PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信14

お気に入りに追加

標準

晴れてほしい!

2010/10/31 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K-5&DA12-24mm

K-5&DA★60-250mm

コスモス

羽根ぼうき

K-5を買ってから、なかなかすっきりした天気になりません。
毎日もやもやした気分でK-5を触っています。

レンズは全てシグマ70mmです。
1枚目 K-5&DA12-24mm (K-x, F16, 2.0", ISO200)
2枚目 K-5&DA★60-250mm (K-x, F13, 1/3", ISO200)
3枚目 コスモス (K-5, F11, 1/1.3", ISO100)
4枚目 羽根ぼうき (K-5, F13, 1/4", ISO100)

たまには気持ちよく晴れてほしいですね。青空が見たいです。

まだ少ししか触ってませんが、K-5は本当に楽しいカメラです。
こいつの実力をもっともっと見てみたい。

でも、実はちょっと困ったこともあるんです…
K-5を触るとレンズがどんどん欲しくなるんです…!!
このカメラはこわいです…

書込番号:12143446

ナイスクチコミ!17


返信する
pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/31 16:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主さん、コンニチワ  はねボウキの写真素敵ですね 僕もモノクロ挑戦してみようかな。
早く天気になるといいですね、、コチラ北海道は台風の影響もなくよい天気が続いております

僕もK−5に乗り換えたとたん、ずっと我慢していたFA77mmを買ってしまいました(^^;
中古購入につき、現在清掃に送っています。

K−7からの乗り換えですが以前はRAWで撮ってから仕上げる事が多かったのですが
K−5になってから気軽にJPG撮って出しで写す事が多いです、、低感度から高感度まで隙のない写りになりましたね
買い替えて大満足の一台です。

僕も3枚貼らせていただきます。

書込番号:12143644

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2010/10/31 16:49(1年以上前)

>でも、実はちょっと困ったこともあるんです…
>K-5を触るとレンズがどんどん欲しくなるんです…!!
>このカメラはこわいです…


全く、、同感です。。。

DFA100、DA☆300、DA☆16-50、、、ほすぃぃ。。。

書込番号:12143831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/10/31 19:45(1年以上前)

ここ数日天気が悪いですね。

でも、紅葉は雨の日もいいですよ。PLフィルターを使って葉っぱの反射を抑えるといいです。
霧があるとさらに情緒が増します。

また、花のアップも水滴がついているときれいです。

防塵防滴のメリットも活かせます。

書込番号:12144644

ナイスクチコミ!7


スレ主 ゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件

2010/10/31 20:24(1年以上前)

> pupa01さん
こんばんは。
ありがとうございます。
この写真では分かりにくいですが、K-5のモノクロは
フィルムのように柔らかく自然な仕上がりになります。
是非お試しください。楽しいですよ。

2枚目は流れ星ですか?とても幻想的で綺麗です。
こういう写真を撮ってみたいですね。

高感度が強いというから、じゃあ低感度はどうなんだ?
という感じで…あれこれ試してしまいましたが、
予想以上の完成度に驚きました。いいカメラです。
買ってよかったです。

レンズを換えるとどうなるのか試したくなってしまい、
今まで気にも留めなかったものまで欲しくなります。
危ないです…


> canonndaleさん
こんばんは。
おそろしいですよね…
K-5はレンズの性能をどこまでも引き出してくれそうな、
そんな可能性があるように思えてしまいます。

スターレンズは全部揃えてみたくなりますね。
円高のおかげで海外通販はかなり安くなっています。
あの値段を見てしまうと抑えられなくなりそうで…

DFA100WRは持ってないのですが、みなさんの作例を見ると
欲しくなってきました。簡易防滴なのも嬉しいです。
ああ、いかんいかん…しばらく我慢しないと!


> Seiich2005さん
こんばんは。
雨の日が多いですね。一日中曇ってることもあります。
晴れ間が見えたと思っても、またすぐに曇ってしまったり、
なかなかすっきりしてくれません。

紅葉は少し曇ってるくらいが綺麗ですね。
なんともいえないしっとりとした感じが出て好きです。
色を出したいときにはそういう日を選ぶこともあります。

防塵防滴なので、雨の日の撮影も安心なのは嬉しいです。
それもK-5を選んだ理由のひとつです。

しかし…K-5を買ってから一度も快晴がない!
早く青空を撮りたいです。

書込番号:12144836

ナイスクチコミ!5


スレ主 ゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件

2010/10/31 21:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミカドトックリバチ

キノコ

アザミの一種

サトイモ

タムロンのレンズで撮った4枚です。
1枚目 ミカドトックリバチ (K-5, タムロン90mm, F8, 1/25", ISO400)
2枚目 キノコ (K-5, タムロン90mm, F16, 1.3", ISO100)
3枚目 アザミの一種 (K-5, タムロン90mm, F4.5, 1/20", ISO100, 銀残し)
4枚目 サトイモ (K-5, タムロンA09, 50mm, F11, 1/50", ISO200)

タムロンは柔らかくていいですね。
タムロン90mm(272E)が一番使っているレンズかもしれません。

書込番号:12145249

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/01 06:45(1年以上前)

゚FCRKさん、おはようございます。 
アザミの写真、背景が暗く、主たる被写体が際立っていて、とても印象的で魅力的です。僕はこのタイプの作品が大好きです。 
偉そうに述べてしまってごめんなさい(;^_^A 

K-5と★レンズの組み合わせの、防塵防滴性能は、非常に評判が良いみたいですから、雨天のもとでの、写真撮影とかどうですか?

