PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンアプリ

2011/07/11 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件
当機種
当機種
当機種
当機種

アンドロイド系のスマホ用アプリで面白いの見っけました!
知ってる方はスルーしてください。

K-x/K-7/K-5で動作確認できました。
ちょっとした時に便利かも!

インターバルもあるんで、K-xには便利じゃないでしょうか?
画面もリモートコントロールFですし(笑)

無料アプリなんで、ぜひお試しを!
アプリ名は「IRリモコン for Pentax」です。

書込番号:13242035

ナイスクチコミ!27


返信する
YON4さん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/12 08:42(1年以上前)

煩鞍さん、有益な情報をありがとうございます。

是非、私のスマートフォン<<HTC Desire>>にインストールを!
と思いましたが、ガラパゴス機能がない!!

当然、赤外線通信機能がないスマートフォンは使えないのですよね。(T_T)

書込番号:13244453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

LVの不具合

2011/07/11 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:33件

LVのバグっぽいものを見つけたので報告します。


症状;
LV撮影でグリーンボタンを押すとフリーズ

・夜間にMレンズで星を撮影しようと思い、MモードにしてLVでピントを合わせ、グリーンボタンで露出を合わせようとした所フリーズしました。シャッターボタンを押すと画面がブラックアウトして電源も切れなくなります。


再現;
MレンズやA位置以外にしたA,F,FAレンズにキャップを付けたまま同じ動作(Mモード、LVにしてグリーンボタン→シャッターボタン)を行うと確実に再現します。
明るい場所ではフリーズしません。また、レンズキャップを取るとフリーズから復帰することから、撮影場所が暗いと駄目なようです。

気づいた点;
・レンズは、DAレンズやA位置にしたレンズだと問題は起こりませんが、A位置以外にすると発生します。
・LVではなく、ファインダー撮影だと問題ありません。キャップを付けたままグリーンボタン→シャッターを押すと真っ黒な写真が撮れます(当たり前か)
・Mモードでしか発生しない事と絞り羽の戻る音がしない事から、LV時の絞り込み測光のバグのようです。
・K-7ではこの問題は発生しなかった事からK-5固有の問題のようです。


かなり特殊な使用状況でのバグです。ペンタの担当者も最初よく分かってなかった様でした。
メイン基板を交換しても治らず、向こうの個体でもフリーズしたので、個体不良ではなくK-5の問題になりそうです。


夜の撮影でもレンズに光を当ててやれば復帰します。
梅雨も明けて、これから星を撮る人も増えるかと思います。ご注意ください。


最後に。
一応K-5の問題の報告なので、K-5ユーザーでない方は無視してください。

書込番号:13241511

ナイスクチコミ!8


返信する
V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/11 16:06(1年以上前)

アップデートで直してくれるでしょう!

自分もつい最近マクロで連射+クロスプロセス撮りをしていたら
フリーズしました。処理が追いつかなかったのでしょうね。
あまり気にしていません。電池を抜けば直りました。

書込番号:13241576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/11 21:26(1年以上前)

自分のK-5でも再現しました。Mモード・絞りリングがA以外・真っ暗に近い被写体に対して
絞り込み測光を行うと、明るいものが写るまで測光が終わらなくなるみたいですね。
K-rでは発生しませんでした。普通にファームウェアのバグみたいですね。

書込番号:13242725

ナイスクチコミ!5


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/07/11 21:44(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。

こちらのK-5(Ver1.10)でも試してみた所、ほぼ同じ現象を再現できました。
しかし、相当に暗い状況じゃないと発生させることが出来ませんね。

おそらく、CMOSによる測光での(特定条件下においての)バグなのでしょうね。
Mレンズ等のA位置なしマニュアルレンズと、ライブビューでの組み合わせで撮影するのは
ちょくちょくあるのですが、あまり暗い条件下で撮影していなかったために気づきませんでした。
それと、同じ条件でも、K-7では確かに発生しませんね。これも確認しました。

回避方法として、そういった暗い撮影条件においては、通常のTTL露出計にてグリーンボタンを
押して露出を確定してから、ライブビューに移行して撮影することでしょうね。
ファームウェアアップデートで直ってくれればいいですね

書込番号:13242828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2011/07/11 22:30(1年以上前)

