PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ920

返信69

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1247件

表題のとおり、K-5がD7000と僅差とはいえ第一位を獲得しました。

私も投票した一人として素直に喜んでいます・・・ばんざい〜〜い^^

書込番号:12404942

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/22 21:25(1年以上前)

残念ながら色んな意味で人気(話題)ですが、
単純に考えてボディー性能×コンパクトさで凄いヤツですもんねオメデトウ


1位取ったということで今年の正月セールを奮発してくださいPENTAXさん

書込番号:12404968

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2010/12/22 21:29(1年以上前)

横から失礼いたしまして
折角ですのでリンクをアップさせていただきます

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20101222_416478.html

ちなみにコンデジ部門、私の夢はCX4、でした

PENTAX機がTOP10に3機種も入るなんて、いやいや、なかなかどうして

またミラーレスが増えている一方で、

キヤノンが一台もTOP10に入っていないのは、少しさびしいかも…

来年も良いデジタルカメラと出会えますように

書込番号:12404988

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/22 21:30(1年以上前)

書き忘れましたが、僕は決められなかったのでk-5とNEXに入れました。

魅力的なカメラがたくさん出た年なんじゃないかなと思います。

書込番号:12404994

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/22 21:38(1年以上前)

良い面でも悪い面でも注目された機種じゃからな。
CやNのフラッグシップ機が発売されなかったのが幸いしたのかも?

ま、おめっとさんどした。(祝)

書込番号:12405031

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/12/22 21:41(1年以上前)

私も投票しましたが、予想通りの人気投票結果でした。
やはり、K-5 いいカメラですね。
わたしもK-xから次にはK-5がいいですね。

1位 ペンタックス 素晴らしいですね。

書込番号:12405045

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/12/22 22:02(1年以上前)

私も投票しましたが、一位になるなんて予想もしてませんでした、驚いた〜♪
しかも、645DやK-rまでトップ10入賞ですか・・・TVCMをうった効果があったのかな?
よくやった、Pentax、おめでとう!

書込番号:12405140

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/22 22:02(1年以上前)

某社が1機種もないのに、ペンタックスは3機種も・・・
盆と正月が一緒に来るかも?

書込番号:12405142

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:28件

2010/12/22 22:20(1年以上前)

親で盆と正月が一緒に来ちまうとショックだな。
3枚目には蝶々がいる花に来て欲しいな。
そうすれば白熊になる。

書込番号:12405243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2010/12/22 22:26(1年以上前)

ネットに張り付いて必死なのは一眼ではペンタックスユーザー、
コンパクトではキャノンユーザーというのがわかるだけの投票だな。
機材に満足している人間は胸先三寸のネットの投票などに興味は無いだろう。

書込番号:12405281

ナイスクチコミ!16


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/22 22:37(1年以上前)

見事k-7の雪辱を果たしてくれました。
キヤノンがベスト10に入ってないのが感慨深い。

書込番号:12405335

ナイスクチコミ!13


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/22 22:46(1年以上前)

こんな投票があったのか・・・。

知らなかった。^^;

私の1票がなくても1位だったのは素晴らしい!w


>キヤノンがベスト10に入ってないのが感慨深い。

もと EOS ユーザーとして、私は十分納得ですが。w

書込番号:12405393

ナイスクチコミ!22


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/22 23:05(1年以上前)

混戦の中チェッカーフラッグを受けたのは、
カメラ業界の「レッドブル」ことペンタックス!

名門ニコンは堅実なマシンで堂々の2位。
ミラーレス勢に押されながらもこの順位は立派。

ソニーはセナVSプロストじゃないけど、
Eマウント、Aマウントで34位食い合ったのが痛い。

(BGMはTスクウェアのあの曲でお聞き下さい。)

書込番号:12405491

ナイスクチコミ!10


漂泊者さん
クチコミ投稿数:33件

2010/12/22 23:12(1年以上前)

>>ネットに張り付いて必死なのは一眼ではペンタックスユーザー、

だったら毎年ペンタックスが1位だろ。論理破綻(笑)

書込番号:12405527

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/22 23:12(1年以上前)

いいカメラなので1位になることに驚きはないですが、それにしても上位はほんと僅差でしたね〜。

書込番号:12405534

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/22 23:22(1年以上前)

実質一位はソニーでは?

キヤノンは来年に期待ですかね?
ペンタックスは今後もいいカメラを開発してください!

書込番号:12405582

ナイスクチコミ!8


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2010/12/22 23:23(1年以上前)

個人的に興味があったのでフォーマット別に集計してみました。

     得票   比率
APS-C 16769  62.0%
4/3   6083   22.5%
その他  4197  15.5%
総計  27049  100.0%

この数字をどう見るか、皆さんそれぞれの思いで楽しんで下さい。

書込番号:12405588

ナイスクチコミ!7


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2010/12/22 23:28(1年以上前)

ついでに会社別です。

ペンタックス  7141  26.4%
ソニー      6584  24.3%
オリンパス   3378  12.5%
ニコン      3349  12.4%
パナソニック  2705  10.0%
キヤノン    2220  8.2%
リコー     882   3.3%
シグマ     790   2.9%

書込番号:12405619

ナイスクチコミ!11


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/22 23:45(1年以上前)

K-5から離れますが…
僕にとっては、Optio I-10がコンデジの7位なのがびっくりです。
他のトップ10と違って、デザイン以外は低価格コンデジと変わりませんので。

書込番号:12405711

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/12/23 00:15(1年以上前)

去年のを見たら、EP1が1位で、2位が7D、惜しくもK-7が3位、GF1が4位でK-xが5位。
意外と去年も善戦してたのですね。
ペンタユーザーって、マニアでネット好きというのもある程度は当たっている様な。。。
群れるというか(笑)。
一般投票じゃ、こうはいかないかも。

去年の↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20091225_339663.html


それにしても、ミラーレスうざい。

書込番号:12405862

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/12/23 00:32(1年以上前)

甘い。
オリは去年ブームに乗ったワケだし、今年はSonyの方が上手かった。
7Dの後継機は今年は出てないし。60DもX4もKrよりは実際は売れてるのでは?
やっぱ、ペンタはマニアがちゃんとこうゆう投票を支えてると思う。

書込番号:12405941

ナイスクチコミ!10


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

K-5でBORG

2010/10/17 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:25件
当機種

リサイズのみ行っています。

みなさん こんにちは。
私もメイン機材をK-xからK-5に乗り換えてしまいました^^;。
(K-xはサブで残しています)

普段は風景なども撮っているのですが、K-xからAF BORGにはまってしまいまして、
おもにカワセミなどの野鳥を撮っています。

添付の写真はカワセミを撮りに行って偶然撮れたキビタキです。
(ご存知の方も多いかと思いますが、BORGをAF化するにはちょっとした改造が必要です。)

K-xに比べるとやはり暗所でのAF性能が上がっているように思います。
また、高感度の画質も良くなっているようです。

添付写真はiso1600でNR弱、MIYABI、エキストラシャープネス、完全手持ちで
撮ったものです。

こういうレンズ?(77ED2+PETNTAX AFアダプター等)を用いる場合は、
やはりBODYに手ぶれ補正が付いていると楽です。

PENTAXの場合は焦点距離を入力することで、すべてのレンズで手ぶれ補正が使えるので、
重宝しております。

書込番号:12074604

ナイスクチコミ!21


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/10/17 18:45(1年以上前)

私も最近AFボーグに手を出しK-7を買いましたが、ノイズがちょっと・・・K-5を待てば良かった。(^^ゞ

書込番号:12074783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/10/17 19:04(1年以上前)

CT110さん

返信ありがとうございます。
AFボーグ、楽しいですよね^^;。

K-5の高感度画質はK-xと比べても結構良くなっていると思います。

野鳥撮りはどうしても木陰など、厳しい条件が多いので、
SSを稼ぐには高感度が使えると楽になります。

書込番号:12074883

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/10/17 19:21(1年以上前)

AFボーグはやっぱり楽ですね、ただ私の腕ではデジタル光芒さんのようなすばらしいのは撮れませんが。(T_T)

書込番号:12074970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/10/17 19:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ウミネコ (510mm)

コサギ (510mm)

カワセミ (730mm)

デジタル光芒さん、初めまして。
K-5 + BORGの作例、とても参考になりました。
私もBORG77EDIIを使用して鳥の撮影をしておりますが、現在の愛機K10Dでは
レタッチなしでのISO許容上限が400です。その観点からK-7を見送っていま
したが、今度のK-5は連写速度の向上と相まってストライクど真ん中です。
年内に購入予定にしております。

デジタル光芒さんはオートフォーカス化されてのBORGですが、私は直焦点か
あるいはPENTAX 2*Lを使用してのMF撮影を行っております。AFリアコンも
持っているのですが、クローズアップレンズを使ったAF化の画質がどうも
しっくり来なくて(私の設定がおかしいのでしょうけど)、BORG純正の
レデューサーを購入してからもう一度AF化を考えようとしています。

ところで、EXIF情報で焦点距離550となってますが、デジタル光芒さんご使用の
BORG77EDII&1.7AFリアコン/レデューサーの焦点距離は550に、なっているの
でしょうか?それと、K-5での手動手ぶれ補正入力は最大で何mmまで入力が
可能なのでしょうか?あと、EXIF情報で絞り値が出てますが、1.7AFリアコンを
しようすると、EXIF情報に値が残る仕様でしたっけ?....

ペンタ板でなかなか見かけない鳥の写真を見れて嬉しいです。
私のも貼らせて下さい。

書込番号:12074975

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2010/10/17 19:44(1年以上前)

CT110さん

返信ありがとうございます。

そうですね。AF化してしまうとMFには戻れなくなってしまいます^^;。
以前はオリンパスのマイクロフォーサーズでMFに挑戦していましたが挫折しました(笑)
わたしもまだまだ修行中です。


空やん♪さん 

返信ありがとうございます。
すばらしいお写真ですね〜^^。

ご質問の件ですが、焦点距離入力を行っているのですが私の77ED2の場合は
1.7倍のAFテレコンおよびクローズアップNo.3を装着しているので
510*0.7*1.7=606.9mmですね。

なぜかK-x使用時に600mmより550mmの方が補正が効いていたような気がしたので
550mmにしています^^;。

それから焦点距離は800mmまで入力できるようです。

最後にF値の件ですが、AFアダプターの接点を短絡させているので、AF可能な限界合成F値が
表示されているものと勝手に解釈していました^^;。

ペンタックスには超望遠レンズがあまりないので、ボーグは重宝しますね^^。

書込番号:12075098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/10/18 08:17(1年以上前)

デジタル光芒さん、お答え有り難うございます。
実使用からの手ぶれ補正手動入力だったのですね。それが一番確実な判定だと
思います。私は手ぶれ補正はあまり当てにしないで、速いシャッターでブレを
抑える事に注意して撮っています。実戦から、その方が歩留まりが良いと感じて
いるからです。
絞り値の反映は、そんな仕組みからだったのですね....しばらく使用していない
のですっかり忘れてしまっています。

PENTAXからも超望遠レンズがリリースされることを願っているのですが、いざ
発売されても、おいそれとは買えない値段であると容易に想像できます....
BORGで撮るのはとても楽しく解像度も高いのですが、やはり描写と言う点で言う
と、カメラ用レンズの方が優れていると感じています。でもまたそこを工夫する
のが楽しかったりもしますよね。

デジタル光芒さん、重ね重ね感謝です!〜

書込番号:12077554

ナイスクチコミ!1


ひ〜すさん
クチコミ投稿数:58件

2010/12/25 12:28(1年以上前)

私も先日、AfアダプタとともにBORG71FLを購入しまして、早速試そうとしたのですが、AFはかなり素早く動作するものの露出の設定がどうにもわかりません。どなたかカメラ側の設定に関してご教授頂けると幸いです。
ちなみに望遠レンズセットとPENTAXマウント(接点面が削り済みのものでした)、各種延長鏡筒を協栄さんのオススメ通りに購入。その他は、何も不要でAFはバッチリ効きました。ピント合わせは非常に素早くできています。

書込番号:12416500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ837

返信98

お気に入りに追加

標準

RAWデータのノイズレベルで5DMarkUを圧倒!

2010/11/25 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:809件
機種不明
機種不明
機種不明

iso6400 5DMarkUvsK-5

iso12800 5DMarkUvsK-5

iso25600 5DMarkUvsK-5

凄いのひと言、これを見る限り本当に圧倒しちゃったみたいです!

これはimaging-resourceより下記画像をDownloadして、
あるソフトで等倍表示したもののキャプチャ画像です。

E5D2hSLI06400.CR2
E5D2hSLI12800.CR2
E5D2hSLI25600.CR2

K5hSLI06400_NR_0.DNG
K5hSLI12800_NR_0.DNG
K5hSLI25600_NR_0.DNG



書込番号:12271094

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:809件

2010/11/25 01:13(1年以上前)

RAWデータをjpeg化したファイルは下記にあります。(2〜3日で削除予定)
これはNR処理等が全く入っていないものと思われます。

E5D2hSLI06400.CR2
http://pentax.photoble.net/?exif=101125000
E5D2hSLI12800.CR2
http://pentax.photoble.net/?exif=101125001
E5D2hSLI25600.CR2
http://pentax.photoble.net/?exif=101125002

K5hSLI06400_NR_0.DNG
http://pentax.photoble.net/?exif=101125003
K5hSLI12800_NR_0.DNG
http://pentax.photoble.net/?exif=101125004
K5hSLI25600_NR_0.DNG
http://pentax.photoble.net/?exif=101125005

書込番号:12271110

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/25 03:37(1年以上前)

今晩は。K-5 凄いですね。

グリーンは両者同じ感じ。画素ピッチを考えたら K-5 は凄い、ということになります。

5DMkU はレッドが大幅に劣化しますね。K-5 は異常に劣化が少ない。

ブルーは 5DMkU は素直な劣化。K-5 は劣化が少ない。


以上のことから、K-5 はレッドとブルーの色ノイズに対し、かなり強烈なノイズリダクションをしている感じがしますね。もちろん結果良ければ全て良し、です。
ただ、K-5 は中央のワインのラベルなどのエッジがやや甘い・・・ような・・・気のせいですかね。

書込番号:12271383

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/25 03:57(1年以上前)

うーん…

がまんできなくなりそうです。
勘弁してください(笑)

書込番号:12271403

ナイスクチコミ!8


RA-1501さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 05:40(1年以上前)

なんで人の心を逆なでするような書き方するんだろう?
本当に圧倒するようには見えませんけれど。

書込番号:12271498

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 06:22(1年以上前)

わかったから
もういい加減に
してくれないか
ホントkY…

書込番号:12271530

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/25 06:41(1年以上前)

インダストリアさん 

前にも書きましたが、赤いフリース地の模様を見ると、答えが出ます。
模様が可笑しいとは感じませんか?
ISO1600(NR"0")でですよ(><)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12207095/#12269140

書込番号:12271548

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/11/25 07:34(1年以上前)

 それはないと思います。
 k-5は”相対的に見ると”α900にですら勝てていないと実感で思いますし、センサーサイズの差ってそれぐらい大きいんだなぁとk-5手にして改めて思っているところです。
 k-5のノイズって、NeatImageで試しましたが、専用ノイズ除去ソフトでは、ほとんど消えないんですよ。
 それが何でかって言うと、大体同じアルゴリズムで除去済みだから、もう伸びしろが無いんだな、と考えています。
 つまりソフトウェア的な処理だと考えるわけです。
 RawでLR使えば一二段分向上するそうですが、あれとは少しワケが違います。NeatImageはJpeg使うので。
 正味私には、なんだか塗りつぶしたみたいな絵に見えるんです、k-5の高感度って。勿論それでも解像感は全く損なわれていない。大した物です。
 ただなぁ……なんかなぁ……って感じ。ノイズまみれでも、なんか900の方が綺麗だったなぁと。
 NR0でも傾向は同じです。なので、RAW NRがかかっているのではないかと邪推したくなります。
 貼って頂いた作例でも、後ろの壁がベタっとしていて、私はコンデジライクで嫌です。

What I say is correctさん>
 どうなんでしょう。
 Exif見ると、k-5だけコントラストとシャープネスが高かったりしてます。
 あと、多分デフォの「鮮やか」で撮ってるんじゃないかなと。
 あれは赤が飽和しやすい設定だそうです。
 Rawだと全くディテールが損なわれていないのが、この推論の元になっています。

書込番号:12271649

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/25 07:35(1年以上前)

>RAWデータをjpeg化したファイルは下記にあります。(2〜3日で削除予定)

折角の比較ですのでimaging-resource.comを紹介すれば良いのでは?

書込番号:12271654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/11/25 07:38(1年以上前)

あぁ、すみません、「またか」と思って、よく読んでなかったです。
RAWデータなんですね。了解しました。
だとしたら、私が申し上げたことは全くの的外れもいいとこで……恥ずかし。

すると、とても驚異的なことです。
うーむ。
今回はインダストリアさんに同意しようかな。

書込番号:12271658

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/25 07:38(1年以上前)

連投ごめんなさいm(_ _)m

>折角の比較ですのでimaging-resource.comを紹介すれば良いのでは?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12271094/#12271110のデータのある場所をです♪

書込番号:12271660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/25 07:50(1年以上前)

意外でした、5D2ってISO25600まで撮影可能なんですね。
参考になりました。

書込番号:12271691

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/25 09:09(1年以上前)

あんまり関わる気なかったんだけど…
自分はペンタをメインに使ってて、かなりペンタびいきだと思ってるけど、ちょっと書き方を考えて欲しいな。
各社気持ち良く使いたいんだけど。

データの比較はテスト時の条件の設定で差は出るし、考察も着眼点で変わる。
カメラは使い方(楽しみ方)で、重要視する部分も異なる。
サイトを紹介するだけで、あとは個人の判断に任せるので良いんじゃないの?

書込番号:12271884

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/25 09:39(1年以上前)

K5の高感度が凄いというので、さっそく部屋を暗くしてためしてみました。
少し明るくして条件をよくしないと使い物にはならないということがわかりました。
5D2以上とか不思議です、まして暗くて条件悪いとD5000以下でした。でもk7を思えば上々。
k5や5D2の高感度は明るいところで使えばいいんですね、きっと。
やはり高感度はニコの独断場。

書込番号:12271980

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/25 10:32(1年以上前)

圧倒しようがされようが、えんちゃいます?

カメラの使い方って、こういう物なの?

書込番号:12272138

ナイスクチコミ!17


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/25 11:36(1年以上前)

D5000の世代は、NRが強力なので、ISO感度3200は微妙で、拡張感度(ISO6400)では色相も何もかも破綻してますよ。
ただ、直線の部分など、ある程度パターンが認識できる部分に関しては、描写する処理をしているように思われます(この点がD90から変わった点でしょう)。毛布とかの表面を撮ってみれば「NRのバランスの違い」がわかります。
前世代では「ノイズレスなら」ニコンです。夜空を入れて高感度で撮るならかなり使いやすい。それは評価できる。その辺をどう判断するかはユーザー次第。
D3sとかはまた別格で、別の話ですけど。

こんなニコ爺がしゃしゃり出るで、こういうスレにはあまり関わりあいたくないんだけどな〜。

書込番号:12272368

ナイスクチコミ!10


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/25 11:39(1年以上前)

一部だけ抜き出しての比較だと不公平の部分も出てきますので、全体を見て個人個人で判断すればよいでしょう。
5Dm2なんか無関係の人もいるでしょうし、古い機種と比較してもあまり意味がないと思います。

K-5
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5A7.HTM
D7000
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000A7.HTM
5Dm2
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2A7.HTM

テストには暗所テスト(Low light test)も含まれていますので各自ご判断ください。

書込番号:12272377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件

2010/11/25 12:59(1年以上前)

ちょと誤解があるようです。
imaging-resourceのJPEGやRAWのリンクだけで良いのでは?というお話は、
JPEGはNR他各種処理が入っているので素子レベルのノイズ比較としてNG。
RAWについては、NR=0であってもソフトで開いた時点でなにか処理が入る場合があります。
純正ソフトは通常埋め込みJPEGを表示するものが多いですし、キヤノン純正DPPの場合はNR=0のRAWでも
デフォルトでNRが入っていたかと思います。
ですので、処理の入っていない状態の画像を同じソフトで開いてJPEG化したものをUPしています。
このソフトはFastoneImageViewerforWindows というフリーソフトで、
各社RAW画像の表示に対応していて、面白いのは埋め込みJPEGと実画像を設定で切り替えられることです。
更に表示した画像の保存も出来るので埋め込みJPEGと実画像の差が一目瞭然です。
PENTAXに限った話ではありませんが、
そもそも高感度でNRだけゼロにしてシャープ、コントラストはかけるのでは不自然になってもおかしくない
と思いますので個人的には埋め込みJPEGはあまり参考にはならないと思います。


PENTAX純正のDigitalCameraUtilituの場合はNRはカメラ設定を再現するようですが、
その他のコントラスト、シャープ等は撮影カメラのカスタムイメージ設定の影響を受けます。

純正DCUで現像=埋め込みJPEG(鮮やか設定)
http://pentax.photoble.net/?exif=101125006
FSVで保存した実画像
http://pentax.photoble.net/?exif=101125005


ajaajaさん

CR2公開してますよ。
ajaajaさんのリンクだとJPEGしか落とせません。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2THMB.HTM
このサムネイル一覧の中からCR2ファイルをクリックし、
開いたウィンドウでさらにCR2ファイルをクリックすれば落とせます。


http://www.imaging-resource.com/DIGCAM01.HTM
By Manufacturer;メーカを選択(PENTAX)
http://www.imaging-resource.com/MFR1.HTM?view=Pentax_reviews
機種を選択(K-5)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5A.HTM
sampleを選択
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5A7.HTM
Test Shots Thumbnailsを選択
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5THMB.HTM


下記のNR0設定のRAWデータをDownload
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hSLI06400_NR_0.DNG.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hSLI12800_NR_0.DNG.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hSLI25600_NR_0.DNG.HTM

書込番号:12272675

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/11/25 13:16(1年以上前)

5DUのディティールの残り方というか解像感、やっぱり凄いな
赤いカラーノイズはかなり目立つけど。ってスレ違いな感心の
仕方をしてしまいました^^;

書込番号:12272729

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/25 13:44(1年以上前)

まあ。

asd333氏に同意。
言うてることは良うわかるねんけど、
これを気持ちよく読むのは難しいわw

書込番号:12272834

ナイスクチコミ!13


この後に78件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

標準

フリンジ解決出来ました。

2010/12/21 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

対策前

UVL付F13

UVL付 F3.5

デジタルフィルター モノクロ+青

12月2日に18-135でフリンジの件でスレッドを立ち上げ、皆さんに沢山の回答を頂きました。
大分古くなってしまったので新たに立ち上げさせて頂きます。

PENTAXと数度のやりとりと皆さんの返信を元に試行錯誤し、満足出来るようになりましたのでご報告致します。
遅れましたが御礼申し上げます。
沢山の返信ありがとうございました。

色々試行錯誤をした結果は以下の通りです。

設定を鮮やかからナチュラルに変更では効果があまりありませんでした。
彩度を落とす方法も試しましたがあまり効果がありませんでした。
大幅に絞ると効果はありますが自分の納得行く所までいきませんでした。
結局、カメラ側の設定では納得のいく効果は期待できませんでした。

最終はケンコーフィルターZETA UVL41が効果大でした。
他社のフィルターまでは手が回りませんでしたが、UVL41が効果が大きく他を求める必要がなさそうと判断致しました。
鮮やか設定も問題なく使用出来るようになっています。

ちなみに、UVL41ですが、付けっぱなしで色々試した結果、昼間でも光が若干シャープになるようです。
現在はプロテクターはケースにお蔵入りし、UVL41だけの使用になりました。
個人的に超おすすめプロテクターです。

ここに書き込んだおかげで無事解決出来て良かったです。
ありがとうございました。

自分のも例の問題はあるけどK-5は楽しい!

書込番号:12400635

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:14件

2010/12/21 21:54(1年以上前)

DR-Z400Sさん。
有益な情報ありがとうございます。前回書き込みされていたのも拝見していたのですが、その時は
まだK−5を購入しておらず「フリンジかぁ〜」と思いながら見てるだけでした。

先日、K−5を手に入れクリスマスイルミネーションを撮った時にフリンジが出て
「これの事か。。。」とひとり納得していました。

作例をみると効果がバッチリなのが良く分かりました。
「UVフィルターはデジカメの場合云々」と何処かで読んだので必要ないかと思っていたのですが
早速、試しに買ってみます!

書込番号:12400846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2010/12/21 21:58(1年以上前)

なるほどUVはエネルギーが高いということか

書込番号:12400868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/12/21 23:36(1年以上前)

おぉ、良いですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:12401458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/22 00:00(1年以上前)

一応前回のスレッドも確認しておりましたが、報告スレッドも建てて
くださったのですね。

確かに、この方が有益な情報を広く公開できますし、良い事だと思
います。
そして、スレ主様の問題が解決されたことを嬉しく思います。
これから、いっぱい楽しんで新しいカメラとレンズを使ってあげてください。

書込番号:12401586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度3

2010/12/22 09:55(1年以上前)

L41のフィルタ装着でパープルフリンジは軽減するのですが
作例にも発生していますけど、
フィルタ装着時は多光源下でゴーストが発生しやすい傾向にあるので気をつけてくださいね。
ケースバイケースです。

書込番号:12402720

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/22 11:16(1年以上前)

DR-Z400Sさん、こんにちは

今回の件はお疲れ様でした。
それと、とても有益な情報をありがとうございます。
先ほどKenko zeta uv L41 62sをポチリと注文しちゃいました。
amazonのストア商品で送料無料\4512でした。

まだ、肝心のK-5を買って無いんですけどね(笑

書込番号:12402952

ナイスクチコミ!2


スレ主 DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/22 19:05(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
興味がある、心配している方々が多いと知っていたのですが、撮影時間があまりなく遅れてすみませんでした。
今回のフリンジはレンズ側に若干問題があると思っています。
確かに指摘のとおり対策済でも発生はしていますが、F3.5で外側で斜めの光源であればこれぐらいは仕方ないかなと思っています。
F10を越えるぐらい絞るとわからないぐらいに消えていますので良しと思っています。
仲間の他社のフルサイズでももっと酷いものもありますwレンズ次第でこの問題に直面してしまう事が多々ありますね。

今回の場合18-135レンズだとフリンジ問題が発生し、他のレンズで皆さんは問題になっていない。
ここがポイントになるのかな、と思います。

K10Dの頃にFA35等でもフリンジは逆光で開放近くだと当たり前のように発生しましたが絞れば消えます。
しかし、今回は絞っても駄目だった。
今迄ズームレンズを使った事が殆ど無く、絞れば消えるという対策が出来なかったので、ちょっと焦ったのが今回の経緯です。

今回の場合は倍率収差によるものが大部分、と判断していいのではないかと思います。
便利なレンズ故起こるべき事例だと思います。
ニコンには倍率収差補正機能が付いてるモデルもありますので、次期モデルや18-135レンズのファームの改善をPENTAXさんにはお願いする予定です。

トラブルを楽しむのもカメラライフですね。
自分も非常に勉強させて頂きました。
ありがとうございました。

書込番号:12404462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/22 21:41(1年以上前)

ついでに教えていただけないでしょうか。DL2とシグマアポ70-300でフリンジらしき青色が出ます。薄くもりのそらを背景に茶色いはずの木や鳥の輪郭が青色になります。腕と目の悪さによるピンぼけもたぶんに影響してると思いますが、フィルターで改善できるなら、下手くそをカバーできるのですが、この効果は他のカメラでも有効でしょうか。

書込番号:12405042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/23 01:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

軸上色収差 サンプル

レタッチで簡易修正 5分できます

石川県民代表 さん 

入手した古いレンズをその場で試写した物なのでたいした画で
なくて申し訳ありませんが、こういう感じに枝が赤〜紫になったり、
緑になったりする奴ですよね?(ここまで酷くないかな?)

フリンジとは収差と言う意味で、レンズの悪癖全てを大雑把に指
す場合も含みます。
パープルフリンジは主に軸上色収差と言うものが原因ですが、倍
率色収差が要因でも結局は起きるようです。
(両収差とも光の3原色の色がレンズを通すことでズレてしまう事
には差はありません)

このサンプルのように画面全体で色ズレが起きる場合は軸上色収
差が原因で、絞っていけばそれだけで改善します。

通常のデジカメはL39程度の能力があり、これは39nmの波長の光
線、すなわち紫外線をカットするという物です。

レンズの色ズレは可視光線のみに留まる現象ではないので、フィル
ム時代はL39フィルターも効果的だったのですが、デジカメでは標準
でセンサーのローパスフィルターと一緒に組み込まれています。

長い前置きでしたが、L41はデジカメで標準の39nmより3nm分可視
光線域である紫の波長までカットするフィルターです。
(まあ、実際に紫のものを、L41をつけて撮影しても、装着していない
画と厳密に比較しないとフィルターされた色味を見分けれる人は少な
いでしょうが)

この特性上、何処のメーカーの何処のボディ+レンズでも効果は十分
に発揮しますが、結局は紫の濃い色だけをフィルターするので赤味を
帯びていたり、緑色もずれている場合は、その辺には効果はありませ
ん(まあ、実は赤外線域付近の赤をフィルターするものもあるのですが
2枚もフィルターを重ねるのもどうかとは思います)。

今回の場合、スレ主様はリスクを承知で購入されて試されていますが、
ゴーストの発生や色身の変化と等は全くない話ではありません。

まずは1〜2段絞ってみて、その上でやはりと言う場合は、ゴーストや
色味(紫が薄くなる)等のリスクを考慮の上、お試しください。

書込番号:12406134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/23 01:30(1年以上前)

ありがとうございました。ほとんど真っ青なので効果ありそうです。多少の色合いの変化は気にならないです。
試す気満々になりました。

書込番号:12406182

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/12/23 09:20(1年以上前)

>ニコンには倍率収差補正機能が付いてるモデルもありますので

K-5,K-7,K-x,K-rには倍率色収差補正が付いていますが・・・それでは効果がなかったということですか?

書込番号:12406911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/23 12:24(1年以上前)

>K-5,K-7,K-x,K-rには倍率色収差補正が付いていますが・・・それでは効果がなかったということですか?

倍率色収差、軸上色収差、像面歪曲、フレア、ゴースト等々、それ等は
レンズ固有の特性であり、何でもかんでも紫や色ズレに似たものを強制的
に補正してしまうと、不要な物にも影響を与える可能性があります。

そして18-135は新しいレンズですので、その固有の情報を組み込む時間
がなかった、或いは、修正を最小限に留め、ユーザーの写真に悪影響を出
さないために、大分甘めの補正しかしていなかった。

と言う事が考えられます。

ただ、今回はあちらこちらで18-135の色収差については話題になってはい
るようですので、細かいファームアップをしてくれるペンタックスのことですか
ら、いずれこの対策のファームも更新してくれるかもしれませんね。

書込番号:12407590

ナイスクチコミ!0


スレ主 DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/23 22:12(1年以上前)

22bitさん、すみっこネコさん

>K-5,K-7,K-x,K-rには倍率色収差補正が付いていますが・・・それでは効果がなかったということですか?

ごめんなさい、K-5にもしっかり付いてます。
自分もON,OFF共に試しておりました。
K-5フリンジに対する倍率色収差補正の効果は18-135では微妙な判断だったのでOFFにしたっきりすっかり忘れていました。
すみません。

18-135レンズは発売が中旬だったのが26日発売になり、少し勇み足発売だったのではないかと勝手に想像しています。
既に自分は楽しく写真が撮れているので、いつか直してくれればいいや、といつもポジティブシンキングで楽しんでいます。
今はセンサーの問題でてんやわんやしているでしょうから時が熟せば大丈夫だろうとタカをくくってます。

今は高く買った分弄繰り回して楽しみたいと思います。
でわ

書込番号:12410151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ144

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:3784件

ペンタックス大坂サービスセンターからお電話がありました。

CMOS交換が必要らしく本日か明日交換 明日22日発送 到着は23日になるようです。
CMOSに異常が見られたようです。詳しい内容は女性の方だったので交換しますとしか
言いませんでした。

新しいCMOSが順次入荷してるようです。詳細は明細書をみてから書き込みしたいと思います。

Ps pen SLさん
通常のゴミではなくCMOS異常との事でした、
無水エタノール拭けば取れるなど憶測で書かないでください。
また新品交換に粘着とありますが、延長保証がからんでると書いてあります。
ボディーNoが変わると落下などの延長保証が受けれません。

書込番号:12399726

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:24件

2010/12/21 18:12(1年以上前)

take a pictureさん

よかったですね。
しかしいまだに正式な告知がないのが気になりますね。
知らない人はそのままなのでしょうか?

到着して不具合があっても、ここの熱狂的信者さんを恐れずにまた報告してくださいね。
ちゃんと報告して非難する理由はありませんからね。

書込番号:12399844

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3784件

2010/12/21 18:21(1年以上前)

こんばんは。PENTAX信者が大嫌い!さん

告知の件は電話で聞いてません 受付の女の方に権限があるわけでもないですし。
ただ短焦点のシグマの20mmF1.8で風景を撮影するとき開放では霧の中の様な感じなので
かなり絞らないといけないのです。

F8前後で風景の空の部分にブツブツが目立ったので修理を依頼しました。
新品交換はしておりません。

用紙が届きましたら見せれる範囲で公開予定です。

書込番号:12399879

ナイスクチコミ!5


schnachipさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件 シュナのチップと気の向くままに 

2010/12/21 18:28(1年以上前)

take a pictureさん、新cmosセンサー交換対応がイブ前に完了との事、良かったですね。
折角ですからじっくりと交換調整、清掃をしっかり完了させてから発送して欲しいですね。

ローパスフィルターとcmosセンサー間の汚れとなると、やはりユニットとしての1チップ素子なんでしょうか、それともペンタックスが独自に組上げたセンサー部ユニットなんでしょうか?。
(雑誌〖カメラマン〗12月号のD7000でのプロカメラマン3人のオープニングトークに有った、センサーの製造元は納入先によって最上品、良品、一応良品を振り分けて納入しているかも??なんて会話を見て考え込んでしまいましたが、有り得ない事と信じています。)

cmosセンサー表面の汚れはローパスフィルターの下になりますから、流石にエタノールを湿らせた綿貌棒でも取れませんね、状況をしっかり判断して論評して欲しいと思います。

書込番号:12399911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件

2010/12/21 18:36(1年以上前)

schnachipさん こんばんは。

雑誌も読まないので詳しくは?です。告知があればわかると思いますが。
そのあたりも僕にはわかりません。

丁寧な対応とても感謝しています。電話代も高いと思います。

書込番号:12399935

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/21 18:36(1年以上前)

うーん、大阪SCのすることだからなあ…

書込番号:12399936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件

2010/12/21 18:42(1年以上前)

schnachipさん 
クリスマス前に届いてくれて良かったですパーティーがあるので(運送事故で遅れたり?)

書込番号:12399956

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/21 18:43(1年以上前)

原因がはっきりして良かったですね。
take a pictureさんの固体の場合は、ペンタックスでは無く、ソニーの不良ですね。
ローパスフィルター組み立て時の不具合と映像素子の不具合、唯のゴミ付きの場合と同じ様な症状では、ペンタックスも原因の特定までに時間が掛るのかも知れませんね。

書込番号:12399967

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/21 20:24(1年以上前)

ソニーセンサーの不良だったら、D7000やα-55はどうなんでしょうね?

書込番号:12400360

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/21 21:27(1年以上前)

しかし、サービス対応についてここまで事細かく報告されるとサービス部門も大変だね。
ちょっとでも間違った対応したらケチョンケチョンにこきおろされるからね。
スレ主さんの気持ちもわかるけど程々にしてあげてほしいですね。

で、結局CMOS供給元のペナルティーでPENTAXは悪くないって事なんすかね?

書込番号:12400688

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/22 02:21(1年以上前)

電子機器デバイスとしてのパーツの供給では、オリジナルと、カスタマイズが存在します。

また、そのレベル偏差値も存在し、優・良・可などのようなランク分けされているものがほとんどですね。

これは、製造上必ず出る事象なので避ける事は不可能ですよ。

今回の不具合の件、同一と思われる、ソニーCMOS搭載機の他メーカーの機種では、同一症状が今のところ出ていない事から察すると、PENTAXオリジナル仕様のモノだった事が濃厚だと言えます。

コストを抑えすぎたのが原因のような感かな。

それにしても、公示がなされないまま、不具合・放置ですか?

ユーザーたち、不安でしょうに。
販売店経由でも、購入者フォローは、必須だと思うのですが。

みんながネットしているとは限りませんからね。

そういえば、突然、注目度ランキングからズレ落ちましたね。
作為的な人工的なランキングだこと。

書込番号:12402078

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/12/22 07:17(1年以上前)

大阪SCは対応上、何か問題があるのですかな?

書込番号:12402369

ナイスクチコミ!8


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/22 12:41(1年以上前)

> 大阪SCは対応上、何か問題があるのですかな?

K-7がローパス下ゴミで交換になったときに、CMOSに不良のある個体を送ってきたり(送る前に確認してと念押ししたにも関わらず)、
レンズAF不良で修理に出したら(その前に日研テクノで2回送って直らず)、「ROM交換しました」で全く直っておらず、もう一回送りつけたら「AF調整しました」で同様。だめもとで出張時にフォーラムに持ち込んだら1発OK…

土日祝日開いてませんし、どうせ郵送にするなら東京を利用する事にしました。

書込番号:12403246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/22 15:26(1年以上前)

>ローパスフィルター組み立て時の不具合と映像素子の不具合、唯のゴミ付きの場合と同じ様な症状では、ペンタックスも原因の特定までに時間が掛るのかも知れませんね<

センサーの供給元のソニーでローパスフィルターまで取り付けて納品してるんですか?それだったらソニーに原因がありますが、ペンタの組立て工場でのゴミ混入なら100%ペンタに責任がありますけど*_*;。

書込番号:12403754

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/22 18:47(1年以上前)

近頃誤字ばっかり・・

固体→個体です。

小生は、take a pictureさんの現象の場合は、ソニーに責任が有るとは書きましたが、それ以外の2点に関してソニーに責任が有るとは書いてません。
ただ、そう理解される方がいらっしゃるとすれば文章を端折った責任は、有りますので謝ります。

書込番号:12404405

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/22 19:15(1年以上前)

LE-8Tさん は、文字通り 「CMOS異常」と受け取られたのでしょうね。
なんでソニーに責任が有ると断定されたのか最初解りませんでした。

ここでの「CMOS異常」と言うのは、言葉のあやでCMOS周りに異常が見つかったので(フィルタを含む)CMOSユニットを交換しますと言う意味ではないでしょうか。 

電話での伝言ゲームは往々にして誤解を生みますので今までの流れから大まかに解釈する必要が有ると思います。
多分修理部材が多くなっただけで何も変わっていないと思います。
対策済みのCMOSユニットが手配できたので有れば堂々と発表する筈ですから。

PENTAXには早急な発表をお願いするとして、ユーザとしてはあせらずに待つしかないですね。

書込番号:12404488

ナイスクチコミ!3


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/22 19:30(1年以上前)

私も状況が変化したのか気になったので再度問い合わせしましたが、何も変わっていないという内容の回答でした。
検査を厳しくした後の現在出荷中の物での不具合はまだ確認されていないとの事。
(お客様相談室今日の回答)
いつからそうなのかという事を聞いてもそれには答えてくれませんでした。

書込番号:12404534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/12/22 20:14(1年以上前)

ソニーのセンサ不良の可能性が少しでも出てきたら
絞らなければ無問題やら他社もゴミが出るのに何故K-5だけとか
意味不明の書きこみをする奇怪な人間が出てこなくなるのが面白い。
D7000やα-55に使われているセンサは兄弟ではあるが全く同じものであるわけがない。
K-5向けにローコストにカスタマイズされたセンサ不良の可能性もあるが
おそらくローパスのチューニングやダストリムーバルの挙動によってのK-5だけの不具合だろう。
K-7の事例同様にこのメーカーはなんの公示もせず終わらせる可能性がある。
ここまで報告が相次げば仕方なしに公示するかもしれないがな。
本来はそのような世論が無くとも回収するか出荷調整するべき問題だ。
ユーザー思いのメーカーなどと聞いてあきれる。

書込番号:12404679

ナイスクチコミ!7


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/22 21:06(1年以上前)

当機種

猫「は」かわいい…

>絞らなければ無問題やら他社もゴミが出るのに何故K-5だけとか
>意味不明の書きこみをする奇怪な人間が出てこなくなるのが面白い。

1. 気にしない人たちは年末で撮影か仕事で忙しい
2. 内部の汚れか表面のゴミか区別がついてないのもありそう(調査結果待ち)
3. 騒ぐのに飽きた

がほとんどだと思いますけど。

今日、行きつけのキタムラで聞いたら、その店舗ではK-5のゴミやD7000のAFでの問い合わせは特に無いそう。小さな店ですが。首都部の大型量販店とかはどうなんでしょうね。

書込番号:12404892

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/23 00:42(1年以上前)

ajaajaさん

>CMOS交換が必要らしく・・・とtake a pictureさんは書いていらっしゃいますから額面通り受け取ったのですが。
CMOSセンサー廻りと書かれたのは、どんな判断なのかな?
同じ兄弟センサーを使ってるニコンやソニーには出て無い事例だからCMOS、又はCMOS廻りに問題が有ってもペンタックスに非が有るとの判断なのでしょうか?
小生は、CMOS絡みで問題が有ったので有ればソニーに問題が有ると考えました。

人其々のも問題のの捉え方の違いでしょうし、小生の様にペンタックスファンだと他に責任転嫁したいのも有りますし、ソニーファンの方にすれば濡れ衣と言いたいでしょうし。

書込番号:12405991

ナイスクチコミ!4


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/23 01:25(1年以上前)

LE-8Tさん CMOS交換と言った場合は、CMOS単独で交換できる訳はなく、その上のカバーグラスに汚れが付着しているので当然CMOSと一体になったカバーグラス込みでの交換でしょう。
またその汚れはローパスフィルタ側にも何らかの形で付着しているはずですからローパスフィルタも交換せざるを得ないでしょう。
ローパスフィルタまでソニーから納品されているのかどうかは判りませんが。
ローパスフィルタの上の超音波DRガラスも一体となって浮き上がる構造ですから、それら全体を交換するのが最も効率的でしょう。

CMOSのどの辺りを交換するにしても汚れの原因がわからない限りはソニーに責任を押し付ける事は不可能な事くらいお分かりでは。

書込番号:12406159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ114

返信20

お気に入りに追加

標準

K5+DA★ 300o F4ED いいですね!

2010/12/20 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

遅い紅葉

孤独な猫

兄弟犬

めじろ

一昨日【DA★ 300o F4ED】がムラウチ(楽天市場)より届きました。
(131,691円  税、送・代引込、1,254P付)
購入前に価格情報等を下さった方々に感謝しております。

早速、試写して見ました。
<AFが早い>ですね。<K5との相性が抜群みたい>です。
一番良かった点は、今まで使った望遠レンズと違って、<色合いに深みが感じられた>事です。
今まではマクロ、広角レンズでの撮影がほとんどで、望遠はしっくりいきませんでした。
今後は、別途購入済のAFアダプタ1.7Xも使い、望遠レンズでの撮影に挑戦してみたいと思っています。
恐縮ですが、下手くそな作例を掲げさせていただきます。

書込番号:12394619

ナイスクチコミ!20


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/20 15:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
まだ紅葉があるんですね〜驚きです。
めじろはF4通しのパワーですかねw

書込番号:12394667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/20 15:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

arenbeさん こんにちは

公園で撮ってましたが、帰宅途中に<民家庭先の小木に止まって>いました。
<シャッターチャンスに恵まれてた>と思います。
<鵜がウナギ?を捕まえたシーン>も撮れましたのでアップさせていただきます。
☆夕日の写り込みも綺麗だと思いました。

書込番号:12394722

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:79件

2010/12/20 15:46(1年以上前)

当機種

めじろ

鶴見k10さん
こんにちは DA★ 300o F4ED ご購入おめでとうございます。
兄弟犬のお写真とても気に入りました。めじろもいいですね
最近公園など出向いても鳥さんがすくないです、
もっと別なものを見つけないとネタ不足になります。鶴見k10さん
もバシバシお願いします。もうすぐ5000カットです

書込番号:12394736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/20 16:11(1年以上前)

きたろうtopさん こんにちは

作例有難うございます。
他の作品も見てみたいです。
レンズはDA★300ですね。
もう直ぐ5000枚ですか。
鳥撮影はとにかくバシャバシャ撮る事ですかね。
歩留まりが凄く少ないですよね。
近くの公園では、めじろの他コゲラ、シジュウカラ、カワセミ等を撮ることができるそうです。
一通り撮れたら、遠征してみるつもりです。

書込番号:12394824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/12/20 18:18(1年以上前)

別機種
別機種

K10D+M135f3.5

餌を手に乗せて待っていると寄ってきます。

鶴見k10さん、イイ望遠手にしましたね。
おめでとうございます。

これから野鳥にとって餌がだんだん少なくなる季節です。
野鳥によってはピーナッツなど置いておくと寄ってきます。
一枚目は2m程のところにピーナッツを置きました。
二枚目はとうとう手に乗って食べ始めました。^^

書込番号:12395245

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/20 18:26(1年以上前)

くりえいとmx5さん こんばんは

貴重な写真を見せてもらいました。
企業秘密を知って興奮しました。
今後ともご指導の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:12395272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/20 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA*300入手おめでとうございます。ついでに次のレンズ沼を!!

これにAFアダプターをつけると、510mm / F6.7の望遠レンズになります。
マニュアルでおおよそ合わせてあとはアダプターにまかせるので、
慣れればどんなAFより速い爆速になりますよ。アダプターの小さな
レンズをわずかしか動かさないので速いのでしょう。今月このアダプター
が値上げされました。それがつらい。

これで昨日撮った写真を三つ載せます。軽井沢まで行ったのに、こんな
カラ類だけとは情けない(涙)左からゴジュウカラ、コガラ、シジュウカラです、
ご存じとは思いますが、他の知らない方々のために。

書込番号:12395336

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/12/20 18:49(1年以上前)

別機種
別機種

F11

F4 開放

今晩わ

>鶴見k10さん

>一昨日【DA★ 300o F4ED】がムラウチ(楽天市場)より届きました

[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のご購入おめでとうございます  (o^-^)o

このレンズ[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]は
超望遠レンズの割には1.4Mから撮れる融通の利くレンズです  (´⊂_`*)ナノサー


しかも(F4)ですから、テレコンや絞っても使えますし  ∩`・◇・)



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:12395337

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/20 18:54(1年以上前)

涙ですみません。うれし涙としてくださいな。

書込番号:12395357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/20 19:16(1年以上前)

銀のヴェスパさん こんばんは

>マニュアルでおおよそ合わせてあとはアダプターにまかせるので、
慣れればどんなAFより速い爆速になりますよ。アダプターの小さな
レンズをわずかしか動かさないので速いのでしょう。
→コツを教えていただき有難うございます。

>左からゴジュウカラ、コガラ、シジュウカラです。
→作例素敵です。カラが中央になくても焦点が合うのでですね。
 シジュウカラしかしりませんでした。他の二つも撮ってみたい。



書込番号:12395458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/20 19:22(1年以上前)

社台マニアさん こんばんは

>このレンズ[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]は
超望遠レンズの割には1.4Mから撮れる融通の利くレンズです  (´⊂_`*)ナノサー
しかも(F4)ですから、テレコンや絞っても使えますし
→近距離撮影やテレコン撮影早く試してみたいです。

書込番号:12395481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/20 20:02(1年以上前)

 全くの横レスで申し訳ございません
 撮影目的の餌付けは、褒められたものではないと思っています。
 最近あちこちで手乗りガラが見られ、くりえいとmx5さんも悪気無く餌をあげたのでしょうからから(悪気があって給餌する人はいないでしょう)、気を悪くされたら申し訳ございません。 
 撮影の謝礼?から庭のエサ台、観光目的の給餌、給餌がないと生きていけないタンチョウ等、色々な給餌があって、簡単に是非を問えません。また規制する法律もありませんが、基本的に野生動物への給餌は、人間が生態系に介入する行為であることには違いありません。よくハクチョウを見るとなぜか給餌をしなければ気が済まない人がいますが、美談でも何でもありません。
 私が良く通う森では、本来ヤマガラは少数派なのですが、謝礼慣れしたのかモデル業に専念するヤマガラが増え、局所的かも知れませんがすっかり多数派になってしまいました。他のカラ類を圧迫しているかも知れません。
 また、ある市街地ではリスを庭で餌付けすることが流行ったため、交通事故により死亡するリスが急増した例があります。

 ここで議論すべき話題ではありませんのでほどほどにしたいと思いますが、最後に、ピーナッツは塩無しにして下さい。一般的に鳥類に塩分は良くありませんので。

書込番号:12395705

ナイスクチコミ!14


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/12/20 22:59(1年以上前)

当機種

DA★300mm+FAF1.7アダプタ

K-5にテレコンということで、参考に写真を一枚掲載させてください。
今までK20D、K-7と使ってきましたが、K-5になってからFAFアダプタが良い感じです。
今まではテレコンを着けると甘い描写となってしまい、トリミングしたほうが解像する場面が多かったですが、
K-5+DA300mm+FAF1.7アダプタの組み合わせだと結構解像してくれます。

ただし、皆さんAFが爆速だと言っておりますが、縦横無尽に飛び回る
被写体に対しては手動であわせる必要がありますので、結構苦労します。
動体でこの組み合わせの写真を私も是非見てみたいです。

いい写真が撮れたら見せてくださいね。

桃色仙人さん
私もカワセミの有名なスポットによく行きますが、回りの人から見ると
でかいレンズがずらっと並んで異様な光景なんでしょうね。
撮影に気をとられて通行の邪魔をしているかも知れません。
鳥に餌付けをしたり、いい場所に枝を差したり、カワセミの良く止まる
場所で邪魔になる草木をむしったりしている光景を見たときは
流石にショックを受けました。
これからも皆さんの迷惑にならないよう気を使って撮影をしようと思います。

書込番号:12396811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/20 23:27(1年以上前)

ronjinさん こんばんは

カワセミすごく鮮明に写ってますね。
>K-5+DA300mm+FAF1.7アダプタの組み合わせだと結構解像してくれます。
→+アダプターでのピント合わせに早く慣れたいな。
☆自然(生態系)破壊にならぬよう注意したいと思います。

書込番号:12396997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/12/21 01:10(1年以上前)

桃色仙人さん
御意。

書込番号:12397536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/21 01:41(1年以上前)

「→作例素敵です。カラが中央になくても焦点が合うのでですね。」

鶴見k10さん、だましたようでスミマセン。最初に断るべきでしたね。
これら3枚は2/3の面積にトリミングし、野鳥を日の丸構図でないよう
ずらせています。

というのは、野鳥、特に小鳥はとてもすばしこく動くことが多いので、
AFを真ん中のスポットに固定して撮ります。余裕があるときはAF
ロックした後、鳥を画面の中心からずらしてレリーズしますが、多くの
場合連写して何枚か撮るので、どうしても鳥が真ん中にきてしまいます。

トリミングは邪道という意見もありますが、野鳥の場合は自分の希望
する距離から撮ることは滅多にできないので、私は大部分をトリミング
します。

書込番号:12397649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/21 05:38(1年以上前)

銀のヴェスパさん おはようございます

>これら3枚は2/3の面積にトリミングし、野鳥を日の丸構図でないよう
ずらせています。
>野鳥、特に小鳥はとてもすばしこく動くことが多いので、
AFを真ん中のスポットに固定して撮ります。余裕があるときはAF
ロックした後、鳥を画面の中心からずらしてレリーズしますが、多くの
場合連写して何枚か撮る。
>トリミングは邪道という意見もありますが、野鳥の場合は自分の希望
する距離から撮ることは滅多にできないので、私は大部分をトリミング
します。
→野鳥撮り超初心者なので、<当分中央スポットで連写し、後でトリミング>
 という手順で臨みたいと思います。

書込番号:12397908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/21 14:22(1年以上前)

桃色仙人さんへ

横レスへの横レスでスミマセンが、ご意見全く同感です。私の三枚の
カラ類も、軽井沢野鳥公園の入り口にかかっていた給餌台にきていた
ものです。多少の痛みと矛盾を感じなが撮っていました。

これは観光目的でしょう。一人2000円を取ってピッキオビジター
センターの案内人が2時間野鳥公園のなかを案内するものです。
ここは国設なので、国が音頭を取っていると思います。

この秋冬、新潟県の瓢湖や宮城県の伊豆沼、鹿児島県の出水平野へ
でかけて組織的に大量に給餌をしているのを見て問題を強く認識
しました。

これらは全世界の個体の何割かを集めてしまうので、人の餌がないと
生きていけない状況、伝染病が発生すると一度に大量に罹患する
危険性など将来に禍根を残しそうです。

良い例が昨今の鳥インフルエンザの流行で、突然給餌をやめたところが
でてきましたね。毎年そこで越冬していた種は、代替の土地を新たに
探して移り住まねばなりません。当然死亡率も上がるでしょう。

本来野生動物は、多様な自然環境に中で生き抜く術を身につけてきた
わけで、単調な環境が長く続くと絶滅の危険性が高まる。

でも、個人が野鳥にとって害にならない餌を少量、たまに与えるのは
野鳥、ひいては自然に関心を持ち、消極的にでも自然を守る方向に
向かうと思われるので、私はポジティブに考えたいと思います。
私の友人達を見てもまさにそのような人が多いので納得しています。

バードウァッチングが盛んな国はまた、官民とも自然保護に関心が
高い国でもあります。日本は第一級とは行きませんが、そこそこ
良いですね。ただ、国民性なのか、直情的に対処する傾向があるので
自然保護に対する対応のブレが大きい。

書込番号:12399169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/21 20:41(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

K-5初稼働! オーバー気味でも頬の階調が残っている!!

K20Dにて。目にピンを持って来るにはMFで詰めが必要

餌が欲しいシジュウカラ

スレ主様、くりえいとmx5様、ronjin様、銀のヴェスパ様
 ご理解いただきほっとしました。これからもよろしくお願いします。
 また、スレ主様、話がそれて申し訳ありません。

 本筋から離れますがちょっとだけ。
 銀のヴェスパさんがおっしゃる給餌の良い面、これは大いに同意します。ピッキオ(知人がガイドをしてました)は、環境教育を社是にがんばっていると認識しています。給餌もそのためのツールなのでしょう。
 でも、環境教育なら良くて観光じゃダメなのか、個人宅なら良くて公共の場ではダメなのか、庭の餌台だって集中分布すると・・・と、線引きが難しくて私自身結論が出ていません。実は田舎の実家に餌台があります(苦笑)
 また、「直情的傾向」から来る困った側面として、野生動物と愛玩動物、自然保護と動物愛護の区別が付かなくなってしまう人が出てきます。クマが困っているから山にドングリをばらまく、とか。(問題の解決にならないばかりか、恐らくほとんどがネズミ類の餌になって生態系を乱す。また全国から集めたドングリ類が遺伝子汚染を引き起こす)
 この問題を研究している私の友人は、「人間とは他種に餌をやりたがる動物だ」と定義しました。名言と思います。
  
 折角ですから本筋に戻って。
 スレ主様、DA★300は同クラス随一の性能です。smc300f4、M★300f4、F★300f4.5と遍歴しましたが、今度はDA★が欲しくて困っています(ばかですね)。またAFテレコンとの相性も抜群のようで、皆さんの作例の描写力に驚いています。
 なお、狙ったところにきっちりピンを置くには、優れたAFよりも優れたMFもよる詰めが必須です。ペンタックスこだわりのファインダーも、K-5(及び7)のそれはクラス最高なので、是非MFにもチャレンジして下さい。拡大アイピースもMFに有効です。(メガネ使用だと少々視野が蹴られますが)
 それにしても銀のヴェスパさんのシジュウカラもronjinさんのカワセミも、頬が白飛びしていませんね。K-5のダイナミックレンジは本当に驚くべきものがあります。

書込番号:12400428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/22 06:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桃色仙人さん、皆さん おはようございます

>狙ったところにきっちりピンを置くには、優れたAFよりも優れたMFもよる詰めが必須です。
>是非MFにもチャレンジして下さい。
→昨日、K-5+DA★300+FAF1.7アダプタで試運転してみました。
 DA★300単独と違いいろんな面で大変でした。
 カメラをAF-Cにし、大体のピントをマニュアルで合わせ、あとはAF-Cで連写したのですが
 なかなかイメージ道理にいってくれませんでした。
 今後、数をこなし熟練していきたいと思います。
 四苦八苦した作例を載せさせていただきます。 

書込番号:12402255

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1039

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング