらえたような木のうろで冬を耐えているエゾフクロウの姿、とてもいい表情をしています。
いいものを見せていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:12544732
7点

馮道さん こんにちは。
コメント有り難う御座います。
フクロウの顔は人間っぽいのでお気に入りの鳥なんです。
こういう自然豊かな環境がずっと続くことを祈って撮影を楽しんでいます。
書込番号:12544757
8点

Bb☆さん、こんにちは。
すばらしいです!
大変良いものを見せて頂きました!ありがとうございましたー
書込番号:12544805
6点

Bb☆ さんはじめまして。
素晴らしいですね、大変癒されました。
私も北海道在住ですが今の時期どうしても出不精になってしまいます(笑)
ホームページの方も拝見させていただきましたがフクロウのあくび良いですね。
書込番号:12544915
5点

梟かわいい・・・人形のようだ・・・飼いたい・・・
書込番号:12545002
5点

うまく撮れてますね。エーぞ!エーぞ!という感じですね。
書込番号:12545018
9点

Bb☆さん
こんにちは。
なんともいえない表情の2枚目が特に良いですね。
テレコン合わせて高感度でも綺麗に撮れるのも、
Bb☆さんのウデとそれに応えるカメラもすごい!
良い物を見せていただきましたありがとうございます。
あ、凍てつくような風景マッチした、じじかめさんの駄洒落も素敵です。(笑)
書込番号:12545247
7点

db1-SRさん デジズキさん 鉄馬ちゃんさん じじかめさん Tubby spongesさん
こんばんは。
皆さんコメントを有り難う御座います。
今までテレコンを使うとシャッター速度が落ちてしまうので躊躇していたのですが、K-5の高感度性能が上がったことから、非常に撮影が楽になりました。
昼のフクロウは比較的にじっとして動かない鳥なので、三脚をゆっくり用意して撮影できます。
この板も少し朗らかになれば幸いです。
書込番号:12545470
9点

野鳥写真にのめりこんで1年余、278種の鳥を撮影しましたが、
フクロウ系統はオオコノハズクとアオバズクだけです。
希少種だけど群れている野鳥は比較的撮りやすい。でもフクロウの
ような単独行動で人家にはあまり近づかない野鳥は、それほど稀少
ではないけれどいざ探すとなるととても難しいですね。
早くフクロウが見たいものです。とても良いものを見させてもらい
ました。感謝。
書込番号:12546286
3点

Bb☆さん,こんにちは。
フクロウさん良いですね〜! 僕もフクロウは好きで、良くフクロウものの小物を見つけるとつい買ってしまいます(ふくろうって語呂が良いですもんね、不苦労とか福朗とか… 撮影した事は無いんですけど・・・笑)
ところでブログ拝見しました。特等席も。
ずーっと同じ場所で撮影されているんですね。良い場所をお持ちで羨ましいです。
アップで撮影されている写真が多いようですが、厳しい大自然に抱かれているような引きの写真も拝見したいです。
書込番号:12546526
1点

銀のヴェスパさん 森の目覚めさん こんばんは。
コメント有り難う御座います。
北海道は野鳥が多いのですが、僕は本格的に撮影を始めてからちょうど1年経つか経たないか位のビギナーなので、名前の分からない鳥も多いです。
鳥撮影をしていると、何故か被写体を限界までズームで撮ることが多いので、次回は引きの写真も挑戦したいと思います。
書込番号:12546742
1点

木との一体感が物凄く良いですね(^▽^)
私も野生のフクロウを自分の眼で見てみたいです。
書込番号:12546844
3点

Bb☆さんこんにちは
ここのフクロウ、暫く見かけないなと思っていたら帰ってきてたんですね。
でも、連れ合いを交通事故で亡くして以来、相変わらず一羽のままなのですね。以前は良く2羽でこの洞に並んでいました。また微笑ましい姿を見せて欲しいものです。
書込番号:12547844
4点

ふくろうは保護色。それを示す端的な例です。じじかめさんのおやじギャグ。エーぞ。「昔日本にもこういう野生動物がいた。」なんてことにならなければいいですね。ちなみに狼は明治期に絶滅。ツキノワグマも今や絶滅の危機に瀕しています。このような画像をアップすることは、それだけで自然を大事にしなくてはという気持ちにさせてくれるすばらしい行いであります。ちなみにエゾモモンガも見たいですね。
書込番号:12548197
2点

Rider-K さん 桃色仙人さん 白髪天さん おはようございます。
コメント有り難う御座います。
梟はいる場所が分かっていても、遠くからだと直ぐ確認できない色ですね。
ずっと梟が住める自然を大切にしたいものです。
書込番号:12548375
3点


少しやのうて大いに参考になりました。
欲しい人間にはどっちかちゅうと目の毒いう話やけどw
やっぱK-5やな。早う金貯まらんかいな。
書込番号:12554016
3点

ポルコ・ビアンコさん こんばんは。コメント有り難う御座います。
自分の場合、レンズ3個(FA35F2,TAM90MACRO,FA28F3.2-105F4.5)とK20Dを売って、K-5を購入する資金に充てました。
書込番号:12565541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





