
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
216 | 51 | 2014年2月17日 07:38 |
![]() |
26 | 4 | 2014年1月4日 06:54 |
![]() |
14 | 3 | 2014年1月4日 07:56 |
![]() |
52 | 14 | 2013年12月22日 10:32 |
![]() |
7 | 4 | 2013年12月12日 22:39 |
![]() |
5 | 0 | 2013年12月7日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
子供が出来てから撮影対象もだいぶ変わり、子供中心に
撮影を行う様になりましたが、デジタル一眼レフはボケ味が
得意なカメラなのですが、逆にボケさせない機能(カメラ側か
レンズ側か分かりませんけど)があるのもいいのではないかと
思いました。
私は子供が背景のぼんやりした感じで強調されていい写真だと
思いましたが、連れに「遠くの汽車の先頭がボケてるから嫌だ」と
言われてマニュアルで絞りを上げ下げなどするとやはり
近くの被写体、遠くの被写体の調整がうまく行かずに今度は娘に
ピントが合わなくその場は断念。
「ケータイの方がキレイに撮れる」と言われる始末でした。
5点

おばさんがデジイチ買って撮影したら、ボケた写真しか撮れず故障してると
クレームつけた話って本当にありそうですね。
書込番号:17035396
1点

>ぶっちゃけぼかしちゃえば構図はすごく楽と思う…
>パンフォーカスで構図をまとめるほうが
>どれだけ神経使って難しいかって話やんね♪
これって言えてますね。
最近、初心者がボケをコントロールする(ボケた写真やパンフォーカスを自在に撮ること)には、マイクロフォーサーズぐらいのセンサーの大きさが合っているのではないかと思っています。
書込番号:17036462
3点

逆の発想でTVモード優先(シャッタースピード優先)って方法は?
書込番号:17037490
1点

すいめせん、沢山の方からコメントとアドバイスを
いただきありがとうございます。
まずは家族で遊びながら云年後に見ても
楽しい写真にしています。
ボケ表現もパンフォーカスも両方やりたいので
☆彡をじさん、ねこまたのんき2013さん、robot2さん
撮り方についての対策や作例なども見せていただき
どうもありがとうございました!。
あふろべなと〜るさんのパンフォーカスについて
教えていただいたことと、またコメントを見ている
ウチに他に気になることもでてきましたので、とりあえず
デジタル一眼より意見のまとめとしてカキコしますが
・一眼レフではパンフォーカスは表現しにくくコンデジでは
ボケ表現がしにくいのでカメラの使い分けが基本
・パンフォーカスとボケ表現の好き嫌いが一般と愛好者で
大きく違う。(たぶんマクドナルドハンバーガーの様に
子供の頃からの味の刷り込みに近いのでしょうね)
・大は小を兼ねる意味では色々な表現がデジカメ一眼には期待されているので
コンデジやケータイ・スマホの様な撮れ味が安易に出来る様、今後はデジカメ一眼にも
期待されてるのではないか。(パンフォカースレンズとか機能と言うのでしょうか)
robot2さんが紹介していただいたアオリ撮影用のレンズの値段見てビックリしました。
書込番号:17038963
1点

>末ひろがりさん、
既に、お気づきかも知れませんが、
右上に、センサーゴミがあるようですね。
パンフォーカス(絞り込むと)にすると、
普段気付かなかった、ゴミが出現します。
私も、結構やらかします。
広角レンズで、絞り込む時は、
センサーゴミチェックを、心がけています。
書込番号:17039112
3点

ちなみに僕は長い間メインレンズがフルサイズで12ー24だったので
フルサイズだけどボカすのが極めて困難でした(笑)
書込番号:17039833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写界深度によるボケと回折によるボケはどちらも絞りの実口径に依存するので被写界深度が同じなら回折量も同じです。
ただ撮像素子が大きいと画角に対する焦点距離が大きく成るので同一口径に対するF値も大きく成り、シャッター速度を揃えると感度ISO値も大きく成ります。
つまり大きな撮像素子はパンフォーカスが苦手という事は、撮像素子の面積に比例して実効感度が高く成る訳ではない事を意味しています。
書込番号:17040496
1点

ですよね
最近はボケブームなので
みなボケボケと言っていますが
カチッとしたのも写真で
どちらもアリですね
高額な大きなカメラがすべてで優れている訳ではないと実感します
広角側である程度絞ると結構写りますが限界はあります
そう言う物です
書込番号:17044379
2点

末ひろがりさん
パンフォーカス撮影の手助けにこんなものを使っています。
過焦点距離を絞り値と焦点距離別に表にしたものです。
過焦点距離というのは、その距離にピントを合わせると合わせた半分の距離から無限大までピントが合っているように見える距離のことです。
絞り値が倍になれば過焦点距離は半分になるので2系列で大丈夫です。
「過焦点距離計算」でネット検索すれば出ています。キンタロウさんのが良いみたいです。
使用にあたっての注意点は、最近のレンズの焦点距離・撮影距離表示は結構アバウトなものがあるので、使用機材についてあらかじめ確認しておきましょう。撮影距離は目測と距離目盛りの併用ですね。スケール使用なら万全です。
あと、小絞りによる回析ボケは1600万画素でF13、2400画素でF8くらいまでは影響しないようです。少々解像が落ちてもパンフォーカス優先というのも有りでしょうね。
書込番号:17046015
4点

末ひろがりさん
ほのぼのと温かい写真ありがとうございます。
思わず昔の我が子の事を思い出しました。
記憶に残る写真を一杯撮ってください。
書込番号:17046519
1点

訂正です。
↑↑[17046015]最後の部分の
「あと、小絞りによる回析ボケは1600万画素でF13、2400画素でF8くらいまでは影響しないようです。」
↓
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2400万画素・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」です。
書込番号:17055311
0点

home cameramanさん、ナイスなアイデアを
どうもありがとうございます!
私はシグマの10-20mmですが、角あたりに
顔がくると不自然な感じになりますので
16か17の若干広角よりの標準レンズを用意して
試してみたいと思います。
書込番号:17067109
1点

Qが良いと思います。
センサーが小さいのでボケにくいです。(ボケコントロールモードが付いているくらいです。)
書込番号:17084368
4点

フィッシュアイ…(´・c_・`)
フィッシュアイをいつもつけて、f8で撮影
パンフォーカスを絶対の希望なら、2.3m離れ撮影して、RAW+撮影から、トリミング処理すれば?
その場ですぐ出来るから、簡単かな。
書込番号:17173021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絞りについて分かってるのは、ねこまたのんき2013さんくらいですね。
ただ絞れだのコンデジ使えだのあおりレンズ使えだのw
せっかく優秀なファインダーが付いているのですからプレビューを使って(まあ試し撮りでも)必要な絞りを決めて撮りましょうよ。
パンフォーカス気味に撮る時、ピント範囲が前1に後2位の比率になる事を判っていると無駄に絞らなくて済みます。(AFまかせでは出来ませんが)
バックはボカしちゃえば楽とかお気楽な事言ってる人もいますが、ボカそーがピン持ってこよーが主体とのバランス考えて撮らなきゃいけないんじゃないんですかね。
あと、奥様撮った時 肌がしっかりと描写されてると、 こんな写真ダメ! とか言われそーですね。
最近のグラビアとかファッション誌は肌塗りつぶした汚い(きれい?)な写真ばっかですから、そんな肌描写が普通と思ってる人も多いいんですかもね。
書込番号:17198681
1点

絞りのコントロールについて、ここにいらっしゃる方向けにちょっと図解してみました。
ワイドレンズをしっかりと使ったことの無い方は意外と理解されていないことだと思います。
はっきり言うと、絞れとかセンサーサイズを小さくしろとかは、本に書いてあることです。
意味のない手段とは言いませんが、まずは深度コントロールをきちんとやりましょうね。
多くの方が深度コントロールについて理解されていないみたいですが、あふろべなと〜るさんはリスペクトに値するスキルの持ち主であると思っています(昨日の議論より)。
機会があれば真摯に議論してみたいと思っています。
書込番号:17199070
2点

>ボカそーがピン持ってこよーが主体とのバランス考えて撮らなきゃいけないんじゃないんですかね。
そのとおりですよ?
そんなことは基本中の基本です
だけど超広角レンズでパンフォーカスで撮ってみればすぐわかるけども
背景に写ってほしくない物が沢山入りやすい
レタッチで消すことまで想定しつつ、構図をまとめるのって大変ですよ?
モデルさんに人が通りすぎるまで待ってとか申し訳ないとおもいつつ(笑)
12−24から70−200/2.8に付け替えるとホント楽(笑)
事実なんだからしかたない…
書込番号:17202097
1点

ちょっと添付が小さかったので、再掲載いたします。
添付の補足をちょっとだけします。本内容は35mm以下の焦点距離の場合考慮すべきことであり、望遠レンズの場合は、殆ど意味のない(深度はとてつもなく狭い)ことですので参考までに。
AFでピントを合わせた場合、被写界深度のどの位置で止まるか解りません。
もしかしたら、被写界深度の後方ギリギリでピントが合ったと認識して止まってしまうかもしれません。そうしたら後方の深度なんか無くなってしまいます。
AF撮影で出来ることと言えば、AFでピント合わせする時にはピントリングを最短撮影側にしておくぐらい。それでも深度の前方ギリギリで止まる保障なんかありませんけどね。
そこでMFなんです。MFで主要被写体を被写界深度のどの位置に配置するかを撮影者自身でコントロールできれば。。。。これが深度コントロールという訳です。
最近はレンズに被写界深度目盛があるほうが不思議なので、自分でレンズテストを行いデータを取っていくしかないのですが。
あと下記のコメントなんですが、気持ちは解りますが「私的にはちょっと」と思いました。
真剣撮影時には、ボカせば楽みたいな気持ちで撮ったことはないですね(但し、お気楽撮影の時は何も考えていませんが 汗)
ボケてもボケなくても背景に置くものは自分で判断するし、ボカし量も自分でコントロールする。
背景に人が入ってしまうことの多い撮影の場合、早朝に撮ればいいだけですし。
まー望遠の場合、背景の範囲が狭くなるので気を使う範囲は狭くなりますが。
>>ボカそーがピン持ってこよーが主体とのバランス考えて撮らなきゃいけないんじゃないんですかね。
>12−24から70−200/2.8に付け替えるとホント楽(笑)
事実なんだからしかたない…
因みに私が修業時代、GOROという雑誌で有名になったポートレートの超有名写真家に、ナマで直接アドバイスを受けた言葉が「楽をするためにボカすな」でした。
ちょっと昔を思い出しました。
書込番号:17202253
2点

追伸
そっか
プレビュー使えば、深度確認できるんだっけ(爆
自身で取ったレンズのデータから深度コントロールしていたからプレビュー機能忘れてました。
プレビュー機能で深度確認しましょー(今更遅いか
書込番号:17202261
2点

プレビューは、あくまで目安です。
フォーカシングスクリーンに依って違いもありますし、ファインダーとプリント(やモニター)では、観察、観賞距離が違うから見えかた、感じかたが変わります。
まぁ、目安として充分使えますし、自分のカメラの見えかた補正を理解すれば、もっと役だちます。
書込番号:17202494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット


早速のご返答、ありがとうございます。
MiEVさん
炎の赤さを見ると、ココロも暖まります。
robot2さん
炎に反応してしまいました。(いや、普通の反応か!?)
この時期の炎といえば、コレでしょう!(昨年のものですが)
どんと焼き、おんべ焼き…地域によっていろんな呼び名があるようですね。
Yaki-imo が国際語になったら、すごいですね。
信じても救われないことが分かったさん
新作ですね。
我々のやきいもは、芋作りから始まります。さすがに焼酎は無理ですが…
(写真は適当にトリミングしているのもあります)
書込番号:17032282
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
まいどです
ふたご座流星群14日未明に撮ってみました
しかしまあ、極軸がおかしいのかなんなのか、像は奇妙に流れるし(無理やり補正)、超広角で撮ったものをトリミングしていたりと、おかしな仕上がりなのはご容赦の程。街明かりもひどいし。
ついでに人工衛星映り込みました。
この視野には1時間で2個しか入らなかったのですが、目視では10以上は見たかな?
今回はバタバタと撮ってしまったのですが、時間に余裕のあるしぶんぎ座でリベンジをば。
8点

☆彡をじさん
こんにちは
いいですね。自分も撮ってみたいのですが…
上の方に横へ流れているのが衛星ですよね。
これはどの位の時間 開放しているのでしょうか
アストロトレーサーでも流星群は撮れますかね?
5分じゃ厳しいのでしょうか?
今回は肉眼での観測(観察?)となりました。
都心ではないのですが、それなりに光害があり土曜日は3個位しか視認
できませんでした。お陰で風邪をひいてしまいました。
なので日曜日は室内から観察して1個しか見えませんでした。
夏とか長野の高原あたりに撮影旅行へ行きたいと思うのですが
なかなか実現しません。とりあえず夏のボーナスでアストロトレーサーを
購入したいと考えています。
書込番号:16965161
3点

mickey5055さん
早速の反応、ありがとうございます。
1カットは人工衛星の航跡1つぶん、30秒露出(正確には32秒)インターバル1秒です。
(つまり33秒インターバルの設定)
複数枚コンポジットしています。
流星は偶然の産物ですし、流星群をとらえようとすると放射点から複数流れているのを捕まえたいでしょうから、広角レンズで狙うのが吉です。(しかし感度を上げないとなかなか捕まらない)
それでもいつだかのしし座流星群じゃあるまい、1カットの中に複数を捕まえるのはなかなかできないでしょうね。コンポジット必要です。
(今回はISO1600、F5.6で、この時間が限界でした。街明かりや月明かりがなければもう少し感度or時間を稼げたでしょうけど。)
しかも、流れる星像の中に流星を飛ばしても目立たなくなってしまうので、できれば星は止めたいですよね?(ここは価値観ですが)
そこでですが、あちこちで話題になっていますが、アストロトレーサーに限らず、固定カメラと広角レンズと星野との相性は、良くありません。それは、球面で動く天体を平面で追いかけるのには原理的に無理があるということです。長時間追う場合は、どうしても追尾が必須ですね。
今回私はポータブル赤道儀を導入しましたが、極軸合わせがいい加減だったのだか、かなりおかしな仕上がりになってしまいました。次回への課題ですね。
アストロトレーサーとは、どちらかというと望遠系の方が相性が良いようです。あまぶんさんのアイソン関連のスレで、私がアップしている画像はいずれもアストロトレーサー使用です。ご参考までに。
書込番号:16965300
2点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
みなさん、はじめまして。初めて投稿します。
まだ一眼デビューして約1年の初心者ですが、初めての一眼としてNikon D5100を
購入し、一眼レフの画質の良さに感動しながら先月まで使っておりました。
実は一眼レフに興味をもったキッカケがPENTAXでして、Nikon購入当初、K-30が
気になっていたのですが、予算が合わず断念。
最終的にCanonと比較した末にNikonにしたのですが…。
つい先日、会社の先輩がPENTAXユーザーだったこと(K-r)、シルバーカラーの
モデルがあることを知ったこと等々…忘れかけていたPENTAXへの思いが噴出し(笑)、
どうしてもシルバーのK-5が欲しくなり、思い切って先月Nikonより買い換えて
しまいました!
(正直、自分でもビックリしています^^;)
すでに新型も出ていますが、K-5は銀塩カメラのような渋いカラーリング、
クラシカルなデザイン、コンパクトながら握りやすいグリップ等、PENTAXの魅力
全開でとても満足しています♪
(強いて言うならAFがちょっと弱い気もしますが気になりません)
以前はWズームキットだったせいもありレンズにはあまり興味なかったんですが、
PENTAXは魅力的なレンズが多く、レンズをあれこれ探すだけでも楽しいですね^^
Limitedレンズが欲しいのですが、とりあえずDA35mm F2.4ALシルバーをオーダー
しちゃいました。
今はシルバーカラーのレンズを探すのが日課です^^;
オススメのレンズがありましたら教えて頂ければありがたいです。
まだまだ初心者ですが、PENTAXユーザーの皆様、どうぞよろしくお願いします。
長文失礼しました。
14点

購入おめでとうございます。
少し質問何ですが、初代K-5を購入されたという事ですがどこで購入されましたか?
書込番号:16951330
2点

こんにちは
持ち物は愛着の持てるものが一番です、シルバーも好きです、X-E2のシルバーを買いました。
しかし、今の季節は画材が少なくてお手上げです。
書込番号:16951381
2点


シルバー、ご購入おめでとうございます。
>シルバーカラーのレンズを探す・・・
FA Lim、DA Limの単焦点がありますね。
FA☆等もシルバーですが、色合いが少々異なり、
ディスコンのFA系やFA☆は、修理対応不可なのでお勧めしません。
あたり中古レンズであれば、良いですけど・・・
お勧めは、新製品のHD-DA Limです。
特に、HD-DA20-40mmは、ズームで良いレンズですよ。
ご参考までに、
ここに少々書き込んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000592982/#16923532
書込番号:16951572
4点

自信を持ってペンタユーザーと名乗ってしまおう!*\(^o^)/*
書込番号:16951639
3点

>EOSスーパーさん
ありがとうございます。
自分でも探したのですが、結局会社の先輩のツテで探してもらいました。
付属のレンズはなくボディ+付属品のみでしたが、新品同様のものでした。
今オークションを見ると新型が出た影響なのか、結構出ていますね^^;
書込番号:16953067
3点

>里いもさん
こんばんは。
おっしゃる通りですね!
決してD5100に不満があったわけではないんですけど、前の機種より愛着がある気がします。
これからも長く付き合っていきたいと思います。
書込番号:16953081
2点

>松永弾正さん
ありがとうございます!本当に素晴らしい『相棒』だと思います!
これから長い付き合いになりそうです。
シルバーを持った今ではブラックの方がかっこよく見えたり…
無い物ねだりですね(笑)
それにしても素晴らしい写真ですね〜!!
幻想的というか神秘的というか。いつか自分もこんな写真を撮れるようになりたいです^^
書込番号:16953111
2点

>1641091さん
ありがとうございます!
やっぱりLimitedですかぁ。いつかは手に入れたいものです。
FA系は修理対応不可でしたか!知りませんでした。情報提供ありがとうございます。
リンク先も拝見しましたが…
なんと、K-3シルバーユーザーさんだったのですね♪しかもLimitedレンズ!
むちゃくちゃ羨ましいです!
やはりシルバーボディにはシルバーレンズが映えますね♪
書込番号:16953171
1点

>Green。さん
ありがとうございます!
↑でも書きましたが、改めてブラックもいいなと思う今日この頃です^^;
ペンタックスはシルバーの他にもモデルによってはオーダーカラーが選べたりするのが魅力的だと思います^^
書込番号:16953187
2点

>arenbeさん
ありがとうございます^^
まだ日が浅いですが名乗っちゃってもいいですか♪
仲間入りできてすごく嬉しいです^^
書込番号:16953205
3点

united310さん
K−5 シルバー 購入おめでとうございます。
こちらはブラックですが発売日にかいました。(K−3は思案中)
色々ありますが現在も大活躍してこれからも使い続けたいです。
発売当時の性能は斬新で(いまもそう思う)撮影に意欲がわくカメラに
仕上がっています。
今年の入間基地航空祭の4枚です。K−5 シルバーでバシバシ撮影お楽しみください。
書込番号:16959597
2点

>きたろうtopさん
返信遅くなり申し訳ありません。
先日、店頭でK-5U、K-3のブラック見たんですが、やっぱりかっこいいですね!
2色揃えたくなってしまいます(買えませんけど…)。
飛行機の写真、キレイに撮れてますね♪皆さんの見ると、腕を磨かないといけないと実感します。
望遠レンズも欲しいんです。
来年の子供の運動会までにはなんとか…!
書込番号:16985076
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
アイソン彗星以来、☆撮りに走ってます。
さて標記の件(三ツ星の一番左下)、たまたまかつてフィルムで撮ったものがあったので比較してみました。
フィルムの方にはζ星近傍の星雲と思しき赤いしみが見えるのですが、デジカメの方では見る影もありません。いや正確にはトーンジャンプさせるくらいにヒストグラムを引き延ばせば「何か」あるのはわかるのですが、、、
これはIRフィルタの影響なのでしょうかね?あるいは街明りのせいか??
フィルムの方は山間部で街明りの無い場所にて撮影。ま、確かに条件は有利だったわけで。
近々、リベンジ(なるのか!?)
2点

赤い光はローパスフィルターでカットされるみたいで,ローパスをIRフィルターに換装すると赤が鮮明になるようです.参考↓天体写真の世界から
http://ryutao.main.jp/report_dslr5.html
書込番号:16945751
1点

マディ太田さん
早速の返信ありがとうございます。
IRの件は従前より見聞していましたし、そのサイトは私も見ました。一方で、無改造カメラでも撮っている方は撮っているので、ここは自分の目で確かめねば、と思った次第。
それにしても「ここまで顕著なのか?」と驚いたわけです。フィルムでも多分に赤外域を拾っていたのですね。
真っ暗な場所でリベンジしたいです。
ところで、☆が点像で撮れるとディスプレイでは気持ち良いけれど、自宅のプリンター出力では潰れてしまってイマイチでした。街の写真屋さんのほうが良いのかな?
書込番号:16946663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆彡をじ さん、こんばんは。
>無改造カメラでも撮っている方は撮っているので・・・
はいはい、撮ってます。
山間部で撮影です。後処理のいい加減なのがばれちゃうな〜。(トーンジャンプしてるし。)
すべて以前に、リサイズしてアップした物です。
書込番号:16948715
4点

あまぶんさん
いや、その、なんつーか、、、まいりましたm(_ _ )m
4枚目、憧れですね。庶民に夢を与えます。機材のせいにしちゃあかん、と。
しかし、F4で1600で2分ですか、、、フィルムならふつ〜なんですけどね。デジで街中だと真っ白でしょうね。手強いです。
書込番号:16949356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





