このページのスレッド一覧(全554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 60 | 10 | 2012年11月6日 10:43 | |
| 292 | 54 | 2012年11月1日 22:05 | |
| 471 | 43 | 2012年10月31日 23:29 | |
| 22 | 9 | 2012年10月30日 21:35 | |
| 105 | 38 | 2012年10月28日 20:26 | |
| 1088 | 200 | 2012年10月12日 05:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
我ながらなぜ今このタイミング? ですが、「K-5 Silver Special Edition」を買ってしまいました。
2009年秋購入の「K-x」でデジ一眼デビューし、K-xにとくに不満はなかった(不満を言うほど使いこなしていない)のですが、「欲しくなってしまった」ので仕方がありません。
シルバーボディ&シルバーレンズに惹かれたのと、「1500セット限定品」が半年以上も売れ残って値崩れしているのがあまりに不憫だったからでしょうか。
まだ動作確認程度ですが、K-5のファインダーを覗いてみるとやっぱりK-xとは "一段違うもの" という感じがします。マニュアルフォーカスを使うことが多いので、こんなことならもっと早くペンタプリズム機に移行していればよかった。
今さらだとムック本「ペンタックス K-5 オーナーズBOOK」が入手できなくて残念です。
18点
シルバーかぁ。いいなぁ〜。
黒いの買ってから発売されたから買えなかったけど、黒いの買ってないときに発売してたら間違いなくシルバー買ってたな。
いまさらでも何でも購入おめでとうございます。うらやましいです。
書込番号:15256415
6点
「ペンタックス K-5 オーナーズBOOK」は
気長にヤフオクなどをチェックしましょう。
たま〜に良心的な価格で出品されます。
私は先日ヤフオクで入手しました。
書込番号:15256425
3点
しにがぽち。さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
ブラックボディも素敵ですが、シルバーボディにシルバーレンズに惚れ込んで購入した人間としては、お仲間が増えてうれしい限りです。
「ペンタックス K-5 オーナーズBOOK」は売り切れになっていたとは残念ですね。
「今すぐ使えるかんたんmini PENTAX K-5基本&応用 撮影ガイド」ならまだ購入できるようです。
コンパクトなので携帯するには便利です。
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93mini-PENTAX-K-5%E5%9F%BA%E6%9C%AC-%E5%BF%9C%E7%94%A8-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/dp/4774150800
書込番号:15256489
4点
さっそくの返信、祝福ありがとうございます。
こうじならさん>
塗装とはいえ、「機械っぽい」シルバー色は浪漫ですね。「限定」の2文字に弱いというのもありますが。
欲しくなるタイミングがもう少し先だったら、「K-5IIでもシルバーが出るだろうか」と激しく迷ったかもしれません。
本多 篤人さん>
なるほど、オクですか。さっそくアラートでも仕掛けておきます。
たこたこ3号さん>
お仲間が居られてこちらも心強いです。
レビュー拝見しました。40mmXS の27mm径フィルタについては情報が少なかったので参考になりました。
「K-5基本&応用 撮影ガイド」は、実は購入済みです。持ち歩きできるのは重宝しそうですね。
書込番号:15256652
5点
スレ主さん
いや、イイんではないでしょうか(^^) 私は春に衝動買いをしてしまった口ですが、シルバーパンケーキがこのキットの最大の魅力かなと感じています。最初はちょっと長いなとも思いましたが、一眼レフなのにあまりかさ張らず、スナップ用に気軽に持ち出せるのが良いなと思うようになりました。見た目もけっこう好きですし!
コレを手に入れていなければ間違いなくK-5 IIsを買っていたハズですから、発表があった当初はかなりショックで手放そうかとも考えたのですが、近い将来出るであろう後継機やフルサイズまで我慢する理由付けにもなって、今は逆に良かったかなと思っています…(笑(現状、欲しいカメラがイッパイですし…w)
言わずもがなですが、K-5はホントにいいカメラだと思いますので、ガッツリ撮影を楽しんでください!(^o^)
書込番号:15257025
5点
いらっしゃいませ(笑)!
楽しいワールドへ!
書込番号:15257362
4点
しにがぽち。さん、こんにちは〜。
今さらって、全然良いと思います、あると思います!
K-5って凄く完成度高いし、ず〜っと使っていけます^^
K-5の素敵な世界へようこそ〜☆
書込番号:15258210
5点
とむっちんさん、松永弾正さん、Pic-7さん>
歓迎ありがとうございます。(^ ^)
新機種が発売されてても、これはこれでイイですよね。
薄型XSレンズ共々シルバーで合わせるなら選択肢はコレ以外ない、とあまり深く考えずに買っていたというのが正直なところ(恥)でしたが、改めてK-5の過去記事とか調べるにつけ、K-5本来の魅力にも惚れ直しています。
書込番号:15259910
4点
欲しくなったものに、いまさらってことはないです。僕もK−rを全く使わないままK−5に惚れて購入しましたしね。ちなみに今はK-30に惚れているんですけどね(笑)
書込番号:15268862
2点
今頃・・・と言う人もいれば、今でもと言う人もいるでしょう(笑)
最近、紅葉を眺めながら「秋深し、悩みは多き、カメラかな」
K-5のサブで買った中古のK-rのシャッター音が最近何だか不愉快な音に聞こえだし、AFも調整した方が?(一応キタムラの中古の保証は期間内)という感じ。
昔使っていた、Nikon D300を懐かしみつつ・・・昨年は、D300とこの景色を眺めていたんだな・・・って感じで。
来春には、K-5UかUsを買うぞと誓いつつ、ヤフオクを放浪・・・。
初めてのデジイチだったSONYの頃の写真を眺めつつ、CCDのセンサーも良かったよな〜〜。
来春まで待てるのか?と自問自答する私に、ヤフオクでK-5が5万円以下で結構あるという事実が。
K-rを売って、K-5を買い増しするか、春までと言わずにUかUsを買いに走るか、CCDセンサーの中古カメラを買うか、昔使っていたD300を再度買うか。
CCDなら、K-10DかD200、またまたfinepix s 5pro。
今中古を買っても、最終的にはUかUsは買うだろうし。
家族への秘密もどこまで保てるやら(単身赴任とは言え、踏む込まれたらバレる)
もう一台K-5を買おうかな〜〜〜。
書込番号:15302163
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
まだ日中は残暑が続いていますが、朝晩は秋の気配です。
いつの間にか彼岸花が咲きそうな季節になりました。
紅葉まではまだ間がありますが、みなさんの周りの小さな秋をお見せください。
作例1枚目
会津地方は美味しい蕎麦で有名です。稲刈り間近の田んぼと蕎麦畑。
お山は磐梯山です。
作例2枚目
一面の蕎麦畑。新蕎麦が待ち遠しいです。
作例3枚目
コスモスも咲き始めましたね。
27点
風丸さん こんにちは
北海道も平年より暖かい日が続いていますが冬の使者のマガンの来道がピークを迎えています。
もう少しで風丸さんの所に向かうはずです。(笑)
一画像だけK-30の画像です。
書込番号:15136131
5点
風丸さん、こんばんは。
秋の写真を3つ。
1枚目、収穫したばかりの甘藷
2枚目、道端に落ちていた栗
3枚目、秋は夕暮れ
今日、カメラ雑誌を見たら、k−5Usは、明らかに解像度が違うとはっきりわかるくらい解像度があるらしいですよ。
みなさんの事例が上がってくるのが楽しみです。
書込番号:15138502
3点
風丸さん、みなさん、おはようございます。
昨日は神奈川県伊勢原市日向地区に行ってきました。
平年よりも気温は高めでしたが、秋を感じることができました。
1枚目 彼岸花と秋の空
2枚目 彼岸花の群生
3枚目 彼岸花とバッタ
4枚目 実りの秋
最初は晴れ間も見えていたのですが、次第に曇ってきました。
以上です。
書込番号:15140331
3点
みなさん、こんばんは。
超まったり進行で楽しんでいます。
itosin4さん
もうそんな時期なんですねぇ。
今年は残暑が長くてピンと来ませんが短くなった日をしみじみ感じています。
田舎のペンタさん
どれをとっても秋だなぁ と感じます。
5US 発売日の発表を心待ちにしています。
masamasaariさん
こちらもやっと咲いてきました。
地面の温度が下がらないと咲かないのだそうです。
どうりで今年は遅いわけです。
作例1枚目
宮城県 やくらい高原 今年はキバナコスモスが一面を埋め尽くしていました。
作例2枚目
同じくやくらい高原 レモンイエローも咲き誇っています。
作例3枚目
塩竈神社の恒例行事 神々の月灯り 表参道の様子です。
作例4枚目
やっと咲き出した彼岸花。こんなに遅く咲くのは初めてみました。
書込番号:15161906
6点
風丸さん、はじめまして。
まだ、こちらやっておられますでしょうか?
皐月の樹(さつきのき)と申します。いつも素敵な作例を拝見し、勉強させて頂いております。
私は、新潟県の中越在住で、主に里山の風景を撮っております。
実は、約2年前に初デジ一を検討する際に、こちらの板やPHOTOHITOでの風丸さんの作品に出会い、憧れてK-5を予約しました。これまでは、掲示板は見ているだけだったのですが、最近になってようやくIDを取得しました。そして、勇気を振り絞って書き込みを始めるようになりました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
駄作ですが、何枚か貼らせてください。新潟の「秋」です。
夕景ばかりになってしまいました。f^_^;
1枚目:長岡市収穫前の田んぼ HDR掛けてます。
2枚目:魚野川の夕焼けです。
3枚目:魚野川沿いの土手にて ススキ野。
4枚目:魚野川にて落ち鮎狙いの釣り人です。
書込番号:15167019
6点
皐月の樹さん、おはようございます。
当スレへのご参加ありがとうございます。
最近は始めたスレをゆっくり長く続けています。
まだまだ大丈夫ですよ。
夕暮れの色合いがとても素敵ですね
私も山形県内へしばらく滞在したことがありましたが
日本海側の夕方の美しさは太平洋側 特に宮城では味わえません。
ありがとうございました。
作例1枚目
やくらい高原のコスモス 今年は2品種に限定した大胆な作付けです。
作例2枚目
いまが見頃のはずの彼岸花。このときは三分咲きくらいでした。
作例3枚目
昨日 秋のクルーズで大船渡港へ飛鳥Uが寄港。大船渡湾にはいるところです。
作例4枚目
接岸。雲が秋でした!
書込番号:15171163
6点
風丸さん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
こちら日本海側の者としては、正面から朝日を受けるい山々や水平線から昇る太陽を、いつも羨望の眼差しで見ております。無い物ねだりですね。f^_^;
今度は昼の作例をいくつか・・・お目汚し失礼します。
1枚目:魚沼市の水田 越後三山をバックに
2枚目:十日町市の棚田 ススキとセットで
3枚目:魚沼市 滝のように流れるススキが目を惹きました
4枚目:長岡市越路町 秋の味覚の一つです。でも、これは食べられそうにないですが・・・
書込番号:15175610
4点
風丸さん みなさん こんにちは
お久しぶりです 忙しかった仕事も一段落 気がつけば今年もあと三ヶ月ほどなんですね
さて今年は彼岸花の開花が遅れていましたが 稲刈りの今頃まで咲いているとは・・・驚きです
過去には見られなかった光景です 環境や気象の変化が影響しているのでしょうね
それと 先日 去年8月に脱落したK5のレンズ脱着ボタンがまたとれました
今回はSCに持ち込みましたが 無償修理での対応となり現在ドッグ入りです
みなさん もう忘れていると思いますが一応お気をつけくださいね
一枚目 奈良・明日香村 案山子ロード 六メートルの観音様のジャンボ案山子です
K-7+DA16-45 雅
二枚目 奈良・明日香村(稲渕) 彼岸花と棚田です
K-7+シグマ 50DGマクロ リバーサル
三枚目 奈良・明日香村 飛鳥川の滝のひとつです
K-7+DA☆50-135 CTE+雅 C-PL二枚重ね
四枚目 コスモス 久しぶりに35mmフィルムで撮りたくなりました
MZ-3+タムロン272E ネガフィルムをスキャン LRにてレタッチ
もうすぐK-5U・K-5Usの発売ですね (他社のフルも気になるこの頃ですが・・・)
私は来年のCP+まで静観の予定です 風丸さん みなさんの作例を楽しみにしています
書込番号:15176731
4点
風丸さん、こんばんは。
先週はすっかりお邪魔をしてしまい大変失礼しました。
また、てっきり別スレを立ち上げられるものと早合点しておりました。遅まきながら、再び参加いたします。
「塩竈の月灯り」、昨年は、確か「塩竈の神渡り」というタイトルでもう少し暑い時期に開催されたかと記憶しております。
お昼頃の天候では、仙塩地域まで曇り空になるなと思っておりましたら、以外にも好天になりせっかくだから
行ってみることにしました。
因に、今月下旬から開催予定のご自身初となる個展には、是非とも観覧するつもりでおります。
これまでの数々の傑作群がB0などの大きさにプリントされるのは非常に愉しみであり興味津々です。
(どちらのラボでプリントされるのかなあ)
なお、その模様を写真に撮らせて頂きこちら(K-5)の板で紹介などさせてもらってもよろしいでしょうか?
作例1 DA15mmLim+C-PL
作例2 FA77mmLim
作例3 DA*50-135mm
作例4 FA31mmLim
書込番号:15180013
3点
風丸さん、皆さん
こんばんは。
茨城県の弘経寺に彼岸花を撮影に行ってきましたので貼らせて下さい。
徳川家康の孫、千姫ゆかりのお寺とか。
彼岸花も盛りを過ぎていましたね。
レンズは全てPENTAX DA★16-50mmF2.8です。
珍しく三脚を使っています、笑。
仕上げは風景のFS2です。
書込番号:15180087
4点
みなさん、こんばんは・・・
日中は汗ばむ日もありますが、朝晩はめっきり涼しくなりましたね。
こちら(九州)では、彼岸花からコスモスの季節になりました。
書込番号:15180155
4点
みなさん、こんばんは。
まったり進行お許しください。
皐月の樹さん
同感です。でも朝日は早起きしないと見られないのでしんどいです(笑)
どれも素敵ですが、ススキが抜群に綺麗です。
真龍さん
お仕事が落ち着いてよかったですね!
着脱ボタン、すっかり安心して忘れていました。気をつけないとね。
来週はK-5Us発売!楽しみです。
comrade conradさん
こちらこそ声をかけていただいてありがとうございます。
新スレは新しいカメラになってから、になりそうです。
個展、私も大変楽しみにしています。プリントは今回美術館に任せています。
ffan930さん
今年は彼岸花も咲くのが遅くなりましたね。
こちらでは今あちらこちらで咲いています。
1641091さん
そろそろ季節が北と南が逆転しそうですね。
紅葉前線は高い山を降りようとしていますよ!
作例1枚目
日本一周中の飛鳥Uが大船渡港に入港しました。
作例2枚目
宮城の彼岸花名所 大崎市の羽黒山。
作例3枚目
夜明けが遅くなってきました。南三陸から気仙沼方向を望んでいます。
作例4枚目
ジャコビニ流星群、数個しか見られませんでした。北極星からベガまでの視野です。
書込番号:15195992
7点
風丸さん、みなさん、こんばんは。
いつもたくさんの素敵な作例をありがとうございます。
10月も中旬になり、すっかり秋らしくなってきました。
秋らしくスポーツをしに出かけると、体育館の裏庭もすっかり秋の風景でした。
「あ、芸術の秋でもあったなぁ」と、もっとカメラを持ち歩こうって思いました。
2枚ともFA77のjpeg撮って出しです。
p.s. 風丸さん、ご挨拶おくれましたが、個展の開催おめでとうございます!
書込番号:15205580
3点
風丸さん、皆さん
こんにちは。
彼岸花・・・目の覚めるような色合い、美しいですねー!私の周りにはなかなか彼岸花の群生地がなく・・・来年は少し足を伸ばそうと思います。
風丸さんのブログ、拝見いたしました。個展を開かれるとのことで、おめでとうございます。
新潟の地よりご成功をお祈りしております。
K-5Usがいよいよですね〜。風丸さんもご予約とのことで、楽しみですね。私は来年(春?)まで手が出そうにございませんので、皆様のすばらしい作例でしばらく楽しませていただこうと思っております。お待ちしておりますm(_ _)m
作例は、河川敷の小さなコスモス畑です。夕日を浴びてよりいっそうピンクが深く・・・ K-5+D FA100mmマクロWR 風景(キー+2、コントラスト-1) CTE
書込番号:15212168
2点
風丸さま、お元気そうでなによりです。
スレ最初の作品2つめ特にいいですね。
子供と同じ目線で捉えてるからでしょうね、
オフィス昼休み中ですが
小さい頃見たはずの原風景に重なり涙が止まらず、
目にゴミが入ったふりしてました。
ありがとうございました。
書込番号:15215576
0点
こんばんは!
のんびり進行お許しください!
Pic-7さん
秋の憂うような光景、素敵ですね。
ありがとうございます。いよいよ来週からになりました。
皐月の樹さん
夕日とコスモスの組合せは私も大好きです。
K-5US、明日の午前中に手にします。楽しみです!
空民さん
ご無沙汰しています。
ありがとう!写真の力は素晴らしいです。
高い山から速度を上げて紅葉が降り始めました。
安達太良山も山頂付近が色づいていました。
紅葉はK-5USがメインになりそうです。
書込番号:15222208
4点
風丸さん みなさん おはようございます
風丸さん 写真展の開催おめでとうございます。
この連休にお邪魔しようと思っています。家族そろって風丸さんの写真の
ファンなので、娘も行きたいと言っていたのですが、今回は連れ合いと2人で
行くことになりました。とても楽しみです。
先日K-5からK-5Usに買い換えました。まだ少ししか撮っていませんが、
AFの進化に目を見張っています。サーフィンの撮影で、苦労していたのが嘘のように
すんなりと合焦し、粘りもあり、このシーズン中にぜひ会心の一枚をものにしようと
思っています。ペンタックスの開発陣に拍手を贈りたいと思います。k−5を進化させて
くれてありがとう。冬の白鳥撮りも楽しみです。
書込番号:15279114
3点
風丸さん こんばんは。個展開催おめでとうございます。
風丸さんがスレ立てしてからもうすぐ2ヶ月になりますが、秋はまだまだ続きますね。
続々と続く皆さんのすばらしい写真の中に少々気が引けますが、私にも貼らせてください。
私の今年の紅葉もまた少し出遅れてしまい晩秋風景になってしました。
1,2枚目 奥蓼科(北八ヶ岳) 草麦峠の白駒池の周囲。もう10日早ければ池の周囲の紅葉がとてもきれいだった(との話)−−−残念
標高約2100mの高地で今の時期、落葉樹の葉は全く残っていませんでした。
しかしここの苔の森はまたすばらしいものでした。
3枚目 草麦峠から下った北八ヶ岳山麓の唐松紅葉
4枚目 さらに下った八千穂高原自然園
書込番号:15282073
2点
風つかいさん、こんばんは。
わざわざ新潟から!本当にありがとうございます。
平日以外は必ず会場におりますので、ぜひ声をかけてくださいね。
ご来場者が立込んでいたので、って声をかけずにお帰りになった方もいらしたので、
ぜひ、声をかけてくださいね!
書込番号:15282076
1点
山の上太郎さん、こんばんは。
いま、風つかいさんにお返事したところ、ほとんど同時の書き込みだったのですね。
それにしても見事な苔にびっくりしました。
ここ宮城は標高500mくらいまで紅葉が降りてきています。
もうすぐ里へ届きます。
作例は本日撮った、県内にある長老湖です。
書込番号:15282125
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
始発電車で箕面大滝へ。
鞄の中にはペンタックスのK-5とオリンパスのXZ-1。
とにかく軽いから持ち運びに便利!
出したい色が出るからさらに便利!
っていうか…これっきゃないくらいに好っきゃねん!
K-5USは導入します。バリアンがないのは不満です。LVはちょっと眠いかなぁ。そりゃフルサイズじゃないっすよ。けど、使い込むほどに惚れていきます!
29点
もとい! ”オレンジのススキ” (↑作例3枚目)
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:15212608
2点
出遅れました。。。
空の青はやっぱすばらしいですね>K−5
135版が出るまでにもちよっと精進せねば。
書込番号:15212634
12点
KotHatさん、ども^^ 最近は三脚で流すようになったので手持ちは1/13くらいで限界でしょうか・・・ww 羽田の夕暮れいい雰囲気ですね〜
書込番号:15212651
11点
松永弾正さん みなさん こんばんは
ペンタックス・カラーがとても眩しいですね
私は地味目のペンタカラーですが 参加させていただきます
もうじきK-5Usも発売ですが 私はまだまだK-5(+K-7)で撮り倒す予定です
今回は擬似的に解像感をあげる実験で カスタムイメージのFSとLRのコンビで仕上げてみました
でもアップした画像ではわからんですね もちろん普段はここまでしません(笑)
共通データ K5 DA16-45 C-PLフィルター 三脚 カスタムイメージ・チュラル+LRにてレタッチ
絞り 一枚目 F8 二枚目 F9
大阪・牛滝山大威徳寺にて
※月光花☆さん お久しぶりです お元気そうでなによりです
書込番号:15212703
11点
松永弾正さん 、K−5ラヴの皆さん、こんばんは。
オイもK−5(K200Dも)、好いとるバ〜イ!(長崎弁)
作例満載のスレッド、いや〜楽しいですね!
ペンタ板はやはり、こういうのが良いですね。
皆さんのお写真を拝見していると、元気になります。
(カメラなんてスペックうんぬんより、撮ってなんぼだと
思っています。)
RAW撮り、フォトショ現像、リサイズのみでノートリミングです。
書込番号:15212840
14点
スレ主の松永弾正です。
ここより、個別レスはいたしません。私のレスはいいね!です(笑)!
一Kー5ユーザーとして参加致します。
写真主義!妙な言葉より作例を楽しみましょう!
書込番号:15213056
7点
みなさんこんばんは
では、おくればせながら・・・・
tamron18-250 mm でも結構、雰囲気でまっせ・・・単焦点だったらもっときれいかな?
書込番号:15217673
7点
松永弾正さん、皆さん
こんばんは。いよいよU/Usの発売と合って、あちらの板はにわかに賑わって来ておりますね。心ここにあらず・・・でしょうか?思えば私もK-5は発表と共に予約→入手でしたので、あの頃を思い出します。f^_^;
Usは、来春辺りまで手が出ませんので忍耐の日々が始まります・・・
まだまだK-5でがんばりまっす!の意をこめて、今日は明るい色合いで。
書込番号:15221830
10点
松永弾正さん 皆さん参加させていただきます
春から休みない状態で メインの鳥撮影含め
カメラも持って歩かなかったのですが
SMC PENTAX FA 1:28 100 MACRO を
500円で買ってしまったので
合間を見て身近なものを撮影しています
K-5初のAFレンズです AFっていいな〜
AFAアダプタ以外ということです
次はCANON機の買い替えの番なのですが
Us 気になりますね
書込番号:15223608
6点
松永弾正さん、みなさん、おはようございます。
購入してから、2年が経ちました。
まだまだK-5、盛り上がっていきましょう。
一枚目 山梨県大月市 名勝 猿橋
二枚目 山梨県大月市 旧甲州街道 笹子隧道
三枚目 山梨県甲州市 フルーツラインの高台より、甲府盆地を望む
四枚目 山梨県甲州市 フルーツライン 秋の実り
レンズはDA17-70mmF4です
以上です
書込番号:15232448
4点
こんばんは。
私もK-5が大好きなので参加させてください!
K-5を買って10ヶ月ですが大変気に入ってます。
特に色は最高です!
写真は今日、家族で紅葉狩りに行ったときに撮った写真です。
場所は韓国のホアン美術館の庭です。
こちらも紅葉が始まりました。
書込番号:15234181
4点
松永弾正さん>
k−5LOVEが滲み出てますね!!。今回、k−5USに買い換えるか迷い、k−5Uの現物が展示されていたので(k−5USは何故か無いんですよね)触ってみたら、k−5と同じ感触だったので自分に「変わってないって」と言い聞かせ、一歩手前でストップしております(お金もないし・・)。
でも、k−5は快晴で液晶が見難い以外は問題ないので、k−5USが安くなるまで待とうと思います。先日、石垣・沖縄に行きましたが台風21号のせいで1日しか晴天に恵まれませんでした。皆さんの作例が凄くレベル高い(汗)のでUP恥ずかしいのですが写真を貼りますね!。
書込番号:15234654
4点
いやぁ、好いスレッドですねぇ!
というわけで…一K-5ユーザーとして参加します!
太陽を求め合う森の樹木は支え合いながら共生しています。
書込番号:15235257
2点
良いスレですね、お邪魔します (^^)
PENTAXとの付き合いはK100Dsから始まり、
K-7とK-5には思い出深い写真を写してもらい
大変お世話になりました。
K-7は手放してしまいましたが、
K-5は出来るだけ長く使い続けたいと思っています。
フルサイズ機の登場も楽しみですね(^^)
書込番号:15238885
5点
こんばんは。
K−5Usが発売され、もはや過去の名機になった感も
漂うK-5ですが、これからもまったりと使って行きたいと
思います。
K-5にタムロンA16(17-50mm F/2.8)をつけて秋の気配を探しに
行きました。
また、ホルガレンズなるものを先ごろ購入し、遊んでみました。
(私はこのレンズのことは全く知らなかったのですが、結構マニアの方が
いるようですね。)
チープ感テンコ盛り、FAリミとは対極をなすレンズ。
たまには気分を変えて、いいかも。
書込番号:15246507
5点
松永弾正さん、皆さん、おばんです
ガンバとセレッソのホームの近所で秋桜を撮ってきました・・・・です。
まず、1枚目の左側、ガンバのホームに隣接する万博記念公園の秋桜
2枚目・右側は、セレッソのホーム、長い公園内にある長居植物園の秋桜
K5は、淡い色も綺麗に撮れます。
やっぱりK-5が好っきゃねん(笑)!
書込番号:15247636
4点
近所のクチコミでは新製品に沸いているけど、
やっぱりK-5と寝食(?)共にするんだも。
1ショット\1貯金で、10万ショットまでお金貯めるんだも。
その頃また新しいの買うんだも。
書込番号:15278380
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
世間では K-5Us で盛り上がっていますが、そうそう買い増しも出来ず
K-5をドナドナする気も今のところ無く頑張って貰います
さて オリオン座流星群を捉えようと連日頑張っていましたが
小さい月齢・好天にもかかわらず、ピークが昼間だったせいか 不発でしたね
そんな中、なんとか二枚だけ明るい流星を捉えることが出来ました
(Krと合わせて1000回以上撮ったのに )
一応 赤道儀追尾していますが極軸合わせがアバウトなので若干流れています
レンズは SMC A24mm F2.8 開放
一段絞り込みたかったのですが、明るい流星が飛ばないので絞り開放
各種収差はご愛敬です
星夜撮りだと K-5Usの解像度より赤外域の感度が気になるところです
11点
貴重なお写真ありがとうございます。
自分では滅多に撮りませんが(撮れませんがかも)、天体写真自体はとても興味あるジャンルなので、
こういう作例をアップしていただけるのはとても有り難いです。
当夜、私も数十分間夜空を見上げてましたが、結局、一個も確認できず終いでした。(^^;)
ところで、二枚目のお写真に写っているのは、オリオン座流星群の放射点を外れているように思えますので、
何にも属さない、単なる流れ星なのかも知れませんね。
書込番号:15246883
1点
青空公務員さん、
F2.8、ISO4000で、40秒ほど露出しても、白っぽくならない暗い夜空がうらやましい(^_^) オリオン座大星雲なんかも、くっきり写ってますね。
赤道儀とのことですが、アストロトレーサーを使っても、この程度は撮れますよね。ただし、空が暗ければ、ですが。
書込番号:15247884
1点
金色観音さん
二枚目の写真は 散在流星の可能性有りでしょうかね
ただ、今回はオリオンから西方向に飛ぶ流星は多かったのですが
東方向に飛ぶ流星は殆ど無かったです
Photo研さん
自宅からだと高度45°以上で ISO 3200 ss 30が限界なので
この日は 標高1700mまで出撃しました
もう少し露出を抑えれば暗部がらしく写るし、星の色がもっと綺麗に出ますが
流星がターゲットだったのでギリギリまで露出かけてみました
アストロトレーサー 欲しいですねぇ
今回は カメラ3台体制だったので赤道儀(タカハシ EM-1)を持ち出しました
K-xも借りたのですが こちらはインターバルターマーが無いので、三脚固定で気が向いたら赤外線リモコンON していました
星野 長時間露出の時、雲があると赤く写るのでいつもホワイトバランスを悩みます
今回はコマ数の関係で Jpegにしましたが やはりRAW撮りして後から調整した方が良いようですね
書込番号:15248098
2点
私も札幌から雪道の峠を走り北海道中心あたりの
十勝平野の畑の中でオリオン座流星群を撮ってきました
今回アストロトレーサーも購入して二台体制で撮りましたが
残念ながらアストロトレーサー側のカメラには写っていはいませんでしたが
これからが楽しみです
書込番号:15253367
1点
銀河の森 さん こんにちは
明るい流星 捉えられましたね
今回のオリオン座はどうやら不発のようで、なんだか肩すかしでした
次のしし座流星群も極大が夕方とのことで条件があまり良くありませんが
それでも 月が細いのでレンズを向けてみます
書込番号:15254364
0点
みなさま おはようございます。
当方、関東からです。
オリオン流星群は自分も狙いにいったのですが・・・
思ったよりも、流れなかったですねぇ〜?
DA☆16-50mmを主に狙っていたのですがどうにも流れないので
DA☆300mmとアストロトレーサーで馬頭星雲でしょうか?
こちらに切り替えてみました。
流星は収められなかったのが残念です・・・。
拙い写真ですが お仲間に入れて下さい。
書込番号:15270552
2点
みなさんこんばんは。
横レス失礼します。
>DA☆300mmとアストロトレーサーで馬頭星雲でしょうか?
>こちらに切り替えてみました。
大変失礼ですが、そちらは オリオン大星雲(M42 M43)です。近所なんですがね〜。
↑付近の写真と、拡大写真です。
オリオン座流星群は、パスしてました。これから、しし ふたごとありますがどうしましょう?。
書込番号:15272844
3点
みまさま こんばんわ。
あまぶん さん
オリオン大星雲でしたか・・・。
ご指摘、ありがとうございます♪
書込番号:15272998
0点
HOYAXさん
ようこそ
いやぁ 私も現場に PENTAX 75ED HFを持ち込んでいて
赤道儀からカメラ降ろして・・・
とも考えたのですが
次のシャッターで飛ぶ、飛べ 、飛んでね・・
と粘っているうちに朝になりました
しし座 ふたご座 も頑張るつもりです
書込番号:15273406
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんにちは。
天候に恵まれない日々が続いていましたが、夏物通り越してもう秋 昨晩久しぶりに撮影できました。
500mmで撮影、PDCU4でRAWからTiffへ書き出し、Photoshop Elementsで8枚コンポジット レベル調整、明るさコントラスト調整してリサイズ。場所はいつもの三峰ヘリポートです。
7月末に、撮影できないストレスを機材購入で発散(中古品の鏡筒ですが(笑))と思ったら、バンド プレート等揃わなくてまたストレスが・・・結局赤道儀に乗せられるようになったのが8月末でも月明かりと、また天候が・・・、まだLodestar改は納品待ちだし。
☆男さん、先日秩父山中でお会いしたときに、黙っててごめんなさい。↑このような状態で自宅で鏡筒はお留守番だったもので。
(まだ暫定稼働中)ニューガイドマウントを用途どうり使ってるからTOASTつかえないし。
今宵もいい天気みたいですね、では。
35点
こんにちは。
すでにお届きでお使いかと思いますが、結果報告をお待ちしてます。
(素晴らしい画像付きで・・!(^^)!)
書込番号:15167740
1点
みなさん、こんばんは。
ま〜しゃるさん、こんばんは。
1ヶ月じゃないですよ。(笑)初日は自爆だったけど、2週目は夏風邪休業中だしそれじゃ通販だと思ったら盆休み、そして連絡着たらφ232のバンドとLodestar改は品切れ中 そして先週の木曜日に届いたら本体側面に引っかき傷、でまさかの観測休業2日 本日突撃で、交換してもらってきました。(始めて店内に突入(爆))先客がいてしばらく待ったけれど確認後あっさり交換に応じてもらいましたが、こちらの身分確認も納品書の確認もなし(ヲイ、ヲイ(発送日と受取日は伝えましたが。))
そんな訳と、天候不良で・・・
>結果報告をお待ちしてます。
>(素晴らしい画像付きで・・!(^^)!)
『 しばらくおまちください。 』です。
2枚目は、台風が過ぎ去ったあと 踏み台に腰掛てモモの上に鏡筒を置いて撮影。手持ち?(なんてことヲ。) トリミングあり。
書込番号:15178944
1点
こんばんは。<(_ _)>
あああああ・・アッチ見てました(1ヵ月)(大笑)
そうですか・・本日店舗のほうへ出かけてきたんですね。昨日、1昨日と連休してましたからね。
違うstarに交換してもらえばよかったのに(笑) 232バンド品切れだったんですね?いつも行けば置いてましたけどね?私は高くて買い切れませんでした。
こちらもあいにくの雨で出かけられません。月が良くなってきたのに明日からは北海道へ出張・・(ー_ー)!!
週末戻ってきて晴れてたら長いのも挑戦してみます。もちろんk-5で!
今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:15179496
0点
みなさんこんばんは。
ま〜しゃるさん、お付き合いありがとうございます。
山あり谷ありです、笑っちゃいます。(そんな風に考えてないとやってらんない。)気長に行きます。
傷の件もあったから、手をつけてなかったのですが、無いんですよ『ASCOMPlatform6SP1.exe』が真っ白いCD-Rにそのかわり『ASCOM SX Camera Driver』がVerジョン違いでで二つ入ってましたけど、あとはSetup PHD GuidingとプリントされてたPDFのみ。(プログラム3つとPDF 個数だけは合ってる?、見つけてダウンロードしましたけど。)でもまだちょっとつまずいてます。(笑)
>違うstarに交換してもらえばよかったのに(笑)
私も一瞬考えましたが動作が軽いほうがいいかなって考えてそのままにしました。
発注直後に出ることは知ったのと、ま〜しゃるさんの画像とで 2回グラッときましたけど。
> 232バンド品切れだったんですね?いつも行けば置いてましたけどね?
そうそう、昨日もゴロゴロしてました。たまたまだったらしいですが製作待ち食らいました。
あっ、店長に突っ込みいれてくるの忘れてた、(クレームとも言う?)ボルト(キャップスクリュー)がステンレスだったらワッシャーもステンレスが当然ですよね?、でもあの高いバンドだけ、ユニクロメッキのワッシャーがついてるんですよ、(私は手持ちので変えて済ましちゃいましたが。)昨日待ってる間に見てみたら店頭在庫分もでした、近じか行かれるようでしたら突っ込み入れといてください。
どうもこの所、天気だけでなく見放されてる感じ?。
>週末戻ってきて晴れてたら長いのも挑戦してみます。もちろんk-5で!
出張お疲れ様です!。私も週末までに何とかしたいな〜。
そんなわけで、『 もうしばらくおまちください。 』 こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:15183557
1点
一番楽しい真っ最中って感じですね(^○^)
私もくだんのお店に2週間前に入金しておいたものが今日やっと届きました(^_^;)
私も近県のお店なら電話かけて行ってしまう方ですが、さすがに大阪から東京となると(^_^;)
今回は別に特殊なものを発注したわけではなかったんですが、ちょうど店長の出張や試し撮り行脚に紛れてしまったようです(^◇^;)
普段は在庫さえあれば普通に送ってもらえるんですけどね〜(^_^;)
ところで、このお店の232バンド、私も使ってますが、ワッシャーなんて付いてきましたっけ?(‥;)
っていうか、九州の方のアリガタアリミゾやバンドも使ってますが、今までそういうものを買ってワッシャーが付いてきたことってないような気がします(‥;)
単純にザグリ穴用の低頭キャップスクリューボルトだけ(‥;)
そんなもんだと思って今までそれだけで使ってきました(^_^;)
勿論ワッシャー入れた方がより緩みにくくなるとは思いますし、いざとなればそれだけ買ってくればいいだけですが、アリガタアリミゾ買ったら普通付いてくるのかどうか、ちょっと気になってしまいました(^◇^;)
書込番号:15183673
1点
あまぶんさん、こんばんは。
いくらでもお付き合いいたします。(笑)
そうそう・・ないんですよ。 だから私もあっちでサイトからDLしたと書いてたでしょ?
そのなんとかも2個入ってて、説明書ではどうやら数字から見て古そうなバージョンほうをインスコ書いてましたが、私は違う新しいと思えるほうを入れました。
私はボルト、ワッシャー等は自分でネットで仕入れてすべてステンに交換してます。
特にV08アリミゾマウントを止める極低頭六角穴付きボルトは、バカ高いんです。つい先日も購入しましたが、8×10を8個 + 5×10を10個で送料込みで何と8,020円もしたんです。
最初からステンを付けてくれよ!という感じです。あの黒いのサビますよ。私も最初はそのまま使ってましたがサビてきました。 その旨はM店長に言っておきましたけどね。
今度行ったときに、埼玉付近?の誰かさんが文句を言ってたと伝えておきます。(笑)
今後も宜しくお願いします〜。(^^)v ってか、あっちでもお遊びしましょうよ。ご指導お願いしたいです。<(_ _)>
書込番号:15183714
1点
再、再度お邪魔します。
ニアミスでtakuron.nさんもお見えのようで・・
takuron.nさんの発注品も届いたようでなによりです。
なんだろ?物は・・気になる〜(笑)
バンドですが、私の95mm、80mmにはワッシャー付いてました。 今は九州産に変えたので95mmは投げてますが、九州産には確かに付いてませんでしたね。
アルマイトが剥がれないように付いてる程度じゃないかなあ? あと、キャップボルトの頭のネジ側ってちょっとフラットじゃなかったような? 今、確認できませんけど。
でも今まで使っててワッシャーなくても緩んだこともないし問題ないのではと思います。
また、チャット板になりそうな雰囲気が・・この辺で失礼します。<(_ _)>
書込番号:15183781
1点
みなさん、こんばんは。(集合はかけてないのですが(笑))
takuron.nさん、こんばんは。
>一番楽しい真っ最中って感じですね(^○^)
十うん年分、一気につめようって感じですから大変です!。(でも撮影技術の一部だけですが。まだまだ先が、はぁ〜。)
ナローバンドへ突入でしょうか?、月夜も関係なくなるようですので。こちらの界隈(K-5使いの方)にもいらっしゃいます。(笑)
ワッシャーの件は、↑こんな感じです。
まーしゃるさん、こんばんは。
私、後追いで 同じところにハマッテるんですね、私のもうっすら錆が・・・。
>今度行ったときに、埼玉付近?の誰かさんが文句を言ってたと伝えておきます。(笑)
ソフトに、それとなくに しておいてください。(まだまだ、一見さんなんですから(笑))
>ってか、あっちでもお遊びしましょうよ。
考えてないわけではないのですが、コメだけで写真が無いってのも寂しいじゃないですか。(過去のものばかりってのもね〜、旬に気を使わないと。)
話は戻りますが、組んで展示してあったものは ワッシャー付いてなかったかも?。ロットで仕様変更 気を使ったつもりがあだになったか?
まだ道半ば、かかりそうです。
書込番号:15187743
1点
わざわざ写真までありがとうございます(^^ゞ
見てみましたが、私のはファインダー取り付け部にはワッシャー付いてますがそこだけですね〜(‥;)
まああくまでショップオリジナルでしかもまだ製品化されて確か1年経ってないものですので、これからも小さい仕様変更はあるかもしれませんね(^_^;)
九州製の方はもう3年くらいも使ってますが、今まで別に緩んだということもなく、気にしてないといえば全然気にしてないわけですが(^◇^;)
それにしても、ε-180にこれ付けると相当重くなりますね〜
ちなみに私はカサイさんのGS-200RCにこれ付けてEM-200のバランスウェイト、三基さんの15センチ延長シャフト付けても5キロ二つでは足りず、2.1キロも追加しました(^_^;)
ε-180だと5キロ三つかもしれませんね(^_^;)
そして今回購入したものですが、まあ分かりやすいといえば分かりやすいと思いますがHαフィルターです(^◇^;)
といっても、もう月夜にはモチベーションが上がらない身体になっちゃってますので、そこまでのつもりはなく、たんにLPS-P2入れても写りにくいものをLRGBのフィルターワークで何とかしようかと(^^ゞ
その程度ですのでそんなにバンド幅を切り詰めたものも必要無く、ちょうど三基さんで扱ってるFFフィルターがバンド幅15ミリだったので適度かなと(^◇^;)
こちらも一応そうやって色々準備は進めてるわけですが、さて天気の方がどうなってくれるやら(^_^;)
ま〜しゃるさんも出先に色々レンズ持って行かれたようですが、皆さんの成果もお待ちしてます(^^ゞ
書込番号:15188230
1点
みなさん、こんばんは。
takuron.nさん、お付き合いありがとうございます。
写真は記念に、組み付ける前に撮ってあったのでたいしたことは無いです、些細なぼやきにお付き合いいただいてますし。
重量はですね、覚悟してました ぎりぎりですよね。多くの方が上のランクの赤道儀に変えていかれてるようですし。ウエイトは前から 5Kg 3個持ってました、でもガイドマウント(TGM2 結構重いんです。)使わなくなったりして相殺?甘いかな。
>そして今回購入したものですが、まあ分かりやすいといえば分かりやすいと思いますがHαフィルターです(^◇^;)
Rにブレンドか置き換えってやつですね、私には未知の世界ですが。
毎度毎度同じ話になってしまいますが、最後はやっぱり天気ですね。とりあえず何とかLodestar改は使えそうになったので、明晩にでも晴れてたら試してみます。結線があってるか確認しないとだし。
“ 決戦は金曜日 ”に成ってしまいました。(笑)
書込番号:15192280
1点
真ん中の写真にびっくり(^◇^;)
カセニュートンとは凝ったもの持っておられますね〜
これ使ってたなら大丈夫ですね(^^ゞ
書込番号:15192603
1点
こんにちは。
私が以前から気になってるのはε-180EDに付いてるフード!
自作でしょうか? これならヒーター無しでも湿気ももろともしない感じですね。!(^^)!
内側は紙のジャバラ状にして植毛紙で仕上げてるのかな?
Lodestarも順調に結線ミスがなければ素晴らしい画像が見れそうで期待してます。何といっても上で拝見したε-180EDの周辺像までくっきりと点像になってる画角は鏡筒もさることながら腕の違いとキャリアに違いを見せつけられました。勉強になります。m(__)m
試験撮影画像を期待するとともに、今後も宜しくお願いします。<(_ _)>
書込番号:15194657
1点
みなさん、こんにちは。
takuron.nさん、こんにちは。
>真ん中の写真にびっくり(^◇^;)
光芒が現れてた写真はすべてこの鏡筒だったのですが・・・、焦点距離もさることながら、ニュートン焦点、カセグレン焦点と書き分けてました。
>これ使ってたなら大丈夫ですね(^^ゞ
ちょっと、不満が出て来てしまいまして、つい手を出してしまいました。(笑)
ま〜しゃるさん、こんにちは。
>私が以前から気になってるのは〜、フード!自作でしょうか?
はい、御推察のとうり、自作です。たっぷり時間ありましたから。(笑)材料は、
・ボール紙、帯状に切ったもの。20mm幅、と50mm幅に切っておきました。
・片面ダンボール(ロール状に巻くことが出来る、梱包材?)
・スチレンボード 厚み2mm(写真貼ったりする、両面に薄い紙の張ってある発泡スチロール系のもの)
・銀マット(キャンプ用品)
・両面テープ
・ほっとボンド
・つや消し塗料 黒
・布テープ?のような黒のテープ
・床材? (300mm角のカーペット)
以上を、鏡筒のキャップを芯に巻き巻き、緩みを持たせるために始めの一枚目は張りつけないで後ではずす、そこへ今回は床材?を張りました。(途中で、不安がよぎりました太くなりすぎたか?、物は届かないうちだったので・・・、バランスとるためも有りますがガイド鏡が後ろ過ぎな理由です。
絞りがあってダンボールの部分は見えなくなるので、湿気を吸ってもらうために 塗料はあっさりと吹いてあります。
使ってみて、一番前の絞還に夜露は付きましたが、2枚目は乾いてました。(微風はありましたけど。)
おっと、一番肝心なことが後回しになってしまいました。
結線は、問題なし(ラッキー)、ただ、動作してるのがよく分かりませんね。左下の数値が露出時間の間隔で変わってるくらいでしょうか。あとで設定をつめないとハンチング気味なのか、東西または、南北に少し伸びてる画像が認められました。
書込番号:15202968
1点
金曜日の晩に、自宅庭先で動作だけは確認済ませました。
いつも通り、PDCU4でRAWからTiffに書き出しPhotoshop Elementsでコンポジット 調整 リサイズ JPEG書き出し
1枚目、M45、4枚コンポジット、レベル 明るさ コントラスト調整
2枚目、NGC1499(カリフォルニア星雲)、4枚コンポジット、レベル 明るさ コントラスト調整
3枚目、IC405 IC410 4枚コンポジット、レベル 明るさ コントラスト調整
4枚目、IC434 NGC2024(燃える木 馬頭星雲)、2枚コンポジット、レベル 明るさ コントラスト調整(途中で曇られてEND)
結局天気回復したのが日が変わってからでした、今回は秩父市栃本で撮影です。
書込番号:15203035
3点
あまぶんさん、こんばんは。
素晴らしい画像を有難うございます。 素人ですが、他人が撮ったものを見ると余計早く撮影したくて武者震い状態です。昨日、今日と天候がイマイチで星が見えません。 明日からは長旅に出ます。
フードは素晴らしいですね〜! 今度真似して挑戦してみたいですが、大丈夫かな?
あと下の天体画像が素晴らしいのは当然として、上の鏡筒、赤道儀の画像の色合いがいかにもK-5という感じがして興奮気味です。これならタカハシのカタログのトップページにも使えそうです。
Vixenの赤道儀のスターブックテンはガイドするときに上下左右、矢印ランプがピカピカ点灯するのでガイドしてるのは良くわかります。
チョット風邪もひいてしまって、天候が悪いのはラッキーでして、今月末ころには撮影復帰となりそうですが何か取れたら貼らせていただきます。
今後も御指導のほど宜しくお願いします。<(_ _)>
書込番号:15204844
1点
こんばんは
あまぶん さん
装備揃えていますね
こちらはなかなかスッキリした空が現れないのでやきもきしています
日曜には久しぶりに晴れたので オリオン座流星群の予行演習をしましたが
レンズが結露する時期になったと、改めて驚きました
桐灰懐炉 用意しないと
書込番号:15204929
1点
みなさん、こんばんは。
ま〜しゃるさん、そちらはこんにちはでしょうか。
四国(関西?)北海道、こんどはフランスですか、出張お疲れ様です。(風邪の加減はいかがでしょう、お大事に。)
>今度真似して挑戦してみたいですが、大丈夫かな?
落ち着いてやってみてください 大丈夫ですよ。スペーサーリングも作って太い鏡筒2本兼用で使うのもアリかも。(実は練習もかねて?、(試作か?)CNの分も作っちゃってます。)
>これならタカハシのカタログのトップページにも使えそうです。
残念ながら某販売店オリジナル製品と、オートガイダーが、写ってますので。(笑)ケーブルぐちゃぐちゃだし。
あっ、待ってる間にα-SGRV(新型タカハシ(ダイイチ)製オートガイダー)出ちゃったし 高いですが。
>ガイドするときに上下左右、矢印ランプがピカピカ点灯するのでガイドしてるのは良くわかります。
そうなんですね、AGA-1もピカピカ点灯してたので働いてるのが分かってよかったのですが。
次回作お待ちしております。
青空公務員さん、再度の書き込みありがとうございます。(まだ引っ張ってました。(笑))
>装備揃えていますね
お恥ずかしい限りで(つい貼り付けてしまった)、だんだん増やしてしまいました。他のアクセサリー、カメラ、レンズ等々、金額を計算するのが恐ろしいです。
今年の天気は、本当にやきもきされられますね 今年の流星群 月周りはよい条件に恵まれてるはずなのに。
私も、桐灰懐炉派です。(笑)夜露もさることながら、もう夜の山は寒いです。
書込番号:15209375
1点
独り言です。 2(笑)
1週間で、親子亀卒業です。カメラマウント、ワイドリングに穴を開け、支持具をアルミの10mmの板から削りだし穴をあけ、取り付け。
“ オフアキシスガイダー ”にしました。
昨晩、テストを兼ねて撮影と思って出かけたのですが、発電機がかぶってしまいエンストその後復活せずあきらめて帰宅、昼間手入れをして復活。先ほど庭先でガイドのテストもして見ました、Lodestar改の発光ダイオードが赤や緑に光って動作してるようでした。
FC-60以外は、三本ともこれで!。(εもウエィト2つでバランスします、延長シャフト使用ですが。)
まだまだいけそう。?
書込番号:15235064
1点
あまぶんさん、こんばんは。
ちょっと、気になる(参考に)情報を入手したような気がします。
今後もテスト結果を独り言で呟いてください。!(^^)!
書込番号:15260833
1点
ま〜しゃるさん、こんばんは。
体調はいかがですか?、毎度毎度、独り言にお付き合いいただきありがとうございます。(笑)
結果としてはちゃんと機能しております。ただ月明かりがある中でのテストなので、1分露光、5分インターバル、8コマ撮影でガイド不良でずれていく状態はなくなりました。ただPENTAX機の手振れ補正の機構上の問題か(浮かして保持)コマごとにわずかなずれが認められます、ほんとにわずかですが。露光中に星像が伸びなければ修正は簡単ですので問題なし。
話が戻りますが、手持ちの鏡筒の反射系は、レデューサーにワイドマウント直にねじ込みなんですが、OAGを取り付けるにはM48オスネジM54オスネジのアダプターリングが必要なのですがないんです。(特注で発注作っちゃった方もいらっしゃるようですが)しばらく考えて、穴あけて、部材加工して付けちゃえってなりました。この方法なら自分の技量と手持ちの工具(ホームセンターでそろう程度)で出来そうだったので。
ただ、基幹となる部品は作れないので↓の部品の一部を流用と手持ちの接眼部部品を組み合わせました。
http://hoshimiya.com/?pid=42636653
ま〜しゃるさんご所有の鏡筒だったら適合する変換リングがあるのですが。参考程度にしといてください、現状で問題なければ無理にこの方法をとる必要はないですので、ガイドカメラ保持部に強度不足感じましたし。
(それでカメラ底部の三脚ネジ穴利用して保持強化しました。)
そろそろ、独り言ではなく 新しく撮影して結果報告のスレでも立てたいですね、月明かりと天気が恨めしい。
書込番号:15264471
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
錆系写真と勝手に名付けましたが、名前が付くととたんにモチベーションがあがってしまっております。
という訳で...是非「錆系」フリークたちと写真とテクニックを共有したいなぁ〜などと思っております。
※錆系とは・・・いくつか前のスレでこの手の写真の名前をお聞きしたところ...いまのところ確定した名称があるわけではないとのことでしたので、よく被写体になる鉄錆の「錆」と「わびさび」の「さび」からとって錆系と勝手に命名しました。
素敵な作例とそのテクニック(企業秘密でなければ)を共有しませんか?
ちなみにここでUPしている写真は露出をマイナスにして「リバーサル※RAW」で撮影、現像時にデジタルフィルターの「トイカメラ」でやってみております。
これから試そうかなァと思っているのは、レンズに長めのフードをつけて四隅をおもっきり減光させるのもどうかなぁと。
K-5ユーザにも相当数の愛好家の方がいるんじゃないかと思います。
是非よろしくお願いいたします。
※ブログに錆系カテゴリーを作りました。よかったらどうぞ!
※カテゴリーのスラッグには「blackfacesheepさん」のrusty sceneをいただきました。
http://pentax.briefing-paper.com/category/dslr/rusty_scene
18点
本当に200レスになるのですね〜
数レスはお手伝いできたようです
皆さん錆の持つ物語性に引きつけられるのでしょうか
さて、友人のところにあった雪上車「しろがね号」
2年前までは現役だったのですが、さすがにお歳で引退
こんなモノクロ写真をプリントしたくて始めたデジタルエフェクトですが
ブリーチ・バイパスなども今回は楽しませていただきました
もう1回ぐらいは登場できるかしら(笑)
書込番号:15182252
4点
みなさん、こんばんは・・・・
K−30ですが・・・
今日の散歩で、錆系に挑戦してみました錆系初心者です。
1枚目・・・カスタムペイントされていた放置車
2枚目・・・どこのメーカーのでしょうか?農機具らしいものです。
3、4枚目・・これらも錆系でしょうかね?
書込番号:15183444
6点
ricky007さん、皆さん
こんばんは。
200レスが、いよいよ迫ってきましたね。すごいな〜!
ricky007さんのトラクター、楽しみにしております。^o^
錆系4コマ漫画(風?)ですが、なかなか撮れておりません。m(_ _)m 起承転結の転と結に悩みまくっております・・・がんばります。
今日のは、普通の田舎サビです。f^_^;
1枚目:K-7+DA★16-50 風景
2〜3枚目:錆びてませんが・・・K-5+FA43Lim 風景
書込番号:15183802
5点
★pace-bowzさん
すごい被写体ですね。雪上車ですかぁ!たしかにインスパイアされますね。
迫力のあるお写真ありがとうございます。
またお待ちしております。
★1641091さん
ありがとうございます。見事の錆系写真ですよ。
植物・動物のなかにも錆びた感じがあればよいのではないかと...
★皐月の樹さん
いつもありがとうございます。
今日は普通の田舎錆系です...って表現も笑えますな!
トラクターようやく見っけましたよ。
今夜遅くなると思いますがUPしておきます。
書込番号:15184492
2点
ricky007さん、みなさん、こんにちは。
皆さんの渋さ溢れるカッコいいお写真を楽しく拝見させて戴いております。
感謝、感謝。。。
いよいよ200レスの大台が近づいて来ましたね。
スレ主さんに敬意を表して200のキリ番を踏まないように早めにアップさせて戴きます。
今回は純国産です。
書込番号:15185203
4点
このスレは、のんびりと渋いサビ写真を楽しめる大好きなスレだったのですが、だんだんとレス数伸ばし的な要素(というつもりはないのかもしれませんが…)+何でもアリの傾向が強くなってしまったのが少々残念です…(コレも伸ばしに一役買っちゃいますが…笑;;;)。と言いつつも、大いに楽しませていただきました!ありがとうございます〜!(^o^)
と結局、最後まで写真ナシの野暮なレスですみません…もう最後まで大人しくしておりますので…(^_^; w
書込番号:15185649
3点
これも錆系にはあまり関係ないかしら(笑)
でもでも大切に日産歴史的自動車保管庫で保管されているのでこの程度の錆ですんでいます。
1958年オーストラリア一周ラリー1600kmでクラス優勝した210ダットサン富士号
1970年サファリラリーで優勝したブルーバード510
1973年サファリラリーで優勝したフェアレディ240Z
ほとんど当時のまま、結構錆び付いて当時が慮れる
こんな錆びついたラリーカーも側で見ていると物語を感じます
書込番号:15185793
5点
ricky007さん みなさん こんばんは
味わい深い皆様の写真を楽しませていただいておりま〜す。
錆び系は、哀愁を感じるというか、やはり独特の雰囲気ありますよね。
今日は2枚投稿させていただきます。
書込番号:15186658
4点
ricky007さん、皆さん
こんばんは。
スレ主様の寛大さに甘えて、何でもかんでも貼り付けたのは私ですね〜f^_^; 反省m(_ _)m
pace-bowzさん、すごいのがどんどん出てきますねー!まだまだ秘蔵がありそうですね ^_^
san2006さんのドラマチックトーン、いいですね〜。OLYMPUSも面白そうですねー。
私は、引き続き「街錆系」を狙ってますが、難しいですねぇ・・・今日は、”自転車”です。
1枚目:K-5+FA43Lim 銀残し
2〜3枚目:K-5+FA43Lim 風景
書込番号:15187504
4点
★おっぺけぺえさん
おっぺけぺえさんもなかなか古くからの錆系フリークのようですね。
なかなかに侘しさ満載のお写真ありがとうございます。
雪の中など参考にしたい構図でございます。
★とむっちんさん
確かにちょっと範囲が広がり過ぎの感もありますね。
もともと私が勝手に名付けてしまい境界もあいまいなままでしたので...
★pace-bowzさん
毎回、すごい被写体ありがとうございます。
どうも車などに関してはまだまだしっくりした写真が撮れずじまいでこのスレッドも終わりになりそうですが、pace-bowzさんのお写真を参考に修行させていただきます。
★san2006さん
ドラマチックトーンもなかなか錆系感だしてくれますね。
それと、ドラム缶の錆びっぷりと中の水に映った森の景色のコントラストがより錆系感をそそりますね。
まだまだだわ!俺!
★皐月の樹さん
街錆系へのチャレンジですね。
自転車と駅の明かりの感じ...さびしさが伝わってきます。
もう200レスまでカウントダウンですね。
それにしても沢山の錆系写真ありがとうございます。
★私のほうは...
ようやくトラクター?耕運機?の錆系撮れました。
200レスに間に合いました。
まだまだしっくり来てないんですが、初トラクター錆系ということで。
書込番号:15188229
4点
ricky007さん、もう200レスまで秒読みですね。
最近カメラをあまり手にせず、写真を撮ることもなんとなく億劫になっていました。
このスレで過去の様々な自分が撮ってきた写真とまた向き合うことができました。
やっぱし写真は楽しいなと思い直しています。
つまらない一人よがりの私の写真たちでしたが、私なりに楽しませていただきました。
ricky007さん、皆さんありがとうございました。
最後に投稿のこの2枚、私が思う純錆系かな。
書込番号:15189491
4点
ricky007さん、みなさん、こんにちは。
在庫写真を棚卸しして貼り付けさせて戴いて来ましたが、どうやらこれが最後の投稿になりそうです。
(もうネタ切れです。^^;)
私が錆系に感じる魅力は、その物の来し方やその物に関わっていた人々の人生や歴史であったり、自分の追憶であったり、はかなさであったり、滅びの美学であったり、、、言葉で表せばそんなところでしょうか。
>ricky007さん
>なかなか古くからの錆系フリークのようですね。
特に意識して撮っていたわけではないのですが、初めて手にしたデジ一眼が*ist Dsでしたので、その頃からこんな写真を撮ってたんですね。自分のことながら再発見です。
あの頃のように、琴線に触れたものを素直にパシャパシャ写し取る撮影スタイルに少し戻す必要がありそうな現在の私です。気付きの機会を与えて下さったricky007さんと皆様に感謝します。
書込番号:15189935
3点
★pace-bowzさん
純錆系ですねっ!ありがとうございます。
それにしてもFA31mmってやはり諧調性が高いレンズですよね。有刺鉄線の存在感抜群です。
ところで...私も写真って楽しいな!って思いが再認識できました。
あと数レスで終わりですが、最後までおつきあいいただきありがとうございました。
★おっぺけぺえさん
いやぁわたしも皆さんのおかげでいろいろなことが再認識できました。ありがとうございました。
錆系の魅力って...歴史というか流れた時間の重みがあるんですよね。
これまで漫然と撮っていたんですが、この錆系のおかげでいろいろなことを考えるようになりました。
書込番号:15190553
1点
ricky007さん、そろそろ幕引きのようですが、今、歴史の重みと壮絶さを感じさせる被写体に、去年、ドイツで出会ったことを思い出しました。
写真としては面白味に欠けますが、最後に一枚貼らせて頂きます。ご苦労様でした。
書込番号:15190856
4点
こんばんは、・・・・
200レスを踏まないように、早めに投稿しました。
今夕の散歩での、農機具シリーズです。
明るい単焦点でしょうが、相変わらず重量級のAPO 50-500を持っての散歩です。
高ISOになってますが <m(__)m>
書込番号:15190886
6点
★summerEveningさん
重みのあるお写真ですね。
まさに錆系で表現すべき被写体という気がします。
この板でもいつか舶来ものの錆系がありましたがほんとうらやましいです。
古い歴史のあるヨーロッパ、中国あたりにいつか行ってみたいなぁ〜
★1641091さん
農機具系ありがとうございます。
SIGMAの50-500あたりだとしっかり構図を作るのが大変だと思いますが、撮れたてほやほやのお写真ありがとうございます。
★残り数レスになってきました。
最後のタイミングで外してしまうとレスが入れられなくなりますので、少し早いですが、この板を盛り上げていただきました皆さまに感謝の言葉をと思います。
それにしてもここまで伸びるとは思ってもいませんでしたが、改めて錆系(勝手な命名ですが...)フリークの方がたくさんいらっしゃるとは...というのが率直な感想ですね。私自身もこの板を始めたことでいろいろな構図や効果について改めていろいろと考えさせられ、錆系以外の被写体に対しても考えることが多くなり、さらに深みにはまった感があります。
加えて、はやり写真は楽しいな!ということも再度認識することができ、このスレッドをやって本当によかったなぁと思っております。ほんと皆様で盛り上げていただきありがとうございました。
あと残り数レスありますんで、どうぞ最後の錆系写真をお願いできればと思います。
私のほうは、ブログや写真ストレージのほうでも錆系写真をこれからもUPしていこうと思っておりますので、そちらのほうも見ていただけるとありがたいです。
「錆系写真」というタグを作っておりますので、皆様もよろしければ今後の力作のUPをと思います。
http://similar-image.com/tag/list/4660
それではもし運がよければこのスレッドの最後に。そうでなくてもまたペンタ系の板でお会いしましょう!
書込番号:15191000
2点
ricky007さん、皆さん
こんばんは。
いよいよグランドフィナーレってとこでしょうか!?
私も、200レス目を踏まないように、最後のレス、行きたいと思います。^_^;
スレ主様
→お疲れ様です。このスレのお陰で、日頃カメラを持って出ようか、どうしようか?迷う時も持って出るようになりました。シャッター押す時も、以前にも増して(ストーリーや、構図、露出など)考える用になりました(不精な私が悪いだけなのですが・・・f^_^;)。私は、普段「里山」をテーマにとっているのですが、とくに錆系では「温故知新」を意識してます。これからも田舎でがんばって撮っていきます。v^_^
★トラクターいいですね〜!背景のコスモス(?)が郷愁を誘います。
サビ好きの皆様
このスレを通じて色々と勉強させて頂きました。改めて、ありがとうございます。m(_ _)m
皆様の、様々な作例を拝見し、色々と刺激を頂きました。
これからも、勉強し続けていきたいと思います。今後とも、よろしくお願いします。
最後は・・・色々です。お目汚し、失礼致します。
1枚目:変わった車でした K-5+FA43Lim 銀残し
2枚目:視線 K-5+FA43Lim 雅(彩度下げ)
3枚目:リヤカー K-5+FA43Lim リバーサルフィルム
4枚目:蔵 K-5+FA43Lim リバーサルフィルム(シャドー部持ち上げてます)
書込番号:15191006
3点
★皐月の樹さん
たくさんの秀作ありがとうございます。今回もまた味のあるお写真ですね。
カメラを持ってでるようになった...ありがたいお言葉です。
少しでも楽しいカメラライフのお役に立ててうれしいです。
錆系被写体は油断ならないところに転がっているので、私も常に臨戦態勢で望んでおります(笑)
あと2レスを残すのみとなりましたね。
名残おしいことでございます。
書込番号:15192088
3点
★グリーンサンダーさん
最後に目の覚めるような花のお写真をありがとうございます。
錆系一転気分一新ですね。
★200レス達成です
皆様のおかげでついに200レスになりましたぁ〜!
始めはこんなに続くとはおもっても見ませんでしたが、皆さまからの沢山のお写真のおかげで最後まで真っ当できました。ありがとうございました。
PENTAXスレでうろうろしてますので、また、よろしくお願いいたします。
では、名残り惜しいですが、しばらくのお別れでございます。
さよなら!Goodby!do svidanya!再見!
書込番号:15192833
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















































































































































































































