
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 9 | 2010年10月18日 21:31 |
![]() |
22 | 3 | 2010年10月18日 18:54 |
![]() |
13 | 0 | 2010年10月17日 20:44 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2010年10月17日 19:59 |
![]() |
11 | 2 | 2010年10月17日 12:23 |
![]() |
34 | 8 | 2010年10月17日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
PENTAX K-5とSONYα33のISO−12800対決をしました。夕刻、暗めの部屋の自然光で、どちらもデータは50mm F/5 1/30秒です。SONYのどうこうより、K-5に惚れました。α55だともっと接戦だとは思いますが。
30点

こんばんはsayitchさん
iso12800の作例とても驚きました。
画素数の少ないα33が若干有利かなと思ったのですが、作例見比べると画素数の多い
K-5のほうが低ノイズで綺麗ですね!
センサー以外の部分にも、いろいろ改良されているのかも知れませんね。
私も発売日に手に入れ撮影してきましたが、sayitchさんと同様にK-5に惚れました。
書込番号:12075628
4点

K−5の高感度画質って凄いんじゃなあ。格段に進化しておるな。
そういえば、α33にはマルチショットNRってあるじゃろ。その機能のISO12800と比べたらどっちが綺麗じゃろか。
書込番号:12075687
2点

マルチショットNRならば、他の作例を眺めるかぎり、α33の圧勝です。
D7000や、EOS60DのISO12800もみたいですね。
書込番号:12075913
1点

sayitchさん、ありがとうございます。
他の方の写真でもそう感じていますが、K-5の色ノイズのなさはものすごいですね。その上、色ノイズを無理矢理除去すると色味や彩度に悪影響を与えるのですがそういうのをみじんも感じさせないのが素晴らしいと感じています>K-5。正直、ISO12800でこれなら5D2よりも良いと思います。
書込番号:12075935
6点

追伸、数日前の田中氏のブログで氏が高感度ノイズ云々について「喝!」って感じでしたが、もう「PENTAXは高感度に強い」と言っちゃっていいんじゃないかなと思いますね。K-rとかK-5を見ていると(正確にはK-x以降かな)。
書込番号:12075973
7点

大阪のトークライブで、河田カメラマンが、バリアングルを搭載した某最新機種と比較して、K-5は良いという画像を出されてました。
街角のスナップくらいなら、ISO3200が普通に使えそうです。
ISO12800とかは非常用ですが、SSが稼げるので使いようですね。
書込番号:12080519
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
昨日、紅葉を撮って来ました。
レンズは、色のりの良いDA55-300で設定はファインシャープ 1、キー −1、で
後は初期状態です。
この画像の色具合は、各人好みが分かれると思いますが之を参考にして下さい。
13点

itosin4さん、こんばんは。
綺麗な色彩の紅葉ですね。
私も今日、K-5を購入しましたので今度の週末に紅葉撮りに挑戦してみます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12076698
4点

55-300、いいレンズですよね。
安いし!
50−200の方がサラッとした風合いでしたね。
売ってしまいましたが、あれはあれで良かったな・・・
書込番号:12078177
3点

もっけだのさん こんにちは
お褒めの言葉有難う御座います・
週末に紅葉撮りに行ったら此処に画像をupして下さい。
canonndaleさん こんにちは
50−200は使用した事が無く解りませんが55-300の色合いは私は好きです。
でも55-300は、K-5でもAFはよく迷いますよ。(笑)
書込番号:12079603
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんにちは jt です。
高感度ノイズが目立ちやすい暗闇で、K-5 NRテスト撮影してまいりました。
等倍参照も可能です。ご参考までにどうぞ。
補足
・高感度ノイズが目立ちやすい暗闇(月無し、闇夜、光害が少ないロケーション)
・等倍参照可能
・全iso感度(iso100〜iso51200)
・SS最大30秒で撮影したため、iso100はほぼ真っ暗です(すみません手抜きです)
・レタッチ無し。PDCU4.3現像後、ファイルサイズ縮小処理(Max1MB)。
(jpegファイルサイズが最大20MBにもなったため)
・雅、WBオート、AFは無限大、
・レンズ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
・F値はALL F2.8
■NR順
K-5NR無し、iso100〜iso51200
http://photozou.jp/photo/tagged/286152/K-5NR%CC%B5%A4%B7
K-5NR弱、iso100〜iso51200
http://photozou.jp/photo/tagged/286152/K-5NR%BC%E5
K-5NR中、iso100〜iso51200
http://photozou.jp/photo/tagged/286152/K-5NR%C3%E6
K-5NR強、iso100〜iso51200
http://photozou.jp/photo/tagged/286152/K-5NR%B6%AF
■ISO感度順
http://photozou.jp/photo/list/286152/2754950
追伸
RAWの最大ファイルサイズが33MBでした…(@@;
風景撮影ではおおむね18BM前後ですが…
13点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆さん始めまして。
ほぼ初心者です。
簡単ですが夜に動画を撮ってきました。
絞り設定オート
その他はデフォルトのままです。
HD30
手振れ補正オフだったと思います。
アプリはウィンドウズムービーメーカーです。
本当に簡単に作ったのでお見苦しいかも知れませんが参考にして下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=wrKlAWzkFko
ISO3200と6300の写真も添えておきます。
それでは。
12点


K−5で撮れるフルハイビジョン動画でないのが残念。
これだと、何で載せたのか意味不明です。
書込番号:12074269
1点

windows標準装備のムービーメーカーで作成されたのが◎
写真趣味だけだとまったくさわりませんし(笑)
書込番号:12074285
1点

高感度静止画に続きヤバいものを見てしまった…
フルHDじゃないにしても高感度動画の雰囲気や立体感が感じられました。
スレ主様、動画時のMFの操作感はいかがですか?
書込番号:12074616
0点

コメント頂いた皆さん有難うございます。
まず「取合えずやってみた」と言うことでご勘弁下さい。
パソコンが非力なのか操作のたびにアプリが再起動します。
都度、上書き保存したりで中々作業が上手く行きません。
もう少しちゃんと作り込もうとは思ったのですがこの辺が限られた時間と予算の限界でした。
動画の撮影ではピントリングを廻す程度しかさわってませんでした。
書込番号:12075176
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5買ってみて、「お、これ良いじゃん」「もしかしたら、これは引っかかるかも?」とか思ったことがあったら、ぜひ書いて下さい。
些細な質問をみんなに確認するのもOKです。K-5のこと、共有しましょう。
私としては以下のような感じです。
【ミニ情報】
・液晶サイズがK-7と全く同じなので、K-7専用の保護フィルムを買って使っても何の問題もないです。
地方で、まだK-5専用保護フィルムを入荷している店がない人は、K-7用保護フィルム買っちゃいましょう。
【注意】
・ライブビューモードで「OK」ボタンを長押しすると、フォーカスする位置マークを移動することができますが、
実はAF-Cモードだと、「OK」ボタンを押してもフォーカス位置マークの移動ができません。
一瞬、「故障か?」と思って焦りました…。(K-7からの仕様?)
ちょっとしたことでもいいので、皆さん是非お願いしますm(_ _)m
7点

店に在庫があったら、我慢できなくて買っちゃいました。
在庫ありますかと聞いてはいけないと思ったのですが、値段が下がるまで何ヶ月も待てそうもなかったので、だったら早く買ってしまえと。
ミニ情報。
再生画面でカメラを縦横回してもK-7と違って画像は回転せずにそのままでした。
縦画像の自動回転機能ではなく、再生画面では、カメラを縦にすると画像は重力に合わせて回転することなく、画像もカメラの向きと一緒に90度回ってしまうのです。
もちろんinfo画面?はちゃんと縦モードになりますが。
あと、当たり前でしたが、MacintoshではOSがK-5のPEFに対応できていないので、Apertureなどではまだ現像できません。DNGで撮り直したら現像できました。
PEFで撮ってしまったものはSDカードに戻してカメラ内現像しました。
まだ使い始めなので気付き事項はこんなとこかな。
書込番号:12071099
2点

K-5でSDをフォーマットすると、ボリュームラベルに「K-5」と付くようになりました。
どうでもいいといえば、それまでですが・・・。
書込番号:12073371
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
本日。連写性能とAF追随性能を確認して来ました。
無人駅を電車が80`位で通り過ぎる所をホームに立って手持ちで撮影です。
カメラ設定はMモード、フォーカス優先 DA17-70F4SDMで一秒間に6枚撮れました。
私の予想では、5枚位と思っていましたが後でPCで確認すると6枚でした。
高感度が良くなってシャタースピードを上げる事が出来てもAF性能が付いて来ないと
考えていたので意外でした。
一秒間で撮れた1枚目3枚目5枚目6枚目の画像をupしますね。
20点

個人的には、広角での連写より、被写界深度の浅い望遠での連写の方が見たい気がします。そこで性能の善し悪しがわかると思います。機会があればどなたかUPを。。。
書込番号:12070005
5点

スレ主殿、私は今日実物を見てきたんですが、シャッター音は更にやや小さくなっていましたが、実際の連写中の「音」はどんなリズムでしたかな?
K-7でAF-Cだと、「クシュクシュクシュ、クシュ、クシュ・・、クシュ・・・。」な感じでしたが、その辺りを感覚で結構ですので教えて頂けませんかな?
宜しくお願いします。
書込番号:12070378
0点

良く撮れていますねー。ホント欲しくなってくる。
これは、JPEG連写ですか?RAW連写で撮られたのですか?
書込番号:12070396
1点

789系はカッコイイですね。
2枚目と4枚目のAFはヒットしていますか?
ISO1600でもノイズ感がないのが素晴らしいです。
書込番号:12070479
1点

良さそうですね〜
列車もかっこいい♪
フォーカス優先で6枚行けるなら、AF性能も大幅upですね。
書込番号:12070509
1点

itosin4さん、こんばんは。
K-5ご購入、おめでとうございます。
今日K-5を初めて触ってきました。
AF-Cでの速度向上に驚きました。
キタムラの店内で55-300を付けてテレ端でレンズ先を
遠くから近くまで振って擬似動体追従?テストをしてみました。
フォーカス優先でセットしてみたのですが
それでもK-7やK-xとはまるで別物の挙動でした。
さすがに7Dと同等とはいきませんが
同等のテストを並んで置いてあった55-250付の50Dとは
遜色無かったですね。
カードを入れて実画像をチェックした訳では無いので
ピントの精度は判断しかねますが挙動としては
過去のペンタ機とはまったく違いますね。
連写時の音の小ささと振動の無さにも驚きました。
欲しくなりますね。
書込番号:12070561
0点

あふろべなと〜るさん こんにちは
スーパーカムイ?
はい 特急スーパーカムイです。こんなに良く撮れると思いませんでしたよ。
中断熱さん こんにちは
被写界深度の浅い望遠での連写をこの次に試したいです。
今回は駅ホームでの撮影でしたので広角に成りました。
馬鹿なオッサンさん こんにちは
連写中の「音」のリズムは、、「クッタ クッタ クッタ クッタ・・・。」と
何かを叩いてるよな音でSS3200ですからその様に聞こえるのかな
A1skyraiderさん こんにちは
JPEG連写でこの車両の連写枚数は22枚で添付画像の最初の画像は連写枚数の14枚目です。
koupyさん こんにちは
ピンボケの画像は有りませんでしたね
条件が良かったのかも知れません。
torotorotororiさん こんにちは
AFの追随性能は良くなりましたよ。
レンズの特徴でDA55-300は、AFの良く理解して使わないと今まで通り迷いが
K-5でも頻繁に起こります。
特急彗星号さん こんにちは
K-5を買って損は絶対に無いと思いますよ。
今回の撮影でDA55-300でも撮りましたので添付しますね。
設定は、シャター優先、撮影前にAEロック、JPEG 中央1点
ピントが動かない撮り方でしたので1秒間に6枚とれました
書込番号:12071784
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





