
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2012年1月19日 22:57 |
![]() |
40 | 9 | 2012年1月20日 15:30 |
![]() |
73 | 18 | 2012年1月20日 15:18 |
![]() |
18 | 9 | 2012年1月21日 05:28 |
![]() |
26 | 3 | 2012年1月12日 21:56 |
![]() |
79 | 16 | 2012年5月7日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
別スレッドで書きましたが、どうも信憑性高いので改めて・・・
http://digicame-info.com/2012/01/aps-ck-01.html
・マウントはKマウント
(DA 40mm F2.8XSの他、既存レンズで3種のレンズキットが用意)
・ボディカラーはブラック&ホワイト、ホワイト&ブラック、ブラック&イエローの3色展開
・センサーのスペックはK-5と同じ。背面液晶もK-5と同じ
・動画はフルHD
・シャッター速度は30秒〜1/4000秒
・AFはコントラスト、81分割測距
・ポップアップストロボ内蔵
・幅121mm、高さ79mm、奥行き59mm (K-rは約125(幅)×97(高)×68(厚)mm)
・重量はバッテリー込みで560g (K-rは544g)
個人的予想としましては、フルサイズミラーレスは無いと思います。
やっぱりレンズ一から開発は無理ですよ、それに価格もコストも跳ね上がりますし。
Kマウントでミラーレスカメラを作るのが現実的です。
でも、フランジバックは?
となりますが、何とかなるみたいですね・・・、どうするのかは分かりませんが。
K-rと11cmしか奥行き変わりませんから、分厚いミラーレスになるんでしょう。
あと、余談ですが・・・今年は色々新製品ラッシュだそうです。
4点

11pは分厚いね。
冗談は置いといて、その他の新製品も気になります。
書込番号:14042547
2点

黒百合の歌さん
リンク先の情報と私の予想半分の内容ですので・・・
まぁ、でもKマウントは安泰だと思いますよ。
ミラーレスだけのレンズ作ってもしょうがありませんからね。
フランジバック維持して分厚くするか、何とか内部で処理するのか分かりませんが・・・。
PENTAXの方にもちょっとだけ聞きましたが、やっぱり主力製品はKマウントであって、
それに加え、DFA645と昨年はQマウントが参加した、と。
Qのレンズ不足は否めないですから、中望遠レンズとマクロ・広角ズームくらいは出ると思います。
645は昨年開発発表していた中望遠レンズ。
もしかすると、ハード面をブラッシュアップした645D2とかは可能性あるかもしれませんね。
(USB3.0とか UHS-I、XQDなど)
そして、しばらくまとまって出なかったKマウントも出ると思いますよ(期待)。
一番現実味無いのは、67Dと35フルサイズかなぁと。
書込番号:14042629
1点

黒百合の歌さん
おっと、mmとcm間違えていますね。
失礼しました、それじゃあ分厚すぎます。
あと、新しいミラーレスの話題はK-rスレッドで話がされているので、
以降は返信控えますね。
書込番号:14042711
0点

フルサイズなら妥協できるかもしれませんが、APS-Cなら大きくて重いですね…
ミラーレスなのに…
書込番号:14042770
4点

こんな分厚くて重いミラーレス機を誰が必要としてるんでしょうか?
新規にマウントを立ち上げても今のペンタのブランド力では、新たな顧客を取り込めない。
ならば現状のペンタユーザーに対してのみ訴求力のある製品にせざるを得なかったのか・・残念です。
まあもちろん自分は買いますけど、予約してまでかと言うと微妙です。
書込番号:14042980
1点

コンデジの変わりにミラーレスが欲しかったので、大きさと重さが残念ですが、
カシオのデジカメのような機能があれば欲しいかも。
60コマ/秒の連写
内蔵フラッシュの連写機能
最速5fps(最大撮影枚数10枚)で連続撮影ができるフラッシュ
パスト連写
シャッターを押す前と押した後の画像を最大30枚も高速連写。
シャッターを押す前1秒だけでなく、押した後1秒といった撮影もできます。
ムーブイン連写/ムーブアウト連写
写体がフレームインする瞬間を検知し、その前後を自動的に高速連写。
被写体がフレームアウトする瞬間を検知し、その前後を自動的に高速連
写
ハイスピードムービー
マルチモーション
内蔵フラッシュで1/2000でも使用可能
(1/200ではない)
書込番号:14043033
1点

K-rの後継機としてより小さく
性能は同等以上で
ということが最低条件であれば、Kマウントでミラーレスの意味は十分にあるでしょう。
35mm換算の倍率もK-rやK-5と変更なければ
K-5のサブ機にほしいです。
Kマウントというところが、×1.5のままですよということなのではないでしょうか?
CANONも雑誌のインタビューでこれに近い追及に関して述べてるので
X5の後継機やK-rの後継機は面白くなってくるんじゃないでしょうか
ミラーレスは構造上の表現。
小さく始まったけど、今まであったものがそれによってより小さくなるだけってのもありでしょ!?
書込番号:14043085
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
今までタンチョウを撮影する時は、シャター優先モードで撮影して来ましたがピントが目に合った画像が少なかったのですが
今回高速優先プログラムで撮影したら連写でピントの合った画像が増えましてね。
家に帰ってから調べると連写枚数は一秒間に4枚と減りましたがシャタースピードとISOが自動で変化して
ピントが正確に合う様に成りましたね。
之からももっと高速優先プログラムを使って試して行きたいと思いす。
4画像は、3画像をトリミングした画像です。 レンズはDA60-250F4です。
13点

モードによってAFの精度に違いは無いと思います。
ピントが正確に合うようになったのではなく、シャッター速度が高速になってブレが減っただけではないでしょうか。
書込番号:14041716
9点

こんにちは
同じくモードによってピント精度は変らないと思いますが、それより単純に絞りの関係じゃないですか?
シャッター優先だと、絞りが開放に設定されて被写界深度が浅くなるが、
PモードだとF5.6で開放より一段絞られています。 その分被写界深度が深くなるので
目にピントが合うように感じたのではないだろうか? と思いますが。
あと、シャッター優先時にシャッター速度は具体的にどれだけだっただったのでしょうか?
もし今回のPモード時の1/1600〜1/2000秒より低い設定にしていたのなら、被写体ブレが
生じやすく目にピントが甘くなりますね。
書込番号:14041913
7点

いやあ、雄大でいい描写ですね。目にピンを持って来るのはモードがなんであれ相当難しいと思いますが、こだわるお気持ちもわかるような気がいたします。
書込番号:14041972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

delphianさん 高山巌さん こんにちは
シャッター優先時にシャッター速度は1/1000秒で撮影していて先ほどの画像は自動で1/1600〜1/2000秒になり
被写体がもっと撮影者に近づくと1/1000秒に成り被写体がどの方向からどの位近づくか解らない状態で
その都度シャッター速度を替えるのは大変で高速優先プログラムは便利でしたね。
後 一秒間の連写枚数が少なくなった事は、AFの光を読み込む時間が増えた事でピントが良くなったと私は思っています。
添付画像は、連写の高速優先プログラムで撮った画像でピントは合っています。
書込番号:14042767
1点

qchan1531さん こんにちは
私も何度か飛行機を撮影していますがシャッター優先時はピントがいまいちでしたが
今回高速優先プログラムで連写撮影しているとピントが合っている画像が有るのですよ。
書込番号:14042852
2点

うーん。たんちょう綺麗ですね。こんなにも白いものなんですね。雪レフもありそうですね。
鳥さんは詳しくないので、飛行機のお写真のほうだけ。。
拝見した限り、どちらもほんのわずかながらテブレがあるように見えます。
ピントがあっているとおっしゃているほうは、左エンジンにピンが来ていますね。
絞りも5.6ですと若干甘くなる部分もあると思います。
たぶんAF-Cのシャッタータイミングかフォーカスされたエリアの問題だとおもいます。
エリアはAutoでしょうか。
書込番号:14043017
0点


エリアAutoなのですね。自分の経験からですが、
やはり手前側のエンジンから翼に合焦していて絞り5.6の影響がすこし出ていると思います。
たぶん目線もエンジンのほうにいっているとおもいます。機首に回転ぶれがあるので。
機体が真横でなく斜めですので奥行き感もあります。
フォーカスを機首側に固定して、
絞りこんでシャッターをもう1/3段速くすればよりシャープになるとおもいます。
肝心のプログラムAEとフォーカスの関係については、
私はほぼ絞り優先なのであまり違いを意識したことはありません。
書込番号:14043572
1点

Σ(・ω・ノ)ノ 白い丹頂で
横方向ではなく手前向きですか〜
見事に納めましたね〜スゴイ
1/2000秒でこの画質・・・
ますますレンズが欲しくなってきました(汗)
書込番号:14045436
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
PENTAXFORUMS.COMによるとPENTAX USAは3月31日までの期間限定で300ドルの大幅キャッシュバックを始めると発表したとのこと。
いよいよ4月に動きますかねえ。。。?
http://www.pentaxforums.com/news/pentax-extends-k-5-instant-rebate.html
10点

販売店のみなさま。
3万円高くして3万円キャッシュバックは勘弁してくださいm
書込番号:14033871
17点

沼の住人さん、こんばんは。
USのAmazonで$1070(ボディ)で売られているので、$800以下ですか。
逆輸入が得意な方は狙い目でしょうか。
円高や為替レートを無視して、大雑把に日本で\100のものって米国で$1くらいで買えるので、(本当大雑把な感覚ですが)
日本と比べて米国で割高感があったK-5が日本の消費者並みに手に入れやすくなる感じですかね。
(元々日本での販売価格がとてもお得だったて噂もw)
YouTubeにK-5+Pentaxのレンズシステムのコンパクトさとそのアドバンテージを力説してる映像がありました。(英語)
http://www.youtube.com/watch?v=0QJlMNHXsvQ&feature=related
米国でももっと売れるといいですね☆
書込番号:14035753
5点

キャノンだとキャッシュバックセールがあると、その2か月後ぐらいに新製品が出ると言うサイクルがありますが、ペンタックスはどうなんでしょうか。
ほとんどキャノンの場合は在庫整理と言う色合いが強いです。
この機種は性能的に人気があるようなので、まだまだ売れるとは思いますが、気の早い私は後継機種はどんなものが出てくるのだろうかと早くも期待してしまいます。
書込番号:14035908
2点

そう言えば、このキャッシュバックについて詳しくみていませんが、
米国のキャッシュバックは、申請者の住所が米国内限定の場合が多かったです。
逆輸入を考えてる方々は確認が必要ですね。
書込番号:14036166
4点

インスタントリベートなので市場在庫処分が目的だと思います。そういえば、Amazon.comも18-135のキットはもう販売していませんね。
ただし、オンラインショップはすでに値引き済みの価格を表示しているようですから、その価格からさらに値引きがあるかどうかは確認して輸入する必要がありそうです。
USAのサイトにもカナダではもっと安いで!という返信もついているようです。
たぶん、B&Hの値引き後の価格と一緒なのでAmazonは値引き後の価格を表示しているのではないでしょうか?
書込番号:14036257
3点

キャッシュバックと言えば・・・・
日本では今月まで645Dのボディが対象でしたよね?Qもたしか・・・・?
でもレンズは645D用ではなく、なぜかKマウントのスターシリーズ・・・・
水面下の動きがあるのですかね?フルサイズ対応レンズに切り替えるとか・・・・?
するとレンズの動きもKー5と連動するのでしょうかね?
何だか最近、メーカーが何をやりたいのか?よくわからないので
レンズも不安で買うに買えず、他社のHPを見る方が多くなりました
書込番号:14036637
3点

PENTAXは口が堅いですね。 ^_^;
他所は情報がちょろちょろ漏れてくるのに、何も出てこないんですから。。。
まあ、だから、Kマウント打ち切りの噂だけピンポイントに対応したりする必要があるんでしょうが。
私も、何が発表されるのか、楽しみ以上に心配ですらあります。
以前、どこかで聞いたのは、新しいデバイスの開発は大手が大量のリソースをかけてやってくるから対抗できないので、PENTAXはリソースのかからない新しいもので勝負しないといけないのに、一生懸命に新機軸を開拓して機能を追加しても大手はすぐに真似をして似た機能をつけてくると言っていたのを思い出しました。
また、何か、新規のネタがあるのかもしれませんね。
アストロトレーサなどはPENTAXだけの手振れ補正機能依存ですから、結構うまくいった例なのでしょう。
書込番号:14036718
6点

私はアメリカに住んでいますが、確かにアメリカの方が、円に換算すると安いこともあるかと思いますが、ただ価格だけを見て安いからといって、買ってはあとでとんでもないことになる場合がありますし、アメリカから外国に送付することは、売り手にしても包装や送料のことで、一台くらい売っても、状況がわからず余り歓迎しないと思います。
アメリカに来たときにお買いになることは良いですが、日本から注文して買うのはなれていない方にはお勧めしません。
それでもお買いになりたい方はどうぞ。
書込番号:14037269
7点

PENTAXの行く末。
既存ユーザーが怒り出すか?
それとも、新規ユーザー獲得作戦に乗り出すか?
早いとこHOYAの垢を落として、名実共にPENTAXとなってもらいたい。
アイディア傑作と呼ばれている、アストロ・トレーサー、これも短命製品。
既により汎用性の高い星夜写真用小型自動追尾製品が出てきた。
どこのメーカーのカメラでも使用出来る事が特徴だ。
GPSが・・・・、と言われるが、必要性・使用率はかなり低い。
新PENTAXとしての第一弾製品が楽しみだ。
世の中、だいぶ先を走ってしまっている製品郡だらけだが、そこをどう打開させてくるのか?
非常に楽しみだ。
今時のキャシュ・バック?
今期決算用お色直し、数字取りだ。
在庫量を激減させるにはもってこいだ。
書込番号:14037630
0点

ボチボチ話題も出て来ていますから、ミラーレスの真実味もあるんじゃないですかね。
http://digicame-info.com/2012/01/2cp.html
>ペンタックスのJonathan Martin氏がePhtozineのインタビューを受けている。
>重要なのは、新型ミラーレス機開発の可能性についての質問された時の次の発言だ。これは、明確にYESと言っているように聞こえる。
>「2012年は、とてもエキサイティングな年になるだろう。詳細は述べられないが、(ミラーレス機の)情報は既に出回っている」
ペンタックスリコーとしましては、先にGXRのKマウントでしょうか・・・。
書込番号:14038274
2点

度々、こんばんは。
>まあ、だから、Kマウント打ち切りの噂だけピンポイントに対応したりする必要があるんでしょうが。
>私も、何が発表されるのか、楽しみ以上に心配ですらあります。
あらら、そうなんですか?
沼の住人さんに紹介頂いたePhtozineのインタビューにはK-マウントとQ‐マウントは継続と答えていますし、
645Dの海外評価もPentaxが思っていた以上のようですし。
心配してもしょうがないので発表を楽しみに待ちます^^
書込番号:14038514
2点

extendedって大きく書いてありますよ。
つまり延長。
検索してみたら、最初の期限は去年の11月30日。
それが延長されて1月31日が期限だったようです。
そして再延長。
新製品の準備がスケジュールより遅れているということでしょう。
書込番号:14038562
3点

あれ?
「常識的に考えて会社の上層部が自社が開発に負けてるなんて言うわけ無いじゃありませんか。怪しいですね。
ペンタックスは先進的な開発を続けてるに決まってるじゃないですが。K-5は最高のカメラですし(爆)。
心配なんて要りません。ペンタックスが他社に劣ってるような書き込みは悪意を感じますね」
と言って擁護してくれそうないつもの方は?
言われ放題言われてますよー。
書込番号:14038593
0点

他社のHPを見て回ると
結局ペン太に戻ってしまう(笑)
K-5もレンズも良いですよね〜
クチコミを見ていると
どうのこうの書かれていますが
N社やC社のクチコミも
ペン太以上に叩かれて可哀そうに思えます
k-5さん、噂以上に素晴らしいカメラなので
DA★を履かせたい・・・しかし
DA★もキャッシュバック中だし
新しいレンズがそろそろ出るのかしら?
それに、その投資を
フルサイズに回すのも悪くはない
レンズ?でも2.8通しのズームレンズ
16-55 55-200のDA★が欲しいし
DA★の70mmマクロも欲しい
これから出るの?
それよりフルサイズ待ち?
フルサイズのレンズは?
でもk-5さんに明るいレンズを・・・
このロータリー思考を一日何回も
ぐるぐる回しているのでした(汗)
書込番号:14039807
3点

> DA★もキャッシュバック中だし新しいレンズがそろそろ出るのかしら?
DA★レンズのキャッシュバックは前にもやってましたので、通常の販促活動と思われ、気にする必要はあまりないのでは?
何にせよ来月中旬になれば、ある程度の情報は出ると思いますので、自分は待ちます。
書込番号:14039859
2点

上で書いた話の続報です
http://digicame-info.com/2012/01/aps-ck-01.html
結局、Kマウントのミラーレスで決まりそうですね
私もフルサイズミラーレスは無理だなぁと思ってました。
それにしても既存のKマウントそのまま使うみたいで、Kマウントは安泰ですかね。
先日、PENTAXの方とお話する機会があって、その時もフルサイズは無理と話されていました。
645DやQも入れると4マウントになってしまう。そんな体力はさすがに無い。
Kマウントでさえもまだ出ていない焦点距離のレンズがあるわけですし。
まぁ、でもコレってリコーのGRX Kマウントと被りますわね。
書込番号:14041974
1点

アストロトレーサーをかなりうらやましがってた人がいるようで。
まあ、本人が写真を撮ってるのかは知りませんが。
GPSはかなり必要性・使用率は低いのですか。
フラッグシップ機にしかつかないGPSを出すらしい所もあるみたいですが、それじゃほとんど用途の無い代物ですね。
エントリー機でも使えるアストロトレーサーと違って。
残念な形の対ミラーレスもどきのやつとかも出ましたが、新しいミラーレスがどんなサプライズがあるか楽しみですね。
書込番号:14042001
3点

ヾ( o・∀)ノ゙ヾ(o・∀・o)ノ゙ヾ(∀・o )ノ゙
斐光苑さん正解でしたね〜
さて★レンズを揃えるか?・・・
でもMACRO 100mmは「35ミリ判フィルム一眼レフの
フィルムサイズまでカバーするイメージサークル」と
ペン太のHPに書かれていますし
フルサイズの発表を見てからの方が良いのか?
フルのボディとレンズ・・・ペン太だといくらかしら?
(o;ω;o) 発表まだかな〜
書込番号:14045410
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
本来はレンズの方に書くべきだけど、こっちでネタふりしてたので。
(ロキノン板もないしね。)
送料とかもろもろ込みで¥24000くらい。
プラナー比で予算が浮いたというわけでもないが、
縦グリップと中古で安く転がってた18−55WR購入。
5点

韓国の三洋光学(samyang)製のレンズですね。
日本にはケンコー系の商社が輸入していますが、米国ではOEMでビビターなどでも販売しています。
レンズ構成はペンタックスのFA☆85ミリに良く似ていますよ。(瓜二つ)
書込番号:14028717
3点

こんにちは。Nexgenさん
珍品レンズご購入おめでとうございます。
また詳しいレポお願いしますね。
書込番号:14030018
0点

今、米Amazonで見たら、Rokinonってなんだか安いですね。
Vivitar版を1年半位に購入しましたが、今と同じ位の価格でした。
書込番号:14030154
3点

こんばんは。Nexgenさん。
大いに興味がわきましたので、
使用実感とか作例とか、ぜひアップしてください。
書込番号:14031515
1点

こんにちは、
このレンズは、日本販売ブランド名はSAMYANGですね。
結構あちこちで、既に販売していますので、私も昨年MAPカメラで購入しました。
29,800円ですので、コストパフォーマンスが大変素晴らしいレンズと思います。
当初、韓国製品にて?でしたが、先に記入されているカルロスゴンさんや他の方の意見を拝見し、購入しました。
85mm F1.4がこの価格は有り得ません。
重量感があり、造りも決してチープな感はしません。
但し、フードと後キャップは相当チープですので、特にフードは別の物を付けてもいます。
また、レンズ上部のキンキラ商標が何だかな・・って感じはしますが、
AFではありませんが、PENTAXはAに合わせればAVモードで対応してくれる非常にMレンズに優しいメーカーですので、何の苦もなく使用できます。
円形絞りではありませんが、そこがまた好きですね。
このレンズが、とても面白いので、次は14mmも考えています。
私は、お薦めですね。
書込番号:14036899
4点

SAMYANGのレンズは85mmF1.4も気になりますが、最近発売になった35mmF1.4のほうが
より気になっています(笑)かなり良さそうな感じですね。
書込番号:14039388
2点

なんだか遅レスになってしまったので、適当に。
情報フォローご苦労さん。
>nightbearさん
知りもしないものを買えとあおらないように。
>ろびんういりあむすさん
使用感?
重い、狭い、寄れん。(笑)
写りは良いと思うので、値段を考えると十分満足。
タムロンを主に使ってるので金色気にならないと思っていたけど、ケバイ金色。
テープでマスクしたわ。
>22bitさん
買うなら14mmかなぁ。
こいつは日本の方が安いな。
書込番号:14047087
0点

Nexgenさん
ロシア製、魚眼
ロシア製、300mmF2.8
まだ、有るんかな?
書込番号:14047909
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
本日ファームウェア(バージョン1.12)がリリースされました.アストロトレーサー機能にかかわる不具合修正とのことです.
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html
それでは失礼いたします.
12点

K-5だけの具象っだったみたいでK-rのアップデートは無いですね
検証された方、対応してくださったメーカーの方、頭が下がります
書込番号:14013106
5点

k−7(k−x)のO-GPS1対応FWは・・・
書込番号:14013397
1点

藤八さん、みなさん こんばんは。
ファームで改善で良かった。不具合承知でもう1台買っちゃってたし、帰ってくるのを待つだけです。(長かった〜。)
>k−7(k−x)のO-GPS1対応FWは・・・
物理的な問題でなかったってことは、期待できる?。
これで、『 ヒトバシラー 』の任を降りられそうです。
書込番号:14014995
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

アクセサリーシューに取り付け型ですか…
これはウケる。しかも200円とは安い。
書込番号:13976708
3点


K−rユーザーですが、
7度回して揃いました。
カメラバッグにK−7シルバーを着けています。
それ以外は取り敢えずは自宅待機。
ついている時はついてますね。
子供のアストロスイッチは被りまくりなんですけど。
こんなこと言ってはなんですが、比較的人気が無いのであまり減りませんね。
tsutaya、トイザらス、ヒマラヤスポーツロビーにて完全制覇しました。
群馬県伊勢崎市です。
書込番号:13978150
2点

が〜たんさん、皆さん、あけましておめでとうございます。
私も見つけました。更に狙いのK-7 Limited Silverを一発で。
正月早々ついているのか、こんなところで運を使ってしまって良いものなのか微妙なとこですが(笑)。
>>パスタの魂さん
>群馬県伊勢崎市です。
おぉ、伊勢崎ですか。お隣ですね。私は近所の蔦屋書店でした。
書込番号:13978211
7点

イトーヨーカドーのガチャポン売場に行ったら
(=゚ω゚=;) ふつ〜に置いてありました
100円玉が4枚しか無かったので
とりあえずk-5黒とk-7銀をゲッチュ
具材のk-5黒が2個になったので1個を料理
レンズ交換を楽しめるガチャポンですが
あえて瞬間接着剤で固定をし
ボールチェーンを外して携帯の根付ストラップを付け
カメラバックのアクセサリーに盛り付けました
書込番号:13980403
9点

が〜たんさん
なかなかやな。
ガチャガチャや無いけど
寝台特急ヘッドマークのストラップ有るから
レンズキャップかボディーキャップに付けようかな?
書込番号:13980526
4点

が〜たんさん
みなさん、こんにちは
家の近所、京浜急行線、屏風浦 駅前のスーパーで
ガチャポン見つけました。
こんな住宅しかない駅前スーパーでは売れ残るに決まっています。
まだ未購入で行けそうな距離の方、救ってあげてください。
書込番号:14049421
5点

rのときのレンズは透明でしたが、今回は黒でレンズ交換ができるけど。(・_・?)ハテ
どーして他社のはでてこないのか(・_・)......ン?
PENTAXユーザーしか買わないのかぁ。
書込番号:14050735
6点

私もこのガチャガチャに3千円ほど突っ込みました。が今だk-7のリミテットシルバーが出ません…
つい先日、実家で昔お世話になったMXを見つけたので、取り付けてみました。
書込番号:14059394
7点

まゆまきさん
こんばんは3千円もつぎこんで
出ないって、残念というか困りますよね。
僕もこの2千円ででなかったらどうしよう?
なんてドキドキしてやってましたが
出たのでよかったです。
まゆまきさん、頑張ってください♪
書込番号:14064744
2点

今晩わ
>が〜たんさん
>PENTAXミニチュアコレクション
今回は結構余ってますよね (´⊂_`*)ナノサー
設置場所が増えた事もあるんでしょうが・・・ (-д-`*)ウゥ-
http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20101119/archive
[PENTAX K-x ホワイト]は友達の分も含め3ヶ連続GETの合計4ヶでした アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:14064860
5点


が〜たんさん、みなさん、こんにちは。
私も友人からもらいました・・・K-5の黒・シルバー各1台、K-71台、MX黒1台です。
早速うれしがって私のK-5とMXのホット・シューに付けて見ました。
付けて何か実用的なメリットがあるわけではないんですが・・・あはは、まあかわゆいんですよね〜♪
しかし、LXではなくMXを選んだと言うあたりに見識を感じてしまいますねえ。^^
LXは泣く子も黙るプロフェショナル仕様、名実ともにPentaxのフラッグシップモデルだったわけですから、普通はこっちを選びそうなもんなんですけどね。
でも、よくよく考えてみるとMXも実にPentaxらしいモデルだったような気がします。
私にとってのPentaxらしさとは・・・「安い、軽量コンパクト、よく写る」、これにつきるんであります。
しかもオール・メカニカルですから、バッテリーが切れても全速シャッターが切れるガチな仕様のカメラでした。
またファインダーも大きく、実にMFでのフォーカシングがしやすい・・・さらにファインダー内でシャッター速度・絞りの数値が確認できる優れたシステムのために、撮影するヨロコビを与えてくれます。
そんなわけで私が所有する135判カメラの中で、いまだに稼働率が一番高いですね。
http://noblivion1.exblog.jp/tags/Pentax+MX/
かつてのMXのライバル、オリンパスOM-1も「OM-D」として復活するようですし、ここいらでPentaxらしく「安い、軽量コンパクト、しかもフルサイズ」なミラーレス、「MX-D」でも出してくれんかな〜♪
書込番号:14073420
7点

みなさんこんばんは
以前紹介した。
家の近所のスーパーのガチャポン
おかげ様で購入してくれた方がいるらしく
だいぶ数が減っていました。(ありがとうございましたm(_ _m)ペコリ)
見える分では残り4つ程です。
他の物に比べてダントツの人気と言ってよいほどです。
ほっとしました。
書込番号:14407113
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





