
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 6 | 2010年11月5日 04:51 |
![]() |
6 | 3 | 2010年11月8日 23:02 |
![]() |
4 | 10 | 2010年11月3日 18:53 |
![]() |
11 | 1 | 2010年11月3日 00:04 |
![]() |
102 | 6 | 2010年11月1日 14:00 |
![]() |
198 | 32 | 2010年11月2日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20101030.html
修理サポート情報が出てますね。
何かできることを一つでもと、、、普段から思う様にしてますが、、どうしてなかなか・・・
31点

『無料』ではなく『特別料金』というのが泣かせるね。
書込番号:12162631
4点

>『無料』ではなく『特別料金』というのが泣かせるね。
当然じゃないの?
書込番号:12162753
23点


たぶん無料でしょうね
ペンタックスは素晴らしい会社ですね損して得取れですね
之で又知名度が上がりますね
書込番号:12166088
1点

すばらしい会社と言うよりも、今では普通の事です。
成熟社会の、企業として取り組む最低限の行為です。
一昔前までは、しらんぷりだった事でしょうが、今では、それも許せなくなってしまいました。
ただ、それだけです。
書込番号:12166779
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
本日、久しぶりの晴天で、
朝方、青空を中心に撮影したものを、
出かける前に確認していたら、
画面中央付近に変な影?が。
あわてて、何枚かよく見ると、
同じ箇所に影が。
ダストアラートでは映らないので、
かなり小さいのでしょう。
DRUを何度か駆動してもダメでした。
新品にいきなり「シュポシュポ」は、やりたくなかったので、
「ペンタックスフォーラム」へクリーニングを頼みに行きました。
結果はなんと、ローパスフィルターの内側なので、
クリーニング不可能とのことでした。
初期不良の可能性が高いので、
新品交換していただけるとのことでしたが、
物がないので、1〜2週間待ち。
その間は、このまま使用することになりました。
ほとんど目立たないので実害はないし、
評価撮影をかなりしていたので、
何だか申し訳ないような気もします。
お気に入りの、DA12-24mmがピント調整で、
修理待ちになったばかりなので、
何だか最近、ちょっとトラブル続きで、
「フォーラム」に入り浸りになってしまいました。
5点

arnold_fushimiさん、こんにちは。
K-7の時も話題になりましたね。私のK-7も同様に入院で綺麗になりました。
F22とかまで絞らないとわからないレベルだったので、
個人的にはどうでも良かったのですが、フォーラムの方が是非預からせてくださいと。
その日は持ち帰り、保証切れ間近に持ち込んで工場に送ってもらいました。
新しい機体は綺麗だといいですねぇ。
それまでは、ゴミが気にならない程度まで、なるべく絞らず撮影を楽しみましょう。
そして、もし次の機体もNGであれば、
工場に送って清掃・点検してもらったほうがいいかも知れません。
書込番号:12183789
1点

返信ありがとうございます。
まだ、「フォーラム」からは連絡がありません。
>ダストアラートでは映らない
>謎ですね
まっ子りんさん
これは、結構ありますよ。
前の機種(K-m、K-x)でも、
何回か発生して、清掃に出したことがあります。
ゴミが、小さすぎたり、色が薄かったりすると、
アラートに映らないことがあるそうです。
やむ1さん
情報をありがとうございます。
結構あることみたいなので、
ちょっと安心しました。
またダメだったら、工場での清掃・点検をを頼んで見ます。
書込番号:12186510
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
先日、念願のK-5を購入しました。
今まで使っていたK-10からの進化ぶりに驚きの連続で、日々写真を撮るのが楽しいです。
K-5の機能を早くマスターしようといろいろ試行錯誤しています。
本題ですが、昨日、HDR撮影の画像処理中に処理が半分過ぎた位でフリーズしてしまいました。
MENUボタンで中止を試みましたが無反応。
電源をOFFにしましたが、液晶画面の「処理中」はそのままフリーズ中。
(撮影場所に到着しすぐの出来事だったので、私もフリーズ。)
電源ONしてもそのままの状態。
いっこうに打開しないので、バッテリーを抜く荒技に出ました。
再度バッテリーを挿入し電源ONで処理中の画面は消え、通常画面で立ち上がりました。
処理中の画像をさすがにありませんでしたが、その他特に何も問題なくその後、再度HDR撮影を試みましたが
フリーズすることなく問題なしでした。
その時のSS、ISOの設定が原因かな?(SS 8000近く ISO 51200近く)とも思いましたが
取説には「シャッタースピード速めに、ISO感度高めに」と書いてあります。私の設定が極端すぎたのか?
みなさんは、使用中同様のトラブル発生はないですか?また、私のとった荒技は問題ないでしょうか?
3点

手持ちHDR機能は私も大変注目している機能ですなぁ。
まぁ、今回の事例は「たまたま」で有れば良いんですがネ…。
トコロで、無精者の私は未だにK-5のWEB公開版のマニュアルを確かめてもいないんですが、「撮影時の基本設定」としては、SSとISOは高めなんですかな?
私はこの機能は夜景で多用しようとしているのですが、案外条件により制約が出ると云うコトなんでしょうかネ…?
書込番号:12157215
0点

kazきちさん
ご愁傷様です。
その後の再発は如何でしょうか。
こういうのって、ファームアップで治ると思いますので、
不具合報告すれば、対策してくれると思います。
書込番号:12157288
0点

HDRの注意事項として、
「Shake Reduction」と「自動位置調整」両方ONの場合
・手振れや被写体ぶれの影響を受けやすいためSS、ISO感度を高めに設定
・コマ間の構図のズレが大きいと自動位置調整ができない場合あり
・焦点距離 100mmを超えるレンズでは、自動位置調整できない場合あり
などなどその他いくつかの注意点がありますが
このときの撮影状況は、「Shake Reduction」と「自動位置調整」はoffでした。
画像の情報が無かったので
画像左:SS 2500 ISO16000 F値2.8
画像中:SS 2500 ISO 8000 F値2.8
画像右:SS 2500 ISO 8000 F値2.8
書込番号:12157295
0点

HDRって、露出を三段換えて写したイメージの良いところどりをするというイメージなので、動きモノの合成は考慮してないアルゴリズムなんじゃないですかね?
どちらかというと多重露光でキー調整をしたほうがカメラ的にストレスないんじゃないかって気がします。
書込番号:12157358
1点

ronjinさん
一応、ペンタックスに不具合を報告しました。
何か対応策がでてくればいいですね。
∪^ω^)さん
おっしゃる通り、3段階に露出を変えますね。いま思うと SS最速、ISO感度最高設定、F値開放で撮影すると
3段階調整が出来なくなり処理不能になったのでしょうか。
そうであれば、上記設定時はHDR撮影不可にしてもらわなければなりませんね。
書込番号:12157441
0点

movie撮影時に同じ様にフリーズしまい、、電源のon-offしても直らないので、バッテリ抜きました。。。
とほほ。。
書込番号:12157458
0点

>私のとった荒技は問題ないでしょうか?
フリーズしたらそれしか対処のしようがないと思います。
自分も多重露出実行中にフリーズしました。
K-7ではこのような現象は一切なかったのですが…
書込番号:12157511
0点

私の場合はAF-Cの時でした。
バッテリーを抜き差しして結果OKでした。
一応サポートに連絡しています。
今月半ばにファームアップありますが、全般的に安定動作するようなので期待です。
書込番号:12157765
0点

複数画像のアライメントが難しそうな被写体のようですが、
アライメント処理で目を回したか、アライメントが難しい場合に
処理ループから抜けられない不具合でもあるのでしょうかね。
書込番号:12159479
0点

すいません
> このときの撮影状況は、「Shake Reduction」と「自動位置調整」はoffでした。
とのことでしたね。失礼いたしました。(_o_)
書込番号:12159502
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こちらに投稿すべき内容では無いかも知れませんが、お許しください。
この度ペンタックス大阪ミニギャラリーにて写真展を行います。
内容は昨年7月にペンタックスフォーラム(新宿)で行ったのとほぼ同じですが、新作も何点か加えてあります。
全てK20D、K7で撮影し、家庭用プリンターで出力した写真を展示しています。
○タイトル
「暮れゆく英国の田舎」 ( くれゆくえいこくのいなか )
○開催場所 期間
ペンタックス大阪ミニギャラリー
〒 542-0081
大阪市中央区南船場1-17-9 パールビル
2010 年 11 月 1 日 ( 月 ) 〜 2010 年 11 月 26 日 ( 金 )
(土・日・祝日および弊社特別休業日 休業)
9:00 〜 17:00 (最終日 16:00 終了)
○詳細
http://www.pentax.jp/mini-gallery/gallery/20101101/index.html
--------------------
写真を展示しにいった際、デモ機で置いてあったK5を触ってみました。
撮影してデータを見たわけではないので、写りについては何とも分かりませんでしたが、操作に関してK7から改善されているところがありました。
それは撮影モード選択ダイアルの扱いやすさで、K7はロック機構が付いたおかげで厚手の手袋をはめていると、いらいらするぐらい回しにくいダイアルになっていました。
でもK5ではダイアルが少し高く(上下に長く)なっており、扱いにくさがかなり改善していました。私は「露出優先」と「ユーザー」モードを頻繁に切り替えて撮影するので、これは有り難い改善です。
こちらの書き込みを見ていると、K5は高感度に強そうなので非常に気になっています。
夜景を撮るには高感度が重要だと私は思っています。低感度でシャッタースピードが遅くなると、動く物を入れた写真が撮れなくなります。
K7ではISO200で撮影していましたが、これが800ぐらいまで使えるなら撮れる写真が大きく変わると思います。
長文失礼しました。
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
昨日、田中希美男氏がツイッターでD7000とK-5の事を
つぶやいていました。
「高ISO感度の画質だけを比べると、ペンタックス・K-5
よりもイイかもしれない。
ノイズだけを見比べればK-5のほうが目立たないけど、
D7000は解像感、切れ味が良いのだ。キヤノン・EOS 7Dや60Dは
(こう言っちゃなんだけど)出直してきなさい、てな感じ」
実際D7000との比較ではどうなんでしょうかね〜
9点

D7000とK-5の、高感度画質の比較でしたら、既にたくさんの方々が実践していると思います。それに、どちらも大した差は無い筈です。
画質のキレや解像度が決定する要素は、交換レンズの性能によって左右されるものだと思います。
高感度画質の比較ですが、既にどの一眼も優秀で、出直してくるレベルでは無いと思うのですが(;^_^A
書込番号:12147141
28点

田中さんフォローしてます(笑)
https://twitter.com/thisistanaka
>デジタルカメラは高ISO感度の画質だけをもって善し悪し、優劣を判断するのはキケン。ということを踏まえた上で、
>D7000の高感度の画像はすばらしいねえ。ノイズリダクションONでも解像感が際立っている。
ペンタびいきの田中さんがこうまで言うにはD7000よっぽど凄いのかなぁと感じてしまいますね。
ノイズはともかく、価格.comの評判とは裏腹にD7000の方が解像感が高いというのは驚きました。
でもまぁ(サービスと思いますが)毎度ドラマティックに書く人なので話半分で、、、と思ってます(^^;
書込番号:12147157
22点

あのお方はホントにカメレオンみたいな人ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=B-MYqR2yIsc
ここの最後の方(8分のあたり)でも各メーカーの解像感の印象について述べてますが、本音はそっちかい!って感じです。
札幌でのK-5のセミナーでヤバい話もしてるようですね。
>>K-5のDNG形式のRAWの秘められた実力、
>>K-5高ISO感度の皆んなが知らないポテンシャル、
>>ニコンのノイズリダクション処理の考え方、
>>キヤノンのAFスピードの秘密、などなどがヤバい話。
9:24 PM Oct 24th webから
http://twitter.com/thisistanaka
書込番号:12147177
6点

私感ですが
友人が購入したD7000と同一被写体撮影した画像比較した限りにおいてはISO6400から上はD7000の方がカラーノイズ
の浮き上がりが顕著な印象です、暗部の細分の塗り潰し感がやっぱり目立ちますねベトっとした感じといいますか・・。
K-5の方が軟調気味な描写傾向なんで、パット見シャープなメリハリ感はD7000の方が上に感じますが、これは絵作りの方向性の問題で大きな違いは無いと思います。
自分はK-5の方が好きかな〜。
書込番号:12147353
27点

両方購入して2マウントで使用すれば問題なし、どっちもかわいくなる
書込番号:12148438
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
k-5を見たくて、近所を探しましたが、どこにも見当たりませんし、有ってもケ-スの中に
入っていて、触れません。ペンタも売る気があるならば もっと、店舗にデモ機をおいて
下さい、広告費もしない、使用本も本屋にない状態では、せっかく素晴らしカメラも売れませんね、残念です?
19点

ケースの中に入っているならお店の人に言って出してもらえば済む話だと思うのですが。
お店の人が売る気があるのなら、出してくれると思いますよ。
書込番号:12142618
22点

住んでいる場所が悪いのでは?
わたしの近所の家電屋やカメラ屋には展示されていて普通に使えますよ。
書込番号:12142624
5点

おこたんぺ子さんと同意見です。
ケースの中に入っているのを出してくれと言う人が多ければ
売る気がある店なら最初から出しておくようになるかもしれませんしね。
まぁ、展示されてる店が近くにあるだけいいじゃないですか。
うちの周りにはコンビニすら…。
ちなみに使用本(ムック?)は今後出るとは思います。
発売前に出るムックはどうせたいしたこと載って無くて要らないです。個人的には。
書込番号:12142643
10点

ソニー程やれとは言わないけどTVCMの一本くらいあってもいいかな、とも思います。
私の妄想ですが・・・K-5を持った大沢たかおさんが海外の絶景フィールドを転々と旅するTVCMシリーズなんて見たいですね。厳冬の雪原編や、雨に煙る新緑の湖畔編、夜空に砂を撒いた様な広大な星景編など・・・極寒耐性や防塵防滴、高感度性能をカッコ良く魅せることができるんじゃないでしょうか。
うぅ・・妄想を書いていたら買いたい衝動が制御不能になってきました(笑)
書込番号:12142839
15点

> K-5を持った大沢たかおさんが海外の絶景フィールドを転々と旅するTVCMシリーズなんて見たいですね。
キャノンが明恵上人編のEFレンズCMを流している現在、
それと対照的なCMを打てばK-5の強みをより一層印象的に伝えられるチャンスですよね。
EFレンズのCMでは紳士的で上品な男性がスマートに夜の森を撮影して歩くという流れですが、
それに対抗して、むさ苦しいワイルド・ガイが砂や泥や水や雪にまみれながらフィールドを駆け回るCMなんてのを流せば
キャノンのターゲット層とは別のユーザー層に訴えかけられるかもしれません。
汚れた一眼を滝や川の中に突っ込んで豪快に洗い流しすシーンなんて見たら、
アウトドア派の人々は黙っていられなくなると思うんだけどなぁ。
薄暗いジャングルの中で不敵な笑いを浮かべながらiso51200を設定する場面を挿めば高感度の売込みにもなりますし(笑
書込番号:12143072
13点

キャノンEFレンズのCMを見つけました。↓
http://www.youtube.com/watch?v=o_97k_gQpB8
「あなたの心の目を開く篇」って言うんですね、知りませんでした。^^;
書込番号:12143119
0点

こんにちは。
のぶウサギさんに便乗して、、、
少し前の日産エクストレイルのCMのような、
雪や泥にまみれるシーンを満載し、ワイルドさや
タフさをアピールするCMが面白いと思います。
それが正しい一眼レフの使い方だと
思われてしまうことが一番怖いですが… (笑)
書込番号:12143138
3点

確かにペンタックスはTVCMをしていないので
一般的なブランドイメージがないですね。
K-xやK-rという面白いコンセプトでカメラを作っているのだから
それをもっとアピールして若い女性にアピールするようなCMを作って欲しいです。
デジタルフィルタなんかはK-5よりももっと使い勝手を簡単にして
カラフルに遊べるけど本気で写真を始めたい人にも魅力的なカメラとして
イメージを広げていかないといずれ息切れしてくると思います。
それとレンズの宣伝はして欲しいですね、HOYAなんだから(笑)
オリンパスやソニーに比べれば、CMないのにがんばってるなぁって思いますけど・・・
書込番号:12143153
6点

にしても、言うに事欠いて「住んでいる所が悪い」て、失礼じゃないすかね。
いいカメラが宣伝不足なのは、残念です。
書込番号:12143160
33点

> 夜明けのカラスさん
そうそう!私もエクストレイルのCMを想像しました。^^
でも、確かにそれが正しい使用法と間違われるのは怖いですね。
「ご使用の際は十分に説明書をお読みになり用法を守って正しくお使い下さい…」って注意書きを
最後に流さないといけなくなるかも。(笑
> ゴ−セイジャさん
> 有ってもケ-スの中に入っていて、触れません。
ケース内の商品って私も苦手です。
デモ機と違って直接商品になり得るものだからベタベタ触りづらいですし、
見ている間ずっと店員さんが付き添いっぱなしだし・・・。
それ以前にバッテリー自体が用意されていなくて電源が入れられないようにも思えます。^^;
大々的にCMを流すとその広告料は商品価格に転嫁されるので私は好きではないけれど、
せめて各地の少し大きめの店舗にデモ機一台配布するくらいはやって欲しいですよね。
書込番号:12143332
4点

浪速の写楽亭さん
>それとレンズの宣伝はして欲しいですね、HOYAなんだから(笑)
カネに固執しているHOYAだからそうういうところにはカネかけないんでしょうか。
HOYAのめがね・・・あとなんかTVCM見たことありますか?。
全体で利益でてるようですから、事業部任せにしないで会社として投資するところ
考えて欲しいですよね。効果のありそうなところでいいから。K-5はすべきポイントでは?。
HOYAは事業部独立採算制でそういうの事業部がお金出すしかないんでしょうね。
考えてみると、本社は各事業部から利益もらって、何をしてるんでしょう?。
各事業部の利益を向上させる検討・努力・投資ってしてるんでしょうかねえ?。
全体の利益にも通じるのに・・・。
書込番号:12143572
5点

私の近所のキタムラ2店舗でもデモ機はありませんでした。
ディスプレー台はありましたので、近々入荷するのかな?
ケーズはデモ機はあるけど、
バッテリーが抜かれていて触れるが見るだけ!
試すことが出来ません。(Krも同じ)
これじゃデモ機の意味が・・・
書込番号:12143949
6点

たまたまかも知れませんが、ワタシの近所のキタムラ2件が、触れる所に展示してはいましたが、レンズがついてませんでした…
もしかしたら、18ー135のレンズ待ち?
書込番号:12144821
0点

確かに最近TVでPENTAX(HOYA)のCMは見たこと有りませんね。
セミナー等でアンケートを行って、テレビCMよりも他の方法で宣伝する方が有効だと判断したのかも知れません。
最近では私の良く見るカメラ雑誌には必ずといっていいほど645D、K-5やK-rの宣伝が入っていますね。
それも、裏表紙など良く目に付くページです。
また、PENTAX FRANCEがPVを出しています。
K-5
http://www.youtube.com/watch?v=iklb6kIY-T4
K-r
http://www.youtube.com/watch?v=lpC_8ImBdpg
これが果たして良いかどうか分かりませんが、努力はしているようです。
事業仕分けじゃ無いですが、効率の悪いものは排除していったのでしょう。
その功罪がデモ機が少ない原因であるのかも知れません。
地方の方には残念ですが、主要都市に出向くしか無いような気がします。
絶対の自信が有れば、購入後1ヶ月以内は返品可能なようにしてくれれば、
皆さん気兼ねなく購入できるのにね。
書込番号:12145378
4点

CMはベラボウに金が掛かります。
一回だけならまだしも、一日何回も流すとなると億単位の金が掛かるでしょう。きっと、黒字化してきたPENTAX事業も一気に赤字に転落します。
他社はそういったリスクを背負って、チキンレースに参加しているのです。
おそらく、CMを打ちつつ黒字をキープできるのはキヤノン、ニコンくらいなものでしょう。
この二社と同じような製品を市場に出して、事業として成り立たせるのは非常に難しいと思います。
だから、一眼レフではないのを承知で、しかも自社のシステムにステップアップしてくれない製品なのも承知で、各社、低コスト、ロープライスのミラーレスカメラに入れ込まざるを得ないのです。
そこは、理解して欲しいですね。
ちなみに、K-5のデモ機がない店舗はハナから売れないとデモ機を購入していないか、もしくは展示に回すのも惜しいくらいに予約に対応できていないか、なのではないですか?
わざわざ売れるものを開いて、在庫切れにする店舗もないでしょう。
ところで、「K-5ありますか?」と問い合わせ客がいるかどうかでも、デモ機を置くかどうかが変わると以前聞いたことがありますよ。
デモ機はタダではないそうですよ。
書込番号:12145831
10点

皆冷たいのぅw
今まで四苦八苦して会社を存続するのが精一杯だったのですよ。
宣伝を出来る余裕が無かったのです。
ここで巻き返しが出来ればCMの可能性も無い訳じゃないですけど・・・
それは皆の口コミ次第でw
多分そこまでは無理なんじゃないかなぁ、というのが本音ですけどね。
心温かく見守ってあげてくださいよw
マニアックなユーザーと呼ばれるのもいいじゃないですか!
逆に私は宣伝バリバリされてそこらにPENTAユーザーがゴロゴロされる方が辛いですよ。
そこそこのユーザー数でそこそこのシェアでいいのです。
K-5は頑張った、それだけでいいのです。
ユーザーを広めるには地道に皆が宣伝するしかないんじゃないかな。
地道に店頭で一人K-5キャンペーンをしていますが、私の店にもK-5がありません。
D7000もK-rも60Dもあるのに・・・
18-135キットの発売って11/26でしょ、こっちの方の問題が大きいです。
中旬じゃなくて下旬だよな、どうみても・・・
こっちの努力をお願いしたいですわw
書込番号:12146074
8点

スレ主さまこんばんは。
キタムラさんの話では、店舗にはランクがあってその地区上位の店舗では新製品は必ず展示するそうですがそんな店でも初回入荷がボディのみということで、レンズが無いために言ってこられるお客様に対してだけK-7展示品のレンズを付けたりして触っていただいているのが現状のようです。また、展示義務の無いランク下位の店舗では店長判断で展示するかどうかを決めますが、K-7の展示品すら未だ売れていない店舗でK-5の展示をする予定は無いと思っていた方がよさそうです。店長曰く、ニコンやキヤノンと比べてペンタックスは展示品が売れにくいとのことです。ずっとこのままだと不良在庫となり税金が増えてしまい上から注意されるので規模の小さい店舗ではK-5の展示を敬遠するようです。あと、たぶん有名な話ですがキタムラさんとPENTAXはあまり仲がよろしくありません。そういう話を仕向けるとキタムラの店員さんは「あまり得意ではないですね」という遠回しな言い方で返答されると思います。新店舗OPENの応援販売にもメーカーの従業員が来られることはないそうです。ちなみに私、それでもキタムラさんにて18-135キットを予約しているのですけどね。予約は先週のことですが、それでも予約第1号と言われました。地方ということと、PENTAXのシェアを考えればデジイチブームといえどこんなものです。
書込番号:12146873
4点

近所の大手家電量販店には、2台もデモ機がありましたよ。K-xも2台ありました。
いつも思うのですが、ペンタックスブースの客は、若い方が多い気がします。
今日も、可愛い女の子がK-xを色々と触っていましたよ(^-^)
書込番号:12147188
4点

もちろん大消費地と地方都市を比較したら全く話にはなりませんが。
ただPENTAXが量販店に対してあまり積極的ではない可能性は私も感じました。
複数の家電量販店で、なぜか他社メーカーは電源投入が可能なのに、K-xは
それが出来ない(電源コードがつながっていない)状態で展示されているのを
見かけました。もちろん(?)K-7はハナから展示がありませんTT
もしかしたら販促費がらみや応援販売員の派遣等に関して“区別”があるのかも
しれないなあと感じた出来事でした。
ちなみにその後ずいぶん経って、無事電源ONが可能な展示になりました^^;
あ、とある田舎の地方中核都市のハナシです。
書込番号:12147944
1点

希少価値があってこその『プレミアム』なのでしょう (-。-)y-゜゜゜
書込番号:12148214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