V-o-Vさん
励ましてくださってありがとうございます。初めに問題に気づいた時はかなり焦りました。
今はフリーズする状況も分かってきましたので、問題を回避しつつファームアップでの対策を気長に待とうと思います。


キムチとタクアンさん
22bitさん
確認してくださりありがとうございます。問題に気づいた時は夜で街頭のない所でしたので、かなり暗い状況で発生します。


この症状ですが、新たな事が分かりました。

絞り環を絞り込むと、周りが薄明るい場所でもフリーズします。
夕暮れ時に絞りをF11〜16に絞ると発生する事を確認しました。
その時は絞りを開放にして、センサーに届く光を多くしてやると復帰します。

暗闇の時ならともかく、薄明るくてもフリーズするのはちょっと困りますね。

書込番号:13243122

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/09/19 00:37(1年以上前)

この不具合、普通に使う分にはほとんど実害がないため、すっかり忘れていましたが
最近になってこの不具合を槍玉に挙げるしょうもない御仁がでてきたので、再検証してみました。
K-5 Ver1.13では、検証したレンズPENTAX-A50mmF1.4(A位置以外)、PENTAX-M28mmF2.8に
レンズキャップをつけた状態で、ライブビューでのグリーンボタンを押しての測光を実行しても
フリーズせずに、正しく測光できるようになっていました。

以上、ご報告まで。

書込番号:15087205

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

標準

梅雨明け・・・ すでに夏空

2011/07/08 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:195件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

みなさん こんばんわ

どうやら 滋賀も梅雨明けのようです。
今年は滋賀県の降水は少なかったと思います。北と南は集中豪雨のようでしたが

夕方近くにうろこ雲をパチリとしました。
設定戻し忘れて ミヤビにて

書込番号:13229909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/07/08 20:48(1年以上前)

当機種

FA43 ISO80 F7.1 SS1/200

写真がついてなかったので   すいません。

書込番号:13229928

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/07/08 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited

K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited

K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited

K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited, CTE

czちゃんずさん、こんにちは。
綺麗なうろこ雲が写ってますねえ♪
こういう良いお天気だと、つい空の写真を撮りたくなりますよね。

今日は天気予報では曇り・・・確かに雲は大目でしたが、梅雨明けを思わせる日差しのきつい一日になりました。
真っ青な青空も気持ちの良いものですが、ある程度雲があったほうが、写真としては絵作りがしやすいように思います。

最後の一枚はCTEです。
実際にはもう少し大人しい色だったんですが、さすがCTEに威力は絶大のようでした。

書込番号:13230001

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 monkugaarunarakakattekoiya 

2011/07/08 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA28mm-200mm_F3.8-5.6_IF&AL

FA28mm-200mm_F3.8-5.6_IF&AL

FA28mm-200mm_F3.8-5.6_IF&AL

FA28mm-200mm_F3.8-5.6_IF&AL

こんばんは

うろこ雲、面白い模様ですね。

関東はまだ梅雨明けが宣言されていませんが、梅雨前線は東北に移動し、

ここ数日は、太陽を拝む事ができました。

ところで、梅雨明けって気象庁の誰が決めているんですかね?

よく分からん偉そうなおっさんが、感で決めてたり 笑。


写真は全ておととい撮ったものですが、下手糞で情けないです。

書込番号:13230337

ナイスクチコミ!3


SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/08 22:54(1年以上前)

当機種

K-5 & 18-135o

大阪梅田で梅雨明けのニュースを聞き、見上げて撮りました。
うろこ雲と入道雲が混在してます。

K−5デビューしたてです。
よろしくご指導願います<(_ _)>

書込番号:13230556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/08 23:11(1年以上前)

別機種

Nikon D3100 WZK

czちゃんずさん、初めまして。もう梅雨明けですか?週間予報では来週曇り空だそうですけど…
週間予報も外れまくってますからねぇ。

今日の夕焼けは変に赤かったですね。会社終りの犬の散歩タイムで時間もなく犬も引っ張るしおまけに
高感度に始めてチャレンジしてみた写真を投稿します。ひどいものですね(笑)

書込番号:13230633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/07/09 00:11(1年以上前)

blackfacesheepさん 返信ありがとうございます。

逆光の写真いいですねー 白の諧調がK5らしいですね

難しい被写体だと思いますが、さすがに旨く撮られていて良い勉強になります。(^^)V


鬼畜系男子さん 返信ありがとうございます。

夕焼けが綺麗な季節になってきましたが、難しくて・・手をだせていません。
3枚目の濃淡がきれいですねー。


梅雨明けは 太平洋高気圧が強くなり梅雨前線が押し上げられたら・・・
なんてことを言っていたように思います。
クレームが多いのが 最近はとっくに過ぎてから 
気象庁の梅雨明け宣言が出ているように思います。

SPK2Z20さん 返信ありがとうございます。
私も 入道雲が混在していました。
UPしたのは 北の空で 東の空は 入道雲とうろこ雲が混在し
西の空は 少しだけ夕焼けて赤くなりかけ  かなという時でした。

こちらこそよろしくご指導願います。

カップめんx68kさん 返信ありがとうございます。

今日のニュースで 中国地方から 東海地方が梅雨明けと言っていました。
週間天気予報もころっと変わってましたから、 
予想以上に太平洋高気圧が強くなったというところでしょうか。
蒸し暑くなりそうで何儀ですねー。


WIN 7の SP1導入してIE9をいれたら、右クリックメニューが英語表示になって
かなり使いにくくなってしまった。大失敗やった。
どうやったら日本語表示になるかなー。

書込番号:13230913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/09 10:36(1年以上前)

関西も昨日(8日)梅雨明けが発表されましたね。梅雨時期の雨量としては平年以上だったようです。
これから暑い日が続くのでしょうが、ほどほどにしてほしい気がします。

書込番号:13232090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/09 12:35(1年以上前)

別機種
別機種

czちゃんずさん、レス有難うございます。昨夜はひどい写真を掲載してスレ汚し申し訳ありませんでした。
今朝の空を投稿します。ま、こちらも代わり映えしませんけど。

本当に梅雨明けていたのですね。まだまだ雲が多いのに…まとまった雨がないということでこれから
撮影の季節ですね。この夏は愛犬と一緒に琵琶湖一周しようと思っています。いい天気だといいな、なんて
思っています。

それでは!

書込番号:13232476

ナイスクチコミ!3


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/07/09 20:20(1年以上前)

当機種

K-5 with DA15mm

今日の大阪市南部の夕景をアップさせていただきます。
恐ろしく暑いです。今年初めてのプールに行ってきました。その帰りです。

書込番号:13234050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/07/11 22:08(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

帰りの高速道路にて

半円虹が綺麗にでていました。

2重虹になっていました。

こんばんわ 

じじかめさん 返信ありがとうございます。
昨日は 朝から出かけて一日中
子供とプールで遊び疲れ果ててしまいました。
本当にいい天気でした。
これからの 夏本番の暑さを考えると、困ったものですねー。

帰り道の夕焼けをH90にて

カップめんx68kさん 再度ありがとうございます。
2枚目の青空良いですねー(^^)V
琵琶湖一週ですか 車でゆっくり 一日
急いで (琵琶湖大橋から161号線にて近江大橋間が非常に混むのでパス)半日チョイといったところですね。
自転車でも良く走られていますね。 かなりのつわものだと 1日
普通の人、チャリで2日ぐらいらしいです。

今日の夕立後に 虹がきれいに出ていました。K5+DA12-24にて
思ったより 色が今ひとつですが

FutureCatさん 返信ありがとうございます。
綺麗な夕焼けありがとうございます。

私も 一日遅れですが、鈴鹿サーキットのプールに行ってきました。
疲れましたが、思っていたよりすいていて
非常に楽しめました。

今日の夕立後の虹が2重になっていましたのでパチリ
K5+Σ17-50OSHSMにて 思っていたより発色があっさりしていました。
本日購入のため ためし撮りにて 

空の写真を意識して撮るというのがなかなかしていなかったので、
色々なレスをいただき たのしくすごせました、ありがとうございました。

書込番号:13242977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/11 22:24(1年以上前)

czちゃんずさん、こんばんは。

1枚目、安全運転で行きましょう。私も時々運転しながら、「あ、これいいな」と思うことありますが、
カメラ出そうものなら前の車にぶつかりそうになります(笑)

