
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 10 | 2012年11月6日 10:43 |
![]() |
292 | 54 | 2012年11月1日 22:05 |
![]() |
471 | 43 | 2012年10月31日 23:29 |
![]() |
22 | 9 | 2012年10月30日 21:35 |
![]() |
105 | 38 | 2012年10月28日 20:26 |
![]() |
1088 | 200 | 2012年10月12日 05:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
我ながらなぜ今このタイミング? ですが、「K-5 Silver Special Edition」を買ってしまいました。
2009年秋購入の「K-x」でデジ一眼デビューし、K-xにとくに不満はなかった(不満を言うほど使いこなしていない)のですが、「欲しくなってしまった」ので仕方がありません。
シルバーボディ&シルバーレンズに惹かれたのと、「1500セット限定品」が半年以上も売れ残って値崩れしているのがあまりに不憫だったからでしょうか。
まだ動作確認程度ですが、K-5のファインダーを覗いてみるとやっぱりK-xとは "一段違うもの" という感じがします。マニュアルフォーカスを使うことが多いので、こんなことならもっと早くペンタプリズム機に移行していればよかった。
今さらだとムック本「ペンタックス K-5 オーナーズBOOK」が入手できなくて残念です。
18点

シルバーかぁ。いいなぁ〜。
黒いの買ってから発売されたから買えなかったけど、黒いの買ってないときに発売してたら間違いなくシルバー買ってたな。
いまさらでも何でも購入おめでとうございます。うらやましいです。
書込番号:15256415
6点

「ペンタックス K-5 オーナーズBOOK」は
気長にヤフオクなどをチェックしましょう。
たま〜に良心的な価格で出品されます。
私は先日ヤフオクで入手しました。
書込番号:15256425
3点

しにがぽち。さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
ブラックボディも素敵ですが、シルバーボディにシルバーレンズに惚れ込んで購入した人間としては、お仲間が増えてうれしい限りです。
「ペンタックス K-5 オーナーズBOOK」は売り切れになっていたとは残念ですね。
「今すぐ使えるかんたんmini PENTAX K-5基本&応用 撮影ガイド」ならまだ購入できるようです。
コンパクトなので携帯するには便利です。
http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93mini-PENTAX-K-5%E5%9F%BA%E6%9C%AC-%E5%BF%9C%E7%94%A8-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/dp/4774150800
書込番号:15256489
4点

さっそくの返信、祝福ありがとうございます。
こうじならさん>
塗装とはいえ、「機械っぽい」シルバー色は浪漫ですね。「限定」の2文字に弱いというのもありますが。
欲しくなるタイミングがもう少し先だったら、「K-5IIでもシルバーが出るだろうか」と激しく迷ったかもしれません。
本多 篤人さん>
なるほど、オクですか。さっそくアラートでも仕掛けておきます。
たこたこ3号さん>
お仲間が居られてこちらも心強いです。
レビュー拝見しました。40mmXS の27mm径フィルタについては情報が少なかったので参考になりました。
「K-5基本&応用 撮影ガイド」は、実は購入済みです。持ち歩きできるのは重宝しそうですね。
書込番号:15256652
5点

スレ主さん
いや、イイんではないでしょうか(^^) 私は春に衝動買いをしてしまった口ですが、シルバーパンケーキがこのキットの最大の魅力かなと感じています。最初はちょっと長いなとも思いましたが、一眼レフなのにあまりかさ張らず、スナップ用に気軽に持ち出せるのが良いなと思うようになりました。見た目もけっこう好きですし!
コレを手に入れていなければ間違いなくK-5 IIsを買っていたハズですから、発表があった当初はかなりショックで手放そうかとも考えたのですが、近い将来出るであろう後継機やフルサイズまで我慢する理由付けにもなって、今は逆に良かったかなと思っています…(笑(現状、欲しいカメラがイッパイですし…w)
言わずもがなですが、K-5はホントにいいカメラだと思いますので、ガッツリ撮影を楽しんでください!(^o^)
書込番号:15257025
5点

いらっしゃいませ(笑)!
楽しいワールドへ!
書込番号:15257362
4点

しにがぽち。さん、こんにちは〜。
今さらって、全然良いと思います、あると思います!
K-5って凄く完成度高いし、ず〜っと使っていけます^^
K-5の素敵な世界へようこそ〜☆
書込番号:15258210
5点

とむっちんさん、松永弾正さん、Pic-7さん>
歓迎ありがとうございます。(^ ^)
新機種が発売されてても、これはこれでイイですよね。
薄型XSレンズ共々シルバーで合わせるなら選択肢はコレ以外ない、とあまり深く考えずに買っていたというのが正直なところ(恥)でしたが、改めてK-5の過去記事とか調べるにつけ、K-5本来の魅力にも惚れ直しています。
書込番号:15259910
4点

欲しくなったものに、いまさらってことはないです。僕もK−rを全く使わないままK−5に惚れて購入しましたしね。ちなみに今はK-30に惚れているんですけどね(笑)
書込番号:15268862
2点

今頃・・・と言う人もいれば、今でもと言う人もいるでしょう(笑)
最近、紅葉を眺めながら「秋深し、悩みは多き、カメラかな」
K-5のサブで買った中古のK-rのシャッター音が最近何だか不愉快な音に聞こえだし、AFも調整した方が?(一応キタムラの中古の保証は期間内)という感じ。
昔使っていた、Nikon D300を懐かしみつつ・・・昨年は、D300とこの景色を眺めていたんだな・・・って感じで。
来春には、K-5UかUsを買うぞと誓いつつ、ヤフオクを放浪・・・。
初めてのデジイチだったSONYの頃の写真を眺めつつ、CCDのセンサーも良かったよな〜〜。
来春まで待てるのか?と自問自答する私に、ヤフオクでK-5が5万円以下で結構あるという事実が。
K-rを売って、K-5を買い増しするか、春までと言わずにUかUsを買いに走るか、CCDセンサーの中古カメラを買うか、昔使っていたD300を再度買うか。
CCDなら、K-10DかD200、またまたfinepix s 5pro。
今中古を買っても、最終的にはUかUsは買うだろうし。
家族への秘密もどこまで保てるやら(単身赴任とは言え、踏む込まれたらバレる)
もう一台K-5を買おうかな〜〜〜。
書込番号:15302163
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
まだ日中は残暑が続いていますが、朝晩は秋の気配です。
いつの間にか彼岸花が咲きそうな季節になりました。
紅葉まではまだ間がありますが、みなさんの周りの小さな秋をお見せください。
作例1枚目
会津地方は美味しい蕎麦で有名です。稲刈り間近の田んぼと蕎麦畑。
お山は磐梯山です。
作例2枚目
一面の蕎麦畑。新蕎麦が待ち遠しいです。
作例3枚目
コスモスも咲き始めましたね。
27点

ちょうどよいタイミングで風丸さんがスレを作ってくれたので載せましょう。
1枚目
スーパーブルーの写真を作ってみました。
CPLフィルター+リバーサル+CTEB7+デジタルフィルター色抽出青です。
雲が夏の雲から秋の雲へと替わっています。
2枚目
銀杏です。カメラ内で16:9のトリミングをかけました。
レンズはタムロン272E+FAFです。
こうやって、150マクロとして使うのがFAFの一番良い使い方かな?
ペンタには150を越えるマクロなんて無いですからね。
3,4枚目
2枚目にそれぞれのフィルターをかけました。
やはり、k−5は無敵のカメラですね。露出が暴れることを除いては・・・
この点がk−5Uでは改善されるのかな?
書込番号:15040822
6点

おはようございます、風丸さん。
9月に入ってもホントに残暑厳しい日が続いていますね。
それでも一日の陽の長さが随分と短くなり多少、朝晩の気温も
ちょっぴり涼しさを感じるようになりました。秋は一足毎にやって来ているのでしょう。
こちらでもチラホラとコスモスの花をみかけるようになりました。大半はまだ
キバナコスモスですが。
作例はK-5+DA300oF4で撮ったものです。右側のお邪魔虫雑草はご愛嬌と
いうことで。(^^
書込番号:15040902
6点

小さな秋といえば9月初旬と勝手に思っています。
此方で、この頃に咲く花を載せます。
黄色のツリフネソウを探しているのですが未だに見つけられません。
3枚目のコナギははじめて見つけました。稲の片隅に咲いていました。
レンズは全てsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRで
4枚目はDENTAL CLOSE-UP LENS DS9 黄を付けています。
書込番号:15043595
6点

追伸
4枚目はO-GPS1を使っている為、撮影モード:ストロボ同調速度で外部ストロボを使っています。
書込番号:15043732
2点

風丸さん みなさん こんばんは
風丸さん お久しぶりです。よろしくお願いします。
当地新潟も、まだまだ日中は暑くげんなりしますが、
夜には秋らしい涼しい風も吹いたりして、少し寝付きやすく感じます。
コスモスがちらほら咲き始め、海はすっかり人気がなくなりました。
海水浴客のいなくなった浜には、サーファーがぼちぼち顔を見せ始めています。
まだとっておきの小さな秋を撮ってはいませんが、これから秋本番まで、
風丸さんはじめ、皆さんの写真を見せてもらいたいと思っています。
私もまたいいもの(?)が撮れたらまた投稿させて頂きたいと思っています。
書込番号:15044816
8点

風丸さん、こんばんは・・・・
相変わらずの蒸し暑さの日々ですが
少しずつ皆さんの写真からでも、秋が感じられますね。
今日は、K−5で彼岸花を撮りに行きたかったのですが、近所で撮りました。
1,2枚目・・・稲の穂も日に日に、黄金色になりこうべを垂れて行ってます。
3枚目・・・・カマキリと梅の実です。高感度でも、ノートリであればOKですね。
4枚目・・・・百日紅も、もうすぐ終わりますね。
書込番号:15044982
5点

みなさん、こんばんは。
秋のスレを立てた途端、仙台は残暑が盛り返してしばらく真夏日が続きそうです。
田舎のペンタさん
スーパーブルー!空以外の色味からその調整具合が想像できます。
もう銀杏の季節なんですね〜
毎朝納豆さん
コスモスは花の中でも一番長く楽しめる被写体かもしれませんね。
これからが楽しみです。
常にマクロレンズ携帯さん
小さな秋はそこかしこにありますね。ちょっと感激しています。
>O-GPS1を使っている為、撮影モード:ストロボ同調速度で外部ストロボを使っています
を解説ください!
風つかいさん
お久しぶりです。
夕方の光がいいですね。日本海の夕暮れは夏と秋、どちらがお勧めでしょうか。
夏のダイナミックな夕焼けは今年味わってきました。
1641091さん
彼岸花が咲き始めましたか?こちらでも楽しみにしています。
子持ちのカマキリでしょうかね?
作例1枚目
蕎麦の花と磐梯山。
作例2枚目
コスモスもしだいに色とりどりになってきました。
作例3枚目
土日、定禅寺ストリートジャズフェスティバルが開催されました。
仙台の秋の風物詩なのですが、真夏のイベントのようでした。
書込番号:15047446
9点

スレ主様
おらがという言葉に反応して投稿させていただきます。
どこが小さな秋なのや!?と言うご意見は受け付けますが、それに対して何も反論をすることはないと思います。
思いっきりいじってしまいましたがどうぞ。
書込番号:15047457
7点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
青空!良いですね〜。
小さな秋ですか!、う〜ん残暑が厳しく秋がなかなか見つかりません、
熱中症にならないように外出はやめています(単なる夏バテとも言います)
そのような中で8月下旬〜9月中旬の我が家での恒例?なのでペッタンします。
今年は5匹孵化しました、もしかすると後2匹?
書込番号:15048448
5点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
日曜日に愛知県にある四谷千枚田へ行ってきましたので、その写真を貼らせて頂きます。
・・・小さくない秋かもしれませんが^^;
レンズは、DA18-135mmです。
つい先日、C-PLフィルターを購入したばかりなのですが、なかなか使いこなせず・・・;;
現在、練習中です。
書込番号:15049340
8点


風丸さん 舌足らずでした。
常にO-GPS1を付けておきたいので内臓ストロボが使えません。
そこでX端子を利用して外部ストロボを発光させます。
2倍以上のマクロの場合、内装ストロボでは下半分がけられて真っ黒になります(この時はO-GPS1は外しています)。
ペンタではO-GPS1と外部ストロボの同時使用はしないで下さい、といっていますが
以前O-GPS1の口コミ欄で、あまぶんさんに人柱になっていただき
どうってことが無いとわかり7,000回ほど同時使用していますが、今のところ問題ありませんです。
せっかくの外部ストロボなので私の場合は立体的に見せる為、斜め上か、真横から発光させています。
Exifにはフラッシュ非発光となっています。
書込番号:15051318
4点

そこでX端子を利用して・・・は
そこでXモードにしてX端子を利用して・・・です。
なんどもすみません。
書込番号:15051352
0点

みなさん、こんばんは。
5Uと5Usが発表になりましたね。
板を分ける必要あるのかなぁ なんて思ってしまいました。
心の中にドナドナさん
あえてお尋ねしません!
でも下向き加減のヒマワリは私の中では「秋」ですね。
うずらS1 さん
すごい!すごい!すごい!こんなの初めて見ましたよ。
何気にナンバーふってあるのが更にすごいです。
ロボパンダさん
大きな秋です(笑)
立派な棚田ですね!宮城にもありますが、規模が違います。
PLは効かせ具合をいろいろ試してみてくださいね。
sorakuchiさん
雲と空気の色がいいですね。
函館を想いながら眺めていました。
常にマクロレンズ携帯さん
詳しい解説ありがとうございます。
マクロレンズさんらしい使い方に感心しています!
作例1枚目
残暑が厳しく、秋空の下部には入道雲です。
作例2枚目
コスモスが目だってきましたね!
作例3枚目
これだけの蕎麦畑は珍しいかも!
書込番号:15051971
7点

風丸さん、こんばんは。
朝晩、少し涼しくなってきましたね。
年々、秋の気配が遅れてきているように感じるのは私だけでしょうか。
蕎麦畑、広いですねー。
蕎麦が食べたくなりました。
盛岡では今週から秋祭りがはじまりますので
練習のお囃子の音があちこちから聞こえてきます。
さして秋らしいネタもないのですが、撮鉄してみました。
世界遺産平泉号「ジパング」。
書込番号:15052370
4点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
〉日本海の夕暮れは夏と秋、どちらがお勧めでしょうか
昨年はほとんど撮影ができなかったこともあり、今年の秋の海を
楽しみに撮影しようと思っています。今年は春先から自分自身
初めてなくらい、撮影に集中しています。(笑)
夏の夕暮れの海では、私もお気に入りの写真が撮れて、楽しかったです。
今日の写真は、四季を通じて定点的に撮影している高原での一コマです。
書込番号:15066738
6点

どんどはれさん
仙台は真夏日の記録を更新中で、どこまでいくのやら。
こちらも郷里で秋祭りが今日から開催です。
ジパング!かっこいいですね!
風つかいさん
素敵な撮影フィールドをお持ちですね!
加えて日本海ですから羨ましい限りです。
秋は名のみですが、恒例のかかし祭りが開催されています。
書込番号:15067065
6点

風丸さん、みなさんこんばんはー。
首都圏は残暑...というか、まだ夏です...。
それでも夜一瞬吹く風、入道雲の隣に秋の空と、1ミリ程度ではありますが、秋も感じられるようになってきました。
そんな季候条件なので、こんな感じです。
すべてK-5、9/9撮影です。
書込番号:15070659
5点


連投です
Pink Floydのジャケットに使われてるアートワークっぽいのが撮れましたよ(^^♪
静寂の中にも非日常的な感覚が強烈なインパクトで迫ってきます
私のお気に入りです
同じくK-5とDA18-135mmです
書込番号:15071476
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
始発電車で箕面大滝へ。
鞄の中にはペンタックスのK-5とオリンパスのXZ-1。
とにかく軽いから持ち運びに便利!
出したい色が出るからさらに便利!
っていうか…これっきゃないくらいに好っきゃねん!
K-5USは導入します。バリアンがないのは不満です。LVはちょっと眠いかなぁ。そりゃフルサイズじゃないっすよ。けど、使い込むほどに惚れていきます!
29点





photogenic blueさん
まったくですね!
ゆったりとした気持ちで自然と対話できる…最高の相棒です!
書込番号:15204440
5点

松永弾正さん、こんにちは。月光花☆です。
PENTAXの色彩、グリーン艶やかですねぇ〜和を感じさせてくれます♪
好いスレですねぇ〜じゃ、ボクも
”やっぱりPENTAX、好っきゃねん(笑)!”
ココ沖縄から既に忘れ去られた感のあるK20D現役で(キッパリ)
お仲間に入れて下さいまし〜今年撮ったPENTAXブルーをば!
これで緑&青の共演ですね(笑)いやぁー写真って好っきゃねん♪
書込番号:15204610
22点

月光花☆さん
素晴らしい!最高っす!
山に海に太陽…そして日本の美しい自然美!
Mountain
Ocean
Sun…(笑)!
ペンタックスはモスバーガー(笑)?
どっちにしても旨い!
書込番号:15204969
3点

★松永弾正さん
私も参加させてくださ〜い!
ここんとこ錆系ばっかおっかてましたんで反動で...PENTAXの発色に飢えてまして。
PENTAX独自のCTEモードでございます。
書込番号:15205845
12点

ricky007さん
痛快なほどにここちよい作品ですねぇ〜!
錆系の寂の良さにしびれていましたが…反動もまた素晴らしい!
書込番号:15205901
4点

僕も参加させてください!^^
雨の日でもコイツとなら安心して撮影ができます。
成田ではずぶ濡れになりながら撮影を続けました。 撮りたいと思わせてくれる、最高の相棒っす
ペンタックス航空機部門: Douglas pentax2
書込番号:15207482
19点

松永弾正さん、こんにちは。月光花☆です。
ご覧頂きありがとうございます♪
>>ペンタックスはモスバーガー(笑)?
お見事、座布団一枚でございます(笑)
それにしても皆さんの色彩も含め、PENTAXカラー
満載のスレですねぇ〜
心象カラーとでも言いますでしょうか、このPENTAX
の発色の心地良さは癖になりまする♪
正直申しまして、ボクが所有するSONY α900じゃ
この発色は出せませんね。なので沖縄スペシャル
としてどうしてもPENTAXには活躍してもらわんと
です(笑)
今回はK-7で参りたいと思います、またまたブル━━━━!!
K-7のブルーはK20Dよりも心象色が強いですね。
強い意図を持って彩を出す場合においてK-7を使用
してます。見た目を尊重する場合はK20Dの圧勝。
同じ撮像素子ですけれどメーカーチューニングで
これだけ差がでますね。
>ダグラスペンタックス2さん
お久しぶり〜(笑)
書込番号:15207576
20点



月光花さん、お久しぶりです^^ 相変わらずの極彩ですね〜 オキナワブル〜
飛行機のほうはどうですか?
松永弾正さん、1枚1枚丁寧に撮られていますね^^ 最後の4枚目好きです。
撮影にいけてないので在庫のかき集めで申し訳ないです・・・
昨年のイミョンバク大統領が大阪に来阪したときのものです。
書込番号:15208992
15点

こんばんは。
皆様の作品を拝見していたら楽しそうなので、ワタシも仲間に入れてください。
K-5を購入してもうすぐ1年になります。
こんなに、自分がカメラにずっぽりハマるとは思っても見なかった。
写真の楽しさを教えてくれたカメラがK-5です。
世間ではK-5U&USの方に注目が行っているようですが、自分の実力ではK-5でもまだまだ十分です。
・・・。でも、K-5US買っちゃうんだろうな。オレ・・・。汗
もっとも、K-5は持ち続けますよ。
最初に買ったカメラだから♪
SLのように動態保存確定です。
書込番号:15209357
15点

皆様今晩は。
色鮮やかな作例の中でしかも半端ない作例が続く中、場違いな感がぬぐえませんが、私も参加させてください。
時間帯を選ばないというのは強みですね。
夜のスナップも良いものですよ。
結構こき使っているのでグリップのラバーが少しはがれ、シャッターボタンの反応が鈍くなってきました。修理に出さないとなぁ。
書込番号:15209431
10点

毎度!最近の貼りまくってもうて在庫あらへんねんけど
既出ので俺も…
K-5好きゃやねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええんんんんんんんんんん!!!!!
MFレンズとの相性もばっちり♪
書込番号:15209467
10点


松永弾正さん、皆さんこんばんは
K-5、いいですね、
私のK-5 の相棒は、4年半使い続けてきたK-20D ですが、
そろそろ休ませようかなと考えてます。
今度の相棒は、K-5US のつもりです。
話は変わりますが、
箕面の紅葉、今年こそはと思っています。
実は、箕面のおいしいうどん屋さんの
家族庵 のうどんが目当てなのですが。
最後の1枚は、K-5 の相棒 K-20D のものです。
書込番号:15209727
14点

このグリーン気に入ってます^^リバーサルフィルムが最近のお気に入りです^^ |
ゴールドの夕焼け。夕焼け、朝焼けを今年は結構撮ることができました^^ |
雲間から夕日が射して彼岸花を照らしました。最近のお気に入りです^^ |
今日の夕焼けです。羽田空港から。 |
松永弾正さん、皆さん、こんばんわ^^
私も参加させてください〜^^K-5ユーザーになってまだ一年経っていませんが、めちゃくちゃ気に入ってます^^K-5の前がK-xだったので、使い勝手が格段に良くなって撮影が楽しくて仕方ありません^^K-xもまだ持ってますが出番はほとんどありません。
他のメーカーを使ったことありませんが、ペンタックスブルー、グリーン、朝夕焼けの茜色も気に入ってます^^K-5USに興味津々ですが、K-5を使い倒そうと思ってます^^
ダグラスペンタックス2さん<飛行機の流し撮りいつも凄いなと思って拝見してます^^ 流し撮りすらほとんどしたこと無いのですが、今日初めて、着陸す る飛行機を流し撮りしてみたのですが、全滅でした。。。^^; めちゃくちゃ難しい><
書込番号:15209899
16点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
世間では K-5Us で盛り上がっていますが、そうそう買い増しも出来ず
K-5をドナドナする気も今のところ無く頑張って貰います
さて オリオン座流星群を捉えようと連日頑張っていましたが
小さい月齢・好天にもかかわらず、ピークが昼間だったせいか 不発でしたね
そんな中、なんとか二枚だけ明るい流星を捉えることが出来ました
(Krと合わせて1000回以上撮ったのに )
一応 赤道儀追尾していますが極軸合わせがアバウトなので若干流れています
レンズは SMC A24mm F2.8 開放
一段絞り込みたかったのですが、明るい流星が飛ばないので絞り開放
各種収差はご愛敬です
星夜撮りだと K-5Usの解像度より赤外域の感度が気になるところです
11点

貴重なお写真ありがとうございます。
自分では滅多に撮りませんが(撮れませんがかも)、天体写真自体はとても興味あるジャンルなので、
こういう作例をアップしていただけるのはとても有り難いです。
当夜、私も数十分間夜空を見上げてましたが、結局、一個も確認できず終いでした。(^^;)
ところで、二枚目のお写真に写っているのは、オリオン座流星群の放射点を外れているように思えますので、
何にも属さない、単なる流れ星なのかも知れませんね。
書込番号:15246883
1点

青空公務員さん、
F2.8、ISO4000で、40秒ほど露出しても、白っぽくならない暗い夜空がうらやましい(^_^) オリオン座大星雲なんかも、くっきり写ってますね。
赤道儀とのことですが、アストロトレーサーを使っても、この程度は撮れますよね。ただし、空が暗ければ、ですが。
書込番号:15247884
1点

金色観音さん
二枚目の写真は 散在流星の可能性有りでしょうかね
ただ、今回はオリオンから西方向に飛ぶ流星は多かったのですが
東方向に飛ぶ流星は殆ど無かったです
Photo研さん
自宅からだと高度45°以上で ISO 3200 ss 30が限界なので
この日は 標高1700mまで出撃しました
もう少し露出を抑えれば暗部がらしく写るし、星の色がもっと綺麗に出ますが
流星がターゲットだったのでギリギリまで露出かけてみました
アストロトレーサー 欲しいですねぇ
今回は カメラ3台体制だったので赤道儀(タカハシ EM-1)を持ち出しました
K-xも借りたのですが こちらはインターバルターマーが無いので、三脚固定で気が向いたら赤外線リモコンON していました
星野 長時間露出の時、雲があると赤く写るのでいつもホワイトバランスを悩みます
今回はコマ数の関係で Jpegにしましたが やはりRAW撮りして後から調整した方が良いようですね
書込番号:15248098
2点

私も札幌から雪道の峠を走り北海道中心あたりの
十勝平野の畑の中でオリオン座流星群を撮ってきました
今回アストロトレーサーも購入して二台体制で撮りましたが
残念ながらアストロトレーサー側のカメラには写っていはいませんでしたが
これからが楽しみです
書込番号:15253367
1点

銀河の森 さん こんにちは
明るい流星 捉えられましたね
今回のオリオン座はどうやら不発のようで、なんだか肩すかしでした
次のしし座流星群も極大が夕方とのことで条件があまり良くありませんが
それでも 月が細いのでレンズを向けてみます
書込番号:15254364
0点

みなさま おはようございます。
当方、関東からです。
オリオン流星群は自分も狙いにいったのですが・・・
思ったよりも、流れなかったですねぇ〜?
DA☆16-50mmを主に狙っていたのですがどうにも流れないので
DA☆300mmとアストロトレーサーで馬頭星雲でしょうか?
こちらに切り替えてみました。
流星は収められなかったのが残念です・・・。
拙い写真ですが お仲間に入れて下さい。
書込番号:15270552
2点

みなさんこんばんは。
横レス失礼します。
>DA☆300mmとアストロトレーサーで馬頭星雲でしょうか?
>こちらに切り替えてみました。
大変失礼ですが、そちらは オリオン大星雲(M42 M43)です。近所なんですがね〜。
↑付近の写真と、拡大写真です。
オリオン座流星群は、パスしてました。これから、しし ふたごとありますがどうしましょう?。
書込番号:15272844
3点

みまさま こんばんわ。
あまぶん さん
オリオン大星雲でしたか・・・。
ご指摘、ありがとうございます♪
書込番号:15272998
0点

HOYAXさん
ようこそ
いやぁ 私も現場に PENTAX 75ED HFを持ち込んでいて
赤道儀からカメラ降ろして・・・
とも考えたのですが
次のシャッターで飛ぶ、飛べ 、飛んでね・・
と粘っているうちに朝になりました
しし座 ふたご座 も頑張るつもりです
書込番号:15273406
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんにちは。
天候に恵まれない日々が続いていましたが、夏物通り越してもう秋 昨晩久しぶりに撮影できました。
500mmで撮影、PDCU4でRAWからTiffへ書き出し、Photoshop Elementsで8枚コンポジット レベル調整、明るさコントラスト調整してリサイズ。場所はいつもの三峰ヘリポートです。
7月末に、撮影できないストレスを機材購入で発散(中古品の鏡筒ですが(笑))と思ったら、バンド プレート等揃わなくてまたストレスが・・・結局赤道儀に乗せられるようになったのが8月末でも月明かりと、また天候が・・・、まだLodestar改は納品待ちだし。
☆男さん、先日秩父山中でお会いしたときに、黙っててごめんなさい。↑このような状態で自宅で鏡筒はお留守番だったもので。
(まだ暫定稼働中)ニューガイドマウントを用途どうり使ってるからTOASTつかえないし。
今宵もいい天気みたいですね、では。
35点

凄いですねぇ
思わず銀河に吸い込まれそうです
εの性能もさることながら、コンポジット等の仕上げが凄いんでしょうね
こちら(四国です)太平洋高気圧が妙に居座って8月終盤以降不順な天気続き
今朝の月と金星のランデブーも雲の上でした
今年は金環日食、金星食、ペルセウス流星群 他 諸々 殆どの天体ショーを
天候に阻まれました
O-GPS1の購入計画も思わぬ出費に暫し断念し、EM-1とペンタ75ED-HFを整備しているのですが、まともな空が現れません
リサイクルショップのジャンクコーナーで見つけた Z-10に付いていたFA 20mm F:2.8 (まとめて1000円)もまだ出番無し
台風16号が行ってしまえば秋も一足飛びにやって来ると期待しています
(そうなると ダルマ朝日・夕日撮りで忙しくなる)
ところで、コンポジットの際の位置合わせはレイヤーで重ねて手で調整するのでしょうか?
書込番号:15059600
1点

みなさん、再度こんにちは。
青空公務員さん、書き込みありがとうございます。
エへへ・・、やっぱり筒の威力すごいです。ノーマルペンタ機で使うか?って言われそうですもんね。ボディよりも良いレンズ使ったほうが(鏡ですが。)良いのは望遠鏡も一緒のようですね。
本当に、そろそろ天候安定してほしいですね。遠くへ出かけちゃったし。FA20mm拾物でしたね興味の無い人価値が分からないのでしょうね。
コンポジットの位置あわせ私は、手動でやってます。(ふるいPSELなんで。)上のレイヤー表示を、差の絶対値にして行うときっちり重なると黒くなるのでわかりやすいです。(試しにレイヤーをコピーしたもで行ってみてください。コピーなので当然真っ黒になります。調整後は通常に戻してください。)
書込番号:15059900
2点

εで500ミリってε-180ED買われたんですか(‥;)
すごいものを(^_^;)
画像はちょっと青く被ってるようですが、さすがに隅々まで素晴らしい星像で、光軸もよく調整されてるようですね(^。^)
しかしこれはやはり短焦点フォトビジュアル機。
次は改造カメラを(^○^)
書込番号:15060140
4点

あまぶんさん、こんばんは。
M31綺麗に撮れていますね〜。向こう側のその向こう側の銀河も解って
夢が広がる感じです。
素人にもわかるようにシステムの解説を、出来れば写真つきでお願いしま〜す。
書込番号:15061953
3点

K-5 めぐりあい宇宙(そら)
書込番号:15063251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんばんは。レスありがとうございます。
昨晩も出かけてきたのですが、撃沈しました、星が見えても薄い雲が取れない状態でした。
takuron.nさん
新品ではとても手が出ないので、梅雨時の、各販売店のセールで見かけてはきえていく中古品のなか、最後のお店の初日には行けなかったけれど2日目でも残ってる!のを見つけ、逝ってしまいました。多少割高か?とも思いましたが、綺麗でしたし、製造年もなんと11年、メーカー整備済み。汗だくになりながら電車でお持ち帰りでした。
>次は改造カメラを(^○^)
ですよね、絶対言われちゃう。(笑)あとハードばかりでなくソフトもですよね。
あと路地1本間違えて、M店長のお店にいけなかったり(汗だくになりながら) M店長の夏風邪の影響を受けたのではないかってのは別の話ってことで。
松永弾正さん
>お見事!
アザース!
ffan930さん
>M31綺麗に撮れていますね〜
筒のおかげです。上に向けるのに本気で機材の写真撮ってませんでしたのでいずれまた。(でもドン引きされちゃうかも?。)
-Gecko-さん
宇宙を感じていただけましたか?、雲が無ければいつでも頭上に広がってます。
マチャトントンさん
>凄すぎる。
アザース!
Pic-7さん
劇場版V(笑)まだまだ我々には遠い世界ですね。
修正版と追加で1枚、NGC253は4枚コンポジットです。時間配分を誤りました。(小さいし単体では、ε向きではなかったか?。)
では。
書込番号:15065583
2点

あまぶんさん。
逝きましたねとうとう。K-5使いでε180の人は世界に何人いることか。
しっかし良く写りますねえ。K-5の発色は天文屋には新鮮かもです。
黙っていたなんて(;一_一) → 悔しいからチョット前のですが私のも貼っておきます。
相変わらずの10cmF6反射で600mm + K-5 です。
構図がアレだったので、あまぶんさんのに合わせてみました。
これからローパスレス機も出るので、自作フィールドフラットナーと合わせてPENTAX K-5系
での撮影を頑張ってみたいと思います。K-5は今でもエクセレントなカメラですね!
書込番号:15070465
7点

みなさん、こんにちは。
また休みの晩は、晴れませんね〜。昨晩も撃沈(泣)
☆男さん、こんにちは。
>黙っていたなんて(;一_一)
どちらかというと、言い出せなかったって感じなんですけれど・・・ごめんなさい。
>自作フィールドフラットナーと合わせてPENTAX K-5系
での撮影を頑張ってみたいと思います。
あちらも拝見させてもらってます、流石ですね、☆男さんの知識と技術が羨ましいです。K-5系どんな風に仕上がってくるのか、興味心身ですが ドバッて行き過ぎましたからご報告お待ちしております。(なんて言って置きながら・・・、我慢できなかったりして(笑))
暗闇でファーストライトも済んだので、自宅庭先でもぼちぼちテストしています。
1枚目、盆地の底から、NGC6960、4枚コンポジット、
2枚目、↑の撮影状態、ガイドマウント不使用
3枚目、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=15059477/ImageID=1305176/の撮影状態、ガイドマウントはやっぱりたわみの原因ですね。コマごとにずれが認められます。(修正してしまってますが。でも無いと感度不足でガイドに向いた星が見つからない。)
4枚目、私的、オートガイド機器。
書込番号:15079501
5点

みなさん、こんばんは。
同日にもう一枚、有ったので張っておきます。
4枚コンポジット、次期機種では改善して欲しい点があります。撮像素子直前のフィルターの反射抑えられていたらいいな〜。マウント付近に後玉が有ったり、補正レンズ表面の反射が気になります。
書込番号:15110896
5点

こんにちは。
いまさらですが・・久しぶりに覗いてみたら・・・・
先日の60Daの書き込みで何の鏡筒を手に入れたのか気になってたところでしたが、ε-180だったんですね! 先日の内容から察するにSBTで購入ですよね?
しかし、腕の違いは当然認めますが、素晴らしい作品です。
ガイドマウントはやはりほしいところですよね! 私もアナログCCDカメラですので苦労してますが、アッチで見てるかと思いますが、多少動かせるようにして今のところ問題ないです。
今後もお手本になる素晴らしい画像を拝見させてください。<(_ _)>
書込番号:15113782
1点

連投、すいません。
最近、アッチコッチの天体画像でk-5の画像を目にする機会が多くなってまして、改めてk-5の良さを実感し、本日久しぶりに晴れたのでk-5で撮影したく準備をしてるところです。
私の反射ではM31は、はみ出ると思いますので屈折で挑戦してみたいと思ってます。
上手く撮れたら貼り付けますね。 自信はないですけど・・
比較にはなりませんが、以前の物、貼らせてください。 カメラは他社ですけど。
書込番号:15114656
5点

みなさん、こんばんは。
ま〜しゃるさん、書き込みありがとうございます。
小出しにしていて済みませんでしたが、お察しの通りです。V08ブリッジアリミゾ上手い事考えられてましたね、ただ私のガイド機器では、感度が足りないのと(GA-4と込み合わせてモニター見ながら手動修正しようとして揃えたカメラを流用)画面中心の十字線に合わせないとなので、現状では ガイドマウント必須です。(たわんでガイドミスの元でもあるのですが。高感度のものに変えろって話もありますが。)ご覧いただいた機材に12Vのバッテリーだけで撮影できるので楽なんですけどね、でも近いうち?作戦変更です(早く来ないかな〜。)
D800出の作品御披露ありがとうございます。K-5での作品もお待ちしております。
ちなみに、K-5 800mmでは、↓こんな感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13547574/ImageID=1013326/
書込番号:15116300
2点

あまぶんさん、こんばんは。
気合を入れて粘ること3時間余り・・・星どころか月まで見えなくなってしまいました。(;一_一)
Lodestar改が届けば鬼に金棒ですね! 私のガイドシステムも非力な物かもしれませんが、極軸をしっかり合わせてアライメントをうまくできればガイド中はほとんどノンガイド状態で作動してるので、しばらくはこの路線でいきます。 何といってもPC要らずは快適です。
また機会を見てk-5で挑戦しますので、その時は貼らせていただきます。
しばらくは台風も近付いてるし、それが抜ければ月が・・うまくいきませんね(笑)
書込番号:15116866
1点

みなさん、こんばんは。
ま〜しゃるさん、昨晩は残念でしたね。(もう何度も経験済みでしたね。)
>何といってもPC要らずは快適です。
そうですよね、既にかなり大袈裟なのに、電源が偉い事に成りますからね。(現状では、エンジンかかってない、車のライターソケットで十分一晩OK)ところでお車HVだったりして?
>また機会を見てk-5で挑戦しますので、その時は貼らせていただきます。
私も、お付き合いできるよう条件見て撮っときます。
ま〜しゃるさん、もう経験済みかもしれませんが、自動導入のアライメントとる前に 明るい星を写野に入れて、ファインダー(カメラの)を覗き追尾を止めて(STAR BOOKの電源投入前でもよいか)見てください、星が動いてく方向が西です。この動きに画面の長辺を合わせれば横構図ですし、短辺をあわせれば縦構図です。
もう一点、ニュートン反射で思いっきりピントをはずした状態で、明るい星(1等星?)を見て欲しいのですが。何が見えるでしょう。?
実は、参考にと画像を用意したつもりだったのですが ちょっと足りなかったので私も次回の宿題にします。(笑)
台風、お気お付けください、では。
書込番号:15120737
1点

独り言です。(笑)
あした、届きます。
『 青、白、茶、黒、黄、緑 』 『青、黄、緑、赤、紫』 『 緑白、緑、橙白、青、青白、橙、茶白、茶 』 (爆)
書込番号:15157067
1点

こんにちは。
すでにお届きでお使いかと思いますが、結果報告をお待ちしてます。
(素晴らしい画像付きで・・!(^^)!)
書込番号:15167740
1点

みなさん、こんばんは。
ま〜しゃるさん、こんばんは。
1ヶ月じゃないですよ。(笑)初日は自爆だったけど、2週目は夏風邪休業中だしそれじゃ通販だと思ったら盆休み、そして連絡着たらφ232のバンドとLodestar改は品切れ中 そして先週の木曜日に届いたら本体側面に引っかき傷、でまさかの観測休業2日 本日突撃で、交換してもらってきました。(始めて店内に突入(爆))先客がいてしばらく待ったけれど確認後あっさり交換に応じてもらいましたが、こちらの身分確認も納品書の確認もなし(ヲイ、ヲイ(発送日と受取日は伝えましたが。))
そんな訳と、天候不良で・・・
>結果報告をお待ちしてます。
>(素晴らしい画像付きで・・!(^^)!)
『 しばらくおまちください。 』です。
2枚目は、台風が過ぎ去ったあと 踏み台に腰掛てモモの上に鏡筒を置いて撮影。手持ち?(なんてことヲ。) トリミングあり。
書込番号:15178944
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
錆系写真と勝手に名付けましたが、名前が付くととたんにモチベーションがあがってしまっております。
という訳で...是非「錆系」フリークたちと写真とテクニックを共有したいなぁ〜などと思っております。
※錆系とは・・・いくつか前のスレでこの手の写真の名前をお聞きしたところ...いまのところ確定した名称があるわけではないとのことでしたので、よく被写体になる鉄錆の「錆」と「わびさび」の「さび」からとって錆系と勝手に命名しました。
素敵な作例とそのテクニック(企業秘密でなければ)を共有しませんか?
ちなみにここでUPしている写真は露出をマイナスにして「リバーサル※RAW」で撮影、現像時にデジタルフィルターの「トイカメラ」でやってみております。
これから試そうかなァと思っているのは、レンズに長めのフードをつけて四隅をおもっきり減光させるのもどうかなぁと。
K-5ユーザにも相当数の愛好家の方がいるんじゃないかと思います。
是非よろしくお願いいたします。
※ブログに錆系カテゴリーを作りました。よかったらどうぞ!
※カテゴリーのスラッグには「blackfacesheepさん」のrusty sceneをいただきました。
http://pentax.briefing-paper.com/category/dslr/rusty_scene
18点

まさに侘錆系ですね。 しぶい感じが素敵です。 (手持ち在庫のない一鑑賞者から)
書込番号:15106234
5点

おおっ!いいすねぇ〜錆びてますよぉ〜
錆びた感じならすべて錆系でしょう!
書込番号:15106430
3点

ricky007さん、みなさん、こんばんは。
錆系写真という名前、わかりやすくて良いですね。
この手の写真、実は未発表在庫がいくらでもあります・・・あはは。^^;
この夏に撮ったものをご紹介しますね〜♪
お天気の良い日にこういう錆びてうらぶれたものを撮るのが、この夏のマイブームでした。
すべてK-5とTamron A16の組み合わせです。
書込番号:15106510
20点

blackfacesheepさん、こんばんわ。
早速のお越しありがとうございます。
「錆系写真」について大御所のお墨付きをいただきありがとうございます。これで箔がつくいうものです。
いやぁ〜それにしてもいい作品ですね。銀残しですか?
それに作品もさることながら...おいしい場所をたくさんご存知のようでうらやましいです。
私のほうはこれからですが、心当たりの場所を開拓していきま〜す。
しかしカメラを抱えて、より錆びたとこ、よりうらぶれたとこに向かっていくってのも面白い図ですね。写真を撮っている姿は絶対に見られたくないな(笑)!
それにしても...錆系の何に魅かれるんでしょうねぇ?
書込番号:15106683
2点

ricky007さん、みなさん、こんばんわ^^
普段あまり撮る事も無いのですが、何枚か錆系の写真があるのでアップさせていただきます^^
最初の2枚の写真はblackfacesheepさんの写真に憧れて撮ってみました^^;
普段、風景メインで撮っているのでこういった写真って構図とか難しいです^^;
存在感抜群の錆びたオブジェクトってたまにありますよね^^そんな気になる写真はついつい撮ってしまいます^^
書込番号:15106734
8点

KotHatさん、こんばんわ。
作品ありがとうございます。錆系ですね!
若洲...私も行こうとおもっておりました。ディキャンプとかよくいくんですよ。
錆といえば海辺ですもんね。
ブログ拝見しましたが素晴らしいですね。
錆系とはまた正反対な美しいものを美しく...ですね。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:15106801
3点

1954年製造の骨董品、Rolleiflex MXです |
Rolleiflex Automat MX, Zeiss-Opton Tessar 3.5/75, Fujicolor Pro 160NS |
Rolleiflex Automat MX, Zeiss-Opton Tessar 3.5/75, Fujicolor Pro 160NS |
Rolleiflex Automat MX, Zeiss-Opton Tessar 3.5/75, Fujicolor Pro 160NS |
錆系写真、賑わってきましたねえ♪
>テトラポット!さん
ローライ35Sですね〜、薄暗い光の中に浮かび上がる重厚感あふれるメカメカしい雰囲気がたまりません。
私もローライを使っておりますよ。
添付一枚目のローライフレックスMXですね、1954年製造のクラシックな二眼レフカメラですが、なかなかよく働いてくれています。
先々週香港に行ったときも、フィルムカメラはこれを持っていきました。
で、香港で撮ってきた写真はというと・・・あはは、添付のようにやはり錆系写真が多かったのでありました。^^v
>ricky007さん
いえいえ、大御所なんてとんでもないです、ただひたすらこういうものが好きなだけなんですよ。
カスタムイメージは、おっしゃるように「銀残し」ですね。
「錆系の何に魅かれるのか」・・・う〜ん、自分自身がもう老化してきているので、同じように滅び逝くものが持つ哀感に共感するんでしょうか。^^;
>KotHatさん
お〜、このポンプにはそそられます〜♪
近くだったら、にじり寄って撮りに行くんですが、ちーと遠いなあ・・・^^;
錆は、どれひとつとして同じものがないそのテクスチャが魅力的なんですよね〜。^^
書込番号:15106848
10点

> blackfacesheepさん、こんばんわ。
いや〜香港っ!なかなかいい感じで錆びてますねぇ〜錆系の大好物って感じです。
八百屋さんの天井から吊ってる籠なんか最高ですね。
お写真さすがです。やはり大御所と呼ばせてください。
それにしても子供の頃には日本も錆系だらけでしたが少なくなりましたよね。
幸い熊谷は保守的で昭和なものが結構残っているので、なくならないうちに錆系として残していこうと思って張り切っております...が、雨が降り出したぁ...明日は錆系三昧と思っていたのに...
書込番号:15106890
2点

皆様こんばんは。ricky007様、楽しいスレッド立てありがとうございます。
私もこの種の写真は好きで、だいたい100枚中5枚くらいは撮っています。
2枚目と3枚目の写真は、皆様の趣向には合わないかもしれませんが、
ペンタックスの「鮮やか」で、露出も暗くせずに普通に撮ると、とくに青が
鮮やかに出て、ビニールシートやフェンスの青も嫌な感じでなくなり、
それと錆などとの取り合わせが面白くなると思っています。
勝手に「町工場萌え」と呼んだりもして。
K-5を使い始めた頃、古い電気メータを撮っただけで芸術(?)になると
驚いた思い出があります。
書込番号:15107135
7点

これは楽しいスレですね。
ちょっと参加させてもらいまーーす!
この手のやつを見つけると、、、
ついついシャッターを押してしまうんですよね・・・(苦笑)
書込番号:15107567
8点


皆さん、おはようございます。楽しいスレを立ててくださったスレ主さんに感謝!
”枯れ木も山の賑わい”ということで一枚参加させてください。
三陸鉄道久慈駅の駐輪場です。
書込番号:15108654
5点

ricky007さん、みなさん、こんにちは。
K-5ユーザー以外の方もと言う事で。参加させていただきます。
「錆系写真」とはちょっと言いがたいかも知れませんが、在庫の中から雰囲気ってことで。
昨年の1月に撮って来たSLです。銀残し風にLRで現像してみました。
書込番号:15108757
6点

ricky007さん、皆さん今日は。
こう言う作品が認められると云うのは、とても嬉しいです。
私は勿論、錆びも大切ですが、紅柄色のペンキを塗った古びたトタンに、
非常に愛着を感じるので、たぶん皆さんも個人的な好みがあるだろうと思います。
最後のはコンデジで申し訳ありませんが、自分の嗜好品です。
こう言う物件は、買い物の途中とか、何か別の用事の帰りとかに、突然、発見するので、
いつもポケットに入れているRZ18の写真が多いです。
書込番号:15109214
7点

皆さん、はじめまして。
この夏、K-01 w/ 40mmキットレンズで撮りました。今も現役の薬局(1枚目)で撮らせて頂きました。錆びないガラスを被写体の中心にしています。雰囲気を出すために、Lightroom4で弄ってみました。
書込番号:15109315
9点

HN通りのCANONがメインですが、サブにオリを使ってます。PENTAX K−30も今は視野に入ってきて困っている者です。
面白いスレなので、参戦します。
書込番号:15109654
10点

いやぁ〜錆だらけですな(笑)錆系万歳!
★gotowさん
町工場萌えですかぁ〜錆びてますなぁ。今度私も蒲田あたりに出張ってみよう!
浮き桟橋の錆系具合もいいですね。
★ちさごんさん
古い木材もいいですね。いい感じで錆びております...おばあちゃんもね(笑)
私のほうはこれまではなんとなく見過ごしていたんですが、ネーミングを機会にモチベーションあがりまくっております。
★モンスターケーブルさん
おいしそうなとこですねぇ。錆びた土の山うらやましいです。
私、普段からローキー好きなので完全に錆系にはまりです。
★おっぺけぺえさん
駐輪場もおいしそうですよね。私も狙っております。
後ろにもおいしそうな電車止まってますねぇ〜
★Kimama_Oyajiさん
古い磨き上げられた金属ってのも雰囲気があっていいですね。
私的には十分な錆系かと。
★sanyasanさん
トタンは錆系のメインディッシュのひとつですよね。
コンデジかぁありだなぁ...私はK-7を錆系専用にしてみようかと思っています。
それにしてもおいしそうな街並ですねぇ。
古びたコンクリートの壁の写真...特に好きですね。
★summerEveningさん
現役薬局ですかぁ〜(驚)それにしてもすばらしい錆系です(笑)
お写真すばらしい切り取りかたです。
★5D2が好きなひろちゃんさん
Canonユーザの方の参戦ですね。ありがとうございます。
古いアメ車...オールドアメリカンですね。
素晴らしい錆系でございます。
K-30はもっておりませんが板はチェックしております。そちらでのご登場もお待ちしております。
今日は張り切って錆系まみれに...と思っておりましたが、残念ながら雨模様。
なので仕方なくベランダを被写体にしてみました。
nnnnn...錆系感がもうひとつ!
※K-7にRIKENON28mmでDA40mmの藤壺フードで周辺減光させてみました。
書込番号:15109831
7点

スレ主 様
私もK−30板をチェックしながら、K−5をチェックしていたところこのスレに出会ったので参戦してみました。
CANONの7Dも所有していた時もあったのですが、今は手放しています。そこで、何故に同じAPS−CのK−30?単三電池も使えるし、何か発色が琴線に触れたようで気になるメーカーのカメラなのです。
色々とペンタックス所有者のご宣託を賜りたく参戦した次第です。でも、もしK−30購入したら内のカミさんにはバレバレで怒りの鉄拳が怖い。どうせ買うならクリブルを狙っているので・・・
書込番号:15110029
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