書込番号:12147159

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件

2010/11/01 08:23(1年以上前)

> ALLSTAR2010さん
おはようございます。
ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。

カスタムイメージの銀残しを使うと不思議な魅力が出ますね。
なんだかパッとしない写真も生き返ったりします。
まだ試行錯誤中ですが、予想以上の楽しさにハマりそうです。

雨天の写真も撮りたいですね。少しくらいの雨なら
傘やレインカバーがいらないというのは本当に嬉しいです。
★レンズも海外通販ならかなり安くなるので揃えたくなります。
しかし財布が…

書込番号:12147358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/01 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.普通のサボテン

2.シャコバサボテン

3.花キリン(サボテン)

4.ビオラ

マクロ撮影にアドバイスを下さった皆さんへ

今日、さっそくアドバイスを念頭に入れ撮り直してみました。

結構、難しいですね。

まだまだという感想ですが、これを機に精進していきますので

今後ともご指導よろしくお願いします。

書込番号:12147779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/01 11:10(1年以上前)

◆鶴見k10さん こんにちは
スレ違いのようですよ。

◆゚FCRKさん
横レス失礼しました。
タムロン90mmマクロは描写もいいし、軽くていいです。

書込番号:12147813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/01 11:16(1年以上前)

多摩川うろうろさんへ

指摘ありがとうございます

投稿場所を間違いました。

皆さん申し訳けありませんでした。

書込番号:12147832

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件

2010/11/01 12:55(1年以上前)

> 鶴見k10さん
鶴見k10さんのクチコミにもお邪魔させていただきました。
マクロのピント合わせは慣れるまで難しいかもしれませんね。
がんばってください。


> 多摩川うろうろさん
タムロン90mmはいいですね。実は一番最初に買ったレンズです。
ツァイスのレンズなどと比べると作りは頼りない感じですが、
写りは素晴らしいですね。柔らかくてボケも綺麗で大好きです。
解像を求めるときはシグマ70mmを使いますが、普段よく使うのは
タムロン90mmですね。最高です!

書込番号:12148194

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件

2010/11/01 14:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

きのこ1

きのこ2

きのこ3

きのこ4

タムロン90mmで撮ったきのこ4枚です。
1枚目 きのこ1 (K-5, F16, 1/1.7", ISO100)
2枚目 きのこ2 (K-5, F16, 1/2.5", ISO100)
3枚目 きのこ3 (K-5, F13, 1/6", ISO100)
4枚目 きのこ4 (K-5, F16, 1.0", ISO100)

図鑑を見てると絞りたくなってしまいます。
秋の山は目移りして困りますね。

書込番号:12148522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/02 07:44(1年以上前)

当機種

今朝の富士山(横浜市より)

FCRKさん おはようございます


>たまには気持ちよく晴れてほしいですね。青空が見たいです。



今日は撮影日和ですね。

土曜日までは晴れが続くみたいですよ。

いい写真が撮れますように!


※自宅からの富士山を添付させてもらいました。
 (タムロンA17ですが健闘してます)

書込番号:12152174

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件

2010/11/02 08:08(1年以上前)

当機種

今朝の空

> 鶴見k10さん
おはようございます。

いや〜晴れましたね。まだ雲はありますが、
ひさしぶりに青空を見られそうです。
今週いっぱい天気が良さそうなので、
今からどこに行こうか悩むところです。

自宅から富士山が見られるとは羨ましいです!
色がタムロンらしくていいですね。

では、私も自宅から…
レンズはDA★60-250です。

書込番号:12152220

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

K10DからK-5へ

2010/10/31 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 
別機種
当機種
当機種

K10D 最後の写真@清里

K-5 芦ノ湖湖畔 遊歩道

K-5 ターンパイク駐車場からの芦ノ湖と富士山

10月半ばのK-5発表後のことですが、愛機K10Dで清里をプラプラしてましたら、持病の後ろダイヤルが反応しなくなるというのが再発したり、近接のAFがどうもイマイチ。。

翌週の日曜、重い腰を上げ、新宿のフォーラムへ持ち込んだのですが、遅い時間帯ということもありその日は預かりに。
月曜、電話で診断結果連絡があり、後ろダイヤルは再現できなかったけど、AFは分解整備が必要で1.8万からの修理費が必要とのこと…
k-5買い増しも考えていたので、修理費がそんなに行くならどうしたもんかと思ってたら、ペンタさんから下取り乗り換えサービスもあるとのことで、飛びついてしまいました。

ホントは、正月明けのある程度値がこなれて来たらと考えていましたが、、、K10Dが壊れてしまったのではショウガナイ。
また、その時の富士カメラネット販売価格よりも数千円高い値なのと、K10Dが下取られてしまい無くなってしまうので迷いましたが、11月末には海外出張もあるから、それまでは欲しいしなぁ等々事情もあったし、ペンタの方も親切だったので話しに乗りました。


しかし、、K20D、K-7、そしてK-5と時代が移っていますから、随分と色々と向上していますね。
若干明るめに写るのは気に入らないけど、AWBの安定性、AF速度&精度等々、すんばらしい。

また壊れるまで大事に使っていきますっ!!

(あ、K10D、何度か調子悪かったけど直したり、我慢したりして使ってました)

書込番号:12143784

ナイスクチコミ!18


返信する
ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2010/10/31 16:53(1年以上前)

恐れ入りますが、もう少し詳しく教えて頂けますでしょうか?
K10Dの下取り価格、Kー5の価格など。
この下取りは、ペンタックスがやっているものなのでしょうか?

書込番号:12143852

ナイスクチコミ!3


スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

2010/10/31 17:09(1年以上前)

>K10Dの下取り価格、Kー5の価格など。

K10D下取り価格込みでK-5の販売価格が、K-5予約時期の富士カメラさん価格より数千円高いぐらいです。
ペンタさんの販売価格はタイミングや対処方法によって変化するかもしれませんので、数字は伏せさせて頂きます。(大した内容ではないかもしれませんが、一応…)


>この下取りは、ペンタックスがやっているものなのでしょうか?

そうなります。
下取りが幾らでという表現ではなかったですが。

現時点もされているかどうか不明ですけど…


こちらの困っている状況を理解して頂けただけでも、、嬉しい対応でした。

・k-5買うつもりだったけど、まだ高い
・でもK10Dは調子悪い・・・
・11月末には出張があるけど、それまでに安い価格帯で購入できるか不明…
 (今となっては十分に買えそうですが)

書込番号:12143918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/31 17:22(1年以上前)

>K10D下取り価格込みでK-5の販売価格が、K-5予約時期の富士カメラさん価格より数千円高いぐらい

あまり安くないような気がしますが・・・。
そんなものなのでしょうか?

書込番号:12143973

ナイスクチコミ!2


ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2010/10/31 18:03(1年以上前)

下取りせず、そのまま富士カメラで買った方が安い、って事でしょうか…?

書込番号:12144150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/10/31 19:17(1年以上前)

>ytjさん

 修理不能・代替機確保困難の場合に故障機・レンズなどをメーカーが引き取る代わりに、代替品となる新品を希望小売価格の何割か引きで購入できる制度が銀塩の頃はありましたが、それが今も残っているのかも…ホームページにはどこにも載っていないので、もう無くなったのかと思っていましたが。希望小売価格基準ですので、銀塩の頃も買い換えに比べてお得かどうかは微妙でしたが。

>cannonndaleさん
 K10Dのしっとりした画もいいですね。AFなどにいろいろ悩まされましたが、撮って出しの画像の色合い・階調などがなまめかしくて良かったナァと…

書込番号:12144492

ナイスクチコミ!1


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/31 19:29(1年以上前)

K-5で撮られた画像の撮影日時おかしいですね。

書込番号:12144560

ナイスクチコミ!3


スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

2010/10/31 23:52(1年以上前)

>あまり安くないような気がしますが・・・。
>そんなものなのでしょうか?

たぶん、小売店さんへ迷惑がかからない程度にしているのだと思います。


>下取りせず、そのまま富士カメラで買った方が安い、って事でしょうか…?

そうですね、そういう事になります。
ただし、直ったマシンか、新マシンを急いでましたので多少の差はしょうがないかぁと諦めました〜


>修理不能・代替機確保困難の場合に故障機・レンズなどをメーカーが引き取る代わりに、代替品となる新品を希望小売価格の何割か引きで購入できる制度が銀塩の頃はありましたが、それが今も残っているのかも…ホームページにはどこにも載っていないので、もう無くなったのかと思っていましたが。希望小売価格基準ですので、銀塩の頃も買い換えに比べてお得かどうかは微妙でしたが。

表向きというか、大々的には、小売店さんの立場を考慮すれば出来ないでしょうね。
ただし、ユーザさんも大事にするという事で間を取った大人の対応なんではないかと思ってます。


>K10Dのしっとりした画もいいですね。AFなどにいろいろ悩まされましたが、撮って出しの画像の色合い・階調などがなまめかしくて良かったナァと…

そうなんですよね・・・
淡い赤とかは弱いと思いますが、青には階調の細かさが気に入ってました。
初のデジ一でしたので、手放す事になるのも悲しかったのですが、生まれたところに帰るのであれば、それもイイのかと思う事にしました。

>K-5で撮られた画像の撮影日時おかしいですね。

そーーーなんです。
直そうと思いつつ、、、そのままになってたのをupする際に気がつきました。
直さなきゃ。

書込番号:12146295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/01 16:50(1年以上前)

canonndaleさん こんにちは
今更ですが 「後ろダイヤルが反応しなくなる」の件は、私もしばしば有り観察しました。
私の場合は、バッテリーグリップの縦位置で使う後ろダイヤルが 何かに触れて中途半端な位置で止まっているのが原因でした。
昨日は結婚式で K-5の方と撮り比べて見ましたが ISO400以上は比べものにならない感じがしました そろそろ真剣に考える時期なのかもしれませんね
日中野外での撮影では 不満がないんですけどね〜

書込番号:12148946

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

2010/11/01 23:44(1年以上前)

こんばんは〜

>私の場合は、バッテリーグリップの縦位置で使う後ろダイヤルが 何かに触れて中途半端な位置で止まっているのが原因でした。

なんと、、、そんな事が・・・
ワタシのもそうだったのかな・・・


>ISO400以上は比べものにならない感じ

ほんと、、そうですね。
それに、AWBの安定性、AFの正確さとか段違いだと思います。
ま、ワタシのK10dのAFは故障してましたが…


>日中野外での撮影では 不満がないんですけどね〜

そうですね。
自然光では安定していたと思います。
ただし、南の島とかの強烈な日差しとかは露出がオーバー気味でしたが、補正すれば問題ありませんでしたね。

新婚旅行にも一緒に行ったので、手元を離れてなんだかサビシイです。。。

書込番号:12151251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

K-5にSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMを装着してみました

2010/10/31 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:49件 PENTAX K-5 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

今日注文していたレンズが届いたので装着してみました。

コンパクトなK-5のボディーにφ77mmのレンズはやはり迫力があります。

ずっしりとしたデジイチになりました。

でも重さはそれほど苦にならない程度です。

むしろしっかりホールドできて、ブレが抑えられそうです。

書込番号:12142737

ナイスクチコミ!11


返信する
9689さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/31 16:26(1年以上前)

どっしりした感じですね。
撮った作例写真が見たいです。
このシグマ50mmとDA55mmと迷ってます。

書込番号:12143744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/31 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F2.0 ISO4000

F2.8 ISO4000

F2.5 ISO4000

先ほど撮影してみました。
今まではレンズキットのレンズしか使ったことがありませんでしたが、
やっぱりこのボケ具合は最高ですね♪

書込番号:12143890

ナイスクチコミ!5


Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

2010/10/31 17:24(1年以上前)

可愛らしく撮れていますね

同レンズを私も所持していますが、しばらくK-x+DA21mmでやっていたのですが
久々に防湿ケースから引っ張り出したくなりました

しかし流石にF2.0はシビアですね

書込番号:12143983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/31 17:32(1年以上前)

>Vx2さん

そうですね。F2.0はなかなか難しいです。でもソフトな感じを出すにはちょうど良いかもしれませんね。
F2.8くらいになってくるとキリッとした感じになってきて、これもまた良い感じです♪

書込番号:12144013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/10/31 17:41(1年以上前)

AF厳しいみたいですね。

書込番号:12144059

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/31 19:23(1年以上前)

こんばんは。

このレンズ、私も気になっていますがいい描写をしますよね。
同じ焦点距離のレンズを2本持っているので、さすがに
これ以上増やせないのですが。。。

お子さん、可愛いですね。


> うなちゃんマンさん
F値を見てコメントされてますか?
AF云々よりも、低めのF値で、じっとしていられない子供に
ピンポイントでピントを合わせるのは難しいという話だと思うのですが。。。

書込番号:12144525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/31 19:30(1年以上前)

>夜明けのカラスさん

コメントありがとうございます。

じっとしてないのでピント合わせた直後のつもりでも、ちょこちょこ動いちゃうんですよね(^^;
F1.4だったら、もっとピンボケ率は上がりそうですw

書込番号:12144568

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/01 20:09(1年以上前)

てっくまんさん、こんばんは。
SIGMA50mmF1.4、評判もいいみたいですねぇ。
しかし、K-5に付けるとド迫力ですね。
F1.4、ピント難しいと思いますが、
このレンズならではのお子さんの写真も撮れそうですね。
今後も、いっぱいいい写真撮ってくださいねぇ。

書込番号:12149778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/01 20:15(1年以上前)

>やむ1さん

コメントありがとうございます。
F1.4はピントが合っているかどうかは正直パソコンで開いてみないと良く分からない状態です(笑
でも柔らかい印象の写真になるので、これはこれでOKかなと思ってます。

このレンズ、周りの人から見た感じ、只者ではない予感を感じさせるレンズになりそうです(笑
腕もその印象に追いつけるように頑張ります^^;

書込番号:12149809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信8

お気に入りに追加

標準

タムロン90mm(172E)

2010/10/31 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
機種不明
当機種
当機種
当機種

エツミの18年前のマクロフラッシュを購入したのでタムロン90mm(172E)を付けて撮影をしてみました。
さすがにもう虫さん達は少なくなってます。
一枚目はK−5+タムロン90mmに付けたところ。
2枚目は手持ちで撮影したハナアブさんでしょうか。
3枚目はその等倍トリミングです。
4枚目は飛んでるところをパチリ。

書込番号:12143101

ナイスクチコミ!20


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2010/10/31 13:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一枚目はコスモスの花の等倍マクロです。
虫さん達の名前は難しくてわからないですね(^^;)。
マクロフラッシュがあると絞れるので手持ちマクロも楽ちんですね。

書込番号:12143117

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/31 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツユクサ 等倍 元々浅い色でした

オシロイバナ 等倍 少し白っぽいです

飛んだハエ

越冬ツバメ? まだ7,8羽飛んでいました

最後の昆虫はワタヘリクロノメイガです。

私の撮ったK-5画像は皆、深みの無い白っぽくて安物っぽい色合いしか出ません。
ただいま重厚な色(大げさ)になるよう設定値を模索中です。

書込番号:12143565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/31 15:45(1年以上前)

あぁーと、書くのを忘れていました。
このステレオタイプのストロボ、いいですね。
リングストロボでは陰になってしまう被写体もこのステレオタイプでは自由に距離設定できるので前から欲しかった物です。
エツミですか、オークションで探してみます。
有難うございました。

書込番号:12143583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/10/31 16:50(1年以上前)

ken-sanさん こんにちは

 面白いストロボがあるんですね〜!
 知りませんでしたが、良さそうですね〜!!

 ストロボの光量は、フル、1/2、1/4といったマニュアルで
 操作するのでしょうか?
 なんとなくそのような気配がしますが・・・。

書込番号:12143836

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2010/10/31 18:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

常にマクロレンズ携帯さん 、C'mell に恋してさん こんばんは。
このエツミのマクロフラッシュはなんとフル発光しかしません。
安くでないとあまり美味しい商品ではなでしょうね。
ですので光量を弱めるには一枚目の写真のように前に何かをかぶせるしかないでしょうね。
これはフィルムケースをテープで留めた状態です。
それでK-5+タムロン90mmで手持ち撮影した人形。
等倍マクロです。

書込番号:12144367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/01 12:59(1年以上前)

ken-sanさん こんにちは

 フル発光のみですか〜!
 それは予想外でした(笑)

 でも左右から光を当てられるので良さそうですね〜!

 新しく光量を3段階くらいに調節できる物が発売されると
 いいかもと、思ってしまいました〜!

書込番号:12148218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/01 13:25(1年以上前)

後ろから2つ目はテントウムシの仲間の幼虫ではなかったかな?

たぶん。王蟲ではないです。^_^;

書込番号:12148286

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2010/11/01 14:46(1年以上前)

こんにちは。
>フル発光のみですか〜!
昔の製品とは言えフル発光のみです。
安かったので買いました。
結構使えそうです。
>テントウムシの仲間の幼虫ではなかったかな?
まあなにかの幼虫さんでしょうね。

書込番号:12148586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信5

お気に入りに追加

標準

高ダイナミックレンジ

2010/10/29 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO160 D-レンジ拡張ON

ISO80-1

ISO80-2

ISO100

手に入れたばかりで、評価もそこそこに、
早速、日光まで撮影に行ってきました。

高感度の話題が盛況ですが、
低感度でのダイナミックレンジの広さにも感激しました。
K-Xからのステップアップなので、
余計にそう感じるのかも知れません。
K-Xの時には、D-レンジ拡張がほとんど常用でしたが、
これなら、普段は必要なさそうです。

つたない写真ですが、
低感度の風景写真の作例が少ないようですので、
参考になればとアップしてみました。

WBオート、カスタムイメージは「鮮やか」
ファインシャープネスONしただけで、
初期設定のままです。
JPEG撮って出し、リサイズのみです。

使用レンズは、以下の通りです。
1. FA24-90mm
2. DA12-24mm
3. DA12-24mm
4. DA★50-135mm


書込番号:12133609

ナイスクチコミ!51


返信する
自然数さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/29 22:55(1年以上前)

私は日光には行ったことはありませんが、絶景ですねぇ。
天候にも恵まれて絶好の紅葉日和だったことでしょう。
構図がとてもよく非常に綺麗で鮮やかに撮れていると思います。

書込番号:12134294

ナイスクチコミ!3


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/30 03:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

arnold_fushimiさん、みなさん
こんばんは。

日光の写真、いいですね〜。今年はいけませんが、また訪れたい場所です。
私もK-5にしてから日中の写真がK-7より綺麗になった感じがしてます。
スレ主さんみたくダイナミックレンジとか説明でしませんが、手持ちの
レンズがワンランクあがったような印象させ受けます。
近くの公園でコスモスを撮影したので貼らせてください。

1枚目: SMC PENTAX M200mm F2.5
2枚目: SMC PENTAX DA18-55mmWR
3枚目: SMC PENTAX M200mm F2.5 トリミングしてます。
4枚目: SMC PENTAX M200mm F2.5 トリミングしてます。

書込番号:12135430

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/10/30 07:02(1年以上前)

皆様、おはようございます。

自然数さん

レスありがとうございます。
おほめいただいて光栄ですが、
構図には全く自身がありません。
ただ、視野率100%になって、
かなり気をつけるようになりました。

日光は、上のほうから、下のほうまで、
高低差がかなりあるので、
紅葉の期間が結構長く楽しめます。
ただし、ピークの時はどこへ行っても、
渋滞と人が多くて大変です。

ffan930さん

ありがとうございます。
きれいなコスモスですね。
近くにこんな場所があるなんて、
とてもうらやましいです。
今年は、コスモスの期間が長いようですね。
私も、「昭和記念公園」に行こう行こうと思っているのですが、
なかなか時間が取れません。(そろそろコスモス終わりかな?)
「M200」もいいですねー。
マニュアルフォーカスもホントにピントの山が見やすくて、
うれしくなってしまいました。(レンズ沼が・・・・・)

低感度も、「K-7」よりきれいならば、すごいですね。
我慢して待った甲斐がありました。
「K-7」の評判もすごく良かったので、
低感度が同等ならば、今が「K-7」の買い時なのでは?
などと思ったりしています。
それくらい、画質以外の部分での「K-5」の作りに、
惚れ込んでしまいました。
長い付き合いになりそうです。

書込番号:12135643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/30 10:21(1年以上前)

arnold_fushimiさん、初めまして。

奥日光の秋の風景をK-5にて、撮影された鮮明な画像を堪能させて頂きました。
ありがとう御座います。
私は18-135キットを予約してしまったので、今年の紅葉撮影は12月初旬頃の地元の
小さな渓谷の紅葉撮影だけになってしまいそうです・・・。
出来れば、奥多摩方面の紅葉には間に合って欲しかったですね〜。

高感度の画質が向上しただけでなく、常用感度域の描写が更に向上されて之からの、
風景やマクロ撮影がより一層、楽しみになりました♪

書込番号:12136331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/10/31 07:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO80

ISO160 Dレンジ拡張

ISO160 Dレンジ拡張

ISO160 Dレンジ拡張

キョロ坊さん

はじめまして。
レスありがとうございます。

18-135mmは、私も気になっていましたが、
紅葉シーズンに突入し、待ちきれませんでした。
後々、単体で購入することになりそうです。
フォーラムでの感触は、とてもいい感じでした。(オートフォーカスなど)
あとは画質の評価が出てきてから、ゆっくり検討します。

調子に乗って、買ってすぐに撮った、
難しいと言われる、「赤いバラ」に挑戦した写真も、
アップしてみます。
ご参考になれば、幸いです。

レンズは全て、DA★50-135mm
「鮮やか」デフォルト状態、「FS1」
JPEG撮って出し、リサイズのみです。

書込番号:12141783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

ExtremeはOKです

2010/10/28 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

みなさん、こんばんは
K−7の発売時から指摘されていた、
「SDカードが取り出しにくい」問題ですが、
この傾向は残念ながら
K−5でもしっかり継承されていました。

 問題のないカードを使用している方は別として、 
みなさんそれぞれ問題回避されたでしょうか。

 昨年10月に入手したSanDisc : Extreme SDHC 16GB Class10 は、
(K−5発売記念デビューキャンペーンの景品はこれです)
K−5/K−7とも親指と人差し指で軽くつまんで取り出せました。
ExtremeVからExtremeになったClass10なら、
4GB、8GB、32GB も大丈夫のような気がします。
◆他のメーカー品でOKのものがあれば是非知りたいです。◆

また、次にあげるのは私が使用したカードで
K−7/K−5に使用した時、
爪を立てないと取り出せなかったカードです。
・Lexar : Professional / 2GB 133×(1枚)
・pqi : 2GB Hi-speed 150 (1枚)
・上海問屋 : SDHCカード 4GB Class6 (1枚))
・SanDisc : ExtremeV SDHC 8GB Class6 (2枚)
◆他に取り出しにくい製品がありましたら参考のために知りたいです。◆

 SDカード挿入口の寸法のシビアさの件は別の機会にということで。

書込番号:12125315

ナイスクチコミ!2


返信する
゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/28 02:24(1年以上前)

こんばんは。
購入当初は取り出しにくかったですね。

もうすぐK-5を購入してから2週間経ちます。
カードを頻繁に出し入れしているせいか、
今では簡単に取り出せるようになりました。

使用カード
SANDISK SDSDX3-008G-J31A (8GB Class10)
SANDISK SDSDX3-016G-J31A (16GB Class10)
TOSHIBA SD-F16GR5W6 (16GB Class6)

どれも硬かったですが、今は問題ありません。
キャンペーンには応募していません。

書込番号:12125452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/28 04:34(1年以上前)

こんばんは。

私のK-5は当たりなのかハズレなのか、K-7の時のような
取り出しにくさとは全く無縁で、「改善されたのかな?」と
思っていたくらいです。

確認したのは
東芝 SDHC 16GB Class6(SD-F16GR5W6)
トランセンド SDHC 16GB & 8GB Class6 (TS8GSDHC6 & TS16GSDHC6)


K-7の時に、あの硬さは防滴ようのシールに起因するものという話があり、
皆様の話を聞いて逆に、自分のK-5は大丈夫かと心配になってるくらいです。(笑)

書込番号:12125589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/28 05:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

おはようさん どす

指で弾くと こんだけ飛び出ます もっとたくさんやってみました だいたい同じです

K-rで同時に確認しましたら、飛び出して飛んでいきます。最長1メートルくらいも

(⌒^⌒)bうふ

書込番号:12125630

ナイスクチコミ!8


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/28 06:06(1年以上前)

K−7も発売日購入でしたが、「SDカードが取り出しにくい」との意見がどうしても理解できず、「ホントなの?」みたいな書き込みをしたことがあります。

「正しい取り出し方」ですが、SDカードを取り出すときは、最初は引っ張るのではなく、「グイッと指で押し込んでパッと放す」を実行しておられますか?
これはご存じですよね?
すると、冉爺ちゃんさん の写真のように、カードが飛び出します。
爪など無用で、指でつまめると思うのですが・・・。
(カード蓋はバネが利いて、少し前方に開きますし)

K−7もK−5も同じです。
この、カードの頭が飛び出した状態から取り出しにくい、ということでしょうか??(^_^;)
取り出しにくいって、私には考えられないのですが・・・

疑うような書き方で申し訳ありませんが、最近、うちの若い社員が給水器の栓を壊して、「これは使いにくい」と言っていたのですが、聞くと使い方を知らなかった、という事例が報告されたので、ついつい。

書込番号:12125667

ナイスクチコミ!1


゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/28 06:35(1年以上前)

> TAK-H2さん
私の場合は、どうやっても5mm程度しか飛び出しませんでした。
K-xで同じ強さで押し込んで放すと、カードが吹っ飛ぶくらいです。
両側からギュッと押さえつけられたよう感じで、購入当初は
カードを取り出すのに苦労しました。

今は10mmほど飛び出します。ちょうど冉爺ちゃんさんくらいですね。
同時に硬さも減り、簡単に取り出せるようになりました。

不具合とは思っていません。ただ、同じような経験をされた方が
いらしたのでコメントさせていただきました。

書込番号:12125698

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/28 08:21(1年以上前)

TAK-H2さん、
私は取り出しにくいと感じています。

・指の腹で押してカメラ右方に戻すだけだと
 出てくる量が少なく、カードの表裏からでも両角からでもつまめないことはないですが、
 ひっぱっても固すぎて容易には取れません。

・爪先で押して押し込んだ状態からひっかけた爪をカメラ後方にずらして外して
 スプリングの勢いをフルに利用すると
 つまんで引っ張れるレベルまで飛び出してきます。

*istDsでは指の腹で押してゆっくり戻すだけでも十分に軽く引き抜けるレベルまで出てくるので
同様を期待したいとは思っています。
*istDsで思いっきり飛び出させようとするとカードが勢いよく飛び出してどっか行ってしまいますから、
操作性は統一して欲しいところです。

ただ、カード紛失防止という観点からはK-5 (&K-7)の仕様もありはありかもしれませんね。
*istDもカードが取りにくかったですし、K10DK20Dは所有していないので分かりませんが、
中級機以上は間違えてはじいてもカードが飛ばないようにしていたりするのでしょうか?

書込番号:12125891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 10:59(1年以上前)

使用カードは東芝白 SDHC 8GBですが
私も非常に取りだし難く困っていました。
このスレを見てコツがあるというのを知ったので
慣れるまで練習したいと思います。

書込番号:12126336

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2010/10/28 13:34(1年以上前)

こんにちは。
レスをお寄せくださった皆さん、ありがとうございます。
おおむね平穏な推移でほっとしています。(w)
 
 改めて申し上げますと、
そもそもK−7の時「取り出しにくい」との感想が寄せられ、私も同じ感想を持ちました。
 K−7使用中にカード変更により消滅した問題点が、
K−5でも良好な結果であったので喜んでいたところ、
少し前のスレで、なすすべを知らない方がまだいるようなので、
選択肢の一つとして情報を提供しました。
 その方のスレに反応してもよかったのですが、
それですとカカク自体ローカルな所へ
さらに超ローカルネタで終わりそうなので独立スレとした次第です。

 多くの人がおこなうドアのかぎの開け閉めのとき、
「えーっと、鍵を出して、入れて、回して」などとわざわざ意識しないのと同様、
カード挿入から取り出しまでの動作などというものは、
ちょん押しでロックし、同じくちょん押しで浮いたところで、
軽くつまんですっと出しっていう流れの中で完結する動作であるべきだと考えます。

私の手持ちカードのおさらいです
゚FCRKさんのさりげない無言のご指摘で気が付かされましたが、
恥ずかしながら私がSanDiscと表記したのは間違いでした。
◎SanDisk : Extreme SDHC 16GB Class10
 ◎=新品のカードでまったく引っ掛かりは感じません(K-5/K-7)
○SanDisk : ExtremeV SDHC 8GB Class6
 ○=使い込んでいるので若干の渋りがあるものの許容範囲か(K-5/K-7)
△Lexar : Professional / 2GB 133×
△pqi : 2GB Hi-speed 150
△上海問屋 : SDHCカード 4GB Class6
 △=(K-5/K-7では)取り出し時、はさみつけるような抵抗が見られた
(K10D/K20Dでは問題なし)
カード挿入口に蓋が迫っているのでまっすぐ引出にくく、
カードが引っかかりやすい傾向も一因かもしれません。


>゚FCRKさん
こんにちは。
゚FCRKさんは、なんとExtreme SDHC Class10も硬かったのですか。
2週間の使用によるミクロン単位の摩耗で当たりが付いたということでしょうか。
それにしてお短期間の間にどれほどの回数出し入れをされたのでしょう。

>キャンペーンには応募していません。
16GBを2枚お手持ちの様子ですが、
突然の「カード異常」にみまわれても良いように、
ゲットしておいても損はないですよ。


>夜明けのカラスさん
こんにちは
>私のK-5は当たりなのかハズレなのか、K-7の時のような
>取り出しにくさとは全く無縁で〜
それは良かったです。
言われてみると私のK−5も取り出しにくさは
若干薄まっているような気もしてきました。

>K-7の時に、あの硬さは防滴ようのシールに起因するものという話があり、
>皆様の話を聞いて逆に、自分のK-5は大丈夫かと心配になってるくらいです。(笑)
シールのレベルは大丈夫かとのご心配ですか。
そちらの展開は予想外でした。(w)


>冉爺ちゃんさん
飛んだ実験報告ありがとうございます。 
>指で弾くと こんだけ飛び出ます もっとたくさんやってみました だいたい同じです
>K-rで同時に確認しましたら、飛び出して飛んでいきます。最長1メートルくらいも
>(⌒^⌒)bうふ
こりゃまた乱暴な。(w)
力加減にもよりますがSDカードに衝撃は禁物のような気が。(ww)
一応電子部品でもあり、取り出す時はデータも入っているので、
着地場所を選んで飛ばしましょうね。(www)


>TAK-H2さん
レスありがとうございます。
>「正しい取り出し方」ですが、SDカードを取り出すときは、最初は引っ張るのではなく、
>「グイッと指で押し込んでパッと放す」を実行しておられますか?
>これはご存じですよね?
手順については何とか心得ているつもりですが、
あいにくSDカードを取り出す時に、
グイっというほどの押す力を必要とする機器を私は知りませんでした。(w)

>爪など無用で、指でつまめると思うのですが・・・。
{失礼、この間省略}
>この、カードの頭が飛び出した状態から取り出しにくい、ということでしょうか??(^_^;)
まさにその状態からの話です。
指が人一倍非力なのでしょうか。
つまんで力が入りにくいのでつい爪を立てちゃいました。

>取り出しにくいって、私には考えられないのですが・・・
うーん、ご自分ではいかなる違和感もなく、
感じている人の感覚は想像すらできない全面否定ということですか。
ただ残念なだけですが。

>疑うような書き方で申し訳ありませんが、最近、うちの若い社員が給水器の栓を壊して、
>「これは使いにくい」>と言っていたのですが、聞くと使い方を知らなかった、という事例が>報告されたので、ついつい。
SDカードの出し入れなどは「目をつむってでもできる」といってよいほど、
流れのなかで意識も力も使わずにすむ動作でなければと考えます。
 そのようなほんの小さな動作が途中で滞るので首をひねっているわけですが、
とはいえ声高に「改善せよ」とか「改善せよと叫べ」と言っているわけでもありません。

書込番号:12126965

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2010/10/28 13:40(1年以上前)

つづき

>゚FCRKさん
ありがとうございます。
>両側からギュッと押さえつけられたよう感じで、購入当初は
{この間省略}
>同時に硬さも減り、簡単に取り出せるようになりました。
ずばり、その感じですよね。
時間経過で硬かった時の感じはみじんもなくなったのですか。
良かったです。

>不具合とは思っていません。ただ、同じような経験をされた方が
>いらしたのでコメントさせていただきました。
まったく同感です。


>core starさん
ありがとうございます。

>・指の腹で押してカメラ右方に戻すだけだと
{この間省略}
> つまんで引っ張れるレベルまで飛び出してきます。
まさにドンピシャの表現です。

>*istDsで思いっきり飛び出させようとするとカードが勢いよく飛び出してどっか行ってしまいますから、
あぶないですね。(w)
もしかすると今はなきK10D/K20Dも同じように飛んだのでしょうか。

>ただ、カード紛失防止という観点からはK-5 (&K-7)の仕様もありはありかもしれませんね。
>*istDもカードが取りにくかったですし、K10DK20Dは所有していないので分かりませんが、
>中級機以上は間違えてはじいてもカードが飛ばないようにしていたりするのでしょうか?
なんという前向きなご意見。
弾くっていうのはストレステストでもやらなさそうですがどうなんでしょう。
わたしも飛んでいくのは願い下げですね。

>とも蔵.comさん
>使用カードは東芝白 SDHC 8GBですが
>私も非常に取りだし難く困っていました。
東芝白というのは°FCRKさん、夜明けのカラスさんがご利用の、
タイプの8GBですか。

>このスレを見てコツがあるというのを知ったので
>慣れるまで練習したいと思います。
練習(?)も良いですが(w)、
SanDisk : Extreme SDHC 16GB Class10 のネット最安値は本日6.1k\なのでおひとつ。
すでにK−5お持ちの場合は景品到着まで今しばらくのご猶予を。

書込番号:12126987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2010/10/28 18:22(1年以上前)

機種不明

こんばんは、K10DでSDカードが出し難かった
経験がありました。

SDカードシールの張り方に違いがあるようで
適当な画像ですが、左画像のくぼみにシールが
収まっているものはすんなり出てくるのですが、
右画像の平面のSDカードにシールが貼り付けている
物は出て来難いようです。

でも使用しているうちに、
出て来るようになると思います。

書込番号:12127946

ナイスクチコミ!2


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2010/10/28 22:52(1年以上前)

>テトラポット!さん
こんばんは、ご登場ありがとうございます。

>こんばんは、K10DでSDカードが出し難かった
>経験がありました。
あったんですか?これは古くて新しい話ですね。
人生初一眼=K10Dだったので、カカクのスレはよく見ておりましたが、
唯一使用していたLexar製カードにに気になる点がなかったせいか、
SDカードの取り出しに関する話は聞いたことがないような気がします。

>右画像の平面のSDカードにシールが貼り付けている
>物は出て来難いようです。
これは見た目引っかかりそうですが、
モデルはどこの何というタイプでしょうか。

>でも使用しているうちに、
>出て来るようになると思います。
シールがめくれそうでかえって怖いですね。

書込番号:12129423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2010/10/29 00:00(1年以上前)

こんばんは、今は、ELECOMを使用していますが、
こちらは、凹型です。後パナさんも凹だった気がしますが、
同じメーカーでも■の物もあるかもしれません。
また、個体差でカード自体が若干、膨らんだ様に
反った物もあるみたいですよ。
以前、K10Dで引っかかったメーカーは、BUFFALOのSDカード1Gb20Ms/sでした。

購入時に凹型か■型かみて購入するしかないですね。

■型でて来るようになるのは
おそらく、シール部分が押さえられて
厚みが無くなるのだと思います。

それと、口コミ履歴を見ていたら、
自分で同じ様なスレ、以前立ててました。
書き込み番号: 5803582

書込番号:12129849

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2010/10/29 02:07(1年以上前)

テトラポット!さん

またまたありがとうございます。
以前のスレ、拝見させていただきましたよ。
2006年ものだったのですね、
どうりで記憶がないわけです。
K10Dの入手は2007年春でした。(w)

確かに投稿が相次いでいましたね。
私の場合は凹部にシールがLexarで、平面にシールがpqiです。
幸い私のK10D、K20Dとも問題ありませんでした。

>また、個体差でカード自体が若干、膨らんだ様に
>反った物もあるみたいですよ。
反りとは困ったことですね。
通常、長期間使用した型では摩耗が進みますが、
型寸法が規格内だからといって修正しないメーカーがあるとします。
そのような型から出来上がった製品が、
ほんの少し大きくなっている可能性もあるかも知れませんね、(w)
 
>購入時に凹型か■型かみて購入するしかないですね。
一つの選択基準という見方もありそうですが、
通販だとわかりにくいですね。
K−7、K−5の場合はシールの貼り方では
片付かない現象のような気もしますが。

>■型でて来るようになるのは
>おそらく、シール部分が押さえられて
>厚みが無くなるのだと思います。
すっすみません。
この部分理解力が追いつきません。

書込番号:12130307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2010/10/29 19:08(1年以上前)

こんばんは、

>■型でて来るようになるのは
>おそらく、シール部分が押さえられて
>厚みが無くなるのだと思います。

なんと言いますか、出て来ないのを
無理に引っ張り出している内に、
シールがほんの少し、ぺったんこになると言う感じですかね・・・
流石にシール表面がミクロ単位で削れるって事はないでしょうから。
ただ、これ自分なりの推測ですので
合っているかどうかわかりません。

書込番号:12133008

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2010/10/29 22:07(1年以上前)

テトラポット!さん

お呼び立てしてすみません。

>なんと言いますか、出て来ないのを
>無理に引っ張り出している内に、
>シールがほんの少し、ぺったんこになると言う感じですかね・・・
氷解です。

>石にシール表面がミクロ単位で削れるって事はないでしょうから。
>ただ、これ自分なりの推測ですので
>合っているかどうかわかりません。
大丈夫です。
私も、皆さんもが憶測なのですから。

ところで今は何のボディをお使いなのでしょうか。(独り言ですが)

書込番号:12133932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2010/10/29 22:51(1年以上前)

こんばんは、今は、K10Dで頑張っています。
主に風景や花、飼っている熱帯魚、他動物、魚類などです。

K10Dは、高感度が残念なので、熱帯魚撮影に苦労しています。
なんで、K-5の購入を検討中というか値下がり待ちです。

書込番号:12134261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング