このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 3 | 2010年12月11日 06:57 | |
| 47 | 11 | 2010年12月11日 00:18 | |
| 115 | 10 | 2010年12月10日 16:56 | |
| 35 | 7 | 2010年12月8日 10:09 | |
| 47 | 12 | 2010年12月7日 22:01 | |
| 51 | 12 | 2010年12月7日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
リバースアダプターK49mmを購入したのでK-5にロシアレンズのMIR-1B 37mm/F2.8を逆さまに付けて手持ち撮影をしてみました。
一枚目の写真はK-5にオート接写リングNo3.+リバースアダプターK+逆さまに付けたミール37mm+リバースリングホルダー+中古で購入したサンパックさんのDX−12Rリングライトです。
2枚目はボンドとエポキシパテを使って組み立てたリバースリングホルダーです。
3枚目4枚目はそれで撮影した写真です。
9点
物差しも撮影してますが2倍マクロぐらいでしょうか。
2枚目は接写リングを使わずリバースアダプターKだけで撮影したジョロウグモさんかな。
3枚目もリバースアダプターKのみで撮影。
全部手持ちで体を前後に動かしてピントあわせをしてます。
リバースアダプターも結構おもしろいですね。
M42のプリセット絞りのレンズだと手持ちでもf値を最初に設定しておきピントを合わせた後簡単にそのf値にもっていけるので逆さま取り付けには便利なレンズです。
書込番号:12348815
5点
ken-sanさん
こんばんは。
手作りとはすごいです。
とてもシャープですね。
絞りはどれくらいを使っているのでしょうか。
書込番号:12349124
1点
おはようございます。
絞りはf16です。
手作りと言ってもフォーサーズのKマウントアダプターに58mmフィルターの枠を付けただけなんですが。
もともと645に400−600mmミラーズームを取り付けるために作りました。
書込番号:12349707
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
みなさん、こんにちわ。
本日なじみのキタムラにて注文しました。
istDS→K100D→K10Dと使い、絵は良かったのですが、子供の運動会でついていけず D200へ、AFはすばらしく良かったのですが今度は大きさと重さについていけず・・・。運動会もおちついてきたのでE-P2へ行ってしばらく大人しくしてました。
ところが2週間位まえにふらっと寄ったデジイチ売り場でK-5を触った瞬間、びびっとくるものが・・・。とにかく手にしっくり、そしてAFが早い・・・。
その日から価格comを見る毎日がつづき、本日支払いも考えずに電話で注文してしまいました。
来週には入荷する予定なので今から楽しみです。
みなさんよろしくお願いします。
FA43mm、DA70mmだけは残しておけばよかった・・・・・。
15点
仲間がまた一人増えてとっても嬉しいです(笑)。
書込番号:12346433
7点
ご購入おめでとうございます。
ペンタは「びびっとくるもの」が他メーカーより断然多いと確信しています←
書込番号:12347126
6点
PENマルさん こんにちは
この場合は、お帰りなさい〜という感じでしょうか〜(笑)
この所pentaxが良いカメラを出してくれるが嬉しいですね〜!
>FA43mm、DA70mmだけは残しておけばよかった・・・・・。
そうですね・・・。
FA43mmであれば、マウントアダプターを使用し、μ4/3で使用した場合
換算86mmでポートレートに良さそうな画角になりますしね〜(笑)
でも今からでも遅くはないと思いますので、また購入されても良いのではと
思います〜!
書込番号:12347159
3点
みなさん、ありがとうございます。
本当にレンズは失敗しました。もうペンタに戻ることはないと思ったんですけど・・・。
30年前に始めて買った一眼が MXなんで本当は縁があるんですね。
いろいろ噂があるようですが ペンタックスにはがんばってもらいたいです。
2年後にK2なんて出してくれないかなあ。名前だけで買っちゃいそうです。
(高校生のときに買えませんでした。)
みなさんに質問です。
レンズに保護フィルターはつけてますか。
つけてるとしたらどのフィルターですか。
よろしくお願いします。
書込番号:12347257
4点
Welcome back !
私もK-100D、K-7に引き続き、たった1年でK-5を購入しました。
K-7はとりあえずK-5の箱に入れてしまい、何食わぬ顔でK-5を使っていますが、
女房は全く気が付いておりません。
よかった。
保護フィルターはケンコーのZeta UV L41を使っています。
書込番号:12347937
6点
PENマルさん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。そしてお帰りなさい(^o^;
手放してしまったLtd.レンズは、
また近い将来、恐らく手元に戻ってくるでしょうか???
K-5でのペンタックスライフ楽しんでくださいね。
保護フィルターは基本付けてますね。
汚れてもその場でガシガシ拭けますし、
ちょっとしたことなんでしょうけど、やはり安心感あります。
私の一番のお気に入りはマルミのDHG Superです。
ただちょっと高いのもあって、安価なレンズには、
ハクバのWP加工されたWPC MCフィルター付けてます。
PRO1Dとかも使ってますが、メンテナンスはちょっと大変かなぁ。
書込番号:12348568
1点
PENマルさん、
ペンタックスへ、お帰りなさい!
K-5は、いいですよ。使い倒してくださいな(^.^)
保護フィルタですが、私は、2年ほど前から、全部のレンズから外しました。
フードをつけ、キャップをこまめに付け外しすれば、フィルタはなくていいと思います。
DA35mmや、DA70mmはフードが引き出し式なので、その点、楽ですね。
保護フィルタをつけていた頃は、ついついレンズの扱いが雑になり、汚れたフィルタもまま撮っていた、なんてこともありましたが、今は、レンズに気をつけるので、そんなこともなくなりました。
書込番号:12348590
2点
PENマルさん、こんにちは。
K-5ご購入おめでとうございます! それでもってお帰りなさい。
K-5(K-7)にはなにか訴えてくるものがありますよね。私も半年前にデジイチデビューのため店頭でいろんな機種を触り倒してた時に、K-7に触れて「これだっ!」と感じた覚えがあります。コンパクトでありながら持ったときにカッチリくる剛性感。他メーカ機にはない感覚でした。
>レンズに保護フィルターはつけてますか。
>つけてるとしたらどのフィルターですか。
私は山行時の撮影がメインなので、レンズ保護のためにケンコーのPRO1Dシリーズのプロテクターを主に使っています。
FA31mm Limited(シルバー)だけはMCプロテクターです。黒のフィルターは似合わないと思っていますので。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607053515.html
良い写真ライフを!
書込番号:12348676
1点
こんばんわ、PENマルさん
ペンタへお帰りなさい(^^)V
保護フィルターですが、私は子供がまだ小さく、
平気でレンズに手を伸ばし ベタと触ってくれるので防御のため必須です。
使っているのは
ケンコー Pro1D プロテクターもしくは
マルミのDHGプロテクターが多いです。
汚れたら、レンズペンで掃除しています。
撮るのが楽しいK-5を楽しんでください。
書込番号:12348866
1点
PENマルさん、
復縁おめでとうございます!
私の場合、保護フィルタはほとんど付けていません。
13本ほど持っているKマウントレンズの中で、今フィルタを付けているのは
TAMRON28-75と、奥さん用に買った14mmF2.8とSIGMA55-200だけです。
あ、ズームレンズは所有3本中、前玉が出っ張っていて
物理的にフィルタを付けられないSIGMA12-24以外は
全てのレンズにフィルタ付けてるってことになりますね。。。
ズームを使う時はイベントの”撮影係”とかのことが多くて画質よりもお手軽を優先したいのと、
奥さんはおおらかで扱いがちょっと心配なので付けてるって感じですね。
以前は43mmにも付けていましたが、夜の撮影でゴーストがすごかったので外し、
それ以来付けていません。外して若干短くなったのもうれしいですね。
K-5, ほんとにいいですよね。
私はK-7からの買い増しでしたけど、ほんとに久々に感動しています。
たくさん楽しめると良いですね。
書込番号:12348955
1点
みなさん、ありがとうございます。
私も以前は ケンコーのPRO1 DigitalかマルミのDHGをつかってました。でも最近?ケンコーからZetaのフィルターがでてますね。
やはり高価なので性能もいいんでしょうか。
来週入荷予定の18−135に何をつけるか、悩んでます。
書込番号:12349092
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
新製品情報はうれしいのですけど。
既に次期センサーに興味が走ってしまいます。
新製品がすばらしくないハズがありません。
しかし、これからの製品は、もっともっと魅力的に。
今までのは序章、写るんです。でした。
書込番号:12177206
2点
連投すみません。
フルサイズを持たないPENTAXにとって、このコダック製品は救世主になるやも知れません。
計画そのものの見直しが有るかも?
うれしい事に、アッセンブリーが容易であるという事は、開発コスト軽減など良い事ずくめで、下手するとこのK-5のケースを利用してフルサイズが実現出来そうな予感すらします。
いいですね、技術の進歩って。
そしてまた、PENTAXにとって見れば他社よりも有利に働きます。
なぜなら、撮像素子を自社製造していない事による身軽さがより開発に加速を与える事になるかもしれません。
フルサイズ製造の計画見直し、良い事だと思いますが。
その時は、このK-5のケースでお願いしたいものです。
書込番号:12177352
5点
@価格.tomさん。
そろそろK-5を買って実際に写真撮ってくださいよ(笑)
リスクを背負わない妄想に、皆さんも飽きてます。
あなたはいつも後出しジャンケンですから、
情報としてまったく意味がないので正直言ってつまらないです。
誰でも言えることをややこしく書くのはナンセンスです。
「これでPENTAXもフルサイズ出してくれたらうれしいな」って素直に書けば?
書込番号:12177466
57点
デジカメスタディーさん
新しいものが良くなっていくのはあたりまえというか、宿命というか、、
日々進化していくものの終点を待つということは、ある意味不毛で無意味ですね。
それはともかく K−7〜K−5はペンタックスのデジイチの中でも名機と呼ばれるに違いないと思えます。
惜しみなき技術と努力を注ぎ込んだ、現在のペンタックスAPS-C最高の出来 ということは間違いない事ですよね。
いつの日か貴方が実際に手に入れて、心から喜べるカメラが現れる事を心から祈っております。
それともカメラを手にせずに、ネットの中の評価の隅をつついて楽しまれていくのでしょうか、、
稚拙ながら画像貼ります リサイズしたものでサイズまちまちでスミマセン。
下手な僕でも楽しませてくれるファインダーと写りをK−5はもたらしてくれています。
楽しいカメラです。
書込番号:12177582
26点
>真の電子(またはグローバル)シャッター
>標準的なベイヤーカラーセンサーと比べて感度が2倍から4倍増加
シャッターが電子シャッターになれば、一眼レフからメカ的部分が無くなる。
感度が2倍から4倍良くなれば超望遠レンズを除き手振れ補正は要らなくなる。
当然ミラーレスになるだろうし、絞りも実絞りになるかもしれない。
※ 実絞の方がファインダ(EVF)の映像と実際の映像が近い。
大きさはソニーのNEX-5位で充分。
ソニーサイトではミノルタフアンが嘆いている。
K-5は「メカ職人の魂の籠った」究極のメカカメラだ。
ソニー、パナの推進する見る媒体がテレビになり
動画主体になればカメラの常識が変わる。
年寄りには住みにくい世界が広がる。
ケセラセラですね…
書込番号:12177610
7点
pupa01さんへ
いやはやなんとも綺麗は発色でいいですね。
77mmはやはりいいですか・・・。
財布が厳しいのでDA100mmMACRO WRで我慢しているのですがほしくなりますね〜。
とりあえず今はk-7からK-5へ買い換えを目論んでいます。
また綺麗な写真を楽しみにしています。
書込番号:12181282
1点
スレヌシさん、コンバンワ この場にて返信させて下さい。
タイガーバリーさん、コンバンワ いつも掲示板でお見かけしております。
奇麗な紅葉、ナナカマドですかね?
K−7らしい写り、僕は手放してしまいましたが今でもK−7の奥行きを感じる写りは大好きです。
DA21mmもうらやましい、、DA15mmとFA35mmを愛用しているので、21mmは僕も欲しいレンズです。
写真を気に入ってくれてありがとうございます。
FA77mmはいつか必ず手に入れたいと思っていたのですが、このたびご縁ありまして
手元にやってきました。
レンズ工房さんにて新品同様にクリーニングしていただき、とても気分良く使っています。
DA100mmMACRO、僕も欲しいです、、ペンタックスの単焦点はどれも魅力的ですね、、
散財が過ぎて困っています、、(^^;
書込番号:12185238
2点
pupa01さん こんにちは
K−5は発色もいいですが解像感もすばらしいと思います。
レタッチソフト次第かもしれませんがこれだけ精細に画像を出してくれればわたしは十分です。
ただ・・・良い画が出てくるため、欲望を掻き立てられ、DA☆とかDAlimitedとかが欲しくなるのが、そして迷うのが困りごと^^ですね。
書込番号:12347207
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
一昨日K-5にFAマクロ100ミリを装着し花、風景などを撮ってきました。
最近は主にFA31/77、 DA18-135、A-17などで撮影をしてまして、FAマクロ100ミリは
約1ケ月ぶりの撮影でした。
@花をより綺麗に撮れる一番のレンズはFAマクロ100ミリ。
A紅葉も魅力的に撮れる。
Bたまたまシラサギ?が池にいたのでパチリ、恐れていた白飛も無く(多分)
鮮明に撮れた。
今の私の腕にしては良く撮れたと喜んでおります。
恐縮ですが作例をアップさせていただきます。
☆もっともっと上手く撮りたいな?
18点
よく見られるシラサギに、ダイサギ、チュウサギ、コサギの
三兄弟がいますが、これは足指が黄色いからコサギですね。
まあ、種が違うから兄弟というのは変ですが......写真に
関係なくてスミマセン。
書込番号:12329796
3点
銀のヴェスパさん こんばんは
撮影後に、<鳥類図鑑→サギ>で調べ、おそらく【コサギ】だと
予想はしていたのですが、お陰さまで確信持てました。
野鳥撮りも興味がでてきましたが、
@レンズ・三脚購入費用が高価になる
A撮影機材が重装備になる
Bロケ地まで移動が大変
などの理由で躊躇っています。(脱線してしまいました)
書込番号:12329897
4点
以前D FA100と撮り比べてみましたが、D FAの方が若干輪郭がきっちりと出る感じで、逆にFA100の方はふわっとした感じにファインダーで見えました。写真でも若干、違いがわかる感じでした。
レンズ構成は一緒と聞きますから、コーティングで収差が抑えられているのだろうと思います。
特に花撮りにはいいレンズだと思うので、大切にお使いください。
書込番号:12330888
2点
沼の住人さん こんばんは
すみません。入力ミスです。
FAではなくDFAです。(4年前入手)
花撮りには永く大切に使いたいと思っています。
書込番号:12331327
1点
DA*300mm/F4にFAF1.7Xアダプターを付けて楽しんでいる人が
結構おりますよ。私もそのクチ。ちっと気張れば手の届く
範囲ですね。これで、510mm/F6.3の望遠レンズになります。
Canonの500mm/F4や600mm/F4が60万円以上することに比較すれば
コストパフォーマンスは抜群です。
それに軽いから飛びものを手持ちで追うのにも適しています。
一枚こうして撮ったものを一枚載せますね。
もう一つのメリットは、マニュアルでおおよそ合わせてから
AFを効かせますから、ちょっと慣れると、おそらくあらゆる
レンズの中で最もAF速度が速いと言えます。爆速です。
ただし、珍鳥が突然目の前に現れても、冷静にまずマニュアル
ピントを合わせる胆力?が必要です。
書込番号:12334763
3点
D FA100、キレますね。DA35マクロだとディスタンスが合わず苦労することも多いので、いずれ買いたいレンズです。
ところで鳥撮りのシステムですが、高くて長くて重いとは限りません。私はほぼ手持ちで撮ってます。
@大砲じゃなければ案外安い?
BORG 45ED2望遠セット、AFアダプター、追加パーツ少々で約400mm、重量1kg程度の半AF望遠レンズになります。10万でお釣りが少しでるかしら。
A手持ちなら軽量コンパクト
大き目のメッセンジャーバッグにボディ+上記レンズ+もう一本詰めて3kgぐらいでしょうか。一脚を追加することもありますが、重量も嵩も大して増えません。
B近所で野鳥を探すのも一興
私は上記のバッグを背負って近所の川まで自転車で撮りに行ってます。通ってると色んな種類が見れるんですよ。で、ついつい毎週見にいっちゃいます。
400mmだと小鳥をアップで狙うのはかなり厳しいのですが、この軽さに慣れてしまうと長くて重いレンズを買うのは躊躇しちゃいます。
書込番号:12335392
3点
銀のヴェスパさん HouseSparrowさん
おはようございます
返事遅れてすみません
お二人の作例、装備の説明を見て、やってみようと言う気にさせられました。
下記の段取りをとりたいと思います
@花、木撮りにも兼用できるもの
Aできるだけ軽量で手持ち撮影も可能なもの
B価格検討(10〜15万円前後)
C資金調達
☆できるだけ早くデビューしたいと思っています。
今後ともご指導の程よろしくお願いします。
書込番号:12336942
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
先月末K-7におさらばしてK-5を手に入れました。
K-7では腕の問題もありチョット躊躇していた夜景ですが、本日東京は大手町の日経ホールの
セミナーの帰路、東京駅方面に歩いて夜景に挑戦してみました。
手持ちHDRも可能とのことで、生意気にも撮ってみたらなんか一風変わった写真が.....
自分的にはISO6400も時と場合で許容範囲かなと思った次第です。
13点
k−7に愛情が感じられなくてガッカリデス。
書込番号:12330846
12点
スレ主さんの3枚目の写真、なかなかのキレですね。
K-5は長く付き合いたいカメラですな。
書込番号:12332730
1点
SN-ONさん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。
夜のスナップを、手持ちで気軽に撮れるようになったのは、
K-5の高感度があってこそですよね。
手ぶれ補正があるとしても、K-7では辛いシーンも多々あります。
引き続きK-5でのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:12332805
1点
ご購入おめでとうございます。
個人的には、夜景なら6400でも充分許容範囲だと思います。
3枚目の写真、レンズは何をお使いですか?
キレがありますね。
楽しんで下さいね。
書込番号:12333225
1点
SN-ONさん いいですね- レンズは何でしょうか 4枚とも35mmとありますが----
書込番号:12333416
1点
どの写真も綺麗ですね!
私も挑戦しましたが、これほど綺麗に撮れませんでした。
レンズ情報をお願いします。
書込番号:12333524
1点
arenbeさん
“K-7におさらば”が冷たい言い方でした。反省してます。
K-7スレでもROMが多く、寡作で投稿もあまりしていませんが、昼間の風景や花撮りではK-7に大いにお世話になりました。K-5は新製品が出ても長く付き合いたいと思います。
(大丈夫か、オイ)←陰の声
タイガーバリーさん、やむ1さん、中央線一筋さん、D-Z迷人さん、ffan930さん
拙い写真をおほめ頂き恐縮です。
レンズは全て、DA-35mm Macro Ltdです(常用率高し)。設定は鮮やか、CTE、EXS+2でした。
書込番号:12333840
4点
SN-ONさん
K-5購入おめでとうございます。
自分は夜景に四苦八苦しながらも大分慣れました。
暗所で大分踏ん張るようになったので、ダークな夜景も撮影できるようになりました。
ファインダー覗かないと駄目ですけどw
書込番号:12333872
4点
DR-Z400Sさん こんばんは
どの作例を見てもかなり絞り値が、大きいようですが、なにか訳でもあるのでしょうか、
F値が明るいレンズで、K−5ならISO1600くらいでもOKだと思います。
書込番号:12334251
0点
PENTAXのHDR、ちょっとばかり違和感が残る画像ですね〜。
もう少し感度差を抑えても良かったかも。
一枚写しの方が自然な感じがしますけど。
書込番号:12334606
1点
SN-ONさん、k−5購入おめでとうございます。やはりk−5の高感度は良いですね。夜景をかなり明るく撮られていますが、ノイズは鑑賞に耐えるようですね。
今日、会社帰りにちょっと三菱1号館と東京駅周辺に寄ってきました。k−5の手振れ補正の利きを試してみました。色々試しましたが、DA21mmなら、1/6秒でも鑑賞に耐えられるようです。今までk−xを使っていましたが、k−5の方が改善したような気がします。腕は今一つなのですが、手振れ補正効果の皆さんの参考に手持ち撮影の3枚をアップします。
k−5とDA21の組み合わせは、都会の夜景撮りに良いような気がします。
それでは
pen SL
書込番号:12334700
6点
きたろうtopさん
こんばんは
工場夜景の場合、照明が明るすぎて感度を上げると光が大きくなりすぎます。
一般照明とは全く違います。国道などの照明と同じものを使っている場合が多いです。
感度は抑え無いと写真が明るすぎてしまいます。
特に暗い写真を好む私は照明の光は小さい方が好みなので感度は下げています。
投稿したのは失敗例です。
絞っているのは現在模索中なのですが、パープルフリンジに悩まされておりましたので絞りを最大限絞って撮影している次第です。
このあたりはPENTAXに相談した所、鮮やか設定をナチュラルにすると少し改善があると先程連絡が入りました。
彩度を落とすことで改善する事も言われましたので、次回撮影には反映する予定です。
また、中旬には対策用のフィルターを装着するので設定が変わる可能性があります。
K-5の癖を克服している最中なのであまり気になさらないで下さい。
書込番号:12334948
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんばんは。
K-5には多彩なデジタル・フィルターが付いているので、ちょっと遊んでみました。
一枚目は「ミニチュア」ですね。
APS-Cの小さなセンサーで中判風味のボケ写真ができるかと思ってやってみましたが・・・
う〜ん、ちょっとあざとい感じでしょうか。^^;
二枚目は「色抽出」です。
これは結構面白そうです・・・普段からB&Wが好きなので、使うシーンもそれなりにありそうな感じです。
三枚目は「ポスタリゼーション」ですね。
これもポップな雰囲気を出すには楽しいデジタルフィルターですね。
四枚目は「ソフトフォーカス」です。
ハイライトが滲んでソフトフォーカスになり、ごっついマッセイ・ファーガスンのトラクターが優しげに見えます・・・単なるミスマッチか。^^;
デジタル・フィルターって、キワモノかもしれませんし、どれもPC上でレタッチでできることばかりです。
でも、写真は「こう撮らなければならない」ということはなく、撮った本人が楽しめればそれでOKだと思いますので、こんな機能も楽しくて良いですね。
なお、レンズは全て同じ、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKです。
15点
blackfacesheepさん
こんばんは。
いつもいつも大変勉強になります。ありがとうございます。
プラナーいいですねー
大判中判使いの黒羊顔さんは645Dに触手は逝かないのでしょうか?
私は645Dはまだ発展途上かなと思いつつ見送っていて…
また、どっちかと言うと黒羊顔さんの作例でK-5をポチりそうな自分を抑えるのに精一杯です。(笑)
ま、時間の問題かなw
書込番号:12321087
3点
はじめまして。
実は、以前からプログは参考にさせて頂いていて、構図や色物の
扱い方がとても素敵だなぁ〜!と思っていました。
しかも。近くに住んでおり、似たような場所に私もよく行って
います。
被写体のセンスが素敵です。
私も錆に興味も出ました。
今回も素敵です。
ちなみにK200D→K-7→K-5となっています。K-7は知人に
あげましたが、K200Dはとってあります。。。
書込番号:12321133
2点
blackfacesheepさん、はじめまして。
あゆむのすけと申します。
僕はK-xですが、デジタルフィルター、結構使ってます。
パソコンでいろいろいじるのがちょっと苦手というのもあるかもしれませんが。
とは言っても、「ハイコントラスト」と「トイカメラ」が個人的には使いやすく、
他のフィルターをうまく使えません・・・。
まあ、無理に使う必要もないんですけどね。
ポスタリゼーション、いいですね!
K-xにはないので、羨ましいです。
書込番号:12321183
8点
blackfacesheepさん、こんばんは。
露出ブラケットで5枚撮影し、PC上でHDR合成してみたい被写体ですね。
デジタルフィルターとは関係ない話で失礼しました。
書込番号:12321255
3点
blackfacesheepさん、こんばんは。
いつ見てもペンタ使いの名手ですね、上手いなぁ。
書込番号:12321351
4点
ばけぺん、105mm/F2.4, Kodak Ektar 100 |
ばけぺん、105mm/F2.4, Kodak Ektar 100 |
ばけぺん、105mm/F2.4, Fuji Reala Ace |
ばけぺん、105mm/F2.4, Fuji Reala Ace |
Colorizationさん、こんばんは。
645Dですか〜、素晴らしいカメラですがお値段も素晴らしいんですよね〜^^;;;
それに、センサーのサイズが44mmx33mmと、本物の645の56mmx41.5mmやロクナナの69mmx56mmに比べると、まだ小さいんです・・・
10年後ぐらいには、69mmx56mmのセンサーを搭載した「ばけぺんD」なんてのが手頃な値段で買えるようにならんでしょうかね。
それまでは、深度の浅い立体感を求めるような写真は、フィルム中判カメラで楽しもうと思ってます、いつまで販売されるかが問題ではありますが。^^;
K-5は中判よりは気楽に使えて楽しいカメラです、ぜひお一つどうぞ〜♪
書込番号:12321377
4点
yle.elyさん、こんばんは。
おお、私のヘタレブログをご覧いただいていますか〜、ありがとうございます。
しかもお近くにご在住ですか・・・そのうち、赤錆多発地帯でお会いするかもしれませんね。^^;
K200Dは売れなかったかもしれませんが、名機ですね〜。
CCDらしいキレとコクのある絵は、K-5の上を行ってると思うときもあるぐらいです。
私も大切にとってありますよ、これからも晴天番長として活躍することを期待しています。
書込番号:12321420
2点
>あゆむのすけさん
「トイカメラ」も面白いデジタル・フィルターですね。
まるでホルガあたりで撮ったような周辺減光と、アンダー露出したネガカラーみたいな色彩が楽しいです。
「ポスタリゼーション」は楽しいですね〜、しょーもない写真でもこれを使うと結構面白く見えるようになるから不思議です〜♪
>かずぃさん
私もHDR合成は興味津々なんですが、なかなかHDRに向いた被写体を見つけられずにいるんですよ。
そっか〜、このトラクタ、露出ブラケットで撮影してPC上でHDR合成して見るかな・・・
うまく出来たらまたアップしますね。
>ズッコケさん
お褒めの言葉ありがとうございます。^^
私の撮りたい写真に、Pentaxのカメラが一番フィットしているような気がするんですよ。
K200Dでも楽しく写真を撮ってきましたが、K-5もすばらしい相棒になってますね〜♪
書込番号:12321465
4点
blackfacesheepさんおはようございます。
『Black Face Sheep's Photolog』は、お気に入りに登録
していて、毎日拝見させていただいてます。
いつみてもblackfacesheepさんの写真は素晴らしいですね。
技術的なことは釈迦に説法となってしまうのですが、
被写体の選び方、構図、光の使い方、全てが調和している
気がします。
自分はまたまだ下手くそですが今後もいろんな写真を拝見
させていただき、勉強させてください。
さてデジタルフィルターですが、k-7からk-5に乗り換えて
きた私ですが、ほとんど使ったことがありません。
パソコンで後処理できるものはいろいろ試したのですが、
カメラ側で操作するものは、実はほとんど使ったことが
ないのです。折角の機能が勿体無い気持ちも以前からあり
k-5では活用していこうと思っていた矢先のこのスレッド
でしたので、返信させて頂きました。
HDRも興味津々なので、今後のblackfacesheepさんの写真
に期待しています。
書込番号:12322473
1点
ほのぺんさん、こんばんは。
おお、私のヘタレブログを毎日見ていただいているとは・・・ありがとうございます。
いやいや、たいした写真は撮れてません、過分なお言葉をいただき恐縮しております。
でも・・・写真を撮ることが好きなんですよね。
「数打ちゃあたる」理論の信奉者で、デジタルとフィルムの二つのブログを毎日更新していることだけが、唯一の取得です。
タワシや即席ラーメンでも撮ってしまう雑食性ですから、カテゴリのバラエティは広いかもしれませんね〜^^;
デジタルフィルターは楽しい機能ですね。
似たような写真ばかり撮ってしまいがちなんですが、そんなときに、このデジタルフィルターで遊んでみると、リフレッシュできますね。^^
それではこれからもよろしくお願いします。
書込番号:12326105
2点
blackfacesheepさん こんにちは
K-7とK-xで最近、カメラ内現像した後デジタルフィルターをかけ
遊んでいます〜(笑)
そこで、645Dでもして見ようと思った所、デジタルフィルターの
種類の少ないのに気がつきました^^;
645Dでデジタルフィルターで遊ばれるという事は、あまり考えら
れていないようです(笑)
書込番号:12328776
2点
C'mell に恋してさん、こんばんは。
あはは、「複数かけ〜」、楽しいですね〜♪
私も電車で撮影に出かけたときは、カメラ内でRAW現像して、そのJPG画像を基にしてデジタル・フィルターで遊んでます。^^
時々、オリジナルの写真よりこっちの方がええなあ〜、ってのが出来たりして、憮然とした気持ちになることもあります・・・^^;
645DはK-5よりシリアスなカメラですから、デジタルフィルターの種類は少ないんでしょうね。^^
書込番号:12331446
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























































