
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
105 | 20 | 2017年1月29日 16:56 |
![]() |
30 | 19 | 2017年2月20日 09:03 |
![]() |
107 | 66 | 2016年11月29日 18:04 |
![]() |
11 | 2 | 2016年8月21日 13:44 |
![]() |
61 | 34 | 2016年9月26日 16:21 |
![]() |
12 | 6 | 2016年8月6日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ずっと憧れがあったPENTAX。すごく安価で中古のK-5を手に入れることが出来ました。
外見も無骨でカッコイイ。シャッター音もシビれます。
今まではm4/3、ミラーレスなど便利さで使っていましたが、K-5凄くいいですね…
型落ちなんて気にせず、ずっと使っていたいです。
書込番号:20490580 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ご購入、
おめでとうございます。
最新ファームは、
《バージョン1.16》なので、
ファームの確認をどうぞ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html
今は、K-1ですが、
以前は、K-5でした。
K-5の画像です。
書込番号:20490635
10点

>あんどろいどまんさん
こんにちは
購入おめでとうございます。
画像で見た感じでは綺麗な個体ですね。
良いカメラを購入したので撮影が楽しみですね。
書込番号:20490666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あんどろいどまんさん
ご購入おめでとうございます。
中古でも十二分に高性能ですね。
書込番号:20490975
4点

>1641091さん
フルサイズはスゴいのでしょうねww
>fuku社長さん
良い個体に巡り逢えました♪
しかしながら上部液晶パネルに少しヒビがあり、格安の状態でしたww
フィルムも貼っており、防滴は問題無さそうですので気をつけて使おうとおもいます。
>太郎。 MARKUさん
性能はすごいですね。当時のフラグシップなので、頼もしいです♪
書込番号:20491057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>松永弾正さん
そうなんですね♪
まだまだ現役で使ってるかたも多いのでしょうね。
なんだか嬉しいです。
書込番号:20491548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

k-5購入おめでとうございます。
今は他社製品使っていますが、自分にとってこのK-5はすごく思い入れの強いカメラでして。
他社に行く際に下取りしてしまいましたが、いつか買い戻そうと思っています。
かっこいいし、優秀なソニー16Mセンサー、小型で手振れ補正も効いて、銀残しなんていう個性的なピクチャースタイルもあって・・・
ほんと、いいカメラですよね。
たくさん楽しんでくださいね。
書込番号:20491570
4点

あんどろいどまん様
こんばんは♪
うちも昨年の秋に主人用としてK-5をゲット
しました(^^)
でも私が持ち出して遊んでいる事が多いです。
今はタムロンの18-200の便利ズームを付けてお気楽に楽しんでいます。
私はPENTAX、大好きです(≧∀≦)
書込番号:20494822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あんどろいどまん様
すみません、K-5は昨年ではなく今年の秋にゲットです^^;
なぜ昨年と書いたのか、大ボケですね>_<
申し訳ありません。
書込番号:20495586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あんどろいどまんさん
K-5は昨年秋にアクシデントに遭ってしまい、使えなくはないのですが仕事には支障をきしてしまったので、退役して防湿庫に眠ってもらっています。
K-7より安定し高感度も強くなったので使い勝手が良かったです。
今でもプライベートで使う分にはK-5でもそれほど問題ないと思っています。動態も全くダメなわけでもないし。
M42やKマウントの古いレンズをつけて撮るにもちょうどいい画素数かもしれません。
書込番号:20495807
7点

スレ主様、皆様、お早うございます。
K-5購入おめでとうございます。
発売当初注文して蓋つき後位に入手して今も元気に撮れています。
兄弟?のK-5Usの出会い物が今年手に入りました。
PENTAX と言えば FAリミテッド三姉妹、長女の FA-43を使用しての画像です。
次女、三女は持ち合わせていないです、価格もなかなかです。
書込番号:20499285
4点

訂正です。
「発売当初注文して蓋つき後位」、すみません、誤字です。
「発売当初注文して二月後位」が正しいです。
書込番号:20499299
1点

画像の参考用に K-5Us + TAKUMAR 35mm F3.5 出の画像を添え付けます。
K-5Usのデジカメの露出計がTAKUMAR では作動しませんので絞り固定でシャッター速度を山感で色々変えて沢山撮り家に帰って良い物を選びました。
何時もの無手勝流ですね、K-5Usは、写る色彩の範囲が人の肉眼より広い範囲を捉える見たいです。
普段使いには K-5の方が普通に人の見た画像に近い色合いで撮れます。
TAKUMAR を使うには K10D以前の古い機種がよいみたいですね。
K-5の古いBIOSは夕方暗くなるとピントが足元ばかり合うので最新BIOS なのを確認してお使いくださいませ。
書込番号:20499370
4点


皆さまコメントありがとうございますm(._.)m
全てにご返信出来なくてすみません…
まだまだK-5で楽しんでいらっしゃる様でなんだか嬉しいです^_^
自分は"40mmビスケット"で子供や実家のワンコ撮ってます。
週末には古いけど気になっていましたsigma24mm1.8. macro が手に入りますので
今からワクワクしています♪
書込番号:20500715
3点

>あんどろいどまんさん
こんばんは、初めまして。
K-5ご購入おめでとうございます、K-5は以前使用してました、火事で燃えてしまいましたけど。
マウント変えも考えましたがやっぱりペンタが好きで、今はK-5US使いです。
K-5、今でも十分通用する機種だと思います、多機能過ぎてなかなか使いこなせない位。
エンジョイフォトライフ。
書込番号:20503238
5点

>おじん1615さん
私もAuto-Takumarなども含め数本のTakumarレンズを所有しておりますが、一番写りがいいのはK-1だなと思います。
画角もボケの感じもフィルム機の感覚が戻ります。解像感もTakumarレンズは悪くないんですよ。
いつも思うのですが、過去のペンタックスのレンズはオーバークオリティの製品が多かったのでしょうね。Auto-Takumar 55/1.8という標準レンズさえ、写りは素晴らしいと思います。
AF化が進みレンズも軽量化されていくに従ってそれなりのレンズが増えたのでしょうが、やはり旭光学さんはきちんと仕事していたんだなぁって思います。
書込番号:20514840
3点

スレ主 あんどろいどまん様、皆様、お早う御座います。
>The OHMSJさん。
皆様失礼致します。
私も PENTAX の最高傑作のレンズは TAKUMARだと思います。
絞り解放から素晴らしい写りをしますし、他メーカーの EOS 5D で使っても EF マウントレンズを使って
画面のあちこちに F4でもゴミが写るひどい状態でも TAKUMAR ですとくっきりと写りゴミなどありません。
F5.6位で薄く写り始めます、まさに末代ものレンズですね。
今のオートフォーカスのレンズは、丸三年くらい使いますとプラスチックのアチコチ疲労感がでました。
下手をするとデジイチより先にレンズのプラスチックが疲労してきます。
素晴らしいです、RICHO PENTAXも引き継いでほしいです。
書込番号:20515329
2点

>あんどろいどまんさん
今更ながら購入おめでとうございますm(__)m
この頃のPENTAXの発色大好きです(~o~)
最近のはチョッチ落ち着いた発色なっちゃって(^^;
書込番号:20515341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんどろいどまんさん
初めまして。購入おめでとうございます!
自分はK5を使い始めてから5年目に入ろうどういうところですが未だに現役で使わせていただいてます。こうしてちょくちょく価格コムのK5のページに来てクチコミを見るのも地味に楽しみの1つです。
後継機にピンとしたのが出ないってのが1番の要因ですかね(^_^;) K5で高感度も持ち運びやすさも十分満足できますし!
書込番号:20613329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
山陰地方の奥地は、早朝は晴れていましたが午後は曇って風も吹いています。
上の画像が K-5の画像です、下は参考用のK-5Usの画像です。
*朝日の出前、国道から水田地帯に入る農道からです。
*朝日の出、同じです。
*蒲生川左岸と町道の交差している処から(下河原橋から)下の村を。
*水田地帯の中央の農道から東を。
こうして見ますとローパスフイルターレス機種の画像は一般のデジカメの画像とは水分発色が違いますね。
3点

K-5 愛用の皆様、今日は。
続きの画像です。
*蒲生川に架かる橋の上から。
*蒲生川と国道。
レンズは大部分が SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM RAWで三脚撮りです。
一つ初めの下河原橋からの画像の下の画像だけが PENTAX D FA 100mm F2.8 Macro(非WR)です。
書込番号:20385922
3点

おじん1615さん、こんにちは。
K-5Us購入されましたか、羨ましいです。
画像比較かなりの違いがありますね、参考になります。
再現性の点ではどちらが肉眼で見た感じに近いのでしょうか?
この感じですとK-5Usだとは思いますが…
書込番号:20389182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-5 愛用の皆様、今日は。
K-5 は今年リコーからバージョンアップが有りました、最新バージョンで動作は K-5Uと同じになりました。
肉眼で見た早朝の朝焼け、夕方遅めの夕焼けは K-5の画像がほゞ同じです(色々設定を変えて複数撮ります)。
K-5Usは、肉眼で見た色合いとは全く違うカラフルな別世界の色合いで風景が撮れます。
朝焼けや夕焼けは別世界の色彩を再現してます、肉眼よりもずっと広範囲な色再現能力が有る様です。
思わぬところが思わぬ別な色に撮れまして目を丸くしています。
とても楽しいデジカメです。
レンズは SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM で普通の景色撮り、smc PENTAX 1:2.8 100mm Macro(非WR)は
マクロや遠くを撮る時に用います。
書込番号:20389521
1点

K-5 愛用の皆様、今晩は。
今日撮った画像です。
*陸上岬から見た浚渫船。
*漁火ラインの紅葉。
*陸上岬から見た羽尾半島の夜景
眠いのでこの辺で。
書込番号:20391292
1点


K-5Us愛用の皆様、お早う御座います。
> syuziicoさん。
初夏などの季節は夕方早めに陸上岬へ行きました。
台風などで途中の雑木が根元から倒れていてとても歩きにくくてここ数か月は余り行ってません。
山の中同然で荒れていました。
小さな山の中の細い道は西側の斜面が鳥取県側で、東側の斜面が兵庫県側です。
展望台につくと多少広いです、良くあのような先端までコンクリートの材料を運んだと感心します。
展望台はえらい山中に有ります。
書込番号:20410654
0点

また訂正します。
「K-5Us愛用の皆様、お早う御座います。」 は
「K-5愛用の皆様、お早う御座います。」に訂正します。
書込番号:20438580
0点

K-5U愛用の皆様、お早う御座います。
初冬の田舎は暖かめの初冬です。
*田舎の朝、家を出てすぐの辺り。
*水田を埋め立ててバイパスが出来るまでは国道九号でした。。
*田園地帯から南向に。
*田園地帯から西向きに。
書込番号:20452550
1点

皆様今晩は
☆miyuki☆さんというばあさんは、写真の事は全く分からずで、人のあら捜しかできないのですね。
お可愛そうな脳みその少ない方ですかね。
書込番号:20459819
1点

皆様こんばんは
少しでは有りますか初冬の画像をご覧ください。
自身、北海道に在住している為、初冬と言うより真冬の画像では御座いますがそこの所はご理解下さい。
書込番号:20472639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-5 愛用の皆様、お早う御座います。
素晴らしい雪景色ですね。
山陰地方の奥地は冬なのに雪ではなく小雨が降っています。
クリスマス前後に一度積雪が有りその後解けたりするのですが今年はどうでしょうか?
今朝の雨降りの画像です、下の方をトリミングしています。
レンズは SMC TAKUMAR 1:3.5/24 です。
書込番号:20482193
1点

皆様、今晩は。
昨日、今日は良く晴れて暖かい初冬でした。
とても綺麗な夕方でした、夕焼けは見られなくて青い空の夕方でした。
今夜遅くは雨が降るかもしれないと天気予報が仰ってます。
凡そ南の空。
凡そ西北の空。
です、SIGMA 17-50 F2.8 三脚撮りです。
書込番号:20502620
1点

K-5愛用の皆様、お早う御座います。
朝から小雨が降っております。
*近くの畑にて冬版お野菜、お花など。
*冬のヒラトツツジ、11-12月上旬にかけて小春日和で花が咲いてましたが年末近くなり寒いので散りました。
TAKUMAR 35mm F3.5 はマウントアダプターを忘れて Sigma 17-50 F2.8で撮りました。
書込番号:20515357
1点


お早う御座います。
山陰地方の奥地は冬なのに暖かです。
雪はありませんで雨上がりの晴れ間です。
阿保の撮ったしょうもない画像です、失礼します。
書込番号:20556617
1点

>>阿保の撮ったしょうもない画像です、失礼します。
まあそれはそれで楽しませてもらってます(*^^*)
書込番号:20674488
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5で撮った秋の画像をお見せ下さい。
C-MOS センサー機のK-5の画像は、私の場合は夕方遅くは青い色に写ります、肉眼では普通の位曇り空でもです。
綺麗といえば綺麗ですが、CCDを使用した K10D(二台ある)は普通に見た色に近いです。其々の特徴ですかな・・。
RAWで撮っているので簡単に補正できますが、直さないのも面白いです。
*4日遅くの夕空、少し色温度を補正。
*稲はザラザラしていて光を乱反射するのでピントを合わせにくいです。
*8日遅くの夕空、色温度は撮影時の色温度でRAW -> JPG 現像。
10点

僕も参加させて下さいm(__)m
枯れ木も山の賑わい程度には…
K-5はメインカメラではありませんが、今でも持ち出します(^^)
書込番号:20196475
7点

皆様、今晩は。
私のデジイチは、K100D、 K10Dx2台、 *ist DS2(中古)、K-5、EOS 5D(中古)です。
高画素の最新機種は有りません、画素数アップ一辺倒ではなくて新しい別の機能を考えて載せてほしいです。
高画素化一辺倒でつまらないです。
*羽尾海岸と東浜港。
*兵庫県側に入り漁火ライン休憩舎
*漁火ラインの石碑は草藪です、今度尋ねたら草刈を?。
*左は西脇海水浴、右は羽尾海岸です。
初めの三つはボディー内手ぶれ補正onで一脚撮り、後の一つだけが三脚撮りです。
お休みなさいませ。
書込番号:20197618
3点

太郎。 MARKUさん、今晩は。
綺麗な画像を楽しみにしています。
つよんさん。
綺麗なコスモスと落ち葉ですね。
私も、暫くの間 TAMRON 17-50 を使っていましたがレンズの中にゴミが一杯溜まり、超音波モーターの SIGMA 17-50 F2.8に買い替えました。
懐かしいレンズです。
書込番号:20197636
1点

>おじん1615さん
こんにちは。
私はK-5とK-01を使っています。
K-1に惹かれているのですが高価なのでまだ踏ん切りがつきません。
今年の夏は非常に暑かったですが、もうコスモスの季節になりました。
年齢とともに時間が経つのが早く感じます。
書込番号:20208152
4点

-瑞雲-さん、今日は。
今のシーズンはコスモスがきれいですね。
私は農家なので草刈等に追われています・・。
暑いので早朝と夕方に畔や農道の草を刈ります。
あと5日位で稲刈りですのがお天気が悪くて台風を心配しています。
書込番号:20209187
1点

私も K-1はとても気になりますが高価なので手が出ません、あと何年オコズカイを貯めるよ良いのか?です。
強力な朝日の出は、EOS 5Dの 1280万画素機 + PETAX Fish-EYE 3.5-4.5/17-28に頑張ってもらいます。
普通のレンズを朝日の出に向けますと飽和して手が付けられません。
書込番号:20209201
1点

おじん1615さん、みなさん今晩は。
二年前撮影のシグマ70mmマクロです。
これを買ったので諦めるつもりだったFA77mmが最近気になります…
書込番号:20221601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


JoeMccoyさん、つよんさん、お早う御座います。
犬が沢山いますね、散歩をさせるのも大賑わいの様子です。
FA 77も柔らかい良い写りをしますね。
私はもっていませんし写真を撮るにも次第に目が老化してきました?
お金も大変ですし?諦めています。
書込番号:20225313
1点

JoeMccoyさん、つよんさんお早う御座います。
アジサイは日当たりのよいところでは、梅雨の頃と秋と二度咲きますね。
日当たりの良くないところでは遅く咲いて秋まで持ちますし、長く楽しめますね。
書込番号:20225318
2点

おじん1615さん
つよんさん
おはようございます。
FA77、今度ペンタックスフォーラムでトライアルレンタルしてみようと思います。
クレジットカードのポイントが貯まっているので、気に入ったら入手するかも。
写真はこれまた二年前てすが同じくシグマ70です。
書込番号:20225952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JoeMccoyさん、K-5愛用の皆様、今日は。
赤を飽和ギリギリまで上げて撮ったと思われるくらい赤が真っ赤ですね。
PENTAXの特徴なのでしょうね、少しやりすぎの感がありますね。
何時になってもPENTAXのやり方は *ist DS2 , K-10Dの頃から変わってませんね。
Nikon, CANONの売り上げに追いつくには程遠いですね、やり過ぎでしょうね。
特徴的な素晴らしい画像を有難うございます。
書込番号:20227155
1点

皆さん、
僕はシャープネスは掛けませんから、柔らかな写りになります。
でも、ローパスフィルターの無いカメラでは、それなりにシャープな写りとなります。
参考までに、K-S2+FA77Limitedのを貼りますね。
K-5のオートフォーカスは暗い所で少し弱い気がしますが、写りそのものは良いと思います。
また、
タムロンの17-50f2.8は8年くらい使っていますが、何の問題も無く使えています。
書込番号:20228496
2点

>おじん1615さん
>つよんさん
みなさんこんにちは。
今日は谷川岳の写真を載せてみます。(DA18-135mm)
わざとらしい色になっているのは、カメラのせいではなく私の好みで設定しているため...
時々友人のニコンの写真を見ると自然な発色に「おっ!」と思う事はありますね。
ただ、風景を含めたトータルで見ると、私はペンタックスの発色が好きです。
同じ方向で勝負してしまうと、企業の体力勝負になりペンタックスは結局負けてしまうと思われるので
他がやらないような内容で勝負してけば良いのではないかと思います。
書込番号:20233395
2点

K-5愛用の皆様、今日は。
山陰地方の奥地は今日は良いお天気で少し暑いくらいです。
つよんさん。
私のA16Pは、普通の使用では後ろ玉の内側からもう一つ中のレンズにズームの際のゴミが一杯入り見た目にゴミが白くなっているので変えたものです、写りは変わらないです。
他の DA14, FA43, キットレンズ等はゴミなどは中にたまらないです。
A16Pのマウント金具に大きな風のぬける穴がありここから入ったと思います。
A16Pにも何種類かあるのでしょうね、ほかの全てのレンズには中にゴミが溜まるようなことは有りません。
JoeMccoyさん。
特徴的な写りになっているのはあなたの好みだそうで了解です。
私は JPG撮りは全くしないのでデジイチの設定は関係なくて RAW -> TIFF 現像する Lightroom の設定で変わってきます。
でも沢山撮りますと後の始末(RAW-Tiff現像)に手間取るのが問題です。
それに年寄りになり目も悪くなってきました。
書込番号:20233531
1点

JoeMccoyさん、今日は。
此方は23日にやっと稲刈りをして貰ったばかりなので素晴らしい紅葉ですね。
日本も広いです、とても綺麗です。
谷川岳は美しいところですね。
書込番号:20233549
1点

>おじん1615さん
返信ありがとうございます。
写真は去年のもので、まだ今の時期ですと、谷川岳はここまでの紅葉はしていないと思われます。
また、18-135mmはズームレンズなので仕方ないのかもしれませんが画の右側が流れてますね。
つよんさんも紹介してくれている16-85mmならこんなこともないのかな?と心が揺れています。
書込番号:20233752
0点

つよんさん、JoeMccoyさん、ご覧の皆様、今晩は。
珍しく良く晴れて美しい夕焼けになりました。
レンズはSIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。
夕焼け-1、シャッタ速度が違うだけ、三脚撮り。
夕焼け‐2、シャッタ速度が違うだけ、三脚撮り。
手持ち撮り、家の裏側。
マニュアルモード(M)で撮影です。
明日はお天気が崩れて来るらしいです。
書込番号:20234113
2点

JoeMccoyさん、ご覧の皆様、今晩は。
JoeMccoyさん。
昨年の秋の画像だそうで了解です。
日付もよく確認せずに申し訳ありません。
私も年寄りになり長らく秋の紅葉も見てませんね、このあたりの紅葉は12月に入るころです。
大山あたりの海抜1000m辺りに上がると10月下旬に紅葉するかもしれませんが長らく行ってないです。
書込番号:20234168
2点

K-5愛用の皆様、今晩は。
午後半ばから雨降りになっています。
バス停に雨宿りに山陰柴犬「ななせ」と入る蜘蛛の巣が有りました。
書込番号:20237381
3点

おじん1615さん、こんばんは。
FA43ですよね、クモの写真、けっこう寄れていますね。
柴犬もとても良い表情ですね。
私もまた去年の写真ですが、シグマ70マクロの写真を載せてみます。
少し申し訳ないなと思うのは、おじん1615さんは複数のカメラを持っている中で
K-5はあまり気に入っていない機種のようですが、ここで披露するために
わざわざ使ってくれていらっしゃるのかな、という点です。
書込番号:20237698
3点

>おじん1615さん
>JoeMccoyさん
皆さん、こんばんは
おじんさん、柴犬可愛いですね(^^)
JoeMoccoyさん、秋色の良い写真ですね(^^)
K-5とタムロン17-50での1枚です。
僕にとってメインは別のカメラなので、どうしても枚数が少なくなります。
でも、手放そうとも思いません。
NOKTON58mmはマニュアルレンズなので、面倒に思う事もありますが、写りは良いので出番が多いです。
書込番号:20237925
3点

JoeMccoyさん、つよんさん、ご覧の皆様、お早う御座います。
K-5は、気に入らないと言うよりも、夕方草刈の後の薄暗くなってから撮りますとマニュアル撮影しても、全体の手前から 30%の処にピントを合わせても足元にピントが合うことが多いです。
*ist DS2、K10Dx2台、EOS 5D+TAKUMAR 55m F1.8 を使った時はこの様なことは有りません。
明るい昼間は問題ないです、買った時はもっと悪かったですがファームウェアのアップデートで相当良くなりました。
明るい時のデジイチと思い使っています。
AFセンサーチップ周りの処理が K10D等とは違うのでしょうね。
この欠点は、K-5Usで改良されました(メーカーが発表)。
買い替えるにも先立つものを貯めないといけませんな。
なお、撮影には*ist DS2(三脚撮りが多い)、K10D、K-5、EOS 5Dと交代で使用しています。
でも、明るい晴れの朝はフルサイズのEOS 5Dを使用して山の稜線からの朝日の出、日本海の日の入りを撮らないとほかの機種では光が強すぎて飽和しやすいです。
NDフイルターやハーフNDフイルターを併用しても上手くいかないです、焼け石に水の感じです。
石油化学文明の高度な発達で年々悪くなる感じが強いです。
.
書込番号:20238676
1点

>おじん1615さん
ありがとうございます、お話し参考になります。
確かに暗い場所だとピントがだいぶ前にきますね。
以前おっしゃっていた、手振れ補正の影響で水平が傾く点も経験があります。
そういうのがいくつかあるので、「そろそろ新機種かな」と心が揺らぎますが、もうちょっと、もうちょっとと粘っているところです。
K-5の画は好きなのですが。
写真、またまた二年前のシグマ70マクロ、新宿御苑です。
丁度二年前にこのレンズを買ったので、秋の写真が多いです。
書込番号:20240427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-5愛用の皆様、今晩は。
JoeMccoyさん。
はい、東の山の稜線からの朝日の出を良く撮ります。
生憎と国道九号線が画面中央を左(鳥取市方面)から右(兵庫県美方郡方面)に横切るので一度でも傾くととても目立ちます。
ボディー内手ぶれ補正をOFFで撮ると余計傾きが10枚とると其々が一度いないでバラバラに傾いてます。
K10Dではあまり目立たないですが K-5では余計目立ちます。
買い替えるにしても画素数の上げ過ぎの機種ばかりで悩みます。
画素数の上げ過ぎでISO 100以外はスマホの画像に負けたりする程度なので悩みます。
スマホも同じSONYのC-Mosセンサーで撮像していますのでK-5と異母兄弟?です。
*雨が止んだ FA43 F1.9
*雨が止んだ SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM zoom 電線が入りトリミング。
書込番号:20246440
1点

K-5愛用の皆様、今晩は。
比較用にK10D+SIGMA 17-50 F2.8で撮った画像もアップします。
此方の機種は、夕方暗くともピントはちゃんと出前から1/3程にあってます。
書込番号:20246492
1点

K-5 愛用の皆様、お早う御座います、今日のお天気は暗めの曇り空のようですね。
*東の朝空。
*東南の朝空。
*朝の北空。
*クロマメ。
三脚撮りです。
書込番号:20260805
1点

K-5愛用の皆様、お早う御座います。
*マメ科の雑草。
*ツユクサ前。
*ツユクサ横。
マクロレンズはフイルムカメラ対応の smc PENTAX DFA 1:2.8 100mm MACRO(WR出ない方)です。
書込番号:20260835
1点


おじん1615さん
K-5ユーザーのみなさん今晩は。
東北ボランティアで撮った写真を何枚か載せてみます。
(これまた二年前の写真でで申し訳ありません)
復興はなかなか思うように進んでいない様子でした。
おじん1615さん、綺麗な写真ありがとうございます。
マクロレンズはその気にならないとなかなか持ち出しませんが、使えば単焦点ならではの楽しい写真が撮れますね。
書込番号:20261899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-5 愛用の皆様、今晩は。
暗くなる夕方に FA 43 F1.9で撮った画像の内一枚がピントが足元に合うK-5独特の病の画像に撮れました。
*朝仕事に草刈をした時の画像は smc TAKUMAR 35mm F3.5でしたが写りは異常なし、手前から1/3です。
*夕方、午後の草刈の後で減反水田のクロマメを撮った画像がK-5の持病の足元の畔や用水路にピントが合っていました、三脚半分の高さ。
*この直ぐ後で夕方の西空を撮った画像は同じ FA 43mm F1.9 マニュアル撮影でしたがこちらは正常です三脚一杯高くした。
私のK−5はsmc TAKUMAR 35mm F3.5 で撮るデジイチでしょうかね?
K-10で撮れば問題ないです。
書込番号:20262230
1点

K-5愛用の皆様、今晩は。
JoeMccoyさん。
東北地方の被害は甚大で復旧工事も相当長くかかりそうですね、お察し致します。
ボランティアお疲れ様でした、復旧に長い年月が掛かりそうですね。
九州も大きな被害ですし、日本列島は大荒れですね。
PENTAX D FA 1:2.8 100mm Macro の写りは、PENTAX, NIKON, CANON等などと比較してもピカ一の写りです。
TAMRON 90mm Macroはボケは美しいですが、PINTの合った部分の美しさはこのレンズがピカ一です。
WR化されたマクロは、写りはよく似ていますが、WR化によりレンズの位置が少し変わり似た写りですが多少違います。
PENTAX の悪い病の防塵防滴に凝り過ぎました。
ま、好き好きですが?
書込番号:20262292
1点

おじん1615さん
K-5愛用の皆さんこんばんは。
季節感ゼロですが、秋に撮った写真ということで上空からの東京の写真を載せてみます。
相変わらず二年前の写真ですが…
今週末は自然の豊かな所へ遊びに行きますので、良い写真が撮れたらまた紹介させてもらいます。
書込番号:20271480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-5愛用の皆様、お早う御座います。
JoeMccoyさん、お早う御座います。
大都会東京は、皇居の辺り以外は全くと言って良い程緑がありませんね。
緑一杯に住んでいる田舎の者は酸素濃度が違いまして住めませんね。
子供の時から都会に居るとか、高卒位で都会に出て酸素濃度の違う都会人種になる努力をした人でなければね。
同じ日本とは思えない位違います、まるで別な星です?
田舎にも昔は長らく風見鶏が有りましたが都会では「風見ヘリ」とかなのですね。
時代は変わりましたね。
朝の東の空を撮りましたが時折雨がパラパラして今一つの朝です。
今朝も朝早めにクロマメの草刈に行きましたが雨がパラパラしたので早々に中止して帰りました。
明日の午後には雨が止むでしょうとテレビで放映してます。
書込番号:20275835
1点

おじん1615さん
K-5愛用の皆さんこんばんは。
週末、黒部ダム周辺の観光に行ってきました。
天候優れず撃沈状態でした…
おじん1615さん
東京は住みやすい場所ではないですね、同じ都会でも大阪の方が住みやすいと聞きます。
観光としても、江戸城が現物のまま残っていればだいぶ違うのですが、やや中途半端です。
人が集まるので商売がしやすい街、という感じです。
書込番号:20287197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-5愛用の皆様、今晩は。
JoeMccoyさん
東京は世界一の過密な都会になりましたね。
皇居はもと江戸城の屋敷なのでしょうが皇居は周りの鉄筋の付属の建物が有り江戸城の面影は少ないのでしょうかね。
徳川時代などの昔は一定の家があると一定の緑を植える決まりになっていたらしくて昔の方が良いですね。
これだけビルや民家が過密になると気象も異常気象になったり竜巻が起きたりで大変でしょうね。
私の兄弟は長男の私だけが田舎にいて後の兄弟は大阪府にいますが三男だけは近年この町内の奥さんの里に戻りました。
黒部ダムは高い山に出来ただむで、下界が暗く曇っていてもここは明るかったりして高い山からの感じもあるでしょうね。
美味しいお食事もあり観光名所の感じもありますね。
モーターボートも走ってたりして・・?
この秋はこちらも雨の多い日が殆どですね。
快晴の秋は少ないです、写真写りもいま一つですし、農作業もやり難いです。
でも夏が暑かったのでスズメ蜂の巣が多い年です。
畑の草刈をしていて手袋の上から五か所程さされました。
秋の暑い日は農作業も危険ですね。
書込番号:20290673
1点

K-5愛用の皆様、今日は。
朝は晴れ間も見られましたが午後の今頃は暗い曇り空になっています。
*アザレア:八重咲きのツツジの仲間、この辺りでは6月に沢山咲きます。
*茄子?、茄子の茎や葉にそっくりです、大きな鉢に植えて有ります。
書込番号:20292275
1点



K-5愛用の皆様、今晩は。
日本海の夕日の入りを撮りに陸上岬展望駐車場へ出かけました。
*陸上岬展望駐車場へ着いた時。
*夕焼けが始まりました。
*陸上岬展望駐車場-3。
*ほゞ雲の下に隠れました。
書込番号:20299509
1点

おじん1615さん、こんばんは。
月の傘は肉眼でも画像のように見えたのでしょうか?
夕景もFA43ならではの豊かな色調ですね。
広い画角ではないレンズですが、雄大な雰囲気がよく出ていますね。
とてもきれいな写真ありがたく拝見しました。
書込番号:20309031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


K-5愛用の皆様、お早う御座います。
>JoeMccoyさん
夜に2回くらい山陰柴犬ななせ(11月に入ると満12歳)のしっこなどに二回くらい家の西隣の雑草の生えた畑にききます。
この際に見えました、ふつうにお月さまを肉眼で見ているときの明るさです。
シャッター速度が撮れませんので三脚に据えて撮りました。
外側の薄い虹状の環まで入れようとしますと、意外に APCデジイチですと 17mm が必要でした。
畑に行きますと西側が少し晴れて3/4の太陽の環になってしまいました。
太陽の暈もずっと前に撮れたことが有りますが、月の暈も、太陽の暈も珍しく稀にしか撮れないですね。
矢張り 14mm - 17mm 位のレンズでなければ全体が写らにないのですね、何時も。
17mm 位(フルサイズ換算で 24mm - 28mm 相当)が要りますね。
陸上岬展望駐車場からの対岸の景色を 17mm 撮りマスト足元の雑木が入りますし、対岸も広く入りますので
景色の美しい処だけ FA43 や 100mm Macoro で狙い撃ちで撮るのもマンネリに成らずよいです。
書込番号:20310960
1点

K-5愛用の皆様、今晩は。
夜中にななせを雑草の畑に連れ出すとお月様が暈を冠りきれいでした。
三脚で +2.0EVでRAW撮りしましてRAW現像時にマイナス補正をしてあります。
SIGMA 17-50 F2.8 DC EX HSM では画角が一杯ですね。
書込番号:20316440
1点

K-5愛用の皆様、お早う御座います。
曇り気味の日で時々薄日も射しています。
*台風18号の強風で折れた大銀杏が一足早く黄色くなりました。
*丸葉朝顔は長く咲きます。
*国道九号線と東の空。
*柳井手のタンバノクロマメ。
書込番号:20317124
1点

K-5愛用の皆様、お早う御座います。
2ページ目です。
*柳井手の畔に昨年植えた彼岸花に葉が伸びました。
*農道脇のセイタカアワダチソウ。
*梨子木田の畔に昨年植えた彼岸花に葉が伸びました。
書込番号:20317141
1点

鳥取県内の中央部、兵庫県の県境近くの此処からは100Km以上西で震度6.6位の地震がありました。
震源地ではまだ余震が時々ある様子です。
何事もなかった様な夕空が見られましたが画面の向こう(西側)100q以上向うが倉吉地区です。
書込番号:20318081
1点

皆さんこんばんは
久し振りに揺れました。
震源地とされる県中部の湯梨浜町は米子から50キロあるかどうかの距離。
東西の米子・鳥取間でさえ約100qの小さな県ですから。
被害が伝えられていますが、余震が気になって、気持ちが休まらないですね。
県中部の電気は復旧しているそうですが、水道は時間が掛かるでしょうね。
被害に遭われた皆様の一日も早いご回復をお祈りします。
書込番号:20318690
1点

K-5愛用の皆様、今晩は。
つよんさん、今晩は。
14時07分頃ガーンと激しい揺れがありました。
母屋、長屋、蔵などの瓦も異常なかったです。
ご近所も大丈夫の様子です。
鳥取県の東の端、兵庫県の湯村温泉と県境を接して背中合わせです。
今も少し前に強い余震が有りました。
書込番号:20318720
1点

K-5愛用の皆様、今晩は。
枝葉の色合いが美しいです、FA-43の画像は何を撮っても綺麗ですね。
二つ目の画像はコントラストが濃いめですね。
私の JENA Flektogonn 4/25 も花を撮るレンズではなくて、雨の日を描写するレンズです。
もう何年も使いますが、難しいレンズです。
FA 43 F1.9の方が使いよいですね。
書込番号:20318776
1点

>おじん1615さん
こんばんは
湯村温泉の辺りから湯梨浜だと、60q無いくらいの距離ですね。
米子はほぼ何も無いようですが、鳥取市内は建物に被害があるようですね。
余震がこのまま収束してくれると良いのですが。
書込番号:20318781
2点

K-5愛用の皆様、お早うございます。
昨日の14時07分頃激しい揺れがありましたが屋根瓦にも異常は有りませんでした。
ご近所も同じ見たいです。
此処は鳥取市から国道九号線の道のりで21kmもさらに兵庫県境よりです。
地図で直線距離を測るとかなり近いでしょうね。
今朝も余震がありました・・、温泉の豊かな地方は地震の断層帯が近いのでしょうね。
有難うございます。
書込番号:20319522
1点

K-5愛用の皆様、お早うございます。
まだ時々余震がある鳥取県最東部の奥地ですが天気予報通りの晴れではなくと空一面暗い雲で覆われてます。
*今朝の東の空は、明るい曇り空です、薄ぼんやりと太陽の輪郭がわかる時が有りました。
書込番号:20319990
1点

おじん1615さん
ご無事で何よりです。最近は地震が多く日本国中どこにいても安心できませんね。
月の暈、素晴らしいお写真でした。
書込番号:20328839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K10D 愛用の皆様、今日は。
>JoeMccoyさん
三朝温泉辺りが被害が多かった様子です。
三朝から少し入った三徳山の岩に張り付いた投入堂とその入り口の文殊堂が被害で少し壊れたとか。
国宝なので何とかするのでしょうが暫くは拝見に入山出来なさそうですね。
鳥取市でも少し建物の被害が有ったらしいです。
ずっと以前に行った以来近年は拝見に行ってないです。
書込番号:20329427
1点


K-5愛用の皆様、お早う御座います。
> JoeMccoyさん。
綺麗な紅葉ですね。
山陰地方のこの辺りが紅葉するのは11月末か12月初めです。
雪がチラつくくらい冷え込みますと良い色合いの紅葉が見られます。
暖かな冬ですと色合いの今一な紅葉になることが多いです。
今年はどのような紅葉が見られますでしょうか?、雪はどうでしょうか?
今から気になります。
今朝は雨上がりの朝でした、K10D二号機を持ち出しました。
書込番号:20332053
1点

K-5愛用の皆様、お早う御座います。
今朝も早朝まで雨が降っていましたが09:00頃から晴れています。
*雨上がりの朝1、橋を渡ると水田地帯になります。
*雨上がりの朝2、少しだけ南側に。
*雨上がりの朝3、南東辺り。
*雨上がりの朝4、蒲生川の橋を渡り川向うの左岸(川下に向かって)から南向きの田の畔。
書込番号:20334862
1点

K-5愛用の皆様、お早う御座います。
家の庭の鉢植えの花です、春に咲くアザレアの狂い咲きです。
秋の気候が春の気候に似ていますので毎年一つ程咲きます。
*アザレア-1、D FA 100mm 1:2.8 非WRタイプのレンズ。
*アザレア-2、smc PENTAX-FA 1:1.9 43mm。
書込番号:20334877
1点

K-5愛用の皆様、今晩は。
陸上岬展望駐車場へ行きまして夕方の景色を撮ってきました。
夕焼けはいま一つでしたが仕方有りません。
*日本海の夕-1。
*日本海の夕-2。
雲が多くて夕焼けはいま一つでした。
書込番号:20335815
1点

K-5 愛用の皆様、今晩は。
*良く晴れた早朝です。
*輝く朝日の出。
*良いお天気になってきました。
*柿も豊作でたわわです。
書込番号:20361398
1点

K-5Us愛用の皆様、今日は。
昨日の朝は晴れまして朝日の出が撮れました。
*朝日の出、家の下。
*山からの朝日、バス停近く。
書込番号:20420523
1点

K-5 愛用の皆様、今日は。
山陰地方の奥地は、初冬なのに雪でなくて雨降りです。
幸いに減反水田の作物であるタンバノクロマメの収穫はすみ家の裏の稲木干しました。
12月20日以前に出荷しなくてはお金にならないです。
これを過ぎますとただ同然です。
豆の稲木干の画像は K-5Usのルームに有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20436331/ImageID=2642145/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20436331/ImageID=2642146/
です。
*地上を少し多めに。
*空を少し多めに。
書込番号:20437897
1点

K-5愛用の皆様、今晩は。
*シロナンテン、少しトリミング。
*サザンカ、FA43 F1.9。
*サザンカ、D FA 100 F2.8 非WR。
*朝からの雨が止んで西空も少し明るく!
山陰地方の奥地は雨の日が多いですね、シャッタ速度が取れません。
書込番号:20438547
1点

訂正します。
「山陰地方の奥地は雨の日が多いですね、シャッタ速度が取れません」
を
「山陰地方の奥地は雨の日が多いですね、シャッター速度が取れません」
に訂正致します。
書込番号:20438563
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
どうもです。
台風接近中、当地は晴れと雨雲の境界にいました。
すると、夕暮れ時に虹発見。
1枚目:まだ地平の近くしか見えません。
2枚目:アーチ形成
3枚目:紫の内側に、さらに色のシミが見えます。初めて見た。。。
4枚目:副虹にまで成長。
その間、ものの2,3分。その後すぐに曇って消滅してしまいました。
画像は、コントラストMaxで現像。
10点

☆彡をじさん、今日は。
毎日猛暑が続きあついです、早朝と夕方遅くに水田の草刈をします。
昼間は日陰で”のびのび太”の世界です。
稲刈りが済むまでまい年こんな感じです。
*ist DS2, K100D , K10Dx2, K-5とPENTAXがありますが、所有機の中では新しい K-5が調子が今一つです。
良い時とそうでも無い時があります、所有機では単純な撮影機能の旧型機が一番安定しています。
書込番号:20131943
1点

☆彡をじさん、今日は。
虹を綺麗に撮られていますね。
こちら田舎では、今年は一度も虹にお目にかかれません。
それに、雨が少ない猛暑が続いていまして暑い毎日です。
書込番号:20131950
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5で撮った夏景色です。
*草刈前の夕空。
*畔の草刈。
*畔草刈後の赤い夕空。
8月6日の夕空はこんな感じです。
*晴れた朝、後先になりますが朝の景色も追加します。
ビニールハウスを交わすために太陽を少し右に寄せて撮りました。
8点

7月中旬にイスラエル・エルサレムへ行ってきました。
イスタンブール経由の便だったのでクーデターとバッティングして苦労しました。
K-5はまだまだ元気です。
書込番号:20102080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K-5愛用の皆様、今晩は。
JoeMccoyさん、今晩は。
どのお写真も宗教的色彩の強い美しい模様ですね。
日本では滅多に見られない景色、建物の模様です。
すみませんがK-5での画像は、朝日しか撮っていません。
長くAVモードばかりで撮っていまして、今年は Mモードばかりで撮りますので使ったことのないモードの動作はいまいちです。
今日は調子よく 1/8000秒迄撮れました。
Mモードで一つの画像をシャッタ速度をかえて沢山RAW撮りします。
夕方は、K100DとK10Dを持ち出しました。
書込番号:20108021
2点


K-5愛用の皆様、お早うございます。
*朝日の出前の北東の空。
*朝日が出た頃の北東の空。
何方の画像も三脚撮りです。
レンズは smc PENTAX-A 1:2.8 28mm で三脚撮りです。
書込番号:20116107
1点


K-5愛用の皆様、今日は。
☆彡をじさん。
踊りの屋台の周りの沢山の提灯も、ローソクから電球になり雰囲気も大きく変わりましたね。
沢山の方が踊っていてにぎやかです。
私も殆どRAW撮りですがJPG現像が大変ですので沢山撮らないように心がけて?います。
ロープウェイに沢山の方が乗られて之から高所からの願望を楽しまれますか、夏はとても涼しそうです。
雪のない夏のスキー場も冬とは別な雰囲気がありますね。
こちらも、今朝は良く晴れていましたが昼過ぎには雲が多くなり見通しも今一つです。
書込番号:20131916
0点

どうもです。
山頂からちょっと下ったら良い眺めだったんですけどね…
それどころか、山麓から(ちょっと曇っているものの)山頂が見通せるではないか!?
運が無かったようです。
書込番号:20132929
2点

K-5愛用の皆様、今晩は。
水田や農道周りの草刈を早めに終わり、帰りに夕日の入りをとりました。
例によって薄くなって来ますとファインダーでは手前から 1/3にマニュアルで合わせても、撮った画像の数十枚のどれもピントが合っていません。
三脚の足元辺りにあっているようです。
この様な雑草が一本以上あるときはいつもいけませんね、この度はK-5の苦手の雑草が沢山生えています。
他のデジイチは持ってなかったし、大失敗でした。
書込番号:20133077
1点

明るい内はピントが合っている画像が殆どです。
新しいファームウェアになっても暗くなると足元のスズメノテッポウなどのすらっと背の高い雑草にピントが合ってしまう欠点は最新のファームウェアでも私の機種の場合は同じ様子です、
ファインダーでは無限大の 1/4に合わせた。
ピントが合ったり合わなかったりしても K100D、K10Dで良かったですね。
最新のファームウェアでもK-5の動作は買った時の古いバージョンとあまり変わりません、私の場合は。
カメラバックにK-10Dを予備に持たなかったし失敗でした。
K-5で撮っていると未だに色々ありますね。
書込番号:20133140
1点

K-5愛用の皆様、今晩は。
☆彡をじさん、今晩は。
雪のない夏場のリフトは、冬とは違うイメージがありますね。
眺めも夏らしい田舎のながめです。
書込番号:20133240
1点

二つ前の暗いとピントが合いにくいお話しは、M(マニュアル)モードでの話です。
AFは使っていませんが、ピントが合った時の表示はチエックには使っています。
書込番号:20133260
1点

緑がかろうじて冬でないことを感じるけどこれが夏って言われてもピンとこない写真がいっぱい。
書込番号:20133378
3点

冬は一杯?積雪がありますので私の様なアホでも直ぐ分かります。
でも、近年地球の温暖化で2m−3mの大雪が積もるのは少なくなりました。
書込番号:20134027
1点

おじん1615さん、こんばんは。
前回のイスラエル国旗の写真、写ってないと思っていた人の腕が写りこんでいました、失礼しました。
改めまして富士山の写真を載せます。
K-5は使い初めて早5年、手足のように操作できますが、そろそろK-3Uが欲しくなってきています…
書込番号:20140591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-5愛用の皆様、今晩は。
私のK-5の最新のファームウェアは、三脚撮りはあまり変化がありませんが、今日FA43で手持ち撮りをしてみました。
とても良くボディー内手ぶれ補正が効くようです、やはり純正のレンズは良いですね。
JoeMccoyさん
富士山のすそ野は流石に雄大ですね。
ゆっくりと生活をしてみたい場所です。
書込番号:20140709
2点

K-5愛用の皆様、今晩は。
続きで残りの画像です、これも全部手持ちのRAW撮りです。
家に帰ってから RAW -> JPG 現像です。
*干し柿用の渋柿。
*農業用水路。
*日没後の西空。
書込番号:20140750
1点

おじん1615さん、こんにちは。
FA43使いこなしていらっしゃいますね、私も所有してますが、画角が難しく出番は少な目です。
フルサイズが出たらと待っていましたが、K-1は高額でまだ手が出せずにいます。
ところでraw現像はどのソフトをお使いでしょうか?
私はいつもJPG撮って出しなので、そろそろチャレンジしてみようと思っていたところです。
去年の写真ですが、ウズベキスタンの風景を載せます。
9月ですが、日中は真夏の暑さでした。
書込番号:20142808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JoeMccoyさん、今晩は。
はい、SIGMA 17-50 F2.8 を持ち出しますとズームレンズは胴体がデッカイので小型のレンズの 28mm F2.8 , FA43 も多用します。
風景全体を 17−50 F2.8 の 17mm側で、風景の狙った範囲を FA 43で撮ります。
ズームレンズは持ち運びがデッカイのが欠点です。
其れと、どこの風景を撮りましても、電柱が沢山(200個以上見える)写りますので電柱を画像から切るのにも良いです。
それと、このレンズは絞り解放からスカッとぬけの良い写りがします。
買った時にレンズにはめてあるフイルターを外しています、逆行撮り時に災いになります。
17-50 F2.8 ズームレンズはでかくて重いし絞りすぎるとぼやっとした写りになります。
F5.6 辺りが良い写りでしょうか。
書込番号:20143402
1点

RAW -> JPG 現像は Lightroom F4.4 64bit です。
オンラインで勝手に知らないうちにアップデートをしますので買った時の Lightroom 4.4 64bit と 今使っている Lightroom 4.4 64bitとは動作が違います。
*ist DS2 や K10Dは、JPG 撮りしますと、昔のjpg画像です(発売時のJPG)。
Lightroom 4.4 64bit で RAW - Tiff現像 - JPG現像しますと最新のJPGです、全く違います。
Lightroomは処理は早いですが使いにくいです、何年も使いますので慣れましたが。
Tiff 現像する意味は、画質の劣化がないからです。
JPGは目に分かり難い位に画質の劣化をさせて軽くしてあります。
書込番号:20143455
1点

JoeMccoyさん、今晩は。
添えつけの画像は、童話のお菓子の国そのものですね。
日本の景色とは全く違います。良いところに旅行されましたね。
このあたりの民家は、石州瓦の木造民家がほとんどです。
書込番号:20143483
1点


K-5愛用の皆様、お早うございます。
K-5の画像処理で話題になった、センサーでノイズを潰し、画像処理エンジンでノイズを潰しの処理も発展してAPS-C機の高画素機への発展が繰り返されて現在に至ります。
高画素になりすぎましてが撮れた画像もISO が低くとも既にノイズ処理された画像なのでウーン!と考えこみます。
K-5の頃の画像がベストで、最新機種は画素数が上がりすぎでしょうかね。
書込番号:20144442
1点

K-5愛用の皆様、お早うございます。
つよんさん、お早うございます。
スイレン(ハス?)の花、ヒマワリの花、花火がきれいです。
どの構図でどの角度で撮ると美しいかは、永遠の課題ですね。
書込番号:20144448
1点

K-5愛用の皆様、今日は。
早朝は朝日の出も見られましたが(EOS 5Dで撮りました)午後14時ころから雨降りになりました。
傘を差しながらのボディー内手ぶれ補正も利用した一脚撮りです、K10Dでもこの事をやります。
*お屋敷跡、昔の見張り等の出城の石垣の後です、夏場なので凄い草が生えてます。
*村の奥から東向け、鳥取県と兵庫県の県境の高い山は雨降りで全く見えずです。
*鳥取県と兵庫県の県境の山向けです、県境の高い山は雨でかすんで全く見えません、実りの秋間近です。
ななせ(山陰柴犬)との散歩中に一脚撮りしました。
書込番号:20145555
1点

間違いです。
二つ目の画像は、この村の奥から下の岩井温泉むけです。
家が小さく写っているのが岩井温泉の民家です。
右端に大きく写っているのはこの村の民家です。
書込番号:20145582
1点

K-5愛用のみなさんこんばんは。
おじん1615さん、返信ありがとうございます。
FA43は小さいのも利点ですね。おじん1615さんの作例を見て私ももう少し
活躍させてあげられるように努力してみる気持ちになってきました
Lightroomのご説明もありがとうございます。
まずはK-5付属ソフトからスタートしてみて、コツを掴んだらLightroomを購入してみようと思います。
おじん1615さんはフルサイズのEOS 5Dも所有していらっしゃるのですね。
複数所有されているそれぞれのカメラの特色をお楽しみなのだと思いますが、
もし私だったら一番のお気に入りカメラばかりを使ってしまうような気がします。
特にフルサイズ機種を持っていたらそればかりになってしまうような...
おじん1615さんは、フルサイズであるEOS 5Dと、所有されているAPS-Cペンタックスカメラとの
違いやそれぞれの利点をどのように感じられていますでしょうか?
やはり、画質の面ではEOS 5Dが抜きん出ているのでしょうか?
写真は数年前のものですが、FA43のひまわりです。
書込番号:20148834
1点

K-5愛用の皆様、今晩は、 JoeMccoyさん、今晩は。
K100D, K10D一代目、K−5、*ist DS2(中古)、EOS 5D(中古)、K10D二代目(中古)の順番に買っています。
K-5を買って、*ist DS2やK100Dの610万画素機の画像と比べてはっきり分かることは
確かに画素数では *ist DS2, K100Dの610万画素機に対してはK-5が画素数では勝っています。
でも、日本海の水平線への日の入りを三脚撮りしますと、EOS 5Dの画素数が少ないフルサイズが一番きれいな黄金色の日の入りでとれます。
二番目が *ist DS2です。ボディー内手ぶれ補正きは、日本海の水へ線が一度以下位傾きます。
20枚とると20枚とも一度以下くらい傾いて、傾き具合も 20枚ばらばらです。
*ist DS2 と EOS 5Dは傾きのばらつきは有りません。
一枚目が水平なら 20枚撮ると20枚とも同じです、一枚目が傾いていると 20枚とも同じ傾きです。
K-5は、画素数が多いので 朝日の出を撮りますと白黒に近い画像です。
日本海の夕焼けを撮りましても、濃い夕焼けの時に少しだけ黄金色の夕焼けが撮れます。
高画素機は明るい昼間に撮るとよいです、朝焼け撮りや夕焼け撮りには色乗りが悪くて不適です。
EOS 5D フルサイズよりセンサーの画素数の大きいデジイチは私には高嶺の花です。
それに、5Dが一番色のリが良いです、Mark Vで 5D の色合いを出そうとすると画素数に大きい分センサーの面積を大きくしないと色合いは同じになりません(横のドット数の密度を5Dと同じにする必要がある)。
趣味の世界なので好き好きで良いとは思いますが、センサーを大きくしないで画素数だけ上げると次第に色乗りが悪くなります。
これは、当然の事です。
書込番号:20149093
1点

K-5愛用の皆様、今晩は。
K-5に、17-50 F2.8 のズームを付けて撮りますと、ベストな画像は F5.6辺りです。
それ以上絞りますと回り込みの影響でしょうか画質の劣化があります。
絞り解放も、花のアップなどには良いですが遠くを撮ると画質の劣化があるし、四隅の画像補正があります。
smc PENTAX-F 1:1.9 43mm は絞り解放から良い画像で撮れます。
絞りすぎても殆ど画像の劣化はでません、やはり 17-50 F.28のズームレンズより数段良いレンズです。
PENTAXマウントなので私の場合は *ist DS2 - K-5 迄の機種での使用になります。
レンズを改造して EOS 5D フルサイズでの使用は考えていません。
書込番号:20149160
1点

K-5をお使いの皆さん、こんにちは
今はサブに回りましたが、手放せないカメラです(^^)
この夏も頑張ってくれました♪
K-5はとても良いカメラです!
が、
僕にとって、発色はK200Dがベストですね。
今のメインK-S2も良いカメラですよ(^^)
これらの差は現像や鑑賞サイズでどうにでもなるような差かも知れませんが…
画素数と言うより、センサーの構造の違いが大きいかと思います。
同じセンサーサイズなら画素数が少ない方が画素当たりの受光面積は大きいですが、技術レベルが進化していると欠点も克服されますね。
>JoeMccoyさん
お写真を拝見してセンサーの汚れかな?と思われるシミがありましたが…
主題から離れた書き込み申し訳ありませんm(__)m
書込番号:20150577
0点

K-5愛用の皆様、今日は。
安く手に入った TAKUMAR 望遠レンズの 200mm F4, 300mm F4, 400mm F5.6 などを使う親機(ボディー)としては
1:EOS 5D(全く問題なし)、 2、*ist DS2やK100D(薄っすらとフリンジ)、3、K10D(フリンジが少し濃くなる)の順番です。
K−5に至っては DA* 300mm の方が必要です。広角用の 28mm F3.5等はマアマア使えますが。
此方はTAKUMAR 向きではありません様子です。
書込番号:20158904
1点

おじん1615さん、おはようございます。
フルサイズ5Dやその他の比較説明ありがとうございます。
大変参考になります。
画素数とセンサーサイズの因果関係、それによる画質への影響などが気になって、K-5と同じASPーCの機種への買い替えになかなか踏み切れずにいます。
(K-1は高いから買えないだけですが)
私はもう少し、K-5で様子見ですね。
そろそろ夏も終わりですので、勝手ながら気分転換に街角で出会った猫の写真を載せておきます。
おじん1615さんも、よろしければ新加入レンズの作例などお見せ頂ければ幸いです。
つよんさん
ゴミの指摘、ありがとうございます。
撮影時は太陽光が強く画面確認できませんでしたが、その後気付いてペッタン棒で掃除しました。
花火の写真、素晴らしいです。
レンズは何でしょうか?
書込番号:20161010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


K-5愛用の皆様、ご覧の皆様、今日は。
JoeMccoyさん、今日は。
センサーチップのサイズは大きくならずにAPS-Cのままで画素数アップ一辺倒なので新しいAPS-Cの機種は買い替える興味が薄いです。
K-1は高くて買えないのですが。
猫ちゃんが沢山いて可愛い仕草をしていますね。
猫も、犬も、レンズを向けるとそっぽをむきます。
なかなか根気よく撮られていますね。
つよんさん
新しいレンズも、16-50まではキットレンズの写り、それ以上うえは拡張仕様のうつり、あまり興味もなくなりました。
SIGMA 17-50 F2.8で十分の様子です。
新機種も、新レンズも、興味が薄いですね。
持ってないレンズをあえて言うなら FA77位でしょうね。
書込番号:20239869
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
山陰地方の奥地の初夏(梅雨)の景色です。
コシヒカリ水田 PENTAX-F 35-70/3.5-4.5 F5,6
梅雨の朝、DA-14 F2.8
草刈り-1、SMC-PENTAX-F 35-70/3.5-4.5 F5.6
草刈り-2、SMC-PENTAX-F 35-70/3.5-4.5 F5.6
手持ち撮りです。
ウットオシイ日が続きますね、何時頃梅雨明けデショウネ。
5点

K-5 愛用の皆様、お早うございます。
メインのパソコンのHDDが壊れて 2TB の普通のものから 1TB のキャッシュの多いものに交換しましてソフトもインストールしてやっとの事でまたでれらるようになりました。
HDDも、四年持てば良いほうの様子ですね、何しろ高密度製品なのでね。
画像データなどは毎日バックアップを別な外付けHDDにとってあります。
*梅雨の真っただ中1、山陰の奥地は今日も大雨が降っています。
*梅雨の真っただ中2、使用レンズは smc PENTAX-F 3.5-4.5/35-70 です、
大昔のズームレンズですが、小さいともフルサイズ対応です。
書込番号:20009888
2点

K-5 愛用の皆様、お早うございます。
でも、外付けHDD 2TBが一台破損して、ひと月たたないうちにメインパソコンの2TB HDDも続けて破損しました。
似たような頃の物なので同じように寿命を迎えた様子です・・。
メインパソコンのHDDは 2TBの普通のものから 1TB のキャッシュの多いものに交換してアクセスが早くなりました。
外付けパソコンと外付けHDD二台に画像データなどは保存しています。
同じ頃に買ったHDDなので同じ頃に寿命の様子ですね。
四年目位になるとそろそろ限界で要注意の様子です。
昔の 350MBのHDDの最初のパソコンはまだ健在です、昔の低密度HDDは寿命が長いですね。
肝心なのは、多数のバックアップですね。
書込番号:20009911
1点

梅雨の雨の止み間に・・。
*梅雨の雨の止み間に水田の草刈等を。
*14日は曇りから少し晴れ間も。
*晴れ間も出たのでバス停辺りを草刈。
書込番号:20037085
2点

使用したレンズは。
28mm の物は smc PENTAX-A 1:2.8 28mm です。
それ以外の端数の物は SIGMA 17-50mm 1:2.8 EX DC HSM です。
28mm 辺りに合わせて撮っても 29mmだったり、35mmに辺りに合わせて撮っても 36mmだったりと誤差が出ます。
レンズの台数の売れている EOS EF マウントの物は正確なようすです。
書込番号:20037117
1点

K-5 愛用の皆様、今晩は。
今日は曇り空で始まりましたが時々晴れて日も当たりました。
*朝は曇り空。
*午前中の草刈1。
*午前中の草刈2。
*午前中の草刈3。
書込番号:20050884
1点

K-5愛用の皆様、お早うございます。
暑い日が続きますね。
田畑の周りには電気柵が張られてますのでイノシシなどの通路は用水路の川です。
減反作物の大豆と雲の多い空。
東北の山の稜線からの朝日の出。
良く通る農道の草刈り。
書込番号:20094524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





