
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 1 | 2012年3月4日 21:27 |
![]() |
9 | 1 | 2012年3月9日 23:29 |
![]() |
471 | 73 | 2012年3月7日 22:42 |
![]() |
40 | 8 | 2012年3月3日 20:05 |
![]() |
41 | 22 | 2012年3月3日 01:28 |
![]() |
48 | 15 | 2012年2月29日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
社台マニアさんにお世話になった経緯(?)もありますし…
シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMのOS無し時代のレンズと
Aレンズsmc A70-210mm F4.0での撮影…
天候も悪く、昼には雨だったので撮影は止めましたが、
コーナーの方もなかなか良さそうな撮影ポイントになりそうでした。
中央ゴール前は近すぎるので、短いのでも全然大丈夫そうでした。
トリミングや現像なのであまり参考にはなりそうに無いですが、
中京に来る事があれば参考程度に(^^;
7点

何処からか、平成の大誤爆王を呼んでいる ☆ミ (ノ ̄▽ ̄)ノ スチャッ!
>コペ丸ムネ蔵さん
>社台マニアさんにお世話になった経緯(?)もありますし…
只今召喚されました ( ̄Λ ̄)ゞ んむっ
>中京に来る事があれば参考程度に(^^;
埒の高さは阪神競馬場並ですが芝コースと観客用埒の間が開いてるので
焦点距離が必要となりますね (。-ω-)ァァ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:14265369
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

パスで。
それにしても懲りないね。 1000台にしておけば良いのに。
書込番号:14228327
5点

やっと(?)スレが立ちましたね。
午前中から某量販店のH/Pで139800円で出てるの見かけたんですけど、
なんでスレ立たないんだろう、と思ってましたが・・・・・・・・・。
>1000台にしておけば良いのに。
1500台にするとコストが大幅に下がる。
とかかも?
書込番号:14228373
1点

前回の「限定」1500台シルバーを買った者としては大変裏切られた気分。
チタンシルバーとかちょっと色を変えてくれれば納得できたけど、同じ色とは…。
書込番号:14228905
10点

1000台ではなく1500台にしたのは、単に1500台分の部品が余っていると言うことではないでしょうか?
しかし相も変わらず「小手先」なことばかりやってますなぁ・・・、というのが私の正直な感想です。
書込番号:14228955
8点

モデル末期商品に、このような販売手法を使う場合もありますが‥
でも、まだまだ、充分に魅力的な「K−5」でありますけどネッ!
ところで♪
「PENTAX K-5 Limited Silver」と
今回の「K-5 Silver Special Edition」の本体を見比べた時、
「グリップの形状」が違うような気がしますが、いかがでしょうか?
「K-5 Silver Special Edition」のグリップの形状と
「K-5 ブラック」のグリップの形状は、同じ気がしますねッ!
「ブラック本体」と今回の「限定シルバ−本体」の違いは‥
「色」のみかもしれませんねッ!
「レンズ」と「化粧箱」のみ特別仕様ですかね!?
書込番号:14229114
6点

あははっ。 またもや。
本当に、懲りないね〜っ。
新製品の場繋ぎ商品。
書込番号:14229380
6点

ペンタが75周年の時に、「口径75mmの天体望遠鏡を、75台だけ特別仕様で販売すればいいじゃん」 と友達がペンタの営業のお姉さんに提案し、通った事があったんです。
友達の提案のとおり75台にしておけばいいのに、ペンタは変な欲を出して150台作っちゃったんですね。
結果、売れ残っちゃった。
一応、好きなメーカーだから、売れ残っているとか言う話を聞きたくないんです。
1000台でもちょっと多いかもと思うけど、どうなんだろう。
ちょっと足りないくらいがちょうど良いと思うんですが・・・。
書込番号:14229528
3点

賛否両論あるとは思いますが、私も「おこたんぺ子さん」と同感です。
いくらグリップの形状が少し違い、新しいレンズがセットになったからと言ってシルバーの再販はガッカリしました。
黒のボディーが7万円弱で購入出来る様になった今は、価格も非常に高く感じます。
書込番号:14229628 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

確か14万でしたよね?
DA40と本体を分けて計算しても個人的には18ー135の方が良いかも。
シルバーで40ミリクラスが付くならならFA43のセットが欲しいと思うのは俺だけかな?
書込番号:14229730
8点

海外では銀色の人気があると聞いた気はしますが。
まあ、買いたい人は買うということでしょう。それほど、プレミア感はもうないですね。
新製品はK-01以外まだないということなんでしょう。
書込番号:14229765
6点

前回の限定販売で、必死こいて買った人には酷な話ですね!
でも、欲しい人はいっぱいいるので結局売れる!
メーカーも必死なんですよ、
色を変えるだけでも売り上げが延びるなら無駄なコストは省けますよね?
というより、中身が最高だから色だけ変えて(ユーザーの反応を見てるのかも?)
私的にはMZ3のボディーが好きだけど。
書込番号:14229776
6点

ペンタクスの書き込みは盛り上がりないですね。ニコン、キャノンは激熱です。シルバーボディは興味ありません。フルサイズの発表お願いします。
書込番号:14229788
3点

私を含め、K-5LimitedSilverを1500台限定と信じて買ったユーザーを裏切る行為だと思います。
書込番号:14229814
13点

MZ-3の形と大きさは好きだけど
銀色塗装は安っぽいだけのような。「シルバー」のよさがわかりませんね。
銀塩ジャンクカメラのメッキに比してしまうから?
5D発表と同日でみなさん余計厳しくなってますね。
書込番号:14229829
5点

あははははは・・・
本当にSilverバージョン出したw
前回買い損ねた者にとっては・・・
今更、買う気にもなりません
買うなら次期K-3?と行きたいけど毎度毎度この調子では微妙
今回の仕打ちは清水の舞台から飛び降りたSilverLimited購入者の神経を
逆なでしたようなもんだし。
いいかげん後出しジャンケンはやめろと言いたい
2番煎じはオリジナル・SilverLimited所有の両方をバカにしている
まあ、でも、もう、どうでもいいか・・・
風景・植物等はマウント増やす方向で画策中だし
K-5でPENTAXに求めていた星野写真と高感度、悪天候の機動力は
O-GPS-1と防滴のおかげで想定以上の条件でクリア出来たから
あとはDA☆50-135と18-200クラスの機動力重視のDA☆
FA☆85クラスのレンズくらい
ペンタの身の丈に合ったレンズを出してほしい
DA560mmとかは注文生産対応で無理しないでいいから・・・
書込番号:14230074
4点

私は去年の3月末にK-5 Limted silverを(けっこう)無理して購入しましたけど
別に
置いといて高くなるでもなく
使わないからって20年後に主力カメラになるでもなく
限定だからってシリアルNo.や専用木箱があるでもなく
毎年限定出荷される
ワインやフルーツ、季節の和菓子…
などと同じようなものじゃないですか?
再販してガッカリ…
なんて感覚が理解出来ません
シッカリ使い込んでガタがきたK-5Limtedの方が
愛着のある同色同型機を買えて
スゴくいいじゃないですか!!
あ、ここに出入りする人は、スペックや数字が大切で
写真撮らないのが趣味だから
カメラくたびれないし
同じカメラには買い替えたりしないですよね
ごめんなさい(笑)
書込番号:14230191
33点

去年買い損ねたので、たぶんで買います
仮に近々新製品出てもフルサイズじゃないだろうし
書込番号:14230308
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
みなさん こんにちは。
「K-5用ファームウェア、バージョン1.13」出てま〜す!
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html
16点

これは、まってました!!っていうくらいのアップデートかもしれない。
645Dも同じバージョン1.13になっているし、以前からどうも記録動作が怪しかったんだよなぁ。
遅くてもいいから、きちんとフリーズせずに記録されて欲しいと願っていました!!
書込番号:14223598
2点

いいなー。
K-7のO-GPS1対応まだかなー(無理だろ〜な〜)。
書込番号:14224014
9点

情報有り難うございますデス
K-x K-r K-7 K-5 2台 一気にやるのは(^。^;)フウってな感じです。
忘れないうちに少しずつ・・・
書込番号:14226235
3点

情報ありがとうございます!
やっと最近1.12にver upしたばっかりだったりします。
今回はサッサと…^^;
書込番号:14226826
3点

そうそう。ホームページの新着情報は要チェックですね。早速アップデートしました。
書込番号:14227121
2点

バージョンアップ完了。以前からPentaxに、コロンボ(スリランカ)の時差が、K‐5では3時間に設定されているが、正しくは3.5時間だから次回バージョンで直して下さいとお願いしましたが、今回も見送られていますね。残念!
書込番号:14231607
1点

みなさん こんばんは。
Southern Islandさん要望の時差の件はファームアップで簡単に直せそうなもんですが…残念でしたね。
冉(ぜん)爺ちゃんさんは他社機も含めたらいったい何台もっているんですか???
所有機種のファームアップだけでも大変そうですね。。。
なんか最近のK-5のスレはフルサイズの事とSilver Special Editionの事ばかりでつまらんですね…
とりあえずファームウェアは限定じゃないので^^みなさんサクサクっと!バージョンアップしときましょうね!
書込番号:14235234
2点

kagefune8さん おかげさまでした。
さっきまでやっていました、みたらもっとありました(×_×;)シュン
DLとDlSilverと20にXとrに7と5が二台、10とDs2とK-m二台にQはOKでした。
NEX-5Nと5DmUをやってあとみないようにします。
多分ですが45台くらいです、古いもの捨てられない世代です。
<(_ _)>
書込番号:14235315
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
3月2日発表!
特にK5のシルバーを逃してしまった方には朗報ですね。
しかも新型DA40mmを引っさげて。
K-01の立場はどうなる!?
でもやっぱ、やるな〜PENTAX(^_^
7点

K-5のシルバーだって!
...。
えっと、情報の出先はどこでしょう?
書込番号:14222695
1点

またですか?PENT・・・orz
もうSilverには行けませんな。 オセェヨ( ゚д゚)、ペッ
次はMerrillに浮気しちゃいます(あくまで浮気のつもり)
本体用の予算は確保済み、レンズ予算がまだ足りんけど
後はカミサンにばれない様にどう買うか?
(娘にはバレて口止め料代わりに1台持ってかれましたが)
書込番号:14222737
0点

これがほんとなら、K-5も生産停止になるってことなのかな?
ペンタって、大体、シルバー出てくると、終わりになるよね。しかし、このままだと、売る機体が
無くなってくるけど、大丈夫なんかな?
書込番号:14222768
0点

これが本当ならかなりショック
つい最近オークションで中古を買ったばかりだから
ほとんど新品に近い価格で
書込番号:14222797
2点

情報の出先が?ですので、関係者からのリークなんですかね。
K-01のリーク画像が出た際に、唐突にK-5 Limited SilverとDA40mmXS Silverとの組み合わせの
画像もリークされていましたから、これなのでしょうね。
Pentax K-01 picture leaked, DA 40mm f/2.8 XS lens specs (UPDATED)
http://photorumors.com/2012/02/01/19814/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14097486/
書込番号:14222902
1点

さて、これが本当ならいつ発売なのかなあ。
3月22日か23日くらいだと個人的にはいいけど。
でも、この流れだと夏くらいに新機種発売だったりして。
(新機種のスペックに大ショックとならなければよいが。)
とりあえず、明日を楽しみにしますか。
(噂ではキヤノンも何か発表があるとか。今年は色々、新機種がいっぱいありそうですね。)
(D800に気持ちがだいぶ傾いていましたが、ちょっと冷静になりました。)
書込番号:14223034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「限定」っていうから奮発して買ったのに。だまされた!
書込番号:14223716
7点

あの写真を見てXRリケノンの銀色パンケーキレンズを思い出してしまった。
こんなの↓
http://www.time-cafe.com/camera/istd/MF/xr28_2.html
書込番号:14224183
1点

一昨日、k-5 bodyのみをお店から問屋に在庫確認してもらったら、
問屋に在庫なかったです。
もう、生産してない?
書込番号:14226615
1点

どうやら海外ペンタのサイトであるみたいですね。
K-5シルバーにDA40mmのXSをセットしたものみたい。
あちらではシルバーが余ってるんですかね?
自分はさすがに買えませんが、欲しい人はいそう!
一応、URL貼っておきますね。
http://www.pentaximaging.com/dslr/K-5_Silver_Special_Edition
書込番号:14227366
3点

リーク画像のファイルネーム K-5 SE はSilver Special Edition の略だったんですね。
Special までは予想できませんでした(笑)
グリップはK-5ノーマルだし、余ってるんじゃなくて、新規生産分だと思います。
書込番号:14227462
2点

http://www.pentax.jp/japan/news/2012/201206.html
ペンタのHPに詳細が出ましたよ。
リミテッドシルバーと仕様が違うようです。(グリップが標準仕様)
リミテッドシルバーの方が上位のようですね。
書込番号:14227730
2点

また後出しカラバリの限定ですか。
(意図的に)少し差が付けてあるとはいえ、前回のシルバーを苦労して買った人の意見はどうなんでしょう。
K-01を発売してからの事になるんでしょうけど、早くK-5かK-r直系の後継機の情報が欲しいところです。
書込番号:14227764
4点

前回のLimited Silverは赤外線受光部が埋もれるグリップがどうも気に入らなくてブラックを買いましたが、今回は通常グリップなので後付け感が無くていいですね。
でもレンズ込みとは言え13万円前後みたいですからモデル末期と思われるK-5をこの値段で買い足すかどうか悩むところです。
書込番号:14227968
1点

Qのシルバーモデルと同様、「シルバー塗装」でシルバー部分の質感がちょっと違うような気がしますが、どうなんでしょう。
書込番号:14228067
0点

自分もシルバー限定持ってますが、このクチコミを見た瞬間驚きました!
全く同じなのかと思って画像見ましたが、グリップは限定とは違うので少しホッとした自分がいます(^^)
書込番号:14228086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんにちは。
去年の今頃K-5 LSとDA70mmF2.4 LSを購入した者です。
K-5 LS = \139,800.-
DA70mmF2.4 LS =54,800.-
-------------------------
合計\194,600.-
でした。
去年は時期的に喜べる状態ではありませんでしたね。
それに発売当日に売り切れ状態で、欲しくても買えない状況の方が沢山いらっしゃいま
した。受注期間を決めて、受注分を限定生産した方が良いのでは?などとの意見が
散見されました。あの時にそうしていれば、もっと売れただろうに・・・
と思っております。
去年のLSは専用グリップ、液晶部強化ガラス、シルバーSRロゴなどが今回の機種とは違い
ます。今回は”PENTAX K-5 Silver Special Edition”であり、LSではありませんね。
ペンタックスは昔から黒と銀のボディーを標準で用意していましたから、銀色が買えると
言うことは当たり前のような気もします。
K-5の正常進化版を、MZ-3クラスのマグネシウムボディーの銀と黒で出したら良いのでは
ないかと思います。もちろんOVFでね!
書込番号:14228100
0点

デジカメWatchにも載りました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120302_515926.html
出たな、限定!
書込番号:14228152
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
k-01の発売が楽しみですが、どうやら入門機としての位置づけの模様。
k-5が上位機種であるならばここはひとつ、もう一度くらいファームを更新していただきたい…
k-5が名機なのは間違いないのですがいくつかの不満点と要望があります。
k-01に積むフォーカスアシスト(ピーキング表示)が欲しい
これがあればk-5は間違いなくAPSCの一眼レフ最強機となると思います。
改善点ですが…
主にボディ内現像関連で
ファイル名に自由度が欲しい(そろそろ4桁は…日付にしたい。)
フォルダを作れない
フォルダ分け出来ない
フォルダ単位で現像できない
(フォルダ分けが出来れば枚数に上限があっても良いです。熱処理待ち時間があってもいい。)
同ファイル名で現像できない
現像画面(WB変更画面も同様)のアイコン位置を移動できない(縦グリ縦位置でちょうど人物の顔のあたりに…)
自動WB時のケルビン表示が無い
画像の比率が均一でない場合がある。
そして、もう一つ。長めなのですが…
現像時に1枚現像と10枚現像と50枚現像…枚数が多いと処理前の「起動時」に時間がかかる
パラメータを設定して画像に適用、終了後次の画像に適用…という処理ではないという事に。本来、10枚やるのも50枚やるのも「起動時間」は同じなのでは…?
同様に実はPCでPDCU4の現像は大量の現像時にとんでもない処理になり、不思議です。
(よって自分はLRを使っております。)
ボディ内現像はかなり便利だと思うのですが(歪み補正まで出来るのはかなり便利…)
本当にこれを使いこんでいる人が社内にいるのか疑問に思えます。
生意気な意見ですが是非、ご一考いただければ。
まとまりのない文章ですが読んでいただいてありがとうございました。
6点

カメラ内RAW現像ってペンタが一眼レフ初めてでしたっけ
デジタルフィルタもそうですが、パソコンなしで色々できる提案は便利ですよね
私もよくカメラ内RAW現像を使いますが、確かに改善してほしい所もありますね
ついでに便乗させてもらうと
カメラ内現像で一括現像するときに複数の画像を一気に選択できるようにしてほしい
レタッチソフトでよくある「自動露出補正」を付けてほしい(あれば楽ちん)
カスタムイメージの各パラメーターの設定値の幅を増やしてほしい
角度をつけて画像をトリミングしたい
動画モードでは動画専用のカスタムイメージを設定できるようにしてほしい
こうした要望はペンタックスのお問い合わせ、サポートから送れるみたいですね
http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html
書込番号:14212081
2点

カメラ内現像は既に他社も始めています。
ペンタが唯一なのはバッファ内のデータを現像やraw保存できることくらいでしょうか。
(raw保存、自分の案が採用されたのかは知りませんが2ch、問い合わせ等に書き込みました)
rawについてもサイズの小さいraw保存(sraw)のある会社もあるので常に進歩を続けて欲しいですね。
おそらく、枚数の上限(これがもうおかしい)のせいでフォルダに対してかけられないのかなと思います。
フォルダに対しても現像がかけらられたら嬉しいですね。
これら要望はペンタックスのお問い合わせに送ってあります。数年前に…
ピーキング表示だけはまだ送ってませんが!
自分だけの意見だと聞き入れられなさそうだなと思いました。
書込番号:14212224
4点

まがみ りゅうやさん
> ファイル名に自由度が欲しい(そろそろ4桁は…日付にしたい。)
ディレクトリ名・ファイル名についてはDCFメディア規定がありそれに沿った命名になります。
↓
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-009-2010_J.pdf
これはカメラだけでなくテレビ、プリンタ、カメラ店のデジタルプリントなどインフラを統一する為の規格になりますので名前に関して自由すぎる命名は難しいですね。
> フォルダ単位で現像できない
これは僕も欲しいです(^^)
>rawについてもサイズの小さいraw保存(sraw)のある会社もあるので常に進歩を続けて欲しいですね。
PEFは既に圧縮済みファイルになっています。
sRawはピクセルそのものが少なくなっていますね。
カットよっちゃんさん
> カメラ内RAW現像ってペンタが一眼レフ初めてでしたっけ
どうでしょうか・・・
手元に資料がないのと記憶が曖昧なので(汗
だた、K10Dに搭載された時には嬉しかった物です(^^)/
個人的にはユーザ現像パターンを5種類ぐらい登録出来たら便利だなぁって思っています。
書込番号:14212270
5点

ピスタチオグリーンさん、
ファイル名を自由に付けられないのは、この、「カメラファイルシステム規格 DCF2.0」とやらが、足かせになってるんですね。
私も、ペンタックスに、カメラ内RAW現像の場合は、枝番号を付けられるようにして欲しいとリクエストしたところ、業界の統一規格があるのでできない、という回答だったのですが、コイツが癌だったんだ。
こんな規格、必要なんでしょうか?そりゃ、必要な部分もあるでしょうけど、いまどき、ファイル名8文字なんて、いつの時代の話?
それも、4文字大文字のアルファベット+4文字数字の組み合わせのみだと!?どうせ、ろくに検討もせずに、テキトー決めちゃったんだろ!こんなのに縛られるなんて、バカみたいだ。
こんなくそ規格作るのは、日本人の悪いところ。しかし、これが、事実上、世界標準?なんでしょうか?ミットモナイ。
これ、守らんとあかんの?みんなで破れば、コワクナイ!
百歩譲って、原則はコレにするけど、オプションで、ユーザの自己責任の範囲で、自由にファイル名つけるようにしたっていいじゃん。
あ〜あ。
書込番号:14213723
2点

ピスタチオグリーンさん
>だた、K10Dに搭載された時には嬉しかった物です(^^)/
ペンタックスのK10Dのページを見ると、カメラ内RAW現像はK10Dからみたいですね。
画期的機能って説明してありました。
K20Dからのバッファのデータからの現像も超便利
これからも便利機能をどんどん搭載してほしいです
書込番号:14213840
3点

Photo研さん
> これ、守らんとあかんの?みんなで破れば、コワクナイ!
標準規格って守る物ですからね。
>百歩譲って、原則はコレにするけど、オプションで、ユーザの自己責任の範囲で、自由にファイル名つけるようにしたっていいじゃん。
それを言い出すと標準規格って考えが成り立たなくなりますし、
特に工業製品でここまで広がっている機械に対して標準を外れるって事は大きな問題です。
初心者がそれをしてカメラ店のデジタルプリントなどで写真が一覧に出なくなったら絶対に問題ですよね。
自己責任といって前提を付けても
使えないとクレームを上げる人はいますからね。
> こんな規格、必要なんでしょうか?そりゃ、必要な部分もあるでしょうけど、いまどき、ファイル名8文字なんて、いつの時代の話?
> それも、4文字大文字のアルファベット+4文字数字の組み合わせのみだと!?どうせ、ろくに検討もせずに、テキトー決めちゃったんだろ!こんなのに縛られるなんて、バカみたいだ。
もちろん規格は必要です、利用するのはパソコンだけではないですから。
最初に制定されたが1998年ですから今はSDとCFに集約されていますが昔はスマートメディアって記憶媒体もありましたし・・・
先ず8文字は思いっ切りFATの基本構造ですね。
Windows95でLFN拡張がなされましたが、ファイルシステムの基本構造でアクセスするのが一番効率がよいですし、そもそも初期のデジタルカメラは高性能なプロセッサを搭載していませんでしたからね。
> こんなくそ規格作るのは、日本人の悪いところ。しかし、これが、事実上、世界標準?なんでしょうか?ミットモナイ。
それは思いっ切り言いすぎです(^^ゞ
工業規格というものはそんなに簡単に変更出来る物では無いです。
当然より良い物へ進化させる必要はありますが、
特に互換性を考えると先ずはしっかりと変更に伴う問題点を最小限に抑えながら新しい物へ切り替えていく必要があります。
またカメラ屋などは新しいファイル名になった時に機械の入れ替え、ファームウエアのアップデートなど設備投資が必要になりますよね。
絶対に有償ですよどれだけ負担が増えるか・・・(^^ゞ
書込番号:14214205
8点

カットよっちゃんさん
>>だた、K10Dに搭載された時には嬉しかった物です(^^)/
>
>ペンタックスのK10Dのページを見ると、カメラ内RAW現像はK10Dからみたいですね。
>画期的機能って説明してありました。
情報ありがとうございます。
K10D以前は無かった機能だよなぁって思っていましたが、
情報ソースが無かったもので;;;
> K20Dからのバッファのデータからの現像も超便利
K-r、K-5の直前のバッファをRAW保存出来るのも素敵ですね(^^)
利用範囲が思いっ切り広がりました。
書込番号:14214212
3点

皆様書き込みありがとうございます!
(略しすぎかなw)
ファイル名の統一規格については把握しているつもりでしたが、
ファイル名の規格を変更してはいけないルールである(?)のは知りませんでした。
デフォルトの設定が従来通りで、印刷時等に問題の出ないものであれば、
ユーザーが変更できても良いと思っていたからです。
それであれば、フォルダ分け機能に移動時、日付に変更(加工)する、等の機能があれば
良いのではないでしょうか…考え方として加工する、と。もちろんデフォルトは従来通りでw
もし、拡張するとしてもカメラ屋さんが新しいファイル名に対応する必要はないと思うんですよ。してもいいんですが、「このファイル名拡張を行うとお店等でDCFメディア規定の印刷が出来なくなります」で良いと。
(ピスタチオグリーンさんの示してくださったPDF、40pの7.1.3を見るとユーザに明示しなければならないとはあるもののDCF規格外のフォルダ、ファイルを作ること自体は出来るのかな?と思ってしまいます。リーダ、ライタには無視されるようですから写真屋やコンビニでは印刷できないかとは思いますが)
場合によってはフォルダ単位で撮影日付のファイル名にする、DCFメディア規定のファイル名にする、を相互に何度でもできても良いのではないでしょうか?
pentaxのカメラは他のカメラに無い便利な部分が結構あるんです。
色温度の設定を複数保持できたりとか。
主に5Dmk2を使っていますがk-5は特に離れがたい便利で写りの良いカメラで…
ボディは毎回購入しているのですが、その利便性の部分が最近あまり進まないなと思い心配しております。
中の人も会社が変わったり大変なのだと思いますが今後も期待しています。
書込番号:14214450
1点

ちなみにDCF規格はISO 12234-3として世界規格にもなっています。
まがみ りゅうやさん
>もし、拡張するとしてもカメラ屋さんが新しいファイル名に対応する必要はないと思うんですよ。してもいいんですが、「このファイル名拡張を行うとお店等でDCFメディア規定の印刷が出来なくなります」で良いと。
それはやはり
よく知って使える人の理論なんですよ。
全ての人が今回のコメントを書かれたような理解して操作が出来る人ばかりではないのでf(^^
>(ピスタチオグリーンさんの示してくださったPDF、40pの7.1.3を見るとユーザに明示しなければならないとはあるもののDCF規格外のフォルダ、ファイルを作ること自体は出来るのかな?と思ってしまいます。リーダ、ライタには無視されるようですから写真屋やコンビニでは印刷できないかとは思いますが)
この場合残念ながら無視されるだけではない可能性があります。
(特に長いファイル名などにした場合は・・・)
世の中には
規格に対しては問題無いがちょっとでも規格を外れた場合に異常動作をするソフトウエアというものは沢山ありますからね。
ボルトとナットでも同じですが
規格があるという事はそれに合わせて開発を行えば問題無い事が保証される事になります。
ネジ山の高さ・ピッチが規格で決まっているのでそれに合わせればどのメーカーでも正しく締め付ける事が出来ますよね。
ソフトウエアもやはり同じ事が言えます。
厳密に制定されているのでそれに合わせた開発を行えばよい事になり、
ひいては商品単価・生産効率にも関係してくるのです。
もちろん皆さんが言われているような改良を否定している訳ではありませんよ。
規格としてそういった物が出て来る事が望ましいです。
ファイルシステムはデータを保存する際に根幹となるテクノロジーです。
そこに対して規格を外れるような事をメーカーにお願いしてはいけないと思います。
書込番号:14214574
6点

そもそもカメラ内で出来ることをPDCUで全て出来るようになればいいですね。
これは有償でもいいのでお願いしたい。
書込番号:14214771
3点

> ピスタチオグリーンさん
> 全ての人が今回のコメントを書かれたような理解して操作が出来る人ばかりではないのでf(^^
よく分かる話です。ゆえにカスタム設定に収めて欲しい…
> ちょっとでも規格を外れた場合に異常動作をするソフトウエア
ありますねぇ…僕から見れば大抵は欠陥なのですがw
例えば、カメラマニアでない人にはカードから画像を出さずに保存している人が良くいます。
その人がパソコンで分かりやすいようにファイル名を替えたとしたら。
それで動かなくなる。そのことを想定していないシステムなんて確実に欠陥です。
しかし、同時に今あるシステムに対して修正不可能なのもよく分かります。
それでは、規格内で納めるのはどうでしょうか。
IMGPの文字を替えられるだけでも画期的に感じていたのですが、
ここを数種類の、自動的に変動する数字に変更できる。
今日ならば 1202(年 月)とか、2812(日 時)などなど、選択式で。
> Totti Forestさん
PDCU4についても色々不思議で…
最近のマシンで確認していないのですが、依然、
XPのマシンで50枚以上を一括で現像すると固まったりしていました。
仕方なく50枚以下で処理を。
スペックの問題、と言われてしまうかもしれませんが、
一度に現像するのは常に1枚です。
最初にも述べましたが10枚やるのも50枚やるのも変わらない処理であるべきだと思うのです。
機能的にも足りない部分は多く、テザー撮影が現在はフリーウェアを使わざるを得ない。
645Dの事も考えるとここはひとつ、リコーさんにもユーザさんにも働きかけを頑張っていただきたいと思うのです。
書込番号:14214932
0点

こんばんは。
何となく、スレが違う方向に行ってる気が…^^;
>フォルダを作れない
フォルダはカメラ内で作れます。
メニュー、詳細設定2の一番下の画面です。
>フォルダ単位で現像できない
今の所、複数の画像を選択して現像出来るんで、
"全て選択"と"all clear"の選択機能を足せば、比較的簡単に実現しそうです。
フォルダ名に関しては世界規格なので、仕方ないと思います。。。
規格って一つの部分だけに着目して便利にしても、他の大部分が全く使えなくなるって事が多々ありますから。
書込番号:14216584
1点

すいません、タイポです><
【誤】メニュー、詳細設定2の一番下の画面です。
【正】メニュー、詳細設定2の画面一番下です。
書込番号:14216682
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12727199/
ファイル名については、以前にも似たような話がありましたね。
デジタルカメラが普及する何年も前にDCF規格を変えておけば、規格を変えた際の痛みも
少なかったと思うのですが。おそらく、したくてもできなかったのではないかと思います。
何気なく使ってる8.3形式以上の名前を付けることができるロングファイルネーム(LFN)は
マイクロソフトが関連技術の特許を取得しており、それらをWindowsOS以外で利用しようとした場合に
問題になるようです。
MicrosoftとTomTom、特許訴訟で和解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/31/news037.html
より引用
>TomTomは2件のファイル管理システム特許(FAT LFN特許)に関連する機能を自社製品から2年以内に削除する。
現在、事実上のデファクトスタンダードであるFAT/FAT32ファイルシステム上で、WindowsのLFN
と互換性を保つことは重要で、避けて通れないと思います。
また、DCF規格として長いファイル名を定義できたとしても、今度は各カメラメーカーで自社のカメラ
ファームウェアにLFNを組み込もうとした際には、この特許に対してのマイクロソフトへの許諾
および、ライセンス費用を払う等の措置が必要ではないかと思います。
たぶんそれが馬鹿にならない費用なのだと推測していますが。
そういうわけで、こっそり組み込んで・・・オプションで・・・等というレベル以前のお話で
業界全体でこの問題に対して取り組み、解決した上で規格を策定しない限り、無理じゃないかと推測します。
ただ、カメラ店、家電量販店の店頭プリント機については、古い機械は知りませんが、最近の機械については8.3形式じゃなくても、画像であれば長いファイル名でも読み込み、印刷できますね。
店頭プリント機については、中身がWindowsPCの事が多いですし、Windowsの中でLFN使う分には特に問題ありませんから。
>XPのマシンで50枚以上を一括で現像すると固まったりしていました。
試しにXP上のPDCU4 Ver4.34で240枚を一括で現像してみましたが、普通に現像できましたよ。
書込番号:14218219
1点

> Pic-7さん
フォルダ作成の件、ご指摘ありがとうございました!
話がファイル名の話だけになってしまいましたw
ファイル名の変更にそれほどの問題があるならば、
とりあえず出来そうな所から変えていただけると嬉しいです。
自分にとっては撮影後でも何とかなる「便利」な機能よりは
例えばMFアシストのようなそれが無いと撮れない写真が出てくる機能の方が大事です。
一括現像についてはボディ内では発熱の問題があるのかもしれませんが、
それ以上に10枚現像するのと50枚現像するのと準備段階での時間の差が気になります。
また、ボディ内現像、枚数の上限があったと記憶しています。(セレクトしたのにできなかった)
>22bitさん
上記のボディ内現像同様なのですが、なぜ、一枚一枚だと出来るのに増えると止まってしまうのか。
これはその当時自分の使っていたPCのスペックの問題だと思います。
今のマシンでは余裕だと思います。が、その処理が「おかしくないか?」という疑問がボディ内現像と重なっただけで、
撮影の現場で困る物では無いので必須ではありませんw
しかし、ボディ内現像が発展すると帰りの電車などでセレクト、レンズ補正、リダクション、暗部持ち上げ、リサイズ…
と出来てしまうと下手をすればそのままeye-fi スマホ 送信
と大変スピーディな環境になり、大変良いと思うのです。PC持って行っていても家でやろう、と思ってしまいます。
カメラ内現像ってふとした瞬間便利に感じます。
書込番号:14218983
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





