
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
304 | 49 | 2011年12月1日 22:02 |
![]() |
51 | 13 | 2011年11月15日 05:36 |
![]() |
7 | 5 | 2011年11月19日 20:32 |
![]() |
89 | 20 | 2011年11月14日 14:33 |
![]() |
41 | 24 | 2011年11月8日 08:36 |
![]() |
39 | 18 | 2011年11月6日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんばんは。
前回のスレでは、お世話になりました。
まだ紅葉していない地域が多かったようで申し訳ありません。
昨年の写真を確認すると、今年は一週間くらい紅葉が遅れているようですね。
それでもYahooの紅葉サイトなどを見ると、これから見頃を迎える地域が増えてきたようです。
という訳で、みなさんの紅葉写真をお見せください!第二弾です。
作例1枚目
仙台市泉区の賀茂神社。毎年楽しみにしているイロハモミジです。
日々紅葉が進んでいます。これは今年初めて撮りに行った際の作例です。 FA31Limited
作例2枚目
秋田県 田沢湖。
日の出前の空と湖面、朝焼けに照らされるモミジが綺麗でした。 FA31Limited
作例3枚目
秋田県 角館。武家屋敷に色とりどりの紅葉が映えていました。
黒塀をバックに透過光で各色の対比を楽しんでみました。 FA77Limited
作例4枚目
同じく角館の武家屋敷。
まだ青葉が混じっていたのと銀杏の葉がいい感じだったので紅葉を背景にしてみました。
FA77Limited
21点

風丸さん今晩わ
>これから見頃を迎える地域が増えてきたようです
僕の撮影場所では先月中旬から[秋の(G−1)戦線]が始まり
皆で高揚し毎週日曜日は開門ダッシュで撮影場所の確保に大変です (。-ω-)ァァ
先月23日に行われた菊花賞当日は勿論、前日にもNHKの取材が来ていまして
インタヴューは受けなかったものの下記の番組(放送終了済)に僕が2回映ってました ( ̄∇ ̄*)ゞ
http://www.nhk.or.jp/tamashii/file/023.html
最近「30代半ばにも関わらず、毎週開門ダッシュをしているのはどうか?」とも思いますが
好きな事は続けれるのが解っているので、
頑張れるところまでずっと頑張って行きたいと思います アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:13766693
7点

風丸さん みなさん こんばんは
ようやくこちらでも色づいてきましたが どうも今年は遅れているようです
昨日なんとか撮ってきましたが まだこんな感じでした・・・
奈良市内近辺ではひと足はやく紅葉が観れます 柳生街道の名刹「円成寺」です
浄土式庭園には見事な紅葉が広がるのですが・・・ まだ早かったようです
こちらには鎌倉時代の天才仏師・運慶のデビュー作の大日如来像(国宝)もあり
紅葉以外の庭や建築物 仏像などなど たくさん見所があります
作例@BC DA16-45mm AA50mmF1.4
書込番号:13766707
9点

先日K-5とオリンパスE-P3の2台を持って渓谷の紅葉を撮って来ました。E-P3で撮った写真は同機種の方にアップしております。
両機種ともAWBで撮りましたが、カメラのエンジンの違いからか発色が違うのに驚きました。しかし色味などは人其々好みが違いますので何とも言えません。
書込番号:13766735
7点

皆様こんばんは。
私の住んでいる長岡は丁度見頃を迎えていますが、天気が悪くてなかなか撮影できません・・・
先週ちょっとだけ晴れた時に、もみじ園で撮って来ました。
今年は台風などの影響であまり綺麗に紅葉しないとの事でしたが、十分楽しめました!
写真は1枚目が645のA120マクロで、それ以外はFA28で撮りました。
カスタムイメージは雅です。
書込番号:13766807
8点


風丸さん 皆さん お早うございます。
今年の紅葉は、台風と冷え込みが遅くなった影響で、例年より遅くなった場所&渓谷の紅葉がもう既に茶色になって落葉寸前の場所やら、チョット異常状態です。これから紅葉本番の場所が心配です。
作例1-2 日本のマチュピチュと言われている兵庫県朝来市の「天空の城・竹田城」の雲海と紅葉です。レンズ DA★16mm−50mm
作例3.和歌山県の高野山にある「高野大滝」の紅葉です。レンズ DA★16mm−50mm
作例4.滋賀県高島市今津の「淡海湖・処女湖」の紅葉です。レンズ DA★60mm−250mm
書込番号:13768065
13点

風丸さん、皆さん、おはようございます。
関西は秋が遅く、京都もいまだ色づきが始まったばかり。
新甲賀忍者さんもおっしゃってますが、異常な状態です。
1枚目と2枚目:比叡山から眺めた琵琶湖(いちばん南の尻尾の部分)。
同じ地点からの撮影です。午前中は雲海が出ていました。レンズはFA31です。
3枚目と4枚目:11日から始まった清水寺のライトアップ。
見ごろは来週末くらいでしょうか。
レンズはDA12-24です。
書込番号:13768244
7点

皆様、こんにちは。
こちら九州ではとっておきの紅葉にはなりませんでした。
私が見た中ではワーストに近い紅葉の酷さでした。
現地では観光客のまだ紅葉していないなぁとか遅れているとの声も聞かれましたが、私の見立ては違います。
終わってしまっているという印象でした。
皆さん、モミジをよく間近で観賞してみて下さい。
既に枯れているものが非常に多く、色付く前に枯れていたり、落ちていたりしています。
一見遠目からかろうじて紅葉を観賞できますが、実際のモミジは最悪そのもの。
今年の紅葉は異常だと思います。残念です。
従ってまだ色付きが遅く、ピークがまだ先に思えて、色付いた頃を狙って再度行けばほぼ落ちてしまっていると考えられます。
ですので、観賞するならば今しかないかなと思います。
私は今後の紅葉散策には行かないかもしれません。
1枚目、熊本県五ヶ荘の紅葉
2枚目、大分県宝生寺の紅葉ライトアップ
3枚目、大分県九重夢大吊橋から眺めた紅葉と震動の滝
4枚目、熊本県菊池渓谷からの紅葉
です。
全てK10Dにて撮影。
書込番号:13769336
8点

風丸さん、皆さん、こんにちは。
紅葉第2弾のスレ立てありがとうございます!!
神社の鳥居の紅と紅葉の紅、紅葉の紅と水や空の青等など、
紅葉真っ盛りの場所は色のコントラストが美しい被写体に恵まれて楽しいようで羨ましいです☆
前回のスレでは地元の紅葉を見れる時期でなかったのですが、
今は紅葉が既に終わっている場所に来ています。。。(´Д`|||) ドヨーン
晩秋っぽい写真でご勘弁を。
レンズは全部DA18-135(だったと思います)。
書込番号:13769374
7点

すみません、少し横スレを失礼します。
イナバアウアーさん
>こちら九州ではとっておきの紅葉にはなりませんでした。
>既に枯れているものが非常に多く、色付く前に枯れていたり、落ちていたりしています。
九州の紅葉はとても残念なようで、悲しいです。
>今年の紅葉は異常だと思います。残念です。
以前、「日本の紅葉は、日本独自の風土(秋の湿度や気温、光量)によって独特の色付きをする。」
と聞いた事があります。
確かに訪れた海外多くの紅葉は日本のものと比べて、鮮やかな色(特に紅)はあまり見られない気がします。
昨今の九州はもはや亜熱帯気候となっているようなので、これからも紅葉は厳しくなってくるのでしょうか。。。
一写真好きとしては、残された自然の保全に少しでも努めたいです。
書込番号:13769486
4点

風丸さん、皆さん、こんばんは
どうも日本全国ほとんどの地域で今年の紅葉はイマイチのようですね。
私も昨日、母と二人で箱根に行ってきましたが、今年の箱根はイマイチどころかイマサン〜イマゴぐらいでした。
レンズは16-45と55-300を使ってます。
書込番号:13769811
7点

風丸さん、みなさんこんばんは。
皆さんのすばらしい作例で、目の保養をさせていただいております。
こちらは、なかなか遠出ができず、悶々としておりました。
代々木公園の紅葉もやはり今年はイマイチのようです。
いきなり茶色くなって枯れてしまっている木がいくつもあります。
それでも、最近やっと手に入れた、
「FA135mmF2.8」を持って、昼休みに行ってきました。
お目汚しですが、参加させてください。
まだ、ちょっと早いようですが、週末には京都に行く予定でおります。
書込番号:13769994
5点

風丸さん みなさん今晩は 久しぶりに参加させてもらいます
とっておきの紅葉 とのことですが今年は 全国的にあまり良くないようですね 今までの経験上 台風で揺さぶられた木は紅葉は望めないようです 今年の台風は日本列島を縦断したので 全国的に良くないって事でしょうか 当地は二度も大きく揺さぶられたので期待は出来ないのですが それでも諦め切れず あちこち徘徊しています
1枚目 しらびそ高原霧中の紅葉
2枚目 奈良井宿長泉寺山門の紅葉
3枚目 段戸湖の紅葉
4枚目 根羽寒桜と紅葉
書込番号:13770089
8点

Pic-7様、コメントありがとうございます。
ん〜、そう思いたくはないのですが、そうなってしまうかもしれないですね…
あまりの酷さにカメラ向けるのも悲しいくらいでしたが、ちょっとだけ撮っておいたものを貼ってみます。
2枚目は緑から微妙に色付きかけているものの枯れてしまっているモミジです。
ここ数年、傷んでいるモミジも見ましたが、今年はあまりに多く、緑のまま枯れているモミジを見ると異常と思わざるを得ませんでした。
また、赤に色付いたモミジを見てもドス黒く色が悪かったりしました。
単に色付きが遅れているだけならまだ大丈夫だと思えるのですが、この状態だとこのまま散ってしまうと思います。
(今週末は雨予報にてこの雨で枯れて枝に残っているモミジがかなり散るのではないかと思っております)
確か2年前だったと思うのですが、九州でも10年に一度くらいに紅葉が良かったという年がありました。
なので、今年は悪かったけど、来年には期待してみたいところです。
風丸様の写真も含めて東北地方の紅葉を拝見させていただいた限り、東北地方の紅葉は全体的に良いように見受けられます。
今年の九州の秋はまずこんなモミジは見られないかと思います(実際私は見ることができませんでした)。
撮影地で話を伺うと九州では今年はどこもこんな感じだという答えが返ってきました。
また、山口県の紅葉についても今年のモミジは壊滅的だという話を聞いたばかりでした。
私のコメントは今年の九州の紅葉についてですので他の地域ではどうなのか、皆様の作例を通じて見ていければと思っております。
風丸様>
今年の九州の紅葉に関してはyahooの紅葉サイトの色付き情報はあてにならないと思いました。
書込番号:13770404
5点

風丸さん 皆さん 今晩は
懲りずに参加させてください
山の上は紅葉してました
鳥探しの時に撮りました
AFAの動作が安定しなくて
試し撮りもかねています
全くピンが来ません
先日からピンが来ないことがあったり
シャッター切れないと思ったら
シャッターボタン離したら
シャッター切れたりとか
最近 K-5 機嫌が悪いです
下界は暖かいですね
1〜2週間前ですか 桜咲いてました
イナバアウアーさんが言われるように
こちらも紅葉がきれいになる前に
葉が落ちたりするかもしれません
日本はモミジや楓の種類が他国に比べ
倍くらいあるそうです
そのおかげで多彩な紅葉を楽しめる
と写真の本だったかな?
書いてあるのを読んだことがあります
鳥はこのとき撮ったベニマシコです
書込番号:13770613
5点

みなさん、こんばんは。
たくさんの作品、ありがとうございます。
多くの方が仰っているように今年の紅葉は例年に比べると色つきも葉の形も悪いようです。
こちらでは、鳴子に行ったときに強く感じています。
それでも東北では場所によって例年並みに楽しめる紅葉もあるので恵まれているのでしょうね。
社台マニアさん
お馬さんも秋一色のようですね。
>好きな事は続けれる
その通りですね。励みになりますよ。
真龍さん
奈良の都は相変わらずしっとりした空気ですね。
今週末あたりが楽しみですね。
sarsanさん
メーカーによって絵作りが違うようですね。
デジ一はペンタしか使ったことがないので分かりませんが、
フイルムメーカーを変える気分で使い分けると楽しそうですね。
マッコイ爺さん
美しいですね。
総じて北の地方のモミジは今年もそこそこ綺麗なようですね。
また見せていただければ嬉しいです。
常にマクロレンズ携帯さん
常にマクロレンズ携帯の黄葉便りも、もう何年目でしょうか。
毎年ありがとうございます。
新甲賀忍者さん
紅葉前に散ったり、葉が崩れる木はこちらでも多く見かけます。
やはり何らかの異常なのでしょうね。
そんな中でも素晴らしい作品、ありがとうございます。
雲太さん
比叡山からの眺望、素敵ですね。
清水寺の紅葉も一度は見てみたいです。
ただ、見頃前だというのに葉が落ちた木が多いように見えるのが心配です。
イナバアウアーさん
九州はそのような状態なんですね。
作品では、あまり感じませんが遠目と近目で鑑賞したときのギャップはよくわかります。
今年きりの状態だといいのですが。
Pic-7さん
紅葉は残念ですが、作品の街並みの様子が素敵ですね。
異国情緒をありがとうございます。
24-70さん
箱根もそんな状態なのですか。
とても残念です。
でも作品は素敵ですよ!
arnold_fushimiさん
都内の紅葉の様子、ありがとうございます。
東京の紅葉もちょっと異常事態のようですね。
でも135mmの描写は素敵ですよ!私も愛用です。
京都のレポートも楽しみにしています。
Q ちゃんさん
台風の影響も大きいのですね。
>それでも諦め切れず あちこち徘徊しています
お気持ちよくわかります。
素敵な紅葉がたくさん撮れるといいですね。
mauihiさん
ご参加ありがとうございます。
K-5のご機嫌がよろしくないとか。心配です。
また寄ってくださいね。
なるべく色づきや形のいい紅葉の作例を集めてみました。
作例1枚目
賀茂神社のイロハモミジ。下の方から徐々に色着くので、
こんな絵が楽しめます。FA31Limited
作例2枚目
秋田 角館のモミジ。
これでも地元の方は良くないと仰っています。FA77Limited
作例3枚目
宮城県大和町にある保健福祉総合センター敷地内のモミジ。
毎年、見事に紅葉するのですが今年もしっかり色づきました。
元々の木の違いなのか、手入れの違いなのか、見る者を圧倒する赤でした。DA15Limited
作例4枚目
今日の松島。双観山にて。FA31Limited
書込番号:13770870
8点

風丸さん、皆さんこんばんは。
この、「とっておき」春夏秋冬シリーズを毎回楽しみに拝見させていただいております。
昨日、近所に有る国宝、白水阿弥陀堂に行って来ました。
毎回行っていますが、私の休日と見頃はなかなかうまく行かないようです。
赤い色が、何時もより出ていない様な感じです、後数日経てば出るのかな?
本日、K5入院のため送り出しましたので、この秋最後の写真になってしまいました。
数週間後に退院する頃には、寒くなって木の葉も無くなっていそうな位寒くなりましたね。K5最後の写真を(無くなるみたい)Up致します、4枚目は、星空用に最近購入しました、SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical をK20Dで撮影しました。
マニュアルフォーカスでかなりの広角なので、どこでピントが合っているのか判りませんでした。
早くK5が帰ってきて、アストロトレーサーで星を撮りたいです。
書込番号:13770918
5点

風丸さん、皆さんこんばんは。ご無沙汰しております。
私の住む埼玉県中部の木々は色付き始めてきました。
が、震災復興需要らしく年内いっぱい休日は日曜日だけの稼動状況で
休日は寝て終わりの日々を送っており何処にも行けません(涙)。
八月にK-5を購入し、夏休みに北アルプス登山に使って以来久しぶりに
カメラに触れました(笑)。
皆さんの作品を拝見して写欲が湧いてきたので夜勤明けに自宅庭木の
唯一色付き始めた一葉を撮りましたが、逆光で透けるイメージを狙った
のですがイマイチ「透け透け感」が出ず残念な結果になりました(泣)。
風丸さん、皆さん、季節の変わり目で体調を崩さぬようご自愛下さいませ。
では、ハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
書込番号:13773528
2点


みなさん、こんばんは。
今朝は冷え込みました。近くの山に初雪が降りました。
今年は雪が積もった紅葉が撮れるかもしれません。
クリボー01さん
SAMYANG 14mmはお店で見て、ちょっとクラクラきていました。
あの前玉の迫力は「いかにも」って感じです。星撮りにはいいでしょうね。
K-5の早期帰還を祈っています!
素敵な紅葉、ありがとうございます。
美のP!さん
お久しぶりです。
お仕事が忙しそうですね。体調に十分注意してくださいね。
そんな状況での一枚、ありがとうございます。感謝しています。
今月に入ってから仙台にある賀茂神社のイロハモミジを随時撮影しています。
やっと五分くらいの色づきになりました。
作例1枚目
イロハモミジ 幹に近い部分はこんなに青々としています。FA31Limited
作例2枚目
イロハモミジ でも枝の先端はこんなに真っ赤です。FA77Limited
作例3枚目
イロハモミジ 1本の木で様々な色が楽しめるとっておきのモミジなのです。FA31Limited
作例4枚目
イロハモミジ 撮っても撮っても撮りきれないのがこの木の魅力です。FA77Limited
書込番号:13774619
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
DA18-135 のことなので、本来レンズ板へ書き込むべきことなのですが、キットとして購入したのでこちらに書き込みさせていただきます。
今日、レンズ前玉の周りのレンズ名とフィルター径がプリンされた部品が脱落してしまいました。固定方法は1mm×7mm程度の両面テープで6箇所(だったっ記憶しています)貼り付けられていただけでした。あせって すぐ貼り直したため画像がないのですが、貼り直した後も[IF]と印字されているあたりが少し浮いた状態になっています。一応貼り直せたのですが保証期間内ですし、粘着力が心配なのでサポートに送ってみようと思います。
某メーカーの最廉価標準キットレンズでは両面テープで固定された部品が剥がれた、というのはネットで目にしたことが有りますが、作りが良いと評判のペンタックスも両面テープ仕様で少々ガッカリしました。
まーコスト競争の弊害と言ってしまえばそれまでですが。
書込番号:13763341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは心配ですね。
他社は両面テープ三ヶ所のようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10632008/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%BC%96%CA%83e%81%5B%83v
両面テープで箇所なんですね。
私も18-135買いました。大丈夫かな?
書込番号:13763441
3点

hach1mak1さん
>両面テープで6箇所
充分当たり前の取り付け方ですが押さえが甘かったのかも
C社の様にレンズを両面テープで付けていないのでご安心を
書込番号:13763443
7点

接着剤よりはレンズへの影響はすくなそうですね。
接着剤の溶媒が光学部品に悪影響を与えることがあるので避けているのかもしれません。
両面テープと言ってもピンキリです。強いものは結構強く張り付きます。
心配な場合はメーカへ状況を説明してチェックとオーバーホールをしてもらうと安心でしょう。
書込番号:13763589
5点

前枠ってそんなもんじゃないでしょうか。
多分、その下に前玉を固定してるネジありませんか?
そこを完全に接着してしまうと、分解できなくなると思います。
ジャンクレンズ再生遊びで、何本かレンズバラしましたが、
ほとんど簡単な固定ですよ。
騒ぐ程のことじゃないと思いますよ。
小学生の図工程度の工作で直ります。
書込番号:13763978
11点

>きよどん
どこのC社が「レンズ」を両面テープで止めてるって?風説の流布はやめましょう。
書込番号:13764486
6点

レンズ専業を含めて高額レンズまで、両面粘着テープか細長いボス嵌合が普通になりましたね。
外れたら付ける技を、ユーザ側が学ぶ時代になりました。
書込番号:13764840
3点

シーラン
まずはCに問い合わせてからねきれるのは
書込番号:13765045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>infomax
あなたに切れてるわけじゃないですけど?スレ主さんの発言をみれば、よすみんさんの
引用と同じような状況であると、普通の人間には理解できると思うのですが、あなたと
きよどんなる人物に理解できないんですね。
書込番号:13765105
0点

hach1mak1さん、こんにちは。
はずれを引くことが続いているようで残念ですが、保障期間内なのは不幸中の幸いでしょうか。
>一応貼り直せたのですが保証期間内ですし、粘着力が心配なのでサポートに送ってみようと思います。
安心の為にも↑の対応がいいと思います。
僕もこのレンズ持っているので、該当箇所をチェックしてみました。
このレンズ、高級単焦点ほどの描写を期待していませんので、
普段は保護フィルターで上からガッチリ固めていたので大丈夫でした^^;
「両面テープ 精密機器」で検索すると沢山出てきます。
耐熱性や低ガウス性でHDDとかにも使われてるみたいで。
技術革新って凄いです〜^^
書込番号:13765687
1点

>C社の様にレンズを両面テープで付けていないのでご安心を
私はL単焦点レンズしか持っていないので、知らなかったです。
書込番号:13766092
1点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
結局サポートへは連絡せず、再度はがしてみて粘着力の弱くなったもの、位置が変わっていたものや丸まっていたテープを新たに付け変え、浮きのないよう貼り直しました。
部品自体へは位置決めの突起が有り簡単かなと思っていたのですが、両面テープがよすみんさんからご紹介頂いたリンク先のようなベタ貼りでなく1.5mmほどの円弧状にテープをカットし2mmの凸部分にのせる為、私には小学生の図工ほど楽な作業ではなかったような(汗)
ともあれサポートへの入院も無く無事治りましたのでご報告させて頂きます。
書込番号:13767759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市販の粘着テープには様々な仕様のものがありますから、もし保証期間が残っていれば使わないタイミングを見計らって入院させるといいと思いますよ。
書込番号:13767786
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ありませんね〜
裏メニューがハッキングされたら出来そうですけど (^^
書込番号:13760744
3点

早速の返信ありがとうございます。
そうですが、残念です…
ファームUPでなんとかできなのかな。
書込番号:13760778
1点

よすみんさん、こんばんは。
「保証が切れる前に」と、海で水平を確認しました。
「自動水平」をONにして撮ってみたのですが、ほんの少し左に傾いているようです。
けれど、普段使いにまったく支障がないのでサービスには出さないことにしました。
でも自分で調節出来ればそれはそれでスッキリとしますよね^^
K-5の裏メニューの入り方を知りたいですね。
書込番号:13775382
2点

返信ありがとうございます。
K-5の裏メニューの入り方を知りたいです。
私もほんの少し左に傾いているように感じています。
電子水準器はほとんど使用していないので送りはしませんが、
構図微調整機能にも影響ありそうなので気になっています。
書込番号:13775907
1点

私も同じ症状でした。ペンタックスで保証修理をお願いしたら、水準器だけでなく、
CCDの清掃、ファインダー内のごみ除去もしてくれたので、気分宜しいです。暇があれば出したほうが宜しいですよ。
書込番号:13787101
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ヨドバシカメラ札幌店で K-5 の店頭展示およびカタログが消滅。
実勢価格も定価しつつあり。
アメリカで $300 引きセールを実施中、ヨーロッパも類似のセール中。
まもなく k-5 終了か?
2点

年末に向けて突然の新製品発表とか?
リコー製品第一弾とか?
それなら期待していても嬉しいでしょう。
書込番号:13753911
2点

はっ?札幌のヨドバシで無くなっただけで終了間近ですか
世の中は札幌中心に回ってんの?
>実勢価格も定価しつつあり。
定価は無いよオープン価格ぞな
書込番号:13753926
19点

池袋LABI総本店ではギンギンでしたよ。
書込番号:13754005
5点

ヨドバシ.comではふつうに在庫あるみたいですけど?
18-55キットは「値下げしました」となっていますけど。
書込番号:13754116
5点

http://www.pentaxforums.com/news/pentax-k-5-rebate-extended.html
ヨーロッパ方面は1月末までリベート延長らしいですよ。
当面は続くのでは?
書込番号:13754141
5点

札幌のケーズはたくさん置いてたよ
値段も1週間前よりやすかったよ。
書込番号:13754339
7点

今週末から、各量販店はボーナスセール・クリスマス商戦に向けたレイアウト変更を
行っております。ヨドバシカメラ札幌店のカメラコーナーもリニューアル準備中では
ないでしょうか?
「販売終了」ではなく、単なる店舗のレイアウト変更と思われます。
書込番号:13754385
7点

そーいえば池袋LABI総本店のペンタックスブースは
一番イイエスカ正面角っこでした。
ペンタックスリコー御中
お散歩ズーム欲しい欲しいホシイです。
Limited Silverズームレンズです。
えーと18-36mmF2.8で2倍ズームでちっちゃくしてお願いオネガイです。
書込番号:13755594
4点

ヨドバシ.comで各店舗の在庫・展示状況が確認できますが
どの店舗も在庫残少になっており、展示あり店舗は数店のみになっていますね。
K-5はASSEMBLD IN PHILIPINESですが、タイからの部品が届こうっているのかもしれませんね。
購入予定の方は早めに確保したほうがいいかも。
新機種投入なら事前にアナウンスされると思います。
書込番号:13755823
1点

誤解が生じないうちに訂正しておきます。
>タイからの部品が届こうっているのかもしれませんね。
↑は憶測に過ぎません。
漢字も間違っているので訂正、;汗;
誤(届こうって)→正(滞って)
書込番号:13755933
1点

全然、噂がないですが、K-rの状況を見るとそろそろ新しい何かが出るのかもしれません。
なにが出るかは分かりませんが、その準備かもしれないですよ。
書込番号:13755934
6点

出せばイイってもんじゃないけどナンか出して欲しいな。(ガス抜きにもなるし
泣くこたぁーないか。^^
書込番号:13758504
2点

恐らく会社名が変わった為に今までのカタログ(HOYA名)の追加が無く、カタログ在庫が少ない店からカタログが無くなった・・・と言う状況では?と推測いたします。
ただ新会社 RICOH PENTAXとしては早く周知させたい?意味も含めKr後継機種などはありうる
話だと思います。
ただ気になるのがD300Sなどの生産を後継機種を待たずに国内向け提供を中止したNikonの法律上
の問題との理由も気になる所です、PENTAXが該当するかは不明ですが近頃激安なのも気になる所です。
書込番号:13759246
0点

>ヨドバシカメラ札幌店で K-5 の店頭展示およびカタログが消滅。
札幌店でもボディ単体、レンズキット共に在庫ありになっていますし、
18-55WRレンズキットに至っては展示ありになってますけど…
書込番号:13759725
0点

土曜に行ったけど普通にありましたよ。
展示場所が変わっただけです。
今まではPENTAXブースがあってk-rの隣でしたが、今そこはQがおいてあります。
これはどのメーカーもおなじでブースは売りやすいエントリー機&ミラーレス機のみ。
そして、各社中級機はカウンターの方にメーカー関係なく並んでます。
でも、かなり値段下がりましたね。そろそろ買いどきかなぁ。
書込番号:13762281
6点

いやあ、販売店、困ってました。売るカメラがないって。
キヤノンは品薄はなくなったけど、新製品はなし。
ニコンはタイの洪水で売れ筋のD7000、D5100が欠品。しかも、1は今ひとつ。
ソニーは洪水で売れる品物なし&新製品が発売未定。
マイクロは型落ちの投げ売り品オンリー。
PENTAXも在庫一掃モード。
でも、既成の製品だと新製品が出ないと購入者に悪くて堂々と値引きできないって。
今年の年末商戦、さてさて、どうなりますか。
書込番号:13762493
3点

>ヨドバシカメラ札幌店で K-5 の店頭展示およびカタログが消滅。
11月14日現在
ヨドバシ.comで各店舗の展示状況を確認すると
ペンタックス K-5 [18-55WRレンズキット]の展示が全ての店舗で再開されています。
心配は要らないようですね。
書込番号:13765208
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

正面からとれるならそこで踏ん張ってもいいのでは?
あんまり動くと目立ちますしね^^
ぼくは文化祭をこんな感じで撮りました。http://747uepon.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
書込番号:13709256
2点

こんばんは♪
そりゃー、自由に動けるのであれば・・・
色々なアングルから撮影した方が・・・
色々な表情が撮影出来るでしょうね〜♪
一般的には、ウロチョロと動けない場合が多いので・・・
正面のアリーナ席や・・・
舞台の「袖」が、カメラマンの特等席だと思いますけど^_^;
書込番号:13709261
1点

こんばんは。
動いたほうがいいと言うよりも
いろんなアングルで撮ったほうが
後に写真を楽しめますよね。
ただ動いて迷惑になるようでしたら
同じポジションから撮影したりもします。
書込番号:13709267
1点

照明がよわくて・・・・ ISO2500+フラッシュ(内蔵)でノイズレスに撮れましたよ^^
K-5+A09Pです。
書込番号:13709275
2点


よすみんさん、こんばんは。
好みの問題ですが、私は正面からよりも、
多少斜めからのアングルのほうが多いです。
うちの子の時の配置上、
その分少しでも前に行けるというのも大きいですが。
位置次第ですが、顔が見えやすいというのも感じますね。
位置変わることについてですが、
極力変わらないほうがいいとは思います。
一番後ろに陣取って、その後方には他の観客がいない、
だったら、まだいいかも知れませんが、
観覧中に、周囲の人が動くって、結構気になります、
また、例えばビデオ撮ってたり、カメラで狙ってたり、
ソレを遮る可能性も無くはありません。
変わるとしても、せいぜい1,2度にしておいて、
いい向き確保できたら、その場で固定がいいのではないでしょうか。
書込番号:13709378
5点

主催者の許可を得て自由に動いて大丈夫なのなら、舞台袖からプロフィール(横顔)や下から見上げたアングルも面白いと思います。
但し、他のお客さんの迷惑にならないように、目立たない服装や行動に気をつけた方が良いでしょう。
基本的に舞台は、フラッシュ撮影は禁止です。明るいレンズと高感度で対処します。
書込番号:13709395
1点

>正面で撮れる場合でも、普通は動いていろんな角度から撮影する方がいいのでしょうか?
場所取りは写真の成否の最大の要因です。
これが叶わぬからこそ、みんなカメラやレンズで苦労しています。
書込番号:13709489
0点

返信ありがとうございます。
>正面からとれるならそこで踏ん張ってもいいのでは?
>あんまり動くと目立ちますしね^^
そうですよね〜
リハーサルは色々な角度から撮りました。
本音は、
イベント朝から色々しなければなりませんし、撮った写真を次の日、
音楽付きのスライドショーにして朝から流すという方向になって、
当日なんか疲れそうなんで、個人的には正面で座って撮りたいのですが。
(翌日もあります)
左右、正面から撮った方がいいと上からの指示なんですが、動いた方がいいという意見が多い場合動こうかなと思っています。
>一般的には、ウロチョロと動けない
私もそう思っていますが、動いた方がいいのかな。
舞台の「袖」って面白そうですね。提案してみようかな。
>動いたほうがいいと言うよりも
>いろんなアングルで撮ったほうが
>後に写真を楽しめますよね。
>ただ動いて迷惑になるようでしたら
>同じポジションから撮影したりもします。
まさにそうですね。
K-5 18-135レンズキット+外付けフラッシュで撮影します。
リハーサル手が疲れました。
フラッシュなしでも撮りました。
AVモードでは露出が上手くいかなかったのでMモードで適当に設定しました。
けっこうみれますね。K-5と18-135買って良かったです。
いつもなら、単焦点つけてフラッシュ無しでもたくさん撮るのですが、
個人用でないのでフラッシュ使って枚数も減らし無難に撮ろうとおもっています。
コンデジですごく綺麗ですね。驚きました。
ただダンスけっこう激しいので、ssが遅いと厳しそうです。
>多少斜めからのアングル
やはりそうですか。
正面ばっかりつまんないかなぁやっぱり…。
>舞台袖からプロフィール(横顔)や下から見上げたアングルも面白いと思います。
面白そうですね。提案してみます。
フラッシュ撮影はOKもらっていますので大丈夫です。
>場所取りは写真の成否の最大の要因です。
>これが叶わぬからこそ、みんなカメラやレンズで苦労しています。
記録ががりだと思って無難に正面でいいかなと思ってしまいました。
動こうと思います。
内容を確認するたびに返信をもらえたことにたいへん驚いています。
みなさん、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
(継ぎ足し継ぎ足しで変な文章ですみません)
書込番号:13709557
5点

よすみんさん
色々、やってるみたいやけど
イメージ的なやつもええかもな。
書込番号:13710928
0点

やはりやっぱり、正面のステージ近くを確保で来るのであれば…
保育所などの発表会では、小さくなりながら写しています。
書込番号:13711419
0点

返信ありがとうございます。
保育園では全く動かず撮りますというか、動けません。
今回は初めて撮る場所で、人も何人くるかわかりません。
人が多ければ、動かず撮ろうと思います。
書込番号:13719398
2点

よすみんさん
時間短いかもしれんけど
アップばかりやなくて
全景も撮ってやってな。
書込番号:13719699
0点

返信ありがとうございます。
リハーサルは7割以上全景で撮りました。
また、質問です。
単焦点レンズを1本持っていくなら30mm、50mm、77mmどれがおすすめでしょうか。
リハでは全景撮るのに36mmぐらいが一番多かったですが、お客が入ったら撮影場所がどうなるかわかりません。
さらに、
K−rとK-5を使用する予定です。
K-5にどっちをつけますか?
↓
AF540FGZ+18-135
単焦点
ご意見お願いします。
書込番号:13720132
2点

よすみんさん
動かれへんねんやったら
単焦点、全部持って行くな。
連写速度の速い方に、
ズームレンズかな。
書込番号:13720177
0点

よすみんさん、こんにちは。
撮影できる場所のイメージが取り難いのであれば、
単焦点はそれほど大きいものではないので、
私も全部持ち込みますね、その上で開始前に試写して、1本に絞ります。
36mm全景ってことから、万能的には50mm付近かな?とも思いますが、
はまったら、77mmの写りも捨てがたいですよね。
よすみんさんにとって、どちらのカメラを多く使われますか?
そちらのカメラに、18-135mmがいいかと思います。
作品作りでなければ、やはりズームの使用頻度が高いと思いますので、
使い慣れた、また使いやすいボディ優先と思いますので。
書込番号:13720316
2点

返信ありがとうございます。
外でレンズ交換はしない主義なんで、50mmにしようと思います。
ところで、AF280Tがあるのですが、同じ室内で撮影する場合、
一度設定すればいちいち設定しなおさなくてもずっと使えますか?
買ったときに試し撮りした程度で使いこなす自信がありませんが、
一度設定すれば使えるのであれば使ってみようと思います。
設定のこつなどあれば教えてください。
書込番号:13720498
2点

よすみんさん
純正のストロボやったら
そんなに設定変えんでもいけるはずやで。
試してみたらどうかな?
書込番号:13720837
0点

よすみんさん、こんにちは。
AF280Tということは、P-TTLではありませんね。
外光オートかマニュアルでの撮影になりますでしょうか。
距離が固定されるのであれば、
屋内それほど明るさも変わらないでしょうから、
設定を変更はしなくてもいいような気がします。
ただ、現地で事前に設定の詰めはしておく必要あるでしょうね。
ステージ上で、照明等で明るさが頻繁に変わるようだと、
どうなのでしょう?設定変更の必要があるかも知れません。
この辺りは、詳しい方からの返信があるといいですね。
書込番号:13721036
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
皆様、こんばんは。
AFレンズは31mmと40mmと18-250mmを使っていますが、MFレンズも面白いのでK-5のサブにK-7の購入を考えています。MFレンズは50mmF2.8macroと70-210mmF4の2本があります。
MFレンズの使い勝手はK-5とK-7ではどちらの方が良いですか?
3点

ほぼ変わりません。
ファインダー関係は全て同じなので。
ライブビューでのMFアシスト系の操作性もほとんど同じです。
書込番号:13696180
3点

範馬如何しようさん
早速の返信有り難うございます。
どちらをMFレンズ専用にしても同じなのですね。
カメラ屋さんでちょっと聞いたところでは、少し前の機種とはちょっと違うというような話を聞いたのですが、具体的なことが思い出せなくて質問しました。
私の知っている事ではK-5の方がAFレスポンスが優れているので、K-5をそのままAF専用にしようかと思っていますが、MFレンズの操作感が以前の機種より向上しているなら、K-5をMF専用にしようかと思いました。
*補足*
MFレンズは135mmもあるので全部で3本でした。
書込番号:13696222
2点

k−7良い機種ですよ〜ぜひ買ってあげて〜^^利点はk−5より乱暴に扱えます(えw
書込番号:13696503
3点

arenbeさん
返信有り難うございます。
実は一昨日、地元のカメラ屋さんで中古を取り置きして頂いています。
書込番号:13696525
1点

>少し前の機種とはちょっと違うというような話
K-7とそれ以前の機種でファインダースクリーンが違うという話では。
書込番号:13696550
0点

猫の座布団さん
返信有り難うございます。
確か何かの設定方法か操作方法が違うようなことを言っていたと思います。
ちょっと前のpentax機よりも何かがしやすくなったみたな話しです。
なのでファインダースクリーンのことではないですね。
書込番号:13696587
1点

青春の1ページさん、こんばんは。
わたしも135mmのMFレンズをもってます。なぜか2本も^^
MFってピントの山が見えると楽しいですよね。なんというか絵が変わる一瞬があるというか。
ペンタミラーのK200Dも使っていますがピントの山を感じることが出来ます。
カメラって不思議な道具で、複数持つと使い方を決めたくなりますよね^^
私は最近「こだわらない」ことにこだわってます^^;
でも、楽しいですよね^^
書込番号:13696635
4点

初期のistでは
PとかMシリーズの接点の無いレンズはファームのアップデートが必要でしたが
今はそのまま使えます。
K10DとK-7を使っていますがどちらも使用感は変わらないですね。
K10Dは明るいファインダーですがピントの山が捉えにくいです。
(こっそりist用のスクリーンに交換して捉えやすくしていますw)
K-7は捉えやすくなっていますね。
書込番号:13697417
3点

青春の1ページさん おはようございます
> 少し前の機種とはちょっと違うというような話を聞いたのですが
K10Dまでは露出がそれ以降の機種より、ズレが大きいと聞いたことが
あります。K-7とK-5ではこの件に関しては差がないということでしょ
うね。
情報の元が確認できなかったので、話半分でお聞きください。
私は、istDSをM42マニュアルレンズ専用にして楽しんでおります。
青春の1ページさんもどうぞMFレンズでカメラライフの幅を広げ
てお楽しみください。
書込番号:13697568
2点

MFレンズのグリーンボタンでの露出設定については、K10Dではこんな話もありました。
K20Dも基本、あまり変わらないかな・・・
ペンタックス K10D【最終回】旧レンズと内蔵露出計の関係
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html
K-7,K-5では大分良くなったような気はします。
また、K20D、K-7、K-5では、Mモードでの露出補正という概念が加わり、グリーンボタンでの
露出設定時に露出補正した形で露出を決定することが出来、露出の誤差があると思われる
レンズに対してはあらかじめ露出補正をしておけば、楽に露出設定が出来るようになります。
あとは、キャッチインフォーカスについても若干変わっております。
詳しくは、以下の記事が詳しいです。
ペンタックスK20D【第1回】絵作りの基本をK10Dと比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/21/8337.html
書込番号:13697975
4点

>少し前の機種とはちょっと違うというような・・
22bitさんの仰っているようにグリーンボタンでの露出設定にK10D、K20Dでは大きくバラツキがあったことだと思います。
MレンズのF値によっては白飛びしたかと思ったら物凄くアンダーになったりしました。
K7からは露出が安定しました。
K-7とK-5の違いは皆さんの仰っている通りです。
書込番号:13698467
4点

今晩は
マニュアルレンズをistDSで使用しておりますが、同じ状況
では再現性があるので、確認しながら露出補正をすれば特に
困ることはありません。
個体差があるのかもしれませんが、ズレてはいても不安定と
いうことはないようです。
補足でした。
書込番号:13700197
3点

返信下さった皆様 こんばんは。
色々アドバイス頂きましたが、正直に言うと、用語や機能がよく分かっていないので済みませんです。
ピントの山とかは普通に見えるので特に心配しなくてもいいのかな?
また、グリーンボタンも使い方がよく分からないまま使っています。
今日は、地元のもみじ祭に行ってきましたがあいにくの雨のため、数カットしか撮れませんでした。
風丸さんのスレッドにおじゃましているので、何か紅葉らしい写真撮影をと考えていたのですが、結局30分ほど滞在してクレープを食べてその足で友人と映画を見に行っちゃいました♪
一応今日撮った写真をアップロードしておきます。
ちょっとしたイベントやマス釣り大会やっていました。あと、歌手の方も来ていたいた様ですが見られませんでした。
書込番号:13700450
2点

追記です。
使ったレンズはA70-210mmF4というレンズです。
今気づいたのですが、今朝このレンズを装着して距離情報をセット使用としたのですが、
せっとの仕方が分からなくて一応70mmにセットしました。
ズームレンズのセッティング方法ってなにかあるのですか?
撮影はマニュアルフォーカスでSVモードで撮りましたが、これで良いのでしょうか?
書込番号:13700482
1点

焦点距離の設定はPENTAXのサイトで「K-5 FAQ」に書かれています。
『K-5 FAQ』より引用
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5/faq.html
- こんなときは?
Q MFズームレンズ使用時の「焦点距離入力」はどのように設定すればよいですか?
A 実際に撮影する焦点距離に最も近い焦点距離を入力してください。
引用ここまで
実は理想はその焦点距離に毎回変更する事です。
それが面倒な時は・・・どれがいいんでしょうね(^^ゝ
単焦点レンズばかり使ってるのでよく分かりません。
Aレンズであれば絞り制御が出来ますので
絞りリングをAに合わせればお好きなモードが使用出来ます。
書込番号:13701967
2点

MFレンズを使用した分けではありませんでしたが、購入レンズのピント確認の為MF設定にし、K-5側の設定を「キャッチインフォーカス」ONにして小物撮影した経験あります。(AF時との比較の為)
結果はかなり良好! ただしAF中央一点でしたが・・・
所有してはいませんがK-7にも搭載されている機能ですね。
付属しているフォーカシングスクリーンしか試していませんが、明るければピントの山は掴み易いし、上記アシスト機能はK-5+三脚において、静物でしたら問題ありませんでした。
アシスト機能を使用しないのでしたら基本的にはレンズのF値とフォーカスリング、本体側ではフォーカシングスクリーンの出来とファインダー、後はスレ主殿の眼が重要となり、カメラ本体の依存度はかなり低いかと思われます。
なので基本的にはどちらでもよろしいかと思われますが、AF機能はK-5に軍配上がるようですので、どちらか専門にと考えるなら取り置きされているK-7がよろしいかと! ただK-5とK-7とで、同じレンズで2度美味しいように思いますので決めつけなくても2台体制で行きましょう(笑)
添付写真はK-5+DA★ 16-50mm F2.8 「宝」部分に光を当てピント合わせしました。他はexif参照
(駄文失礼)
書込番号:13708275
1点

青春の1ページさんが知りたいのは、フォーカスがマニュアルで、露出はオート(絞りにAポジションがある)のレンズですよね?
一部の方(san2006さん、22bitさん、常にマクロレンズ携帯さん)の回答は、露出もマニュアル(絞りにAポジションがない)のレンズについての説明と思われます。
ですので、K-7とK-5とでは、差はないと思います。また、SVモードで問題ありません。ただし、レンズの絞りはAポジションで。
書込番号:13709739
0点

おはようございます。
そうですか。距離情報はズームレンズとしてはセットできないのですね。
残念です。
それから私のズームレンズはAタイプなので、AEは利くみたいです。
あと50mmマクロもAタイプですが、135mmはKタイプだと説明を受けています。
ちっと前の機種では「瞬間絞り込み測光で絞り優先はAEは利かない」とかいうことらしです。
ということは、Aタイプのレンズの方が使いやすいということでしょうか?
いまからAタイプのレンズ増やすつもりはありませんけどね。(笑)
書込番号:13727912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





