
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 23 | 2010年10月8日 16:23 |
![]() |
88 | 19 | 2010年10月9日 15:54 |
![]() |
58 | 10 | 2010年10月6日 00:15 |
![]() |
9 | 10 | 2010年10月3日 00:05 |
![]() |
44 | 18 | 2010年10月5日 00:19 |
![]() |
79 | 19 | 2010年10月2日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

ハヤクネ。^^
先駆けご購入の方紅葉の作例たのみます。
書込番号:12023023
3点

K-r発売から1週間遅れですか。
思ったより早い登場ですね。
運動会シーズンに間に合わなかったのは、チョト残念かな。
店頭に並んで、ゆっくり触れる日が楽しみです。
書込番号:12023044
4点

いつも延期ばかりだったので、
よく頑張りましたね。
書込番号:12023240
1点

11月上旬に使う予定があって予約したので思ったより早くて助かりました。
書込番号:12023247
2点

こんにちは。
本当ですね!10月15日(金)になっていますね。
秋葉原で実際に操作してみて、自分がK-7に改善してほしいところが非常に良くなっていました。なので、早めに購入できることはうれしい限りです。
問題はうちのマルサ(嫁)に気が付かれないように、金策を立てなければならないこと・・・。月末だと考えていたので、ちょっと時間が・・・。
書込番号:12023382
3点

めちゃくちゃ早い発売ですねええ♪
強力なライバルとなりそうなD7000の前に是が非でも出したかったのかな?
先に出せないとインパクト弱いですもんね
しかし、金策の間に合わない人が多数でそうですね♪
(*´ω`)
書込番号:12023717
5点

発売日決定、おめでとうごさいます!
私はシルバー登場まで待つことにしました。(お願い、出してね。)
みなさんの素晴らしい作例で1年くらい勉強させてもらいます!
書込番号:12023837
1点

いつも遅れてばかりのイメージしかないんですが、朗報ですね。
発表日に予約してるので楽しみです。
書込番号:12024051
0点

おおっ! 欲しいけどお金がない
書込番号:12024065
2点

早まるのは珍しいですよね。
K-7は発売日に買いましたが、、、ちょっと欲しいです。
16日量販店に伺ってみようかなあ(フラグ?)
書込番号:12024087
0点

お金ないよォ ><
何でもするから、誰かお金ちょーだいっ!
書込番号:12024290
3点

予定より早くなるのは良い事です。
自分の都合だけで言うならば、
早く安くなってもらうと嬉しいです。(コラ)
書込番号:12024519
0点

>何でもするから、誰かお金ちょーだいっ!
何でもするんですね?
では、お金をあげるから、K-5を買ったら私の所に届けにきて帰りなさい。
…ウソ。私もお金がないんです(泣)。
しばらく買えそうにないので、カメラ店や電器店のカメラコーナーには、しばらく寄り付かないようにしようかと。
すぐに買える方がうらやましい。
書込番号:12024537
4点

予定よりも早く出るんですね!!!
夏休みも終わりになって、ベソ書きながら宿題やってたあの頃から、何も変わっていない多くの
ペンタックスユーザーの皆さん!
頑張って〜♪
アハハハ!
書込番号:12024572
1点

あれ?
東京以外、発売日の後に、体感トークライブの日程がくることになるっ!
書込番号:12024600
1点

あとたんさん
>では、お金をあげるから、K-5を買ったら私の所に届けにきて帰りなさい。
・・・いまふたつくらいツマラナイ
書込番号:12024741
2点

ハァ〜ッ。。。
お先にどーぞ!
私は20Dと7Dのシルバーペアで頑張るから♪
※ペンタックスファンの皆様、古い機種も大事にして下さいね。
書込番号:12025307
3点

はいDS2とK10D大事に使っています(^^) 40Dも持ってるけど・・
でも新しいK-5も欲しいな^^
書込番号:12025394
1点

来週ですか〜。
楽しみが増えました。お金ないけど…(´_`。)
> ららーらさん
> お金ないよォ ><
> 何でもするから、誰かお金ちょーだいっ!
つ[求人票]
書込番号:12025492
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
随分と前の話題ですが、フォトキナでのサンプルショットらしいです。
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/115793-k-5-645d-photos.html
既出だったでしょうか?
12800で粒子が粗くなってきて、高感度らしくなりますが、人物の表現がこけていないのがいいと思います。
さすがに、51200ではザラザラとした感じになりますが、これはこれで表現として使えるんじゃないかと。
11点

