
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
160 | 29 | 2012年5月14日 21:01 |
![]() |
29 | 13 | 2012年4月26日 23:14 |
![]() |
187 | 43 | 2012年4月28日 22:19 |
![]() |
294 | 38 | 2012年4月27日 20:56 |
![]() |
21 | 5 | 2012年4月16日 23:09 |
![]() |
17 | 9 | 2012年4月18日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんばんは。
すでに初夏の陽気を迎えている地方もあるかと思いますが、
北国ではようやく桜が咲き揃い、雪のため冬季閉鎖されていた道路が開通するのが、
この連休の時期にあたります。
一気に花開く北国の様子を見せていただけませんか。
GW前半、私は宮城県内と滝桜を中心に福島県中通り地方を撮り歩く予定です。
後半は山形の置賜地方の桜、そして角館へと足を伸ばす予定です。
作例は宮城県一番の桜名所と私が思う白石川堤一目千本桜での撮影です。
白石川の両岸8キロに渡って1200本の桜並木が続いています。
1枚目 ここの特徴は、一本一本がとても大きく古木であることです。DA☆16-50
2枚目 桜の咲く土手はなだらかな緑地で川につながっています。タムロン90マクロ
3枚目 川の反対側には東北本線が平行して走っていて、鉄ちゃんも多く集まります。DA☆16-50
4枚目 ここもそろそろ散り際。明日は花吹雪が撮れそうです。DA☆16-50
23点

風丸さん、こんばんは
今年は、季節が遅れたため
ちょうどよい時期に満開になりましたね。
盛岡地方裁判所前の石割桜も開花しているそうです。
よい連休を楽しまれてください。
関西は、今週はじめまで造幣局の通り抜けが開かれていました。
2枚ともそのときのものです。
主題は、『雲』ですが・・・ (笑)
DA12−24 F4です。
書込番号:14492429
9点

風丸さん
はじめまして、K-5で一眼レフデビューした初心者です。これまでも風丸さんの作品を見て「いつかは風丸さんのような感動的な写真を撮りたい」と思っていましたが今回の桜も素晴らしいです!
タイトルが北国ということで厳密には違うかもしれませんが3日前に韓国(京畿道)で撮った写真です。私は仕事の関係で韓国在住ですが桜が大好きで、今回は有休を取って朝から桜の写真を撮りに出掛けました。霧が出ていて少し残念でしたが平日ということで人もそれ程多くなく、ゆっくり写真が撮れました。
書込番号:14492506
11点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
上の 1枚目のレンズ名称が間違っていました。
誤 DA12-24 F4
正 DFA50 macro F2.8
申し訳ございませんでした。
書込番号:14492908
4点

風丸さん、みなさま、こんばんは♪
房総は雨が多く、気温も安定しませんが春の様相に
変わって来ております。
東北の桜はやはり、お見事な情景ですね〜!
広角レンズを生かした撮影が存分に楽しめそうです。
北国の春ではなくて誠に恐縮ですが、春の風景と言う事でお許し願います。
今年は遅い春の房総は菜の花も春の花として、有名です。。。
画像は、この季節になるとメディアでも多く、紹介される
「いすみ鉄道」の沿線の情景です。
桜並木と、沿線沿いの菜の花の黄色が房総里山の春の情景として、
人気が高いです。
撮影は、風丸さん風に、ごんすけにDA18-135mmで、雅モードです。
彩度とコントラストを調整して高めにしてます。
ハイキー調で春らしい雰囲気を意識してみました。
書込番号:14493012
5点

風丸さん おはようございます
関西は、とうに散ってしまいましたが、奈良の吉野ならまだあるだろうと
22日に行ったのですが・・・散ってました
雨も降ってるし
桜って、寒いところの方が、もたないんですかね
今年、下界は10日くらい頑張ってたような気がするんですが
添付はすべて上の千本です
書込番号:14493762
5点


shingo_oppa さん
韓国の桜もキレイですね。
2枚目がアングル的にも好みです。
お互いK-5でエンジョイしましょう!
書込番号:14494311
3点

風丸さん、みなさん こんにちは
北国も待ち望んだ春が到来しましたね。
天気、開花状況、休みなどの条件が一致するタイミングは難しいですが、
美しい写真を楽しみに致しております。
私の住んでいる東京は新緑が美しい季節になりましたので、昭和記念公園の
新緑とチューリップおよびアイスランドポピーの画像を添付いたしました。
(レンズは、DA12-24F4です)
書込番号:14494653
7点

タイガーバリーさん、コメントありがとうございます。
韓国には花見(桜を見ながらお酒を飲む)という風習はありませんが桜自体は好きなようです。
これからもたくさん写真を撮りたいと思いますのでヨロシクお願いします!
書込番号:14495491
4点

みなさま、こんばんは。
さっそくたくさんのコメント、作品をお寄せいただきありがとうございます。
GW初日の今日は最高の撮影日和に恵まれて、撮り残していた県内の撮影をしてきました。
雲太さん
ありがとうございます。福島から青森までGW内に咲き揃いそうです。
さすがに全ては回れませんが、今も行程に悩んでいます。
造幣局は八重桜が綺麗ですね。りんごの花って改めて見るとかわいいですね!
shingo_oppaさん
韓国から桜の便り、ありがとうございます。
韓国と日本、気候や植生に違いがあるのでしょうか。空気が違うような気がします。
(あくまで気 ですが 笑)
キョロ坊さん
そうですね、特に私が足を運ぶ撮影地は広角向きのような気がします。
「いすみ鉄道」なんだか絵本の中の光景のようですね。
ずっと眺めていたい、そんな気持ちになります。
けいごん!さん
桜と寒さの関係はわかりませんが、おととしくらいから咲いてから満開そして散るまでの
日数が極端に短くなった気がします。
なかなか撮影のタイミングが合わなくて苦戦しています。
RZV-500さん
東京はすでに新緑の季節を向かえつつあるんですね。
こちらも柳を先頭に少しずつ緑が増え始めています。
桜を撮っていると50-135がものすごく便利そうに思えてきます(笑)
東京バーンさん
はい、やっと春到来で、はやる気持ちが抑えられません。
仰る通りですね。今年の桜は満開が週半ばに重なり、週末は悪天と苦労しました。
昭和記念公園はどの季節も本当に美しいですね。
作例1枚目
宮城県南部の白石市の一本桜。市内の桜は半分散っていましたが、
お気に入りのこの一本桜はなんとか花を残していてくれました。バックの蔵王も綺麗でした。
DA☆16-50
作例2枚目
仙台の寺町、新寺小路にて撮影。枝垂桜が綺麗なお寺さんでした。DA☆16-50
作例3枚目
松島を見下ろす西行戻しの松公園。木蓮と桜が一緒に咲いていました。DA☆16-50
作例4枚目
松島湾にかかる福浦橋を囲むように桜の輪ができていました。タムロン90マクロ
明日の夜明け、またここに行く予定です。
その後、福島へ向かいます。
書込番号:14495718
8点


風丸さん、皆さん こんばんは。
盛岡市では先日開花宣言が出たところですが
この陽気で市内はすでに満開に近い状態です。
この調子だとあっという間に散ってしまいそうなので
あわてて撮影してきました。
1枚目 おなじみの石割桜
雲太さん、満開ですよー。
2枚目 龍谷寺の枝垂桜
モリオカシダレという天然記念物だそうです。
どちらもDA 10-17 FISH EYE。
最近手に入れて、強烈なデフォルメを楽しんでいます。
書込番号:14495923
4点


風丸さん、皆さん、こんばんは。
やっと、とっておきシリーズ(春)に参加できそうです。
といっても、撮って置いたのではなく撮れたてが殆どです(^^;
作例1、よもや同じ日に現場入りされているとは・・・
(8Km区間の上流・下流側及び時間帯と可成り違いがありますが)
FA31mmF1.8AL Limited
作例2、今月号のデジタルカメラマガジンの竹内敏信さんの桜特集の最初に
この桜が掲載されていて、一寸吃驚してしまいました。というのも、
知る人ぞ知る木だとばかり思っていましたので。
FA77mmF1.8 Limited
作例3、案内標識(小さい)は、ずいぶん前からあるんですが、いけどもいけども
辿りつくことができず、結局通り過ぎたか?と不安になりました。
三春界隈の桜の名木群とは結構距離が離れているので、ネットでもあまり紹介されていないようですね。
三春滝桜の孫木とのことです。
FA77mmF1.8 Limited
作例4、室町時代〜戦国期にかけて活動した水墨画書家の雪村周継が晩年に隠棲した地。
庵がトタンではなく茅葺きだったら風景として完璧なのに・・・
FA77mmF1.8 Limited
おや、タイガーバリーさん、ひょっとして擦れ違いましたか。
こんなきれいに落花している瞬間があったんですね〜。お見事!
本日、残念ながら滝桜はあまりの渋滞に早々に諦めました。
書込番号:14501062
6点

みなさん、こんばんは。
GW前半も終わろうとしています。
私はだいたい予定通りに撮りたいものを撮れましたが、みなさんはいかがだったでしょうか。
ダグラスペンタックス2さん
昨日行った福島は30度を超えました。つい先日まで雪があったのに…
パステル調の軽快な作品ですね!ありがとうございます。
どんどはれさん
盛岡も咲き始めたら早かったですね。
こちらも満開の期間が短くて苦労しましたよ。
桜にFISH-EYEもいいでえすね。
タイガーバリーさん
私も三春周辺の桜を楽しんできましたよ。
花びらの感じが素敵です。
comrade conradさん
行動パターンが酷似しているようです(笑)
大郷の桜は知りませんでした。
三春界隈はこのスレの少なくても3人が接近遭遇していたわけですね。
作例1枚目
松島 西行戻しの松公園の夜明け。霧が濃く海が全く見えませんでしたが、
桜の花が雪のようでとても綺麗でした。DA☆16-50
この後、福島へ向かいました。
作例2枚目
上のお二人も撮っている合戦場のしだれ桜。全体は豪快な桜ですが、
側に寄るととっても繊細な桜です。FA135mm
作例3枚目
合戦場のしだれ桜の南にある福田寺の糸桜。
名前の由来がわかりそうな美しい桜です。タムロン90マクロ
作例4枚目
福島の中通り北部は桃の産地でもあります。この時期は一面の桃畑です。
タムロン90マクロ
書込番号:14503770
8点

風丸さんへ
そうでしたか・・・おそらく同じ場所の空気を吸ってシャッターを押していたんでしょうね(笑)。
合戦場のしだれ桜は全景ばかりにとらわれていましたが、幹を中心に撮るとしだれ桜の違ったたくましさを感じますね。参考になりました。
書込番号:14504430
5点

風丸さん、こんばんは。再びおじゃまします。
>行動パターンが酷似しているようです(笑)
いえいえ、行動力は足下にもおよびません。私が一寸被っているだけです。
>大郷の桜は知りませんでした。
風丸さんがご存じないということは、「知る人ぞ知る」で間違いないようですね。
おせっかいかとは思いますが、一応場所は
利府町から松島街道を松島方面へ向かい、途中勿の関ダム方面へ折れて支倉常長メモリアルパークに向かい
そこへ左折する4、5キロ手前右手にあります。興味がありましたら是非。
4月25日は肝心要の蔵王がお姿を見せず、がっくり。悔しいので、予てから撮りたいと思っていた
作例2のシイノキを撮ってきました。
作例1、FA77Lim
作例2、FA31Lim
作例3、DA15mm
来る時間帯を完全に間違いひどい逆光状態、なんとかサマにしようとクリップオンストロボでスローシンクロ撮影
作例4、FA77Lim
なお、前回のレス作例4はExifを見れば一目瞭然ですが、FA77Limではなく、FA31Limの間違いでした。
ところで、最近の風丸さんの作品はDA*16-50F2.8ED AL[IF]SDMが多いようですが、
もしかすると、新規導入ではありませんか?
書込番号:14505189
5点

風丸さん みなさんこんにちは〜
本当は先週購入したSMCM50mmF1.7の作例を載せたいとこですが、桜が写ってないので先日撮影した桜をUPしますね。
1枚目と2枚目はFA80-320mmです
3枚目と4枚目はDA FISHEYE10-17mmです
次回UPするときはsmc50mmF1.2なので楽しみにしていて下さい。(まだ手元にはありません)
書込番号:14507039
5点

再び、こんばんは。
盛岡市内、散り始めで、あちこちで花びらが舞っています。
山沿いの地区はこれからのようですので
GW後半、5、6日あたりに期待しています。
1枚目
岩手大学にて
DA10-17 FISH EYE
2枚目
ガラス窓に映った桜
SIGMA EX50 MACRO
3枚目
岩手公園にて
消防訓練でのはしご登り
TAMRON SPAF90
4枚目
山沿いの様子見の途中、
群生地でのカタクリ
SIGMA EX50 MACRO
書込番号:14508111
4点

こんばんは。
タイガーバリーさん
三春界隈の桜はどれも魅力的で、一箇所に時間をかけたいのですが、
やっぱり数を回りたくてそれなりになってしまいます。
三回、四回と行くうちにポイントを絞れるようになりました。
comrade conradさん
大郷のナビありがとうございます。
あらら称名寺ですか、あそこの事務所には私の夜明けの写真がありますよ。
えっと…ちょっと前に縁あって16-50がやってきました。
今はマクロと望遠撮影を除いて慣れるまで全てこのレンズで撮影するようにしています。
ものすごく使いやすいレンズだと感じてますよ。
うまダルマさん
50mmの1.2は大変興味あります。
ペンタのでもリコーのでも機会があれば手に入れたいと思っています。
次回楽しみにしてますね!
どんどはれさん
もう散り始めですかぁ
私が盛岡で暮らしていたころは高松の池が定番でした。
盛岡の桜はしばらく見ていないので見たくなりました。
作例1枚目
合戦場の桜をこの位置から撮ると滝桜の孫木というのが頷けます。
DA☆16-50
作例2枚目
福島県 小沢の桜。
人物もこういう入り方をするとシャッター押しちゃいます。DA☆16-50
作例3枚目
福島県 大聖寺の紅しだれ桜。DA☆16-50
作例4枚目
今度は山形県、置賜地方へ行ってきました。
白鷹町の殿入り桜。DA☆16-50
書込番号:14508581
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ペンタックスが今年、4つの新機種を準備しているという噂は既にご存知だと思います。
海外のブログのコメントに、その噂主(?)だと思われる(ないし、自称している)人物(krasitskyと名乗っています)が別の情報を流しています。
それによると、
・既に、ペンタックスはソニー製のフルサイズ用センサーを買っている
(http://www.1001noisycameras.com/2012/04/rumors-from-russia-four-new-pentax-cameras-by-march-31-2013.html#IDComment343693468)
・今年出る4つの機種とは
1、K-5後継機
2、K-30(K-rとK-5の中間?)
3、ソニー製センサー搭載のフルサイズ機
4、安価版645D
(http://ricehigh.blogspot.fr/2012/04/big-pentax-q-price-cut-in-hong-kong.html#IDComment338761623)
ということです。
あくまでも、どこまで信用してよいかわからないブログのコメントです。ご注意を。
8点

爆安の645Dがさらに安くなるとは…
凄い時代になったものですね♪
噂の645Dミラーレスかな?
メカニカルな部分をほとんど省けるので大幅な軽量化が期待できますね
新マウントなら中判としてはレンズも含めて驚異的な小型軽量化になるし
Kマウントのフルサイズレンズも救済できて面白い存在になるな♪
まあ、フルサイズのカメラが出るのなら
645DミラーレスにKマウント救済の意味はあまりないが
どちらも出たら狂喜乱舞ですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14478814
1点

ウエストレベルファインダーのカメラ出ないかなぁ。
まったりスロー撮りしたいんです、ワシ。
書込番号:14478829
5点

情報有り難うございます。
個人的に一番気になるのは、やはりK-5の後継機なのですが、
フルサイズ、そして安価版645Dの価格帯とボディサイズが気になりますね。
フルサイズは先行三社のような価格とサイズなら見送りなのですが、
ペンタだからこそのことをやってくれるのではないかと、少し期待もあります。
安価版645Dは、645Dのあの大伸ばしの写真見ると、ほんとびっくりします。
安価版645Dも同等か、世代違いでそれ以上?なのなら、
裾野を広げる意味でも期待したいですね。
でもやっぱK-5後継機・・・ローパスフィルターレスで出てこないかなぁ。
モアレや偽色を何とかクリアして!!
書込番号:14478946
1点

>ウエストレベルファインダー
くりえいとmx5さんに同意。
これなら買える値段なら(になったら)考える。
書込番号:14479033
2点

狸穴の銀次さん こんにちは
面白い情報ですね〜!
ありがとうございます〜!
安価版の645Dなど気になりますね〜!
もし安価版の645DのセンサーがSONY製のフルサイズ(36x24mm)
センサーといういう事だとしたら、凹みますね^^;
書込番号:14479869
2点

ウエストレベルファインダー賛成です。
フィルム時代の資産継承!
オリンパスに倣って、かつての名機のデジタル版で
LX-Dって出ないかな
LXのシステム流用可能ってやつ
もちろん、モードラも(これは冗談ですが)
書込番号:14480273
2点

今PENTAXはK5のみなのでもう一台を考えていますが、個人的にはK5な後継とフルサイズに興味あります。
フルサイズは高そうですが…。
書込番号:14480606
2点

こんにちは。
ペンタ好きは「LX-Dを」という声が強いですね。
なので、そんなLX-Dの画像を持ってきました。
ウエストレベルファインダーですよ。
もっとも、これはK-01の時に作られたフェイクの画像なのですが。
書込番号:14482335
3点

どうでもよい噂かもしれませんが、ペンタックス・クロアチアがfacebook上でK-5の後継機が年末に出るとコメントしたそうです。
ペンタックス・ロシアにせよ、クロアチアにせよ、どこまで正確な情報を持っているのか、よくわかりませんが、とりあえず、そういう話が出ているということです。
書込番号:14485766
0点

K-5の後続機が楽しみです。期待して待ちます。AF速度が上がっていることを念じています。
書込番号:14487909
0点

>LX
って、1980年の創業60周年記念の年の発売でした。
( ローマ数字で L(50)+X(10)=LX )
なので、次は、2020年のPENTAX "C" (=100)だったりして(何のこっちゃ?)
(もうあれから30年以上も経ってるのか)
書込番号:14488557
1点

K-5を愛する私は後継機を待ち望んでいます。
単焦点を中心にレンズもひととおり焦点距離を揃え、本日DA300F4レンズを購入しました。
その時、店員の方に聞いた話では、
遅くても年内にk-5の後継がリリースされ、高画素化が決定しているようなお話でした。
2000万画素超のような印象です。
単焦点での写りはフルサイズカメラに匹敵するのではないか?と思っているので非常に楽しみです。
書込番号:14489184
2点

K-5が2010年秋発売だったので、同じ時期にでるのかな?と思っていましたが
もう少し先かもしれないのですね。
いずれにしても楽しみです。
書込番号:14489374
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
一応と言いますか…
http://digicame-info.com/2012/04/20123-2.html
他社フルサイズ機に乗り換え検討中のお方、ちょっと待った!ということなのでしょうか?
信憑性のほどは分かりませんが、久々に景気の良さそうな噂が出てきました。
K-5後継機のスペックが気になりますね。
10点

やったぁ! これはNiceな情報ですね♪
ところで、DA 560mmはいつ頃発表なんですかね?
書込番号:14466973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ところで、DA 560mmはいつ頃発表なんですかね?
ダグラスペンタックス2さんは、ヒコーキ専門(違ってたらごめんなさい)ですもんね。
あれも年内でしたよね。
今年はボディにいくか?レンズにいくか?…それとも両方いっちゃうか?
そんなふうになると面白いんですけどね
書込番号:14467062
3点

こういう噂、定期的に耳にしますけど、一向に実現に至りませんね〜。
K-5後継機はとにかく出ると思いますけど、画素数は一体どうなることやら…。
書込番号:14467206
3点

専門って訳じゃないですが…w
割合が高いだけですw(´Д`)
僕は何でも屋ですよ♪
書込番号:14467235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画素数は一体どうなることやら…。
そこ気になります。
ソニー製2400万画素CMOSセンサー採用なら、たぶんスルーすると思います。
まぁK-5が気に入っているので、当分乗り換えるつもりはありませんが
>専門って訳じゃないですが…w
かっこいい写真ばかり拝見してましたので、その道専門かと思ってましまいました〜
書込番号:14467273
2点

photogenic blueさん、こんばんは。
情報有り難うございます。
過去K10Dから、一世代飛ばしで買い換えてます。
次はK-5の後継機を狙って、貯金頑張ってるところです。
噂が少しでも出てきたこと、嬉しく思いますねぇ。
どんなものが出てくるのでしょうか・・・
正当な後継機か、アット驚かす何かが控えているのか。
早くもっと詳細な、しかもより信憑性の高い情報出てくるの楽しみです。
書込番号:14467307
3点

やむ1さん、こんばんは
K-5の出来が良かっただけに、後継機への期待は自然と高まりますよね。
個人的には正常進化で十分と考えていますが、後継機はおそらくボディ外装も一新されるでしょうから、どんなのがでてくるか今から楽しみです。
書込番号:14467354
3点

すっごく楽しい気分になりました!ありがとう!
書込番号:14467417
2点

松永弾正さん
>すっごく楽しい気分になりました!
私もこういう話題すきなんです。
書込番号:14467440
3点

わぁい ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ わぁい♪
FA三姉妹を揃えて良かった〜
マクロレンズも2本購入して良かった〜
FAズーム20-35mmF4 AL いつ買ぉ〜かなぁ〜
K-5を望遠ズーム担当にさせて
フル機は単玉で楽しも〜っと
よかった〜D800買わなくて
以上、嬉しくて飲酒書き込み、ごめんなさい(汗)
書込番号:14467641
10点

が〜たんさん
デジカメinfoの4つ目の情報とやらは意味深すぎますよね^^
>ペンタックスの担当者が古いKマウントのフルサイズ用レンズを売却しないように述べており…
ええ、売る機はまったくございませんが? なんで?なんで??
これで何にもなかったら…「なんにもないんかい!!!」と、誰にツッコミいれればいいんでしょうねー
書込番号:14467722
7点

売却の予定は全然ありませんが、心は躍ります♪
フルサイズ登場なら、売却するのは今手許にあるK-5を残し、全てのAPS−Cボディの方です。
書込番号:14467809
6点

マリンスノウさん
>売却するのは今手許にあるK-5を残し、全てのAPS−Cボディの方です。
いったいボディ何台お持ちなんでしょうか???
確かに心躍るうわさですね〜
踊らされるだけ…は勘弁ですが。
書込番号:14467852
2点

photogenic blueさん どーもです。
pentaxボディはDS2/K10D/K20D/K-7/K-5/K-5の6台です。
DS2は調子が悪いのであまり使っていません。
K10Dは6×7用のソフトレンズ専用機種ですが、このレンズはかねてからフルサイズで生かしたいです。
K20Dは35mmマクロ専用ボディ
K-7は31mm専用ボディ
K-5は常用。メインとサブの2台です。
書込番号:14467944
10点

元ネタはロシアのトレードショーにおけるPENTAXのバイヤー向けのカンファレンスとのことです。
今会計年度(来年の3月まで)にPENTAXは4種類のSLRを発売する。
で、その4機種の内容がリンクの内容です。
ロシアの話が正しければ、フルフレームと思われるカメラも来年の3月までにはでるということでしょうね?
書込番号:14467957
8点

>ペンタックスの担当者が古いKマウントのフルサイズ用レンズを売却しないように述べており…
それよりも、ディスコンになったFAレンズを早くリニューアルしてくれ〜(−_−#)
書込番号:14467996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マリンスノウさん
>6台です。
おおおお〜!
なんとなく、そんな気がしました。
というかときどきクチコミ拝見しておりました。
フルが出ても、私はスグには飛びつけませんので(経済的に)
そのときはお先に楽しまれてください^^
沼の住人さん
>今会計年度(来年の3月まで)にPENTAXは4種類のSLRを発売する。
貴重な元ネタ情報ありがとうございます。
来年3月ですか〜。
うわさとは言え、ますます気になってきてしまいますね。
馮道さん
>FAレンズを早くリニューアルしてくれ〜
…となると、当然そういう話になってきますよね。
でも私は手持ちのレンズだけで何とかしてくと思いますが(経済的な事情で)
書込番号:14468051
6点

なぜDA 560なのかな〜? DFA にしてくれれば良かったのに…
K-5 であと2年は踏ん張ります(笑)
K-x もまだ生きてるんですけどね〜
書込番号:14468096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディスコンになったFAレンズ
あれ? どんなのがあったっけ? すでに忘却の彼方。。。(爆)
書込番号:14468099
1点

ダグラスペンタックス2さん
>なぜDA 560なのかな〜? DFA にしてくれれば良かったのに…
たぶんですが…その焦点距離ですので、フルサイズのイメージサークルには対応してるのでは?と勝手に思ってます。
DA★単焦点みたいに。
でも、APS-Cで使ったほうがメリットがありそうですね。
マリンスノウさん
>ディスコンになったFAレンズ
F2.8通しのズーム(あった筈)は復活してほしい…(当分買えんけど)
書込番号:14468137
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんばんは。
日本三大桜のひとつ、滝桜は福島県三春町にあります。
梅、桜、桃と三つの春が一度に訪れるのが地名の由来とか。
三春は私が住む仙台より南に位置しますが、寒冷な土地柄のせいか由来通り春が一気に訪れます。
通常仙台は、梅、桜、桃 と順番通りに咲いては散るのですが、
今年の厳冬のおかげで三つの春が楽しめそうな気配です。
県内は梅がようやく咲き揃いだしたところですが、それを追い越すように桜前線も北上することでしょう。
これからGWにかけて、遅い春が信州、北陸、東北を一気に駆け上がりそうです。
これから咲く桜も含めて今年とっておきの「春」をお見せください。
作例1枚目
宮城県内で一番早く咲く桜、白石市常林寺のエドヒガンザクラ。
ソメイヨシノの開花が福島入りする一日前に咲き始めました。(例年は3月に咲きます)
DA☆16-50
作例2枚目
覆いかぶさる枝がエドヒガン、小さなピンクの枝は紅シダレ桜、その奥が白梅です。
DA☆16-50
作例3枚目
桜が咲くと気持ちも明るくなります。
近いうちにソメイヨシノも見られそうです。タムロン90マクロ。
作例4枚目
宮城県の中央部、仙台や塩釜ではまだ桜は咲いていません。
梅がやっと咲き揃ってきたところです。
でも桜より一足早く木蓮が紅梅に追いつきました。塩竃神社にて。DA☆16-50
29点

風丸さん みなさん こんばんは
今年は梅の開花もだいぶゆっくりでしたが 桜のほうもやはり遅かったです
しかしながら 咲き始めるとあっという間で平地ではもうだいぶ散ってしまいました
あとは山のほうがこれからという感じですが タイミングが難しい年となりました
奈良・吉野山のふもとにある寺院のエドヒガンです(後ろに枝垂れ桜もあります)
この桜は本願寺第八世蓮如上人を追懐のために植えられたものと伝えられ
「懐いの桜(おもいのさくら)」という名がついています 現在は三代目の古木です
ボディ K5 レンズ @からBDA16-45mmF4 CFA35mmF2 現像はライトルームにてです
書込番号:14441020
11点

風丸さんこんばんは
こちらは2つの桜を紹介します
山口県は長登の桜と青影の桜です
東北も今からが、桜の季節とてもきれいでしょうね。
ではまた宜しく
書込番号:14441428
10点


風丸さん、皆さん、こんばんわ。
かろうじてボケに桜が絡んでるだけで「春」って事なんですが、今日発見したネタ物です。
その肝心のボケが美しくありませんが・・・
レンズはシグマ50-500です。
書込番号:14441974
23点

春はあっと言う間に通り過ぎてしまいますので、毎日里山に出勤状態になります。
とは言え外孫が来ていますので、そうそう出られないです。痛し痒し。
左から
一、二枚目 smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
三枚目 smc PENTAX-A 645 MACRO 120mm F4
四枚目 DA 16mm〜45mmF4ED AL at45mm
書込番号:14441982
9点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
東北地方、桜の開花が始まったそうですね。
これからがたのしみですね。
関西は、八重桜が咲き出そうとしています。
1枚目:清水寺は満開を過ぎ散り始め DA12-24mm F4
2枚目:清水寺の境内 FA-135 F2.8
3枚目:三井寺境内の山桜 FA-135 F2.8
4枚目:琵琶湖疏水の桜並木は、ちょうど満開 DFA-50mm F2.8
書込番号:14442051
14点

風丸さん みなさん こんばんは。
こちらの桜はもう散り始めておりますので、今日が休日最後の花見日和でした。
とっておきでもなく、K-5でもないですが、参加させてもらいます^^;
1枚目 小さくて見えませんが、浜で居る人達はもう潮干狩りをしております。
書込番号:14442418
7点

風丸様、皆様こんばんは♪
相変わらず、とっておきの写真が撮れずにいますが、今シーズンの成果として4枚ペッタンしますね。
1枚目は熊本県の一心行の大桜のライトアップ
今年は開花が遅れた影響からなのかイマイチでした。
RAWから調整したもののWBの調整が難しく良い感じに仕上げられていません。
2枚目は熊本県のSL人吉号と桜のコラボ
わずかの滞在期間でしたが、台風並みの強風で桜が一気に散ってこれもイマイチ。
3枚目は宮崎県では有名な浄専寺のしだれ桜。
今年の満開宣言は4/11、でも4/13には散り始め、私が行った4/14は6分程度の落ち込みになってしまい、これもイマイチ。せめて青空だったらなぁと…
4枚目は宮崎県の西都古墳群の桜と菜の花
強風に負けずどうにか7分〜8分の状態で快晴の青空の中で桜と菜の花を撮ることが出来ました。今シーズン私が撮影した中では良かった方になるかなと。
撮影地で多くのカメラマンにお会いして話す機会がありますが、ペンタックスユーザーは今回は見かけられませんでした、残念です。
書込番号:14442575
12点

風丸さんこんばんは。
三春は毎年桜を撮りに行っています、去年は大震災で行けませんでした・・・。
今年の滝桜の開花予想は、18日開花で見頃は24日頃らしいです。
私は、23日に三春周辺に桜を撮りに行こうと思っています。
三春町、要田町周辺は廻りきれないほど沢山の桜が咲いています、どれも捨てがたいですが時間が無いので勿体無いです。
天気が良くて良いのが撮れましたら、Up致します。
書込番号:14442669
2点

風丸さん、みなさん、こんばんは
今が見ごろな北国の春景色を届けてくださりありがとうございます。
こちら愛知の春景色といいますと、今はもうチューリップでしょうか。
月末にはハナミズキも開花するかもしれません。
花を見ていると季節の移り変わりがはやく感じます。
書込番号:14442731
9点


3月下旬に開かれていた、神奈川県足柄上郡松田町のまつださくら祭りでの写真を
アップしておきます。例年に比べ半月以上も遅れていたので、すっかり早咲きが
遅くなってしまっておりました。この日はようやく満開になった頃でした。
すべてRAWで撮影し、SILKYPIX Developer Studio Pro5でノートリミング・若干の
露出調整し、現像してあります。
書込番号:14442905
12点

風丸さん、皆さんこんばんは。
いつもすばらしい写真を楽しみにしております。
今回も皆さんのすばらしい写真を拝見し、ヘタッピーの写真をアップするのは憚れたのですが、勇気をふるって投稿します。
さて、三つの春というお題ですので、私は桜、チューリップ、ムスカリで参加させてください。
4月12日の立川、昭和記念公園です。
今年は東京も春が遅く、ここではちょうど桜が満開でした。
桜が目的だったのですが、チューリップがあまりに見事で、帰ってみるとチューリップの写真が圧倒的で、桜は添え物といった感じになってしまいました。
1.みんなの広場から桜の園を望む。DA*50-135mm
2.チューリップ DA35mmF2.8 Limited
3.チューリップ DA*50-135mm
4.ムスカリとチューリップと桜 DA*50-135mm
チューリップも見事でしたが、無数のムスカリが満開で感動的な美しさでした。
あの小さな球根をこれだけたくさん、なおかつキチンの植えるのは大変な仕事でしょう。
書込番号:14443213
7点

smc PENTAX DA18-250mmF3.5-6.3ED AL |
smc PENTAX DA18-250mmF3.5-6.3ED AL |
smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL |
smc PENTAX DA18-250mmF3.5-6.3ED AL |
風丸さん みなさん こんばんは
関西では今年の桜の開花は遅れ気味でした。
大阪、奈良、京都の桜をアップします。
1枚目は大阪、桜之宮公園の大川両岸に咲く桜です。
2枚目は奈良、下市の貝原の枝垂れ桜です。
3枚目が京都、平安神宮の八重紅枝垂れ桜です。
4枚目が奈良、大宇陀の又兵衛桜です。
書込番号:14443388
11点

風丸さん みなさん こんばんは
なかなか皆さんのような写真は撮れませんが
参加させていただきます
今年も忙しく有名どころには行ってませんが
いつも通る所で撮りました
今年こそは久遠寺に行きたかったのですが
無理そうです
書込番号:14445121
5点

風丸さん 皆さん 今晩は \(⌒日⌒)/
今年の春の梅・桜開花が異常に遅すぎて、例年通りの撮影日程を組み込んでいましたが、大外れで満足できる写真が数少なく、嘆いています。゚(゚´Д`゚)゚
それと、PENTAXからのフルサイズ機発売を首を長く待っていましたが、もう待ちきれず他社機に乗り換えました。3月以降、標準域の撮影はCanon5Dmk2をメインにて撮影しております。
よって、こちらの風丸さんのスレに投稿出来るのが最後になるかもしれません。
作例1.琵琶湖湖北町 山本山からの夕日・落陽です。DA★60mm-250mm
作例2.冠雪の山としだれ梅
作例3.国宝・彦根城の天守と桜
作例4.水郷の郷 近江八幡市 水郷めぐりと桜・菜の花
書込番号:14445331
9点

みなさん、こんばんは。
さっそくたくさんのご参加ありがとうございます。
今日は仙台でもソメイヨシノの開花宣言が出るかと楽しみにしていましたが、
気温の低下とともに先送りになってしまいました。
真龍さん
梅の開花が一ヶ月以上遅れた仙台ですが、まさか桜はそこまで遅くならないようです。
大きな桜ですねぇ。「懐いの桜(おもいのさくら)」素敵なネーミングです。
scissors51さん
山口の桜、ありがとうございます。
居ながら全国の桜を鑑賞させていただいています。
こちらこそ、よろしくお願いします。
FutureCatさん
春はあけぼの!いいお題をいただきました。
瀬戸内って、じっくり見たことがないのです。
素敵なお色ですねぇ。
ガンプラ好きさん
超望遠レンズを駆使した素敵な作品ですね。
撮影倍率が高いのにもびっくりしました。
色合いがまんま春だと思いますよ。
常にマクロレンズ携帯さん
毎日里山への出勤、羨ましい限りです。
常マクさん活躍の季節ですね、作品を拝見して嬉しくなりました。
雲太さん
福島から宮城県南まで北上したところで桜前線は足踏みしているようです。
古寺と絡めた桜が美しいですね。
山桜の清楚な佇まいがとても好きです。
kagefune8さん
早くも潮干狩りですか!
東北の感覚では初夏の雰囲気ですよ。
Qの作品、やっぱり色がペンタだと思いました。
イナバアウアーさん
九州各地の桜の作品、ありがとうございます。
ライトアップされた桜の描写は難しいですよね。
ペンタユーザー、少ないだけに見つけると親近感が湧きますね。
クリボー01さん
滝桜、昨年は震災直後にも拘わらず多くの人が来ていました。
今年は更に賑わいそうですね。
私も三春界隈の桜を撮りに毎年2日から3日を費やしていますよ。
photogenic blueさん
チューリップの光景が眩しいです。
写真をやっていると季節が見せる光景の変化に敏感になります。
ちょっと得した気分なんですよ。
RZV-500さん
東京の桜、もう終わりを向かえているのですね。
200mmの描写が写欲をそそります。
早く撮りたいです。
22bitさん
春爛漫という言葉がぴったりの作品ばかりです。
特に4枚目のメジロの作品には参りました。
桜の籠の中に仲良く納まっているように見えます。
山の上太郎さん
昭和記念公園、ここでもたくさんの作品を拝見してきましたが本当に素敵な公園ですね。
この季節の公園の魅力を余すところ無く伝えていただいたと思います。
sawa136さん
関西各地の桜、素敵ですね。
又兵衛桜は何度か写真で拝見していますが、
その姿といい、背景といい、本当に素晴らしいです。
mauihiさん
有名どころの桜は、それなりに素敵なのですが、
自分だけの桜 っていうのも素敵ですよね。
私も何箇所か、自分だけって思っているとっておきの桜があります。
新甲賀忍者さん
投稿、ありがとうございます。
そうなんですか。。。新甲賀忍者さんの存在がペンタユーザーとして誇りだったので、
とても残念です。
でも、同じ写真ファンとしてこれからもよろしくお願いします。
FutureCatさんにお題をいただいて、私も最近のあけぼの撮影の写真を上げてみます。
作例1枚目
牡鹿半島の海をオレンジに染めた朝日。FA135mm
作例2枚目
気仙沼市と南三陸町に跨る田束山から見る朝日。FA135mm
作例3枚目
昨日見てきたばかりの牡鹿半島の朝日。
雲に覆われた中、一瞬顔を出したので素敵な色合いになりました。FA135mm。
作例4枚目
3枚目と同じ場所、雲の悪戯で朝日のスポットライトがハートになりました。FA135mm
書込番号:14445373
15点

風丸様、皆様の作品に春を感じさせて頂いています。
北陸は梅と桜の2つの春です。
梅は散り始め、桜は満開と言ったところです。
3つの春がいっぺんに来ると、今年の東北の春は短く感じられるのではないでしょうか。
それはそれで楽しみですね。
桜は散り始めが美しいとも言いますが、こちらは週末辺りが楽しみです。
一枚目
DA35mmマクロ
ここ数日の暖かさで一気に草花が芽吹きました。
二枚目
DA *50-135mm
暖かさに誘われて家族が散歩する光景に、春を感じさせられました。
三枚目
DA *50-135mm
現存最古と言われる越前丸岡城(霞ヶ城)です。
映画「戦国自衛隊」で舞台ともなりました。(古っ!)
四枚目
DA *50-135mm
桜咲く時期と田んぼの水引が重なるのも珍しい。
書込番号:14446300
8点

風丸さん 皆さん 今晩わ
昨日、このスレ立てを見て、今日(4/16)帰宅途中に寄って撮ってきました。
水戸・千波湖畔の桜のライトアップ写真です。満開〜散り始めです。
WBは全て、白色蛍光灯です。その場で液晶画面で確認すると丁度いい感じに見えましたが、パソコンで見ると、赤みが強いようです。 JPEG撮って出しです。
とっておきではありませんが・・・・。
書込番号:14446337
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5ユーザーの皆さまへ
SDカード 抜きにくいですよね。
これは、SDカードがバネで飛び出さないようにブレーキパッドが内蔵されているからだそうです。強力なブレーキじゃないですか?
機構的に高級感ありますが、それにしてもいくらなんでも抜きにくいので、コツを聴きましたので、ご参考まで。
【カードを抜くコツ】
カードスロットのフタを薬指で外側に軽く押しながら、
人差し指と親指でSDカードを抜くと取りやすい。
コツを聴いたら、その後からは簡単に取り出せるようになりました。
指使いはひとそれぞれ違って良いと思います。
引き出す指が少しでも傾くとブレーキパッドが効いて外れなくなるのかなぁと思います。
薬指で指の動きを固定すると、ブレーキに当たらずにまっすぐに引きやすくなるのがポイントかと。
試してみて下さ〜い
さて、昨日の朝、犬の散歩しながら、近所で八重桜をサクサク連写してましたら、
フリーズしてしまいまいた。
それをきっかけに、ペンタックスフォーラムにどうしたら良いか質問の電話しましたら、
技術者の方が対応して下さり色々教えて頂きましたよ〜
技術者の方がユーザーに近い感じがして良い会社だと感じました。
【フリーズの原因について】
電池が新しいと電池の出力が安定しないので、それが原因でカメラがフリーズする
事があるとの回答でした。
一度バッテリーを抜いて下さいと。
外したらすぐに直りました〜
気になるようでしたら、着払いで送って下さいとのこと。
購入1年以内は無償で、確認とバージョンアップや画像素子クリーニングも合わせて
お願いできるとの事でした。
もう少し使ってみて、同じ症状が出たら、合わせてお願いしようと考えておりそのままです。
SDカードの問題か、稼働ソフトの問題か?と思ったのですが、そうではないようです。
バージョンアップすれば直る?とか思ったんですけどね。
私の場合、未だ購入したばかりで、充電も1回か2回しかしていない状況です。
電池の持ちがすごく良いので使い切らないんですよ。
しかもサブバッテリーも持っています。2011年11月と12月製造PSE対応の最新版バッテリーです。端子が4つのタイプですね。
こんなにバッテリーが持つのだったら、バッテリー一つでも良かったかなぁと思います。
メモリー効果は無いので、使い切らなくてもつぎたし充電で良いと。
【SDカードについて】
東芝・パナソニック・サンディスクを推奨。
安いのばかり使っていますが、あまりこれまで問題に感じたこと無いです。
8GB クラス10 連写で使っても、速いことを実感できると。
まぁそれほど枚数多い連写しないから良いんですけどね。
8GBだとDVDに落とすのに1枚で1枚になる。
大きすぎると、電源オン時の時間も長くなるとのこと。
私もこれからは、8GB中心にカードを使っていこうと思います。
今は、PCの外付けHDDに落としてますが、不安定で壊れやすいでしょうし。
今度、DVDに落としてみます。
K-5の話は、K-5の口コミで、公開したいなぁ
17点

o(^◇^)o 抜きやすい♪
ありがとうございます
今までカードの不良だと思っていました
繰り返し遊んでいたらフリーズしました
電源でも治らないのでバッテリーを外したら
1発で治りました あ〜ビックリした(汗)
書込番号:14438038
2点

F31fd 大好き!さん、こんばんは。
情報のShareをありがとうございます。
>カードスロットのフタを薬指で外側に軽く押しながら、
>人差し指と親指でSDカードを抜くと取りやすい。
カードが抜きにくいってコメントをよく見て不思議に思っていたのですが、
↑とほぼ同じ方法をデフォでやっていたようです。
(カードスロットのフタを薬指ではなく人差し指の爪側で軽く抑える形で、
あとは人差し指と親指でSDカードを抜いています。)
>電池の持ちがすごく良いので使い切らないんですよ。
LVでマクロ撮影をたくさんしてみてはいかがでしょう??
あと、レンズ内モーター搭載のレンズの方がバッテリ消費が少し多いと思います。
書込番号:14438136
1点

が〜たんさん
え!電源ONのままで!?
良い子は電源切ってから遊びましょう。
外れでしたら余計なお世話で失礼!
スレ主さん横からこれまた失礼!
私の場合カードスロットはK-7(売却済み)もK-5も使っているうちに出しやすくなりました。
これって本人同様老化現象かな?
書込番号:14439080
1点

が〜たんさん SN-ONさん
電源入れたまま、カードの出し入れは危険ですよね!
私もそういう風に感じましたよ!
使ってるうちに、抜きやすくなりそうですね。
もっと、使い込みます!
書込番号:14446069
0点

Pic-7さん
レンズ内モーター 欲しいなぁ。
憧れですよ。
静かに高速フォーカス!良いなぁ。
デフォって・・・デフォルトで、同じ方法採用されていたのですね。
かなり凄いと思います。フタが邪魔だなぁといつも思います(笑)
書込番号:14446090
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
PENTAX Digital Camera Utility 4 バージョン4.35出てますよ〜
Windows版
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/dc_utility4_win.html
Mac OS版
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/dc_utility4_mac.html
16点

kagefune8 さん(*^▽^*)ノ
ありがとうございます
ダウンロード完了です
書込番号:14427763
0点

kagefune8さん、ありがとうございます。
PDCU4、私のPCと相性が悪くて、起動するたびにハングアップしてました。
でも、今度のバージョンは無事に立ち上がりましたよ。^^v
まだ編集作業はしてませんが、安定していた作動をして欲しいものですね。
書込番号:14427786
0点

情報ありがとうございます!
私もさっそくVerUpしました。
軌道・画像表示ともにかなり早くなっています。これは収穫が大きいです!!
CANONのDPPより表示レスポンスはよいのではないでしょうか!?
操作性はDPPが圧倒的に↑ですが。。。私の場合。
書込番号:14428278
0点

kagefune8さん、こんばんは。
お知らせありがとうございます。早速アップデートしました。
書込番号:14428288
0点

kagefune8さん
情報ありがとうございます。
早速アップデートしました。
うちのMacでは起動時間はさほど変わらない感じですが、画像表示と編集の処理速度は気持ち速くなってるような気もします。
写真管理に関してはやっぱりApertureの方がレスポンスが良くて使いやすいです。カスタムイメージいじられないから、しょうがなくPDCU使うんですが。
書込番号:14428548
1点

うちのMacではアップデータでインストールできませんでした。
前回の4.34も今回の4.35もダメです。4.33はOK。
問い合わせ中ですけど、なんかなあ。
でもアップデートできている人もいるので、うちのMacと相性悪いだけなんでしょうか?
書込番号:14428771
0点

sky_treeさん、こんばんは。
>画像表示と編集の処理速度は気持ち速くなってるような気もします。
僕もそんな気がしてました。
実際に測ったわけではないので、気のせいかな〜、でも何か速くなったような〜…
って思いながら操作してました。
誰か頭の良い理系の方で、実測してくれませんかね?^^
書込番号:14432474
0点

情報ありがとうございます。かなり酩酊しつつも無事VersionUpしていました。表示はかなりSpeedUpしています。先月やっとK-rのFirmWareのVersionUpも済み、AstroTracerも搭載可能となりました。(でも予算がない)CR2も表示できDPPより使いやすいですが、現像処理はPhotoshopのほうが思い通りにできます(とゆうよりK-rの場合Jpeg撮って出しで十分なのであまり現像処理しません。星撮りは別です)絵を見るだけならFileViserのほうが使いやすいし、微妙なところです
書込番号:14435634
0点

自己解決しましたので報告します。
PENTAX Digital Camera Utility 4のアップデートは、新しいユーザーアカウントを作成して試したらすんなりいきました。
結局自己解決しましたがPENTAXの問い合わせセンターの方は、親切に対応してくれました。
とはいえ、Lightroom4も欲しくなったりしています。
MACなのでApertureもいいかと思うけれど、みなさんはどんなRAW現像ソフト使っているのかなあ。
書込番号:14454171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





