PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:376件

みなさん、こんにちは!

今日お手軽にPモードで撮影していて、お気軽にF22が選択され、しっかりゴミが写る事が分ったので、知らない方のために回避策を書いておきます。

手元で発生した時の設定・条件は、
・DA 15mmF4 Limited
・Pモード
・ISO400
・プログラム・ラインAUTOまたは深度優先(深い)
・日中の明るいところ
でした。

回避策
・プログラム・ラインの設定をAUTOまたは深度優先(深い)ではなくNormalに変更する。
・ダイヤルをまわしてAVhyperモードにし、絞りを開いてもOK。

同じフレーミングでプログラム・ラインをNormalにするとF22だった絞りがF9位が採用されるようになり、ゴミが写らないようになったのでお気軽撮影を続行しました。

実験してないですが、プログラム・ラインAUTOで出るという事は恐らくグリーン・モードでも出る状況もあるでしょう。

いくつかのスレッドで撮像素子のゴミ(汚れ)の話題があり、そんな絞り値は使わないからめったに出ないというような論調があります。また、掲示板の雰囲気も初心者が書き込み難い状況です。

そんな背景があるので質問があったわけではないですが、回避策を掲載しておきます。

書込番号:12391531

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/12/20 21:05(1年以上前)

キニスンさん こんにちは。
私はこのカメラを買ったら、お気軽にPモードを使おうと思っていたので、(ゴミ問題とは別に)かなりショックです。
質問をお許しください。
DA15のレンズ特性は知りませんが、むやみに絞ると解像度が低くなるので、深度優先のプログラムラインで絞り込まれる
とはいっても、F11ぐらいまでかなと理解していました。
そうではなくて、深度優先だとシャッタースピードを上げずに、ひたすら絞り込まれるということなのでしょうか?
もちろん、感度固定でシャッタースピードが最高速を超えた場合は、絞らないと露出オーバーになってしまうので
仕方がないとは思いますが、そういう問題ではないのですよね。

書込番号:12396057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2010/12/21 02:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

プログラム・ラインAUTO

遠景の切り出し(ゴミ(汚れ)付き)

近景の切り出し

kazushopapaさん、こんにちは!

コメントどうもです。

>深度優先だとシャッタースピードを上げずに、ひたすら絞り込まれるということなのでしょうか?

色々試してはいませんが、シャッター・スピードが特別に上がっている事はないのでそのような動きと思われます。実際の撮影時は、こりゃいかんと直ぐにプログラム・ラインを変更してしまいました。

>とはいっても、F11ぐらいまでかなと理解していました。

私も聞いた知識からはそう思ってます。しかし、今回撮れた写真を見ると別にF22でも解像感に問題ないや、と思っています。少なくともこのレンズでは。

  *

先の投稿は、写真を始めた頃の私のように「絞りって何?、とにかく一眼レフは綺麗」という人の為に書きました。F22なんて使う方が悪いみたいな論調が見受けられるので、質問しにくかろうと思ったのです。

kazushopapaさん位知識があれば、状況によりプログラム・ラインを変更すれば良いと思います。基本はNormalを使用すれば良いでしょう。

私は通常はプログラム・ラインNormalとして必要に応じてAVhyperで撮影しています。しかし折角の機能なのでプログラム・ラインを選んでみようと今までにMTF優先、AUTOは使用してみました。以下は私の考えです。(ちなみに通常ISO AUTOを使用しています。)

・通常はNormalを使用します。
・街スナップなどで解像度を優先したい時、MTFを使います。
 レンズによってはもう1段絞りたくなります。FA50ではもう1段絞りたかった。
・深度優先(深い)はパンフォーカスにしたい場合。
 暗めの環境で適切なシャッター・スピードを維持しながら被写界深度を稼ぐ場合に良いかもしれません。

書込番号:12397754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/12/21 08:15(1年以上前)

キニスン様 おはようございます
スレの趣旨とはズレた質問にかかわらず、ご懇切なご回答ありがとうございます。
実際良く使うかどうかは別として、F22に絞ったらネガキャンかド素人と決めつけられる雰囲気は怖いと感じます。(自分はそこまで絞って使わないから後回しで良いよ、とおっしゃっていらっしゃる方は、それはそれで大人の対応だとは思います。)
K-5やK-7ぐらいの機種になると、色々な設定方法やモードがあって、使い方は人それぞれというか、買ってみないとわかりませんね。私自身はエントリー機のピクチャーモードのような気楽な使い方と、ジックリ考える撮り方が、一台で兼ねられないかな〜と。プログラムラインとカスタムイメージの組み合わせを幾つかユーザーモードに登録して自家製のピクチャーモードを設定することを考えています。

書込番号:12398151

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ275

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件
当機種

交換後2週間で発生してきた汚れ.F22 で撮影したものの等倍クロップ

こんばんは.

問題になっている K-5 のセンサー汚れですが,これがよく言われているように製造時の欠陥によるものではなく,『使用時に新たに発生してくる』ことが確認できました.もしかすると世界で初めての発見かも?

詳しくは,以下の私のページをご覧ください,

http://mak-kawa.my.coocan.jp/digicam/k-5/cons/sensor_stain/s_stain.htm

要約すると,私の最初の個体もご他分に漏れずこの汚れが見つかり,販売店で新品交換を受けました.その個体には最初は何の汚れもありませんでしたが,使用1週間で“除去できないスポット”が発生し,その後の10日間で,“問題の連鎖汚れの出来かけ”が出てきたというものです.

このことが意味することは重大で,不良個体の交換ではことは済まず,この現象の原因とメカニズムが究明された上で,それについての対策が行われない限り,なにも解決しない,ということです.

長年のペンタユーザとしては,これが私の勘違いや誤りであることを祈るばかりです.

書込番号:12386076

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/18 20:05(1年以上前)

外部からの進入ではなく
シャッター動作によるミラーの風の巻上げで内部のごみが付着することがあります
初期のダストアラーとのない機種をだいぶ使いましたので
このようなことでは動じませんデジ一が発売されたときからの問題です
いまさら問題になるようなことではありません
ダストアラーとに頼りすぎるのでは
いやならレンズ交換できないネオ一眼でもつかわれたら多少問題にはならないでしょう

書込番号:12386142

ナイスクチコミ!11


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/18 20:22(1年以上前)

とても参考になる有用なページですね!
結論は・・・k−7は名機だってこと(え

書込番号:12386231

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/18 20:42(1年以上前)

なんというか、過去にEOS-1D Mark IIIとEOS-1Ds Mark III でローパスの表面にオイルが飛散して撮影した画像にリング状の像が出る不具合と似てますね

http://cweb.canon.jp/e-support/information/eos1dmk3.html

書込番号:12386341

ナイスクチコミ!3


スレ主 MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件

2010/12/18 20:54(1年以上前)

星ももじろうさん
私の書き込みをよく読んでいただけましたでしょうか? 巻き上げられた内部のゴミなどではありません.

Frank.Flanker さん
おっしゃるように,単なる固体のゴミではなく,やや粘着性のある液体の可能性が高いです.ただこの場合,『ローパスの裏』あるいは『センサカバーグラスの上』,なんですよね...

実はわれわれユーザにとっては,この現象の原因やメカニズムを論じてもしょうがないわけで,大事なことは,『単に既存個体との交換では話が済まない(再発する)』『ペンタが原因究明と有効な対策を取ったあと,すべての問題個体の無償交換をする』ことだと思います.

書込番号:12386405

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/18 20:57(1年以上前)

こんばんは。MAK_istさん

今連射で150枚シャッター回数を増やしましたが。ブツブツの増えは無かったです。
何が?何か?です。
明日は気分を変えてK-5で撮影に行ってきます。

書込番号:12386419

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/18 21:08(1年以上前)

こんばんは、なんだかな〜〜って思いで・・・・
私のK5はF22でもF40でも
2000ショット超えていても
なにもありませんよ〜〜〜〜
個体差があるんでしょうか?

これはこれで問題かもしれないけど、PENTAXさんを信じて
撮影を楽しみましょうよ♪

書込番号:12386463

ナイスクチコミ!14


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/18 21:24(1年以上前)

MAK_istさん、

いつぞやは、DCU4の高感度ノイズ問題で、お世話になりました。
今回の油点状センサー汚れ問題が、MAK_istさんの危惧する通りだとすれば、ペンタックスにとって、かなり難しい問題です。
個体の無償交換までとは行かなくても、センサーユニットごとの交換は避けられないでしょうか。

意欲的な技術を導入した工業製品は、得てして、このような思わぬ問題を起こしてしまうものです。何とかして、乗り切って欲しいものです。

書込番号:12386541

ナイスクチコミ!9


スレ主 MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件

2010/12/18 21:28(1年以上前)

育児パパさんさん

私は毎夜 F22 でテストショットばかり撮って脂汗流し憤怒で青筋立てているわけではありませんよ.発売日に購入して既に 3600 ショット越えています.ほとんど写真は素人ですが,それなりに楽しんでいます.

書込番号:12386566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/18 22:10(1年以上前)

>>1乙です。
撮像素子を駆動させて手ぶれ補正するシステムに、
根本的な問題があるのかもしれませんね

書込番号:12386805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2010/12/18 22:11(1年以上前)

センサーの汚れ問題、購入者やこれから購入する方にとっては不安になるものだと思います。
しかし、現段階で早急な結論を求めたり、断定をするには難しいかと思います。

工業製品の不具合調査には各工程での原因特定をする必要もあり、簡単な問題でも結論を
出すまでは時間がかかります。また、複雑な問題や原因が特定しにくい場合、数カ月から
半年は必要になるケースも珍しくありません。

消費者向けの商品の場合はリリースを出す場合、調査結果がはっきりするまで慎重に
ならざる得ない事も理解できます。

仕事柄、同様の調査を行っているのでPENTAXを擁護する訳ではありませんが
原因の特定や発生のメカニズムが分かる、もしくは発表するにはもう少し時間が
かかるのではないかと思います。

因みに、私のK−5は10数ショット目で確認したところ「◎◎◎」が出ていました(笑)
まあ、今のところ販売店もメーカーも交換なり修理なり最善の対応はしてくれている
様子なのでもう少し、状況が落ち着くまで見守って行きたいと考えています。

とりあえず、今は手元にあるK−5で楽しく遊んでいるところです。

この問題のスレッドは2chあたりにまかせて、こちらでは楽しい話題が中心に
なることを心より祈っています。

書込番号:12386816

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/18 22:13(1年以上前)

内部に粘着性のごみ化何かが残っている可能性があります
ボデーを洗った溶剤等何か残ったものでしょう
レンズを付けている以上外部からはいるのは交換したときぐらいです
内部のごみの可能性が大です外から粘着性物質が入るほうが不思議です
これはか布良ができた自分からの宿命です
空気中には100ミクロンくらいのごみならういています

書込番号:12386831

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/12/18 22:19(1年以上前)

MAK_istさん、

Frank.Flankerさんが紹介されている、EOS-1DIII EOS-1DsIIIのトラブルに良く似ています。

僕のカメラは幸いこの現象は起こりませんでしたが、キヤノンの新宿に持ち込んで確認してもらいました。潤滑油の塗布の多少によって起こったり起こらなかったりするトラブルとの事でした。
そのため個体差が大きいトラブルになってキヤノンはリコールをかけたようです。

このトラブルは、ペンタックスのサービスに報告して、リコール等の対応を要求した方が良いと思います。

もしシャッターユニット周り等のメカ部分の潤滑油に起因するものなら、撮影数が多い方、つまり良く使う人ほど被害に会いやすいトラブルになる可能性があります。

書込番号:12386872

ナイスクチコミ!11


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/19 01:58(1年以上前)

MAK_istさん、汚れの成長過程が良く判りますね。
液体と思われる明るい点は、他の人の画像にも黒点に混じって存在している事が有りましたので、これが黒くなって行くのは間違いないでしょう。
このサンプル画像はPENTAXに送った方が良いでしょうね。

FJ2501さん この汚れは、シャッターユニットの潤滑油などでは有りません。
キヤノンの場合はフィルタの上に付着する物でしたが、これはフィルタの裏側でセンサーカバーグラスの上です。
この間に潤滑油のような物は使っていないと思いますので不思議です。

書込番号:12388071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/12/19 04:08(1年以上前)

なるほど。
ということは今綺麗な人も安心していられないわけですね・・・。
しかも撮ってるうちに発生してくるってもうお手上げじゃないですか。

交換しても駄目、ペンタックスは何の告知もしない、店頭では今でも売り続けている。

ファームなどで解決出来る問題ではないのですから、一旦販売を中止するべきだと思います。

今年中に正式な発表はあるのでしょうか?


書込番号:12388318

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2010/12/19 04:28(1年以上前)

非公開でコソコソとクレーム言ってきた人のみ対応してるのは本当にどうかと思いますね。

年末年始の一度きりの大事な写真がゴミだらけになってしまって、
あとでなぜ不具合を公表しなかったのだ!と怒る人もいるでしょう。

せめて今年中になんらかの告知をするべきだと思いますね。

書込番号:12388340

ナイスクチコミ!13


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/12/19 08:33(1年以上前)

使用中で現象が発生するというのは、2chのK-5スレでもちらほら報告があがってたので
個人的にはあまり新鮮味がないです。
それと、最初から発生している場合(今回の自分のK-5が該当)もあり、断定するのは
いささか疑問です。使用時に発生する場合もある 位でよいのではないかと。

また自分の場合、K-7ですでにそれを経験しています。
あのときは、K-7を誤って2,30cm下(土の上)に落下させてしまった際に、それまでに
発生を確認できなかった、騒ぎになったローパルフィルター内の中央部ゴミが、F8程度
でもはっきり確認できるようになり、CMOS交換となりました。

これは個人的な予想でしかないですが、おそらく何かしらの強い衝撃を加えてしまうと
それまで隠れていたゴミが顕在化して場合があるのでしょう。
K-7の場合、ローパルフィルター内のゴミがない対策済みのCMOSに交換することで
現象の再発はなくなりました。
交換したCMOSで1年以上K-7を使っていますが、特に再発は認められません。

おそらくK-5でも同様ではないかと思います。
ただ、現時点でK-7と同様の対策をとったCMOSが、まだ十分に準備できていないのでは
ないかと思われます。
そもそも、スレ主さんの話はPENTAXで交換したものじゃなくて、単にヨドバシで初期不良
交換しただけの話ですよねぇ。それではまた発生するのもある意味必然かと。
現時点では、PENTAXに対応させるしか方法はないと思います。

自分の場合は、1月にCMOS交換することでPENTAXと調整済みです。
F13以上からうっすらと見えてくる程度なので。

書込番号:12388714

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 12:15(1年以上前)

>これが私の勘違いや誤りであることを祈るばかりです.

勘違いや誤りの可能性があるのに、こんな確定のタイトルだして大丈夫ですか?

わずか一台の検証で、「使用時」って、K-5購入者全員に、問題が発生する可能性と、
言い切っていいのでしょうか?

情報を発信して頂けるのは、とてもありがたいし、感謝しますが

細心の注意を払ってタイトルは付けて頂きたいです。

ちなみに、私は、当サイトでこの問題の情報を知る直前にK-5を購入し
数ショット目にF11で確認し、ペンタ棒でも取れない、同様と思われる汚れがありました。
いろいろ不安に陥りましたが、結果、ここでの情報をもとに、正式発表まで静観の予定です。

書込番号:12389505

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/19 13:35(1年以上前)

そのとうりです
私のはこうなりました
皆さんのはどうですか
と問いかけるスレならまだしも
ごみがはいった
全部がなるぞ
ペンタックスは何も言わないそんなこを書いていいもんですか
信頼して買った機種なら納得がいくまで対処してもらいましょう
予備機もある程度必要なのでフィルムでもコンデジでも持っておきましょう

書込番号:12389780

ナイスクチコミ!5


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/19 13:46(1年以上前)

http://tokaic3.fc2web.com/rc/rc22712.html

キヤノン含め、どのメーカーも少しは見習え。

適当にパシャパシャ撮っている奴ばかりではないのだよ。

一枚の写真に生活がかかっている人間も居れば
大切な思い出を託す人間も居る。


たまたまココに書き込んだだけで、アンチではないよ。
キヤノン信者ではあるがwww

書込番号:12389819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/19 14:40(1年以上前)

いずれにしても素人の実験では確実なことは言えませんね。

公式なアナウンスを待つしかないのでは?


ま、なんでもないということはないらしいくらいの信頼度ですね。
井戸端会議に限りなく近い。

書込番号:12389970

ナイスクチコミ!7


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

標準

DPRで最高の評価(Gold Award)です。

2010/12/18 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1089件

Digital Photography Reviewで高評価です。

撮像素子不具合の早期修正を祈念いたします。

http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk5/

Conclusion
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk5/page21.asp

書込番号:12385842

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1089件

2010/12/18 19:59(1年以上前)

美点

■良好な細部描写とダイナミックレンジ(RAWは更に)
■殊に低ISOにおける暗部ノイズの少なさ
■高感度撮影時の画質はAPS-Cカメラで最高レベル
■すばらしい造りと操作性
■解像度据え置きの最高感度ISO51,200
■簡易編集可能な1080p HDビデオ
■有用な自動レベル補正と構図調整機構
■個別ISOのノイズ調整はじめ様々なカスタマイズ可能
■広く明るい100%ファインダー
■ライブビュー時の高速なAF
■多用途なオートISO

難点

■(より安価な*注)Nikon D7000より簡素なAFシステム
■わずらわしいモードダイヤルのロック機構
■ムービー専用ボタンが無い
■ムービー撮影時にAFできない
■不十分なヒストグラム表示(最終的な結果を反映できない)
■ムービー撮影時に露出変更不能
■シャドー補正はセンサーの性能を生かしきれていない
■対角線方向のジャギーは問題

(*注/日本国内ではほぼ同価格のライバルですね。)


おおよそこんな感じでしょうか。

動画撮影関連での苦言が多いのですが、
K-5を動画メインで使用する方は少数派と考えますので、
多くのPENTAXANにとっては、ほぼ満点に近い評価ですね。

書込番号:12386112

ナイスクチコミ!7


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/18 20:33(1年以上前)

短所に、
■わずらわしいモードダイヤルのロック機構
があがっていますが、不用意に動くのを防いでくれるので、これが短所なんですかねぇ。
■ムービー専用ボタンが無い
も、別のボタンがあるより、同じシャッターボタンの方が、余分なボタンがなくて済むし。
なんか、些細なことを無理やり短所にしないと、短所がない?(^.^)

書込番号:12386287

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/18 21:46(1年以上前)

こんばんは。

この記事の中の,Compared to ページですが,K-5の作例を撮り直したようで,以前よりだいぶ良くなってますね。

レンズも以前は50mmF1.4だったと思いますが,50mmF2.8Macroになってます。

書込番号:12386674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1089件

2010/12/18 22:04(1年以上前)

パナカナさん

こんばんは。

ああ、やはり差し替えられていましたか。

自分もD7000のレビュー公開が公開されたときに比較し、
K-5のサンプルがD7000等よりモヤッとしていると感じておりました。
投稿前にあらためてサンプルを確認したところ、
記憶よりクッキリしていたので疑問でしたが、
おかげさまで謎が解けました。情報ありがとうございました。

書込番号:12386768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件

2010/12/18 22:21(1年以上前)

Photo研さん

こんばんは。

>なんか、些細なことを無理やり短所にしないと、短所がない?(^.^)

結論という文章の冒頭が、「K-5のあら探しは困難だ」ですし、
些細な問題点をあげる感じになったのでしょうかね。
カメラ格付けがミドル(D7000/60D)ではなく、
セミプロ(D300s/7D)であることも考えあわせれば、
DPRにおいては掛け値なしの最高評価だと言えるのではないでしょうか。

書込番号:12386885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1089件

2010/12/18 22:27(1年以上前)

当スレッドは内容が重複しておりましたので、
スレ主の責任においてこれにて終了させていただきます。

以後はblackfacesheepさんの下記スレッドにて、お願いいたします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12383877/

書込番号:12386926

ナイスクチコミ!0


schnachipさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件 シュナのチップと気の向くままに 

2010/12/19 10:44(1年以上前)

Tubby sponges さん、詳細な翻訳を有難うございます。

お蔭様で金賞の評価内容が把握できました、感謝します。

この件に関してはご希望に沿いまして、以降blackfacesheepさんのスレッド(書込みNo.12383877)で皆さんの喜びの声ととも、これからもにK-5を楽しみます。

改めて翻訳有難うございました。

書込番号:12389159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信4

お気に入りに追加

標準

しょうもない失敗談(参考報告)

2010/12/17 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:114件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

恥を忍んで報告します。
 K-20DからK-5に乗り換えて一週間。ライブビューをなにげにいじっていたところ、あれ、フォーカスエリアが移動しない!?。設定をいろいろいじってもリセットしてもダメ。取説を読んでも分からない。店頭展示品をいじってみたら、やっぱりちゃんと動く!

 思い余って、30年あまりのカメラ歴で始めて、メーカーに問い合わせました。
 
 結論。AF.Cにしていると、LVのフォーカスエリアは中央固定なんですね。良く読んだら取説にもありました。恥ずかしい。

 以上、皆様のご参考になれば。
 
 あ、例のセンサーの汚れ、自分のにも一点ありました。
 でもまあ、撮影結果に影響ないので、様子見です。
 騒ぐのならペンタが不誠実な対応を取ったときで良いでしょうし、多分そうはならないでしょう。なんか、小学校6年生の学級会を見ているような気がするカカクの今日この頃。

書込番号:12381812

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/17 23:29(1年以上前)

確かに。

しょうもない不具合も、しかり。 ですね。

気にしない人は気にしないだけ。

現実には、気にする人の方が多数を占めるような気がしますけど。

いずれ改修される人たちも、それはそれで、気に留めている事ですね。

ただ、それだけです。

その人の捉え方次第です。

早く落ち着けばいいですね。
保谷さんも、叱咤激励していることでしょう。

書込番号:12382068

ナイスクチコミ!3


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/17 23:41(1年以上前)

貴重な情報、ありがとうございます。

病気を扱うテレビ番組を見ていると、自分もその病気にかかっているような気になってしまうように、
ここの掲示版を拝見していると、ちょっとしたコトで致命的不良品扱いしたり、
新品交換を訴えたりする書き込みをみかけることも少なくありません。

今回のことで思うのは、カメラにおけるトラブルには
A)撮影データに影響があるもの(今回のセンサー汚れなど)
B)一部機能が使えないなど、撮影方法に影響あるもの
C)撮影不可能なもの
の3ステージに分けられ、それぞれメーカーとしての適切な対応方法も
変わってくる場合があると思います。

ユーザーは取説にある適正使用方法に沿った上で、有益な情報源=掲示板を活用したいものです、
などと、ひとり考えたりしている今日この頃。

書込番号:12382117

ナイスクチコミ!7


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/18 00:08(1年以上前)

桃色仙人さん、

その失敗、そんなに、恥ずかしくないですよ。ペンタックスの人もわからなかったくらいですから。
K-5のカメライベントに行ったとき、ライブビューでフォーカスエリアが動かなかったんです。
ペンタックスの係りの人に聞いて、あれこれ触って調べるものの、わからない様子。
個体の不良でしょうか?となりかけたころ、詳しい人に聞いたんでしょう、やっと、AF.Cにしていたせいであることがわかりました。
AF.Cのときは、捕らえたエリアを自動で追っかけるため、手動では動かない、そういう理由だったと思います。

書込番号:12382298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/18 20:59(1年以上前)

皆様

> その失敗、そんなに、恥ずかしくないですよ。ペンタックスの人もわ
> からなかったくらいですから。

 そうなんですか! でもこの問題に関する書き込みがないところを見ると、皆さんちゃんと気付いているのですね。

> 病気を扱うテレビ番組を見ていると、自分もその病気にかかっている
> ような気になってしまうように、ここの掲示版を拝見していると、ち
> ょっとしたコトで致命的不良品扱いしたり、新品交換を訴えたりする
> 書き込みをみかけることも少なくありません。

 なるほど、そんな心理に似ていますね。(私はテレビ番組を見て医者に行ったらビンゴ!でしたが、病院では来院者が急増したと苦笑いしていた)

書込番号:12386430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

Pentax DA12-35mm F3.5-4.5 AL WR SDM

2010/12/17 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

またまた特許情報ですが、こちらは現実味のあるレンズ
Pentax DA12-35mm F3.5-4.5 AL WR SDM

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-12-17

現行のDA12-24は販売しつつ新レンズとして出すのでしょうか。
個人的には、防塵防滴 SDMとのことで期待しています!!

書込番号:12379522

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/12/17 14:25(1年以上前)

情報ドモです。
レンズの充実嬉しいです。
広角側のズームレンズはペンタお得意ですね。
スナップ、旅行、山行、観光に活躍しそう。

>35mm判換算では18-52.5mm
ファインダー覗きながらのズーミングは目が回りそうです。^^
凄い数のレンズ数ですね。(こっちも目が回る^^

書込番号:12379710

ナイスクチコミ!0


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/17 15:35(1年以上前)

こういうレンズ欲しかったんですよ。

現行の12-24ではレンズ交換が煩わしくて、いま一つだったんですが、
標準域までカバーしてくれれば。
また、物欲が沸いてきました。

書込番号:12379924

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/12/17 19:13(1年以上前)

情報ありがとうございます。
また貯金を始めないといけませんね。

ついでにレンズロードマップも出してくれないかな。

書込番号:12380701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/17 19:32(1年以上前)

いいですね、これ! 情報有り難うございます。


DA12-24にしようか、タムロン10-24にしようか迷ってて、一昨日マップカメラで中古のタムロンを買う直前で踏み止どまりました。
きっと、このレンズを待てという天の啓示に違いありません!?

でもいくらくらいになるんでしょうね?
12-24より安いだろうとは思いますが…。

書込番号:12380778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/12/17 19:41(1年以上前)

12-24mmを買ったばかりですが、これは欲しいですね。
できればF4一定がいいし、歪曲収差がどうなるか気になる部分もあるけど、そんなことはともかく、これなら2本のズームで広角から望遠までまかなえるので嬉しいです。
出たらたぶん買うと思う。

書込番号:12380819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/17 20:09(1年以上前)

機種不明

*istDs2と、DA16-45mmF4EDALで撮影しました。

こんばんは〜!

楽しみなレンズになりますね♪
WRレンズでしたら、コストパフォーマンスも期待出来ますし、何と言っても簡易防滴機構を
生かして小雨の時の大きな虹を撮影したりとかも可能ですね。
虹が発生している時は、小雨模様の場合が多いのです。

18-135mmと組み合わせれば、フィールドでの撮影でも、安心出来そうです。
後は、販売価格と、何時の発売なのかですね・・・。

書込番号:12380946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/17 22:13(1年以上前)

たいへんだ

貯金が・・・・・・

どうしよう。

ほしい・・・・

書込番号:12381569

ナイスクチコミ!2


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/12/18 10:34(1年以上前)

非球面レンズなので歪曲と非点収差を補正が期待できますね!!
リンク先の文章を引用すると

>各収差がキッチリ補正されているようです。
> 球面収差はほぼゼロ、倍率色収差と非点収差は周辺に僅かに目立つ程度、
>歪曲収差は広角ズームとしては並の性能。 DAではなく、DA★になるかもしれませんね。

とありますから、DA12-24mmで目立った収差や歪曲も解消されそう。
そうなると、レンズ品質の基準からもスターレンズになる可能性も?
実売10万近くにはなりそうですね・・・(>_<)

簡易防塵防滴でF4じゃあないから、その分お安く・・・なんて、ね。
でも、PENTAXの新しいレンズ技術が詰まった広角ズームは以前から熱望していたので、
来年度中に出してくれる事を祈ります!!

思い返せば、今年は645D、K-rとK-5。ボディの年になりました。
レンズも数本でましたが、まだまだ欲しいと思う焦点距離のレンズが出ていない。
85mmとか、150mmとか、24-80mmF2.8とか・・・

来年こそ、レンズの年に!!
ご祈願成就を

書込番号:12383722

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/18 11:00(1年以上前)

「F3.5-4.5 AL/WR/SDM」→F値一定ではない/EDは使われていない/防塵ではない(簡易防滴)/
DCではない(→でもレンズ内Sonicモーター)/★でもない、の全ては「薄型化・小型化のため!?」。

てことは、18-135mmとベストコンビの「小型軽量高性能」をメインテーマにしたレンズ、かな?
(PENTAXのことだから・・・)

書込番号:12383805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/12/18 11:07(1年以上前)

せっかくSDMレンズを出すなら、ズームもイイですがネ、DA28F1.8SDMとか出して欲しいですなぁ…。

書込番号:12383833

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/18 11:22(1年以上前)

WRで開発してるなら、スターの基準には満たないのでは…?
前に海外(アメリカ?)のペンタのお偉方が、「実用的なレンズ」の開発が云々と言ってたような気もするので、これやDA18-135の事かもしれませんね。
そのうえで望遠域の充実と、趣味性の高いLimシリーズを何本か出してくれると…

まだ、特許段階ですが、DA15以降の新設計レンズが全く無かった状況を考えると、ロードマップリセット後も色々と工夫してレンズを開発されているように思われる、嬉しい話です。

書込番号:12383895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/18 14:55(1年以上前)

特許の中身は,光学系の話だけのようです。WRとかSDMというのは,あくまで記事を書いた人の想像じゃないですかね??

オリジナルのDCモーターを開発したのだから,今後は★でDC採用もあるかも。。

書込番号:12384787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

緑環に魅せられて・・・Vol2

2010/12/17 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:55件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
別機種

こんにちは。
 超初心者?デジイチデビューです(30年ほど前オリンパスOM-1をもっていたが・・)。
秋の運動会でのこと。娘のクラスメイトのお母さんが(夫婦そろって地方新聞にお勤めの方)
カメラ本体は顔よりデカく、白いレンズは腕よりも太いのにかかわらず、身軽にバシバシ連写する姿を見て「カッコイイ、俺もやる」と決心。
CANON EOS 7Dだったので、自分もこのカメラを買って始めたい、といろいろ聞いたところ、「自分が気に入ったのが良いですよ」と一言。
地方ですので量販店には売れ筋がしか置いていなので、価格.comにて物色中にこのK-5 PENTAX-DA18-135mmキット発見!カッコイイ超見栄張り初心者にはこれだ!実機を触ることなく先月マップカメラさんにてポチったら、あらら、こんなにレンズが増殖してしまいました。(借金なんて怖くねぇ〜怖いのは嫁だ!)

○SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
○smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM 
○コンバージョンレンズ A2X-S
○F AFアダプター1.7X

ただ今、特訓中!操作慣れてきたけど、PENTAX Digital Camera Utility 4は使いずらいぞ〜
単焦点レンズもいいしなぁ〜これって沼に入り込んでしまった・・・・かな?

書込番号:12379161

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/12/17 11:36(1年以上前)

完全にはまってますが、初心者は最初どうしても望遠にはまるのよね。で三脚とストロボは・・・

書込番号:12379182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/17 12:07(1年以上前)

こんにちは。マリーシアさん

購入おめでとうございます。でっかいレンズですね。

初心者は望遠が多く 慣れてくると超広角・単焦点になる確率が多いですね。

書込番号:12379259

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/17 13:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
その沼は意外に深いのでお気をつけくださいw
500mmでギャル・・・じゃなくっていい写真撮りましょう!

書込番号:12379539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/18 00:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。今は子供のサッカーを中心に撮っていますが、近くに河口がありますので(野鳥を撮る巨大灰色レンズの強者も出没)鳥さん(猛禽類)でも撮ろうかなと考えています。

書込番号:12382399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/18 00:45(1年以上前)

追信
DV機用の三脚を兼用しようと、K−5にSIGMAレンズを着けて乗せた途端バギっと!給料でたら丈夫なの買います。小物はそれから・・・

書込番号:12382485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング