PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

K20Dからの買い替え

2010/11/23 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 BHGさん
クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種

FA77

DA★16-50

こんばんわ。
土曜日にキタムラのなんばシティ店にてK-5を購入して参りました。
店頭価格\125,800からなんでも下取り\5,000引きの\120,800で、さらにミナピタカードで10%引き
実質\108,720程で購入できたことになります。
10万円を切るまで我慢しようと思っていましたが、我慢できませんでした。

購入の際、K20Dのレンズキットを下取りに出そうとしたのですが、
査定が厳しく、10%アップキャンペーン中にもかかわらず、\19,800でとのことでした。
ジャンクカメラでも\5,000引き。
ってことは実質、1万5000円くらいの価値になるのか?などと考え
とりあえず下取りはキャンセルしてもらいました。
その足でカメラのナニワに向かい500円のジャンクカメラを購入。
それで\5,000引いてもらいました。

ちなみにK20Dの評価を聞くと本来ならBランクのところをABにしてその査定額だったらしいです。
新品同様だったとしても\28,000が上限とのこと。
しかし、2万円で手放すのは納得がいかなかったのでとりあえず、日本橋で査定に出してみることにしました。
やはりカメラ専門店は査定が厳しそうなので、PC系のショップに持ち込もうと思い
ケータイでソフマップとじゃんぱらの買い取り価格を調べたところ、じゃんぱらのほうが好条件。
じゃんぱらに持ち込み待つこと30分。査定額はとくに状態に問題ないので上限の\28,000でとのこと。
価格的に納得がいったので、ドナドナしてしまいました。

それで、本日、某緑地公園に初の撮影に行ってきました。
K20Dからだとやはり操作性に違いがあるのが多少気になりました。
ISOボタン、露出補正ボタンが押しにくいですね。ISOはK20Dの決定ボタン+ダイアルで変更に慣れていたので・・・
まあ、慣れれば問題なくなるとはお思いますが。
他は満足ですね。ボディの小ささ、シャッターの感触、AF速度など・・・
買い換えてよかったと思います。
自慢の高感度はまだ試せていませんが、使うときが楽しみです。

拙い写真ですが、2点ほど載せさせていただきます。
レンズも数週間前にB&Hでポチったものでほぼデビュー戦です。
すばらしい描写に酔いしれております。

書込番号:12265165

ナイスクチコミ!17


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/23 23:33(1年以上前)

BHGさん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。
K20Dの下取り価格は厳しいですねぇ。2世代前になっちゃいますから。
K-7でも、今となっては・・・結構かなしい値付けです。
K10Dを持ってますが、こちらは更に・・・
今はK10Dをサブ機にK-7と2台体制で楽しんでいます。
BHGさんは、K20Dを手放してしまわれたのですね。
納得のいく値付けになったとのこと、良かったですねぇ。
引き続きK-5でのペンタックスライフを楽しんでくださいね!!

書込番号:12265260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/23 23:52(1年以上前)

BHGさん、こんにちは。

K-5ご購入おめでとうございます!

この価格であればかなり良い買い物をされたと思います。暫くすれば10万円を切るかもしれませんが、待ってると紅葉も終わってしまいそうですし、このタイミングで購入されたのは良い選択だと思います。
既に素晴らしいレンズをお持ちのようですので、K-5でのお写真を楽しみに待っています。

良い写真ライフを!

書込番号:12265430

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/24 18:24(1年以上前)

こちらのキタムラでは、小規模店に置いて在るだけです。

それも値下げとの表示をして有りますが、値上がりの値札に替えられてました・・・^^;

キタムラネットでも値上がりしてますね。
小生の狙いは、いつか出るであろうシルバーモデル・・・
いつ出るんでしょうね??

書込番号:12268481

ナイスクチコミ!3


スレ主 BHGさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/25 01:37(1年以上前)

やむ1さん

やはり査定は厳しかったですね。
K-7の下取り価格の下落もひどいらしいですね。
ちなみにK-5を買うときの隣の男性はD7000の下取りにD90を持ってきていたみたいで、
査定額に納得がいかないらしく結構交渉してましたねw

二台体制も考えたのですが、基本、移動が電車か自転車のため持ち歩くことはないだろうとの判断です。
スポーツの撮影なんかでは便利なんですけどね・・・


ぱぴばんさん 

現時点では納得いく価格で買えたと思っています。
本当は年末くらいまで待つ予定だったんですけどね。
ミナピタカードの10%オフがこのタイミングできてしまったのと、
11月上旬にB&HでFA77とDA★16-50をポチってしまい、火がついてしまいました。
あとは使い倒すのみです。


LE-8Tさん 

私が購入したときの右隣は上記のD7000の男性でしたが、
左隣の男性はK-5とDA35Limitedの箱を並べていました。
うれしくなって思わず話しかけそうになりました。
キタムラでもそれなりに売れているようですよ。

シルバーモデルたまりませんね。
特にFA Limitedのシルバーとの組み合わせは。

書込番号:12271206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 1.7倍AFアダプター

2010/11/18 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
当機種
当機種
当機種

ミヤコドリ

トウネン

タシギ

タテハチョウ

K-5と1.7倍AFアダプターでどれぐらい撮れるか撮影してみました。
一枚目と2枚目はM★67 400mmf4に付けて早朝手持ち撮影したミヤコドリさんとトウネンさん。
3枚目はM★67 800mmf6.7に付けて撮影したタシギさんです。
1360mmf11.4(換算だと2000mm)ですがなんとか動いている感じでした。
4枚目はA★645 300mmf4で手持ち撮影したタテハチョウさんの一種でしょうか。
一応ご存じない方の為に説明しておきますとAFアダプターと言っても完全なAFにはなりません。
半AFぐらいでしょうか。
特に望遠で使用する場合は動作範囲が狭いのでMFアシストぐらいですかね。
何十年も前の製品ですが現役です。
興味のある方はディスコンされる前に買われるのが良いと思いますね。
K10DやK20Dで良く使用していた時の感想では動作範囲が狭いのでf2.8のレンズで使えば爆速です。
それより暗いレンズでは速度はあまり期待されない方が良いです。

書込番号:12234209

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:23件

2010/11/18 10:22(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

K5(DA300)

GF1(DA300)

K5(FAF×DA300)

GF1(FAF×DA300)

2枚目と4枚目はなかなか綺麗に撮れてますね。
自分もちょっち実験してみました(^^♪

マイクロフォーサーズ機にマウントアダプターを付け
さらにFAFアダプターとDA300mmを付けてみました…

AFはもちろん効きませんが1.7倍のリアコンとして使用。
APS-C機よりも多少の望遠効果が確認できましたよ。
この場合は何倍相当になってるのかな?

書込番号:12234504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/11/18 11:01(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

K5(DA300)

GF1(DA300)

K5(FAF×DA300)

GF1(FAF×DA300)

すみません!
なんかおかしいな?と思ったら…

さっきの写真はGF-1が3:2のアスペクト比で撮ってたので、それに合わせてK-5の方をトリミングしてました。
これでは大きさの比較にならないのでトリミング前の写真を投稿しますね。
実際は望遠効果にこれぐらいの差があります。

書込番号:12234617

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2010/11/18 11:56(1年以上前)

とまれみよさんこんにちは。
望遠効果と言うよりもセンサーサイズが小さいのでトリミングされてるんですよ。
フォーサーズはセンサーサイズが小さいので換算だと2倍になります。
APSは1.5倍です。
赤の発色が違いますね。
個人的にはK−5の方が好みの色です。

書込番号:12234782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/18 12:04(1年以上前)

K-5の赤や、青色、どうしても発光色に見えてしまうのですが?

少し持ち上げすぎなのでしょうかね?

これも個人的好みですね。

書込番号:12234808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/11/18 12:31(1年以上前)

そうですか…
トリミングしたことと変わらないのですか(-_-;)
BORGを使った場合はトリミングしたことにはならないのでしょうか?

発光色に見えるのはカスタムイメージが「風景」で、
さらにコントラストのパラメータを上げていたからでしょう。
投稿後には元の画像と微妙に変化しているようにも見えます。

書込番号:12234899

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2010/11/18 12:55(1年以上前)

とまれみよさん こんにちは。
センサーサイズが違いますのでトリミングしたのと同じことになります。
昔フォーサーズの方が望遠効果があるのかなと思いE−1を購入して使ってましたがおんなじなのでファインダーの見やすいペンタックスに変えました。
発色は個人の好みですので誰が何と言ってもご自分のスタイルで良いと思いますよ。
ボーグは短焦点化してAFアダプターで半AFで撮っておられる方たちがいらっしゃいますよね。
K−5での運用も考えられたらよろしいのでは。
光学ファインダーですので飛びものにも強いと思いますし。
留まりものをGF1で撮るとか、2台持っておられるので使い分けられたらどうですか。

書込番号:12235018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 こねこ日記 

2010/11/18 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ

低空を飛翔中のユリカモメ

モズ

AFアダプター、BORG用に所持してますが来月から値上がりするとのことなのでもうひとつ買ってしまいました。酷使してますので、これでいつ壊れても安心?

写真はミニボーグ(45ED2)+AFアダプター+K-5、短焦点化のためアダプター込みで約400mmと鳥撮りにはやや物足りないシステムですが、超軽量のため手持ちでブンブンいけます。

ken-sanさん、私がテストした限りでは、K-5で安定してAFアダプターを動かすためにはマスターレンズがF5.3〜5.4ないと苦しいです。F5.6だと近距離の日陰程度でアウトでした。条件が良ければ動きますけど、実用には耐えない感じ。

書込番号:12237891

ナイスクチコミ!5


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/11/19 01:18(1年以上前)

ディスコンにはならないみたいですわね、大幅値上げするそうです
希望小売価格50000円になるそうですわよ(*^_^*)
フジヤカメラで見たら安く売ってましたわ、欲しい方は急いで買った方が良いですわよ
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/020006000003/brandname/

書込番号:12238201

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2010/11/19 05:42(1年以上前)

HouseSparrowさんおはようございます。
メーカーはf2.8しか保証してないのでしかたないですね。
便器さん おはようございます。
5万円ですか。
ディスコンみたいな物ですね(^^;)。

書込番号:12238566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/11/19 09:48(1年以上前)

K-5もそうですが彩度は自分好みに細かく設定出来ますからね、
淡くも濃くも自分の好みに設定して納得出来る画像にするのは楽しいです。

個人的に言うと青空が好きなので青を少し強調します、
これからの晩秋や冬の空は大気が乾燥して青空が目に染みる様に美しいです、
この美しい青空をシッカリ残したいです。

そして、春の若葉の頃の黄緑がかった葉の美しさも
JPEGの撮って出しで綺麗に残してくれるのが嬉しいです。

書込番号:12239090

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/19 10:46(1年以上前)

ズームレンズでのF値とBORG等のF値では色々と違うようです。
ズームレンズは表示F値より実質F値は大きな感じを受けます。
BORGなどは逆ですね。 
また近距離になると天体望遠鏡の場合は実効F値が大幅にアップします(2割位=鏡筒を伸ばした分)のでどのレンズでテストしたかで結果はかなり違ってきます。
ズームレンズではF5.6で駄目だったのであきらめていたら、天体望遠鏡ではF6でも大丈夫だった経験が有ります。

いずれにしろ近距離は、被写界深度がかなり浅いので実用的にはFを小さくして被写界深度とシャッタースピードを上げるのが良いと思いますね。
簡単にレデューサのオンオフができるといいんですがね。

F AFアダプタをばらしてみましたが意外とヘリコイドのガタが大きいですね。 
このガタが無くなれば暗い所で合焦しないという現象もかなり無くなると思うのですが。
(フォーカスエイドはたいていの場合効きますのでAF機構の精度が悪いだけだと思っています。)
私も値上げ前に予備を買い足しました。

書込番号:12239252

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2010/11/19 16:22(1年以上前)

ajaajaさんこんにちは。
がたがけっこうあるんですか。
値上げしたのなら改良もしてほしいですよね。

書込番号:12240309

ナイスクチコミ!1


purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 地球樹博客 

2010/11/19 22:53(1年以上前)

本当50000円になるんですか?
もし本当なら、同じ物ではないんじゃないでしょうか?モデルチェンジかもしれませんね。(慌てて買っちゃいました)

書込番号:12242069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 こねこ日記 

2010/11/20 02:48(1年以上前)

PENTAXの製品ページに書いてありますね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_adapter.html

「※2010年12月1日(水)より、希望小売価格を50,000円(税込52,500円)に改訂させていただきます。」ですから、新製品という可能性は薄いでしょうね…

オーダーしても製造待ちで何ヶ月も待たされる製品でしたし、大幅値上げ前にゲットしたのは正解だと思いますよ>purereckさん

書込番号:12243014

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/20 03:01(1年以上前)

実売価格は3万7千円ていどになるようです。
モデルチェンジしてくれると嬉しいんですがね。

書込番号:12243030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/21 00:36(1年以上前)

動作はノロイですが、一台は手元にあると何かと便利な、一品。

遊び道具として遊べます。

新品で19800円でしたが、だいぶ値上げするんですね〜。

書込番号:12247680

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2010/11/21 07:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

おはようございます。
>動作はノロイですが
さんにっぱと一緒に使用すると爆速ですよ。
メーカーはf2.8までのレンズの使用しか保証してませんので保証外のレンズでノロイは仕方ないですね。
一枚目と二枚目はK10DとA☆300mmf2.8+1.7倍AFアダプターで手持ち撮影したツバメさんです。
3枚目はK20DとA☆300mmf2.8+1.7倍AFアダプターで手持ち撮影したコシアカツバメさんです。

書込番号:12248563

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/21 22:44(1年以上前)

ken-sanさん、こんばんは。
1.7倍AFアダプターの作例ありがとうございます。
ツバメさんの写真見る限り、甘くなるって感じもあんまし感じませんね。
やっぱケンコーの1.5テレコンよりいいかなぁ〜。
値上げされるというんで、ちょいと迷ってます。

書込番号:12252834

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/21 23:30(1年以上前)

別機種

月(トリミングあり)

私も購入しました。

SDMテレコンを待っていましたが、12月に大幅値上げの話しを聞いたので、待ちきれずに購入しました。テレコンとしてももちろんですが、爆速AFで動体撮影にも使いたいと思います。

画質はマスターレンズの収差も拡大する感じで、良いレンズに使うか1段絞って使うのが良さそうです。

DA★50−135+AFアダプター1.7×の月の作例をUPします。シーイングが良ければもう少し写ると思います。

書込番号:12253176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/22 00:48(1年以上前)

別機種
別機種

セグロカモメ(でしょうか?)

ウミネコ(だと思います)

皆様こんばんは。

来月から値上げと聞いて買ってしまいました。
土曜日に届いたので、早速TamronのMFサンニッパに装着してみました。
もともと10k円で買ったジャンクのサンニッパなのでヘリコイドが固くて動体撮影は不可能でした。
今回初めて飛んでいる鳥を撮ってみましたが、軽快にAFが効くので感動です!
FA☆より早いかも…

@価格.tomさんの動作がノロイというのがちょっと信じられないですね。

ただ、4304さんの仰るとおりで、収差も目立つようになりますね。
自分のレンズは古いので絞らないと色収差が…

これを買ったおかげで鳥撮りに目ざめそうです。K-5いいなぁ

書込番号:12253598

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:19件
当機種
当機種
当機種
当機種

カスタムイメージ「鮮やか」

カスタムイメージ「リバーサルフィルム」

カスタムイメージ「鮮やか」

カスタムイメージ「リバーサルフィルム」

皆さん、今晩は。

盛岡から京都まで2泊3日(ホテル1泊、車中泊1泊)で、約2,000kmの高速道路の旅をしてきました。(我ながら強行軍で少々疲れました。)

1日目の宿泊は岐阜羽島駅前のホテルだったのですが、翌朝部屋のカーテンを開けると日の出前の綺麗な景色が眼の前に現れ、K5で窓越しの手持ち撮影をしました。

いつもは、「鮮やか」設定なのですが、カメラ内現像でリバーサルフィルムを試してみると思った以上に彩度があり、メリハリもあるので個人的には好みです。

K5は各種の設定が出来るので、これから色々とチャレンジしてみようと思います。

書込番号:12262734

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/23 18:51(1年以上前)

無茶な旅行でお体を壊さないように。
京都の紅葉を観に行かれたのでしょうか?

リバーサルフィルムは印象色なので、コントラストが強く、
鮮やかで見栄えがいいですね。
ただ、ディテールがつぶれるので、
多用しすぎるとおなかいっぱい、という感じがしてしまいます。
アクセントとして使用するのがいいのかな?
私はもっぱら雅モードを気に入って使用していますよ。

それにしても、手持ちできれいに撮れていますね。
ホワイトバランスをCTEにするともっと空の色が強調されると思います。

書込番号:12263150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/23 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カスタムイメージ リバーサル

カスタムイメージ 鮮やか

カスタムイメージ 鮮やか

カスタムイメージ リバーサル

皆さん、こんばんは。
私も「リバーサル」と「鮮やか」は状況に合わせて使い分けています。

添付1枚目と2枚目の影法師写真は、シャドウががっつり潰れていったほうが自分のイメージに近いので、リバーサル仕上げが気に入りました。
このシャドウの潰れ方、昔のProvia (RDPII)の雰囲気にそっくりで、ちょっと懐かしい気分になりました。

添付3枚目と4枚目の西日照り返し写真は、ぎりぎりまでシャドウが潰れない「鮮やか」の方が気に入りました。

シャドウのディテイルを出したいときは、「鮮やか」や「ナチュラル」、潰れてもいいので迫力優先の時は「リバーサル」、もっと迫力を出したいときは「銀残し」ですね。^^

RAWで撮っておいて、後で自分のイメージに近い仕上げをすることができるのは楽しいですね。

書込番号:12263314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2010/11/23 22:12(1年以上前)

よじいさんの時計さん、今晩は。
お気遣いありがとうございます。
今回の京都行は、妻の親戚のお墓参りが目的のため実質的な京都滞在は30分でした(^^ゞ。
「雅モード」と「CTE」も使用したことがなかったので、今後の撮影で試してみます。

blackfacesheepさん、今晩は。
FA31mmLimitedを購入するか否か(高価なレンズを使いこなせるのか?果たして必要なのか?)で、長い間、悶々としていましたが、blackfacesheepさんや風丸さんの作例を観て清水の舞台から飛び降りてしまいました。

これから、どんどんFA31mmLimitedを使い込んでいこうと思いますが、FA77mmLimitedやDFA MACRO100mmF2.8WRも気になっており、ポチ寸前の自分がいます。(*_*)。

書込番号:12264571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ633

返信54

お気に入りに追加

標準

K-5の高感度における解像力はD7000より上

2010/11/12 04:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:7件

K-5とD7000に関するDxOMarkのレビューは既出ですが、下にまとめておきます。

                               K-5   D7000
Overall Score(RAW画質の総合点)          82    80
Color depth(色の再現域と分離、bits)         23.7   23.5
Dynamic range(ダイナミックレンジ、Evs)       14.1   13.9
Low-Light ISO(DxOの基準で許容する最大ISO)  1162   1167

 しかし、もっと詳しく測定結果をD7000と比較すると、K-5の本当の凄さが分かります。

 下記HP上の「Dynamic Range」の所をクリックすると、K-5とD7000について、DxOが測定したISOとダイナミックレンジの関係を示すチャート図が出てきます。

・K-5: http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/All-tested-sensors/Pentax/K5
・D7000: http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Compare-sensors/%28appareil1%29/680

 チャート図の線上にある●部分にカーソルを移動すると、測定情報のダイアログが開きます。それを見ると、メーカーの言うISO値は、正しいISO値より甘く設定されていることが分かります。特に、D7000は、K-5より最大14%も甘く設定されています。

 これでは、同じISO値で撮影したとしてK-5とD7000の画像を比較しても、正しい判断はできません。D7000に有利な結果になるからです。ちなみに、キャノン機のISO値は、若干ですがニコンよりさらに甘く設定されています。そして、カメラメーカーの中では、ペンタックスが一番、本来のISO値に近い設定になっています。正直者が馬鹿を見て、ユーザーをあざ笑う者が幅をきかすカメラ業界であって欲しくないですね。

 そこで、上記DxOMarkのチャート図から直接、K-5とD7000のダイナミックレンジを比較して見ました。すると、下の表のように、ISOが低い80〜100では余り差はないのですが、高感度になればなるほど、K-5はD7000より格段に有利であることが判りました。

ISO値  ダイナミックレンジの差(=K-5−D7000)
100      ±0
200    +0.2Ev
400    +0.2Ev
800    +0.3Ev
1600   +0.4Ev
3200   +0.4Ev
6400   +0.4Ev
12800   +0.5Ev
25600   +0.3Ev
51200    なし

 ISOが600以上では、K-5の方が、ダイナミックレンジが0.3〜0.5Evも広くなっています。オートブランケット機能で、露出を「−0.3Ev、±0、+0.3Ev」と0.3Ev変えて撮影するだけで、白つぶれ、黒つぶれに大きく影響することは誰でも知っています。特に、ISOが12800においては、K-5の方がD7000より0.5Evもダイナミックレンジが広いという測定結果が出ています。それは、K-5がD7000より白・黒つぶれの限界付近の情報を残してくれることを意味します。

 K-5の画質の総合点が、DxOの総合スコアで82点を獲得したのもうなずけます。総合ランキングで見ても、K-5は第6位なのですが、中判機を除けば、総合点でK-5を凌ぐのは、フルサイズ機のニコンのD3x(1.2kg、56万円)の一機種のみです。次が、ニコンのD3s(1.2kg、45万円)の82点で、K-5と並びます。そして、画質に限れば、それ以外の、キャノンのフラッグシップ機を含むフルサイズ機の全ては、K-5より下なのです。

DxOのレビュー記事には、次のように書かれています。
http://www.dxomark.com/index.php/en/Our-publications/DxOMark-reviews/DxOMark-review-for-the-Pentax-K5

No need for suspense: this new 16.3 MP sensor is simply the best APS we have tested so far, sometimes able to compete even with very high-end full-frame cameras.
<訳> 迷う余地はない。この新しい16.3 Mピクセルのセンサーは、我々がこれまで試験した中で、本当に最高のAPSである。最上位のフルサイズのハイエンド機ですら競合機種となりうるほどである。

 K-5は、D7000と同じソニー製センサーとされるにもかかわらず、極めて高い解像能力が引き出されています。ペンタックスの技術力に脱帽です。

 なお、D7000の掲示板に、K-5とD7000の違いのスレを立てところ、袋だたきに会いたいへんなことになりました。覚悟はしていたのですが予想以上でした。しかし、D7000ユーザーの方には申し訳ありませんが、K-5が名機であることは真実です。良い写真が撮りたいと思う人が冷静に現実を見れば、K-5はD7000の上位機種に位置づけられるほどであることが分かるはずです。

 もう一度、繰り返させていただきますが、私は、ペンタックスの回し者ではありません。西新宿のフォーラムにも修理に数回行っただけで、ペンタックス関係者の知人は一人もいません。DMなどが面倒くさいので、会員にもなっていません(何かありましたっけ)。

 元々、銀塩は、学生時代からニコン一筋でした。当時の一眼やレンズは高価だったので、たいへんなお金をつぎ込みました。しかし、2〜30年たつと、旧式のレンズ資産など何の役にも立ちません。特に、年代を経た手振れ補正やUSM付きのレンズは、一度壊れれば骨董にもならず捨てるしかありません。製造中止後の部品保存期間が短いからです。

 目覚めよ。ニコンとキャノンの士よ。脱藩も悪くないぜよ。

 以上、D7000の掲示版では、スレ主だったのですが、恐ろしくて言えないので、この場を借りして述べさせたいただいた次第です。

 また、なかなか時間がとれませんので、ご返事ができませんことを予めご了承いただければ幸いです。

書込番号:12202253

ナイスクチコミ!65


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/12 04:52(1年以上前)

お気持ちはわかりますがカメラの性能は数値だけでないので
ここまで粘着的にかかれると、D7000板で叩かれるのもわかるような気がします。

書込番号:12202280

ナイスクチコミ!73


クチコミ投稿数:21件

2010/11/12 07:12(1年以上前)

他機種と比較したり貶めないと良さを説明できないのは悲しいことです
せっかくの良いカメラもユーザーに恵まれないとただ自己満足アイテムになってしまいます

書込番号:12202450

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/12 07:17(1年以上前)

ところで、K-5は買ったのでしょうか?

書込番号:12202458

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/12 07:24(1年以上前)

こういうスレたてたくなる気持ちは分かるけど、こういうのはちょっと…
数値だけでものを見て優劣をつけてもしかたないよ。

あと、他社機や他社ユーザーを見下すようなことはやめようよ。
写真撮って、その操作フィーリングや撮った写真で感じたことで話せばいいじゃない。

カメラは写真撮る道具なんだからさ。撮ってナンボだと思うよ。

書込番号:12202475

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/12 07:27(1年以上前)

ただのスペオタですな

実写をしてから出直しな

書込番号:12202482

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/12 07:36(1年以上前)

素晴らしい数字ですね。
是非、その豊かな階調を活かした写真を見せてください。

書込番号:12202499

ナイスクチコミ!17


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/12 07:57(1年以上前)

小生からみれば撮れた写真のダイナミックレンジの広さ以前の薄暗闇でのAF性能、動態C-AF性能がどの位良く為ってるかどうか(ニコン機と比べて)が気にな処です。
撮れないんじゃ どうしようも無いですからね。

其々のメーカーの良い処を感じとって適所で使うのが一番だと思いますよ。
ペンタには、ペンタの良さが有り、ニコンにはニコンの良さが有る。
小生が嫌いなメーカーのキヤノンにも良い処が有りますからね。
多マウントで楽しまれたら如何でしょう?

レンズに関しては、今では、どこのメーカーも同じですね。昔のレンズの面影が有るのは、ペンタックスのLimeted系単焦点か、コシナのツァイス、ライカ位でしょうか?(パナライカは樹脂鏡胴ですから別物)

書込番号:12202539

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/12 08:06(1年以上前)

そんなに 必死に成らなくても、良い物は売れますから安心なさって下さい。

デジ一は、用意されているレンズ群、純正画像調整ソフトとプラグインソフトの機能と操作性、PCからのカメラの操作、
カメラから画像をPCに飛ばす事、再現される色=画質の好みとかそう言う要素も大事なのです。
アフターサービスもそうですね(日曜日もオープンとか)。
ですので そう言う比較も、されたら良いと思いましたので…

書込番号:12202556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/12 08:08(1年以上前)

私にもスペックだけでカメラを選んだ時期がありました...
今から思うと虚しいものですね。

書込番号:12202560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件

2010/11/12 08:26(1年以上前)

まあ、それだけ、天下のNikonにPENTAXが検討しているってことが嬉しいのでしょう。

わからないでもないです。
そんなに叩く程のことですかね?

書込番号:12202601

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/12 08:30(1年以上前)

>DxOMark

へえ〜、現在『Phase One P65 Plus』と言うのがトップなんですね。

『Pentax 645D』は5位って・・・?。

書込番号:12202611

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/12 08:47(1年以上前)

>カメラメーカーの中では、ペンタックスが一番、本来のISO値に近い設定になっています。正直者が馬鹿を見て、ユーザーをあざ笑う者が幅をきかすカメラ業界であって欲しくないですね。

PanasonicGF1などはさらに半段ほど高い実効感度を示します。DxOの値だけを絶対視してPENTAXが正直だと結論して良いかは疑問ですが、ただ、画質を見比べる際、実効感度を揃えるべきなのはおっしゃるとおりで、DxOでしかその比較はできないようです。

>ISOが600以上では、K-5の方が、ダイナミックレンジが0.3〜0.5Evも広くなっています。オートブランケット機能で、露出を「−0.3Ev、±0、+0.3Ev」と0.3Ev変えて撮影するだけで、白つぶれ、黒つぶれに大きく影響することは誰でも知っています。特に、ISOが12800においては、K-5の方がD7000より0.5Evもダイナミックレンジが広いという測定結果が出ています。それは、K-5がD7000より白・黒つぶれの限界付近の情報を残してくれることを意味します。

高感度域でK5が良いのはISO3200以上でPENTAXがRAWデータを加工(ノイズリダクション)してる影響のようです。
また、そもそも0.3Ev幅のブラケットはJPEGで使用しますが、JPEGで使用するレンジは10Evもないので、RAWでのDRがそれ以上あっても、白飛びや黒つぶれに強くなるということはありませんね。

>K-5は、D7000と同じソニー製センサーとされるにもかかわらず、極めて高い解像能力が引き出されています。ペンタックスの技術力に脱帽です。

印象としてはDxOのスコア通りK5とD7000はほぼ互角で、ISO80を用意した分、K5が僅かに上回ってるということでしょう。
RAWノイズリダクションによって、K5の方がS/Nは良くなってますが、それが脱帽するほどの技術力かどうかは、画像を見なければ何とも言えないはずです。
少なくとも、解像力というなら、細工されてない分、D7000の方が情報自体は多いはずと思います。

書込番号:12202652

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/12 09:37(1年以上前)

gintaroさん

K-5のRAWにNRがかかっててD7000のRAWにはかかってない。
この情報のソースと信頼度を教えてね。

ニコンがRAWにNRかけてるって話は良く聞くけど、ペンタックスでは聞いたことないので。

書込番号:12202826

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/11/12 09:50(1年以上前)

一眼初めてさん,今日は。

先日はD7000の板で貴方を批判した者です。

D7000の板でペンタックスユーザーとペンタックスは、
ネガキャン君達に散々愚弄されました、
でも、本当のニコンファンの人達は感情を抑えて大人の対応をしてくれました。

私は貴方の気持ちが良く分かります。
ペンタックスは今までネガキャン連中の餌食と成っていましたからね、
それこそカタログスッペックでは。

だけどK-xの素晴らしい高感度から始まり
他メーカーの人達が高感度だけでなくJPEGそのままの美しさに気付いてくれて
K-x人気に火が付きましたね。

ペンタックスの良いところは実にカタログには表現するのが難しいところ、
良くペンタックスは宣伝が下手と言う人達が居りますが、
ペンタックスの良さは、カタログ数値には表現し辛い感性に響く処に有ります。

この感性が理解出来ない人、感性が合わない人、色々な理由で感情的に認めたくない人
そう言う人達にはペンタックスは認めて貰えないでしょうね。

今のペンタックスはキヤノンやニコンから比べてAFはまだ若干弱さが有りますね、
ネガキャン君はまだまだ大きく遅れていると感情的かつ計算づくで書いていますが
もうそんなに大きな遅れは無いと思ってます。

私は楽しみです、ペンタックスの画質の美しさ、
高感度でもNRを弱くかけて解像感と言う質感を残す事等
真面目にコツコツ高画質を求めるこの基本姿勢が多くの
他メーカーユーザーにも更に指示されて行く事が。
そして、低価格の入門機でさえ楽しい機能満載で写真を撮る楽しさをくすぐってくれます。
撮ってて気持ちがワクワクして来るカメラですよね。

これからも根も葉もない感情的なネガキャンは有るでしょう、
こう言う人達には余裕で対処しましょう、

時代は大きく変わりつつ有りますから。











書込番号:12202878

ナイスクチコミ!52


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/12 10:17(1年以上前)

>この情報のソースと信頼度を教えてね。

ソースはすでに出ています。信頼度はご自身で判断してください。
念のため、
http://www.dxomark.com/index.php/en/Our-publications/DxOMark-reviews/DxOMark-review-for-the-Pentax-K5
こちらに
Smoothing appears at ISO 3200
とあります。
Smoothing=ノイズで荒れた画像をスムーズにする、という意味で、ノイズリダクションの意味で使われるようです。(最近知りました。)
SNR18%のグラフを見るとISO3200以降グラフがブーストされ、白丸で記されています。そして、"smoothed"とあります。

>ニコンがRAWにNRかけてるって話は良く聞くけど、ペンタックスでは聞いたことないので。

NIKONはわかりませんが、PENTAXに関しては少なくともK10Dの頃からRAWノイズリダクションがかかってるようです。
あまり話題にあがらなかったのは、これまでPENTAXの高感度画質が賞賛や嫉妬の対象にならなかったからではないでしょうか。

書込番号:12202973

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/12 11:24(1年以上前)

新製品を楽しみにしているニコンファンに水を差すようなことをして…

あっちのスレでは自分もROMってましたが、同類と思われたくなくて参加しませんでした。
ニコンユーザーさん達の心中推して知るべし、です。
あれでは、よそ様の家に上がり込んで
「ウチの息子はお宅の坊っちゃんよりも優秀なんですよ」
と言ってる親バカみたいな愚かな行為ですよね。
同じPENTAXユーザーとして恥ずかしい思いで眺めていました。

両機とも使い込んだ意見でなければクチコミ情報としては失格です。
どこかに書いてあったような情報を寄せ集めるよりも、
スレ主さん自身の経験に基づく生きた情報を発信して欲しいものです。
他人のフンドシで相撲をとるのはいい加減やめにしませんか?

書込番号:12203161

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/12 11:55(1年以上前)

買って自分なりでの感想をお願いします。

写真は画質を語るものではなく写ってるものが大事です。

書込番号:12203258

ナイスクチコミ!14


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/12 12:56(1年以上前)

ほめ殺し作戦・・・?

書込番号:12203486

ナイスクチコミ!2


elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/12 13:44(1年以上前)

>gintaroさん
初めまして、初心者のelmasatoと申します
すみません、本題と離れてしまうのですが、質問させていただけますでしょうか。

>そもそも0.3Ev幅のブラケットはJPEGで使用しますが、
ブラケットで0.3EV幅でRAW撮りは、意味がないことになりますでしょうか?
私良く0.3EV幅で露出を変えてJpeg+で撮るのですが、RAWに関しては、カメラが決めた露出で撮れば、それ以上は必要ないということになりますでしょうか?
RAWのブラケット撮りは、14.2−10=4.2ですから、4EVぐらい離れていないと意味がないということになりますか?

>JPEGで使用するレンジは10Evもないので、RAWでのDRがそれ以上あっても、白飛びや黒つぶれに強くなるということはありませんね。
RAWで撮って、それを現像しても最終的にJpegで保存するとやはり10EVもないといことになると、DRはあまり必要ないことになりませんでしょうか?
もし、DRが広ければ、現像するときに補正が効くので必要な10EVの範囲を選択できるという意味で、DR広いほうが良いような気がするのですが?

勉強不足で大変申し訳ないのですが、なにかすごい勘違いをしているかもしれません。
もしお時間がありましたら回答いただけると大変ありがたいです。

皆様本題と関係のない書き込みですみません。
(本題に関しては、数値データはデータですが、その解釈の仕方で実態と乖離することは良く経験しています。またカメラの評価そのものは数値データだけでは決まらないことも理解しているつもりです。スレ主様を非難する気持ちは全くありませんが、ここまで考察できる方であれば、書き込みが及ぼす影響についてももう一つ考慮されれば良かったかなと思います。・・・すみません初心者が生意気言って)

書込番号:12203665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/12 13:48(1年以上前)

価格.comの運営には書き込みは必須です。

ご協力感謝いたします。

これからもよろしくお願いいたします。

賛否両論 激論を交わしていただきたく存じます。
社会的存在意義の重要性を示す、バロメーターですから。

K-5のAF周り、改善すればいいですね。

書込番号:12203680

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1774件

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-558.html

らしいです。
CanonのDPPを使い慣れている自分にとって
DCUは個人的に使いにくくて
K-5の検討と同時に現像ソフトについても調べないとなと考えていたところなのですが。。。

実際のお使いの皆さま、実際のところいかがなものですか?

書込番号:12245436

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/20 18:52(1年以上前)

情報ありがとうございます。
PhotoshopやLightroomで現像すると1.5〜2EVノイズレベルが向上って、すごいことですね。
SILKYPIXではどうなんでしょう。
純正ソフトで実力が十分発揮できないのはもったいないなぁ。

書込番号:12245705

ナイスクチコミ!2


魚釣MSさん
クチコミ投稿数:26件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/20 18:58(1年以上前)

あば〜さん
こんばんは.

自分は来週の発売待ちで,使ったことないですが,
ご紹介のブログに間違っている情報があったので,指摘させていただきます.

「現在のところ、Photoshop も Ligtroom もPEF・RAWでは現像できないが」とありましたが,
最新版のPSとLRはPEFも現像できると思います.

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html

K-5は載っていませんが,K-7がありましたので,きっと同じでしょう.

書込番号:12245735

ナイスクチコミ!0


MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/20 19:17(1年以上前)

Lightroom 3.2 は K-5 の PEF RAW を現像することは出来ません.
K-7 とは画素数もビット数も全然違いますので.

3.3RC も出ていますが,K-5 はまだサポートリストには入っていません.
現像できるのは DNG RAW だけです.

書込番号:12245811

ナイスクチコミ!4


MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/20 19:20(1年以上前)

ついでに言うと,Silkypix も PDCU4 も
K-5 RAW の高感度画像(ISO12800〜)のノイズを有効に除去する能力はありません.

書込番号:12245820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/11/20 19:21(1年以上前)

魚釣MSさん

>K-5は載っていませんが,K-7がありましたので,きっと同じでしょう.

かなり無理がある発言です。

書込番号:12245832

ナイスクチコミ!5


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2010/11/20 19:25(1年以上前)

こんにちは jt です。

最新版PhotShop(*1)でもK-5はまだ未サポートですよ。Camera Raw 6.2ではK-5のPEF_RAWファイルを開くことは出来ません。(DNGは可能)

*1 Photoshop CS5(Camera Raw 6.2)、DNGコンバータ含む

早期のK-5対応望みます。
# それまではDNGでいくしかないか…

書込番号:12245848

ナイスクチコミ!2


魚釣MSさん
クチコミ投稿数:26件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/20 19:55(1年以上前)

あば〜さん
Tubby spongesさん
MAK_istさん
jt_tokyoさん

皆様,安易な推測で発言してしまいました.
勉強不足で大変申し訳ありません.

確かにK-5は14ビットになっているのですね.

書込番号:12245980

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/11/20 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso3200

iso51200

Lightroom 3.2

カメラ現像

あば〜 さん こんにちは

私は、SILKYPIXとLightroom 3.2の体験版をダンロードして試してLightroom 3.2を購入しました。

ペンタックスは、DNG適応カメラですので之から新しい機種が出ても対応してくれるのが有り難いです。

高感度のノイズ消しは、本当に良いですよ。 購入してそんなに使っていませんので本当の良さは
まだ解りませんが簡単に現像した画像を添付しますね。

あと使いやすいかは慣れの問題ですね

一度 体験版をダンロードして使って検討して下さい。

1画像 iso3200 jpeg 高感度NRオート

2画像 iso51200 RAWで補正なし画像

3画像 iso51200 RAWでLightroom 3.2で補正 ノイズ削除はMaxで

4画像 iso51200 jpeg 高感度NRオート

書込番号:12246283

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2010/11/21 00:09(1年以上前)

itosin4さん、

質問があります。
>2画像 iso51200 RAWで補正なし画像
ですが、ここに載っているのはJPEGなわけで、
RAW撮影したものを、高感度NRなしでカメラ内JPEG現像したもの、
ということでしょうか?

書込番号:12247523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/21 01:38(1年以上前)

みなさん、こんにちは!

高感度画質がより良くなる、というスレッドなのでご興味がないかもしれませんが、他のデメリットがあるので情報として投稿しておきます。

カード読み込みからプリントまで作業手順を全てカバーできるのが便利でLightroomを使用していますが、カスタムイメージを指定して現像することができないのがデメリットと感じています。

ここぞ、というときはDCUで現像することもありますが、殆どはjpegを使用しています。
(RAW+で撮影してもjpegを正として使用し、対応できない場合のみRAWを使用しています。)

書込番号:12247990

ナイスクチコミ!2


漂泊者さん
クチコミ投稿数:33件

2010/11/21 02:13(1年以上前)

PDCUの撮って出し現像と
ライトルームのノイズ最大消し現像を比べても、
意味ないんじゃない?

書込番号:12248092

ナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/11/21 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Photo研さん こんにちは

質問の件ですが本日 RAW撮影(DNG)でNRなしで撮影しました。

1画像が、PDCUで補正なしでJPEGに変換

2画像が、Lightroom 3.2で補正なしでJPEGに変換

3画像が、Lightroom 3.2でノイズ削除してJPEGに変換

4画像が、撮影後カメラでNRしてJPEGに変換


Lightroom 3.2でノイズ削除だけして色合いは調整していませんので明るい画像に成っています。

PDCUでノイズ削除は、ノイズがたくさん残って諦めました。

書込番号:12252344

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2010/11/22 23:33(1年以上前)

itosin4さん、

いろいろ検証いただき、ありがとうございます。
やっぱり、PDCUはダメですね〜。Lightroomよさげですね。でも、カメラ内現像も、そこそこがんばっていますね。

これまで、PDCUを使ってきたのですが、どうしたものか。
カメラはペンタしか持っていないし、ソフトを買うのもどうも…。
さしあたっては、カメラ内現像を優先かなぁ。

書込番号:12258653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

雑感(スクウェアでの貸し出しに於いて)

2010/11/19 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K-5 NR無 ナチュラル ISO6400

K-5 同 6400

D7000 NR無 ISO6400

60D NR無 ISO6400

こんにちは。

本日、ペンタックススクウェアのフェアに行き、2時間K-5を借りて
遊んできました。
60-250F4EDは使ってみたかったので、リクエスト。
標準系はキットレンズを強く勧められました。
価格以上のモノがあると自信があったので、気合に負けました(笑)

自分がE-3なので、軽いのはやはり武器だなと思いました。
18-55WRとなら、お散歩カメラに最適です。
60-250は期待通りの描写をしてくれ、しかも、E-3+50-200に比べ
持ち歩きに楽なこと楽なこと。
解像度、質感の表現力、色、良いレンズだと思いました。
AFは、E-3+50-200と違い、ゆったりですし、たまに迷うこともあり
ましたが、許容レベルでしょう。

K-5と組み、C-AFで歩道橋の上から迫る車や、電車を追いましたが、思った
以上に追随してくれました。

ちょっと残念だったのが、高感度ノイズ。
バラバラのところで条件が違うので、鼻で笑って頂いて結構なのですが、
1600までは全く問題はないですが、3200以上は言うほどのことはないなと
いうのが個人的な実感です。
(サンプルは全てRAW→SILKYPIXでそのまま現像)

でも、購入意欲はかなり出ました。
ちなみに、朝10:00(開店10:30)に行ったら、一番乗りでした。
期間中にもう一度行き、今度は単焦点レンズで試します。

駄文、失礼致しました。

書込番号:12241024

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/19 21:53(1年以上前)

ちょっとそこまで・・・さんこんばんは!

今月発売のカメラ雑誌のCAPAでも、ライバル機との高感度比較がされてました。
K-5の高感度画質はカラーノイズが皆無で解像感を保っているという、オーナーにはうれしい結果でした。

原寸で鑑賞すると、ライバル機の方がノイズが少ない機種もあるようです。
しかしK-5はカラーノイズがなく、解像感とノイズのバランスが優れているようです。
確かにモニターで全体表示する分にはノイズがあまり気になりません。

この点に関して、ペンタックスも自信があるみたいですね。

書込番号:12241730

ナイスクチコミ!6


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/19 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっとそこまで・・・さん、みなさん
こんばんは。

偶然にも本日午後フォーラムで60-250mmをボディも含めて借りました。
私のK-5が水平機能が気になって点検してもらっている間です。

スレ主殿はノイズに関してレポートされてますが私はレンズについて
レポートさせてください。

60-250の描写はとても良かったですけどズームリングがあまりスムース
じゃ無かったのと、AFが迷うときがありましたね。
夜のAFは苦しいかな?と思います。
でも、60-250という高倍率、防塵防滴など魅力一杯ですね。
望遠して、マクロして楽しんできました。
駄作ですが作例をUPさせてください。
初めてのレンズだったのでピンボケはお許し下さい。
とても楽しい時間でした。

書込番号:12241945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/19 23:45(1年以上前)

ちょっとそこまで・・・さん こんにちは。

どこで読んだのかは失念しましたが、K-5の高感度耐性はカメラ内で威力を発揮するそうです。
RAW撮影の場合はカメラ内現像がノイズに関しては有利だそうです。
RAW+JPEGで撮影してRAWを現像した写真とJPEG撮って出しとを比べてみると良いかもしれません。

皆さんんが高感度ノイズが抑えられているとコメントしているのはJPEG撮って出しの写真が
多いのかも。。。。。

ではでは。

書込番号:12242374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/11/20 00:23(1年以上前)

当機種

>ちょっとそこまで・・・さん 
RAW→Silkypixで現像している一人ですがSilkypixだと
ソフトで自動的にノイズリダクション掛けて行ってしまうので
そこらへんの配慮も必要かと思われます。
ナイマン&ドイルさんも仰られていますが
Silkypixのデフォルト設定で現像するよりも
カメラ内で現像する方が綺麗に仕上がるのは間違いなさそうです。
カメラ内のノイズ処理技術が凄いのですかね?
先日撮ったISO12800の撮って出しJPGをリサイズした写真を載せておきます。

書込番号:12242566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2010/11/20 00:46(1年以上前)

ナイマン&ドイルさん

なるほど。
今回は全てRAW、ノーNRで撮りましたが、次回はJpgで撮って出ししてみます。

また、ISO100で撮ったら、解像度、物の質感、色もきれいに自然に乗ってました。


個人の了解を取るの忘れたのでアップできませんが、街の知らない女性に、
「機材のテストしてるんですが、メーカー比較したいので、一枚お願いできますか?」
と二台(手持ちと、K-5)を首から下げて頼んだら、OKくれました。

革ジャンと肌が、すごく素敵に撮れました。

E-3より、若干解像度は控えめですが、自然な描写は女性を撮るのにピッタリです。


ポチしそう・・・やばい
押入れの銀塩PENTAが喜んでいる。

書込番号:12242669

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/20 01:01(1年以上前)

ペンタックスっていつまで経っても銀塩が基準なんでしょうね。
やっぱ写真は一発勝負。
JPEG撮って出しで、頑張ります。

書込番号:12242724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/20 07:09(1年以上前)

フィルムだって現像する時に補正するるわよ。。

書込番号:12243224

ナイスクチコミ!9


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/21 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

望遠はこの圧縮感が好きです

私も20日にフォーラムへ行って午後の2−4時にK-5を試用させてもらいました。

全く混んでおらず、アンケート等も無くて、全く商売っけの無いイベントでした。^^;

現在K-7 オーナーですが、購入検討しているDA★200mm とセットでお借りして、フォーラム近所をうろうろして撮影を試しました。

200mm は私には街中では画角が狭すぎて、手持ちでファインダーはブレブレで
これはブレ写真量産かと思いましたが、帰ってPCでみて驚きました。
流石DA★で、色合いといい、ボケ具合といいとても良い味がでていました。

対したサンプルではありませんが、参考までに何枚かアップします。
全てRAW+JPEG (6M最高画質)で記録して、そのJPEGファイルです。
雅+CTE で、シャープネス・ノイズリダクション等の設定はしていません。


最近は日が暮れるのが早いので、早めにでかけるのが良いかと思います。

書込番号:12249427

ナイスクチコミ!2


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/22 03:56(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

21日2時頃にフォーラムの貸し出しに行きました。できればK-5 18-135mmを借りようと思ったのですが,K-5がすべて貸し出し中でした...全然甘かったです
代わりにk-rレンズキットを借りたのですが、単焦点も一緒に貸してくれました。

ペンタックスの方のお話からすると:
・K-5は人気で朝イチで全部出払ってしまう。その後だいたい2時間サイクルで戻ってくる。早めに行って予約しておくと借りられる確率が高くなる。
・18-135mmは本数も少なく人気もあるので借りにくい。
・15mmなど、キットレンズの焦点域外のレンズも人気がある。
・平日でも混んでいる。金曜日はオープン前から行列ができた。
・23日は休み。休みの翌日は混むことが多い。

借りたい方は、時間の余裕のある日に行った方がよさそうです。

書込番号:12254005

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1039

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング