
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 5 | 2012年9月22日 19:10 |
![]() |
89 | 22 | 2012年9月21日 22:52 |
![]() |
140 | 21 | 2012年9月19日 07:22 |
![]() |
25 | 5 | 2012年9月19日 00:37 |
![]() |
272 | 28 | 2012年9月14日 21:38 |
![]() |
73 | 33 | 2012年9月13日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆様はじめまして!
昨日、遅ればせながら念願のKー5オーナーとなりました!
近所のK'sにふらっと寄ったら、ショーケースの中にポツンと1台だけボディが・・・
1週間前に来たときは無かったのに・・・
最近入荷したばかりとのこと、56300円ですぐに買ってしまいました。
これから皆様よろしくお願いします。
書込番号:15102468 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

小十郎景綱さん こんにちは
K-5ご購入おめでとうございます。
ボディが56,300円とは、またお買い得でしたね^^
レンズはどうされましたか?
書込番号:15104203
1点


photogenic blueさん
はじめまして!
そうなんです。
このお値段、かなりラッキーだったかなぁと思ってます。
レンズは、同じショーケース内に、
smc PENTAX-DA 50mmF1.8と、
smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALが陳列されていたので、
smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALを買いました!
何枚か撮ってみましたが、なかなか使いやすいし、写りもいいのでは?と思います。
書込番号:15104693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
お祝いありがとうございます!
Kー5で撮って、A4にプリントアウトしてみましたが、何か写真から漂う雰囲気が違いますね。
それにしても弾正さんの写真、素晴らしいですね!
僕も頑張ってこのような写真が撮れるように精進します。
書込番号:15104721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お久しぶりです。
当方もK-5オーナになりました。
コジマ改装オープンで、店員さんとの交渉の結果
一台残ってた、18ミリ〜55ミリのセット品をポチりました。
今日は恒例の☆85ミリF1.4を装着しての記念撮影だけです。
書込番号:15105180
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
PENTAX Forumsに「明日、ペンタックの川内拓氏にフルサイズカメラについて質問をぶつける」というような記事がでてますね。
※英語は得意ではないので間違ってたらごめんなさい...
http://www.pentaxforums.com/news/exclusive-photokina-2012-interview-with-pentax.html
PENTAXのフルサイズカメラに関しては、今回のフォトキナで方向性が明らかになる…的な噂がありますし、アルファ99の発売、C・Nともにフルサイズ廉価版の発表とタイミングとしてもこれ以上引き伸ばせないんじゃないかと思われるので、明日のインタビューの内容はかなり期待してまっていていいんじゃないかと。
これまでのように「計画はあるけど未定」的なあいまいな返答ということも考えられますが...このタイミングでそれはないのでは...と思っています。
個人的にはフルサイズをやるってことなら「K-5Us」は予約、やらなくて鵜噂の「K-3」がAPS-Cなら「K-3」待ちになるかなぁ〜と思っています。
もちろん理想のラインナップは...
K-3(フルサイズ) → FA31mm、FA77mm、FA☆28-70
K-5Us → DA15mm(BORG71FL)
K-5 → BORG71FL(DA15mm)
K-7 → オールドレンズ
ですがね。
7点

ricky007さん>
2012フォトキナ始まりましたが、ペンタ全然情報や発表が公開されませんね?。明日発表との事ですが、他社が新機種を発表する中でk−5改良版だけでは寂しい気がします・・。
なんか、サプライズないかな。
書込番号:15090005
1点

> あー休みが欲しい!!さん
確かにこのままじゃ寂しいですね。
サプライズでフルサイズを発表!...とかを期待してるんですけどね。
書込番号:15090057
1点

こんばんは。
明日、何かサプライズがあると盛り上がりますね!
自分はライカ判の本体なんかより、SDMかDCの AFアダプターが出てくれたら、飛び上がって喜びます!
DCモーターで、爆速オールドレンズ みたいな・・・。
書込番号:15090653
3点

当面、期待薄でしょうか。
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/199507-pentax-ricohs-reply-your-comments-our-interview.html
新製品の開発には最低18ヶ月…。
この時点で開発表明でもしてくれれば、上向きの良い材料になるのですが、このコメントだとかなり微妙な感じ。
ペンタックスが慎重な時は、本当にまだまだ形になってないことが多い気がします。
書込番号:15092306
0点

645Dがあるのにフルサイズだすんですかね?
あんまり興味はないですね。
K−01の後継機がフルサイズなら買いますがね。
食わず嫌いの方が多そうですがあれはすごく良いカメラです。
>レンズの問題かも知れません
そうレンズですよ。
ペンタックスの厳しい基準ではFA31mmでもフルサイズに対応しないと以前Ned Bunnell 氏が書いていたような記憶があります。
今ならカメラ内の補正機能がアップしてきてるので何とかなるのかもしれませんが。
その厳しい基準でもフィルム645のレンズは645Dで使えるのでレンズまで入れるとニコンさんやキャノンさんのフラグシップデジイチを買うより645Dの方が安いと思いますね。
今後ともあまり妥協せずに今まで通り良い製品を作っていてほしいです。
書込番号:15093020
15点

645Dでは飯喰っていけません。
APS-Cは利益率悪く飯喰っていけません。
フルサイズ出さないと極小シェアが消滅してしまう可能性が
あります。
ペンタックスだけなら無理でしょうが、リコーが親玉なら
やるかも知れません。
書込番号:15093387
4点

デジカメINFOで、フルについてペンタからの公式回答が出ましたね。当分フルは無いとの事ですが、プロや高精細な画質を追求する人は645Dを購入しますが、一般の家族持ちユーザーが645D買うんですかね?。画質は良いが、フルよりも高くて重くレンズも新調しなければならないのに・・。フルが要らない方もいらっしゃいますが、出れば買うユーザーも多いと思うので、公式ホームページでユーザーの声をきちんと聞いて欲しいです。
書込番号:15094864
5点

正直がっかりです。
しかも相変わらずあいまいな回答...いい加減になんらかの方向性が明らかにされるものと期待していましたが...私がバカでございました。
書込番号:15096751
2点

> あー休みが欲しい!!さん
その通りです。645があるじゃんって言われてもねぇ〜まず価格面で家庭持ちの私には無理です。
しかもビッグサイズ!正直...楽しく遊べるサイズではありませんね。
一般ユーザ向けの廉価版(例えばミラーレスで小型・軽量化)でも出してくれるんならまだしも...です。
書込番号:15096790
2点

ペンタックスって、一度に複数機種を開発できるほど、開発のリソース無いでしょう?
取り敢えず、K-30を出して、K-5IIsでローパスレスをやったのだからとり敢えず良しにしないと
かわいそう。
istDシリーズの頃、DS2とかDLとか派生機ばかりで中々進化が見られなかった頃から見れば
HOYAとリコーに翻弄されながらも、メーカとしての責務を果たしては来たんじゃないですか?
645Dのセンサー供給も今後どうなるか分からないし、リコーと統合した後、まだまだ製品ライン
の被っている部分や、K-01のように扱いをどうするか微妙な機種もあるし、取敢えずは来年の
イベントまでは結論を出すのは早いと思うが・・・?
もう少し、DFAレンズを充実させて、フルサイズのレンズの見直しをはからないと厳しいかも
しれないが、もはや真っ当な一眼レフを作っているメーカは3社になってしまった以上、
リコーペンタックスには是非フルサイズを出して欲しい。
書込番号:15096797
3点

>645Dがあるのにフルサイズだすんですかね? あんまり興味はないですね。
はー、645Dをポンと買って、どこが良いのかわからない古レンズで楽しんでる人は言う事が違うなー。俺は汎用性の無い645Dってあまり興味ないけど。デジタル部分が見劣りしてきたけど、機種更新どうすんだろ。
書込番号:15096887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> その先へさん
おっしゃる通りかもしれませんね。
ちょっと頭を冷やしてみる必要ありかもです。
確かにK-5Usは「にくいところ」をついてきている訳ですしね。
ここは男らしく腹をすえてPENTAXを信じてじっくり付き合うのもいいのかもしれません。フルサイズというだけが選択肢ではないでしょうが、PENTAXらしい回答をその内してくれるでしょう...ってとこですかね!
ただ、いろんな意味で「CやNとは違うんだ」というところをしっかりとアナウンスしてほしいですね。コンセプトをはっきり打ち出して欲しい!なんとなく製品を見ればわかる...といえばそうだけど、追いかけているユーザがいる訳だし。
なんとなくすっきりしてきたよ...ちゅう訳でK-5Usは買いかなっ!
書込番号:15097005
2点

>メーカとしての責務を果たしては来たんじゃないですか?
事情は同情するけれど、メーカーとしての責務は果たせて無いと、自分は判断。
リコー下に入ったという期待で、「ユーザーに待ってもらっている」状態でしょう。
あと、リソースが無いのもわかるけれど、「あちらを開発すればこちらが2年止まる」なんて事をこれからも繰り返すなら、そのメーカーに付いて行こうというような人は増えないのでは。
そこらへんも改善して、一般にも認められて、もっと売れて、設備投資、基礎研究もして、いい製品をどんどん開発、発売、サードパーティーも参入を検討する方向に持っていってもらわないと。
本当は2〜3年くらい待つべきでしょうけど、既に数年我慢してる状態ですし、市場が新たな局面を迎えちゃいましたからね。。
書込番号:15097052
4点

ricky007さん>
ここは男らしく腹をすえてPENTAXを信じてじっくり付き合うのもいいのかもしれません。
おー!かっこいー(笑)。私も男らしくしたいんですが、正直今年のフォトキナ凄く楽しみにしていたので・・。いくら「AFやローパスで差別化しました」といっても他社廉価フルやフジミラーレス等の新機種、シグマ・ツァイスの新レンズ発表により、ペンタの9種類の発表がどっかにいってしまいました。レンズメーカもフルレンズを新規で出している中で、ペンタがDA、DFA、645Dレンズを出す事に苦労しているのであればユーザーが離れてしまいます。しかも、フォトキナでのペンタの公式コメントは「過去にフルの需要を見極めようとした。新機種をつくるには18ヶ月以上かかる。フルに眼は行っている」と、現在どのような状況か分からない曖昧な答え。いつまで見極めているのだろうか?。確かにフルは全てではないが、フォトキナという最高の舞台で「ペンタのいっぱいいっぱいがk−5なので、マイチェンでがまんして〜」との事でk−5U/Sなのであれば、ファンとしてがっかりです。
今年のフォトキナで新会社でのペンタの意気込みを感じれると楽しみにしていましたが、来年も同じような状態であれば考えてしまいますね。なんとか、来年は他社ユーザーをも驚かす機種をだして挽回してほしいです。
書込番号:15097545
4点

あー休みが欲しい!!さん
>「過去にフルの需要を見極めようとした。新機種をつくるには18ヶ月以上かかる。フルに眼は行っている」
フルサイズのペンタプリズムやレンズの光学系の設計には時間がかかるのでしょうね。
個人的には急いで中途半端なものを作るくらいなら、時間を掛けてでも良い製品を作っていただきたいです。
確かにもう少し明確なコメントは欲しいなとは感じましたが
「ソニーとペンタックスの契約のため、ペンタックスのフルサイズ機の発売は6ヶ月遅くなる」
という情報もありましたので、ペンタの立場的にα99を発表したばかりのソニーさんに配慮しなければならないという事情があるのかもしれません。
書込番号:15097876
6点

http://digicame-info.com/2012/09/af-12.html
デジカメinfoには
「今後6-12ヶ月でフルサイズ機が登場すると予想される」
「(来年の)CP+には登場しないが、2013年中の登場が期待できる」というコメントも掲載
とあったので、噂レベルでもちょっとづつは具体的になってきてますかね
書込番号:15097907
6点

photogenic blueさん>
お慰めありがとうございます。私もその情報を信じておりますが、ここ数年「出るかも」的な情報が全てガセであったため、ここで愚痴ってしまいました(笑)。ペンタは好きなブランドでこれからも発展していってほしいのですが、何とかリコーのバックアップを受けてがんばって欲しいです。
書込番号:15098817
5点

リコーの近藤社長は、カメラ事業に対する思い入れが人一倍強い方ですし
昨年末に当時のペンタックス最高技術責任者兼開発統括部長だった北沢氏も、個人的な意見としながらもフルサイズに前向きな見解を述べておられました。
今は企業の方針?として匂わす程度のことしかしないようですが、待ち続ければ…いつかは出ると思ってます。
書込番号:15099370
4点

私は腹を決めました。
PENTAXが一眼レフカメラメーカーとしての看板をおろさない限り待ち続けます。
645はちょっと無理ですし...気長に待ちますわ。
書込番号:15099579
6点

PENTAX(レフ機)じゃなくてRICOH(GXR)からフルが出るって方針??
書込番号:15099884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
9/11(月)付けで新機種が発表されています。
http://www.pentax.jp/japan/index.html
k-5U、10月中旬発売予定ですね。
すぐにで手に入れたいのですが、もうちょっと現行k-5比較してから・・・
3点

USの購入を決めております。また、楽しみでもありますね!
そして、昨日より似たような感じの完スレしてないスレッドがありますので、既存のKマウント同様、このスレも含めて有効に満了させたいものですね(笑)!
書込番号:15053793
4点

新製品関連スレ 乱立の悪寒
価格comにも K-5Uページできてるから
そろそろ あちらに引っ越しのサカイ
書込番号:15053803 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

松永弾正さん,遅れてきた新人さん返信有難うございました。
類似スレで気を悪くされているなら謝ります。
ただk-5使用ユーザーにhttp://www.pentax.jp/japan/index.html
に掲載されているよとお知らせしたっかたのです。
書込番号:15054643
4点

気を悪くなんかしてませんからご安心を(笑)!
ただ、類似スレが増えると無礼な書き込みも増えるんです。
僕はそちらを見るのが嫌いなだけですよ(笑)!
楽しみですね!
書込番号:15055303
6点

今度はステイン問題が無ければいいんですけどね。
ステイン問題があるとレンズ絞って使えませんからね。
ステイン問題があるとゴミ取りがなんの意味がないですからね。
書込番号:15057370
1点

おはようございます。コメント有難うございます。
●松永弾正さん
>気を悪くなんかしてませんからご安心を(笑)!
→安心しました。
●カルト退治さん
>今度はステイン問題が無ければいいんですけどね。
→ペンタとしても大変な痛手だったと思われます。
リコーのスタッフも加わっているはずですから、少しは楽観しています。
ステイン問題で2度東京SCへ入院しましたが、最短で修理、返送してもらい、
現在は、快適に使用しています。
特に、ミニボーグ71FL+1.7ADのシステム(今年2月購入)はお気に入りです。
★K-5はほぼ見た目通り撮れる(特に色あい)事と、AFの確度が比較的に高く、今所有している他の機種よりボツ写真が極端に少ないなど満足しています。
より満足度を上げるため、K-5USの購入を検討したいと思っています。
野鳥撮り(カワセミ等)にもSの方がいいのかな?
既出ではありますが写真を貼らせていただきます。(トリミング有り)
書込番号:15057941
12点

フレックス機種ながら信じられないミラーショックの無さですよね。
僕もこれを敢えてベースにしたKー5USには凄まじい魅力を感じています!
書込番号:15058069
8点

コメントだけも寂しいので!
手持ちで撮ってるんですが、それもこれも上品なK-5のシャッター様々!
グリーンやイエローの発色は絶品のK-5!
USが楽しみ!より上品に、さらに高解像に!
できれば、すべてのレンズをWR以上にしてほしいかな!
書込番号:15059217
8点

ステイン問題なんか毒物カメラの方がよっぽど問題があるだろうに。
それをこっそり分からないよーに とりあえずのお知らせだけ出してるミラーがぶっ飛んだりするメーカーの方がよっぽど反省を強いると思いますが。
ファームUPで不具合炸裂! みたいな事までやってるしw
今のままでも画素数だけちょっと多いけど画質で負けてるのに、ローパスレスまで出て大慌てなんだろうね。
書込番号:15062319
7点

カライヤさん
ステイン問題はかなりペンタックスユーザーは困ったようですよ。
100発100中でゴミ写り込み写真が生産されますからね。
シャッター切ってるそばからゴミ写り込み写真が出来くると
思うと嫌ですね。
ユーザーからすると・・・
書込番号:15062586
2点

鶴見k10さん、松永弾正さん
素敵な写真です☆
眼福でございます。
書込番号:15063261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Picー7さん、ありがとうございます!
スレ主様、ここはホントに温かくて、いいスレッドじゃないですか(笑)!
これ見たら、Kー5UやKー5USをみんな欲しくなると思います!
書込番号:15065698
3点

値段だけ高くて ろくなゴミ取りも付いてなくて ゴミだらけの写真をソフトで誤魔化して劣化画像にするしかない方がよっぽどイヤ ですね。
特殊な状況において白バックとか空でなんとか確認できるものと、 そのまま子供にさわったら毒物なすりつける事になるのと比較にすらならない。
ましてや どこかの誰かみたいに ただちに影響があるものでは・・・ いや今の所報告はされてません・・ とか。
そりゃKissなんか買うユーザーがチェックしないとこにそーーと お知らせしてるんじゃね。
お知らせに書いた後に報告あってもぜーーーたい 発表しないだろうし。
わからないまま被害にあった人は結構いるんでは?
ステイン有ったとしても絞り込まなければなんの問題もないけど、ミラーがぶっ飛んだりしたら即撮影中止だしね。ww
そんないい加減なミラーの取り付けとかしてるから静止体に対してでも4枚に一枚はピントが許容外 とかになるんだろうね。
書込番号:15066039
9点

ガライヤさん
正論!正しいよ。
ただ、いいね!つけにくいなぁ。
あのメーカーと何かあったの?
書込番号:15068288
8点

Pic-7さん、ガラ イヤさんコメント有難うございます。
松永弾正さん素敵な写真有難うございます。やっぱりk-5はいいね。
今朝もk-5に300F4+1.7ADをつけてスナップに行って来ました。
今日も、色、解像、ボケに自己満足しました。
U/USでどうなるのかドキドキしています。
書込番号:15068425
9点

写真の話しようよ。
Kー5の話しようよ。
Kー5Uの話しようよ。
Kー5USの話しようよ。
楽しくいこうよ(笑)!
書込番号:15070646
7点


K-5愛用の皆さん、お早うございます。
K-5の誇る素晴らしいステイン性能が話題になっているようですので私も茶々を一つ・・。
素晴らしいステイン性能?の P社のK-5。
素晴らしいステイン性能?の P社K100D。
素晴らしいステイン性能?の C社5D。
茶々おわり。
書込番号:15077418
4点


松永弾正さん
すみません。辛辣な文章で。
まあ、キャノからのいやがらせ(お仕事)さえ来なければ他メーカーはどうでもいいんですけどね。
専守防衛だと図に乗りまくる輩ですが理論も通じませんのが・・
書込番号:15087492
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
LVのバグっぽいものを見つけたので報告します。
症状;
LV撮影でグリーンボタンを押すとフリーズ
・夜間にMレンズで星を撮影しようと思い、MモードにしてLVでピントを合わせ、グリーンボタンで露出を合わせようとした所フリーズしました。シャッターボタンを押すと画面がブラックアウトして電源も切れなくなります。
再現;
MレンズやA位置以外にしたA,F,FAレンズにキャップを付けたまま同じ動作(Mモード、LVにしてグリーンボタン→シャッターボタン)を行うと確実に再現します。
明るい場所ではフリーズしません。また、レンズキャップを取るとフリーズから復帰することから、撮影場所が暗いと駄目なようです。
気づいた点;
・レンズは、DAレンズやA位置にしたレンズだと問題は起こりませんが、A位置以外にすると発生します。
・LVではなく、ファインダー撮影だと問題ありません。キャップを付けたままグリーンボタン→シャッターを押すと真っ黒な写真が撮れます(当たり前か)
・Mモードでしか発生しない事と絞り羽の戻る音がしない事から、LV時の絞り込み測光のバグのようです。
・K-7ではこの問題は発生しなかった事からK-5固有の問題のようです。
かなり特殊な使用状況でのバグです。ペンタの担当者も最初よく分かってなかった様でした。
メイン基板を交換しても治らず、向こうの個体でもフリーズしたので、個体不良ではなくK-5の問題になりそうです。
夜の撮影でもレンズに光を当ててやれば復帰します。
梅雨も明けて、これから星を撮る人も増えるかと思います。ご注意ください。
最後に。
一応K-5の問題の報告なので、K-5ユーザーでない方は無視してください。
8点

アップデートで直してくれるでしょう!
自分もつい最近マクロで連射+クロスプロセス撮りをしていたら
フリーズしました。処理が追いつかなかったのでしょうね。
あまり気にしていません。電池を抜けば直りました。
書込番号:13241576
2点

自分のK-5でも再現しました。Mモード・絞りリングがA以外・真っ暗に近い被写体に対して
絞り込み測光を行うと、明るいものが写るまで測光が終わらなくなるみたいですね。
K-rでは発生しませんでした。普通にファームウェアのバグみたいですね。
書込番号:13242725
5点

ご報告ありがとうございます。
こちらのK-5(Ver1.10)でも試してみた所、ほぼ同じ現象を再現できました。
しかし、相当に暗い状況じゃないと発生させることが出来ませんね。
おそらく、CMOSによる測光での(特定条件下においての)バグなのでしょうね。
Mレンズ等のA位置なしマニュアルレンズと、ライブビューでの組み合わせで撮影するのは
ちょくちょくあるのですが、あまり暗い条件下で撮影していなかったために気づきませんでした。
それと、同じ条件でも、K-7では確かに発生しませんね。これも確認しました。
回避方法として、そういった暗い撮影条件においては、通常のTTL露出計にてグリーンボタンを
押して露出を確定してから、ライブビューに移行して撮影することでしょうね。
ファームウェアアップデートで直ってくれればいいですね
書込番号:13242828
4点

V-o-Vさん
励ましてくださってありがとうございます。初めに問題に気づいた時はかなり焦りました。
今はフリーズする状況も分かってきましたので、問題を回避しつつファームアップでの対策を気長に待とうと思います。
キムチとタクアンさん
22bitさん
確認してくださりありがとうございます。問題に気づいた時は夜で街頭のない所でしたので、かなり暗い状況で発生します。
この症状ですが、新たな事が分かりました。
絞り環を絞り込むと、周りが薄明るい場所でもフリーズします。
夕暮れ時に絞りをF11〜16に絞ると発生する事を確認しました。
その時は絞りを開放にして、センサーに届く光を多くしてやると復帰します。
暗闇の時ならともかく、薄明るくてもフリーズするのはちょっと困りますね。
書込番号:13243122
3点

この不具合、普通に使う分にはほとんど実害がないため、すっかり忘れていましたが
最近になってこの不具合を槍玉に挙げるしょうもない御仁がでてきたので、再検証してみました。
K-5 Ver1.13では、検証したレンズPENTAX-A50mmF1.4(A位置以外)、PENTAX-M28mmF2.8に
レンズキャップをつけた状態で、ライブビューでのグリーンボタンを押しての測光を実行しても
フリーズせずに、正しく測光できるようになっていました。
以上、ご報告まで。
書込番号:15087205
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
k-7 k-5を担当されたプロダクトデザイナーはHOYA時代に
PENTAXを辞め、現在は埼玉で農業を営んでるとのことです。
30余名を率いるデザイン室長を務めながら、自ら手を動かし、
k-7をまとめあげた手腕の持ち主がいないのは残念です。
k-5後継まで手がけて辞めたのか、後任に任せたのかまでは
分かりませんが、既に完成してるであろうk-5後継はどんな
デザインで登場することでしょう。
差別化のためか、たんなる力量不足かは判りませんが、
未消化なデザインのk-30を見ると不安ではあります。
氏ののストイックで機能美溢れるデザイン哲学を引き継いだ
後任者による、更に昇華した後継機が登場すると良いのですが。
30点

K-30のデザインが未消化だとは思わないので、あまり気になりません。
K-5のデザインは素晴らしいと思いますが、次の機種を担当する人は、当然それを越えるものを造ろうと努力するでしょう。
誰が担当であろうと、頑張って開発してくれる人たちがいる限り、期待して待つだけです。
書込番号:14853409 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

(≧∇≦) 美人は三日で飽きる
(≧∇≦) ブスは三日で慣れる
書込番号:14853443
8点

個人的にはペンタックスデジタル1眼のデザインでの最高傑作は
圧倒的にQと思ってるけども…
でもあれのデザイナーにK-5後継機を
デザインして欲しいとは全く思わないかな(笑)
書込番号:14853594
9点

どうせ買わない人にあれこれ言われても・・・
K5後継機も期待を裏切らないデザインと性能で現れるでしょうね。
書込番号:14853663
23点

Kー5後継機のデザインに対しては“期待”せずに“安心”して待ってます。
書込番号:14853732
7点

どうせ買わない人にあれこれ言われても・・・x2
スレ主さまはナイスな情報をお持ちですね^^
K-30のデザインの良い悪いは言及しませんが、K-01のようにデザイナーに丸投げしてない事は
確かですし、既存の一眼レフスタイルに変化を付けようと努力してるのは評価してもいいかも。
なので次機種は楽しみにしていますよ^^
・・・とか言って実はマーク・ニューソンに頼んでたりして!
書込番号:14853772
14点

>・・・とか言って実はマーク・ニューソンに頼んでたりして!<
それだけは絶対止めてくれ〜〜^o^/。
書込番号:14853847
16点

どうせ買わない人にあれこれ言われても…×100
以下省略。
書込番号:14854262
12点

K-5とK-30、デザインでも本当に迷いました。
どっちの方向でもウェルカムです!
Qもすごくいいと思いますが。
書込番号:14854556
5点

そのデザイナーとは、浜村寿宏氏のことですか?
http://www.g-mark.org/award/detail.php?id=35800
開発にかかわったデザイナーは他にもいらっしゃるようなので、心配はしていませんが^^
書込番号:14856358
7点

開発ストーリーを読むと、みんなで頑張ったみたいなことが書いてあるので
デザイン哲学が継承されていると思いたいですね。
http://www.camera-pentax.jp/k-7/story/index1.html
書込番号:14856393
6点

★★★BINさん>
k−5・k−7のデザインが好きなので、担当の方がペンタックスを退社したのを聞いて驚いた反面、残念に思いました。私はk10Dからのユーザーで、他機種と比較してAFや高感度ノイズが気になるとあっても、ペンタの絵や質感が好きなので、「次は問題が改善できてるかな?」と期待をこめてk−30まで購入しております。正直、他社に倣うことなくペンタでこだわりを持ってデジカメを作成してきた技術者の方々は、尊敬に値する方々だと思っております。できれば、リコーでデジ一眼を強化するに当たり、その匠達(技術者)を呼び戻し、もう一度日本のカメラの老舗であるペンタックスを盛り上げて欲しいです!!。
補足:k−30のデザインは、最初「?」と思っておりましたが、ペンタ部の出っ張りにも意味があることを知り、一般受けしないデザイン(奇抜な)に敢えてGOサインを出したリコー・ペンタックスは偉いと思います。私は、好きですよ!k−30のデザイン!!
書込番号:14856470
10点

K-30のデザインが未消化だという人のセンスがわからん。
決して特別優れたデザインだとも思わないが、平均点よりはだいぶ上だと思う。
まあ恐ろしく使いづらいというのなら話は別だけど。
マークちゃんはK-01でちょっとやっちゃった的な感じはあるが、
KマウントSR付きという制約の中でのデザインは簡単ではなかっただろうと思うから
次のチャンスをあげても良いとは思うが
ビジネスの世界はそんなに甘くはないわな。
古い話だが、歴史に残るデザインのバイク、スズキカタナをデザインした
ハンス・ムートは調子に乗って次にとんでもなくダサいデザインのバイク
GSX400Xインパルスを世に出した。
ピニンファリーナだって世界一醜いと言われるデザインのバイクを
作り出したことがあるらしい。
デザインなんてそんなもんだ。
書込番号:14856974
14点

K-5のよさをあらためて感じさせてくれるK-30。
素人的には「上級者になるほど引き算である」と思ってしまうので
余計な曲線が多いと無粋な過剰に見えてしまうけど、確かに理解のない後任責任者が関係性を無視して機能をばらばらに配置しただけの「未消化」案を通してしまったようにもみえますね。よく解釈すれば「直線は人間性の崩壊を導く」からK-5に人間性を取り戻す?ってことなのかもしれないけど、人間性という言葉から鈍臭さだけを憶わせてしまう意匠。
K-5後のペンタックスは解決策がみつけられないのではなく、問題点がわかっていないように見えるけれど、K-5をみるにK-5がそうだったようにK-5後継機が何故か不安を解消してくれるような気がする。
書込番号:14857087
7点

好きだと言われるのも、嫌いだと言われるのも、そこにデザインがあるから。
箸にも棒にもかからないデザインだったら、話題にもなりません。
そういう意味では、K-30、K-01、K-5、Q、どれも、たいしたものだ。
書込番号:14857267
9点

歴代DSLRの中でもK5は特に秀逸なデザインだと思います。いつかは機能美あふれる渾身のエントリー機も・・と、期待してたので、デザイナーの方がやめちゃったというのは残念なニュースです。
カメラの場合、中身(機能・性能)と切り離してデザインの良し悪しは語れないと思いますが、K01、K30と、中身もデザインもいちょっと残念な機種が続いてるので、K5後継機での巻き返しに期待したいです。
書込番号:14857317
3点

k-7、K-5のデザインは好きですし、実際使っていますが、k−30のデザインもとても良いと思います。
制約の多いデジタル一眼レフの中にあって、工夫があって、テーマもわかりやすい。
そういう意味でK-rのデザインはらしくないというか、工夫が感じられず私はピンときませんでした。
ここでは保守的なデザインが好まれるようですが、無難でつまらないデザインを量産して売れるメーカーでもないと思いますし、個性があっていいのではないでしょうか。
少し主題からはそれますが、個人的にはミラーレスなどになって制約が少なくなったのにもかかわらずレトロなだけのデザインを採用するほうが不思議です。
安心感はあるけど、つまらない(でもそのほうが売れるのかな?)。
個人の好みなので否定するつもりはありませんが、個人的にはk−5があるのだから、下位機種にはいろいろチャレンジしてほしいと思います。
でもやっぱりK-5の後継機のデザインは楽しみですね。
書込番号:14858369
9点

>差別化のためか、たんなる力量不足かは判りませんが、
未消化なデザインのk-30を見ると不安ではあります。
私はK-30も良いデザインだと思うし素直にカッコいいなって思ったけどね。
特にグリップは握ると分かるけどK-5よりK-30の方がまるでMgボディのような塊感があってビタッっと決まる感じがありびっくりしましたよ^^一度触ってみて下さい。
もちろんK-7・K-5のデザインは現存するDSLRの中で最高だと思ってますが^^
書込番号:14859337
9点

こんにちは、 ペンタクスを愛機とする、発言力のあるみなさんの意見が良いペンタクスの1デジを出してくれる事を信じてます。istDから始まり今は、k−5を使ってますが、これでも私(アマ)にとっては、充分良いカメラになりました。更なる進化を求めて! 期待します。
書込番号:14865593
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
アメリカのペンタックスからK-5UとK-5Usが正式に発表されています。
http://www.pentaximaging.com/about/press/286/PENTAX_Introduces_New_K-5_II_&_K-5_IIs_DSLR_Cameras
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/198499-pentax-announces-official-product-updates.html
5点

狸穴の銀次さん>
やっと出ましたね。ただ、当初は「k−5のAF強化!ローパスレス!やったー」と思っておりましたが、心を捉えたのはQ10の方でした。k−5は名機であり、確かにマイナーチェンジすれば隙の無いカメラなのですが、k−5を持っている者としては買い替えには微妙ですね。
※安くなったら購入するか検討します。
ところで、噂のk−3は発表ありませんでした。個人的には、k−3とk−F1(フル)なんかが来年3月に発売されれば、そちらのほうに興味があります。今回の9種類の新製品の発表は、数の割にはちょっと残念でした。
書込番号:15049954
3点

あー休みが欲しい!!さん
新製品は「8つ」で、残り一つの発表は「HDコーティング」ということのようです。まあ、細かいことですが。
某掲示板でK-30発表前からK-5後継機は1600万画素になることを予想していた方がいます。どうやらペンタックス関係者の方のようですが、その方が来年中にフルサイズが出るということを2〜3ヶ月前に強調していました。
来年第1四半期に出るとの噂がありましたが、その方によると、もしかしたら来年終わりごろになるかもしれないとのことです。
とりあえず、お楽しみは先ということなのかもしれませんね。
書込番号:15050005
4点

私もQ10が一番魅力を感じています。
望遠ズームがF2.8のサプライズ、そして待望のKQマウントアダプター。
カラーバリエーションも面白そうですね。
K-5II sはどうなんでしょうか・・・。
AFとローパスレス、背面液晶の強化に興味が無い人はアップグレードする意味を見いだせない。
K-5IIに至ってはAFと液晶だけですからね。センサーと画像エンジンも同じで出る絵もK-5同様でしょう。
UHS-iスピードクラス非対応が辛い所ですね。
そしてK-3、フルサイズなのかどうか分かりませんが・・・。
これからロードマップのレンズがまだまだ控えている。絵に描くほど簡単じゃないような。
レンズを出すスピードは他社に比べてかなり遅いですから。
書込番号:15050014
0点

DA 560mm F5.6 ED・・・・約$7,000!!
買うのに覚悟がいりますね。
DFAでないので、APS専用でしょうね。
35oサイズへの移行も考慮するなら、価格も含めてパスかな?
書込番号:15050068
1点

国内でも発表されています。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4549212218408
ビッグカメラ速い!
んー、予想より高かったです。
絶対買うつもりだったけど、揺らいだ。
書込番号:15050136
0点

K-5U、K-5Us 国内でも正式発表になったようですが、、
私は技術的な事にはあまり明るくないのですが、LPF-FREE と従来型のLPF装備
の(それ以外は同じ)2モデルを 同時に発売って、なんだかメーカーの
姿勢というか見識を疑ってしまう気持ちが芽生えます。
PENTAXというメーカーとして、どっちがより画質を追求できるモデルなの?
というのが解らないので。
モアレはあるけど解像感は高い、それと比較すると解像感は下がるけど
モアレも無い、、
それってメーカー的としてはどちらがよりカメラの質として
良いものだと考えているのでしょう? その答えが出せないから
ユーザーの判断に任せたのかな? ユーザーの選択度を広げたといえば
聞こえはいいけど、カメラメーカーとして、これが最高! と言えず
<お客様の好き好きで>、なんて中途半端なポリシーのような気がして
しまうんです。
用途に応じて、、っていう答えくらいしか出てきそうに無いけど
ユーザーが買ったカメラで撮る物、被写体って色んなものでしょう。
一台の(1機種)のカメラで色々撮りたい、あれもこれも撮るつもりで
買うのが普通だと思うのですが、職業として写真を撮るわけでは無い人は。
PENTAXさん、、、私はどっちを選ぶのがより良いの? 汗
書込番号:15050206
8点

専用板
k-5U http://kakaku.com/item/K0000416047/
K-5Us http://kakaku.com/item/K0000416049/
青空と自転車大好き さん
単純に言えば モレアをどうするか なのですが
一般の人が一般的写真を撮る時、モレアが出て駄目ダァ なんて気にするシーンは少ないんじゃないかな
カメラ仲間が Nikon D800E 買って
俺レベルではモレアは気にならないって言っていました
私は どちらかというと自然風景が多いから K-5Us かなぁ って思っています
(突如 金欠病を発症したので、当分眺めるだけですが)
書込番号:15050311
2点

予約は性格的にしませんが、Kー5US購入を決めました。
書込番号:15050344
2点

青空と自転車大好きさん
〉LPF-FREE と従来型のLPF装備
の(それ以外は同じ)2モデルを 同時に発売って、なんだかメーカーの
姿勢というか見識を疑ってしまう
〉それってメーカー的としてはどちらがよりカメラの質として
良いものだと考えているのでしょう?
LPFの有無はそれぞれ得意、不得意の分野があります。
ユーザーにとって、より用途の多い分野で高い質の写真を目指せ、選べるようになったのは歓迎です(^^)
車のオプションみたいな感覚で捉えらばいいと思います。
僕は風景が多いからLPF freeの方かな〜。
K-5が全然現役だから暫く後になりそうです。
書込番号:15050369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青空公務員さん
Pic-7さん
どうもありがとうございます。
でもやっぱり釈然としないんですよね〜。
例えば、拘りのラーメン屋さんに入って、
赤味噌ベースにしますか? 白にしますか? って店員に尋ねられて
よく解らないから 美味しい方をお願いします って言ったら
【お客様の好き好きなので・・】 って言われたようで。。(実話)
んーー 拘ってても、そんなもんかい・・・と客としては思うのです。
そこののれん、看板の噂を聞いてやってきたのに、、。
私としては、C社やN社 じゃなくてPENTAXだからこそ、
ウチの一番高性能はこれじゃ! って言って欲しいんですよね。。
この2機種の場合 K-5Uを選ぶのはどういう使い方をより多くする
場合なんでしょうか?
と、そろそろ板違いと叱られそうだけど。。。
書込番号:15050398
6点

青空と自転車大好きさん
お返事ありがとうございます。
ラーメン屋の例え面白いです。
僕も一つ。。。
博多ラーメンのお店に入ったらスグに一言、"固麺(カタメン)で!"
※博多ラーメンは、お客が好みの麺の硬さを宣言します。
ツウはカタメン、バリカタ(とっても固い)、ハリガネ(さらにその上)などを食します。
もちろん、普通、やわめんなどもあります。
PENTAXユーザーもここは一つ、好みの撮影スタイルに合わせて、LPF有り無しを自身で宣言しましょう☆
駄レス、失礼しました。
書込番号:15050504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>この2機種の場合 K-5Uを選ぶのはどういう使い方をより多くする
場合なんでしょうか?
風景を重点にしない場合、普通に撮る場合はK-5より2年進化したカメラですからK-5Uで十分と想います。
特にこだわって風景、それもフルサイズカメラに勝るとも劣らない画像を求めるならばK-5Usは有力な候補です。
ローパレスの凄さはフジX-PRO1で十分に実証済みですね。
私はK-5Usを買う予定です。
書込番号:15050668
2点

以前、販売店の方に聞きましたが、製品発表の時にはまだ卸売価格が決まっていないそうです。なので、えいやあ!で予約価格が決まるそうです。
卸価格が決まるのは発売日直前なのだとか。
書込番号:15050754
1点

Pic-7さん
どもです。
私の体験談も まさに博多のラーメン屋さんでした。
ハリガネのさらに上の、<粉落とし>なんてのもあったり・・・食べられるんかい!?
客が好みを持つ、持てる事は良いとは思うんですけどね、
でも、一方でメーカーとして、「うちのこのスープとこの麺の硬さがラーメンとしては
最高なの!」 って宣言しちゃうようなお店のほうが私はいいなあ〜
kとんぼさん
どうもありがとうございます。
でも実際のところ (私は既に違いますが)「初めてのデジイチです、これから色んな
ものを撮りたいです、 どっちがいいでしょうか?」 って悩むのと同様に
初心者である私も、二台目、三台目とデジイチを買うとしても、やっぱり
風景ばっかり、、、かなあ ?? って迷ってしまいそう。
ところで、何故 LPF-FREEは <風景>なんでしょうか? 風景撮影時に予想される
LPFが無いことによるデメリットってどんなことが考えられますか?
書込番号:15050926
0点

とりあえずピントさえ合っていればK-5とK-5Uは同等の画質ということですかね?
だとすると静物撮りでAF性能差が歴然としなければ買い替えなくても良いかな。
K-01やK-30が出た時に「ローパスレスとDR2は両立出来ないのかな?」と思いましたが
そんなことはなかったようで一安心。(ダストアラートも継承)
ところで、ローパスレス化で解像度が上がると撮像センサーに付着したゴミが
より早い段階(開放に近い絞り)ではっきりして来るんでしょうかね?(笑)
書込番号:15051308
2点

ボディは思ったよりも安い値段設定ですね。
意外といってはアレですがローパスレスは思ったよりも
主張されていないように感じられました。
K-5を持っている人はそんなに焦って購入する必要はありませんかね。
少し静観してちょっと値が崩れたときにどうするか考えようかなと思います。
2年あったのですからもうちょっとAFあたりは
点数を増すなどして欲しかったかな。。。
書込番号:15051400
4点

やっぱりこのれくらいのお値段できましたか〜ww
でもスタートが60万ですか、 他社に比べれば?・・・・
大人しく50−500いけって事ですか。 レビュー見たら悶絶しそうです。
書込番号:15051421
6点

K−5を持っていれば即予約を入れるような機材ではないかと。
じっくりと評価を待ってからでもいいんじゃない?
なにせ、使い勝手は変らないだろうから。
書込番号:15051486
1点

ダグラスペンタックス2さん
DAでF:5.6だから妥当な線かな
出来ればF:4を望みたいところですが、現状では辛いところですね
このクラスになるとレンズ内手振れ補正が欲しくなるし
将来的には FA でロクヨンが出れば・・・
そうなると 諭吉さん一束 集めないと駄目かな
HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
http://kakaku.com/item/K0000416085/
書込番号:15051546
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





