PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 PENTAX K-5の多重露光でノイズ低減!!

2012/06/08 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO 12800 1枚撮り

ISO 12800 1枚撮り 切り抜き画像

ISO 12800 8枚多重露光

ISO 12800 8枚多重露光 切り抜き画像


天体撮影のコンポジットは、ノイズを低減させる上でとても大切な作業です。

しかし、実際の作業はダーク減算、レベル調整、ノイズ低減、色調調整、等を経て、2枚ペアにしたコンポジットを行い、
またまたそれを2枚ペアで重ね合わせていくという大変手間のかかるものです。

天体撮影をやってみたいと思う方はたくさんいると思いますが、機材の重さ、高額さ、画像処理の
煩雑さなどが障害となって、始める前からあきらめてしまったり、せっかく初めても途中で
挫折してしまう方もおられるのではないでしょうか。

ペンタックスはアストロレーサーという画期的な天体撮影方法を生み出しました。
また、K-5の高感度ノイズ耐性は大変優れています。
気軽に天体撮影を楽しみたいという願いをかなえてくれるのがPENTAX K-5だと思います。

K-5を使ってなんとか簡単にノイズ低減を行えないものかと思案した結果、
ちょっと面白い実験を行ってみました。

K-5の多重露光機能を使ってノイズ低減を行うというものです。
K-5内での画像処理の仕方はわかりませんので、PCを使って行うコンポジットとは
違うかもしれませんが、実験の結果は作例の通りなかなかの効果を発揮しました。

これが天体撮影にまで応用できるかどうかわかりませんが、
何もかも現場でやっちゃえ!!という精神で実際の天体撮影で検証していきたいと思います。

同じようなことを考えて実践されている方がおられましたら、効果のほどを教えてください。

また、そんなのは邪道だ!!ダメだ!!というお叱りのご意見も今後のために聞きたいですので、
気になることを書き込んで頂けるとありがたいです。


書込番号:14655964

ナイスクチコミ!20


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/08 19:48(1年以上前)

こんばんは。

これ、試したことがあります。
K20Dを買ったばかりの頃ですから、だいぶ前ですね (^^
効果は確認できましたが、アドビ系のソフトで RAW現像(NRも丁寧に)し、コンポジットした方が
遙かにクリアーでしたので、テストだけで終わりました。

でもフォトショ等をお持ちでない方だと役に立つ Tipsですね。
手持ちでは無理ですが (^^
フォトショでコンポジットだと手持ち撮影で位置が動いてもピッタリ重ねてくれますので、
フォトショをお持ちの方はソフトで合成してノイズを減らした方がいいでしょうね。

書込番号:14656035

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/08 21:23(1年以上前)

こんばんは
ノイズ除去には、良いソフトが有りますしPSで後処理の方が良いでしょう。
http://www.neatimage.com/index-ni32.html

書込番号:14656368

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/08 21:32(1年以上前)

robot2さん

テーマからずれてます。
Neat Imageや Dfineなどを使ったノイズ除去の事では無く、カメラの機能を使って
より低ノイズ化するノウハウがテーマです。

書込番号:14656412

ナイスクチコミ!12


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/06/08 22:51(1年以上前)

>実際の作業はダーク減算、レベル調整、ノイズ低減、色調調整、等を経て、2枚ペアにしたコンポジットを行い、またまたそれを2枚ペアで重ね合わせていくという大変手間のかかるものです

確かにこれをPhotoshop等で1枚1枚やっていると大変ですが、実際に天体写真処理を始めるとそのうち専用のソフト、有料でよければ日本語開発されたソフトや、英語でかまわなければフリーのソフトも幾つもあってそういうものを使うでしょうし、バッチ作業で何枚も一気にこなせる過程も幾つもあるので一気に楽になりますね(^^ゞ

それに、そこらへんあたりまではいつも同じ作業で、いってみればルーティンであり、考える必要もあまりないのに比べ、ここから先のカブリ補正や実際の強調作業は感覚的な部分もあり、下手すると何度やり直しても思うようにならないこともあり、実際には後処理のほとんどの時間をこの部分に取られてます(^_^;)

>多重露光機能を使ってノイズ低減を行うというものです

この部分から分かるように、使われているコンポジット法は最近流行の比較明です。

スレの趣旨であるノイズ低減という意味からいうと、確かに1枚画像に比べれば綺麗になりますが、天体写真でランダムノイズ低減のために使う加算平均に比べればその効果は半分〜1/4くらいですし、比較明だと例えば8枚コンポジットするとしてその中の1枚にはっきりとした輝点ノイズなどがあった場合、それはそのまま残ってしまいますので、天体写真処理として考えるならやはり後処理で加算平均コンポジットを使うべきでしょう。

>気軽に天体撮影を楽しみたいという願いをかなえてくれるのがPENTAX K-5

まさにその通りで、今まで固定撮影では日周運動回避のために広角から標準の焦点距離で2〜30秒の露出しかかけられなかったのがその何倍もかけられるようになってより微光星が写るようになったとか、固定撮影では考えることも出来なかった望遠レンズでも星が撮れるようになったということを赤道儀無しに楽しむためのものと思います。

しかしコンポジットとなるとその重なり精度が問題になるわけですが、今までここのスレで拝見したり、天文誌でのレビューを見た限りでは、広角側ではレンズの球面収差が拡大されて周辺部の星が流れたようになり、望遠側ではキャリブレーションの精度によっては星に対する追尾精度が悪く、星が流れてしまうということだったと思います。

そういう画像を位置合わせ無く単純にコンポジットしてしまうとやはり星が線状になった画像になるわけで、キャリブレーションが手作業で常に同じ精度を出す再現性が無い以上、使う焦点距離を選べば何分の一かの確率でうまくいくこともあるということでしょうか。

まあ杓子定規に考えると以上のように面白みのない話になってしまいますが、私自身がこのカメラを持っていてやってみたことがあるわけではありませんし、使い物になる焦点距離を割り出したり、キャリブレーション精度をもっと上げてくれとペンタックスの要望を出したみたりするのはそれはそれで楽しみ方の一つでもあり、意味のあることかと思います(^^ゞ

書込番号:14656780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/08 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

 差の絶対値で位置合わせ

重ねた画像の不透明度

紅タマリンさん、こちらでもこんばんは。

>天体撮影のコンポジットは、ノイズを低減させる上でとても大切な作業です。
>2枚ペアにしたコンポジットを行い、またまたそれを2枚ペアで重ね合わせていくという大変手間のかかるものです。

↑これでいかが?。そんなに手間かな。以前なぜ奇数枚かご指摘うけたことがあったような。


書込番号:14657101

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2275件

2012/06/09 06:18(1年以上前)

delphianさま

>効果は確認できましたが、アドビ系のソフトで RAW現像(NRも丁寧に)し、コンポジットした方が
遙かにクリアーでしたので、テストだけで終わりました。

・やっぱりそうですか。
 多重露光でノイズ低減という方法は、あくまでお手軽天体写真の域だということですね。
 天体写真ですから、まさか手持ちはないと思いますが、追尾のズレが修正できないことを考えると、
 短時間露光+多重露光でお手軽天体撮影という気持ちで撮ればいいんだと思います。

書込番号:14657794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2012/06/09 06:22(1年以上前)

robot2さん

せっかく紹介していただいたのですが、わたし英語のほうが、ちょっと、、あれでして、、。

書込番号:14657799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2012/06/09 06:49(1年以上前)

takuron.nさま

授業料をお支払いしなければいけませんね。汗。。。

多重露光のコンポジットは比較明なんですね。
輝点ノイズが残ってしまうのですか。なるほど。

それと、アストロレーサー併用で長時間露光だとズレたままで重ねてしまうので、確かにまずいことになりますね。


このスレ立ての趣旨はお手軽天体写真なので、実現可能な方法は以下のようになりますでしょうか。

・追尾に誤差が生じる以前の短時間で連続多重露光する。

 または

・三脚に固定して星の円周運動を多重露光する。

注:上記いづれの場合でも、長秒輝点ノイズが発生しない範囲でISO感度と露出時間を設定する。

  具体的に言えば、追尾撮影で 気温20度の場合、ISO1600-F2.8-1分×8枚 くらいでしょうか。
  円周運動は短時間では面白くないので、ISO100-F2-8分×8枚=合計64分の軌道が撮れればいいですね。
 

書込番号:14657844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2012/06/09 06:56(1年以上前)

あまぶんさま

これはステライメージでしょうか?
いっぺんにやっちゃうんですね。

またまた素朴な疑問ですが、ペアで合わせていくトーナメント方式でいくと8枚で12.5パーセントまで
低減できると思うんですけど、
レイヤーの透過率を徐々に下げていっぺんに合成する方法で、トーナメント方式と同じ低減効果が
得られるものなんでしょうか。

スミマセン。。わたし数字にめっぽう弱いもので。(涙

書込番号:14657860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/09 13:27(1年以上前)

紅タマリンさん、こんにちは。

〜さま はちょっとご遠慮したい。(笑)

ご質問のお答えを。

Photoshop Elementsで処理してます、その画面です。

2枚のときは、上のレイヤーの透過率が50%にしているのでそれぞれを半分ずつ見ていると解釈しておりますが、それでノイズというか粒状感が打ち消しあい滑らかになってゆくと考えます。
で4枚目では、25%の透過率 8枚目では12.5%の透過率になります。

8枚の時には1枚あたり12.5%で見ていることになり、方法は違えど同じではないでしょうか。

私も数字には弱いです。

書込番号:14659192

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/06/09 22:41(1年以上前)

デジタルの高感度が強くなって、星を撮ってみようかという人もここ1〜2年で急激に増え、その中から一人でも多くの人がその趣味を続けてくれたり、あわよくば天体写真の世界に入ってきてくれると良いなと思って、この世界ではまだまだ若輩ながらここでは勝手にコメント付けさせてもらってますので、授業料などとんでもないことです(^_^;)

K-5の多重露光機能に時間や枚数的制約があるのかどうか分かりませんが、基本的には星の世界では最近流行の星の日周運動写真や、流星群撮影などで一晩中何百枚も撮り続けるなどに使うもので、現在たいていの人がフリーの比較明ソフトでやっていることをカメラだけで完結出来るということですね。

しかし、日周運動写真も言われるようにあまり短時間では面白くない場合もあるでしょうし、流星群などそれこそ一晩中撮りたいわけで、その間には眠くなってしまうこともあるでしょう。

ちょっと車の中で寝ている間に雲が通ってしまうなどということはままあることで、あとで気が付いたときには出来上がった画像は雲で真っ白などとなっていては目も当てられません(^_^;)

やはり何十枚でも何百枚でもあとで取捨選択する余地のある方が安全確実です(^_^;)

ちなみに私も以前流星群撮影の時、1台のカメラが懐炉を付けていたにもかかわらずいつの間にかレンズの半分が曇ってしまっていたことがあり、あとで1枚1枚チェックすると後半半分が使いものになりませんでした。

連続撮影中にレンズが曇っているかどうかは、画像一枚犠牲にしない限り確認の方法がありません(^_^;)

もしこれをK-5の多重露光機能でやっていたとすると、気が付いたときにはすでに1枚の画像にまとめられてしまっていて画面半分が真っ白という状態になっているということですよね。

もしも何百枚もの元画像もしっかりデータとして残っているなら大丈夫ですが、もしも残っていないならやはりちょっと考えてしまいますので、この機能もやはり簡易的なもの、あとでパソコンで扱うことは考えていないほんとの気楽な撮影で使うことが出来るものくらいに考えるのがいいような気はします(^_^;)

それにしてもあまぶんさん相変わらず綺麗に作りますね〜(^_^;)

だらだら書き続けるだけの私とは大違い(^_^;)

Photoshopはレイヤー使ってこそのPhotoshopですが、これの使い方が分からないうちはほんとになんのこっちゃ全然理解出来ないんですよね(^_^;)

結局トーンカーブとか色調補正とかシャープ処理とか、他のどんなソフトでも出来ることにしか使わない人も結構多いと思いますね(^_^;)

最も単純なこういうPhotoshopでいう標準コンポジットも、一番分かりやすいのはコピペでどんどん重ねていけばレイヤーとして積み上がっていくというのを実際自分の手でやってみるまではどうやるのか全く想像が付かないと思います(^_^;)

これを100パーセント割る枚数の答えを透過度としていけば、結果的には天体写真処理でいう加算平均と同じ事ですし、枚数にかかわらず同じ事の繰り返しで出来るという意味では分かりやすいですね(^^ゞ

ただ、Photoshopでは1枚ずつしかできないダーク減算、Photoshopでやると厳密な演算が入らずにたんなるシェーディング補正になってしまうフラット補正、そして赤道儀を使っても多枚数になると星の位置がずれてしまうのを位置合わせしなければならないなど、やはりこの部分での使い勝手は専用ソフトの方がはるかに良いわけで、現在では多くの人がここまでの作業をステライメージやDeepSkyStackerを使って元画像を作り、それをPhotoshopに持ってきてマスク処理を使いながら強調作業をするという手順でやってると思います。

Photoshopは写真処理の勉強にもなり、いずれは使いこなせるようになった方がいいソフトですが、天体写真独特の部分に関してはやはり専用ソフトに一日の長があり、その部分の理解のためにはステライメージがあると最も理解が早いだろうなというのが自分自身の経験でもあります(^◇^;)

書込番号:14661535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/09 23:34(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

質問に関してはやったことがないのでわかりませんが、k-5+アストロレーサーでは難しいでしょうね。

それより・・黙って見てますが、凄く勉強になる板ですね。
この齢になってこんなに勉強するとは思っても見ませんでした(笑)

今後もよろしくお願いします。

書込番号:14661845

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ131

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:3931件
当機種
当機種
当機種
当機種



k-5+smc PENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6EDAL [IF] DC WR」
の組合せで飛翔ツバメ撮りにチャレンジしてみました。

少し前に風丸さんの「ツバメの季節」のスレで中望遠クラスのレンズの方が
ファインダーを覗いた時にデフォーカス状態で見易いというのを参考にさせて
もらいました。
本当はタムロン90oマクロレンズを使って置きピン撮影で臨もうと思っていましたが
大分前にK-5のスレで上記のレンズとの組合せでAF速度がかなり早いということを
思い出し、果たしてツバメ撮りでもAF撮りができるか今回試してみた次第です。

結果は作例を見て頂ければ分ると思いますがなかなかいけるのではと思いました。
もちろん没写真が圧倒的に多いのは仕方ないにしても。(これは自分の腕の悪さです。)
おそらく風丸さんをはじめ、諸先輩方の方がもっと上手に撮れるのではと思います。

今回は曇り空の下で撮りましたので条件的には晴天時よりも厳しかったようでISO感度を
SS1/1000秒前後になるように設定しました。
ただ、全体的に描写が甘いのは本来このレンズはF8〜F11が一番解像度の高いようなので
解放値では本来の描写ができなかったかと。晴天時であれば上記のF値でもいけそうなので
次回、またチャレンジしてみたいと思います。

今回、K-5のAF-C能力はかなり高いと使ってみて実感したのですが同時にDA18-135WR
並みのAFが早い、そして解像度の高い、そして重量を抑えた望遠レンズがペンタックスから
新たに出てくれたらなあと期待してます。

作例は全てトリミング画像です。


書込番号:14638475

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/06/04 12:20(1年以上前)

すばらすい(笑)

私はこの組み合わせよく使いますけど、1Dmark2Nや40D+70200F4Lでもツバメさん
とても無理でした^^;だってツバメ速いんだもん(爆)

18-135ってそんなにフォーカス速かったでしたっけ(笑)

書込番号:14640151

ナイスクチコミ!6


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/06/04 12:46(1年以上前)

DA18-135mmのAFは、速いと思います。
PENTAXの中だとトップクラスではないでしょうか。
手持ちの16-50、50-135、200、300のSDMは、もっさり動く感じですけど
18-135はきびきび動く感じがします。
あくまで個人の主観ですから、気のせいかもしれませんが^^;

音も静かだし、今後発売のレンズは全てDCにすればいいのに(笑)

書込番号:14640220

ナイスクチコミ!13


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2012/06/04 12:56(1年以上前)

すごいですね\(^o^)/

AFでも撮れるんですね。。
K-5は買おうとおもってるのですが、このレンズも買わなきゃですね(*^_^*)

AFのモード?は何を使っていますか?
中央一点でしょうか?

書込番号:14640252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2012/06/04 21:27(1年以上前)

当機種


皆さん、コメントをありがとうございます。

AFの速さについて
K-5+DA18-135WR過去の書き込みをようやく探し出しました。
スレ主ebideraさん 
書き込み番号[13506560]

○ねんねけさん、お久しぶりですね。
まさかねんねけさんからコメントもらえるとは感謝、感激です。
確かにこのレンズの組み合わせて飛びものを撮られる方は余りいないでしょうねぇ。
自分もダメもとのチャレンジでしたから。(^^

○reotaさん
ペンタの中ではAFの速さはトップクラスですか。(妙に納得)
速さもさることながらAFの迷いも極めて少ないと思いました。
現在のペンタの技術でもAFの速いレンズが作れることを実証しているわけですから
尚更、このレンズの上を行くものを出して欲しいと期待しているんです。
もう、他メーカーユーザーから動きものは苦手なペンタなんて言わせないでほしいです。

○MA★RSさん
AFモードは5点オートを使いました。(中央一点で捉える自信がなかったので)
是非、K-5とセットで購入して下さい。天候にも左右されませんから。(^^




書込番号:14641583

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/04 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ツバメではないですが空を飛んでます。。。


K-5の連射(最大コマ数)ではハズレも出ますが、それなりに合焦イメージも撮れます。
リアルで色乗りも好きですね。

書込番号:14642047

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/04 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

毎朝納豆さんこんばんは。
ツバメの撮影見事ですね!
ツバメなくて申し訳ないのですが、DA★300でコアジサシを撮影しました。
ツバメ程不規則な動きはしませんが
3枚目の写真はけっこうなスピ-ドで追っかけこしていましたが
ちゃんとカメラでしっかり捕えておけばAFはしっかりくらいついてくれます。
k5のAFは良くないような話しを伺いますが、私はk5のAFが悪いとは思いません!

書込番号:14642210

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/04 23:41(1年以上前)

タイガーバリーさんの2番目の写真どこぞでみたな〜と思ったら、D800で撮ったという写真をアップしていたスレがありましたな〜*_*。

書込番号:14642231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/06/05 14:35(1年以上前)

当機種
当機種

18-135ライトルームにてデフォルト現像

FA31同

毎朝ネバネバさん、皆さんこんにちは。

そもそも愛用しているくせにペンタックス(K-5)様に失礼な話なのですが、2強に比較して
動体AFが弱いと、ロクに確認もしないで決めつけています(爆)

暗所のAFについては想像よりも正確に決まるという感覚は持っているのですが、そもそも
私自身が動きモノ撮らないという元も子もないオチです^^;

18-138とFA31で風景を撮り比べましたが、その時は無限遠に近い遠景であったせいかも知れ
ませんが、圧倒的にFA31のAFが速かったです。この時K-5のボディ内モーターは素晴らしい
パワフルさだと実感しました。

蛇足ですが、この時比較撮影した風景は18-135とFA31(どちらも31mmに設定)、ここの縮小
サイズではほとんど区別が付かないくらいの出来でした。等倍で見て周辺画像がFA31の方に
分があると分かる程度です。

私はこの18-135、簡易防滴仕様であることも含めて、もっと評価されて良い非常に良いレンズ
だと思っています。意外にもボケ味も悪くないですしね^^

書込番号:14644032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3931件

2012/06/05 20:46(1年以上前)

当機種
別機種

まさに空気を切り裂く弾丸のようです。




皆さん、素晴らしい作例とコメントをありがとうございます。

○タイガーバリーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14638475/ImageID=1214147/
水しぶきをあげながらのイルカのジャンプシーン、お見事です。
K-5の連写、確かにハズレも出ますがレスポンスは極めて心地良いと思ってます。(^^


○マックMMさん
K-5+DA300F4.0レンズで撮られたコアジサシ、素晴らしいのひと言です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14638475/ImageID=1214199/
そう、ファインダーでしっかり捉える事がコツなんだと思いますね。これができないと
いくらAFが速いと言っても没写真を量産しちゃいますから〜。(^^


○ねんねけさん
先のレスで書き忘れてましたけどいつの間にやらK-5を手に入れられていたんですね。(^^
作例も交えてK-5+DA48-135WRを評価してくださりありがとうございます。
さすが、このレンズの一番、美味しいところを上手に使って撮られていますね。
記憶が定かではありませんがこのレンズはK-5との組合せのために発売されたように
聞いた覚えがあります。ですからK-5との相性は抜群に良いのだと思います。

2枚目はすみません、AF撮りではありませんが昨年K-rとシグマAPO70-300macroレンズで
撮ったものです。

書込番号:14645021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/05 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●マックMMさん
DA300でこのピントですか。すごいですね。
私もこのレンズを4月に購入しましたが、動体はまだトライしておりません。
上腕筋の筋肉をつけてからですかね(笑)。

●ねんねけさん
K-5には単焦点と決めて焦点距離をそろえてきたのですが、やはり悪天候などにはズームが欲しくなり後から購入しました。
確かに家族旅行などには適度で使いやすい焦点距離(18mm広角〜135mm中望遠)。
いいレンズだと思います。DA18-55より評価も高いですよね。

●毎朝納豆さん
そうですね、K-5の連射はハズレも撮影状況によっては出ますが、小気味いいですよね。
小さ目の音でカシャカシャカシャ・・・。
今もキヤノン40Dも手放さず使っていますが、40D(6.5コマ/秒)K-5(7コマ/秒)。
K-5は長く使えるカメラだと実感しています。

ちなみに私は【毎夜納豆】です。

書込番号:14645634

ナイスクチコミ!4


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/06 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは。

私もコアジサシに挑戦中、ということで、マックMMさんより腕前が数段
劣るので、かなり恐縮ですが、下手の横好きの作例として、ご参考に
なれば幸いです。

コアジサシ、見た目は可愛い鳥ですが、けっこう気性が荒いようで、
一羽が魚を捕ると、他の鳥が奪いに行って追っかけ合いになりますね。
魚をくわえると飛行能力が多少落ちるのを知っててやってるようです。

ともかく、K-5 + DA*300mmは、下手な私でもなんとか使えます。
いろいろ工夫してみた結果、AFは、5点オートセレクトのAF-Cが調子よいかな
と思っています。
マックMMさんや皆さんは、どのような設定で撮影されていますでしょうか?
お時間があるときにでもアドバイスいただけるとありがたいです。

作例はすべて50%縮小でトリミング、1枚目と2枚目は明度とコントラストを
調整しています。

書込番号:14646063

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/06 01:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA ☆300mm

DA ☆300mm

DA ☆300mm

DA ☆300mm

 みなさん、こんばんは・・・・

 毎日でないけど、2日に1度ぐらいで納豆を食してます。
 黒豆納豆が、お気に入りです。

 >AFは、5点オートセレクトのAF-Cが調子よいかな
  と思っています。
 
 私も、ある程度大きさがある被写体であれば、そのように感じてます。
 ヒバリ等であれば、中央1点に切り替えます。
 ☆300mmは、本当に良いレンズですね。

 1枚目・・・take off中なので、撮ることができました。
 2.3枚目・・ツバメつながりで、swallowtail butterfly(アゲハ蝶)
 4枚目・・・スズメも撮り方によっては・・・
 

書込番号:14646117

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/06 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。
私はとてもアドバイス出来るレベルではありませんが
飛び物、とまり物もすべて中央一点で、AV、TAV
で撮影しています。難しいですが、右目でファインダ-、左目で
鳥を追いながら撮影しています。
空をバックに撮るのは非常に難しく
露出を上げたり、シャッタ−速度を調整しながら撮影します。
コアジサシは白と黒ですので露出の調整が難しいです。
みなさんの素晴らしい作品を見せて頂き大満足です。
DA★300は素晴らしいですね。
最近鳥の撮影をする度に日焼けしてまいっています(笑)

書込番号:14648719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/06 21:56(1年以上前)

マックMMさん
 またしてもこの4作例、300mmでここまで撮れるんですか?
 感嘆。
 特に3枚目は鳥が見ている方向がわかりそうな写真ですね。
 私も300mmかついで撮りたくなりました。
 ありがとうございます。

書込番号:14649031

ナイスクチコミ!0


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/07 00:13(1年以上前)

皆さんこんばんは。

1641091さん、マックMMさん、素晴らしい写真とノウハウ、ありがとう
ございます。
そう、AFもさることながら、露出も難しいですね。
空をバックに撮るのと、水面や木々をバックに撮るのとで、適正露出が
変わってしまうのですよね。(そして後者で白飛び^^;)
ヒバリなども、私が撮ると真っ黒な点になってしまいます。
今の季節だと、セッカなんかいったいどうやって撮るのだろうかと、
途方に暮れてしまいます。
右目と左目を使う、ということも、頭で分かっていてもできていない
ことが多いですね。精進です。

ところで、DA*300mmですが、今、ペンタックスオンラインショップで
アウトレットが¥118,600で出ていますね。残り僅かとのこと。

書込番号:14649726

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/07 01:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA ☆300mm

DA ☆300mm

DA ☆300mm

DA ☆300mm

みなさん、こんばんは・・・・

 DA18-135mm→DA☆300mmになってしまい <m(__)m>
 
 DA18-135mmも、所有してます。
 DA18-135mmのAFの速さ・静かさは実感できます。
 DA 55-300mmの騒々しさとは、比べものになりませんね。
 撮影条件が、朝・夕が多いのでF値が明るいレンズ☆300ばっかりです。
 開放や開放近くでも、しっかり写ってくれます。
 しかし、ピント合わせがシビアになりますが・・・
 K-30のAF機能UPが、気になるところです。

 今日の散歩の画像です。

  1枚目・・・魚を狙ったようですが、咥えそこない逃がしました。
  2枚目・・・今日は、ツバメが少なかったので、ヒバリを。
        かなり遠くで、等倍近くにトリミングしてます。
  3枚目・・・ツグミが、ねぐらに帰っています。ソフトにて+露出補正。
  4枚目・・・朝に出会った慣れているアオサギです。1枚目と同じ個体と思います。
        目の上にコバエが止まっています。

書込番号:14650001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2012/06/07 20:46(1年以上前)

当機種
当機種




皆さん、こんばんわ。

タイガーバリーさん、gotowさん、1641091さん、1641091さん。
DA★300で撮られた作例、どれも素晴らしいです。
実は自分もDA★300を所有していますが皆さんのような写真がなかなか撮れずじまいです。
ひとえに腕がまだまだってことでしょうが。(^^

何時の間にかお話がDA★300に移って行ってしまいましたがそれはそれで自分にとってとても
参考になりましたのでしっかりと楽しませていただきました。(^^

これからもK-5+DA18-135WRの組合せでもっともっとチャレンジしてみたいと思います。
(もちろんDA★300もしかり)皆さん、ありがとうございました。

過去にK-5+DA18-135WRでのAF撮りしたのを見つけ出しました。(二枚目)この時は被写体が
大きめということもあってかその時点ではDA18-135WRのAFの速さを実感してませんでした。(^^


書込番号:14652458

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ440

返信52

お気に入りに追加

標準

K-5で撮る薔薇、好きなんです♪

2012/05/20 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 
当機種
当機種
当機種
当機種

FA Limitedの柔らかさがよく似合います

フラットな光の下でも情緒があるよ〜な♪

咲き終わった花殻もいいですねえ^^v

銀残し、意外に薔薇に合うかも^^;;;

今年も薔薇のシーズンになってきましたね。
私、K-5で撮る薔薇って大好きなんですよ。
かつて使っていたCCD機のK200Dで撮る薔薇も元気一杯で素敵なんですが、K-5で撮る薔薇はより大人の味わいがあるような気がします。

なんて言うんでしょうかね・・・深みのある色に写るような気がするんですよ。
ダイナミックレンジが広いですから微妙なグラデーションを描画してくれてるってことなんでしょうかね。

そのためか、階調描写に優れ柔らかな描写をするFA Limitedとは相性が良いような気がします。
今日もFA77mm/F1.8を付けて薔薇の撮影を楽しんできました。^^

私みたいに品が悪い人間が撮っても、なんとなく上品に写るK-5とFA Limited…
ありがたい機材ですね〜♪

書込番号:14585417

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/20 22:38(1年以上前)

いいですね〜、柔らかい感じがでています。
私はこのレンズFA77を思っていないのですが通常のLimitedクラスとは一味違うんでしょうかね。
DA35MACRO、DA100MACROにフォギライザ等のソフトフィルタを装着して撮影が私のスタイルになりますが、レンズ本来の味が違うような気もしています。
くっきり系が本来好きなのですが、77mmは持っていてもいいかもしれません。

K-5は今値頃感がベストですね。
バッテリーグリップ+予備バッテリーを付けても90.000円未満で買える今、サブ機としてチャンスだと思いまして、先日購入しました。
製造年月は2012年4月中旬の出来立てホヤホヤでコンディションはベストでした。

K-5は末永く使いたいカメラです。
本来キヤノンも好きなのですが、キヤノンには作れないカメラだと個人的に思ってます(苦笑)。

今後も素敵はお写真UP楽しみにしています。

書込番号:14585738

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/05/20 23:15(1年以上前)

当機種

blackfacesheepさん こんばんは

被写体を切り取るセンス、流石ですね。
私もFA77は大好きなレンズです。

今年はまだ薔薇を撮っていませんので、昨年の終わりかけを・・・ 。・゚・(ノД`)

書込番号:14585922

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/05/20 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited

K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited

K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited

K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited

>タイガーバリーさん
FA Limitedはフィルム時代のレンズだからでしょうか、デジタル専用のDA Limitedより柔らかさが際立つ感じですね。
設計が古いのでパープルフリンジもいっぱい出ますし、収差的にはかなりアレですが、実際の描写は素敵だと思います。
添付は、昨年同じ場所で撮影したもので、このときはFA31mmだけで撮っていました。
色味が今年と違うのは、お天気の違い、カスタムイメージの違いですね。
去年のこちらのFA31では「雅」主体、今年のFA77では「ナチュラル」で撮ってます。

K-5、私は発売されて1週間後に買いましたから、本体だけで12万円以上してました・・・あはは。^^;
ネット上にK-5で撮影された写真が出てくるのを見たとき、それまでのPentaxのカメラとは次元の違うブロードなダイナミックレンジを感じたんですよ。
こりゃ凄いと思って、我慢できずにすぐに買いました♪

K-5はキヤノンとは個性の違うカメラですが、名機です。
ぜひ大切にして、たくさん思い出深い写真を撮ってくださいね。


>photogenic blueさん
お〜、やはり銀残しですね♪
焦点距離が90mm・・・これはたむきゅーでしょうか・・・
怪しい、じゃなかった、妖しい魅力に溢れてます。^^v

書込番号:14585995

ナイスクチコミ!19


KotHatさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 All my favorite 

2012/05/20 23:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バラの撮影楽しみです^^

千葉にある京成バラ園で撮りました

今年は去年より少し遅い開花のような気がします

天気が好いと良いのですが

blackfacesheepさん、こんばんわ^^
今年もバラが咲き出しましたね^^今週末あたり千葉の京成バラ園に撮影に行こうかと思ってます。

去年の写真なのでK-xでの撮影になりますが。。。^^;

HPを見ると今年は新種のベルサイユのバラと言うバラのお披露目があるようです^^

書込番号:14586080

ナイスクチコミ!18


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/21 01:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨年晩秋の薔薇(ゴーストが玉に瑕^^;)

blackfacesheepさん、皆さんこんばんは。

近所では生田緑地のばら苑(藤子F不二夫ミュージアムの近く)が
先週から開園ということで、来週末にでも楽しんでこようと思います。

添付は、その予行練習(?)ということで、近所の公園でぽつぽつ
植わっている薔薇をてきとうに撮ったものですが、腕前はともかく、
春の薔薇は、秋の薔薇とまた違った華やかさがありますね。

薔薇園といえば、西洋への憧れ、といったふうに思ってしまうのですが
(頭が古い?)、そんな情緒的なものをK-5は写してくれると思って
います。

書込番号:14586396

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 01:49(1年以上前)

みなさんこんばんは!
お邪魔します
なんだか庭園に迷い込んだかのような素敵なお写真ですな♪
淋しかった僕の心にバラが咲きました

書込番号:14586425

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/05/21 12:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-5 & Tamron Model 272E(90mm/F2.8 Macro)

K-5 & Tamron Model 272E(90mm/F2.8 Macro)

K-5 & FA43mm/F1.9 Limited

K-5 & FA43mm/F1.9 Limited

>KotHatさん
お〜、京成バラ園ですか、我家に咲いている薔薇のいくつかも京成薔薇園から取り寄せた苗なんですよ。
素敵な薔薇を育てているので、要チェックですよ、あそこ。^^
我家の薔薇たちもタムロン90mmマクロとFA43mmで撮りましたので、添付しておきますね。
4枚目が確か、京成薔薇園から来たものだったと思います♪

>gotowさん
秋の薔薇も姿かたちは良いものですが、香りはやはり春咲きのものが良いような気がします。
この季節に薔薇園に出かけると、むせ返るような香りに包まれますもんね。
おっしゃるように、K-5はセッティングの幅が広いので、自分の情緒に合わせて撮影することが出来て楽しいです。^^

>ふりむけばインディアンさん
薔薇は見る人の心を明るくしてくれる素敵な花ですよね。
この季節は香りも素晴らしいので、撮影していても楽しいです♪

書込番号:14587580

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:159件

2012/05/21 19:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

blackfacesheepさん、皆さんこんばんは♪

今日は花フェスタ記念公園に行き、薔薇を見てきました
少し早かったですがとてもきれいでした。
写真はK-5 ではありませんが、申し訳ありません
自分もFA77mm/F1.8とても欲しいです。

書込番号:14588952

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:57件

2012/05/21 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様
こんばんは。
薔薇の写真,興味深く見せていただいています^^

昨年の私の薔薇です。私のところはまだもう少し先になるので・・・。
今年もK-5で撮るのが楽しみです♪

書込番号:14589361

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/05/21 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-5 & FA43mm/F1.9 Limited

K-5 & FA43mm/F1.9 Limited

K-5 & Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK

K-5 & Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK

>青色パレットさん
おお、花フェスタ記念公園に行ってらっしゃいましたか。
情報をありがとうございます。
実は、今週末日曜日に私も写真仲間たちとオフ会がてら、花フェスタに行く予定なんですよ。
あそこはちょっと小高い場所ですから、平地に比べると少々寒い・・・それでちょっと早かったのかもしれませんね。
私はあそこに行くと、「ターシャの庭」に張り付いてしまうことが多いです。^^;

>うらめしさん
素敵な薔薇写真ですね〜、プラス2.0EVという思い切りの良い露出補正、私も時々やりたくなります。
薔薇にはハイキーもよく似合いますよね♪
たむきゅーとFA77mmの撮り分けでしょうか・・・近い焦点距離ですが、どちらも良いレンズですね。
私もどちらも持っていますが、端正で優等生なたむきゅー、不良だけど妖しい魅力に溢れるFA77mm、それぞれ個性的で楽しいです。

私も似たような焦点距離のレンズで撮り比べるのは好きですよ。
今回は、薔薇とテディベアを、Pentax FA43mm/F1.9 LimitedとCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKで撮り比べてみました。

書込番号:14589991

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:34件 〜お月さまとダンス〜 

2012/05/22 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA31mm

FA31mm

FA31mm

FA31mm

blackfacesheepさん、はじめまして。

バラのお写真、センスにあふれてとても素敵ですね。
お庭にはたくさんバラが咲いていらっしゃるのでしょうか。

私はほんの数日前、k-5にランクアップしたばかりの初心者です。
まだ使い慣れていませんが、本日撮れたてのバラの画像です。

同じレンズですね。

場所は車で一時間ほどの小さな庭園です。
バラが見頃になったので出かけてきました。

ときどき小雨のあるどんより曇り空の下、露出はほんの少しだけ暗めで撮ってみました。

今週は私も花フェスタにも行ってみようと思っています。

右端の画像だけ、我が家で咲いているポールズ・ヒマラヤン・ムスクです。

書込番号:14592657

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/05/22 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-5 & FA77mm/F1.8 Limited

K-5 & FA77mm/F1.8 Limited

K-5 & FA77mm/F1.8 Limited

K-5 & FA77mm/F1.8 Limited

moon-rise-lunaさん、こんばんは。
K-5とFA31mm Limitedの組合せで、素敵な薔薇の花が写っていますねえ♪
この組合せは、ダイナミックレンジが広いので、柔らかいトーンで滑らかな階調になり、優しい薔薇の風情を撮るにはとても向いているような気がします。
FA Limitedは本当に味わい深い素敵なレンズです・・・また77mmで撮った薔薇を上げておきますね。

花フェスタに行かれますか・・・もし日曜日より前に行かれるのでしたら、ぜひ開花情報などもお知らせくださいな。^^
薔薇はあまりないですが、「ターシャの庭」と呼ばれる一角が実にフォトジェニックで素敵ですよ〜。^^v
下記リンク先に2009年の5月にPentax K200Dで撮ったものを掲載しておきますね。
http://blackface.exblog.jp/11060261/

書込番号:14594156

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件 SADUUの写真館 

2012/05/23 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K5 + FA35

K5 + FA50

K5 + FA50

K5 + FA50

blackfacesheepさん

私も同感です。K100Dで撮影していたときと比べて、K-5 で撮影するほうが好きです。やはり、いろの再現性がいいのでしょうか、奥行きがあると思います。

写真は先週の休みに奈良県橿原市にある「おふさ観音」に行った時のものです。

それにしても、FA77 いいですねぇ〜

書込番号:14594427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 着の身着のまま、気の向くままに 

2012/05/23 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

刈谷市 ミササガパーク

秘密の花園?(ミササガパーク)

西尾市 憩いの農園バラ園

バラの香りを楽しむ娘(憩いの農園バラ園)

blackfacesheepさん

はじめまして、こんばんは。
実は、blackfacesheepさんの大ファンで毎日ブログを欠かさず拝見してます。
自分もいつかは、こういう写真を撮りたい!と思いながら、構図や写真の切り取り方を勉強させて頂いてます。

先週、ほぼ毎日のようにバラ園に子分(双子の娘)を引き連れて行って来ましたので、その写真をUPします。
レンズはタムロンA09でJPEG撮って出し、リサイズのみです。

私も今週中に西山公園に行く予定です^^
花フェスタは、去年、早く行き過ぎてしまって3分咲きでしたので、今年はちょっと遅めに行く予定です。
blackfacesheepさんが同じ三河地区にお住まいなので、どこかで遭遇しないかなぁ〜なんて思いながら出かけてます。
(みよし市には、「炭炭」という焼肉屋に月に1回ぐらいですが、食べに行ってます。)

書込番号:14594494

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/23 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

blackfacesheepさん、こんばんは。
私の場合、秋薔薇は虫食いなどで痛んでいることが多いこともあって、被写体としては春の方が多いような気がします。

自宅の周りでは川崎市の生田緑地に、その昔東洋一と称していた薔薇園がありますが、公開期間中は人が多くて思うようにはならないため、自宅近くの公園の小さなバラ園をホームグラウンドにしています。

皆さんの作品を拝見していると勉強になります。

書込番号:14596991

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/23 20:43(1年以上前)

連投で失礼します。
1枚目:SIGMA 70mm1:2.8 DG MACRO f8.0 1/160
2枚目:    〃        f8.0 1/400
3枚目:Voigtlander APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL f6.3 1/500
4枚目:    〃              f8.0 1/320
でした。

書込番号:14597031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/05/23 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited

K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited

K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited

>もっち洋介さん
3枚目の立体感、素敵ですね〜♪
FA50mm、この柔らかい雰囲気が大好きですよ。
PentaxのCCDとCMOSのチューニング、それぞれ個性があって楽しいですね。
ist*-DからK-mまでのCCDはキレで勝負する感じかな・・・リバーサルフィルムっぽいメリハリのある記憶色ですよね。
K-5のCMOSはコクで勝負する感じでしょうか・・・中判ネガフィルムに負けない階調感が楽しいですね。^^

>ロボパンダさん
私のヘタレブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。
三度のメシより写真を撮ることが大好きなので、巧拙はともかく数だけは確保でき、更新するのに困りません、あはは。^^;
また、ブログのほうにもコメントを頂ければうれしいです♪
ミササガパーク、しょちゅう仕事で近くを通るんですよ、でもここで撮影したことがまだありません。^^;
西山公園はちょうど満開でしたねえ、日曜日に行ったら駐車場が一杯でした・・・ウィークデーなら大丈夫だと思いますよ。
西三河地区は写真友達も多いので、時々撮影会やオフ会を楽しんでます。
近々、デンパークにでも出かけるか、ってな話もありますので、そんな話がブログに出てきたら乗ってやってくださいな。^^v

>f64が使えないさん
東海地方は、品種数では世界一と言われる「花フェスタ記念公園」が岐阜県可児市にあります。
今年も週末に行ってきますが、春薔薇は香りも強烈で、駐車場からすでに匂っておりますよ。^^v
我家の猫の額ほどの庭にも何種類かの薔薇を植えておりますので、この季節は薔薇は撮り放題なんであります。^^v
薔薇だけ撮っていると飽きてくるので、他の小物、例えば相方が作成したテディベアなどと組み合わせて撮ることが多いですね。^^;

書込番号:14597137

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件 〜お月さまとダンス〜 

2012/05/23 21:37(1年以上前)

当機種

鮮やかモードが良くないのかな・・・

blackfacesheepさん、皆さん こんばんは。

ブログのお写真、見られるだけですが拝見させていただきました。
レンズ別になっていてとても参考になります。ありがとうございます。

FA77mm、深みがあっていいですねぇ。
手が届かなかったので、ポートレート用にDA70mmを購入しました。
が、なかなかこれが・・・
FA31mmでさんざん撮ったあとだと、すごく難しく感じます。
まだほとんど使ってないので、これから慣れていこうと思います。

今朝、近所の市民公園内にある小さなバラ園に寄ってみました。
夏の直射日光の下で、ハデな花の色を撮ることが難しいことを思い知りました。

もしも日曜日までに花フェスタに行けたら報告しますね。
ターシャの庭なら、ギラギラ太陽じゃないところもありそうですね。
お写真、とても素敵でした!

アップした画像は、今朝撮ったうちの(気に入らない)一枚です。


書込番号:14597260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/05/23 22:52(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

Pnetax K200D & Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK

Pnetax K200D & Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK

Pnetax K200D & Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK

Pnetax K200D & Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK

moon-rise-lunaさん、こんばんは。
私のへたれブログをご訪問いただき、ありがとうございました。
タグを機材別にしたのは、後で自分でも何で撮ったかわからなくなる可能性が高いことを知っているからですねえ、わはは。^^;;;

DA70mm、軽量コンパクトで良いレンズだし、FA77mmに比べればずっとモダンな描写をすると思います♪
中望遠とは言うものの、APS-Cで使うとちょっと長いかもしれません。
でも、被写体とディスタンスを撮ったスナップなどにも使えるので重宝すると思います。

>夏の直射日光の下で、ハデな花の色を撮ることが難しいことを思い知りました。
そうなんです、輝度差のある光線の下で鮮やかな花を撮るのは難しいです、私も苦手です。
添付は、色が際立つCCD機のK200Dと色抜けの良いプラナー50mmで撮ったものですが、もう確信犯的に薄めの色の花しか撮りませんでした。
鮮やかな赤の薔薇を撮るのは、この組合せでどピーカンの日だとかなりきつい・・・ダイナミックレンジの広いK-5でも飽和しそうな情況です。

そんなわけで、花フェスタに出かける日曜日は、ぜひ曇っていて欲しい・・・と思うんであります。^^;

書込番号:14597647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2012/05/24 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

blackfacesheepさん、皆さん、こんにちは。
バラのシーズン真っ盛りなのを横目に、仕事に追われる毎日を過ごしておりましたが、昨日と本日、わずかな
時間の隙をついて撮影してきました。
予めイメージしていたハイキー撮影を目的として主に「ほのか」を使ってみました。コントラストと彩度が低め
な設定のため、当然の事ながら色飽和しにくく、あとから色を盛りつけてあげるととてもナチュラルに仕上がるので
利用する場面が多いです。

作例はすべてCarlZeiss Planar 50 1.4とK-5の組み合わせです。
「ほのか」の標準よりも彩度を1つ上げています。あとは状況によりプラスの露出補正(評価測光)。
JPEGノーレタッチ。

書込番号:14600133

ナイスクチコミ!5


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信7

お気に入りに追加

標準

MIYAKA

2012/06/02 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件
当機種
当機種
当機種
当機種

ナチュラル

ほのか

MIYAKA

こんにちは。
6月に入り、仙台周辺はポピーが咲く時期を迎えました。
少し遅れて薔薇も咲きそろう季節です。

K-5の数少ない欠点としてLEDなど輝度の高い青の描写、
そしてデジカメ全体に言えることかもしれませんが、彩度の高い赤は表現が難しいと思います。
ポピーや薔薇の撮影を控えてちょっと遊んでみました。

被写体は真っ赤なポピー。WBは太陽光。

1枚目は(カスタムイメージ)ナチュラル。
どうしても赤が飽和して細部がつぶれてしまいます。
2枚目は雅。グリーンの発色は好きなのですが、赤は益々飛んでしまいます。
3枚目はほのか。花の細部は表現されますが、通常使いにはためらいます。

そこで雅とほのかの画像を掛け合わせてみたのが4枚目です。
両方のいいところが出たように思います。

面倒が嫌いでJPEG撮り専門の私ですが、
撮影時にカスタムイメージを追加で保存しておくだけで、
解像度を変更する作業と一緒に簡単に加工できるので、今後の撮影で試していこうと思います。

勝手にMIYAKAと呼ばせてもらいました。

書込番号:14633555

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 nanoblack  

2012/06/02 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ピンク

白っぽいピンク

赤っぽいピンク

別機種の画像を見ても赤は無し

風丸さんこんばんは。
杜の湖畔公園で今日から始まったポピー祭り、愛宕山農業公園で始まった芍薬祭り。
私は今日芍薬を撮影していました。

赤と言う言葉に反応して今日撮影した画像を見直したところ、一枚も赤の花の画像が無いことに気づきました。
どうやら無意識のうちに赤を避けていたようです。いかんな・・・。
赤の花等を私も綺麗に撮影できるように、参考にさせていただきます。

書込番号:14633935

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/06/02 22:41(1年以上前)

当機種



こんばんわ、風丸さん

MIYAKAとは面白い表現ですね。(風丸さんが言われると多分、定着するのでは)
風丸さんが専らJPEG撮りだったとは知りませんでした。てっきり常にRAW撮り
して後から自分好みに仕上げてるとばかり思っていましたので。

赤系の花の撮影は難しいですね。
少し前に撮ったボタンの花ですが設定はナチュラルです。
見事に色飽和してしまってます。こうなると後から彩度を落とす作業を
してもどうにもなりませんね。

心の中にドナドナさんと同じように自分も最近、赤系の花を撮る時は色飽和、色飽和と
いう文言が頭に浮かび何となくおっくうになりがちになってます。(^^

書込番号:14634546

ナイスクチコミ!6


urihiroさん
クチコミ投稿数:41件 urihiro's dairy 

2012/06/03 10:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA77 WB太陽光 風景

FA77 WB太陽光 風景

FA77 WB太陽光 風景

FA77 WB太陽光 風景

  風丸さん こんにちは

  昨日(6/2)、国営ひたち海浜公園で、ポピー撮りをしてきました。
  パソコンにダウンロードして、見ていると、確かに「赤}は他の色の
 ポピーに比べて、のっぺりしているというか、うまく撮れていないなと
 感じていました。
 「色飽和」という概念を知らなかったので、露出補正程度を意識しての撮影でした。

  撮った写真のうち、「赤」のみアップします。
  すべてJPEG撮って出しです。
  「赤」は、色々工夫しないと、綺麗に撮れないのですね。
  勉強になりました。ありがとうございました♪

書込番号:14636038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2012/06/03 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ほのか

MIYAKA?

ナチュラル

風丸さん、皆さんこんばんは。

面白い試みを、ありがとうございます。
早速、私も赤バラのRAWデータを探してやってみました。
飽和していたところが現れて興味深いですね。
諦めていたディテールが使えそうです。
赤などが飽和した時は、
「ナチュラル」にすればいいやと思っていましたが、
ナチュラルよりディテールが出せそうですね。

>面倒が嫌いでJPEG撮り専門の私ですが、
>撮影時にカスタムイメージを追加で保存しておくだけで、
>解像度を変更する作業と一緒に簡単に加工できるので、今後の撮影で試していこうと思います。

↑ちょっと良くやり方がわからないので、
 もう少し詳しく説明していただけると、うれしいのですが。

ちなみに、私は「フォトショップ」で2枚を合成しました。
作例が古くてすみません。
K-5を買ったばかりで行った、神代植物園です。
レンズは、DFA100mmWRです。

書込番号:14637466

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/06/03 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ナチュラル

MIYAKA

こんばんは。
遊び心もたまには役に立つかな、と思いました。
ありがとうございます。

心の中にドナドナさん
わかります、私も真っ赤な薔薇やポピーは意図的にメインにしないようにしています。
撮るときはそれこそあれこれ大変でした。
このやり方、もう少し煮詰めてみようと思います。

毎朝納豆さん
使い処は限られると思いますが、カメラが自動でやってくれたら嬉しいです。
年に何枚か、絶対失敗したくない写真にRAWを使う程度です。
カメラ内現像も試しましたが、小さい液晶では満足できなくて結局JPEGメインです(笑)
JPEGの調整範囲が広いのも私がペンタを使う理由の一つです。
色飽和は白とびと同じで後からどうにもならないのが厄介ですよね。

urihiroさん
真っ赤なポピーや薔薇は目で見るととても綺麗ですが、カメラには鬼門ですよね。
今までは現場であれこれ悩みながら撮っていましたが、
強烈な太陽光なんて条件だとお手上げでした。

arnold_fushimiさん
さっそく試していただいてありがとうございます。
赤そのものの色を出すことも大事ですし、
背景の他の色も好みどおりに出したいと思ってやってみました。
やり方は、例えば「雅」で撮影したらその場でカスタムイメージを「ほのか」に変えて
新たに保存するだけです。
ご存知かと思いますが、JPEG撮影でも最後の1枚だけはRAWデータで残っています。

JPEG同士をarnold_fushimiさんと同じようにフォトショップで合成するだけです。
私はネット等で公開する画像はフォトショップでリサイズしていますから、
その作業にひと手間加えるだけなんですよ。


作例1、2枚目
赤以外の色ではほとんど問題ありません。

作例3枚目
MIYAKA
これはこれでいいのですが、
赤以外に使用してもあまり効果はないかも(笑)

書込番号:14637777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2012/06/03 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、皆さんこんばんは。

風丸さん、丁寧に説明いただきありがとうございました。
バッファーRAW保存を、うまく使うということですね。
私もこの機能は結構使っています。非常に便利ですよね。
たまに、「K-7」でやろうとして、愕然とすることがあります。
今後の機種では、3枚くらい遡れるとすごくうれしいですね。

今日は、思いがけず、アポランター180mmF4が手に入ったので、
早速近所で試し撮りをしてきました。
立体感と、画面の隅まで解像度がすごいです。
作例は全て、アポランター180mmF4、カスタムイメージは「鮮やか」です。
JPEG撮ってだし、リサイズのみです。

書込番号:14638124

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/06/05 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MIYAKA

MIYAKA

MIYAKA

MIYAKA

arnold_fushimiさん
アポランターの作品、ありがとうございます。
今はレンズごとの個性が希薄になっているように思いますが、
なんとも味わいがありますね!

今日 やっと薔薇でMIYAKAを試してみることができました。
なかなか面白いです。

書込番号:14645265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ332

返信41

お気に入りに追加

標準

春から夏へ K-5で撮る5月の風

2012/05/27 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
秋から冬へ移ろう紅葉の季節も素敵ですが、
春から夏へ向かう5月が一年中で被写体も変化に富み、撮影に忙しくも最も大好きな月です。
桜の季節に入手し、この季節をメインに撮ったDA☆16-50。
広角から準望遠域の単焦点レンズを封印してしばらく使ってみましたが、とても満足のいく結果でした。
レンズごとにシャッター音が微妙に変わりますが、DA☆16-50は私が経験したレンズの中で、
一番好みの音も奏でてくれました。

タイトルに「とっておき」はつきませんが、みなさんからの5月の光景もお待ちしています。

作例1枚目
例年ゴールデンウイークに咲く菜の花畑。今年は開花が遅れ見頃は中旬でした。
DA☆16-50

作例2枚目
5月の花、藤。今年は花の付きがよくない藤棚が目立ち残念でした。
藤色の洋服を着た少女と供に。タムロン90マクロ

作例3枚目
鳴子峡の新緑。緑の大海原のようでした。DA☆16-50

作例4枚目
午前3時前 天頂には天の川をはさんで夏の大三角形が輝いていました。
アストロトレーサー使用。DA☆16-50 隅が流れるのはご愛嬌?

書込番号:14612596

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2012/05/27 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紫陽花

お名前不明

さて?

本日のお月さん

16-50☆、いいですよね〜

最近、これと300☆の2本がほとんどで、たまにタムロン90マクロを使うぐらいになってます。

と、、書きながら、、、今日は久々にタクマー50f1.4を触ってました。

色彩がパッとしないと言えばそれまでですが、落ち着いた感じもまた好きです。
日の丸構図ばかりでスイマセン。。。

最後の一枚はDA300☆に1.7xテレコンで撮ってます。

書込番号:14612692

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2012/05/27 21:27(1年以上前)

あれれ、、泣き顔なのは間違いですので。。

書込番号:14612697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/27 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暑い!!

暑い!!暑い!!

暑いぞぉ〜!!!!

違う意味で暑い・・・・

;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
風丸さ〜ん こんばんわぁ
もう暑いですぅ〜 水をくれぇ〜

書込番号:14612748

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/27 22:14(1年以上前)

当機種
別機種

風丸さん みなさん、こんばんは。

私の場合こればっかりなんですが、5月の出来事といったら、これです。日食スレには、太陽通過後の、昼間バージョンでしたが。

K-5 DA15mmとK-7DA14mm、日の出前 前景バージョンで、2枚。

これが本物の、『日の丸写真』です。(笑)(canondaleさん、他意はないです、ご容赦。ストレートが一番!)

書込番号:14612925

ナイスクチコミ!20


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/05/27 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1

2

3

風丸さん こんにちは

北海道は、一か月遅れで花が咲きますので5月は桜、チューリップを撮影していました。

レンズはすべてDFA100マクロです。

1,日高育成牧場の行く道に有る桜並木

2,湧別町のチューリップ公園

3,滝上町の芝桜公園

書込番号:14613004

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、こんばんは。
盛岡では岩手デスティネーションキャンペーンの一環で
本日まで東北六魂際が開催されていました。
出かけたときにはすごい混雑でメインのパレード会場に近づくことすら出来ず、
岩手公園のイベントとD51見学会があったのでそれを見たのみです。

藤の花、きれいですね。
藤棚探しているんですが、なかなか見つかりません。

1枚目
SIGMA 50mm DG MACRO
2、3、4枚目
DA55-300






書込番号:14613026

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2012/05/27 22:37(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

井の頭公園

光が丘公園のバラ園

代々木公園のバラ園

光が丘公園さつき展

風丸さん、皆さんこんばんは。

5月の光景。ちょっと選んでみました。
ちょっと前に、K-7を仕入れたので、混ざってます。
ダイナミックレンジの違いが特徴的で、
K-5との併用は楽しいですね。
日食の時は、2台体制ででいってみたのですが、
雲への対応で大わらわでした。

1枚目 K-7+タムロンSP17-50mm
2枚目 K-7+FA31mmLimited
3枚目 K-5+FA43mmLimited
4枚目 K-5+FA77mmLimited

書込番号:14613053

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/27 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一押しのバニラボニカです(フランスのバラ)。

5月といえばバラですかね。
バラも桜同様にタイミングを逃すと難しいと痛感しました。

書込番号:14613062

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、
みなさん、こんばんは。

仙台で5月といえば、やっぱり青葉祭りですよね〜
昨年は残念なことに震災の影響で中止になってしまったので、今年は非常に愉しみでした。
先週のクリスロード中央通りには、数多の祭連による「風」が通り過ぎてゆきました。

それにしても、今年は寒気が長いこと居座っており、そのためか抜けるような五月晴れにならず、
昨年撮れたような絵が殆ど撮れてません。菜の花畑も青葉祭りの帰りに立寄ったら、
見事綺麗に刈り取られておりました(;;

作例1枚目及び2枚目
DA*50-135F2.8ED[IF] SDM+AF540FGZ(+デュフューズ)

作例3枚目及び4枚目
DFA MACRO 100mmF2.8 WR
3枚目は自宅に咲く芝桜、4枚目は薬莱荒沢の水芭蕉群

書込番号:14613207

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/27 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

強風が吹き荒れた1週間前の某所

寒くて嫌になってしまった1週間前の某所

1週間後、場所を変えて撮影 こちらは入場料700円

この日はバラではなくチューリップでした

スレ主様、皆様初めまして。
私もK−5を所有しているということで、こちらのスレに参加いたします。
まず挨拶と言うことで、何の話か分からないと思う方が大多数だと思いますが、1週間前に向かった時は大変なことになっていたという報告をしておこうと思います。

3枚目だけは、別機種のK10Dになってしまいます。
レンズ
1枚目 タムロンのSP90
2枚目 DA16−45
3枚目 DA16−45
4枚目 SP90

あちらは入場料が700円ですが、芝桜も見ごろでした。

書込番号:14613216

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 nanoblack  

2012/05/27 23:14(1年以上前)

当機種

ハエって結構画を台無しにするんですね。

いきなりやらかしてしまいました。
1週間前ではなく、1日前でした。

あと、3枚目はDA★50−135です。

大変失礼しました。

画像は偶然ではなく狙って撮影しています。
結構台無しですね。

書込番号:14613246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/05/27 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA31

FA31

FA31

FA77

風丸さん、みなさん こんばんは。

東海地方も今はバラ一色です。
今週末が一番の見頃でしたよ。 天気も良かったので撮影も楽しめました (v´∀`*) イエーイ♪

書込番号:14613421

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/05/28 00:02(1年以上前)

すみません。
上の一枚目、FA77Limitedでした。 (。-人-。)

書込番号:14613444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/28 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5月5日でも桜が咲いていました

どんな語らいがあったのか想像してします空間でした。

素敵な女の子です

若芽と青空が綺麗でした。

風丸さん みなさん、こんばんは。

新参者のたこたこ3号です。よろしくお願い致します。

5月5-6日、K-5を購入後、初めての旅行に軽井沢へ行きました。
軽井沢タリアセン(塩沢湖)でのスナップです。
レンズは、全てFA28mmF2,8ALです。

1枚目:浅間山と塩沢湖の桜
2枚目:旧朝吹山荘(昭和6年築)の暖炉のある大広間
3枚目:イングリッシュローズガーデンで出迎えてくれた素敵な女の子
4枚目:白樺の若芽

書込番号:14613471

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/28 00:15(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

昨年見つけたお気に入りの花。名前は相変わらずしらん。

昨年、K100Dで。ちょっとじみ?

花の都公園 クマガイソウ

私も行ってきましたよ〜。

1枚目 本日 山梨県 小室山妙法寺
2枚目 昨年の同じ場所 K100Dで
3名目 本日 山梨県 花の都公園 クマガイソウ

レンズはタムロン90

クマガイソウはもっと実物をじっくり見たかったのに
撮影に夢中で...
また来年か。




書込番号:14613486

ナイスクチコミ!7


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/28 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、みなさん、こんばんは。

日本各地の季節感を共有できる素敵なスレッドを企画いただき、
いつもありがとうございます。

爽やかな五月の風、というスレッドの趣旨にあまり合っていない、
曇天下の写真で恐縮ですが、この季節、いろいろな色や形の草花が
楽しめるのが嬉しいです。
一枚目はベニバナトチノキですが、珍妙で鮮やかですね。

当地でのこの時期の風物詩はカルガモの雛ですが、毎年、撮りに行くのを
忘れてしまいます。今年も気づけば、もうだいぶ大きくなってしまって
いました(中三くらい?)。羽もぼさぼさになって可愛さも半減ですが、
元気一杯で、お母さんガモもてんてこ舞いでした。

すべてDA70mmにて。

書込番号:14613584

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/28 08:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

虫さんが活発になって

それらを捕らえる鳥さん

50-500の手持ち限界

272E

風丸さん、皆さん、こんにちは!

DA★16-50の作例は素晴らしいですね♪
未だに私は、純正レンズはK-xのキットレンズしか持ってません (ToT)

相変わらずのレンズと被写体ですが、私もいくつか貼らせてもらいます。
1〜3枚目は「シグマ50-500」で、
4枚目だけ「タムロン90mm」です。

書込番号:14614055

ナイスクチコミ!5


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2012/05/28 09:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL

smc PENTAX DA18-250mmF3.5-6.3ED AL

smc PENTAX DA18-250mmF3.5-6.3ED AL

smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL

風丸さん、皆さん、こんにちは!


花が咲き、風薫る5月ですね。
先日白馬村に新緑と冠雪の撮影に出かけました。

1枚目が白馬三山と北斗七星と北極星です。

2枚目が鎌池に新緑の映り込み、池の中が積雪ですから
池の中に歩いて行けます。

3枚目が青鬼の棚田と冠雪の北アルプスです。

4枚目が八方尾根トレッキングで積雪の八方池(2060m)の中から
白馬三山を撮りました。

書込番号:14614131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/05/28 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

爽やかな風と日差し・・・5月なんであります♪

屋外で絵画展も行われる季節ですね

デイジーの白と黄色の潔いシンプルさ、5月にぴったりです

風鈴も5月のそよ風に気持ちよさげに舞っていました

風丸さん、みなさん、こんにちは。
「風薫る5月」・・・ほんとに良い季節になってきましたね。

5月の風は大好物なんであります。爽やかで芳しくて。
昔、"Vento de Maio"と言う名前のブラジル音楽のバンドをやっていたことがありますよ。
ブラジル語で「5月の風」と言う意味なんですが、ブラジルが生んだ最高のボサノバ歌手、ナラ・レオンのアルバムのパクリですね。^^;

このクリスピーな5月の風、なんとかして撮りたくなります。^^
なかなか難しいんですが、数打ちゃあたると信じて、毎日へタレ写真の増産に励んでおります〜♪
添付、3枚目はFA31mmですが、のこりはたむきゅーです。

書込番号:14614746

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/28 14:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、こんにちは。

先週末4歳の娘と2人で近所の公園を散歩したときに撮った写真です。
娘が跳び回って目が離せないので撮影に集中できないのが悩みです。(^_^;)

すべてK-5+DA55f1.4で撮ったものです。

書込番号:14614900

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ185

返信38

お気に入りに追加

標準

ツバメの季節

2012/05/12 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件
当機種
当機種
当機種
当機種

FA135

タムロン90マクロ

FA135

タムロン90マクロ

みなさん、こんにちは。
遅い東北の春も桜が散り、今は新緑の緑に山々が埋め尽くされています。
そして、もう一つ楽しみにしていたツバメの季節でもあります。
昨年は震災の影響があり、営巣地が少なくなったのかもしれませんが、
いつも撮影を楽しんでいた場所に飛来しなかったり、私自身も余裕がなかったりで、
あまり撮影ができませんでした。

今年はどうかと少し不安な気持ちでいましたが、いつもの場所にいつものように彼らが帰ってきました。

撮影は私の元祖ツバメレンズ「タムロン90マクロ」と新ツバメレンズ「FA135mm」の二本。
シャッターの切れが良くピントの山が見やすいファインダーのK-5は相変わらず、
ツバメ撮影にも威力を発揮してくれます。

書込番号:14553093

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/05/12 18:01(1年以上前)

35換算200ですよねぇ〜感心(ワシには無理
んーー^^ツバメさんの羽形状カッコイイ〜(感心

書込番号:14553392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/12 19:39(1年以上前)

凄いっすね!お見事ですよ!ヤクルトファンとしても最高っす!

書込番号:14553710

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/12 19:45(1年以上前)

当機種

カケス

東海ですが 今年はツバメ少ないですね
アマツバメも1回しか見てません
ツバメではないですが 今日撮った
カケスで我慢してください
 
BORG77+クローズアップNo3+AFA1.7で
Iso640 で 1/125 ですので
飛んだり動いたところは全滅でした

書込番号:14553733

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/12 20:09(1年以上前)

タムロン90mmで流し撮りとはスゴイですね? 私には置きピンしか無理ですが・・・

書込番号:14553816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/13 05:10(1年以上前)

風丸さん
2枚目の写真、凄いやん!

書込番号:14555309

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/05/13 09:30(1年以上前)

当機種

FA135

おはようございます。

くりえいとmx5さん
ツバメ撮影には100mm前後が一番撮りやすいと感じています。
羽形状までは撮ってみないとわからないのでその都度楽しみにしていますよ。

松永弾正さん
ヤクルトのスワローズは国鉄時代の特急電車に由来しているのでしょうか。
コメントありがとうございます。

mauihiさん
地域によって渡りの分布状況が違うのでしょうかね。
カケスってよく耳にしますが、こんな愛嬌のある姿なんですね!

じじかめさん
換算135mm、これくらいが絶妙の長さなんですよ。

nightbearさん
曇っていたのでSSがちょうどいい具合になったようですね。
ありがとうございます。


昨年6月以来のツバメ撮影なのでなかなか勘が戻りません。
今年はツバメの数が多いようなので、これからも楽しもうと思います。

書込番号:14555772

ナイスクチコミ!9


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/13 21:28(1年以上前)

風丸さん

ツバメのように早く飛ぶ鳥を見事に捉えていますね。ツバメのイメージに一番近いのは最初の写真ですかね。そう旧国鉄のマークみたい。
翼を上下に揚げているシーンもすばらしいと思います。

mauihiさん
カケスの写真初めて見ます。こんな姿をしているんですね。「〜山のカケスも鳴いていた♪♪♪」唄はよく聞くんですが(古いなあ)・・・。
 


書込番号:14558067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/05/13 21:34(1年以上前)

お見事!!
としか言いようがありません。

書込番号:14558091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/05/13 22:09(1年以上前)

風丸さん
やっぱり凄いですね。
飛ぶ鳥の撮影だと機材の性能の話ばかりになることが多いですが、幾らAF性能の良いカメラ
でも、やはり腕が伴わないと飛ぶ鳥の撮影は無理ですね。

書込番号:14558247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/13 23:10(1年以上前)

磐梯山の山頂で、ツバメを撮ろうと暫く粘ったことがありますが、
結果は形さえ判らないものばかりで惨敗でした。風丸さんの写真はさすがとしか
言いようがないですね。

わたしにはライチョウが精いっぱいです^^

書込番号:14558537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/13 23:12(1年以上前)

当機種

DA18-135

写真貼りそこないました(涙)

書込番号:14558547

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/14 00:41(1年以上前)

風丸さん

90mmマクロで高速で飛ぶツバメをこのように捉えられるとは
お見事!素晴らしいです。

90mmマクロの評判に違わぬ良さと、K-5での撮影の楽しさを実感
したばかりですが色々なシーンを写し撮れるよう腕を磨きたいです。
参考になります。

書込番号:14558891

ナイスクチコミ!2


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/14 01:48(1年以上前)

当機種

だいぶトリミング

風丸様、皆様こんばんは。

ツバメは私にはハードルが高すぎますが、
(ライチョウは標高が高すぎますが)
夏鳥の高速の飛びものとしては、コアジサシは、素人の私でも
なんとかなることがあります。添付は今年の初撮りです。

毎年、5月〜7月には近所の釣堀で練習させてもらっています。
なかなか上達しませんが、うまく撮れても撮れなくても、毎年
ちゃんと渡って来てくれるだけで嬉しいですね。

ツバメのほうも、今度DFA100mmでチャレンジしてみます。
(無理でしょうけど駄目もとで…^^;)

書込番号:14559066

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/14 01:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA 300mm トリミング&加工

DA 300mm トリミング&加工

DA 300mm トリミング&加工

DA 300mm トリミング&加工

 風丸さん、みなさん、
  こんばんは・・・
  
 風丸さんの感動物のツバメに刺激され、撮ってみましたが・・・・
 上手くいきませんね^_^;
 撮影技術に、脱帽です!

 手持ちの機材は、
   K-5
   望遠系レンズ:DA18-135、DA55-300、DFA100 マクロ、DA☆300 です。

 ツバメ撮りには、AF、焦点距離等からDA18-135がベストでしょうか。
 DFA100は、AFの反応がいまいちです。

 よかったら、撮影モード、AFモード、測光モード等の
 ツボを御教授いただけないでしょうか。

 K-5購入2か月余りですが、ある程度の使いこなしはできますが、
 ツバメの領域にはまだまだです。
 大きなアオサギは、それなりに撮れますが、
 スズメ、ヤマバト、カササギ、バンで修行中の身でです。
 ヒバリは、今日初めて撮りました。
 日頃は、TAvモードで撮ってます。

  風丸さんの領域に達することは出来ないでしょうが、
  よろしく、お願いします。
  

書込番号:14559085

ナイスクチコミ!6


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/05/14 21:51(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

DS+タムロン70-300

DFA100mm

FA135mm

みなさん、こんばんは。
たくさんのコメントありがとうございます。

α成人さん
ツバメって鳥の中ではその造形イメージが最もポピュラーかもしれませんね。
タイミングよく羽の開きが決まって撮れたときは嬉しいですよ。

ブローニングさん
三脚に据えてじっくり風景撮影 というのも悪くありませんが、
ツバメ撮影のように動き回って撮るのが大好きなんです。

ビンボー怒りの脱出さん
ファインダーに捕らえ続けることが一番大事だと思います。
ツバメの気持ちが分かればもっと上手く撮れるはずです(笑)

うさたこさん
いや ツバメは慣れれば誰でも撮れます。
ライチョウはそうはいきません、凄いです。

ふぉれすたパパさん
90マクロはマクロ撮影はもちろん、当時欲しかったFA77の代役も務めてくれました。
ある意味万能レンズと言ってもいいかもしれません。

gotowさん
コアジサシですか!この辺では見かけないかもしれません。
綺麗なスタイルですねぇ。
DFA100mmは私にとって第三のツバメレンズです。

1641091さん
ツバメ撮影のツボですか…
撮影場所の条件でかなり変わってきます。
私がIst*DSでツバメを撮りはじめた頃は300mmの望遠を使っていました。
遠くを周回するように飛ぶ場合はAFが使えるケースもあったのですが、
歩留まりが悪くいろいろ思案した結果100mm前後のレンズを使うことにしました。
一番の理由はデフォーカス時でもツバメの姿がファインダー内で確認できるので、
カメラを構えたままツバメが追いやすいことです。
また絞りもF2.8とファインダーが明るいので単焦点を使っています。

100mm前後のレンズを使う場合、ツバメとの撮影距離が2〜4m程度になりますので、
至近距離をツバメが飛ぶような撮影地を探すのが一番重要になりました。
また近距離の撮影だとAFは使えないと思ったほうがいいです。

撮影モードはほとんどがAVモードです。
光の回りがいいときはF5.6程度にし、SSが1/500以上になるようISOを設定します。
「光の回りがいいとき」と言ったのは、どのポジション、アングルで撮っても露出に変化が少ないからです。
逆に撮影ポジションで露出に大きな変化がありそうなときはTAVモードを使う場合もあります。
測光モードは分割測光を使用しています。

問題のピントですが、
ある程度飛行コースの予測がつきそうな場合は予め置きピンにしておいてファインダーで追いながら
MFで微調整します。
今年撮影している場所は、ツバメの数は多いのですが飛行パターンがランダムで予測がつきません。
そこで、自分の立ち位置の周りに何箇所か目印をつけておいて
遠くから近づいてくるツバメのコースを予想して一番近そうな目印にAFし撮影しています。
言葉で書くとややこしいですが、撮っているうちにわかってくるかと思います。

こんなんでいかがでしょうか。


作例1枚目はツバメを撮りはじめた頃のものです。300mm

作例2枚目はDFA100mmでの作例。雨の日はなんとなく撮りやすいと感じます。
簡易防滴のDFA100は雨の日のツバメレンズです。

作例3枚目は今年の撮影。
一応AFですが、ツバメに合わせているわけではありません。

書込番号:14561569

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/05/14 21:55(1年以上前)

風丸さん
JR九州、喜ぶで!

書込番号:14561587

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/15 00:57(1年以上前)

 風丸さん、丁寧な説明ありがとうございました。

 まずは、撮影ポイントえらびですね。
 自宅付近は、一面麦畑でエサ取りにきてる場所です。
 巣がある近くが良さそうです。

 画角はある程度広く、明るいレンズがよいのですね。
 露出・フォーカスも、どちらかといえばマニュアルに近い使い方が良さそうですね。
 AFたよりでなく、MF重視の撮影を試みたいと思います。
 SSも、高速でなく流し撮りの雰囲気で、極端に速くする必要はないのですね。

 DFA100mmで頑張って、撮れた時の充実感を味わいたいと思います。

書込番号:14562505

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/15 07:06(1年以上前)

当機種

ツバメチドリ

たびたび失礼します
皆さんの写真も良いですね
昨日早朝ツバメ行ってきました
3日連続で早かったので
昨日はすぐ寝てしまいました
ツバメチドリですけど UPします

風丸さん解説ありがとうございます
私も同じような理由で動体をそこそこ
追える限界が400mmくらいなので
PENTAXさんには400mmF4
出して欲しかったのですが
(お金があれば428ですけど)
とても近い被写体なら200位の方が楽なんですが

いずれにしても望遠は560mmになりそうですね
止まりものなら不便ですけど
BORGでも何とかなるのに

 

書込番号:14562930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/05/15 18:10(1年以上前)

すごーい  !!( ; ロ)゚ ゚

以前PHOTOHITOかGANREFで、風丸さんのツバメ飛行写真を見て感動した憶えがあります。
私なら一枚でもまぐれで撮れたら家宝物になるのに、毎年コンスタントに撮られているなんて凄すぎます。

書込番号:14564539

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2012/05/15 22:23(1年以上前)

当機種

こんばんは。

nightbearさん
JR九州の新幹線は「ツバメ」なんですね。
東北新幹線は「はやぶさ」・・・撮るのは大変そうです(笑)

1641091さん
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
雨や湿気が多いとツバメが低く飛ぶと言われます。
WRのDFA100で頑張ってくださいね。

mauihiさん
ツバメチドリの作品、ありがとうございます。
至近距離でツバメと一体感が味わえるような短いレンズでの撮影を続けていこうと思います。
560mmが発売されたら、別用途で悩もうと思っています。

photogenic blueさん
ありがとうございます。
毎年彼らがやってくるのを楽しみにしています。
それでもワンシーズンでベストショットと思えるのは2、3枚なんですよ。
今年も早くベストショットが撮れるようにがんばります。

書込番号:14565657

ナイスクチコミ!10


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング