PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ337

返信28

お気に入りに追加

標準

ペンタックスで大満足ですっ!!!

2012/06/29 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:611件

…という結果がアメリカで出ました。発表したのはJDパワーというコンサルティング会社で、日本では自動車の品質調査で知られてますね。ただ、自動車だけではなく、カメラや携帯電話、クレジットカードなども調査対象にしているようです。

http://www.jdpower.com/consumer-ratings/ratings.htm?industry=Electronics&category=Cameras&study=909201313

http://www.jdpower.com/content/press-release/RoPDeNH/2012-digital-single-lens-reflex-camera-online-buyer-report.htm

同社がネットでの購入者を対象にデジタル一眼レフカメラの満足度調査を行ったところ、ペンタックスがキヤノン、ニコン、オリンパス、パナソニック、ソニーを抑えて満足度が1位になったということです。

ペンタックス以下、僅差でニコン、キヤノンと続くようです。ペンタックスは特に耐久性と信頼性、多機能、使いやすさ、シャッタースピードの評価が高かったようです。なお、同調査によると、昨年よりアマチュアのみではなくセミプロやプロもペンタックスを使うようになったということです。

書込番号:14739422

ナイスクチコミ!32


返信する
nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/29 11:41(1年以上前)

へ〜〜〜、凄いですね。

いわゆる「顧客満足度ナンバー1!」っていうことになるのでしょうね。

書込番号:14739475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/29 11:55(1年以上前)

狸穴の銀次さん、今日は。

僅差でニコン、キヤノンと続くような大満足ってのも、アメリカは
面白い国ですね。感嘆符の連鎖は、何処に出ていましたか。

ちなみに私は(私の使い道ということで)、K-rで打ち止めとなり、
そこで大満足となっています。

書込番号:14739500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/29 11:59(1年以上前)

まずなんでK-5に書いてんの?ペンタックスのトップに書きなさい。

書込番号:14739515

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/29 12:05(1年以上前)

それにプロはペンタックスを使わないよ。プロサポートして無いでしょ!
それにAPS-Cカメラ使ってたら仕事は来ないよ!なんか嘘臭い話ですね。

もしかしたら645とかフィルムカメラの話ですか?

なら納得

書込番号:14739538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/29 12:19(1年以上前)

エンロン、リーマン etc

良い情報提供が問題視されたのは、その後々の話。

偏りすぎた情報には、注意が必要だ。

一握りだけが知る正確な情報。

時代は変われど、歴史は繰り返される。

みなが知る情報とは、実は。

逆説的手法で、皆に知ら占める為の情報。

皆が知ることによって、真実は少数派となる。

評価によって、一番人気になって、良かった、良かった。

書込番号:14739580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/29 12:24(1年以上前)

PENTAX パーフェクトですね、凄い!

書込番号:14739603

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/29 13:01(1年以上前)

>それにプロはペンタックスを使わないよ。プロサポートして無いでしょ!
それにAPS-Cカメラ使ってたら仕事は来ないよ!なんか嘘臭い話ですね。

また知ったかぶりで適当な事書いて…
APS−Cつかうプロなんて腐るほどいる
フォーサーズつかうプロもいる

ペンタックスつかうかは別問題ではあるけどね

強気な発言したいなら、基礎知識身につけてからにしな
( ゚Д゚)jァ!!

書込番号:14739745

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/29 14:48(1年以上前)

阪本龍馬さん こんにちは

 >それにプロはペンタックスを使わないよ。プロサポートして無いでしょ!

 私も無いと思っていましたが、最近調べて知りました。
 pentaxには、ペンタックス サービス プロフェッショナル(PSP)という
 物があるらしいですよ。


 

書込番号:14740016

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/29 14:53(1年以上前)

PSP…プレーステーションポータブル(笑)

それにしてもPENTAXすごいですね…私はSONYユーザーですが、なんかK-5が欲しくてたまりません…

書込番号:14740031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/29 19:02(1年以上前)

狸穴の銀次さん、こんにちは!

顧客満足度が高評価ですか。
アメリカでの評価とはいえ、ペンタックスを使う自分にとっては喜ばしいことです。
情報ありがとうございます。



阪本龍馬さん、こんにちは。

>それにプロはペンタックスを使わないよ。プロサポートして無いでしょ!
>それにAPS-Cカメラ使ってたら仕事は来ないよ!なんか嘘臭い話ですね。

ちなみに日本国内のプロの方の中にはAPS-C機、さらにはPENTAXのAPS-C機も使っている写真家の方もいらっしゃるようですよ。

「デジカメWatch」が“Photographer's File”というのを載せてました。
2012年のバックナンバーのURLです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/culture/photographer/

撮影の目的や条件にあわせて機材を使い分けてるってことだと思います。
ほんの一例ですがご参考まで。



書込番号:14740696

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/29 22:25(1年以上前)

>それにプロはペンタックスを使わないよ。プロサポートして無いでしょ!
>それにAPS-Cカメラ使ってたら仕事は来ないよ!なんか嘘臭い話ですね。

ん〜,プロですか。。。ふと思ったのですが
こういう物言いって何となく衒学的(?ちと違うか)
プロって言っても色々いますから十把一絡げにできるのでしょうか。

報道写真家をみても戦場を追う人もいれば,事件事故を扱う人,
時の話題の人のポートレイト,貧困や性,介護・福祉等々の
社会問題を追及してる人...色々いますよね。

そのほかに代表的なのはコマーシャルフォトを撮る人もいっぱいいますね。
マスメディアの広告写真を撮る人って沢山の人がかかわっています。
いわゆるぶつ撮りをする人は想像以上に沢山いらっしゃいます。

自分の表現としての写真を追及している人も沢山いらっしゃいますね。
写真集や写真展などの企画の中で頑張っている人が沢山います。
ポートレイトを撮る人,風景,電車,車,バイク,社会問題,歴史,建物・・・・
テーマを上げたらきりがない。

人,テーマによって使われているカメラは多岐にわたります。
写るんですからコンパクトカメラ,一眼レフ,大判カメラ,
ペンタックスもニコンもキャノンもリコーもライカも
古いカメラも新しいカメラも,フィルムもデジタルも。。。
人によっては意図的にカメラを変えて表現の自由を広げようとしています。

狭い範囲のプロの写真や業績を見たときは,その特有の必要性からか特定の
メーカのある種のカメラが圧倒的に使われているということがあることは認めますが,
プロという括りで全てを議論されてしまうとどうなのかなぁと違和感がありますね。

素人のたわごとで,失礼しました <m(__)m>
でもまあ早い話,こういう物言いはしないほうがいいと思いました。

書込番号:14741542

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/29 22:40(1年以上前)

>>なんかK-5が欲しくてたまりません…

だったら、買えってコノヤローと





遠吠えで呟いてみる。ゴミんなさい。。。

書込番号:14741617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/30 01:06(1年以上前)

>なんかK-5が欲しくてたまりません…

釣りバカ日誌さん、今行くべきです♪

ワタシはα700が店頭から消えてから探しまくりました。
「最安」のチャンスをちょっと逃した感があります。

いや〜、K-5良いですよ。

書込番号:14742374

ナイスクチコミ!9


YMJPさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/30 01:14(1年以上前)

私、SONYユーザーですが、先日我慢できずK-5買っちゃいました。
PENTAXはユーザーに愛されている、またPENTAXもユーザーを大切にする会社だと思います。それが満足度No.1という結果なんだろうけど。

書込番号:14742401

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/30 01:20(1年以上前)

あら〜! やってしまった!

鉄バカ日誌さん。ゴメンチャイ。お名前間違えました。 m(_ _)m

K-5買って許してちょうだい♪

書込番号:14742424

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/30 09:54(1年以上前)

>それにAPS-Cカメラ使ってたら仕事は来ないよ!なんか嘘臭い話ですね。

カメラマン4月号に「月カメ推薦・気鋭の60人 この写真家に注目」という企画がありました。プロカメラマン60人の使用機材、この1枚!を掲載しているものです。そのうち「この1枚!」に使用しているカメラを集計してみました。
以下、

キヤノン   フルサイズ   21
 〃     APS−C    8
 〃     コンデジ     1
ニコン    フルサイズ   10
 〃     APS−C    1
ペンタックス APS−C    1
オリンパス  MFT      5
 〃     コンデジ     2
Pana   MFT      1
その他    大判       4
その他    フルサイズ    6
ソニー    全フォーマット  0

フォーマット別に集計すると、
大判      4
フルサイズ  37
APS−C  10
MFT     6
コンパクト   3
となります。

というわけで、プロはAPS−Cなんか使わないというのは大嘘ですね。
実際、私がお話させて頂いた某有名カメラマン数人も、フルサイズ以外のカメラを自費購入して使っていますし。

書込番号:14743331

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/30 10:23(1年以上前)

仕事場で使うのはフルサイズでも自宅用で使うのはPENTAXだというプロもたくさん居るみたい
ある写真雑誌でプロへのアンケートを行なった結果だけどね
仕事場ではWindowsだが、自宅には趣味でMacがあるように(私事だが)

書込番号:14743423

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/30 15:17(1年以上前)

ほんと 誰かさんはまたも無知丸出しでw

ニコン、キャノンのスポーツ報道特化だけの機体を使うのだけがプロだと思いたいんでしょうね。
そんなにプロカメラマンの定義は狭くないのに。

風景写真とかは小型軽量で発色も良く、いいかげんな防塵防滴でないw ペンタは昔からプロにも愛用されてるのだよ。
D300(s)も完全にプロ仕様機ですしね。

CMばらまいて売るだけの事はしても しょせん満足の得られない物作ってるメーカーとは違うってことですね。

てか、パナ 低!

書込番号:14744363

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:24件

2012/06/30 15:39(1年以上前)

彼の中では
プロサポートを受けている人がプロ
のようだから定義が違うということでおk?

しかしまあ、何事も型にはめようとする人には困ったものだ

書込番号:14744430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/30 20:49(1年以上前)

>それにプロはペンタックスを使わないよ

警察の鑑識はプロではないのでしょうか?

書込番号:14745595

ナイスクチコミ!12


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信8

お気に入りに追加

標準

雨中撮影

2012/06/23 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 
当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
先日、DA55-200WRを付けて雨中撮影をしてきました。ほぼ1時間半濡れっぱなしでしたが、カメラ・レンズともに問題ありませんでした。ボタンやダイヤル、レンズの伸縮があるのに素晴らしいですね。感動です。
うーん、DFA100マクロWR欲しいですねぇ〜。

書込番号:14715277

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/23 16:21(1年以上前)

いいですよ〜!めちゃくちゃいいですよ〜(笑)!

書込番号:14715671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/23 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛鳥山1

飛鳥山2

飛鳥山3

aneken1976さん、こんばんは。

雨中撮影ですか、今までは雨と聞いただけでカメラを持つ気にならなったのですが、
先週(6/16)小雨の中、飛鳥山のあじさいを撮りに行きました、
皆さんがビニールなどで苦労しながら撮影されていましたが、なに気にすることなく撮れました。
雨の撮影も良いですね、レンズはDA★55です。

書込番号:14715919

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/23 19:08(1年以上前)

雨中撮影、いい感じです(^-^)
やはり、一つはWRレンズを持っていたいですね。
DFAマクロ100…確かにイイですよねぇ…
う〜ん、欲しいレンズが増える一方です…(^_^;

書込番号:14716229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/23 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堺市 大泉緑地

堺市 大泉緑地 はなむぐり?

白鷺公園 A18 (18-250mm) もう終わりかけ

遅ればせながら・・・

 マクロはDA35mmMacroしか持っていないので、100mmMacro欲しいです。
 今年は、休みの日に雨や曇りが多いですねぇ
 でも、雨だけならなんとかなるんですが、風が吹くとマクロってつらいです

 花菖蒲は終わってしまいました・・・あじさいってペンタ向き?
 赤色は直ぐにとんでしまいますが、青系は大丈夫ですしね

書込番号:14716306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/23 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

けいごんさん

 確かに青系はいい感じですね、K-5は。
 あと新緑などの緑系。
 好きな色の再現性が高いK-5は頼もしい相棒です。
 

書込番号:14717023

ナイスクチコミ!5


スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

2012/06/25 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ご返信いただいた皆様、こんばんは。
日が空いてしまって申し訳ございません。

松永弾正さん
そうですね。最初にデジイチを買うときKマウントにして良かったです。

うずらS1さん
ペンタユーザーは人間の風邪ひきに注意するだけでいいですね。
お写真、なんとも妖艶な雰囲気で良いですね。★レンズを使いこなされてますね?

とむっちんさん
18-55と50-200がマップカメラのアウトレットに出ていたときにWRに買い替えました。
かなりお安く入手できたのでよかったです。
100mmマクロ、ほとぼりが冷めた頃にこっそり買ってしまいましょうか(^^;

けいごん!さん
DAリミテッド35マクロ、良いですね。
私、ペンタックスのマクロ持っていないんです。
K-5の力を引き出すにはやっぱりペンタのレンズですかねぇ?

タイガーバリーさん
朝露にぬれた紫陽花、良いですね。
DAリミテッド35マクロ、欲しくなってきます(^^;




書込番号:14724695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/26 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

aneken1976さん、こんばんは。

雨の写真、みなさん素敵ですね〜(*^_^*)
私も先日購入したK-5+DA★55で雨の日のお散歩に出かけてきました。
完全にただの「うれしがり」なだけの撮影になりましたが、
雨中にわざわざ持ち出したくなる強靭さもK-5を使う満足度の一つですね♪

今週末も雨にならないかな〜。

書込番号:14726290

ナイスクチコミ!4


スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

2012/06/27 01:34(1年以上前)

当機種

梅雨の中休み、久々にガラスコート

くりぶひさん、こんばんは。
明るい背景にしずくの付いた紫陽花、良いですね。
3枚目のひげ?に付いた無数のしずく、面白いですね。
雨でも晴れでもいつでも持ち出せるK-5は楽しいですね。

書込番号:14730436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

本土寺でK-5を片手に紫陽花菖蒲と対峙

2012/06/23 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

紫陽花は青が好みです。K-5での色も好きです。

菖蒲の花弁は優雅です。

DA300mm+ベルボンでトライしました。

名前が知りたい小さな紫陽花。 

鎌倉までは行けないと思い、WEBで検索したら千葉県松戸の本土寺が紫陽花寺と知り、昨夜急遽思い立ち今朝6:00過ぎに家を出て行ってきました。
少し早く7:40に開門され、紫陽花にはちょうどいい薄曇りの中、花と対峙し、シャッターを静かに切りました。先週が紫陽花がピークだったようで、やや花に傷みがありましたが、菖蒲が凛として映えていました。

花の写真は、花との一期一会でその瞬間に出会えるかどうか?という意味では非常にむずかしく、奥が深いですね。 シャッターを切る瞬間に息を止めて700枚くらい撮りましたが、自宅に戻りパソコンで確認するとピントが甘かったり、花が思ったより汚れていたり、虫が止まっていたり・・・と現場では気づかなかったことが多いのが反省。

今回お供したレンズはDA35MACRO+DA300でした。

書込番号:14716300

ナイスクチコミ!10


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/23 20:11(1年以上前)

2枚目3枚目が好きです・・・・・菖蒲ではないと思いますが。

書込番号:14716468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/23 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

新緑の森

森の倒木

角館の春

深山のつり橋

タイガーバリーさん>
 雨の季節の美しい紫陽花ですね。青森はまだ紫陽花は咲いていないため、皆さんの作例を見て楽しんでいます。あと菖蒲なんですが、タイガーバリーさんが撮影した菖蒲ですが綺麗な紫が出ていますね。私が撮影した菖蒲は紫が青っぽくなり、見た目と違っておりました。ホワイトバランスがちがうのかなー。

書込番号:14716528

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/23 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日本アジサイ 桃花

ヘティオラティス

ヤマアジサイ 花火

コンペイトウ

こんばんわ タイガーバリーさん

私は先週の日曜日に今年も 滋賀県守山市にある 芦刈園に行ってきました。
アジサイの時期だけ開園している、あじさい園です。

咲いていないのもあり少し早かったかなという感じでしたが
子供と一緒に楽しんできました。

K−5の設定はリバーサル 天気 曇り
レンズは シグマ17-50F2.8HSMOS
カメラ内リサイズ
ヤマアジサイの花火とコンペイトウは希少種のところに有り
花火が一番気に入りUPしました。

書込番号:14716609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/23 21:32(1年以上前)

●杜甫甫 さん
 菖蒲(しょうぶ)ではないですね(笑)、早速調べました。
 あやめ・ハナショウブですかね。
 http://www.rcc.ricoh-japan.co.jp/rcc/breaktime/untiku/100511.html
 ありがとうございました。

●あ〜休みが欲しいさん
 ありがとうございます。 太陽光もしくはCTEでほとんどK-5任せです。モードはナチュラルで撮 影しました。
 作例ですが2枚目特にいいですね。 米美知子さんのような雰囲気があって素敵です。
 米さんも青森で撮影されているらしいのですが、一度是非行ってみたいものです。
 うらやましいです。

●czちゃんず さん
 花火という名前の紫陽花なんですね。 名前通りに華麗で小さいけど豪快な花ですね。
 私も名前を調べてみます。
 花は撮影のタイミングがまさに一期一会で難しいですが、それでもキレイな花弁と出会った時は
 心の中で『こんにちは』と言って撮影してます(笑)。

書込番号:14716857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2012/06/24 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

謎の小さい紫陽花

赤色系がおおいですかね?

花菖蒲園の入り口付近で圧倒されました

花菖蒲園

タイガーバリーさん。
私は先週末に行ってきました。雨の中でしたが、18-135WRで遠慮なく雨ざらしにされてきました(日本語謎)。否、レンズ面だけは濡らしてはいけませんね。
3枚目の光景、思わず「うわぁ〜」と声を出してしまい、近くの人に笑われました。
3枚目の左上付近もそうですがカエデの木が多く、秋の紅葉の時期も良いらしいですよ。その頃また行ってみようと思っています。

書込番号:14721598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/24 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

☆彡をじ さんへ
こんにちは。
先週ということは本土寺の紫陽花のピークだったんですね、うらやましい〜。
私が行った昨日(6/23)は紫陽花の花びらがかなり傷んでいてマクロ撮影に苦労しました。日陰で咲く紫陽花はかろうじて美しさを保っていました。
正門入口から一番奥(作例3枚目の中央奥の坂道を登った奥)がギリギリセーフでした。

作例2枚目のピンク、いい色ですね。 
K-5は原色の再現性がビビットでありながら、繊細さも残してくれるような気がしていて、ホントいいカメラだと思ってます。

秋にまた行きますかね、本土寺。 いいところでした。

※わりとPENTAXを下げた人が多かったように思います。
※すべてDA18-135撮影になります。

書込番号:14721806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2012/06/25 20:40(1年以上前)

タイガーバリーさん

1週前が見頃だったというか…
台風やそれらしきものが2つも来ましたからね。庭の草木もボロボロにやられました。

書込番号:14725080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

花菖蒲の季節

2012/06/20 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 pen_K-5さん
クチコミ投稿数:36件
当機種
当機種
当機種
当機種

Borgレンズに翡翠撮影用に買ったK-5です。
そろそろ2年になります。
好きなデジ一眼です。
今朝、台風一過で、いま盛の花菖蒲撮影です。
機材はK-5 + Leica VISO TELYT 200mm f4 +
VISOレンズ→Nikonマウントアダプター+Nikon→PKアダプター(MACRO用)。
こうしたマクロユースは一寸離れた花等の撮影に便利です。
露出はMモードでf値開放でSS合わせてのMF撮影。
RAW撮りでPENTAX Digitl Camera Utility現像。

書込番号:14703735

ナイスクチコミ!11


返信する
urihiroさん
クチコミ投稿数:41件 urihiro's dairy 

2012/06/20 21:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K-20D+FA31mm

K-5+FA77mm

K-5+FA77mm

K-5+DFA100mmWR

Pen K-5さん 今晩は

 そうですよね アジサイもあるけど、花菖蒲もある! ですよね
 茨城県ひたちなか市の「馬渡はにわ公園」の花菖蒲を紹介します。
 地元の皆さんに大切にされ整備されて、綺麗に咲いています ♪
 紫系の花菖蒲をアップします。6/15撮影、JPEG撮って出しです。

 最近の花撮りは、Kー20D+FA31、Kー5+FA77orDFA100WRばっかりになってきて
 ズームレンズの出番は少なくなりました。
 Kー5、もう1台買いたい!と思う今日このごろです(#^.^#)

書込番号:14704898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/20 22:39(1年以上前)

当機種

悔しいから「高遠しんわの丘ローズガーデン」のバラ

pen_K-5さん
urihiroさん
こんばんわ

いいですね〜こういうセクスゥィーな花。
私、山梨在住ですが名所がないみたい。
山梨って自然が売りじゃないのか?

そこでググったら、ありました!!!射程内に!!!

第28回信州安曇野あやめまつり
http://www.city.azumino.nagano.jp/event/ayamematuri.html

タイミングもバッチリ。天気も良さそう、6/23出動です。

私はK-5をR−ストラップみたいに斜めがけしているので、
見かけた方は見てみぬフリをしてください(笑)


書込番号:14705213

ナイスクチコミ!4


スレ主 pen_K-5さん
クチコミ投稿数:36件

2012/06/22 18:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

urihiroさん
●●●●●●さん

今晩は!

早春から花の季節は良いですね。
K-5には主にBorg、ライカレンズ等に1.7X AFアダプター使っていましたが
今回初めてKマウント常用レンズとしてSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL購入しました。
確りした造りでマニュアル絞りリングがも付いていて実に楽しいです。
午前の強い雨の後で、晴れ間を狙って紫陽花撮ってみました。
K-5 + 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICALでMモード、
RAW撮りPENTAX Digitl Camera Utility現像です。

書込番号:14712054

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

標準

18-135レンズキットを購入しました

2012/06/17 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件
当機種
当機種
当機種

(トリミングしてあります)

先日こちらの掲示板でK-5の購入に当たってどのレンズを買うべきか質問させていただきましたが、
皆様の書き込みを参考にしながら悩みに悩んで18-55キットを購入しようとしていたところ、割とお買い得な値段で売られていた18-135キットを見つけたので購入してしまいました。
(同キットを77000円で購入された方の書き込みが下にありましたが、それは見なかったことにします…(笑))

本当は2週間ほど前に購入していたのですが、なかなか天候に恵まれず…
本日はとても良い天気だったのでこれ幸いとばかりにK-5を持ってうろうろしてきました。
今までコンデジを利用してきたのでK-5のダイナミックレンジの広さやノイズの少なさに驚嘆するばかりです。
まだPモードでJPG撮影してるだけで全然使いこなせていませんが、早くも次のレンズは何にしようかと悩む次第です。単焦点も大口径ズームも気になって仕方がありません(笑)

書込番号:14692443

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/17 18:01(1年以上前)

>同キットを77000円で購入された方の書き込みが下にありましたが<
18-55mmの標準ズームレンズキットかボディのみの値段でしょうね、18-135mmならもっとしますから。
まずはK-5のご購入おめでとうございます。ペンタックスには魅力的な単焦点レンズがありますからじっくりと選ばれたらよいかと。

かくいう小生はといえばまだ未購入ですが、ペンタプリズムのOVF機でボディ内手振れ補正機は今ではペンタのみとなってしまいましたので、生産終了で店頭在庫になっているとの噂もあるK-5をほどなく購入したいと思っています。(次期モデルのK-3がAPS-Cなのかフルサイズなのか分からない状況ですから、次モデルを待つ必要は今のところないですからね^o^/。)

書込番号:14692513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/17 18:09(1年以上前)

広角ならDA15mmF4ED AL Limited

奥深い味、アルミ合金の質感と軽量化
持つ喜びすら味わえるLimitedレンズ

( ̄▼ ̄)Ψ 悪魔の囁き

書込番号:14692534

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/17 20:58(1年以上前)

素晴らしい作品ですね!見ていて気持ちいい!

マクロがいいですよ!

書込番号:14693093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/06/17 23:22(1年以上前)

別機種

DiSi77さん

ご購入おめでとうございます。下の77,000円で購入したのマートです。

私は星撮りをしますので赤道議の代わりにアストロトレーサーでお気軽撮影を楽しみたいと思います。

salomon2007さん

載せるべきでは無いかもしれませんが一応信じてもらうために、、

書込番号:14693923

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/18 00:18(1年以上前)

スレ主さん購入おめでとうございます!

自分も望遠系レンズに走るか、単焦点に走るか迷っていますがそんな時が
一番楽しいのかもしれませんねー^^

>マート号さん
自分も価格はずっと見ていたので驚きです。実は展示機だった。とかでしょうかね?
余りにも安い価格なので。18-55mmセットの価格ですよ・・・
店が何か間違えたとか??マートさんも価格comで調べられていたのなら不思議に思いませんでした?
総ショット数とか調べられては?
他意は無いのですが、その値段だと、バラ売り(ボディ60000〜、レンズ30000〜)でオクで
転売しても新品なら確実に捌けると思いますよ新品ならね・・・ちょっとおかしい。
店が18-55mmセットの価格と勘違いして販売したくらいにしか思えませんねー

書込番号:14694170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/18 00:25(1年以上前)

マート号さん

展示品でもなく、倉庫にあったのに2012年製でステイン等の問題も無いという、ほんとラッキーでしたね。わざわざレシートま添付していただき恐縮です。

価格.comに載せている通販では、18-135mmレンズキットだと10万円は超えていますから。ケーズってたまに在庫処分でかなり安売りする時があるみたいですが、WEBじゃなく実店舗でないと巡り会えないっていう点は運次第ってことですかね^o^/。

ヨドバシやビックなど大手のWEB通販みるとK-5の18-135mmは既に販売終了になっていて、残っている店舗からの取り寄せになるみたいな感じですね。
まだ小生は買ってないので、通販店の在庫が無くなる前に早く手当てしておかないと*_*;。

書込番号:14694194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2012/06/18 00:45(1年以上前)

スレ主さん脱線気味になりますが失礼します。

>夜も昼も忙しいさん

ショット数は調べていませんが新品です(店員にもしつこく確認しました)、大手量販店ですので怪しい品でもないでしょう。店が値段を間違えた可能性は否定できませんが、いずれにせよゲットしましたので離しません(笑)

>salomon2007さん

そうですね、ケーズは結構いいと思います。以前ミラーレスのパナGF2 Wレンズキットをこれは展示品でしたが18,000円で購入しました。なんばヤマダやビックもそこそこ安いですが、びっくりするような値段はなかなかないように思います。

書込番号:14694265

ナイスクチコミ!4


スレ主 DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件

2012/06/18 01:17(1年以上前)

>salomon2007さん
ありがとうございます。単焦点レンズに絞っても色々あって目移りしてしまいます…
僕も後継機が気になりましたが、噂では発売が年末とのことですし登場したばかりでは価格もそれなりにするでしょうから、今が買い時と言い聞かせて買ってしまいました。

>が〜たんさん
旅行で風景を撮りたいので広角系には非常に興味があります。DA15mmはコンパクトで評判もいいようで気になっています。うっかり買ってしまいそう…

>永弾正さん
ありがとうございます。こんな写真でも「作品」と言ってもらえるとうれしいものです。
草花や虫はマクロの方がいいんですかね〜

>マート号さん
8万円切りとは本当に掘り出し物ですね!
ちなみに先ほどK'sのWeb価格を見たら18-55キットで149,800円でした…(笑)
アストロトレーサー、ペンタックスならではの面白そうな機能ですね。天体写真も奥が深そうです…

>夜も昼も忙しいさん
やはり悩んでるときが一番楽しいんですかね。
ズームレンズの便利さは捨てがたいのですが、単焦点の面白さというのも体験してみたいなぁと…
ここ数日は色々なレンズを調べてどんな写真撮れるんだろうなーと夢を見たり、販売価格を見て現実に戻ったりしています(笑)

書込番号:14694350

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/18 09:48(1年以上前)

DiSi77さん、こんにちは。
K-5 18-135mmキット購入おめでとうございます。
レンズ、新旧含めて、色々とありますからねぇ。
作例見て、18-135mmをどんどん使って、
DiSi77さんのお好みの1本を見つけてくださいね!!

旅行先で風景撮りたいとのこと。
ズーム18-135mmとのセットで、DA15mmはほんとオススメできる1本ですヨォ。
18-135mmを使ってて、18mmでは少し広いと感じるようだったら、
DA21mmという選択もいいかも知れません。
マクロは、評判のいいタムロン90mmを候補にしてみるといいかもです。
DFA100mmの簡易防滴WRも捨てがたいですねぇ。楽しい悩みが続きますね!!

K-5でのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:14694999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2012/06/18 21:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

十津川村 谷瀬のつり橋(日本一)

台風12号の爪跡

M45 スバル アストロがあったらもっと!!

DiSi77さん

いい景色が近く?にあっていいですね。私は大阪在住ですのでカメラとサイクリングはもっぱら奈良県の山間部や紀伊半島などに遠征します。星は龍神スカイラインの鶴姫公園というところで見てます。

レンズはいろいろ欲しくなり大変です、私は肉眼に近い画角が好みですのでとりあえず次期発売のDA50/F1.8を狙っています。

K−rで撮った写真ですが貼り付けておきます。

書込番号:14696809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/18 22:05(1年以上前)

こんばんわ DiSi77さん

コンデジからですと
FA50F1.4orDA50F1.8とかFA35F2.0もしくはDA35F2.4
FA31リミF1.8・FA43リミF1.9・FA77リミF1.8
などの F2.8以上に明るい単焦点をおすすめします。
開放近くのボケ量からくる立体感がトリコになります。

私はFA50F1.4ではまりました。

まずはズームでどんな焦点距離が多いのかを基準に選ぶか
作例より レンズを選ぶか 
などレンズ選びを楽しんでください。(^^)V

書込番号:14697139

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/06/19 08:09(1年以上前)

DiSi77さん

K-5 + 18-135の入手おめでとうございます!
早速大口径単焦点に興味を持つなんて、お目が高いです☆
18-135の間で使用頻度の高い焦点距離に近いレンズ、
または18-135の外、15や300など、のレンズどちらを選んでも楽しめると思います。
個人的にFA31 limがオススメです。

楽しいphoto lifeを。

書込番号:14698483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/19 18:51(1年以上前)

小生もK5+18〜135mmに色々なレンズ都合8本もっております。

つまらない事ですが、18〜135mmは防滴仕様ですから、裸眼でファインダーを覗きながら、速めにズームするとファインダーから空気が漏れて、目が涼しくなります。夏仕様?

8本の内、2本だけ残せと言われたら、18〜135mmとLimited 2.4/70mm。この70mmは開けばボケが美しく、絞れば緻密な画が出来ますので、ズームと差別化にぴったし。

3本までなら、12〜24mmズームを加えます。Limited 4/15mmも宜しいでね、これも捨て難い。

Limited 21mm、40mmmも持っていますが、なぜか出番は少なくなりました。K5よりもK-01に付けて遊んだ方が良いかも知れません。

運動会や動物園には55〜300mmが安くて便利、買っておいて損はない感じです。

マクロの100mmも衝動買いしてしまいましたが、これは暇がなくて殆ど使わずしまいです(もったいない)。

書込番号:14700262

ナイスクチコミ!4


スレ主 DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件

2012/06/20 15:57(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
やはり買うなら単焦点ですかね…!DA15mmが気になって仕方ありません。
撮影した画像は18mmで撮影したものが多かったので、自分にはより広角な方があってるのかもしれません。
超広角ズームの12-24mmも捨てがたいのですが、やはりサイズが気になりますね。

明るいレンズの恩恵はコンデジのS95で体感しておりまして、一眼に明るいレンズを装着したらもっとすごいのでは?と気になっています。室内撮影が多くなったらぜひとも購入したいところです。
今のところは望遠寄りの単焦点は自分がどんな場面で使うのか想像ができない…と思ってたのですが、FA50F1.4や70mmのレンズの作例を見たらこれも欲しくなってきてしまいました(笑)
とりあえずもう少し使いこなせるようになってからじっくり検討したいと思います。

書込番号:14703691

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/06/20 20:23(1年以上前)

こんばんは。
〉DA15mmが気になって仕方ありません
ユニークかつ良いレンズなので、オススメです☆
広角でこんなにコンパクトなレンズって、なかなか無いです。
軽量コンパクトなので、登山や海外旅行だけでなく、ちょっとした散歩の風景撮影にも、気軽に持って行ける他の広角レンズにはない強みがあります。
風景以外にも、歪曲もしっかり抑えてあって、車や列車とか、直線的で比較的大きな展示物の撮影でも使いやすいレンズです。
15mmって18mmからわずか3mmの差ですが、その大きな違いに驚いてください。楽しいですよ〜☆

書込番号:14704508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ182

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 PENTAX K-5 に脱帽!

2012/06/07 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

蜘蛛も精細に写っています

アジサイの青がとても忠実な色合いです

緑の色味が幅広く、しかも鮮やかです

高感度のノイズも気になりませんね

K-5を買って、初めてペンタックスオーナーになりました。
本当は67を使ったことがあるのですが、正直使いこなせず手放しましたので...(涙

このクチコミサイトでK-5の絵のすばらしさに感激して手に入れたのですが、
実際に自分で写してみると、想像していた以上の極上の画像が出てきてまたまた感激です。

他社のデジカメも持っていて、それぞれいいところがあるのですが、
このK-5は、記憶色を磨き上げたような実に自然な色合いを出してくると思います。
その上、色彩が濃厚で緻密、諧調の柔らかさを兼ね備えていてホントに感心しました。

まだよく操作方法はわかっていないのですが、よく考えられた操作感や設定方法
が用意されているような気がします。

K-5初撮り画像をアップさせていただきます。

お目汚しとは思いますが、諸先輩方の作品等も見せていただきたく口火を切らせていただきました。
天体写真にも活用したいと思っています。

こんな写真も撮れるよ!っていうようなものもアップしていただければ幸いです。

書込番号:14651429

ナイスクチコミ!41


返信する
ju52-3mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/07 17:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キボシアシナガバチ、、 かな?

ヒゲコメツキ

こんにちは! ご購入おめでとうございます(^^)

コンパクトなボディにギュッと機能が詰まった感じがステキですよね
出てくる絵もなかなか◎ですよね!
高感度も優秀で助かります

撮られましたお写真も、とってもいいですね
日本の里山の雰囲気満点だと思います
こう言う”何気ない風景”に目をやる方ってセンスいいんですよね〜(^^)


天体、私もチャレンジしようと思っております
ペンタの武器、アストロトレーサーは購入してありますが、まだ試しておりません
(アストロトレーサーと一緒に買った双眼鏡で星空を眺めております 苦笑)

私も写真を貼ってみますネ!
昆虫マクロが多いので、苦手な方はクリックしないほうがいいかも知れません


ではこれからもお互いたくさん撮りましょうね(^^)/

書込番号:14651842

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2012/06/07 18:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハスの花とミツバチ。パステル。

ひまわり。水彩画。

桜。多重フィルター掛け。

サイ。モノクロ+コントラスト。

紅タマリンさん、ペンタックスワールドへようこそ!
すでに素晴らしい写真を量産されているようなので、今更なにを言ったらよいのやら....です。
要するに、そのまま思いっきり楽しんじゃって下さい!

私はほぼ毎日K-5を持ち歩いていて、気になった物をスナップしてゆくスタイルが多いのですが、ほぼどんな場面をも
何の苦もなく収めてくれる頼もしい相棒です。本当に、機能的には出来が良すぎる奴です。
いろんな事をこれまでもK-5に教えられた気がするのですが、その中でもぜひこれを紅タマリンさんにもおすすめ
したいのが、付属のデジタルフィルター達です。私は最初「単なるオマケかお遊び」程度にしか考えていなかったの
ですが、今では手放せないアイテムになっています。お時間があったら、ぜひいじってみて下さい!

書込番号:14651974

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2275件

2012/06/07 20:24(1年以上前)

ju52-3mさま

掲載していただいた昆虫写真にドラマを感じました。
特に3枚目の写真はすばらしいですね。愛を感じます。

ペンタックス独自のアストロレーサーっておもしろそうですね。
天体写真という一見小難しそうに見える世界に風穴を開ける存在だと思います。
PENTAX独自のアプローチで写真ファンを楽しませてくれるところはすごいエンターテナーだと言えます。

K-5のノイズ耐性なら、広角レンズで出来るだけ露出時間を延ばせば、夏の銀河も手中にありますね。


空やん♪さん

>ほぼどんな場面をも何の苦もなく収めてくれる頼もしい相棒です。

私、今日初めてK-5で撮っただけで同じようなことを感じました。

時々ヒストグラムを確認するだけで、後処理ほとんど不必要な絵を作ってくれたのには脱帽です。

お勧めのデジタルフィルターはどれも個性的ですね。
各社各様のフィルターをつけていますが、K-5のフィルターはお遊びで終わらぬ表現力があるのだと思います。
でも、正直、空やん♪さん程の応用力を身につけるためには相当の努力も必要でしょう。
毎日撮っているからこそできることだと、勉強になりました。




書込番号:14652382

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/07 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

O-GPS1 DA14

O-GPS1 A☆300

赤道儀追尾 コンポジット レタッチあり

赤道儀追尾 コンポジット レタッチあり

紅タマリンさん、こんばんは。

再び、ペンタ へようこそ。

>天体写真にも活用したいと思っています。
>こんな写真も撮れるよ!っていうようなものもアップしていただければ幸いです。
>K-5のノイズ耐性なら、広角レンズで出来るだけ露出時間を延ばせば、夏の銀河も手中にありますね。

ご覧いただいてるかもしれませんし、遡れば出てくる絵ですがいくつかアップさせて頂きます。

すべて無改造 K-5(改造機は所持してません)で撮影です。(最近のものでなくてすみません。明るいところは、苦手ですが、そろそろ夜型へ戻さなくては、いろいろ終わったし。)

いずれ近いうち、D60aとの比較、期待しております。

書込番号:14652791

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/07 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。
ペンタックスは、色が良いですよね。
作例は、良い写りではありませんが、アストロトレーサーの試写した物です。
昨年のファームUp以前の試写なので、長焦点レンズにラインが写る現象が見られますが、現在は、修正済みです。
使用したレンズは、DA55−300です。
1〜3枚目までは、300mm 4枚目は55mmです。
試写なので、あまり良い写りではありませんが、参考までにUpさせていただきます。

書込番号:14652815

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/07 22:02(1年以上前)

すみません、間違えました。

誤 いずれ近いうち、D60aとの比較、期待しております。

正 いずれ近いうち、60Daとの比較、期待しております。

訂正させていただきます。

書込番号:14652838

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/08 06:30(1年以上前)

あまぶんさん、クリボーさん。
星雲の写真素晴らしいですね。
天の川は魚眼で撮るととてもうまく撮れるのですが、星雲はどうもうまく撮れません。
とくにプレアデス星団はアストロつかっても動いたり、ぼけたりします。
何かうまく撮る方法ってないですか?

書込番号:14653948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2012/06/08 07:08(1年以上前)

あまぶんさん

美しい星空の写真ありがとうございます。
K-5無改造機でここまで写せるとは驚異的です。

>1枚目
 ・ISO3200/120秒一発撮りでこのノイズの少なさとは恐れ入りました。
>2枚目
 ・アストロレーサーは300o75秒で星を流さずに写せるんですね。
  手軽に持ち出せて撮影できますね。旅先で撮影するにも便利だと思います。
>3枚目
 ・これはお見事ですね。カリフォルニア星雲はこうでなくちゃ!
  無改造機でここまできれいな赤が出てくるもんなんですね。感心しました。
>4枚目
 ・馬頭星雲が詳細に描写されていてすばらしいですね。
  800oでカメラが読み込んでいるということはカメラ用の超望遠レンズを使っているのでしょうか。
  星に十字のクロスが入っているので反射望遠鏡で写されたのかと思いました。

60Daは赤道儀で追尾撮影に使い、K-5は固定で星景写真に使おうと考えていましたが、
ここまで写るのなら、区別なく両方使っていくほうがいいような気がしてきました。

近いうちに、両機のノイズ耐性のテストをしてみたいです。
もちろん晴れれば実写比較もしますので乞うご期待!!

書込番号:14654013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2012/06/08 07:26(1年以上前)

クリボー01さん

画像アップありがとうございます。
アストロレーサーとズームレンズ1本あればここまで楽しめるのですね。

2枚目のアンドロメダのお写真なんかは、画像処理を詰めていくと
かなりいいところまで表現できそうな感じですね。

K-5は超高感度域までノイズ耐性が高いということがお写真を見てよくわかります。
まさにK-5だからこそできる裏技天体撮影ですね。

天体写真をちょっとだけかじった者としてお勧めしたいのは、単焦点レンズでの撮影です。
昔の安いマニュアルレンズでも、開放絞りから2段ほど絞り込んで写すと、
周辺部のコマ収差も目立たなくなり鮮鋭な画像を楽しめると思いますよ。

ズームレンズとの違いは撮影してみればはっきりとわかるほどのものだと思います。

書込番号:14654046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/08 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

O-GPS1 A☆300

赤道儀追尾、フローライト屈析 コンポジット

赤道儀追尾、フローライト屈析 コンポジット

赤道儀追尾、ニュートン焦点 段階露光 コンポジット 

紅タマリンさん、こんばんは。

>ここまで写るのなら、区別なく両方使っていくほうがいいような気がしてきました。

でしょ〜う。無改造機でもちょっと手をかければ、ですからね。フィルムのころにこれだけ写ってたら万々歳だったのがかなりお手軽(天文屋として(笑))に成ったのですから。

比較テストお待ちしております。


Bbirdさん、気に入っていただけて光栄です。

>とくにプレアデス星団はアストロつかっても動いたり、ぼけたりします。
>何かうまく撮る方法ってないですか?

星が点にならなかったら、手ぶれの回避方法と同じです 感度を上げ露出時間を短くです。

前回レスの作例では、300mm 75秒ですが 望遠で歩留まりを上げるには、60秒以下 300mmだと、クリボー01さんの作品と同じくらいの40秒くらいがよさそうです。

ピントに関しては、明るい星をLV拡大で、合焦前後のフリンジの色(緑っぽいのと赤っぽい)と星像の小ささで判断でしょうか。ピントあわせが終わったらピントリングテープで固定してしまうのもありでしょうか。

便乗でこれらも既出ですが。

1枚目、アストロトレーサー追尾、あっそうだ、ファームアップお忘れなく、緑の線の出る不具合があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258936/SortID=13696537/ 参照。

2、3枚目 レデューサーつけて、590mmの望遠鏡です。

4枚目、お察しの通り、反射望遠鏡です。バルブ等で機能停止しますが手振れ補正の関係で手動の焦点距離入力がありそれを使ってます、メモ代わりなので820mmF3.9なのですが カセグレン焦点にも変身する鏡筒です。

ほかにも、アップしていますのでよろしかったら 探してみてください。

書込番号:14656399

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/08 23:40(1年以上前)

紅タマリン さんのお名前は、OM−Dのスレでお見かけした事があります(荒れたスレでした)

皆さんの写真を見ていると、オリンパスから、こっちへの移行を真剣に考えたくなりました
(防滴なので、用途的に適うか?)

4/3(E−5ユーザー)の次機種が出るのかどうかわかりませんし、
かといって、OM−Dの絵作りは、どうも好みではないので、
M4/3に移行する気になれませんし
(仮に出たとしても、OM−Dと同じような絵作りだったら・・・)

E−5購入当時、ペンタックスの知識がなかった事が悔やまれます・・・

書込番号:14657039

ナイスクチコミ!4


ju52-3mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/09 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ウスバカゲロウさん

西穂高岳 銀残し仕上げです  

八ヶ岳 行者小屋テン場 耐低温と高感度が心強いです

R.Ptarmigan様

内容違いで申し訳ございません
私はペンタックス派で「もうペンタックス最高!」と呑気な事を言っておりますが
家内がE−5を使っております

どこのどんな場面で、、とは断言出来ませんが、E−5で撮った写真にハッとさせられる事も多いです(^^)
レンズの出来も凄いのが揃っている様に思います♪
 それぞれどこのメーカーも長所、短所があるのでしょうネ!

せっかくコメントを書いたので、また写真を貼ってみますね

書込番号:14657400

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2275件

2012/06/09 05:30(1年以上前)

あまぶんさま

またまたすごいお写真を〜。。美しいですねえ。
フローライトの口径は何ミリでしょうか。
私が使用しているタカハシのEM-1の同架重量からして、85oあたりが限界かと思います。

将来的には導入したいと思っているのですが、60oですばらしい写真を撮っておられる方も
いますので、どのあたりが落としどころなのかなということで教えていただけませんか。

それとM42の写真に段階露出、コンポジットとありますが、
こういうのはやったことがありません。
M42の中央部分と周辺部分の露出を合わせることが目的だと思いますが、
段階的に露出して、えーっい合体!! と一気にコンポジットしてしまえばよろしいのでしょうか。
その場合コンポジットの種類は何を使えばよいのでしょうか。

お暇な時でいいですから教えていただけると助かります。

書込番号:14657744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2012/06/09 05:57(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

書き込みありがとうございます。
オリンパスに限らず、荒らし、あおり、ステマ、文句言い、等が横行していますので、
そういうところに引っかかって無駄な労力を使わないようにしたいですね。

幸い、このスレで投稿してくださる方は実のある話をしてくださいますので感謝しています。

私は現在、E-PL2、EOS 60Da、k-5の3機種を使っております。
E-PL2はお散歩や登山、旅行にと、軽くて可愛くて良く写るの三拍子そろったお気に入りです。
EOS 60Daは言わずと知れた天体撮影専用機です。お値段は普通の60Dの2倍しますが、
使いやすくて写りもよくノイズ特性も優れたすばらしいカメラだと思います。
k-5はご覧のとおりほれぼれするような絵をたたき出してくれます。

3マウント使うと3倍のレンズが必要かといえばさにあらず。
私はツアイスZKレンズを、ペンタックス、キャノン、オリンパスで使いまわしています。
動きものはEFレンズを60Daに付けて撮るつもりです。
今年の夏は高知のよさこい祭りを撮りに行きたいと今からワクワクしています。

Om-Dは今までのオリンパス機に比べてちょっと地味な発色ですが、
この夏に出る75oF1.8をつけた画像はちょっと、そん所そこらじゃ見れないような
胸がキューンとするような絵を出してくれるようですよ。

適材適所で魅力的なカメラを使い分けていくことも楽しいんじゃないでしょうかね。

E-5はとてもいいカメラだと思います。
オリンパスも大きく揺れ動いていますが、優れたカメラを作り続けてほしいと思います。

書込番号:14657770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2012/06/09 06:04(1年以上前)

ju52-3mさん

クチコミありがとうございます。
プロの方でしょうか。作品のレベルがてっぺんまでいってますね。

銀残しなどフィルターを効果的に使われていて、すばらしいと思います。
またいろいろ作品を見せていただいたりアドバイスを戴きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:14657778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/09 14:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

選択範囲の調整

選択範囲の調整画面

ちょいと前とは調子が変わってしまいました。

紅タマリンさん、こちらでもこんにちは。

>フローライトの口径は何ミリでしょうか。

あわせてお詫びを。焦点入力 違ってたんでした。800mmで撮影です、でF8シリーズです。(そして、レデューサーつけて590mmの。)

口径も大事ですが何をとりたいかによって決まる、焦点距離を重視でしょうか。欲張ると重くなっちゃいますしね。

>それとM42の写真に段階露出、コンポジットとありますが、〜

どうしても輝度差のある被写体は、お察しの通りそのままでは限界がありますので。

露出時間を変えて撮影したものをまず、あとのスレに書き込ませていただいた方法で、同じ時間のものを4枚合成これを複数用意して素材としました。(30秒 60秒 120秒 240秒 360秒 480秒) 

あとは、それらをレイヤーで重ね、露出時間の短いものを切り張りしていく感じです。

途中経過が分かるものが残っていなかったので再度処理してみました。

360秒のレイヤーの様に切り抜くための方法です。480秒のレイヤーをアクティブにし、M42中心部の白飛びしている部分を選択(1枚目 白楕円)次に、選択範囲の調整を行います。(2枚目 白楕円をクリック)3枚目の画面のスライダーで調整して、選択範囲を決定その後に選択範囲を反転させ 360秒レイヤーをアクティブにし消去、360秒レイヤーの中心部(480秒レイヤーで白飛びしている部分だけ)のみ残します。

実際には露出時間の短いものから行いましたあとは調整レイヤーでレベル補正、明るさコントラスト調整等しました。
(レイヤー表示 非表示が操作時と違いますがご容赦。)

文章で書くと難しいですね。

書込番号:14659367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/09 20:15(1年以上前)

ju52-3m さん、こんばんは。

いやあ・・・ これはまた、素晴らしいですね。 E−5では、この絵は出せないでしょう
(K−5を使えば、誰でも、こういう写真が撮れる訳ではないとはいえ)

確かに、メーカーや機種ごとに長所・短所がある訳ですが、複数のマウントを所有するとなると、
財力と、使いこなし(適材適所の見極め)がモノをいいますね


紅タマリン さん、こんばんは。

自分が持っていない機種の板は、基本的に見ないのですが、オリンパス板の荒れ具合は、
際立っていると思いますよ(以前に比べて、良識派の人もいなくなりましたし)

> 3マウント使うと3倍のレンズが必要かといえばさにあらず。
> 私はツアイスZKレンズを、ペンタックス、キャノン、オリンパスで使いまわしています。

マウントアダプターを使われているのですね。

乗換えではなく、買い増しが出来れば、いいんでしょうけどね。

K−5に鞍替えするとすれば、

★50−135mmF2.8
★60−250mmF4

が候補に挙がるのですが、どっちも、帯に短し襷に長しなので・・・
(踏み切れない理由の一つです)

シグマの70−200mmF2.8は+ αで、純正が買えますからね。

E−5に、Kマウントアダプタを噛ませて、★レンズを使うのも、面白そうですね。

書込番号:14660787

ナイスクチコミ!3


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/06/11 21:57(1年以上前)

PENTAXといえば何十年も昔、一眼レフの選択肢もほとんど無かった時代、天体写真の世界でもNikonFが高嶺の花だった頃から多くの人に使われ、OlympusがOM-1を出すまでは一番使われていたメーカではなかったかと思いますし、少し前までは世界でもトップクラスの屈折望遠鏡、赤道儀、アイピースを作っており、現在のデジ1においても改造しないでも結構赤が写ってくれるカメラというのはその筋ではよく知られたことで、この世界では常に一目置かれてしかるべきメーカーです(^。^)

そういうメーカだと知っていれば、アストロトレーサーが出てくるのもなるほど肯ける気がしますね(^^ゞ

デジ1になってしばらくの間、サムスン製のセンサーを使っていた間は残念ながらPENTAXサイドのエンジンでの調整ではどうにもならないハード面での特徴のために特に高感度でのノイズ耐性が低く、天体向きとは言えなかったんですが、センサーの仕入れ先を変えてからは見違えるほどの天文適性を示し、当時のサムスン製センサーの性能の低さをエンジン処理でなんとかしようと技術陣が鍛えられたのか、K-5に至っては同じセンサーを使っているNikon製品より高感度ノイズ耐性に限れば上回っているのではないかとさえ感じます。

これに無改造でもある程度赤が写るという赤外カットフィルターの特性が相まって、現在無改造APS-Cでは最も天文適性の高い一台になっていると思います。

Hα輝線域の感度に限ればさすがに改造機には及ばず、そういう対象が目的の時はお持ちの60Daの出番でしょうが、普段簡単に天の河が撮りたいとか、あるいはプレアデスのように赤がほとんど無い青い星雲を写したいというときは、K-5の方が高感度に強い分使い勝手は良いかもしれません(^。^)

輝度差のある天体を撮る場合の多段階露光についてですが、目的としては勿論お考えのように淡い部分まで抽出したときに飛んでしまう輝度の高い部分を救済することですが、段階露出という手段を使う時点で完全に滑らかに繋ぐことは出来ず、ある程度の限界はありますし、元々それだけの輝度差がある部分を輝度の高い部分も淡い部分も同じ表現にしてしまうのはある意味本来の姿ではない違和感も生じてしまいますので、要は使いどころとその程度でしょうか。

やり方としては幾つかあり、天体写真でいうデジタル現像が普及するまではあまぶんさんのやって見せてくれているようにPhotoshopで貼り込んでいく方法しかありませんでしたが、これはこれでじつは非常に手の込んだ手法で、滑らかに見せようとすれば繋ぎ目もグラデーション状に繋いだりと、やはりそのソフトを使い込んでレイヤーやマスクについてよく分かっていないとなかなか誰にでも簡単に出来るものではありませんでした。

あまぶんさんは最後に

>文章で書くと難しいですね

などと謙遜されたように書かれていますが、これはやはりPhotoshopを相当使いこなせる方ならではと思った方がいいです(^_^;)

現在ではこれよりはるかに簡単で精度もある程度高い方法としてデジタル現像と呼ばれる方法があり、天体写真処理用の幾つかのソフトに付いてますが、日本ではステライメージを用いてほとんどの人がやってると思います。

これは簡単にいえば例えば5分露出4枚、その半分の露出2枚、そのまた半分の露出2枚の計8枚を全部加算コンポジットし、それを演算で輝度の高い部分から低い部分までをトーンカーブでいうS字カーブのようにうまく圧縮して1枚の画像の階調の中に収めてやるものですが、この部分を読めば疑問に思われたかもしれませんが、普通のソフトだと全てを加算してしまうとその時点でほとんどが白飛びしてしまうはずなのが、そこは専用ソフトの強みで一時的にですが階調を実質的にはほぼ無限の輝度まで保持出来るように作られているのでこのようなことが出来、これはやはり専用ソフトならではなわけです。

っと、しばらく前まではこの強みを活かした専用ソフトの独壇場状態であった段階露出の後処理ですが、最近じつは輝度保持に限度のあるPhotoshopでも同じようなことが出来るのではないかという処理を試している方達がおられます。

それは一般の写真ですでに普遍的な手法になったHDRです。

考えてみればHDRそのものが人間の目のような補正補完能力を持たない写真でも輝度差のある対象を目で見たように明るいところも暗いところも判別出来るようにしようということで始まっているわけで、やりたいこととしては天体写真におけるデジタル現像と同じわけですね。

詳しくはどのような露出違いの画像を何枚用意してかかるのが最も良いのかなど、私も全く分かりませんが、この夏に干潟星雲中心部など段階露出の良い対象を撮る機会があれば是非比較してみようと思ってます(^^ゞ

書込番号:14669667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/12 21:22(1年以上前)

当機種

みなさんこんばんは。

takuron.nさん、あまり持ち上げないでくださいね。結構いい加減なんですから、作例も大雑把に消した人工衛星のあとがくっきりだし、このサイズだから見られるところも、最先端には着いて行けず、周回遅れ気味ですから。

せっかく出てきたので1枚、気になってることがあったけれど、写ってるのがこれしかなかった。

書込番号:14673544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/06/12 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited

K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited

K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited

Pentax 6x7, 105mm/F2.4, Fujicolor Pro 800

紅タマリンさん、こんばんは。
K-5ご購入、おめでとうございます。
私はK-5が発売になって1週間後から使っていますが、いまだに良いカメラだな〜と思います。

おっしゃるように、K-5はPentax特有の「記憶に残る色」を出してくれるカメラですね。
またダイナミックレンジが広いので、諧調も実になだらかで気持ちが良いです。
昨日もK-5にFA31mmを付けて、梅雨時のフラットな光の下でゆる〜い写真を撮ってきましたので、3枚貼っておきますね。

また67をお使いになっていらっしゃったとか・・・いいですよねえ、中判♪
4枚目はばけぺん67で撮った写真です。
大きくて重いですが、ボケフェチの私には最高のカメラで、いまだに大切に使っております。
135判のフィルムカメラはさすがに使うことはほとんどなくなりましたが、120判はいまだに月間6本程度は撮っております。^^

中判を使っていらっしゃった方なら、K-5の階調描写にはきっと満足されると思いますよ。
それではぜひ楽しいK-5ライフをお送りになってくださいね♪

書込番号:14673843

ナイスクチコミ!9


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング