
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 28 | 2011年3月11日 17:57 |
![]() |
30 | 15 | 2011年3月8日 01:16 |
![]() |
12 | 4 | 2011年3月7日 09:24 |
![]() |
216 | 37 | 2011年3月14日 20:54 |
![]() |
21 | 2 | 2011年3月6日 08:17 |
![]() |
61 | 15 | 2011年3月6日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

まだ不良品が流通しているんですね。
自主回収すれば良いものを
ユーザーに検査させ問題があれば修理なんて不誠実な企業の見本ですね、ペンタックスは。
書込番号:12749451
14点

nextlevel777さん
それは悲しいですね。
一日も早く修理完了してお手元に戻ってくれば良いですね。
書込番号:12749677
3点

それは、お気の毒ですな…。
確かに、十日ぐらいは使えないだろうから、暫くは待つしかないですな。
書込番号:12749738
2点

参考までに購入店とロットナンバー上桁まで書き込んでいただけたら、役に立つスレになると思うのですが・・・
ついでに価格も。
書込番号:12749761
13点

店頭長期在庫でしょう
それなら何時までも解決しないでしょう
メーカーも引き上げればいいものを
何かあったんでしょうね
たぶん成績の悪いセールスマンのところで返品率が上がるのを嫌がったんでしょう
書込番号:12749984
1点

nextlevel777さん、残念な話です。
早く戻ってくるといいですね。
さてさて、通勤時間の暇つぶしさんの案はいいですね。
本件はロットナンバーでは特定出来ないという話ですが、何かの参考になる可能性はあると思います。
因みに、僕のK-5は発生していません。
・・・が、購入時期が微妙なのと、暫く使ってから再現する可能性もあるという事ですので、時々チェックしています。
現在2300ショット
購入日 2010/12/23
購入店 カメラ専門店(量販店ではない)
製造番号 3946xxx
書込番号:12749992
4点

PhotoMEで確認したところ製造日11/24 シリアル24・・・でした。正しいデータかは不明です。
購入店はアキバヨドバシです。
書込番号:12750040
5点

nextlevel777さん
はじめまして。酷い目に遭われましたね。
参考になればと思い以下にデータ投稿します。
因みに今のところ症状は皆無です。
購入日 2011/2/中旬
購入店 アキバヨドバシ
製造番号 3987xxx
同じ店舗で、私の方が約ひと月前に購入です。
>シリアル24・・・
いずれにしてもシリアルが24…と言うのは不可解ですね。
書込番号:12750300
5点

> いずれにしてもシリアルが24…と言うのは不可解ですね。
PhotoMEで確認したカメラ内部の S/Nですね。
これはボディーへ貼ってある S/Nとは違います。
基盤交換をすると内部 S/Nが変更になります。
私の例だと
1台目: ボディーS/N 38xxxxx 基盤S/N 16xxx 製造日 2010-11-11
2台目: ボディーS/N 38xxxxx 基盤S/N 24xxx 製造日 2010-11-09
修理後: ボディーS/N 38xxxxx 基盤S/N 40xxx 製造日 2011-01-28
です。
書込番号:12750350
4点

本日修理に出しましたので確認出来ませんでした、レンズキットの箱ごと全部送りました!
帰還を首を長くして待ちます・・
書込番号:12750395
3点

1月10日+ヨドバシ+町田で購入したものを一昨日(新宿フォーラム)にて修理に出しました。症状にはLPF+ゴミと記述されています。 10日程で退院出来ると言う事でした。たしかに、流通在庫を回収すれば問題ないのですが、問題ロットを把握できてないなか? あるいは、リコールはHOYAとしては出来ないのか?
書込番号:12750466
1点

1月の話ですが、関東圏のヨドバシ某点では、明らかにステイン問題に直面しているボディを破格の値段にて売り出していました。
初期不良品と知りながらの在庫処分に間違いないと直観しました。
店員さんに、ステイン問題のことを触れると、逃げるように他の客のところへ行ってしまいましたから、私の想いは、直観から確信に変わりました。
それ以来、私のヨドバシへの信頼感は全くなくなりました。
初期ロットを引き上げないメーカーもメーカーなら、それを承知で、何も知らないお客に販売しようとする販売店も販売店で、どうなっているのでしょうかね?
ちなみに、1月に都内某カメラ専門店より購入した機体は、問題なしでした。
ロットナンバー 3923×××
書込番号:12750472
15点

>ヨドバシ某点では
ヨドバシ某店では の間違いです。 失礼しました。
書込番号:12750509
1点

ヨドバシ+町田のお兄ちゃんもLPF+ゴミの事は知っていましたが、F22程度まで絞らないと出てこないので買ってしまいました。 価格もそれなりに下がり、かつ意図的かどうか?バッテリーをひとつおまけに貰いました。 さらに、購入数日後にSDメモリー買いに行ったら、そのお兄ちゃんがレジにいて、SpecialDiscountしてくれました。 HOYAと販売店の間の議論も合ったと思います。 K−3では無いようにお願いしたいですね。 撮像素子系のゴミ+汚れはOlympusでも経験しており、交換すればすむ話なので、それで良しと考えています。 ただ、HOYAのイメージは下がりますね。 どこの製造ラインで作っていたのかが気になります。 過去、ペンタ君で同様な事は無かった気がしていますが。。。
書込番号:12750566
2点

ロットNo.を公表すればすむ事なのに。
カイジキョウカイに相談しますか?……。
ペンタさん大丈夫ですか?
書込番号:12750616
1点

私が昨日買い換えたK-5は、392****でした。(マップ)バーコードに黒丸あり。
がっくりですね。
書込番号:12750852
0点

私のは、3815xxx あまり絞ってないので自覚無しですが…。
出荷ロット、シリアル は通常、把握出来るはずですがネェ。。
書込番号:12751021
2点


今回は残念でした。
私は初期ロッドを購入したので
HOYAに送りました。
映像素子の交換で帰ってきました。
今はK-5でいっぱい写真を撮っています!
暗所でのAFもイイ感じ^^
ここは気長に【待つ】のが吉では?
ま〜
nextlevel777さんのお気持ちしだいでしょうが(^・^)
書込番号:12751516
1点

修理に送る前に、油性のペンでマークしました。
ボディー内のコアな部分にもしたのですが、全て消えて帰って来ました。マウントのスレも全く無くピカピカに。
photo-meの製造日も新しく(修理以前の日)なっていました。
これはボディーを交換したと思われます。
新品になっていい事のように思いますがそうではありません。
黒点は違うところに現れました。
もう一度修理に出さないといけません。
CMOSのみを分解して交換などという手間のかかることを本当にするのでしょうか。
しかし、このカメラ、DA★レンズと併せて、写りは大変にいいものがあります。
書込番号:12751561
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1060/id=14524/
なかなか良い流れですねえ…
シグマはペンタにかなり協力的です♪
タムロンもまたレンズ出してくれないかなあ…
9点

良い流れですねぇ〜〜〜。(笑)
コシナ、ZKマウント再開してくれると良いんですがねぇ〜〜〜。
書込番号:12749084
3点

ZKマウントはペンタックスしか利用できませんからZSをお買いになったら
開放測光ができないですが利用頻度は広いですよ
書込番号:12749999
2点

タムロンはKマウントを切ったのですか。
そんなに機体メーカーを絞り込んでしまうなんて。
良い高倍率ズームを出しているメーカーだけに残念なことです。
書込番号:12750064
2点

「ストロボだけは純正を選ぶべし」って人が多い中、シグマも健気に頑張りますね。
書込番号:12750435
3点

おじさんは純正の360FGZを持っています。まぁ、役に立ちますが、ちょっと大きくて重い。
で、Canonの270EXというのが気に入っています。単三2本で動き、バウンズも出来る小型の優れもの(Canon G9で使用)。これと同じものがペンタックス用に出来れば、必ず買います。K5じゃ感度上がったからガイドナンバー27でも十分に使い物になります、しかもバウンズが出来るのでとっても便利です。
書込番号:12752188
1点

nextlevel777さん
こんばんは。
1万円程の価格差であれば純正540FGZを選択したいです。
名前からSIGMAの方が断然明るく感じますが、
実質的にはほとんど同じ明るさですしね。
書込番号:12752309
0点

シグマ、表向きは全方位外交ですが、その実はレンズ材料の購買でHOYAと非常に仲の良い会社です。
ある程度、手の内を見せながら、レンズや機材構成の補完をしている可能性もあるかも?
書込番号:12752956
4点

今、価格comでの最低価格を調べると:
Pentax AF540FGZ: 36,378円
Pentax AF360F: 19,165円
Sigma EF-610DG Super:28,996円
Sigma EF-610DG ST: 19,336円
今K-5とAF360Fを使っていて、ガイドナンバー36で不足と思ったことはほとんどないのですが、より大光量が必要になったら、この価格は魅力ですね。重さも320グラムと、540FGZより60グラム軽いし。
書込番号:12754336
1点

ttp://shindo.exblog.jp/tags/SIGMA+EF%2D610+DG+SUPER/
これはSIGMA EF-610 DG SUPER を購入された方のブログですが、
スレーブ発光等トラブルがあったようです。
信頼性の面は純正(ブログ主はキヤノンですが)と比べると?でしょうか。
書込番号:12754393
1点

みなさん書き込みありがとうござます
とりあえず選択肢が増えるのはよいことですよね
しかしこのGNの表記は基準を作ってほしいですねええ
AF540FGZはISO100、50mmでGN45
Sigma EF-610DG SuperはISO100、50mmでGN46
と光量的にはほぼ同等
わかりにくい…
とりあえず僕がストロボで重視するのはマニュアル時に光量調整がどれだけできるかなので
シグマの場合1/64までしかないのはダメだなああ
キヤノン用は1/128まで出来るのに…
ナイトスナップでスローシンクロさせること考えると
ISOが高めになるのでどれだけ光量を小さく出来るかが大事(笑)
むしろリングストロボが面白いのだけど口径が小さすぎて使えない…
最大120mm径くらいまで対応させてほしいものだ(笑)
書込番号:12755646
1点

たまにはMetzのことも思い出してあげて下さい。
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/accesory_sca.html
> SCA3702ペンタックスヨウ
> むしろリングストロボが面白いのだけど口径が小さすぎて使えない…
> 最大120mm径くらいまで対応させてほしいものだ(笑)
コチラは如何?
内径φ100mm径なのでご希望には添えないかもしれませんが…。
・コメット CRX-32H
http://www.comet-net.co.jp/02_product/catalog/html/head/ringlight.html
ミニテクノにも似た製品がありましたね。
面白そうなのは、このリングフラッシュですね。
・enlight photo(エンライトフォト) orbis ring flash オービス・リングフラッシュ
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=2949
自作で出来そう。
書込番号:12756249
0点

>Eghamiさん
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=RINGLIGHT&from=3
自分的にはこれのバッテリー駆動のがほしいです(笑)
かなりデカイ径なのでつけるレンズを選ばない♪
(*´ω`)
難点は蛍光灯なので背景と色温度があわないことですねえ…
書込番号:12756472
0点

> あふろべなと〜るさん
蛍光灯だけあって流石に大きいですね。
光量が足りない場合があるのと、光量調整が出来ないのが…。
書込番号:12756924
0点

>Eghamiさん
サイズはこのシリーズの一番小さいやつならむしろ理想的なサイズなんですけどね(笑)
シグマの12−24とか頻繁に使うので100mmは最低ないとだめ…
http://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI/shop/ring_light/ring_light.htm
これのデカイバージョンがあれば面白いのに…
書込番号:12756985
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

転売屋は利益を上乗せしてナンボですから。
欲しくても決断が遅かったり、情報を得るのを怠ったツケはこうやって払わなければならないからつらいですね。
書込番号:12747190
6点

K-5ボディには儲かるほどはつかん。
DA Limitedレンズにはつくんちゃうか。
書込番号:12747603
4点

さくらと競って購入価格上昇がお決まりのパターンかな!?
書込番号:12748090
2点

量販店は通常予約の他に店頭販売用に余計に発注かけてるでしょうから普通に店頭で見かけることになると思いますよ。
書込番号:12752936
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんばんは。
桃の節句も過ぎて、春本番を迎えた地域も多いかと思います。
ここ仙台は年間で今が一番雪の多い時期になります。
毎日日替わりで春と冬が顔を見せているような状態です。
とっくに春のみなさん、まだまだ冬のみなさん、それぞれの光景を見せてください。
作例1枚目
仙台港は真東から少しだけ南に傾いて掘り込んでいるので、春分の日の少し前、
ちょうど今頃、狭い港の間から陽が昇ります。
この撮影をすると「春がきた」と実感します。FA135mm
作例2枚目
白鳥の飛来が多い宮城県。今時期は北へ帰る白鳥の飛び立ちや編隊飛行がよく見られます。
DA55-300
作例3枚目
仙台でもちらほら梅が綻び始めました。FA135mm
作例4枚目
山形県の月山の懐に湧く志津温泉郷。
そこで昔の旅籠をそっくり雪で再現した「雪旅籠の灯り」が開かれています。
FA31Limited
17点

風丸さん、こんばんは。
私も1月からK-5オーナーの仲間入りをさせていただいており、K-7時代から素敵な写真を拝見させていただいております。
埼玉の赴任先から広島県に帰郷していますが、まだまだ寒い日があります。
これからの季節、桜など楽しみにしてますが、春と冬の間など季節の合間は、また変わった写真が撮れますね!
来週は埼玉に戻って仲間と撮影に行きたいと思ってます。
うまくCTEを活用されており、勉強させていただいますが、なかなか腕がついて来ず、日々勉強中です(^o^;
風丸さんのマジックアワーが一番の楽しみなので、これからも素敵な写真、楽しみにしております。
書込番号:12746352
1点

風丸さん、こんばんわ♪
いつも素敵なお写真、楽しみにしております!!
私も北は北海道から参加させてください♪
1枚目、2枚目
今朝の摩周湖の朝です。 -15℃でした^^;
3枚目
今朝の屈斜路湖付近の樹氷です。
青空ととても綺麗な光景でした。
4枚目
釧路市内の夕日。寒空の中のカップルです。
書込番号:12746415
17点

風丸さん、こんにちは。
K-7ですが参加させて下さい。
ここ群馬は、二月後半は春のような暖かさで冬の景色もだんだんと薄れてゆき、このまま花の季節に突入かと思いましたが、三月に入って寒の戻りが来ています。
そんな中で"春の兆し、冬の名残"を見つけましたのでアップします。
花は近所の河川敷に咲いていた、早咲きの河津桜です。あと一週間くらいで見頃になりそうです。
3枚ともつい最近入手したA24mmです。テスト撮影で持ち出したのですが、思わぬ発見でした。
書込番号:12746416
8点

まぁべりっくさん 素敵ですね。
スレ主さんの風丸さんの作例より好きですね。
青・ピンクの出色が最高です。
私はK-5のオーナーですが、今のところ家族のスナップ以外にはこれといって撮影していないので、
自然の中でいろいろ撮っていきたいと思います。
書込番号:12746528
4点

風丸さん こんばんは ご無沙汰しております
昨年末よりあまり撮影に行けず やっと通常ペースに戻ってきました
寒い間は試し撮りとLIGHTROOMの現像のテストでこもっておりました
今年は寒かったですね 例年一月に咲く水仙が二週間以上遅れました
そのおかげ?で今年は枝垂れ梅と水仙を一緒に撮ることができました
現在だいたいの梅はピークを迎えていますが 二週後から桜の撮影にはいる予定です
今日(もう昨日ですが)は桜の撮影も意識しながら枝垂れ梅と水仙を撮ってきました
作例 レンズはすべて DA★50-135
@〜B カスタムイメージ 雅 A〜C C-PLフィルター使用
C LIGHTROOM3 でイメージ的に処理しました
書込番号:12746951
8点

四枚目違うのをアップしてしまいました 失礼しました
ソニーNEX-3です レンズはヤシコン プラナー50mmf1.4です
条件が違うので比較するのはあれですが ソニー製センサー搭載ということで
先ほどのCNEX-3の元画像とK-5の画像をアップします
K-5のレンズはDA★50-135 どちらもC-PLフィルター使用
LIGHTROOM 3 でRAW展開 リサイズのみです
書込番号:12747007
4点

風丸さん おはようございます
横浜市では昨朝は薄氷がはっていました。
今年は、例年より2〜3週間春の訪れが遅れている見たいです。
近所の公園の様子(花)を貼らせていただきます。
※k-5 + DA★300MM + 1.7アダプタ、 3.のみFA31リミを使用
書込番号:12747269
10点

Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
風丸さん、みなさん、こんにちは。
今年の冬はまさしく厳冬だったので、3月の日差しの暖かさが一際ありがたく感じられますね。
私のK-5、例のステインのお掃除のために入院させており、代打でK200Dを使って早春の足助宿の風景を撮りに行ってきました。
この季節は「中馬のおひなさん」というイベントが開催中で、古いお雛様が商店や民家の軒先に並べられていて、和の情緒を楽しんできましたよ。
K200Dで撮った写真でも、Pentax Digital Camera Utiliry 4でRAW現像してやると、シャドウ補正で潰れかかったシャドウを持ち上げられますので、「なんちゃってK-5」みたいな写真が撮れましたね。^^
さて、K-5も無事退院してきましたし、お天気も良さそうなので、今日は久しぶりにK-5で早春を撮りに行ってきましょうか・・・^^
書込番号:12747655
9点

こんにちは。
東京では春になったり冬に戻ったり、正に三寒四温です。
拙い作品ですがUPさせて下さい。
全て RAW→現像Lightroom3 です。
1枚目:梅 (新宿御苑) / 2枚目:寒桜 (新宿御苑)
2月頭の咲き始めの頃です。咲き始めの花は瑞々しくていいですね。
3枚目:?? (銀座)
すみません、路上で適当に撮ったので種類不明です・・
4枚目:猫 (新宿御苑)
暖かい春めいた陽気は眠くなりますね。
書込番号:12747947
8点

風丸さん、みなさん、こんにちは。
こちらは風はまだ冷たい時がありますが空は花曇りあり快晴ありで春真っ只中って感じです。
総てDA★200mmF2.8SDMで撮影したものになります。
現像はLr3.3
書込番号:12748072
8点

風丸さん、皆さん、こんにちは。
k−7でお邪魔します。
色々な場所に春を感じるようになって来ましたね。^^
書込番号:12748479
7点

はじめまして、風丸さん
いつも素敵な作例を楽しませてもらってばかりいます。
3月は三寒四温の繰り返しでまさしく春の兆しと冬の
名残りといった感じがピッタリかと思います。
春の兆しからちょっとズレてしまうかもしれませんが
違った形の春を載せてみました。花粉症の方ご勘弁を。
書込番号:12748729
6点

こんにちは。
先日大阪でも珍しく雪が降ったとき撮影した梅の花です。
K−5にキャノンのマクロフォトレンズ35mmf2.8で手持ち撮影です。
約等倍マクロぐらいです。
雪が降っていたので傘を差して片手で撮ってます。
4枚目はレンズを付けた状態です。
RMSマウントの等倍以上専用のレンズです。
書込番号:12748956
10点

みなさん、こんにちは。
今回も全国から素敵な作品が届き感謝しています。
hayaponさん
お仕事の関係なのでしょうから大変なことも多いと思いますが、
季節の変わり目を関東と瀬戸内で過ごされるのが羨ましくもあります。
お写真、お待ちしていますね。
まぁべりっくさん
今回も素晴らしい作品、ありがとうございます。
連れ共々溜息をつきながら拝見しています。欲を言えばもっと大きなサイズで見たいです。
北海道は名残ではなく、しばらく冬が続くのでしょうね。
ぱぴばんさん
こちらも2月の後半は暖かく、つい油断をしたら寒の戻りで往生しています。
河津桜は本当に開花が早いですね。
こちらでは見られない品種で羨ましいです。
タイガーバリーさん
仰るとおり、素敵な作品に私も見とれていました。
同様に素敵な作品が多くの方から寄せられることを願っています。
タイガーバリーさんからの作品もお待ちしていますね。
真龍さん
お久しぶりです。
こういう作品を拝見すると日本は広いなぁと感じます。
こちらだと4月の光景ですね。
枝垂れ梅、いいですね!参考にさせていただきます。
NEXとの比較も興味深かったです。見た印象は全く逆のイメージでした。
鶴見k10さん
横浜も寒かったのですね。
私は昨日、積雪6メートルの山中でした(笑)
紅白の梅、ハクモクレンの暖かそうな芽が春の予感ですね。
blackfacesheepさん
私もDSの画像をPentax Digital Camera Utiliry 4で「雅」や「ほのか」で遊んでいます。
WBのCTEが後から選択できれば文句なしなんですけどね。
足助宿、いい風情ですね。
佐渡江戸5さん
独特なハイトーンの作品に惹かれています。
寒桜ももちろん素敵なんですが、最後の猫のモノクロの作品が好きです。
説明を読まなくても春の陽気にまどろむ猫の様子が伝わり癒されています。
kagefune8さん
こちらでは梅と桜の開花時期がそう違わないので、
この時期の咲き乱れる梅を見るととても羨ましくなります。
おまけにDA★200mmF2.8SDM!憧れです。
ニコニコしていたい男さん
その作品にも春の光が溢れていますね。
HNではありませんが、本当にニコニコしてしまいたくなる光景です。
この光、こちらでは一ヵ月後かなぁ。
毎朝納豆さん
はじめまして。
いえいえ、今や代表的な春の兆しですね。
幸い私は発症していませんが、苦しめられている方には辛い季節ですね。
ここ宮城でもしばらく前から杉林が真っ赤で今年の飛散の多さを予感させます。
ken-sanさん
恐ろしく先鋭なマクロ画像ですね。
ken-sanさんにはいつも教えられることがいっぱいあります。
ありがとうございます。
作例1枚目
仙台港、船のあたりど真ん中から朝陽が昇るのは水曜日ころだと思います。FA77Limited
作例2枚目
こちらの紅梅、咲くとすぐ痛んでしまうものばかり目に付きます。
品種でしょうか?気候のせいなのでしょうか?
なのでまとにも紅梅を撮った記憶がありません。FA31Limited
作例3枚目
もうすぐ彼らの姿も見られなくなります。
代わりにツバメの到来を期待しています。FA135mm
作例4枚目
月山 雪旅籠の灯り。雪を運んできて作るのではなく、
積もった雪を彫って作るのだそうです。FA31Limited
書込番号:12749145
9点

風丸さん、こんにちは。
いつも楽しく拝見しています。
別機種ですが、参加させてください。
本日、近くの公園で撮ったメジロさんです。
私にとっての春の風物詩です^^
ちなみにレンズはAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMです。
書込番号:12749512
0点


風丸さん
昨日はスキーに、今日は観梅に偕楽園に行ってきました。
まさに、「春の兆し、冬の名残り」です。
偕楽園は全体で三部咲きぐらいかな。早咲きの品種は五部
程度咲いていました。
1枚目DA18-55WR、2-4枚目DA50-200WR
書込番号:12749895
8点


風丸さん、こんばんは。
こちら東京の西郊はここ数日北風の寒い日が続いていましたが、今日は雲は多めでしたが寒さも和らいで初春らしい日和でした。
もう冬の名残は(画的には)見かけなくなりましたので、春の兆しをお届けします。
1、2枚目は一寸前になりますが、神奈川西部で。
3枚目は家の近所のお宅の庭先。
4枚目も家の近くです。
書込番号:12750381
5点

連投失礼!
1枚目はDA40、2、4枚目DA50-200、3枚目はVoigtlande NOKTON 58mmです。
書込番号:12750417
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
既出の話題だったらすみません。
イメージセンサークリーニングキット O-ICK1 は3年くらいでゴムが劣化し、
スティックから剥がれた微細なゴムの破片が逆にローパスフィルターに付着して
収拾が付かなくなりますので、ご注意下さい。
K10D以来、現行機のK−rに至るまでローパスフィルターに施されている
SPコート(再付着防止)に対しては粘着力が低くなりますので比較的軽度ですが、
K−5(K−7も)はDRUになってSPコートがしてありませんので、粘着力が強く
劣化しているゴムはボロボロとローパスフィルターに付着します。
逆にSPコートに対してはアルコールなどで清掃すると、その撥水効果から
拭いた瞬間から水滴となって乾き跡が残り、収拾が付かなくなりますが、
K−5のローパスフィルターは他社の物と同様にアルコールでの清掃が可能です。
ちなみにこの清掃方法で付着したゴム片も綺麗に取り除くことができました。
ご存じとは思いますが、この清掃方法はニコン以外のメーカーは推奨していませんし、
ちょっとした熟練を要しますので、あくまで自己責任で行うことになりますが、ご参考までに。
話は変わりますが、私のK−5も数珠状の乾き跡の為にセンサー交換に出しましたが、
戻ってくるとAF微調整の値が7本のレンズに対して一様に目盛り1〜2程マイナス側に
再調整する必要がありました。
恐らくセンサーの再取り付け時の誤差で、極々僅かにフランジバックが長くなった為だと
思われます。
あるいは、元々SR機能の為にセンサーの前後位置に微少な個体差がある為でしょう。
センサーを交換された方は一度チェックしてみて下さい。
19点

El Califaさん、こんにちは。
我が家にもK10D時代に買ったクリーニングキットがあります。
K10Dの時には何度か使ったのですが、
K-7になってDRIIの性能が素晴らしいのか、
気になることが殆ど無いので、ずっと使わずでした。
ちょっと気を付けないといけませんね。情報ありがとうございました。
1点だけ。DRIIではSPコートナシなんですか?
これは今まで知らなかった情報です。
DRIIと・・・フィルター2枚とSPコート、相性悪かったんですかね??
書込番号:12743131
1点

DRUにSPコートがしてあるかどうかについては半信半疑でした。
まず仕様表、カタログ、ウェブサイトにはSPコートの表記が見あたらない。
電話で問い合わせると、長々と保留された挙げ句に「してあります」と答える。
しかし、清掃スティックの張り付き具合が、以前に他社のカメラに使って難儀した時の感覚に
とても似ていたので、少なくとも撥水性のコーティングではないと確信したわけです。
粘着性のある塵は清掃スティックで取り除いた後も、うっすらと跡が残っていることがあるので、
個人的には今回ようやくアルコール清掃ができると判ったことは嬉しい発見でした。
書込番号:12747436
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5 + DA300MM + 1.7アダプタを首にぶら下げ、近くの公園に行きました。
アカハラが遠くの木に留ったのであわててシャッターを切りました。
ところが、帰宅しパソコンでチェックしたら、一緒にシロハラ?も写っていました。
夢中になると視野が狭くなってしまうのは私だけ?
もっと修行を積み、いつもでも冷静に、視野を広げてシャターを切れるように・・・と思いました。
ピントがあまりあってなくお見苦しいとは思いますが、その写真を貼らせていただきます。
11点

鶴見k10さん、はじめまして。
葉を落とし、花が咲き始めるこの時期は鳥撮りが楽しいですね。
私もK-5にFA300mmで鳥撮りに挑戦しました。
シロハラ、メジロ、マヒワ、カワラヒワを貼らせていただきます。
書込番号:12739960
9点

ペンタボーイさん こんばんは
返信有難うございました。
マヒワ、カワラヒワはまだ撮った事がありません。
FA300はボケが綺麗ですね。
画質もやわらかい感じでK-5と相性が良いみたいですね。
作例はいずれも鳥もさることながらバックと一体で、より魅力的に感じられます。
とても参考になりました。
今日撮影したジョウビタキを貼らせていただきます。
書込番号:12740136
5点

こんばんわ、鶴見k10さん
アカハラを撮っていたつもりが何とシロハラも一緒に
写っていたなんて奇遇でしたね。でもどちらかというと
アカハラよりもシロハラにピントが合っている感じに見えました。
でもとても参考になりました。有難うございます。
野鳥の名前などトンと知らない自分ですがチョイ調べで
アカハラ(ウグイ名、各地で独特の呼び名がある)とシロハラ(ツグミ科)
は名前は似ているけど全く別種類の鳥なんですね。どちらも越冬
するために雪の降らない地域で過ごすようですね。それにそれぞれ
25p前後の大きさがあるのも初めて知りました。(意外と大きい)
ペンタボーイさん、K-5にFA300mmで撮られた写真いいですねぇ。
できたら撮影情報がわかれば参考になるのですが。
書込番号:12740142
2点

毎朝納豆さん こんばんは
返信有難うございます
>アカハラよりもシロハラにピントが合っている感じに見えました。
→恥ずかしながら、夢中でシャッターを切ったのでシロハラの方にピントが合ってしまった
ようです。(汗)
>アカハラ(ウグイ名、各地で独特の呼び名がある)とシロハラ(ツグミ科)
は名前は似ているけど全く別種類の鳥なんですね。・・・
→調査有難うございました。鳥の名前を調べるだけに留まっていた事に反省し、これを機に
もっと深く勉強したいと思います。
書込番号:12740236
2点

鶴見k10さん
いえいえ、何か出しゃばった感じになってしまい申し訳ありません。
この時季の野鳥撮りはとても楽しいですよね。樹木の葉がまだ茂って
いないので野鳥が比較的撮り易いかんじです。
また、作例をよろしくお願いします。
K-5ではありませんが安物レンズで撮ったジョウビタキ?とエナガ?を載せてみました。
書込番号:12740372
4点

毎朝納豆さん
作例アップ有難うございます
とても綺麗です。
写真のデキは 道具3分に腕7部 位だと私は思います。
後は、運もありますね。
書込番号:12740480
2点

狙っていた物以外に他のものが写っていた、私はよくあります。
しかも狙っていた物より珍しいものが写っていた時なんかは悔しくてたまりません。
気が付いていればもっとアップで撮っていたものをと思うことが多いです。
せめてファインダー内だけでも全体を見渡せないといけませんね、自戒です。
3年ほど前、蜂の巣をドアップで撮っていたら、帰ってきた二匹の蜂に刺されました。
後も気を付けなければいけません、自戒です。
書込番号:12740501
4点

常にマクロレンズ携帯さん こんばんは
返信有難うございます
>狙っていた物以外に他のものが写っていた、私はよくあります。
→安心しました。
>せめてファインダー内だけでも全体を見渡せないといけませんね、自戒です。
→まずは、ファインダー内だけでも・・・。から始めます。
※蜂にも十分気をつけるようにします。
書込番号:12740558
2点

毎朝納豆さん、はじめまして。撮影データは以下の通りです。
シロハラ:1/125 f5.6 ISO200 これはDA18-135mmでした
メジロ:1/400 f5.6 ISO200
マヒワ:1/1600 f.5.0 ISO400
カワラヒワ:1/160 f5.0 ISO200
鶴見k10さん、私も時々1.7アダプタを使う事があります。ペンタの他のリアコンはAFが効かないので、重宝しています。続いて、公園等でよく目にするツグミ、ヒヨドリ、シジュウカラ、とコゲラです。K-5, FA300です
書込番号:12740673
7点

鶴見k10さん 皆さんこんばんは、梅にメジロいいですね,皆さんの写真につられて
ブラブラ、今日近くの梅林公園に梅の香りがすごいです、
香りにつられてメジロ、シジュウカラ、ヒヨドリまで、
ヒヨドリは梅の蜜を吸っている蜂を捕まえていました。
現地では分からなかった写真ですが今パソコンでみて
良く分かりました。ほかの鳥さんも探しましたが
都会の公園では寂しいです、4枚ほどはらさせて
頂きます。レンズはシグマ100〜300 F4です。
書込番号:12745061
4点

鶴見k10さん
>写真のデキは 道具3分に腕7部 位だと私は思います。
そ、そんなことはないと思いますよ。やっぱり腕があっても
なくても良い道具がなければと最近しみじみ感じてます。
やっぱり安物レンズはそれなりですから。
鶴見k10さんのDA☆300oやペンタボーイさんのFA☆300oの
撮られた画像を見るとホントに参ります。
ペンタボーイさん、exif情報有難うございました。
アップした画像にexif情報が載らないのは特別なソフトを使用
されているのでしょうか?
とはいえ、FA☆300oレンズの存在を全く知らなくて少し検索して
みたらこりゃまたすごいレンズであることを知り恐れ入った次第です。
作例画像のexifでF値が5.6でも解像度がこれほど高いのが納得でき
ました。重さも約2.5kもすごいですが値段も半端じゃないですね。
今日も野鳥を撮ったみたので駄作ですがやっぱりレンズには敵いません。
撮り始め1.7アダプターを付けたのですがあまりにもひどい描写だったので
早々に外しました。どうもこれはレンズを選ぶようですね。
書込番号:12745209
3点

きたろうtopさん こんばんは
返信有難うございます
とても写真撮影の腕がうまいと感心しました。
バックの青空、ペンタの色らしく良いですね。
私は晴天時の撮影大好きです。
(曇天時の撮影が課題です)
書込番号:12745671
1点

毎朝納豆さん こんばんは
野鳥撮りにハマってしまうかもしれませんね。
私はものぐさなので三脚なし、全て手持ちです。
510MM以上は期待できません。
もしかしたら、野鳥のみボーグに変更の可能性あり。
>鳥の名前は?
1はコゲラ 2は分かりません(シメにもにていますが)3はシジュウカラ 4はツグミだと思います。
書込番号:12745794
2点

毎朝納豆さん おはようございます
納豆での朝食は終わりましたか?
>鳥の名前は?
>2は分かりません(シメにもにていますが)
→図鑑で調べてみたら<カワラヒワ>かもしれませんよ。
書込番号:12747489
1点

こんにちは、鶴見k10さん
はい、毎朝納豆を食べています。ホントはあんまり
好きじゃないんですけどね。健康のためにと言い聞かせてます。(笑)
野鳥の名前を色いろと調べて下さり有難うございました。
カワラヒワですかネット検索で画像を見ると限りなくそのよう
ですね。自分は嘴が文鳥に似ているので飼われていたものが逃げ
出したものかなとてっきり思っていました。(笑)
>野鳥のみボーグに変更の可能性あり。
解像度も落ちないようですからいいですね。
今度、また作例を楽しみにしております。
書込番号:12748862
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





