PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

作例 ISO100〜12800

2010/09/22 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/09/-pentax-k-5.html

最終版のファームウェアじゃないそうですが、ISO100, 1600, 3200, 12800の作例が載ってます。
どれぐらいNRを効かせてるのかわかりづらいですが、ぱっと見「等倍で見てもK-xに迫る」印象です。

書込番号:11949968

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/22 10:23(1年以上前)

こんにちは。キムチとタクアンさん

非常に参考になります。URLありがとうございます。

HDRIにはまってます僕には、ノイズの少なさやダイナミックレンジの広さなど必要なので
いいな〜と思います。

K-7と電池及びバッテリーグリップは同じとの事ですので
発売後ある程度評価を見て、お値段がそこそこ安くなったらボディーだけ買い換えようかな?
と思ってます。

書込番号:11950009

ナイスクチコミ!1


Ronda.comさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/22 10:36(1年以上前)

K7はISO200までしか使う気になれなかったけど、K5だったらISO800まで使えそうな気がします。
ISO1600ではちょっと解像度が不足な感じです。

ただ製品版で1600がもう少し良くなってくれたら嬉しいですが。

書込番号:11950054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 12:15(1年以上前)

こんな程度、という概念で使用するのが良いかも知れません。

電子技術の世界に入ってしまったデジカメですから。

日進月歩は、避けられません。
他社も低価格なモノ作りで挑んでいます。
競争がある限り、性能対価格という比較にさらされ続けることになるでしょうから。

書込番号:11950373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/22 12:25(1年以上前)

リンク先を見てきましたが、こりゃ良いですね〜♪
K-5のISO12800、被写体によっては十分使い物になりそうです。
しかし・・・販売店には、このレベルまで作りこまれたサンプルがやってくるんですね、驚きました。^^

書込番号:11950411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/09/22 18:54(1年以上前)

正直、ようやくの感があります。

今まで何していたのでしょうか?

K-5の実写が楽しみです。

書込番号:11951795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

カラー展開は?

2010/09/22 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:847件

ボディは黒だけなんですね。

K-7の限定シルバー色が格好良かったのでK-5は始めからから出してくれないかなぁと期待していたのですが残念。

なんで出し惜しみするんでしょうか。

半年後ぐらいにはまた限定でシルバー出すつもりかもしれませんが、ボディはナマモノなのでその頃に出しても魅力半減です。
まぁ、だからこそ限定品を出すんでしょうが…。


K-xが売れたのはカラー展開で目立ったからなのだから、K-5も同じ事をやればいいのに。
(K-xが黒だけだったら認知度も上がらず他社製品に埋没して売れなかったと思います)

個人的には、
・黒
・艶消しのガンメタ(暗めのシルバー)
・K-7シルバーと同じ色
・艶消しの白
の4色ぐらいはやって欲しかったです。(赤とか緑とか派手なのはいらないです)

書込番号:11948623

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/09/22 01:13(1年以上前)

このまま行くと、来年2月のCP+で話題が出せないので、
今年の様にシルバーを後から限定で出すのじゃないですかね。
強化ガラスと黄金比スクリーンのセットで(笑)。

書込番号:11948868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/22 01:30(1年以上前)

僕も同意見です。

シルバーと白は入れて欲しかった・・・
余り売れないなら受注でも良いと思っていたりします。
半年たってからってのも確かに時間置き過ぎですよね。

早い段階で何かやってくれるといいですね。
まだ期待してます。
あ、でも僕のk-7はまだ新しいので買い替えはできません(笑)
連れには薦められますが。

書込番号:11948938

ナイスクチコミ!1


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 03:26(1年以上前)

賛同者は皆無とはおもいますが
ベネトンカラーが欲しい

書込番号:11949200

ナイスクチコミ!1


ルリ子さん
クチコミ投稿数:84件

2010/09/22 12:23(1年以上前)

私はオリーブですね^^

書込番号:11950402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/23 09:52(1年以上前)

黒っぽい鉄錆色(斑紋にして
銅暗赤褐色地に緑青(ロクショ)噴き風

実際、発売されたら舞い上がっちゃいそう。

書込番号:11955274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件

2010/09/23 11:46(1年以上前)

なるほど。
K-rは派手目なカラー展開、K-5は玄人好みのカラー展開、とカラー戦略の位置付けをハッキリ分けるのも面白いかもしれませんね。

書込番号:11955854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信27

お気に入りに追加

標準

購入閻魔帳

2010/09/21 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

みなさん、こんばんは。
今回は静かにしていようと思っていたのですが、出てきてしまいました。

K-5の購入を冷静に判断してみようと、一覧表を作ってみました。
採点はプラスマイナス3点、総合でプラス5以上になれば買いです。
項目は仕様表に沿うようにしてみました。


■画像素子     プラスマイナス0
 特にメーカーに拘りは無く若干の画素数アップも自分には必要ないかも。
■カスタムイメージ プラス1
 銀残しはペンタの味付けでどうなるのか興味深々です。エクストラシャープネスも!
 ただペンタのことだから銀残しはファームアップで対応しますよね。
■感度       プラス1
 ほとんど高感度の撮影機会がありません。が…
 星野の固定撮影で星がほぼ点に写せるかな…蛍がコンポジットに頼らなくても済むかな…
■記録媒体     プラスマイナス0
 ダブルスロットルの噂もありましたけど…SDXCには未対応のようです…
■ホワイトバラス  プラスマイナス0
 特に変更はないようです
■ファインダー   マイナス1
 一番期待値が大きい部分。内心は内蔵ストロボをはずしてもプリズム大きくしてほしい…
■画像モニター   プラスマイナス0
 強化ガラスの噂でしたが…
■ライブビュー   プラスマイナス0
 あまり使わないので…
■オートフォーカス プラスマイナス0
 スピードや精度は今でも十分。激変はないようです…
■手ブレ補正    プラスマイナス0
 コメントなし
■シャッター    マイナス1
 こういう基本部分の強化が欲しかった…今回も幕速は上がらなかった… 
■ドライブモード  プラスマイナス0
 連写、ほとんど使いません
■外形・寸法    プラスマイナス0
 下手に改悪にならないのは一安心。
 幅、高、厚とも0.5mm大きくなっているのは何だろう?逆に僅かに軽くなってるし…
■カスタマイズ性  プラス2
 ノイズ処理設定の細かさや、RAWボタンの割当は便利そうです。
■電子水準器    プラス2
 上下方向がプラスされたのは嬉しい。超広角や魚眼を使うとき便利そうです。

トータルすると…プラス4
あらら、でも項目に物欲を加えるときっとプラス3で買いになりそうな(笑)
悩ましいです。

書込番号:11948075

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/21 23:25(1年以上前)

風丸さん はじめまして。
『とっておきの・・・』シリーズはたまに拝見させていただいています。
非常にキレイな写真を参考にさせていただいています。
このたびの購入閻魔帳ですが、正式リリース前にあまり好ましくないと思います。
キレイなお写真を撮られる方のご意見だけに影響も大きいかと(余計な想像?)。
カメラ本体は個人が納得して、お金のやりくりをして、満足して買うものでして、
実際に店頭にも出ていない現段階であまり細かい採点をされても・・・と思います。
※私はPENTAXの社員ではありません。K-7愛好でK-5に期待している純ユーザーです。

書込番号:11948169

ナイスクチコミ!13


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2010/09/21 23:41(1年以上前)

風丸さんこんにちは。私は物欲を抑えることが出来ません。(^^;;

以下に点については、物欲点数はつきますか? (^^;

■オートHDR(手持ちHDR)
手持ちによるHDR撮影、HDRの効果は[オート/標準/誇張1〜3]

■長秒時NR完全OFF

■RAW(14bit)
14bit非圧縮処理。バッファ容量を従来比約2倍にアップ。

■インターバル撮影機能
K-7は最大99枚→K-5 999枚

■連射速度アップ(K-7 5.2枚→K-5 7枚)
ブラケット撮影に有効かもしれません。

■バッファRAW保存

書込番号:11948311

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/21 23:57(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

風丸さんのチェック項目で、プラスのものだけ・・・

■カスタムイメージ プラス0.5
銀残しはちょっと興味あり、あとK-xにあったクロスプロセスも
■感度       プラス1
室内での子供撮影には強い味方になってくれるかも
■ライブビュー   プラス1
これまた人垣の上から子供取る際とかいいかも
■オートフォーカス プラス1
AF-Cが早くなるのは嬉しいですね、これも子供追いかける時に
■カスタマイズ性  プラス1
長時間NR完全OFFが可能?
HDRの自動位置合わせも嬉しいかも
→ できればHDRと多重露光は、それ単体の画像も残して欲しい・・・
■電子水準器    プラス0.5
上下方向の傾き表示は夜景撮影でプラス?

と、インチキの0.5を導入してぴったり5点だ・・・
でもでも、私の懐具合がマイナスで(ToT)
今のところはK-3待ちと自分に言い聞かせてます。

書込番号:11948438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/22 00:12(1年以上前)

風丸さんこんばんは。
今回の目玉は撮像素子の変更ですね。
画素数は正直微妙なアップ数ですが撮像素子側にADコンバーターを搭載しfpsや高感度特性も向上させました。ペンタックスとしてはあまり苦労せず最小限の変更で大幅な商品力強化に成功した訳でなかなか割の良いモデルチェンジだと思います。
個人的には冬場の鳥の撮影にAFは使えないのでプラスマイナスゼロ
連射コマ数が増えたのは一見良さそうですがバッファが据え置きらしく、最近RAW撮影に目覚めた私としてはK-7で3秒弱可能な連写がK-5では一秒ちょっとしか出来なさそうなのがマイナスポイントですかね。

書込番号:11948545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2010/09/22 00:20(1年以上前)

風丸さん、皆さん
私も物欲ポイントつけてみました
■カスタムイメージ プラス1
 銀残しいいですね
■感度       プラス1
 星の撮影には使えなかったので、ここは期待しています
■ファインダー   マイナス1
 暗くて星が見えないので、私もマイナスです
■ライブビュー   プラス1
 黄金分割使います、ライブビューは必須です
■オートフォーカス マイナス1
 ちょっと期待が大きかった
■オート手持ちHDR  プラス1
 高感度撮影用に買ったTX-7で一番頻度が高い機能です。とっても便利です。
■長秒時NR完全OFF  プラス1
 天体写真には必須です
■外形・寸法     プラス1
 同じ形をしていることは、今回はプラスです

ということで4点になりました。予約はしませんが、12月末ごろに買いそうです。AFが迷ってチャンスを失ったことがあり、その点が改善されているようでしたら、さらにプラス1です。

書込番号:11948601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 01:18(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

購入閻魔帳、おもしろいですね。でも私はやりません。絶対プラスになるに決まってるから。
そんなことすると買わない理由がないことが浮き彫りになってしまう。。

ですが、買わない理由を探すために、この購入閻魔帳をちょっと利用させてもらって
あえて重箱の隅をつつかせてもらいます。

■記録媒体
 SDXC未対応、私も残念です。マイナス1。

■画像モニター
 私は厳しめのマイナス2です。これはずっと前から思っていることですが、撮像素子と
液晶のアスペクト比はなんで合わせないんでしょうかね。PanaのLX1が出たときもこれが合って
なかったので見送り、LX2で16:9の液晶が出てやっと購入しました。Canonやコンデジですら
3:2の液晶を積んでいるんですから合わせて欲しかったです。

一生懸命探したんですが、これだけでした。。

K-7のときほどの衝撃はないけれど、ユーザに応えるように弱点を克服し(スペック上だけ
ですが)、他社に対するアドバンテージだけが残った形になってしまいました。
ついに年貢の納め時かなぁ。。

書込番号:11948892

ナイスクチコミ!2


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/22 01:45(1年以上前)

こんばんわ とうとう発表されましたね。

画素数 プラス1
 解像力が向上するならばいい事ではないでしょうか。
 K−7でもそこそこ高いレベルにあったのでそれ以上であればなおよしです。

カスタムイメージ、デジタルフィルター プラス1
 表現の多様性が向上しますね。
 
ファインダー マイナス1
 やはり要のファインダーは倍率アップしてほしかったですね。

構図調整 プラス1
 若干可動範囲が広がったようです。

ノイズリダクション プラス1
 段階的に設定できるのはうれしいです。

価格 マイナス1
 せめてK−7と同等の出だしであればよかったのですが。

バッファRAW保存 プラス1
 ありそうでなかったけど有ると嬉しい機能ですね。
 Jpegで撮りつつ必要な分だけRAWで残すという使い方ができそうです。
 

実際に発売されてみないと分からないところもありますが、基本2周期更新で考えると次のリファインあたりがターゲットになりそうです。
リミテッドモデルが出るころには心変わりしてるかもしれませんが。。。。

書込番号:11948980

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/22 01:59(1年以上前)

風丸さん、はじめまして。
いつも素敵な写真とスレッドをありがとうございます。
コメントがある項目のみ書きます。

■感度       プラス2
 暗いところの横着手持ち撮影が好きです。
■ファインダー   マイナス1
 眼鏡を掛けているのでアイポイントが長くなるとうれしかったです。
 周辺の撮影情報が見えにくいんですよねぇ。
■画像モニター   プラスマイナス0
 でも、強化ガラスだともっとよかったです。
■オートフォーカス プラス2
 ネットでの簡易レビューを見てもAF-Cがかなり早くなっているようなので、
 野球撮影をしている私にはとてもありがたいです。
■フォーカスポイントマイナス1
 中央アシスト5点とかあるとAF-Cと併用すると便利だったと思うのですが。。。
■シャッター    プラス1
 より静音化したらしいので。
■ドライブモード  プラス2
 野球撮影には連写が早くなるのはうれしいです。連射自体気持ちも良いし。
 ただ、遅いモードが1.6fpsというのは遅すぎのような気もしますが。
■RAW14ビット化 プラス1
 それ自体は補正時の劣化が減りそうな気がしますが、バッファ枚数が減る副作用も。。
 他社のように12ビットと選択できると良かったです。
■連射バッファ  マイナス2
 RAW連続撮影枚数が約半分になり、連続撮影時間が約1/3になったのはとても残念です。
 バッファメモリを2倍にしてもRAWが4倍になった影響ですね。
■外形・寸法    プラス1
 大きくならなかったのは非常にうれしいです。今のデザインも好きです。
 K20サイズだったら買いません。(*istDを発売初日に買ってからK-7が出るまで待ちました)
 あと、低くて回しにくかったモードダイアルが高くなっているのと、
 AFモードセレクタの操作しやすく形状変更されたという点がうれしいです。
 縦位置グリップがK-7のものを流用できるのは◎◎!
■手持ちオートHDR    プラス1
 jpgのみってのはちょっと残念ですが、とっても魅力的です。
 公式ホームページの撮影サンプルもいい感じだと思います。
 撮れる範囲が広がりますよね。


あれれれ、バッファ枚数が半減したし、当分買わないつもりだったのに、、、
まずいです。困ったなぁ。

書込番号:11949017

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/22 08:21(1年以上前)

おはようございます。
SDXCはファームで対応するという話もあるようですねぇ。
液晶・・・確かに強化ガラスが欲しかったです。
それと、スクリーン交換、今回も黄金分割マットが・・・
K-7のSilverでやったんで、ラインは作れるんでしょうが。
やっぱK-5もLtdが出るということかな?
オートフォーカスは、K-xと同じく中央5点AUTO使えないのかなぁ〜?
セレクタの形状変更が必要だったので見送られた???
カスタムで11点と5点を選択できればいいんだけど・・・
海外のサイトに、価格設定が見直されたとかありましたね。
D7000の発表を受けて、かなり安く設定されたとか。
本来なら、もう少し上の価格設定だったのかも知れません。

書込番号:11949632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/22 09:48(1年以上前)

風丸さん こんにちは

 私的には、高感度が上がっているのが非常にメリットを感じます〜。

 現在、子供の稽古の撮影をしているのですが、MモードでISO6400、1/100sec
 F2.2とかでの撮影で、場合によってはRAW現像時に+1EVする必要もあったり
 しますので、K-7の高感度特性では荷が重くk-xを使用しています。

 それを考えるとK-5の高感度は非常に有難いのですが、子供の稽古もあと2回
 で週末本番になります。
 発売する頃には、必要なくなってしまうのですが、このような事があると
 いつかは購入したいと思ってしまいます〜(笑)

書込番号:11949888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2010/09/22 17:12(1年以上前)

風丸さん こんにちは。
K-5のスペックを見て、ついそわそわしちゃいますね。

さて、自分としてはK-7を購入するも動体撮影時のAF性能及び色合いには苦労しています。
色合いといっても、AF機能に関与するところと思われるので、
こちらもK-5に期待大ですが、しばらく諸先輩方のレビューを待ちます。

画像素子は細かく、高感度の方が撮影チャンスの幅が広がるので、
大歓迎ですが、処理するエンジンがどのようになったか?
手ぶれ補正の効き具合に偏りが見られるので何処まで進化したのか?

実は18-135mmのWRがいいですね。
でも、できれば16-105mmくらいのWRがもっと良かったのですが。

カタログスペックは皆さんが言われるとおり
K-7の弱いところを強化しているので
総合すると買いたい気持ちはプラス5です(笑)

でも、外見同じなのでK-7改という気もします…

書込番号:11951370

ナイスクチコミ!3


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/22 19:45(1年以上前)

AFポイントの11点と5点は切り替え設定できますよ。
http://www.dpreview.com/previews/pentaxk5/page3.asp
dpreview のプレビュー記事によりますとこの切り替え以外に 各AFセンサーは今までより広い範囲をカバーするようになったそうです。
また、PENTAXはAFスピードを改善したと主張しているそうです。
(「もう惨めな思いはさせません」だそうです)

これで点数が上がって困る人が増えそうですね。

書込番号:11952010

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/22 20:17(1年以上前)

dpreviewは今回は現段階ではプリプロダクションモデルでの評価のせいか、公式サイトの仕様表と異なる情報が多いように思います。
5点オートとか中央を周囲がアシストするモードがあるといいのですがねぇ。

書込番号:11952147

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/22 20:51(1年以上前)

あれ、怒り顔になってましたね。 ごめんなさい。
いくらプリプロダクションモデルと言ってもメニューから変更されるような事は無いでしょう。
ですから11/5点AF切換えは、確実だと私は思います。

販売店向けの資料ではAFは相当力を入れて改善したようですし、販売店の人の話ではそれだけで売りに出来ると言う位変わっているそうですよ。
期待して待ちましょう。 もう、ズコーは無いでしょう。

書込番号:11952315

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/22 21:04(1年以上前)

販売店向けのポップでも、「AFアルゴリズムの改良でAFスピードも大幅に高速化。」と言っています。
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50099J081300P_50056S131012C/index.html
「大幅に」 と言う事は、少しではないでしょうね。
アルゴリズムだけだと少しがっかりですが、SAFOX IX+の力を生かしての事だと解釈します。
センサーのエリアが広がったのもSAFOX IX+になったからでしょう。

書込番号:11952374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/22 21:15(1年以上前)

もう予約してしまった身としては、ただ待ち遠しいだけです。
知人も買うと意気込んでいたのですが、想定外の思わぬ出費で
カメラが買えなくなるというアクシデントがあったようで
年末くらいには買いたいと言ってました。先に使って感想を
教えてくれと言ってましたのでたっぷりいじくり回す予定です。
秋の紅葉にはちょっと間に合わないでしょうが、そこは元から
645Dに活躍してもらうので問題ないです。こっちに慣れてしまうと
K-7がいかに軽かったかよく分かります。重量がほとんど変わらない
にもかかわらずここまで高性能化してるってのがなんといっても
素晴らしいです。あとはカタログに載っていない「潜在能力」に
期待しています。

書込番号:11952439

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2010/09/22 23:35(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
やはり新製品の発売を待つ期間というのはワクワクしていいものですね。
K20Dはじんわり効いてきたし、K-7はのっけからハイテンションだったし、
このK-5はじんわりとハイテンションが入り混じったような感覚です。

タイガーバリーさん
何かネガティブな印象に取られてしまいましたでしょうか。ごめんなさいね。
現状は仕様表のような表面のスペックしか分からない状態ですので、
その範囲で自分の印象をまとめてみました。
これから様々な作例が出始まって、最終的に製品を手にして見ることができるわけですが、
その時々で、採点内容や点数も違ってくることでしょう。
特に今回は発売日に手に入れるべく予約をしようか、しまいか、
そんな判断基準で作ってみたんですよ。

jt_tokyoさん
オートHDRありましたね!これは私もプラス1です。

やむ1さん
長時間NR完全OFFは実際どうなのでしょうね。
本当ならプラス3といきたいところです。
SDXCはファームで対応…なるほど!

猫の座布団さん
目の届かなかったご指摘ありがとうございます。
なるほどねぇ

アルキオネさん
重量の微減はわからないでもないのですが、外寸の微増は不思議です。
計測方法が変わったのでしょうかね。

カッカクさん
マイナスが二つだけ…
完全に年貢の納め時かと思います(笑)

potachさん
バッファRAW保存はコロンブスの卵ですね。
K-7でも記憶されているわけですから、ファームで記録可能にできないものかなぁ。

core starさん
かなりのプラスになりそうですね(笑)
こうしてみると満遍なくリファインされたいいモデルのようですね。

C'mell に恋してさん
高感度といえば私も最近ジャズライブを撮る機会が多いので、かなり使えそうです。
やはり撮る対象によって採点は大きく変わってきますよね。

フィルムチルドレンさん
Kシリーズになってからもメーカーの異なる画像素子を使いながら、
しっかりペンタの絵を作ってくれていましたから安心はしています。
外見は変にいじられるよりいいかなぁ というのが正直なところです。

ajaajaさん
リンク先拝見しました。
測距点を絞ることで、各点間の連携も向上すると嬉しいですね。
センサーエリアの拡大という部分も興味深いです。

レンズ沼の前で踏ん張ってますさん
カタログに載らない部分が重要だったりしますよね。
早く触ってみたいものです。

書込番号:11953472

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/22 23:49(1年以上前)

ajaajaさん、フォローありがとうございます。
おぉ確かに5点と11点の切り替えメニューあるようですね。
しかし・・・ペンタもアピールが下手というか・・・
なんでK-xやK-rの仕様のページには5点オートの表記があるのに、
K-5では、その表記をしないんでしょうか・・・

測距点切替
(1)AUTO:全測距点の距離情報からカメラが自動判断
(2)SELECT:任意の測距点を選択可能
(3)SPOT:中央の測距点に固定

早いところ、マニュアルダウンロード出来るようになるといいですねぇ。
そしてムック本、今回も出てくれるでしょうか。

書込番号:11953576

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/23 01:51(1年以上前)

風丸さんこんばんは。
トークライブ後はプラス2〜3されそうですね…

発表時は「変更点地味だなー」と思いましたが、
ISO感度別NR設定とか、ライブビューからの構図調整とか、細かい点に変更が入って、更に使いやすそう。

個人的には
高感度耐性の強化:これで暗所用にK-xを併用しなくて済みます。
コントラストAFの速度向上:人垣があるときに。それにこのままKマウントミラーレス機が作れそう。

で予約になりました。シャッターやファインダー周りは後継機種(新筐体)に期待です。

新レンズも一応発売になりますし、K-rもしっかり作ってありそうなので、良い方向に向かってきているように思えますね。
この調子でFA135 f2.8もLimitedか★、円形絞り、新コーティングでリニューアルを…

書込番号:11954227

ナイスクチコミ!1


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2010/09/23 13:08(1年以上前)

風丸さん、こんにちは。

長秒時NR完全OFF機能ですが、以下の判断です。
-------------------------------
K-7 FAQ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/faq.html#00_15
→※(B)バルブモードで30秒より長い時間、露光した場合は、オフ設定でも長秒時NRは作動する

とありますが、K-5ではこの記述がありません。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-5/faq.html
→Q 「長秒時NR」とは何ですか?
--------------------------------
これはK-x→K-rのFAQでも同様です。プラス3だと購入圏内ですか♪

〜購入閻魔帳〜

もう予約しちゃってますが、私も参加させてください♪

■高感度耐性 プラス3
まだ海のものとも山のものとも判りませんが、高感度に強いと言われるSONY製センサーということで期待大です。k-xを超える高感度耐性であればプラス5です。
星景写真/星野写真ではK-7の高感度耐性が足りないので、夜間専用機としてK-xを戦闘配備させました(^^;
K-xは本当に高感度強いです。現在でもAPS-C最強だと思います。個人的にK-7はiso640が限界でしたが、k-xはiso3200もイケます。

■長秒時NR完全OFF プラス2
これは嬉しいです。星景写真/星野写真では外せないです。
実はこの1年なんどもPENTAXに改善要望を出してました。( ̄ー ̄;

■電子水準器 プラス1
深夜の撮影が多く、特に星景写真では電子水準器重宝してます。あおり方向はうれしいですね。

■インターバル撮影機能 プラス1
K-7は最大99枚→K-5 999枚
普段はレリーズタイマーをしていますが、意外に嬉しかったりします。
K-7の99枚では役不足でしたが、999枚であれば使えます。
(特にレリーズ端子のないK-rでは重宝するとおもいます。)

■オートHDR(手持ちHDR) プラス1
手持ちも良いが、新しいHDR効果にも期待。→標準/誇張1〜3

■エクストラシャープネス プラス1
期待しちゃいますね♪

■ライブビュー プラス2
高速コントラストAFはうれしい。フォーカス時に拡大されるのもいいですね。
ライブビュー撮影が増えるかも?

■オートフォーカス プラス1
まだ改良度合いが見えませんが、暗所AF精度が上がっていれば嬉しいです。

▲記録媒体  マイナス2
SDXC、UHS-I未対応は残念です。F/WupdateでSDXCに対応するとは米PENTAXのサイトには書いてあったけど、UHS-IはH/W対応が必要なのでは?
http://www.pentaximaging.com/slr/K-5/

※本当にF/W UpdateでSDXCに対応するのだろうか? jpのサイトにはSDXCについての一切記述がないけど…

▲液晶モニタ マイナス1
超望遠撮影はライブビューの10倍拡大を使ってピントを合せてますが、もうちょっと解像度が欲しいと感じてます。

▲連続撮影可能枚数 マイナス2
RAWで8枚って…。JPEGも30枚に減っているし… εー(;-ω-`A)
# RAWで30枚ぐらいほしいなぁ…

プラマイ+7ですか、思ったより高くないですね。( ̄ー ̄;

でも、私の場合「K-7 + 長秒時NR完全OFF + k-x映像素子」を要望していたので、これをクリアした時点で"買い"なんですけどね…( ̄ー ̄;

書込番号:11956258

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ116

返信11

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド一眼

2010/09/21 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:52件

ハイブリッド一眼、ジジイショックです。
まさに過去の技術と現在の技術が高次元に融合したある意味完成されたカメラといえるかもしれませんね。完全デジタル化へ突き進むソニーとパナソニックとは対照的なカメラでいかにも老舗らしい仕上がりには頭が下がります。あののろまな亀だった連写性能も今や7コマ/秒まできました。でも、でもなぜか前世代的なカメラに感じるのは何故?何故なんだー。

書込番号:11947759

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/09/21 22:41(1年以上前)

そりゃぁ当然、アナタの感性、ではないですかな?

感性だけは、カメラを趣味とする者としては確りとしたものを持ちたいモノですなぁ…。(笑)

書込番号:11947792

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/21 22:43(1年以上前)

シグマに行ったかと思ったら、またこっちに来やがったか。
もう、うんざり。

書込番号:11947805

ナイスクチコミ!26


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/21 22:46(1年以上前)

カタログしか見てないからじゃないですか?

 私は、写真とプロフィールを見るだけで結婚相手を決定することなんか
 よーしません。
                みたいな話です。

書込番号:11947828

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/21 22:48(1年以上前)

ミラーレスなんてレンジファインダーの焼き直し。
どっちが前時代的なんだ?

新しいとか古いとか言ってること自体が古い。

書込番号:11947842

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/21 22:55(1年以上前)

>前世代的なカメラに感じるのは何故?何故なんだー。

あんたの頭ん中が ジジイショック だからでしょ。

書込番号:11947909

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2010/09/21 23:03(1年以上前)

こちらなぞ外観はとにかくレトロチックですが

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100920_395259.html

ただ、ハイブリットビューファインダーみたいな機能は
いずれデジタル一眼レフカメラでも搭載されるのではないかと思います

今回のK-5にもちょっと期待していたのですが

書込番号:11947983

ナイスクチコミ!4


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/21 23:23(1年以上前)

FinePix X100はめちゃめちゃソソられますね。

こういう一眼レフ、出ないかなぁ?

書込番号:11948149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2010/09/22 03:02(1年以上前)

スレ主さんの好みが合っていないだけだと思います。
メーカーもあなたをターゲットにしていないと思います。

安心してください。

書込番号:11949165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 08:54(1年以上前)

>でも、でもなぜか前世代的なカメラに感じるのは何故?何故なんだー。

あなた自身が前時代のイキモノだからヾ(*'-'*)ヨシヨシ

書込番号:11949722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/09/22 10:05(1年以上前)

「K-5のクチコミ」じゃなくて「スレ主はK-5に対してどう感じるかご紹介」
のスレですよね。これって。主題は自分。

こういうスレ立てるのって年配のアイコンの人が多いですけど
書く場所が違いますよ。ブログにでも書いてください。

書込番号:11949944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/22 17:43(1年以上前)

正にスレ主さんのおっしゃる通り、前世代のカメラであるフィルム一眼から移行しても併用しても、違和感ないようにしてあるんでしょうね。実際フィルムカメラ時代のレンズも問題なく使える訳だし。
これからカメラを買う人は、携帯のカメラからスタートして、フィルムなんか見た事もなければ、小さな覗き穴を覗いた事も無い人が増えて行く筈ですから、カメラの形も変わって行くんでしょう。

書込番号:11951480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ209

返信30

お気に入りに追加

標準

今度こそ

2010/09/21 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Ronda.comさん
クチコミ投稿数:156件

昔からPENTAX派だったけど、もういいだろうと思って買ったistDS2があまりにも期待外れ、K7まで待って買ってみたけれど、これもイマイチ。

今回はボディにはそれほど開発費がかかってないと思うので、その分AFや高感度特性がよくなっているでしょうか。

現状のK7ではAFよりMFの方が早いし撮りやすい上に感度もISO200までしか使いません。

ISO400にすると、PCでノイズ取りしないと使いたくないので、せめてISO800くらいまで常用できるようになっていればいいと思ってます。

AFのスーパーインポーズもそれほどピンポイントで合わせてる訳じゃないんだから他社のようにもう少し大きな□にしてもらった方が見やすいと思うけど、今回も変わらないんでしょうか。

あの、ポチっと一瞬しか光らないのは邪魔なだけでかえって使いづらいです。

書込番号:11945164

ナイスクチコミ!5


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/21 13:26(1年以上前)

なぜPENTAXにこだわってるんですか?さっぱりわかりません。

書込番号:11945180

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2010/09/21 13:42(1年以上前)

Ronda.comさん 
防塵防滴と100%ファインダーが必要でなければ
D7000をも喰いそうなK-rのHi-CPを見逃す手は無いと思います

書込番号:11945233

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/21 13:49(1年以上前)

ニコンやキャノンにされないのはなぜですか。

ペンタックスは画質で選ぶメーカーだと思います。

でも今回のK-5はオートフォーカスや連射性能にも期待して良いと思います。

K−5については高感度にもペンタックスは自信を持っているようですよ。

書込番号:11945256

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/21 13:54(1年以上前)

K−rもとても高性能な機種で良いですが、センサーにつくダスト対策がK−5よりも劣っています。
K−5は超音波振動によりゴミを落としますがK-rはそうではありません。
金銭的なものが許されるなら価格が高くてもデジタル一眼で最も大切なダスト対策ができているK−5にしたほうが良いです。

書込番号:11945271

ナイスクチコミ!9


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/21 13:54(1年以上前)

PENTAXにこだわる理由は…
C社とN社は当たり前すぎるから。かな〜

何でペンタックス使ってる?と聞かれても キャノンとニコンでは
聞かれないですよね。その辺がいいのかな〜
何かこだわって使ってる感じがいいと思っています。
もちろん出てくる色もいいですし、チョットじゃじゃ馬的な不器用さも好きです。

そしてどんなカメラを使っても撮れる時は撮れるし、撮れないときは撮れないです。
その時々のコンディションによって違うような気がします。
いい時なんかはコンデジでもいい物が撮れる時ありますよ。でも、一眼で撮る方が気分がいい。かな〜

K-5魅力的な部分ありますね。PENTAX K-5 18-135レンズキッドが欲しいです。
サンプルでISO3200が出てるので、高感度も期待できるのではないかな。
自分はK-7も使いこなしていないけど…
でもいい物が出ると欲しくなる。買えば景気も良くなるかな。なんて考えながら
今日から貯金します。

書込番号:11945273

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/21 14:11(1年以上前)

istDS2もK-7も名機だと思うんだけどな。
使い方が解ってないんじゃないかしら。

書込番号:11945319

ナイスクチコミ!20


スレ主 Ronda.comさん
クチコミ投稿数:156件

2010/09/21 14:19(1年以上前)

フィルムのときはPENTAXとNIKONの両使いでした。

ただ、Z-1pの使いやすさから普段はPENTAX、ポートレートの時はNIKONと使い分けしてたのでデジタルに移行するときに迷ったんだけど、istDS2を買ったんです。

ただ、AFがあまりにダメで・・・
まあ、レンズもあるからPENTAXでいいのが出るまで待とうってことでK7にしました。

昔の200mmF2.5とか135mmF2.5もMFなら結構ストレス無く撮れるのでほぼMF機として使ってます。

AFレンズつけてもピント合わせが早くなる訳でもなく、合わせたいところに合わせるのが難しいので結局ほしいAFレンズも無い状態です。

割と近距離での撮影が多くて被写界深度も1〜3cm程度のことがほとんどなのでAFでは無理があるのかもしれません。

書込番号:11945345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/21 14:32(1年以上前)

Ronda.comさん こんにちは

 K-7を使用され、AFよりもMFの方が速いということであれば、他社のメーカーの
 AFに迫れるMFの操作技術を習得されておられる方だとお見受けしました。

 そのような方であれば、あえてAF速度は気にされなくて宜しいのではと思いますが
 どうでしょうか〜?

 全面マットのスクリーンで、MFでピントを合わせておられるのであれば、好きな
 場所でピント合わせをされておられるでしょうから、スーパーインポーズの位置
 や大きさを気にしないで、機能をOFFにして使用されるかとも思ったのですが
 違うのでしょうか?

 私もk-7は持っていますが、高感度ノイズに関してはk20Dの方が良かったくらいに
 感じていますので、k-7は高感度に強い機体では無いと思いますが、K-5の常用
 感度の設定や拡張感度を見るとかなり期待は持てそうな気がします。

 AFはK-7よりは良くはなっているでしょうが、canonやnikonに並んではいないだろうと
 私は予想しています^^;

 

書込番号:11945385

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/21 14:39(1年以上前)

同じニコン使いですが。。。

使い分けるしか、ないって。(^.^)

どこで納得(妥協)できるスペックにするかだと思います。

私は最近、ほとんど、98%PENTAX使いです。(だって、D300重いんだもの)

書込番号:11945405

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 15:53(1年以上前)

適材適所の使い道ですね。
要らない機材は、事業仕分けですね。

オール・マイティーなデジカメ、何時ごろ現れることやら。

フィルムに戻ったほうがよろしい、は、無しで。

書込番号:11945668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/21 18:18(1年以上前)

失礼ながら、200mmF2.5と135mmF2.5は明るいですがフイルムのころからあまり評価の高いレンズではありませんでした。

うちもタクマー他、M42マウントつけての撮影も楽しんでますが、ヌケのよさはデジタル対応レンズに及びません。

うちもいちいちフォーカスロックとかめんどいし、基本MFで撮りますが、APSCで秀悦といいながらもやはり小さいですよね。

Z1pやましてLXと比べると辛すぎます。

割と近距離の撮影・・・  ですとコサイン誤差もでてくるからMFのほうが正確かもしれないですね。

IstDも使ってますが、タムロンの500mmF8とか付けてもなんとかピント合わせできますw

AFがダメでとのことでしたが、Cモードでの追従性でしょうか。
確かに追っかけものは辛いときがありますね。
Sモードでは個人的には不満なく使えますが、暗いレンズとかだと迷いやすいかもしれません。
機械任せだと確かに合わせたい所にAFポイントがいってくれなかったりしますしね。

ポトレなんか目にピントをって思うとMFのほうが早いですものね。
K5も基本ファインダーはK7と共通ですが、新素子による絵作りがどうなっているか楽しみに待っています。

書込番号:11946215

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ronda.comさん
クチコミ投稿数:156件

2010/09/21 18:52(1年以上前)

できれば新しい設計のレンズを使いたいのはやまやまですが、MFが使いづらい上にAFで思ったところにピントを持っていきづらいので、ピンボケ大量発生よりは古いレンズで撮った方が最終的にはいいってことになっちゃうんです。

まあ、強烈な光が入ってセンサー表面からの反射の影響を大きく受けるようなものは撮らないので、まあ間に合ってます。

ちょっとしたものを撮るのに標準ズームでAFサクサク合ってくれればいいんですが、
大抵の場合はレンズが2往復半で止まる感じなのでちょっと使う気になれないんです。

バックラッシュもあるでしょうから1往復半は我慢できるんですけど。

サービスセンターで見てもらっても正常だって言うんであきらめてます。

書込番号:11946362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/21 19:33(1年以上前)

単に使い方が間違ってるだけ

書込番号:11946557

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 20:09(1年以上前)

ニコンとキャノンはレンズ内手ブレ補正でレンズが割高ってところが私的にはイマイチな点です。
K-7で高感度がダメだった点が改善されてそうで期待はしてます。

書込番号:11946737

ナイスクチコミ!6


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/09/21 20:26(1年以上前)

スレ主はAFの苦手な被写体をご存知ないとか。
ある程度写真撮っているとどんなカメラでも得て不得手な被写体はわかると思いますよ。
私はKー7使っていますが、AFの精度に助けられています。

書込番号:11946820

ナイスクチコミ!8


スレ主 Ronda.comさん
クチコミ投稿数:156件

2010/09/21 20:37(1年以上前)

そういったレベルの話じゃないんです。

昔からAF機は使ってますから苦手な被写体もわかりますが、それにしてもこれはないよなぁってことが多いんですね。

他社のだったら一気に合うところが迷った挙げ句にちょっと外したり・・・

正直なところAF(FA)に助けられたことは一度も無いです。

スーパーインポーズもあのポチじゃ実際どこまでの範囲で検出してるのかも不明だし、フォーカスエリアからずれたところの影響が大きいから、ちょっと立体的なもの撮ろうとすると当てにならないってことです。

平面的なものを多く撮る人にはわからないかもしれません。

まあ、ここはK5の板ですから今度は良くなってたらいいなってことです。

書込番号:11946883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2010/09/21 20:47(1年以上前)

こんばんは、

出ましたねぇ〜!  ついに!!

K-7使ってますが、不満もないので買い替えはしないと心に硬く決めていたはずが、、

キヤノンもあるけど、60Dがしょぼかったので我慢できたのに、ペンタの意地悪に困惑!

Krに必死で踏ん張っていたのに、もう やめて〜!  家庭を壊さないでください! 

なんて、今日の9月21日でした。

あっ、私がCとPに感じるのは、Cは素敵なボーイフレンドに、Pは結婚したいタイプって感じですネ、昔から。

書込番号:11946945

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:42件

2010/09/21 21:50(1年以上前)

確かに、
他社のに慣れてしまうとAFは正直…

決してキライじゃないんですよ、ペンタックス
ちょうどいい大きさのレンズにカメラ
出てくる画も好みです

ただ、もっと良くなってほしいとの思いからこのスレ主も苦言を呈しているのでは?
ユーザーの声をよく聴いてくれるメーカーだと思います。
改善なくしていいものはできないのでは?

書込番号:11947404

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/21 22:49(1年以上前)

>標準ズームでAFサクサク合ってくれればいいんですが、
>大抵の場合はレンズが2往復半で止まる感じなのでちょっと使う気になれないんです。

標準ズームをキットレンズだとすると、一般的な撮影条件でそのような経験はありませんが、よければどんな状況でそうなるか教えてください。

書込番号:11947852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/21 22:52(1年以上前)

現在K200Dを使用していますが、正面を向いた動物の鼻に焦点を合わせているつもりでも、唇あたりに合焦したり額に合焦したりすることは多々あります。
自分の場合は、じっとしていてくれない相手にはAF頼りです。じっとしていてくれればMFで合わせられますが。(DA☆60-250mmF4は結構合わせやすいです)

K-5はユーザーの要望を相当叶えてくれていて、進化していることは疑いの余地がありません。
ペンタックスに限らず、どのメーカーも体力、技術力に応じた改善はしていると思います。
自分もAF速度、精度もK-5にはAF精度の格段の向上を期待している一人です。
AF速度や精度向上と言われていても、テスト時の環境ではなく実際に自分が使う環境でなければ判断できない部分なので、仲間に買わせて使ってみるか、自分で買ってみるしかないですよね。
(自分の場合はK200D比でOKです・・・)

横道に反れますが、野生動物や植物、地衣類などの調査で撮影をする際、バリアングルだと助かるのです。今回は買い増しでK-5を購入するつもりですが、次かその次の防塵防滴モデルにはバリアングルも期待しています。(横道失礼)

書込番号:11947886

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2010/09/21 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

ペンタックスのホームページにある、K-5 Galleryを見ましたが・・・

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-5/feature.html

メリハリがありコクのあるペンタックスらしい絵が出てますね〜♪
これは物欲を刺激されるなあ。

銀残し、かっちょええ〜、カメラ本体でBleach bypassができるようになるとは楽しいです。^^v
画像サンプルがもっと出てくるとうれしいな〜♪

書込番号:11945113

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/21 13:38(1年以上前)

K-7、40D、KISSDNユーザーです。
とうとうと言いますか、待ちに待ったK-5。
高感度とAFがどの程度K-7より向上しているか?
楽しみです。
店頭で実機確認して、撮影画像サンプルがいろいろ出てきたら
検討したいと思っています。
PENTAX Kシリーズは一眼レフに新風を吹き込んだと思う私は、
キヤノンも好きですが、PENTAXの生真面目な姿勢にすごく共感
しています。
あとは値ごろ感がいつ頃出てくるか・・・ですかね。

書込番号:11945216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 GANREF 

2010/09/21 13:54(1年以上前)

D7000とセンサーも含めてガチンコですね〜
現在、D40一台でレンズも安いのを4本だけなので(D40も併用だし)
新マウントは問題ないんだけど・・・悩むなあ

とにかく、これからの両機のインプレ等を見守りたいと思います。

友人のK-x+FA35の写り、良かったなあ・・・

書込番号:11945267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/22 00:03(1年以上前)

タイガーバリーさん、こんばんは。
高感度はかなり自信があるような雰囲気ですね〜、ペンタックスのサイトを見ると、「開眼、ISO51200」という挑発的なコピーが踊ってますから・・・^^;

早く店頭に並ばないかな〜、値ごろ感の出てくるのは・・・来年3月ぐらいでしょうかね〜^^

書込番号:11948484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/22 00:06(1年以上前)

あき99さん、こんばんは。

そうですね〜、D7000 vs K-5は、もうほんとのガチンコですね〜。
早くそれぞれの実写画像を見てみたいものです。
K-5がペンタ伝統の発色の良さを保持しているのであれば、かなり購入に傾きそうな気配です〜♪

書込番号:11948497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/22 01:39(1年以上前)

1枚目のHDRの画像良いですね。

室内と窓の外でかなり明暗差がありますよね。
室内と窓の外、同時に撮りたい事はたまにあるのですが
いつも、ストロボ焚いて誤魔化してます(笑)
空はさすがに飛んじゃってますが
手持ちっぽいし、見せ付けられた感じです。
k-rにも付いてるんですよね。いいなぁ

書込番号:11948966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/22 12:29(1年以上前)

浪漫写真さん、こんにちは。

>1枚目のHDRの画像良いですね。

そうですね、これ見よがしのHDRではなく、ごくごく自然な仕上がりが高感度大ですよね〜。^^
こういう写真を手持ちで撮れるとなると、フィルム的な表現もかなりできそうですね〜。

書込番号:11950432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/23 09:21(1年以上前)

これらのサンプル写真を見せつけられると欲しくなりますね。~~
ギラギラと輝いている太陽の下で、海岸や高原の明暗差の大きい風景を撮影してみたいと思います。
はっきり言って欲しいと思います。
あゝPCを買ったばかりで、、、つらい・・・。

書込番号:11955101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング