
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2013年4月30日 21:13 |
![]() |
20 | 8 | 2013年4月29日 23:25 |
![]() |
51 | 19 | 2013年4月26日 17:04 |
![]() |
19 | 7 | 2013年2月23日 08:26 |
![]() |
15 | 4 | 2013年2月15日 15:35 |
![]() |
38 | 8 | 2013年1月16日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5の調子が悪くなったので、夕方リペアサービスに電話入れたら
電話番号が変わってますと。フリーダイアルから有料番号に。
更に受付時間体が8:00〜21:00が9:00〜17:00まで
そして今まで土日・祝日・年末年始9:00〜18:00がなくなってしまってる。
仕方なくインターネット申し込みを使いましたけど。修理内容をできるだけ
詳しく書けというので書いたら多すぎますとレッドカードが出ました。(^^
個人的には以前よりも使い勝手が悪くなったなぁと感じてます。
リコーペンタになって更に経費削減が進んでる証拠なんでしょうねぇ。
4点

サポートフリーダイアルは大企業の証ですからね。。。
書込番号:16051465
0点

こんな、告知もありますね。
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20130401.html
ただし、フリーダイヤルが有料になる告知は見当たりませんね。
ユーザーサイドから見れば、告知しても良さそうな内容ですけど・・・・・
今後、点検・整備料金等がUPしなければ良いと危惧します。
古いレンズの点検は、早めにだそうかな・・・・
書込番号:16051536
1点

arenbeさん、ですよねぇ。
自分はペンタの機種を3台持ってるペンタックスファン
の1人なので良い機種を出すことはもちろん、サポート
においてももっと頑張ってほしいと思ってるのです。
書込番号:16051542
2点

毎朝納豆さん
こんばんは。
今月ピックアップリペアサービスを利用しました。
何年も利用していますが何の違和感も持ちませんでした。
(もともとナビダイヤルだと思っていました。)
先月まではフリーダイヤルだったんですかね?
書込番号:16051623
1点

ちょっと思い出しました。
HOYA/PENTAXのころは確かフリーダイヤルがありましたね。
同時にナビダイヤルもあったように記憶しています。
書込番号:16051692
0点

たびたびスミマセン。
最近までフリーダイヤル使っていました。
自分の勘違いでした、申しわけございません。
上の自分のレスは無視してください。
書込番号:16052223
1点

が〜たんさん、
連写モードを使ってたら途中でシャッターが
止まってしまう現象が3回起き、いずれも電池の抜き差しで
復帰させましたが、度々起きたのでさすがに撮影は断念しました。
書込番号:16052578
0点

追加情報です。
本日、宅配業者がK-5を受取りに来ました。
しかし、受取りに来てくれた日通航空ではなくてヤマト運輸でした。
指定業者も変わったようです。
書込番号:16078283
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんわ
月が昨日も赤かったので 撮ったのですが、今日も赤かったので
気になったので アップしてみました。
滋賀ですが 他の地域も同じなのでしょうか。
5点



すみません、K-5じゃなくてK-30で撮ったものです。
失礼しました。
書込番号:16070939
0点

czちゃんさん こんばんは。
赤みが強く出たのは、朝日や夕日と一緒で 昇ってきたばかりで大気の影響が多かったのだと思われます。(大気中の塵が多いとより赤くなったりします。)
ドーナツを平らに置いて平行に何箇所か切ったものを想像してください、切り口が円だったり 楕円になったりするのが想像できますでしょうか、でドーナツ本体が大気の層で切り口の円の直径や楕円の長いほうが月の光の通ってくる長さになります、そして赤い光ほど大気に吸収され難いので、長いほうが赤くなります。
作例は大分前のものでK-5でないですが、参考に。
露出は同一で撮影です。高度が高いほど白く、沈んで行くに連れ暗く赤っぽくなってます。
書込番号:16071050
5点

czちゃんずさん、
こんばんは、
九州、福岡の月です。
うす雲がかかって、輪郭あたりが肉眼ではボンヤリ見えてました。
写真に撮ると、輪郭周りが少し赤みを帯びていました。
DA☆300、K-5US、鮮やかExシャープネス デフォルト、トリミングです。
書込番号:16071150
2点

昨晩、上がってくるときは赤かったですね。
慌てて三脚セットして水平出しして、測光モードを変更していたら、あらら---普通の色に。ぎゃふん。
書込番号:16071544
2点

mozzaさん返信ありがとうございます。
神奈川では赤くなかったですか。不思議な感じですね。
毎朝納豆さん 返信ありがとうございます。
岐阜からも赤かったですか。 面白いです。
DA☆300綺麗ですねー。
nightbearさん 返信ありがとうございます。
いえいえ 手持ちで撮ったのが悪いのでしょう、ボケてしまってます。
あまぶんさん 返信ありがとうございます。
さすがあまぶんさん 解り易く説明いただきありがとうございます。
おっしゃられる通り 水平やや上ぐらいの角度での撮影でした。
作例ありがとうございます。
1641091さん 返信ありがとうございます。
福岡からありがとうございます。
角度が上がり 赤みが減っているのが良くわかりますね。
うさらネットさん 返信ありがとうございます。
やはり三脚が基本なのでしょう。
私は横着し ベランダから 手持ちで撮りましたが恥ずかしい限りです。
まとめての返信となり申し訳ありません。
こうしてレスいただきありがとうございます。
書込番号:16075058
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
現在K-5を使っています。K10D以来J-PEGは露出、ホワイトバランスの失敗が多く、それらにあまり気を遣わず、タイミング、構図に集中できるRAWで撮り、ファイル管理とノイズ軽減がすばらしいLightRoom3で現像してきました。
そうするとRAWでは当然K-5のカスタムイメージは適用されず、Lrディフォルトの現像設定では満足できず1枚1枚好みに調整してきました。
今度、RAW+で撮影したPEFと各カスタムイメージのJPEGを比較しながら似非K-5カスタムイメージを作成してみました。なにぶんにも色彩に関しては素人の悲しさ、なかなかぴったりには仕上がりませんが、それでも何となく似たものができたのでどなたか改良版を作成していただけたらと、この掲示板で公開してみます。
目的は、どなたかの改良版の作成、公開のきっかけとなればということですのでこの出来映えについてはなにぶんにもお手柔らかに。
・プリセット
鮮やか ナチュラル 人物 風景 雅 ほのか 銀残し リバーサル モノトーン
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/68428 をダウンロードし(ダウンロードキーワードは PENTAK-5)、出てきたFile_68428.LZHを解凍し出来たフォルダーK-5を下記のフォルダーにコピーすれば現像プリセットに登録されます。じゃまになったらこのフォルダーを削除すればプリセットパネルから消えます。
Windows XP:
C:\Documents and Settings\ユーザーネーム\Application Data\Adobe\Lightroom\Develop Presets\の下
Windows 7:
C:\Users\ユーザーネーム\AppData\Roaming\Adobe\Lightroom\Develop Presets\の下
LightRoomはカタログという概念に慣れれば使いやすいすばらしいRAW現像、修正、画像整理、管理ソフトです。最近はPDU4はもちろんPHOTOSHOP (
elemennts)もほとんど使わなくなりました。
参考までにカスタムイメージを適用したJPEGとRAWにこのプリセットを適用し、JPEGに書き出した画像を添付します。
続いて銀残し、リバーサルもアップします。
22点

delphianさんご指摘ありがとうございました。(書き込み番号13441980)
確かにこのスレッドの続きで画像アップすべきでした。このスレッドの後、リロードせず続けて画像をアップしたので別のスレッドになってしまいました。(直後の画像アップはエラーになっていたので再度13441854としてアップしたことになってしまいました。
削除依頼はすませていますので、削除されたらこのスレの続きとして再度画像アップします。
書込番号:13442089
1点

誤って立ててしまった「LightRoom 現像プリセット続き」のスレッドが削除されたので改めて銀残しとリバーサルの画像をアップします。
書込番号:13442235
5点

山の上太郎 さん
こんばんは。
早速試用させて頂きました。
いやぁコレはナイスですね!
雰囲気をよく捉えていらっしゃいます。
コレは使えますね。
一点のみ、
項目の番号がかぶっているようです。
名称の修正をお願いいたします。
書込番号:13443917
3点

Tubby spongesさん
早速の試用ありがとうございました。
カメラのカスタムイメージの設定画面を基にしてLightRoomのパネルで調整して出来る限り合わそうとしたのですが色についての知識がないと難しいですね。何となく合ったのでどなたかの改良を待とうとアップしてみました。
>雰囲気をよく捉えていらっしゃいます。
>コレは使えますね。
こういっていただけるとアップした甲斐がありました。
項目の番号がかぶっている件、アップロードしてから気がついたのですが、アップロードのやり直しも何だし、LightRoomで直すのも項目名を右クリックで名前変更メニーで簡単だからまあいいやということにしています。手抜きごめん。
書込番号:13444298
3点

山の上太郎 さん
こんばんは。
8月からLightroomを使い出したのですが、早速使わせて頂きました。
カメラで現像した雰囲気が良く再現されていて、非常に良いですね。
現像初心者には大助かりです。
ありがとうございます。
書込番号:13460150
1点

A1skyraiderさん こんにちは。
Resありがとうございました。
お役に立って何よりです。
すべての色合いについてカメラのカスタムイメージに満足出来るようには合っていないのですが、完全に合わせるのは色彩知識のない私には無理です。
後はお好みに修正してお使いください。
書込番号:13465666
0点

はじめまして Lightroomは使い始めたばかりでうまくプリセットを入れられません
win7ですが\Develop Presets\の下「Lightroom プリセット」フォルダに入れればOKでしょうか?
フォルダごと入れたりファイルだけ入れたりしてみているのですが
Lightroomの現像プリセットに現れません
もちろんLightroomは再起動しています
どうかご教示願えませんでしょうか?
書込番号:13504625
0点

Win7ならここにフォルダーごとコピーすれば現れるはずなんですけど。
もう一度チェックしてみて下さい。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Adobe\Lightroom\Develop Presets
書込番号:13504677
1点

雷魚マンさん おはようございます。
\Develop Presets\の下「Lightroom プリセット」フォルダはLightRoomディフォルトのプリセットフォルダーです。ここではありません。
\AppData\Roaming\Adobe\Lightroom\Develop PresetsにK-5フォルダーごと入れるとプリセットパネルに現れます。
書込番号:13505707
0点

delphianさん 山の上太郎さん
Develop Presetsフォルダに入れるんですね
今職場ですので帰宅したらやってみます
早いお返事ありがとうございます
書込番号:13506250
0点

雷魚マンさん
こんにちは。
現像画面で
1)ユーザープリセットを右クリック
2)読み込みをクリック
3)山の上太郎さんのファイルを選択
こんな感じでもできますよ。
自分は右クリックから新規フォルダを作成し、
名称をPENTAXカスタムイメージとしました。
書込番号:13506377
2点

Tubby spongesさん
おぉ これは簡単ですね
上手く行きました
ありがとうございました
書込番号:13508434
0点

Lightroom4を最近買って、
カスタムイメージの再現に苦労してて、
いろいろ探したらここに辿りつきました。
1年近く前のスレッドですが、
大変、有用なプリセットで助かりました。
Lightroom4でも問題なく使えています。
ありがとうございます。
書込番号:14652217
3点

ittoku3さん
わざわざ書き込みありがとうございました。
もうご存じかもしれませんが、Lr4でそのまま適用すると、カメラキャリブレーションの処理が2010になり、基本補正の方式がLr3になってしまいますが、これを2012に換えて、プリセットパネルのプリセット名称を右クリック(Windows)して「現在の設定で更新」をクリックすると以後の調整がLr4になり2012の処理が適用できます。
自分の好みに変更してこの方法で登録すれば自分用のプリセットができます。
私も以前アップロードしたプリセットの値から何度も変更していますが、色彩の素人の悲しさ、なかなかPENTAXのカスタムイメージと同じになりません。
是非ご自分の好みのプリセットに仕上げてください。
書込番号:14653291
3点

ありがとうございます。
これでPDUCが使用できないK-30のRAW現像でカスタムイメージ現像がLIGHTROOM4.1でできるようになりました。
書込番号:14880223
3点

windows8ではできませんでした。
どなたかご指南いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:16061642
0点

自己解決できましたです。
環境設定から入って、プリセットフォルダーを表示ボタンを押すと
フォルダが開きました。
Lightroom→Develop Presetsの中に貼り付けでokでした。
ありがとうございました。
Lightroomを初めて使うのでとまどいましたが
どのようにせっていされているかがすぐにわかるので
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:16061783
0点

jackiejさん
lightroomを開いてプリセットを出し、そのプリセットを右クリックし、新規フォルダーをつくり、新規フォルダー右クリックし、読み込みをクリックしてデスクトップに用意したK-5から各設定のファイルと読み込めばプリセットに現れ使えます。
わたしも今やったところです。
書込番号:16061948
2点

エッ!
もう1時間前に解決していましたか。真珠湾攻撃の通知が遅れたときと同じでしたねー。><
書込番号:16062029
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5の画像モニターには、K-7 Limited Silverで採用した強化ガラスは、
採用していないそうです...
液晶のカバー部はアクリル製だそうです
今日、お客様相談センターに聞きました...
また、限定シルバーモデルなどで、採用されるかもですね〜
8点

ガッカリ情報ありがとうございます。でも買います(たぶん)。
書込番号:11952110
4点

だったら私はシルバーモデルの登場を待ちます…本当はK-5欲しいけど、先立つモノがないのでヤセガマンです。
書込番号:11953136
1点

同感です。今や防塵防滴、マグボディーあたりまえ。だから強化ガラスにして欲しかったですねえ。
書込番号:11954264
1点

おはようございます〜。
強化ガラス製にすると、その分だけ重くなるからやめたのですかねぇ。
K-5はK-7より10g軽くなったみたいですし…。
どこをどうやって10g軽くしたのか知りたいところですが(笑)。
書込番号:11954342
3点

arenbeさん!
ガッカリ情報すみませんでした^^;
勿論、強化ガラス採用しております〜なんて回答期待してたのですが...
AKIRA-66さん!
僕は、K-7(黒)→(銀)にした者です...
今回も、銀モデルが登場したら、そのパターンになる可能性も(笑い)
白髪天さん!
そうですよね〜強化ガラス欲しかったです〜
SL愛好家さん!
10gなんて、全くわからない域ですよねぇ
でも、まさか、アクリルと強化ガラスの差が10gなのでしょかね〜
書込番号:11955238
1点

スレ主様へ。
それがですね、ノーマルのK-7よりもK-5の方が10g軽いというお話なんです。
K-5は660g
K-7は670g
なんですって。
なので液晶カバーを強化ガラスにしたLimited機はもう少し重たかったんじゃないですかねぇ。
でも、私個人としても強化ガラスにしてほしかったというのは本音ですね。
書込番号:11956022
1点

ショルダー部にある液晶が割れました。
膝ぐらいの高さのテーブルから落としたときに固い物に当たってしまった様です。
これでは雨の日に撮影できません泣
先ほどの事なので修理費用とかは調べてませんが、こういった時には強化ガラスが欲しくなります。
書込番号:15804130
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
本日、K-5用の新ファームウェアがリリースされました。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html
変更内容 《バージョン1.14》
新製品レンズ「HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW」使用時のコントラストAFを最適化しました。
全般的な動作安定性を向上しました。
8点

情報ありがとうございます。
何時もそうですが、全般的な動作安定性を向上とありますが、
どういう内容か教えてもらいたいものです。
書込番号:15697814
2点

こちらで指摘した不具合については、本ファームウェアで修正されていることを確認しています。
バルブモードかつ、ライブビュー撮影時において極端に暗い環境下(夜間など)で
シャッターを切ろうとすると1度目はシャッターが切れるものの、2度目以降シャッターが
切れなくなることがある不具合の修正。
ただし、この不具合は、被写体が明るくなるとシャッターが切れるようになる。
レンズキャップをはめる・はずすで現象を再現可能。
またこの不具合はK-5(Ver1.13まで)でのみ発生する。また、他の撮影モードでは発生しない。
K-5IIs、K-01ではこの不具合はありません。
K-rやK-30等は持っていないので、わかりませんが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15223398/
このときの花火撮影の際に現象が発生してしまいましたが、その際は原因がわからず
K-01との2台体制だったために事なきを得ました・・・
書込番号:15699483
5点

スレ主、22bitさんお早う誤差居ます。
そのようなバグだったのですね。
夏場は暑いので夕方遅く田の畦草刈りを行いまして帰る前に畦を撮ろうとするとピントが会ったサインも出にくく撮れ難いので TAKUMAR に変えてマニュアルで撮っていました。
書込番号:15710662
0点

22bitさん、
K-5用の新ファームウェアがリリース情報ありがとうございます。
>新製品レンズ「HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW」
これ気になるレンズです。
K-5はBorg 101ED II + EDレデューサーF4DG(415mm,f4.1)専用で使っていますが
何方かHD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AWとBorg 101ED II + EDレデューサーF4DG(415mm,f4.1)
両方お使いの方いらっしゃいますか。
できれば新製品レンズ「HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW」との比較ご感想お願い致します。
書込番号:15768147
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんにちは。
千葉県はこの冬一番の大雪です。
K-5とDA18-55WRで撮影に出掛けてきました。
こんな天候でも気兼ねなく撮影出来るのでいいですね。
カメラ・レンズはただいま除湿機をかけた部屋で乾燥中です。
8点

こちらは、反対に小雨です。
40p近く積ってた雪も略解けました。
慣れぬ雪道と思いますので足元に気を付けて歩いて下さい。
書込番号:15618382
4点


LE-8Tさん、こんんばんは。
40cmとは凄いですね。こちらも雨に変わりました。
お気遣いありがとうございます。
チングルマistさん、こんばんは。
都内は雨に変わりましたか?
こちらはこのまま雨が降り続いてくれれば通勤路は大丈夫そうです。
書込番号:15619123
5点

>たとえば、最初にピクチャースタイルでスタンダードを選択して、マニュアルホワイトバラ>ンスの基準に設定し、その後ポートレートなどに変更してもいいのかどうか
同じ場所、同じ天候、同じ照明なら問題ないです。
WBと、ピクチャースタイルは関係が無いと思って大丈夫です。
テスト撮影をすると納得出来ますので、室内ででも出来る事ですから直ぐやって見る事です。
書込番号:15619173
3点

aneken1976さん、初めまして、こんばんは〜。
ホント、房総は大雪になりましたね〜。
撮影するには躊躇しましたが、明日の朝は鹿野山辺りは真っ白に見えることでしょうね♪
AWDの軽トラで上れるかな?(笑)
明後日早朝は九十九谷は雲海になりそうだし。。。
1枚目は何処かで見覚えある風景ですね〜(笑)
今、東京湾観音様で、富士山の写真展を31日まで開催しておりますので、
ご都合宜しければ、是非m(_ _)m
書込番号:15619286
4点

5Usで電車の流し取りで口コミしていたプラーモさんにならって近所の写真を
撮ってましたがこのあと居候先の東武野田線が運休し、青ざめてしまいました。;
AFを中心だけにしましたが、白とそれ以外の明暗がハッキリしてたので撮った後に
流し撮りっぽくやらずにHDRで撮影したほうが良かったかなと反省;
雪の中の電車撮影は難しいですね。
書込番号:15619848
5点

キョロ坊さん、こんばんは。
山の方は雪さらに凄いみたいですね。
軽トラは後ろが軽いので、坂でリアが空転するらしいですよ。
1枚目はそうですね、この辺の幹線道路ですね〜。
東京湾観音、久しぶりに行ってみたいと思います。
末ひろがりさん、こんばんは。
鉄撮りはしないので詳しいことはよく分かりませんが、綺麗に撮れてるなぁと思いますよ。
ちなみに、吹雪いた中だとAFあまり効きませんでした^_^;
書込番号:15624109
1点

aneken1976さん みなさん こんにちは
K-5だと雪や雨でも自信を持って撮影できるので写真の幅が拡がりますね。
K-5&DA★16-50mmで撮影しましたので載せてみます。
娘の顔はパブリックの場なので控えさせていただきましたが将来写真を渡すのが楽しみ。
現在機材は防湿庫で睡眠中ですzzz
書込番号:15626877
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