うわああ
またコレを見てしまった…(笑)
なんか…なんかこれよりいい被写体はあったろうに…(笑)
冗談はおいといて、ISO51200のノイズのでかたが綺麗で
表現としてそのまま使えそうなのがとてもいいですよね♪
ナイトスナップでいかがわし感じ出すとかね♪
(*´ω`)
書込番号:12019021
6点

> なんか…なんかこれよりいい被写体はあったろうに…(笑)
私も思いました・・・。
画像の隅々までじっくりと眺めたいのに、
被写体と目が合うのが辛くて早々に断念しました。(笑
奇麗な女性で男性陣の目を釣ろうなんて姑息な手を用いず
あくまで画質で勝負を仕掛けている所にペンタックスの自信を感じます。(笑
3200までは十分に実用できそうですね。
書込番号:12019135
10点

>奇麗な女性で男性陣の目を釣ろうなんて姑息な手を用いず
>あくまで画質で勝負を仕掛けている所にペンタックスの自信を感じます。(笑
ちょっとちょっとぉ!
この写真は、プレス関係者が勝手に撮って勝手に公開しちゃったものでしょ。
いくらなんでも、ペンタックスが公式にこんな写真をサンプルに出すわけないじゃん。
ISO3200はピンボケしてるし。
書込番号:12019262
12点

>>奇麗な女性で男性陣の目を釣ろうなんて姑息な手を用いずあくまで画質で勝負を仕掛けている所にペンタックスの自信を感じます。
自信なのか、単に宣伝効果について無知なのか分からないが、やはりサンプル写真は皆が好感を持てる写真でないと・・・
『坊主憎けりゃ袈裟まで憎い』ということもあるので、売れ行きに影響がないか心配だ。
ここはやはり定番通り美女を採用すべきだと思うが。
書込番号:12019270
4点

あはは、この被写体・・・脱力しますね〜^^;
でも、ISO1600は問題なく使用可能って感じですね〜。
ISO3200もほぼ問題なく、ISO12800は条件付でOKって感じかな?
ISO51200は・・・モノクロで粗粒子写真にしたくなります〜^^v
書込番号:12019454
4点

> ららーらさん
> ちょっとちょっとぉ!
> この写真は、プレス関係者が勝手に撮って勝手に公開しちゃったものでしょ。
> いくらなんでも、ペンタックスが公式にこんな写真をサンプルに出すわけないじゃん。
あ、確かにそうでした!(汗
何らかの要因が災いしてか、勝手に公式サンプルって思い込んでしまいました。(^^;)
ごめんなさいペンタックス・・・マサオさんを公式マスコットにしたと勘違いして・・・。
> ☆極楽とんぼさん
> やはりサンプル写真は皆が好感を持てる写真でないと・・・
> 『坊主憎けりゃ袈裟まで憎い』ということもあるので、売れ行きに影響がないか心配だ。
私自身にもその傾向があるのですが、
最初に見た写真の印象でその機種への先入観がなんとなく出来上がってしまったりします。
発売前の重要な時期は特に慎重にサンプルの選択が行われるべきなのかもしれませんね。
書込番号:12019951
2点

沼の住人さん こんばんは〜☆
サンプル紹介、おおきに
3200やとそのまま使えそうですね
しやけど暗所やとどんな感じになるのでしょう?
12800でもノイズののり方が自然な感じやから
暗所でも期待しても大丈夫かな
K-7買ったばかりやのに心が揺れてしまいます
書込番号:12021027
0点

たしかにインパクトあるサンプルですね。二度と見たくないですが、K-5のポテンシャルがうかがえました。買いますっ!
さて、愛のない愛クン、ツマランよ。自分で自分が悲しいでしょうネ。
書込番号:12021069
6点

あなた達ねー、こんなところにどなたか分かりませんが個人の肖像を貼り付けてですねー、容姿が良いとか悪いとか、いい加減にしなさい!!
全くもって余計なお世話、失礼千万、「ふざけんな」と言いたい!
なっとらん!!
書込番号:12021370
8点

本日、ヨドバシカメラでK-5のカタログを入手しました。
K-7に比べてちょっとペラペラでカメラ本体の写真が白光りしすぎていて、ちょっと
安っぽい感じが・・・。
カメラそのものが良ければいい話ではありますが、K-7のアッパークラスならではの
質感がカタログに欲しかったと思うのは私だけでしょうか。
(個人的な感想で失礼しました)
早く実機でAFの動きと高感度を確認したいですね、皆さん。
書込番号:12021475
0点

こんばんは 51200は フィルム時代から すると 考えられないが 技術も ここまで 進歩したんですね。 室内撮影でも 3200迄は 安心して使えそうです。 内蔵ストロボを使用した場合、51200ですと、オート制御といえども 露出オーバーになりすぎないか? そこだけ 心配ですが…………
書込番号:12021878
0点

これでは良さが解らないですね。なんか萎えます。蛍光灯下にかかわらずきれいにとれてるんでしょうが、なんか萌えてこない画像です。早くちゃんとした写真を見たいですね。おじいちゃんとしては窓際でやわらかい光に包まれ、微笑んではにかんだ視線を送る美少女を所望です。
書込番号:12022005
0点

私はこの作例は非常にいいと思いましたよ。ペンタが出してくるであろうあの手この手を考えて最高に良く見える公式サンプルより、普通の人が普通に撮った時にどうなるのかという良い例だと思いました。
ダウンロードしてLightroom3でいじくり回して遊んでいましたが、作品としての写真ではなくて、記録として考えた場合のISO12800は私には十分使えるというのがわかって嬉しかったです。
希望としては、明るい場所でSSを上げたり絞りを絞ったりして無理矢理使った高感度作例ではなくて、本当に暗い場所でギリギリの光で高ISOを使った場合の暗部がどうなるのか、早くその作例を見てみたいです。
書込番号:12022093
7点

何気ないサンプルですが、色乗りが、多少軽めな感じを持ちます。
今までのこってり系色ではなさそうです。
後は、確かに、暗闇の中のノイズの出方でしょうか。
写っているモデルさん、大陸系にお住まいの体型の方でしょうか?
微笑む姿が、妙に不気味。
書込番号:12022859
1点

ペンタックスユーザーってこんなやつばかり・・・。
書込番号:12030007
0点

すみません。他メーカー(オリンパスE-3)ユーザーです。
ここのサンプル画像が素晴らしい(被写体は別にして)ので、
元PENTAユーザーとして強い関心を持ちました。
E-3が重い、でかい、高感度・暗所ノイズが目立つ・・・
で、新宿に行った折に、フォーラムへ寄り、K-5をいじって来ました。
率直な感想です。
・軽い、小さいは期待通り。しかし親指のかかりがしっくりこない。
まあ、これは好みの問題と手の大きさもありますね。
・AFが遅い。これはかなり残念です。動体にはかなり厳しいと思いました。
・連射時の異常なまでの書込みの遅さ。これも致命的。
このスレで拝見した、絵が素晴らしいだけに、非常に残念です。
静体専用の散歩用カメラなら良いかなと思いました。
誤解のないように申し上げますが、他メーカーをこき下ろすつもりで来た
のではありません。
昔から、PENTAXのユーザーでもあり、今でも銀塩は持っています。
デジタルで一眼はist-DSが初で、オリに乗り換えただけに、PENTAにも愛着は
あります。
失礼しました。
書込番号:12033372
2点

ううっ!確かに本人の容姿のことを言うのは失礼だけど出来ればサンプルショットはモデルさんに御願いしたいですね。
一瞬、妙木山で修行中の方かと思いました(^^;)
書込番号:12033432
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
k−5、発表されてから発売日の決定がなかなかありませんね〜。しかも、サンプルも縮小版は確認できましたが、フルサンプルがなかなか出てきません。まだ、調整中なのか分かりませんが、ペンタックスさん!!早く見せてください!マジで生殺し状態です(笑)
ただ、お得意の「予想以上の御注文により〜」で発売日が延びるのだけは勘弁してください。サプライズで、k−rと同じ10/8発売にならないかな〜。10/9から、沖縄旅行なのに・・・・。
1点

生サンプル見てきました。
アキバの”体感&トークライブ”会場に展示してしていた大伸ばしのヤツ。
目を見張るものがあります。(ズンゴイよ
高感度ISOものはK-7比10倍はイケてます。
>生殺し状態です
私のレス読んでも生殺しに変わりないですね。^^
書込番号:12008208
15点

>くりえいとmx5さん
え?見たんですか!!うらやまし〜(笑)。発表されてから直ぐ予約し、10月下旬を指折り数えております。
ペンタックスは、k−10D、k−20D、k−X、k−7(2台)と常に使用しておりました。ペンタックスの絵は、澄んでいてすごく好きです(高感度は・・・ですが)。
私は、趣味で星空を撮るのが好きですが、残念ながら高感度はペンタックスではなく、ニコンを使用しております。k−5が、高感度で星空をISO3200で綺麗に撮れる機種である事を熱望しております。お願いしますよ!ペンタックスさん!
書込番号:12008310
8点

K-5いい感じですね。
皆さんの調査報告を拝見していて、K-5に傾いています。
K-7所有していますが、高感度ノイズ減が大きければ最高ですね。
運動会用にキヤノン40D(AF測距9点)も使っていますが、K-7(AF測距11点)が
微妙に外れるケースが多いのでK-5にはそのあたりも期待しています。
大きさ・持った時のフィーリング・レンズのコンパクトかつ高解色感・・・・・
PENTAX K-5が史上最強の一眼レフになることに1票!!!
書込番号:12009847
4点

秋葉原行って来ました!高感度画質も良いですがシャッター音がまた小さくなりましたね。まめに改良する部分はまだまだあるものです。着実に基本的なところが進化するのが素晴らしい。K-7使いこなさないうちに、良いカメラが出たのは嬉しくもあり、悔しくもあり。DA18〜135oもしっかりした造りのレンズで好感が持てました。
書込番号:12012220
6点

あー休みが欲しい!!さん
UDXで見てきました
下記のレスには書きませんでしたが、高感度時はノイズだけでなく
画質も諧調のなめらかさや、コントラストの変化が少ないのがGOODでしたよ
(モニターで見た6400迄ですが)
今後の最終チューニングで更なるレベルアップを期待したい所ですね
DA★50−135用に資金を貯めていましたが
あっさり私も販売日を楽しみに待っている一人に成りました
(135のレンズ評価を後は楽しみに待ってボデーかキットかを決めるつもりです)
長時間NRもOFFできますので、感度をあまり上げなければノイズ低いのかも
星の撮影もペンタに期待できるのでは?
書込番号:12012860
0点

>タイガーバリー さん
私も1票入れて良いですか(笑)。ペンタックスの技術の集大成になって欲しいです。
>瀬賀田狂死朗 さん
確かにそうですが、ペンタックスは着実にパワーアップしています。温かい目で見ていきましょう。
>沼の住人 さん
645Dは別格でしょう。一度は使ってみたいですね。
>セント・リカー さん
ほんと東京の人がうらやましいです!!!青森では、触れませんからね〜。でも、K−7も良いカメラなんですけど、ファームアップでk−5に近づけることは出来ないのでしょうかね?でも、k−7の出現は、小型で高性能のカメラをペンタックスが出せる事を証明しただけでも、良いと思います。
>coreroad さん
星撮りに支障がないのであれば、ニコンを全て売却する事も辞しません(ほんとかな〜)。
でも、全てに(低感度〜高感度)そつなくこなせる機種であれば、APS−Cが楽ですし、レンズも安いので・・・。
あと、★50〜135は本当に銘玉ですよ!。これは持っていて損はしません。ぜったい手に入れてくださいね。
みなさん、k−5に期待している事がすごく伝わってきます。早く発売して欲しいですね。 k−7はペンタックスの技術陣のこだわりで、あの小型・高性能の機種ができあがりました。
ノイズも無理にして消せば解像度が悪くなる、ファインシャープネスもk20Dの時のような処理でなく、拡大したときに自然にシャープネスが掛かるようにした、等、確かに分かるのですが、ユーザーとしては、こだわりも確かに大事ですが、ノイズ処理をすれば、ノイズが少なくなる(解像度が少々犠牲になっても)、シャープネスが強にすると、シャキッとする等、目に見えた効果が出ることを望んでいるとおもいます。(単純に解像感を大切にする人は、ノイズ処理を弱にしますからね。)
今回のk−5は、それが全て目に見えて効果があり、かつユーザの好みですべての調整が出来る点が、キャノン・ニコンを越えていると思います。早く発売してくださ〜い!!
書込番号:12013039
6点

確実に進歩の跡が見て取れる機種に成っているようならPENTAXデジカメの第二世代デジカメの始まりでしょう。
発売日は、今までと同じく多少遅れるのではないでしょうか?
不向きだった星空写真でも使えるなら、ようやく肩並び出来たという感があります。
書込番号:12014208
0点

私の愛機K-7には単焦点レンズをつけて、軽く・コンパクト・高解色を満喫していましたが、
最近やはり望遠がほしくなり、店頭で確認した結果DA50-200を買いました。
F値は普通ですが、軽い・コンパクト・クイックフォーカス・簡易防滴な点は最高。
先日TDSでの撮影した拙い写真を掲載します(DA50-200mm)。
K-5にもつけて高感度に期待して早く撮影したいものです。
書込番号:12017385
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
いよいよk-5体感&トークライブショー開幕ですね〜。
http://www.camera-pentax.jp/k-5/event/
私は残念ながら仕事です…(^_^;)
ただ近場なので仕事が早くかたついたら駆けつけたいです♩
会場に足を運ばれた方は、是非レポ&インプレをお願いします。(^人^)
sdカード持参すれば、撮影データ持ち帰れるかなア?
#と言いながらsdカード忘れた…(^_^;)
1点

私も大変楽しみにレポートをお待ちしておりますな。
AF-Cの目標追随性能は実機購入後のレビューを待つしかないんですが、AFポイントの切り替えと復帰時の操作性、それからやはりAF速度の違いを是非にお願いします…。
今年のC+の時に645Dを見てみましたが、SAFOX9と8+では余り差の様なモノは感じなかったので、ココがどう変化したのか知りたいですなぁ…。(モチロン、レンズの性能は除くですがネ。)
書込番号:11998956
0点

いよいよ始まりますね〜
秋葉原なら、SDカード売ってる処たくさんありますよ ヾ(^_^;
書込番号:11999169
1点

いよいよですねぇ。
今日は都合あり行けませんが、明日参戦予定です。
昨年K-7の時は2列目くらいに並びました。
思えばK20Dの時は雪、K-7の時も雨、明日もどうやら雨・・・
なんか取り憑かれているような(^o^;
今日のレポートはなるべく読まずに、明日楽しんできたいと思います。
書込番号:11999185
0点

思いつきですが、このあたりを聞いてみたいです。(^_^;)もし行けたら…
・なぜsdxcを搭載しなかったのか?
・sdxc fw対応時期
・softは間に合わなくともハードはsdxc/UHS-Iに対応したユニットを搭載して欲しい
・発売日
・高感度ノイズ耐性(k-x対比)
・ライブヴュー拡大時の精細度改善(k-7はx6など拡大するとモザイク状になる)要望
・rawのファイルサイズはどのくらい?
・k-5の開発コンセプト。何を目指したか?
・長秒時NR 完全Offの確認
書込番号:11999463
0点

jt_tokyo さん
こんにちは。
亀レス参加で失礼します。
今回は全て仕事の都合で参加出来ないので、参加される方々のレポートたのしみにしています。
書込番号:11999697
0点

K-7の拡大モザイクはそれで好しの方たちが大勢いるようなので、それはさておき、画像記録のRAWファイルのサイズ選択が出来れば便利かも。
出来るようになっているのでしょうか?
別項目である、NR数値は、選択出来るような事が書かれていましたが。
RAWサイズ選択が出来れば嬉しいです。
ハード的な今時の高性能化は、多分、無理でしょうから、せめて、ソフトのファーム・アップで誤魔化せるRAWサイズ選択を何とか実現してもらいたいものです。
SDXCには、ソフト的処理問題ですから、十分可能性アリだと思いますが、UHS-T、U辺りはハードの問題でしょうから、無理だと思います。
どんなサプライズが待ち受けているのでしょうか?
まだまだ時間がありますから、じっくり練り直してもらいたいものです。
書込番号:11999818
0点

こんにちは(*^_^*)
NR完全オフ…できます。
ちなみに長秒時NRをかけている場合の待ち時間中、
肩の表示部の表示がK-7とは違ってました。
K-7はbuのみでしたが、K-5はnrと表示され、あと何秒かも出てました(^_^)v
興味のあった、エクストラシャープネスですが、
ファインシャープネス2よりパキッとしていて、ボケ部分にはかかりにくくしているモードのようです。
作例を見ましたが、確かにその効果はあるように思いました。
また、K-7では低感度でも時折気になっていた暗部のノイズですが、
これも改善されている印象を受けました。
メニュー画面数減に伴ってカスタムにあった長秒時NRなどの項目が撮影ページに移動してました。
細かいことだけど嬉しいです♪
発売日に関してはまだ追い込み中ということもありはっきりと決められていないようです。
早く出してね♪ とお願いしてきました(*^_^*)
書込番号:12000021
6点

追加:
データの持ち帰りはできませーん(^_^;)
スロットの蓋部にテープが貼られていました。
書込番号:12000029
0点

>まだまだ時間がありますから、じっくり練り直してもらいたいものです。
毎回発売前に思うんですが、発売一か月前って、ファームの修正だけでもギリギリじゃないんでしょうか…
書込番号:12000449
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
単焦点レンズ派で、ズームレンズはキットレンズしか持っていません。
というか、欲しいと思えるズームレンズがありません。
コンパクトなK5に似合うコンパクトで高級感のあるリミテッドズームレンズが欲しいです。
フィルター径 49か52o
焦点距離 21〜55oぐらい
アルミ筐体
大きさ DFA100oぐらい
ペンタックスさん、お願いします。
11点

★50−135mmF2.8
ののりで
★50−135mmF4
なんか出てくると
その隙間埋めてきたか〜って感じで
フルサイズ換算でおよそ70−200ですから
K−5にぴったりです。よね?
あとは、冷静に70−300mmほしいです。
書込番号:11993820
2点

あっ・・
ごめんなさい。
>>焦点距離 21〜55oぐらい 見落としていました。
APS−C専用で17−24F2.8・・・・・・
いや、φ52となると うむむぅ
17−35F4ってとこでしょうか。
書込番号:11993844
0点

APS-C用だと一番小さいズームレンズは(ミラーレス用ですが)
Samsungの20-50 mm F3.5-5.6 ED
だと思います。(全長4cm、重量120g)
http://a.img-dpreview.com/previews/samsungnx100/images/side-by-side-td.jpg
レフ機でも、例えば、F5.6通しでつくればかなり小さくなるでしょうね。
書込番号:11994057
0点

僕は明るい超高角単焦点レンズがほしいです。
↓なレンズがほしいです。(〃▽〃)
焦点距離:10mmぐらい
レンズタイプ:単焦点
開放F値:F1.2
フィルター径:77mm以内
絞り羽根枚数:8枚(円形絞り)
補足:フィルター装着可能
AF:フルタイムAF
定価:8万円
メーカー:ペンタかシグマ
書込番号:11994098
1点

>高級感のあるリミテッドズームレンズ
精密感もですね。
DCでWRで。
画質優先で2倍ズーム。
コレ!ズームレンズという位の小型軽量。
リミテドらしいくすぐる焦点距離
スナップズームDA21−43f3.5(35換算31.5mm-64.5mm)
書込番号:11994103
7点

24−50 F4 昔の35−70くらいのやつが欲しいですね。
ペンタにはそんくらいのパンケーキズームが欲しいといっているんですが。
地味なスペックかもしれないけど、小型でそんな無理の無い設計で出来そう。
やっぱ5.6はかんべん。
書込番号:11994665
3点

小型リミテッドズーム、いいですね〜。
21-43F3.5Limitedと、
50-135F4Limitedと、
あと35MACRO Limitedを持って、
軽快に旅に出かける。
想像しただけでワクワクしてきますo(^-^)o。
D7000なんてガチンコのライバルが登場してきちゃった今、
ペンタには、ペンタらしい写真ライフの提案を、
レンズラインナップでも打ち出し続けてもらいたいです。
頑張れ、ペンタ〜!
書込番号:11994793
6点

スレ主様、こんにちは それは いい案ですね DA18〜55や55〜300も 画質も良いと思いますし リミテッド仕様が出たら 売れるかも………… しかし私は AFの早い、SDM仕様のレンズを沢山出して欲しいですね。 また あんまり小型になって 肝心の画質が 犠牲になっては 本末転倒ですので、 でも Z-1のFAズームより DAズームレンズは かなり小さくなりましたよね。 これから 画質が向上かつ コンパクト化していくのでしょうかね? pentaxは…………期待したいですね。
書込番号:11995915
0点

jt_tokyoさん
自分も『明るい』超広角レンズを切望しています。
他社マウントだと、11mm,F2.8(tokina116)が最も明るい超広角レンズですが、ペンタックスだと純正の14mm,F2.8が限界ですから。星景撮影にあたりこの3mmは途方もなく大きいです。
10mm,F1.0の単焦点なんて出た日には、もうD3sすら眼中に無くなりますね。
書込番号:11996398
0点

AFが高速化したということですし、あるといいなーと思うのはSDMのリアコンです。
DA★は300mmまでなので、システムの魅力としてぜひ欲しいです。
さして開発コストはかからないと思うのですが…
書込番号:11997230
0点

DA15 と DA21 の間を埋めるような謎のズームレンズなら、特許公開に出ています。
特許公開2010−204647
広角ズームレンズ系
実施例6
FNO.=1:3.9 - 4.1 - 4.3
f = 16.00 - 18.00 - 20.05(変倍比=1.25)
※画像は特許電子図書館より転載
書込番号:11997350
3点

空想科学さん
apsーcは広角不利なのは分かっているんですが、canon、Nikonの24mmF1.4(full)や14mmF2.8(full)が羨ましいデス。(^_^;)
何とかF1.xの明るさを持った12mm以下のレンズが欲しいです。
あとやっぱり撮影fieldが夜メインのjtとしては、K-5がk-xと同等以上の高感度ノイズ耐性あるとイイなァ。
書込番号:11998853
1点

フィルター径 49か52mm
焦点距離 35mm 換算で 28〜56mm
F値 3.5〜6.5
アルミ or チタン筐体
大きさ DA 40mm Limぐらい (Tele端で+1.5〜2cmぐらい)
ピントリングの滑らかな動き、質感にもこだわって欲しいです。
リングの動きがナロ〜っとなるか、シュッとなるかはK-5のボディーの感触次第ですね。
写りは FA77mm系。周辺光量低下は強め。
つまり、CONTAX Tvs の Vario Sonnar T* みたいやなつ!
書込番号:12002394
2点

ズームレンズも良いけど、もう少し単焦点を充実させて欲しいです。
特に、小型軽量の望遠系がスカスカ。
135f3.5とか、200f4.0とか、Mシリーズぐらいの大きさで味のあるもの希望。
50-200も55-300も優秀なレンズなんでしょうが、これを超えようと思うといきなり
でっかい☆ってのはちょっと憂鬱です。
書込番号:12012696
1点

特許公告のレンズはD用のズームじゃないですか?
書込番号:12012900
0点

おこたんぺ子さん
こんばんわ。
新発売のDA18-135は小型軽量、程良い便利距離、WR、& DCモーターと魅力的ですね。
今後は僕はPENTAXレンズの全WR化を願いたいですね〜☆
特にDA LimシリーズのWRを望みます〜^^
あ、ついでにDCモーターものっけてもらって、現行サイズだと一層うれしいですね!!
書込番号:12012913
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100930_396919.html
板違いですが、あえてこちらに。
シルバーで全て揃えて愛用していますが、嬉しいですね。
早くK-5に装着して使ってみたいです。
16点


良いレンズですよね。
10年たったのですね。
買った当時の事を思い出し懐かしいです。
FA43とFA77を持っているんですが
FA77のパンフレットはたいそう美しくて
もうウットリでした。
今見ると11月発売なんですね。
冬のボーナスでエイって買ったの思い出します。
10年たってもその価値はまったく変っていないですね。
写りもそうだし、デザインも
素晴らしい事です。
受賞、おめでとうございます。です
高価なレンズだからと購入をためらっている方も
今後長く写真を撮っているつもりなら
是非購入してほしいです。
きっと10年後も活躍してくれていると思います。
ついでにあまり意識されてなさそうなLimitedの利点を
宣伝しておきます。
設計時に意識されているようなのですが
フードを使用した状態で内蔵ストロボが、けられないという利点があります。
高級レンズでそんな事ができるのはペンタックスだけです。
これまでどれだけ恩恵にあずかった事か、感謝してます。
書込番号:11989295
10点

22bitさん
こんばんは。
Good Newsの展開ありがとうございます!!
ディスコンのうわさがありますが、これを機に作り続けてほしいです〜☆
ディスコンでもQSF付きで戻ってきてくれれば尚うれしいです!!
これを機に77買ってしまおうかな。。。
書込番号:11989327
4点

そうですか。もう10年も経つとは知りませんでした。
初デジイチにEOS40DとK10Dが気になってくっ付けるレンズを探していたところ、カタログの写真(作例ではなく、レンズのデザインに一目惚れ)を見てペンタに即決!飽きの来ない良いモノだと感じています。
でもこれを昔のMEにくっ付けてみたらやはり古サイズの画角が気になりだすんですね・・・
現状、ペンタックスからフルサイズデジ一が出てくる気配もなさそうですので、くっ付けるためのアダプターを準備しましてEOSのボディですが最近買い足しました。
つい先日のことですのでまだロクな写真が撮れていませんが、どうなることやら・・・
書込番号:11990867
1点

横レスすみません。
Jazzybrewer様へ質問させてやってください。
お写真を拝見させて頂き気になったのですが、
Kマウントレンズがボディに対して真っ直ぐ取り付けされていますね。
私もFAリミを時折5Dで使用するのですが、私の所有するアダプターでは
時計方向に25〜30°ほど傾いて取り付けされてしまうのです。
そのためFA31mmを取り付けた姿はとっても不細工・・・(涙)
差し支えなければ、マウントアダプターのメーカーを教えて頂けないでしょうか。
K-5の板で失礼な質問ではありますが、宜しくお願い致します。
書込番号:11991016
2点


>空元気出太郎さん
これは宮本製作所の RAYQUAL というブランドになります。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
いろいろと探してみましたが、フォーカスエイドが利用できてEXIF もちゃんと記録できるようなものがありそれが気になりましたが、やはり斜めに装着されてしまうようでしたのできちんとした姿勢のこちらにしました。
完全なMF レンズとなりますが、ガタつきもありませんし、良い選択だったと感じております。
書込番号:11991116
3点

映画泥棒さまへ
素早いレスありがとう御座いました。宮本製作所さんのアダプターだったのですね。
早速ためしてみたいと思います。
ここに書いてみても仕方がないことですが、ペンタからも31mmが31mmとして
使用できるボディ、いつかは出して欲しいですね。
書込番号:11991129
4点

Jazzybrewerさまへ
レス、ありがとう御座います。映画泥棒さんへの御礼を
もたもたと書き込んでおる間にお返事頂いていたのですね。
お二人の御配慮に重ねて御礼申し上げます。
レンズは本来写真を撮る道具の筈なのですが、この美しいリミテッドレンズたちは
その美しい外観ゆえに、ついつい見惚れてしまい、あげくは眼で楽しむという極めて
不順な行為に陥ってしまいます(そんな変人は私だけ?)
ゆえに傾いた姿での取り付けは、かなり寂しいものがあり
勉強不足の私にとって今回のアダプターの情報、非常に感謝でした。
書込番号:11991186
3点

>空元気出太郎さん
>>美しい外観ゆえに、ついつい見惚れてしまい、あげくは眼で楽しむという極めて
不順な行為に陥ってしまいます(そんな変人は私だけ?)
私も同類項ですのでご安心を!
あ、それに加えて“撫でて感触を楽しむ”という怪しい愉悦もありますね。
22bit さん、勝手に盛り上がってしまいまして申し訳ございません(汗
書込番号:11991243
3点

良い物が必ずしも売れなくなったこの時代、
永く売れ続ける商品が評価されるのは素直に嬉しいですね。
ペンタックスに望むのは、
今後、シルバーボディーも同時に発売し、シルバーレンズの選択肢も標準的に
行って欲しいです。
それだけでも他メーカーとの差別化にもなるし。
K-5 のシルバーボディーが出たら、35mm F2.4 の新型シルバーレンズと一緒
に欲しいと思っている。
書込番号:11992065
9点

ディスコンのうわさがあるんですね。
会社支えてる感じすらするレンズですが
あんまり強く勧められませんね・・・
それでは
自己責任という事で購入をお勧めします!
書込番号:11993093
3点

そんな事言っちゃダメっ!!
みんなでPENTAX製品を買って、買い支えないとダメになっちゃう!
書込番号:11995564
3点

注文画面で行ったり来たりして悩んでるそこのあなた!
「 無くなる前に今すぐポチれ!」
・・・っと煽ってみる (#^.^#)
書込番号:11996838
4点

FA50とDFA100Macroを持ってるから、その真ん中って....77mmかぁ〜....なるほど....はっ!!
>>「 無くなる前に今すぐポチれ!」
ってコラー!危ないじゃないかー!!!
書込番号:11996994
3点

まあ、それは冗談として。
受賞は素晴しい事に間違いなく、充分それに値するレンズ達だとも思っています。しかし、
気が付くと時代は流れ、いつしか彼等がその本領を発揮するボディーが無くなっていると言う
のは皮肉でしょうか。
これを機にもう一度、素敵なボディーを作ってみませんか、PENTAXさん。
書込番号:11997056
3点

> ってコラー!危ないじゃないかー!!!
おっ・・・おっしぃ〜!
もうちょっとだったのに (^^)
> 彼等がその本領を発揮するボディー
ホント、出して欲しいですね。
低価格路線(CPバツグン)が売りのペンタには
なかなか高値が付けられないし、シェア見るからに
採算合わなそうだから出せないんですよね。
高値であってもとりあえず限定100台プレミアムモデルとかで出して、
売れたら廉価版モデル量産とか出来ないもんですかねぇ。・・・絶対買う(^^;)
645Dが出て、ラインナップ最高値が80万。
ちょっと無理したら買えるかな〜・・・なんて、
金銭感覚がマヒしてる今のうちですよ!
PENTAXさん!いやHOYA様!
ひとつ お願い致します m(_ _)m
書込番号:11997695
2点

>FAlimitedが本領を発揮できるボディ
むしろ市場に小型・廉価版のフルサイズ機が無い今こそが、
シェアを奪いに行く最後のチャンスだと思うんですけどね…
これが出せたら絶対に売れると思うんですが。
やっぱり技術的なものとか、色々と無理な理由があるんでしょうね。
来年あたりにとんでもないサプライズが用意されてたりしないかなぁ。
しないか…
書込番号:11998442
2点

皆様、レスありがとうございます。
自分はFA31mmに対して、特に思い入れが強いですね。
PENTAXを使っていて良かったと思うレンズでもありますし
自分が使ってるレンズの中で一番利用頻度が高いです。そして今後もずっと
使うでしょう。
もしFA Limitedがなかったら他社に行ってたかもしれませんね。
ディスコン噂もありますが、もう少しの間だけでも良いですから、このまま生産を
続けて欲しいものです。
K-5は最初からシルバーボディを用意して欲しかったなぁと思います。
書込番号:11999070
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