虹は私の住んでるところからだとちょっとしか見えませんでした。綺麗に撮れていますね。羨ましいです。

書込番号:13243091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

デジカメWatchにて、O-GPS1をK-5で使用したレビューが出てますね。

ペンタックス「O-GPS1」の“アストロトレーサー”を試す
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110708_458911.html


他スレッドやブログにて、☆男さんをはじめ素敵なレポートをアップされていた方々も
言及されていましたが、AFレンズでのMF操作での無限遠の出し方の苦労についても
やはり書いてありました。


「O-GPS1」やアストロトレーサーの開発から発売までに至るインタビューは、↓こちら。

 ペンタックスの「アストロトレーサー」に迫る
 〜どうやって赤道儀不要の天体追尾を可能にしたか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110624_454521.html

書込番号:13228297

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/07/08 11:01(1年以上前)

マップカメラでも、昨日、七夕にちなんだレポが出ていました。

こちらもK-5使用で、シグマのレンズを付けての撮影のようです。

マップカメラ
 七夕@アストロトレーサー
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=11324

↑にて、
 PENTAX O-GPS1※現在メーカー品切れの為、ご予約を承っております。

と書かれていますので、やはり大人気のようですね。

書込番号:13228308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/07/08 11:25(1年以上前)

こんにちは(*^_^*)

メーカー品切れなんですね。 早々に手に入れた者としては早く撮りに行きたいのですが、まだチャンスに恵まれてません(泣)
なんだか持ってるのが申し訳ないような…
(^_^;)

先日、精密キャリブレーションの練習をしましたが、確かに難しいですね。
以前使っていた携帯のキャリブレーションでは8の字を描くようにゆっくりとの説明がありましたので、
それを思い出してやってみたら比較的OKが出やすかった気がします(*^_^*)でも、やってるとこを端から見たらかなり危ない人です(笑)

ところで、高度はかなりアバウトな感じを受けたのですが、高度のキャリブレーションってないのでしょうかね…?
テーブルに置いて撮影だと22m、立ってだと52mって… (^_^;)

書込番号:13228359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/08 11:37(1年以上前)

>テーブルに置いて撮影だと22m、立ってだと52mって… (^_^;)

ふぃーね♪さんってすごーーーーーーーく背が高いんじゃな。ってなんか違?

書込番号:13228395

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/07/08 11:42(1年以上前)

ふぃーね♪さん、レスありがとうございます。

>早々に手に入れた者としては

すでにO-GPS1をお持ちとのことで、とても羨ましいです。
私は 対応するボディを現在は持っていないため、アストロトレーサーを楽しむためには、
両方を購入しなければいけません。とりあえずK-rを物色中です。

>ところで、高度はかなりアバウトな感じを受けたのですが、

お書きいただいた数値をみると、ほんと、ずいぶんとアバウト、みたいですね。
ファームアップで、精度がよくなるのかは解らないですが、

>高度のキャリブレーションってないのでしょうかね…?

構造上、キャリブレーションが出来る仕組みならば、もし採用されたとして、
いったい、どんな感じでやるのか、ちょっと私には想像が難しいです。
 両手をまっすぐ頭上にのばして、カメラをかかげて、そして下ろす、、とかでしょうか。。

「O-GPS1」をお持ちの方々の、操作に関する難しさやコツの御報告を見るたびに、
「羨ましい悩み」に思えてしまうのは、持っていない者の習性かもしれません。
はやく私も、操作で悩みたいです…。

書込番号:13228406

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/07/08 11:48(1年以上前)

サル&タヌキさん、レスありがとうございます。

さすがのコメント、笑わせていただきました!

もしかしたら、ふぃーね♪さんは コンバトラーV並み の高身長さんなのかもしれませんね。
(ふぃーね♪さん、失礼いたしました!)

書込番号:13228426

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/07/08 12:19(1年以上前)

k−7、k−xに対応していないというのが残念でしかたないです

書込番号:13228522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/07/08 12:30(1年以上前)

機種不明
別機種

地図を拡大すると数メートルほどずれてましたがそこそこ使えそうです

アストロトレーサーなし

>すごーーーーーーーく背が高いんじゃな。ってなんか違?

実はそうなんです・・・・ (笑)

すみません、誤記がありました (^▽^;)
33mと52mでした。 それにしても背が高いですよね(笑)
お詫びにこちらを貼っておきます^^

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/home/se482499.html
こちらのソフトで位置表示させてみました。

もう一枚はアストロトレーサーを使わない普通の星景です。 
k-x Tamron17-50 F2.8(A16) 17mm 開放 iso1600 30秒

こういう写真でアストロトレーサーを使うと、静止物が流れるので、
k-xより若干高感度も良くなったK-rやK-5がいいでしょうね^^

書込番号:13228551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/08 17:31(1年以上前)

o-GPS対応機種ですが、K7 K-xも対応しちゃうと、じゃあK10 K-mも対応して欲しいと言う人が出てきてキリがないので、メーカーも対応に慎重になっているのかもしれませんね。
かく言う私もK200対応して欲しいと思っていますが。。

書込番号:13229248

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/07/08 21:14(1年以上前)

みなさん、こんばんは。レスありがとうございます。

>arenbeさん

>k−7、k−xに対応していないというのが残念でしかたないです

私もK-7ユーザーなのですが、星撮りは、けして出来ないことはないものの、
長時間NRが切れないので、一枚撮って何分か待ち、という撮影のため、
現状では、アストロトレーサー機能との相性は悪いかもしれませんね。
でも月を大きく撮ったりするには、充分なカメラです。


>ふぃーね♪さん

画像と作例の掲示、ありがとうございます。
私もK-7やistDL2などで、星を撮りましたが、やはりアストロトレーサー無しでは、
露光時間に合わせて、星が流れてしまいますね。

お書きになられている通り、木や建物などの静止物が入ると、アストロトレーサー有りでは、
今度は、そちらが流れてしまうことになると重いますが、またそれも面白いかもしれません。
再レス、ありがとうございました。


>おこたんぺ子さん

>K7 K-xも対応しちゃうと、じゃあK10 K-mも対応して欲しいと言う人が出てきてキリがないので、

たしかにキリが無いかも。それに、SRの傾き(回転)の動作への対応が、どのあたりの機種から備わっているのか、
ハッキリとは発表されていないですので、まだまだグレーな部分が多そうです。

>K200対応

現役の時の販売実績は奮わなかったですが、K200Dは名機だと感じます。
CCDで撮る星空も、透明感があって綺麗なので、対応はしてほしいですけど、やっぱり無理かなぁ。
頼むのはタダなので、今度、ペンタックスの人と話す機会があれば、頼んでみようと思います。

書込番号:13230050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2011/07/08 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-7 最新リサイズのみ

K-7 5枚コンポジット

K-7 10枚コンポジット

K-7 3枚コンポジット




銀塩*istさん、こんばんは。

K-7今だからこそ見直される良い時期かも。


>長時間NRが切れないので、一枚撮って何分か待ち、という撮影のため、・・・

>でも    『月を大きく撮ったりする』    には、充分なカメラです。


長秒時NRと上手に付き合っていければ、もっともっと評価してもらっても良いかと。


1枚目は、先日スレ立てた写真と平行して撮影したものです。

2〜4枚目は過去にK−7板に張ったものです。(全て赤道儀で追尾はしています。)


書込番号:13230329

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/07/08 23:04(1年以上前)

あまぶんさん、レスと豪華な御作例!ありがとうございます。

赤道儀で追尾だなんて、私にはまだ夢の世界の撮影方法です。画像のアップ、ありがとうございました!

こちらのスレッドでは、アストロトレーサーとの相性を想像して、K-7を褒めてないですが、
私は、K-7が大好きですよ! これまで、自分で行った星撮りでも、撮影結果に大きな不満はないんです。
魚眼レンズで周囲の風景と星を一緒に撮ったり、気がつけば朝になって、うっすらと広がる朝焼けも撮ったり。

長時間NRで待たされても、撮影結果が気に入っているので、これまで買い換えようとか
考えたことが無く、それでこれまでK-rもK-5も手を出さずにやってきました。

ただ、流星群の夜に撮影だった時は、NRが処理をしている間に、流星が流れたりで、
悲しい思いはしていますが…。

K-7というカメラは、レンズの長所も短所も、わりとハッキリでますが、それを理解した人が
使いこなすと、すごく繊細な表現をしてくれる機種ですよね。


用途に合わせて単焦点を選んだり、同じ焦点距離や画角でも、相性が良いレンズを
ちゃんと選んであげれば、なんというか、しっかり答えてくれるカメラですね。
大光量下でも、色の飽和が無いのも気に入っています。
ストロボ併用のマクロ撮影などでも、すごい粘りのある描写をします。

使えば使うほど、このカメラの特性が解ってきて、いまだに飽きていないです。
主に静態撮影ですが、撮りまくってます。

トップでリンクしたインタビューでは、K-7もアストロトレーサーに対応してもらえるように、
要望が出されていますが、O-GPS1の供給が安定してからでもいいから、やってほしいですね。

素敵な画像とK-7へのエール、ありがとうございました!

書込番号:13230602

ナイスクチコミ!2


ich-tさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/08 23:18(1年以上前)

>あまぶんさん

素晴らしいですね。
K-7は一般的な撮影では、とても満足度が高いカメラでしたが、残念ながら天体撮影(高感度)時の画質に満足できずに、K-5の発売と同時に入れ替えてしまいました。

>ふぃーね♪さん

すごいノッポさんですね。(笑)
高度情報はGPSの精度なので、衛星の状態にも影響されるのでしょうね。

アストロトレーサーが、大気による浮き上がり現象まで計算しているのかは不明ですけども、数十メートル程度の誤差であれば天体撮影への影響は、小さいと思います。。






書込番号:13230660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2011/07/09 05:43(1年以上前)

別機種
当機種

K−7 追尾 6枚合成

固定 連続 比較明合成

おはよう御座います。

銀塩*istさんのレスから、K−7故の歯がゆさとそれが有っても手放せないもの気持ちと、コチラの思いに答えてくれるK−7への愛情が伝わってきました。私もコチラが手を抜かなければキッチリ答えてくれるK−7影が薄くなりましたが手放せません。チョットお節介だったですかね?。

ich-tさん、後から出てくるものは良くなってもらわないと困りますし 致し方ないことと思います、私もK−5買っちゃてる身だし。両方使って再認識させられた感じです。


>ただ、流星群の夜に撮影だった時は、NRが処理をしている間に、流星が流れたりで、
>悲しい思いはしていますが…。


そうそう、この部分の答えたかったんだ、長秒時NR回避のためにも、月明かり有る時の撮影のためにも、流星群の撮影の時には“30秒以下のシャッタースピードと連写”と比較明合成でいくつかの流星を一枚に足してしまう方法お勧めします。

私も、K−7のO−GPS1対応期待してる一人です。(SRが有ればって書いてあったですよね!。)

書込番号:13231442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/07/09 07:49(1年以上前)

>ich-tさん

お返事ありがとうございます。
星撮影にはあまり影響を与えなさそうとのことでよかったです。

問題は地図的な情報として見た場合ですが、次回以降の撮影で高度を考慮して計画を立てることはそれほどないし、
数十メートルなら誤差範囲になってしまうのかもしれませんね。


私もK-7で撮影の時、高感度NRと長秒時NRが切れないことでK-5にしました。
K-xを追加していた時もありましたが、k-xも長秒時NRが切れないので、フィルム機と二台体制でやったり…(^_^;)
そのために、*ist(スレ主さんと同じ機種)を探しました。

k-5になって1台で済むようにはなりますが、フィルムもまだまだ勉強不足なので使っていくつもりです♪

書込番号:13231631

ナイスクチコミ!2


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/09 14:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-7 M31+ハートレイ

K-7 オリオン 4枚加算平均

K-7 北斗七星 4枚加算平均

K-7 富士山表五合目+人工衛星3つ

銀塩*istさん、こんにちは。

私もK-7で星を撮っていました。
色々工夫は必要でしたがそれに応えてくれたいいカメラだと思ってます。
O-GPS1に対応してくれるといいですね。

書込番号:13232771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

K-5 Limited Silver在庫ありますね。

2011/07/07 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

クチコミ投稿数:74件

デジカメオンラインさんにまたキャンセル在庫品が出ていますね。
数量の所をクリックすると、4て事は、4台在庫ですかね。
価格は、134,800円です

http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2150934

書込番号:13225272

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

O-GPS1にFAQが載りました

2011/07/04 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

夏祭りの準備

桔梗に子カマキリ

オオスカシバ

雨の予感

ここにあります。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/o-gps1/index.html

知りたかった直線ナビの目的地設定ファイルフォーマットは載っていませんでしたのでサポートに問い合わせしています。

レンズは全てDFA100mmF2.8マクロでWRではありません。
オオスカシバは少しトリミングしています。

書込番号:13212788

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/04 17:25(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん 
情報提供をありがとうございます。

そうえいば最近、カマキリさんを実物で見たことないですね〜

書込番号:13213861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件

2011/07/04 21:23(1年以上前)

カメラ女子 ドレ美ちゃんさん レス有難うございます。
草むらが私のフィールドなので良くカマキリを見ます。
公園の植え込みにもいましたので一度覗いて見てやってください。

ファイルフォーマットについての回答がありました。
ただ今準備中らしいです。

アストロトレーサー、夜の山は怖いし近場の田んぼは明るすぎるしでなかなか実行に移せないでいます。
せっかくの機能、もったいないですね。

書込番号:13214772

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/05 00:09(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、

おや、私も、おんなじ問い合わせをしていました。もちろん、答えも同じ、準備中とのことでした。

でも、プリインストールされているペンタックスの事業所の位置情報をファイルに書き出して、同じような形式で緯度、経度を入れたところ、ナビできましたよ。
テキストファイルで、1行目がファイルタイトル、2行目が空、3行目からデータになっているので、これをまねすれば、認識してくれます。

ただ、外で作ったファイルをうまく認識してくれなかったので、書き出したファイルの中身を変えて、再度読ませました(せっかく入っているペンタックス事業所データは、別途、保存しました)。

書込番号:13215697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件

2011/07/05 12:20(1年以上前)

Photo研さん お試し有難うございます。
>ペンタックスの事業所の位置情報をファイルに書き出し・・
SDカードにどのようにして書き出すのかわかりません、すみませんが手順をお願いいたします。

私はある場所で撮った画像をフリーソフトの「F6 Exif」でEXIFの一部であるGPSデーター(CSV形式)を書き換えてインポートすると書き換えた場所を認識してくれました。
未だやってはおりませんが、この画像をSDカードに保存してカメラで目的地登録すればたぶん出来ると思います。
欠点はファイル容量が大きくなることでしょうか。

Photo研さんのは簡単でTEXT形式だからいいなあと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:13217001

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/05 23:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

メニュー画面

できたフォルダ、ファイル

すみません、ファイルの書き出しはされているものだと(^_^;)
GPSマニュアルの、12〜13ページにファイル書き出しの説明が書かれています。…けど、これじゃあ、なんだかよくわかりませんよね。
とにかく、やってみたんです。

メニューで、GPS→直線ナビ→目的地管理→カードに保存 を選びます(画像1)。
目的地ファイルの保存先を選びます(最初は新規しかないと思う)。
タイトル名を適当に入力します(GPSDATA_001など)。
確定を選択し、次画面で保存を選択します。
これで、保存は完了。

次に、カメラとPCを接続、またはSDカードをカードリーダーで読んでください。
新たに、GPSというフォルダができて、その下にDATA1というフォルダができ、その中にGPS_DAT1.TXTというファイルができているはずです。
画像2では、3つ書き出しをしているので、DATA1、DATA2、DATA3と3つフォルダができていて、DATA3にGPS_DAT3.TXTができている状態です。
ここで注意したいのは、保存時に作成したタイトル名は、ファイル名ではないということです。おそらく、どんな名前をつけても、自動的に
タイトル名の1番目 = GPS\DATA1\GPS_DAT1.TXT
タイトル名の2番目 = GPS\DATA2\GPS_DAT2.TXT
タイトル名の3番目 = GPS\DATA3\GPS_DAT3.TXT
のフォルダ、ファイルができるものと思われます。

さて、できたGPS_DAT1.TXTは、

TITLE= GPSDATA_0001

DATA= PENTAX_Itabashi JP, N35.765182, E139.691208
DATA= PENTAX_Shinjuku JP, N35.691746, E139.695465
DATA= PENTAX_Osaka JP, N34.676910, E135.507095


のような中身になっています。おそらく、

1行目 :TITLE=[保存時のタイトル名]
2行目 :空き
3行目以降:DATA=[データ名], [緯度(10進法)], [経度(10進法)]

というフォーマットでしょう。

あとは、緯度、経度を調べて、フォーマットに従って書き換えた後、SDカードに上書きします。この際、ファイル名は変えないように。
GPS→直線ナビ→目的地管理→カードから読み込み で、設定したファイルを読み込めます。

緯度経度を調べるのは何でもいいですが、私は、国土地理院の電子国土ポータル
http://portal.cyberjapan.jp/denshi/index3.html
を使いました。
ただし、度分秒で表示されるので、10進法に換算しなければなりません。
東経134度56分78.9秒の場合、134+56/60+78.9/3600 =134.95525 となります(Excelを使えれば、楽)。

ざっと、こんなところです。
詳細な仕様は後からでもいいですから、この程度の基本的な仕様くらい、さっさとホームページに載せて欲しいですね。2、3時間もかからないだろうに。

書込番号:13219472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件

2011/07/06 18:57(1年以上前)

Photo研さん 有難うございました。
早速試してみました。
タイトル名をDATA1で保存。
SDカードをエクスプローラーでみると
フォルダーGPSの下にフォルダーDATA1がありその中にGPS_DAT1.TXTがありました。
その内容は
TITLE= GPSDATA1

DATA= PENTAX_Itabashi JP, N35.765182, E139.691208
DATA= PENTAX_Shinjuku JP, N35.691746, E139.695465
DATA= PENTAX_Osaka JP, N34.676910, E135.507095
DATA= PENTAX_France, N48.933392, E2.240172
DATA= PENTAX_UK, N51.499111, W0.533009
DATA= PENTAX_Germany, N53.589733, E9.946554
DATA= PENTAX_USA, N39.756359, W105.219810
DATA= PENTAX_Canada, N43.604095, W79.734818
DATA= PENTAX_China, N31.199734, E121.444061
DATA= fujisan_1, N35.366394, E138.730667

最終行は追加したものです。富士山の位置情報です。
これをカメラに戻し、試しました。

家の中ではキャリブレ出来なかったので外へ持ち出し試したところ、そこから富士山まで292Kmで方位72°でした。

ここまでで感じたのですがPDCU4の取り説と同じく簡単に書きすぎるきらいがありますね。
ファームアップの時と同じようにもう少し詳しく書いて欲しいものです。

新規に作る場合はGPS ??? GPS_???.TXT(GPS_の下は4文字までか)として上の形式で保存して
フォルダー名も含めSDに保存すればいいのかな?
まあ今はこのままにしておいて、ホームページに載るのを待ちます。
位置情報も付いたPDCU4のバージョンアップも待っています。

書込番号:13221830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2011/07/06 19:24(1年以上前)

>新規に作る場合は・・・
は間違いです。
Photo研さんの言われる
GPS\DATA1\GPS_DAT1.TXT が正解ですね。

TITLE= GPS???の???が個人で付けられる名前かもしれません。

なんにしろ、(私だけかもしれませんが)ややこしいです。

書込番号:13221913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2011/07/06 19:45(1年以上前)

当機種

ついでに、ここから富士山までの距離を測りました。

書込番号:13221995

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/06 23:36(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、

よかった、理解してもらえた。
パソコンの知識があれば、どうってことないですが、あまり、パソコンのことを知らない人は、あのマニュアルの説明じゃ、難しいでしょうね。
詳しい仕様はこちらを参照と、アドレスがあるのですから、早く、何とかして欲しい。
でも、UKやUSAの事業所まで載っていると言う事は、地球の裏側までの距離も出るんですね。
それって、地球を貫いた直線?じゃなくて、地球の表面に沿った最短距離でしょうね(^_^)

書込番号:13223103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2011/07/06 23:48(1年以上前)

Photo研さん
そうですよね、省略しすぎです。
何時の日にかブラジルを目的地に指定してみます。
地球の直径(何Km?)と出るか、2πr/2(地球の円周は何Km?)と出るか。

書込番号:13223166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング