
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 16 | 2012年8月15日 08:32 |
![]() |
20 | 2 | 2012年8月13日 06:10 |
![]() |
42 | 5 | 2012年8月11日 01:35 |
![]() |
260 | 27 | 2012年8月5日 23:49 |
![]() |
27 | 7 | 2012年8月2日 22:36 |
![]() |
39 | 2 | 2012年7月29日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
皆様 こんにちは。
istDS(2004年末購入)⇒K-r(2011年末購入)と乗り換えてきた者です。
K-5にあこがれていましたが、自分にはまだ早いか、と思っていました。
ところが愛機K-rが、後ピン(大)で入院、寂しく思っていたところ、
K-5の価格が半端なく崩れ気味なのを発見、ボディのみはともかく、
レンズ付のモデルは、レンズ価格を差っぴくと、6万円を切りかねない状況!
モデル末期とはいえ、これは買いではないかと思っていたところ、
シルバースペシャルエディションなるものを発見し、飛びついてしまいました。
調べると、本当は昨年のリミテッドシルバーの方が強化ガラスを使っていたりして
価値がありそうでしたが、モデル末期の中、今年発売のスペシャル版にありつけて
大満足です。
そこで困るのが、K-rの扱いです。退院したら、主人はもっと若い美人な女を妻にしていた、
みたいなもんで、かわいそうなので当面2台体制を敷こうと考えています。
この掲示板の諸兄は、複数台お持ちの方が多いように見受けられます。
よく、メイン・サブという言葉が出てまいりますが、具体的にどのように
使い分けていらっしゃるのでしょうか。
K-5,K-rとも同時期の発売で機能は似ているため、少し悩んでおります。
ご意見いただければ幸いです。
2点

2台体制は使い分けというよりも別のレンズを付けて持ち歩く感じです。
レンズ交換が面倒でなければ 1台で運用するのですが、レンズ交換する時間すら
惜しい撮影だと複数台持ちは必須となっております。
私の場合必ず同一機種 2台を購入することにしております。
咄嗟の操作でまごつかないのと、RAW撮りなので同一のパラメータで現像出来るからです。
書込番号:14890441
5点

丘の上よりさん、こんにちは。
K-5とK-rの組み合わせで使ってます。
いくつかの使い分けパターンがあるのですが、
1.異なる焦点距離のレンズを装着しての使い分け
ローカル線の写真を撮りに行くことがあるので、例えばK-rに超広角ズーム、
K-5には望遠ズームをセットして、一時間に一本やってくるローカル線を狙います。
同じ列車を異なる画角で撮るために使うことがあります。
2.親子で使い分け
小学生の子供と一緒に撮り鉄する時は、子供に高倍率ズームをセットしたK-rを渡して、
一緒に撮影することもありますね。
3.近所の散歩には軽量なK-r
徒歩や自転車で出かける時は、キットレンズや単焦点レンズをセットしたK-rで。
散歩途中で目についたものを撮るのは軽い方がいいので、K-rがメインとなります。
あと使い分けではないですが、K-r、K-5とも修理に出したことがあるので、
このような時には二台体制は助かります。
ご参考まで。
書込番号:14890453
3点

丘の上よりさん こんにちは
私の場合は、K‐5とK‐7という2台体制でという事が多いですが、
K‐7は画素数が少なく高感度に弱いですので、広角ズームか
標準ズーム、K‐5には望遠ズームという組み合わせでの撮影が
多いですね〜。
または、K-7にズームと外付けのストロボを付けて、K‐5には
単焦点レンズでノーストロボという撮影するというケースも
あります〜。
最近では、花火の撮影で2台という感じでした。
低感度でも問題のない花火をk−7+ズーム+三脚+レリーズという
感じで、k−5には単焦点で撮影という感じでした。
ですので、2台体制というのは良いと思いますよ。
例えば、K‐r+高倍率ズーム、K‐5に単焦点という組合せでも
良いかと思いますし〜。
>K-5,K-rとも同時期の発売で機能は似ているため、少し悩んでおります。
ご意見いただければ幸いです。
それって、かえって好都合ですよね〜。
メーカーによって同じ物を撮影しても色味が違ってきますが、同じメーカー
でも微妙に違います。
同じ時期のものであると、その差が少ないですからね〜!
どんどん2台体制で楽しまれてください〜!
書込番号:14890517
3点

丘の上よりさん、こんにちは。
K-5 Silver購入おめでとうございます。
使い分けですが、私の場合K10DとK-7ではあるのですが、
2台持ちだして違うレンズつけたり、
1台は三脚設置、もう1台は手持ちで、
といった感じで使うことが多いですね。
最近では、よりコンパクトにと、GF1を追加して、
普段持ち歩きは軽量なGF1を、
撮影主で持ち出す時にはK-7をと使い分けています。
K10Dは防湿庫の中で待機することが多くなってきました。
書込番号:14890579
3点

d(⌒o⌒)b うちもK-rちゃんとK-5クン
それにコンデジ2台の持ち回しです
下の子が産まれたら
上の子の愛情は消えちゃうの?
・・・・カメラも一緒♪
書込番号:14890846
5点

メインで2台持ち、他にサブがあるという感じで使ってます。
私は子供しか撮りませんが、基本的に単焦点レンズで被写界深度を浅くした表情を主題に捉える画が撮りたい、と考えています。(5D-U・100単)
しかし、そんな写真だけでは、将来娘が見てもどこでどんな風に撮ったか分かる筈もなく、背景も入れたスナップ用に標準的なズームを着けてもう1台持ってます。(60D・15-85)
このもう1台は軽装化したかったのですが、操作性の問題で、結局は一眼レフの2台持ちになっています。
そして動画用に、それとは別にコンデジを1台持ち歩きます。(パナTZ30)
でもでも、いつも3台持ち歩くわけにも行かないので、そこら辺に散歩に行くくらいの時は、ミラーレスに標準ズームだけ持ち出します。(J1)
こいつに便利ズームがないのが不満です。
さて私はこんな親バカ体制ですが…
たぶん参考にならないですね(笑)
でも、ペンタックスのボディサイズならば、レンズ着けて2台収まるカバンなどアレコレあると思いますので、スレ主さまは、正妻と側室と3人で出歩けばよいと思います。
書込番号:14891115
5点

先の私の書き込みですが・・・
>最近では、花火の撮影で2台という感じでした。
低感度でも問題のない花火をk−7+ズーム+三脚+レリーズという
感じで、k−5には単焦点で撮影という感じでした。
ここでのK-5の単焦点とは、出店などの周囲の写真や家族を撮影する目的での
使用です〜。
読み返してみますと、解りにくい表現でありましたので、補足させていただ
きます〜。
書込番号:14891130
3点

皆様 ご意見有難うございます。
ご親切なアドバイスばかりで、PENTAXユーザーの方の見識に頭が下がります。
delphianさん
同じものを2台ですか。本当のオシャレさんは同じ服を何着も買うといいますね(^^)
作例も拝見いたしました。大変素敵な写真ばかりで、簡単に他人様の良い作品にアクセスできる
昨今の環境は写真を趣味にする人間にとって本当に有りがたいですね。
ケージロウさん
私も鉄ちゃんなんですが、いわゆる鉄道写真は撮った事が無く、これからチャレンジしようかと考えています。
確かに撮りたいような車両はめったに来ませんから、焦点距離の使い分けは有効そうですね!
また、私も中1と小3の子供がいます。子供との撮り較べも面白そうですね。
C'mellに恋して さん
かえって好都合という考え方もあるのですね!また、同じサイズの撮像素子で画素数が違いますので、
その辺もうまく使い分けられたら面白そうですね。スチルの花火もチャレンジしたいなあ。
動画では撮った事があるんですが〜。補足までしていただき、有難うございます。
やむ1さん
どちらもコンパクトですが、やはりK-rの軽さは魅力ですよね。小生仕事柄、国内の出張が多いので、
今後K-rを鞄に忍ばせようと思っています。DA21mmとビスケットDA40mmなら、かさ張らないですもんね。
解像度にやや難ありと言われているビスケットでも仕事ついでの撮影なら問題なしです。
が〜たんさん
僕にとってカメラは子供ちゃんでなく、パートナーという感じなんですよね〜
レンズは子供という感じなんですが・・・
上述の通りこれからお金のかかるリアルな子供がいますので、正直苦しい中でのやりくりです。
今回も、ソニーのヘッドマウントディスプレイを売却し、原資に当てるような始末です。
いまK-rちゃんと離婚すると2万円ばかりの手切れ金が入るので、すこうし心が揺れているのです。
不比等さん
すごい!カメラも沼状態ですね!5D-U、60D、TZ30、J1、レンズも大きそうですし、腕力がおありなんでしょうね。
もし将来娘さんが有名人になられたら、幼少の頃の写真でござい、と超ハイクオリティな写真がTVに出るんでしょうね!
私もistDs時代にもう少し目覚めていたら良かったのに、と後悔してます。その頃は、コンデジより全然良くなったと
喜んだのみで、産毛の接写やら、目だけピント合わせてあと全部ぼかすとか、やらなかったのが残念です。
書込番号:14891323
3点

花火の話も出てましたが…
実力差がありすぎるのですが、多分、istDsに本命の花火を任せて、K5は高感度番長、単焦点で怪獣どものスナップかな。花火写真でK5の画素数だと、RAWではファイルサイズが恐ろしい事に…(^^;←経験済。
あとは、実力差が小さいときは、レンズによる使い分けか、あるいは気分ではないでしょうか?
時々、気分でDs引っ張り出してますが、その時に装着しているレンズの影響かもしれません(やっぱ、気分か…)。
書込番号:14891650
3点

丘の上よりさん、こんばんは。
私はK-5、K-01です。
2週間前まではK-5とK20DだったのですがK20の
調子が悪くなり悩みに悩んでK-01にしました。
また予備の予備でデジカメ(
F 31fd)も持っていきます。
普段撮りは1台(K- 5)です。K-01は家のなかでいつでも使えるようにしています。
気をいれて撮る場合は2台体制です、その場合は、K-5にはFA31かFA77かDA★200の固定にして、もう1台K-01(今まではK20D)はレンズ交換します。8割りはK-5で撮ります。
書込番号:14891699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
本体が増えるとどう使い分けようか悩みどころではありますね。
解決策1
二股かけないように前妻としっかりと別れる。
解決策2
両方愛でてやる。
己が思うがままに使い分けてくださいと言えば終わってしまう話なのですが、せっかくですので解決策2のほうで話を進めていきますね。
くどい話になるので参考程度に
私の場合ですが
K−5 K10D×2 K−x XZ−1
これらを使用しています。
用途による使い分け
K−5
趣味というより、主に淡々と記録するとき使っています。
失敗を減らすという意味でもK−5は良いカメラだと思います。
ただ、最近雨に負けてシャッターボタンの調子が悪く、バッテリーグリップは購入1か月で終了しました。
防塵防滴という言葉に保証はありませんので過信は禁物です。
メインレンズ タムロンA18(ファインシャープネス+2)
1・家族撮影・誰かに撮影を頼まれた時
K−5のほうが失敗が少ないし、現像等の手間も少ないからです。
家族はISO1600まで 頼まれた時はISO51200まで使い切っています。
(主に撮って出し、RAWで撮影するときは現像はライトルーム4で現像・価格にアップするときはPDCU4)
2・暗いとき
3・K−5で使いたいレンズがある
SP90・シグマ8−16
何故か、K10Dではしっくりきません。
K10D
初代は雨で故障(AFモーターが焼けました)
2代目と3代目が頑張っています
メインレンズ DA16−45 DA★50−135
1・家族以外の撮影 RAWでの撮影です
趣味で何かを撮影するときに使っています。趣味なら現像の過程まで手間がかかった方が面白いからです。(現像はPDCU4)
(その割にはレンズに手間をかけていませんが、単焦点を買い集めるほど経済力はありません。ナイスミドルの特権だと思っています)
K−x
乾電池が使えるスーパーサブです
FA35&FA50f1.7( 某ハード何たらと言うリサイクルショップで3150円で売っていました)
が小型のK−xにぴったり
XZ−1
スーパーサブ2
K−5のサブ
モノクロ撮影(モノクロ機と化してしまいました)
お料理撮影
一眼ではきつい場所での撮影
3脚と併用して同時撮影
一体のカメラに3脚をセットし、予め撮影ポイントをピント合わせも含めて終わらせておきます。
もう一体が手持ちです。
片手にカメラ、片手にリモートコントロールを持って2台同時に撮影します。
ペンタックスのAPS−Cカメラなら手振れ補正もありますし、片手撮影可能です。
以上になります。
では、良いカメラ生活を。
PS:M42専用にK−mが欲しいなと思っています。
書込番号:14894124
2点

皆様
いろいろご意見いただき、有難うございます。
本日昼過ぎ、K-5が届きましたが、修理に出ていたk-rが、
私が本妻よ、と言わんばかりに今朝佐川急便で帰ってきました。
リアルな本妻は、なぜカメラを2台もという顔を一瞬浮かべましたが、
そこは阿吽の呼吸、口角をちょっとだけ上げて、買い物に出かけていきました。
しかし、このK-5 SSE本当にいい感じです。
早速今夜の花火大会で、メジャーデビューさせようと思います。
書込番号:14895097
6点

花火大会に行ってきました。
結局、K-5のみ持参しました。
ビデオも回したかったので、荷物の関係上、
K-rはお留守番になりました。
皆様のご意見を参考にしながら、私もしばらく2台体制で
取り組んでみたいと思います。
有難うございました!
書込番号:14897837
3点

こんばんは
私の場合、ツートッププラスワン(K10D2台+K-301台)です。
メインが風景・草花用のK10Dでして、K10Dが苦手な動体や暗いシチュエーションで
K-30の出番が多くなっています。また、K-30は壊してしまっても最悪
買いなおす事ができますので、アドベンチャー的要素がある時には積極的に
用いています。今のところK-30は軽くてコンパクトなDAL50-200mmとの組み合わせ
が多く、便利さを享受しています。
複数台所有の心のゆとりは何物にも代えがたいと思います。
夏から秋へ、そして冬へと大いに楽しみたいものです。
書込番号:14904285
3点

丘の上さん こんにちは
私の場合は、被写体と撮影場所によりランダムに変更します。
風景、暗い室内で通常はK-5。サブK-7
植物、花、晴天下ではK-5、サブSD15
街中スナップはK-5かオリPL-1サブ無し
K200D最近はいつも防湿庫のお留守番 (^^;
持ち歩きは2台が限界ですな。
交換レンズ3〜4本100MACRO、FA77Limited、
カメラ本体にDA21、ULTRON40
SD15は18-125mm固定
PL-1はG20mm固定
書込番号:14905732
2点

私も悩み中。
最近まではメインNikon D300 サブSIGMA SD15(良いカメラなんですけど、メインで使う勇気がなくて)だったんですが、皆さんの後押し?なご意見で、今ではメインK-5 サブSD15。
K-5にすっかり惚れてしまってSD15は保湿庫の肥しに・・・・。
で、サブ機の購入を検討中。
現在の候補はK-7とK-r。
さてさてどうしたものか・・・・。
お散歩用にはQが大活躍!
書込番号:14936808
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
いや〜素敵なお写真を見せていただき感謝です。
特に4枚目のお写真を見た瞬間にす〜っと自然に深呼吸が起こりました。
綺麗とは言えない都会の空気でしたが、気分は大自然!
また見せてください。
書込番号:14924736
3点

お褒めの言葉大変励みになります。
トマムは素晴らしいところで、天候にもよりますが、山頂で雲海を楽しむことも出来ます。
良い写真が撮れたらまたUPしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14928419
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
先ほどBSJapan、7PMで昆虫写真家の栗林慧さんが出ておられましたが、彼のカメラはK5みたいです。
近頃他メーカーの新製品発表ラッシュでとんとペンタの話が出てきませんね。
久々にちょっと心が和みました。
9点

9月には、フォトキナがあることだし・・・
そろそろ何か楽しめる情報や話題が欲しいですね。
書込番号:14915329
4点

>近頃他メーカーの新製品発表ラッシュでとんとペンタの話が出てきませんね。
えーと、ごく最近K-30が出たばかりだと思いますが、、、
書込番号:14915342 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

件のセンセイは以前からPENTAXをお使いでは無かったですかな?
確かK10Dに自作の改造レンズとかを付けて撮影していたのを四年位前にNHKかなんかの番組で見た様な気がしましたがネ…。
参考としてはカメラマン誌のムック「プロカメラマンの撮影機材」、まだ書店に在れば是非、一読を。(笑)
書込番号:14915427
9点

栗林薫さんは昔からPENTAXを使われているみたいですね。
書込番号:14916674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

例の560mmはどうなってるんでしょうね?^^
書込番号:14920027
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
夕方店員さんに「買います」とまでは言ったのだが…
支払いの段階で問題発生で買えず
残念(。´Д⊂)
まあ明日また行こうと思うけどね
もともとK−5に関しては発売当初からチェックしてきたものの
高感度ではフルサイズを使う頭しかなく
メイン機を5D3にする気まんまんだったのですよね
でも…
5D3…
5D2からの進化は軽微…(注:俺にとってはね)
これなら5D2にすればいいかと思ったのだが…
常用感度はおいといて、設定できる感度で言えばK−5の方が上なんですよね
これはもうK−5にするっきゃないでしょ♪(笑)
コストパフォーマンス抜群すぎ♪
D4のISO204800は強烈だが
K−5のISO51200の2段増感で対抗しよう(笑)
(*´ω`)ノ
8点

おっ とうとうご購入ですか?
ちよっと早いですが、おめでとうございます(笑)
今日は残念でしたが、楽しみですね。
そんなに高感度が必要な写真ってのがすごく興味があります。
差し支えなければ、ご購入後にレビューの意味も含め見せていただけると嬉しいです。
書込番号:14783137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F8sさん
どもです
購入したらもちろん色々アップしますよ♪
とりあえず…
「オールドCCD機は最新の現像&レタッチでどこまで最新機種の画質にせまれるか!?」
というレポートで最新機種代表(まあ画質はいまだに最新ってことで)になってもらうつもりだが(笑)
書込番号:14783141
7点

報告は買ってからでいいと思うのですが、
あえて投稿されたのは・・・引き留めてほしいということでしょうか?
書込番号:14783191
24点

>杜甫甫さん
いえいえ
買うと決めたときからここに書き込む気まんまんだったので(笑)
その勢いで書いてしまっただけですよ
(´・ω・`)
書込番号:14783229
6点

うぉぉ〜うらやましい。
PENTAXは高感度耐性には有名ですしね。
早く買ってどんな場面でもフル回転させてやってください♪(´ε` )
さて私も買って三ヶ月のα65を下取りに出(ry
書込番号:14783260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>その勢いで書いてしまっただけですよ
それを聞いて安心しました。
ペンタックスの行く末を心配して夜もおちおちねむれず昼寝しているものですから。^^v
書込番号:14783261
6点

あふろべなと〜るさん
購入おめでとうございま〜す。
書込番号:14783441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビューは楽しみにしますが
この内容でスレ立ては、いかがなものかと。
ブログでなされては?
書込番号:14783553
25点

まだ持っていなかったという方が意外でした
書込番号:14783610
13点

みなさん、荒れませんように。
活字もけっこうめげますから。
仲間が増えたということで歓迎しましょう。
ただ、購入後にダメだ使えないというスレは見たくないですね。
書込番号:14784232 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

頻繁に書き込みをしているので、ユーザかと思っていたので、意外です。
しかし、この調子なら買ってからのスレ立ても充分に痛い内容が予想出来そう(笑)
その内容を皆さんで予想してみるのもおもしろそうです。
書込番号:14784346
22点

モデル末期にいまさらレビューされても。
あと、オヤジの顔文字使用ウザい…
書込番号:14784383 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

あれ〜次期モデルが発表されてから中古の底値で買うと豪語していたのでは?^o^/。
実際まだ購入していないから、今後どのような紆余曲折があるか、わかったもんじゃない^o^/。
購入する段での問題発生っていうと、クレジット会社のブラックリストに載ってる店舗だったため、本人から確認して下さいと言われ、クレジット会社に「間違いなく本人が買いますので」って一々電話して説明するのが面倒だったからそのままスルーしたとか?
結構ネット通販でも、ヤミ金がクレジットで換金率の高いカメラなどを購入させて、換金した後に利息など前引きして貸すというクレジット貸しがあるみたいですから、そういうのによく利用されている店舗だとクレジット会社と本人とで確認出来ないと「購入」ステージに進めないようですよ。
書込番号:14784679
11点

Kー5ワールドへようこそ!お待ちしてま〜す!
書込番号:14785474
4点

こんばんは。あふろべなと〜るさん
ついにPENTAX K-5をご購入ですか。おめでとうございます。
僕もPENTAX K-10D・K20Dを購入したクチですけどね。
購入されたら作例画像をUPしてくださいね。
書込番号:14785580
3点

あふろべなと〜るさん
購入決定?おめでとうございます。
K-5の高感度については、私の評価は「まぁ〜満足」といった感じなんですが、他社機種をお使いのあふろべなと〜るさんの評価楽しみです。
高感度時のノイズリダクションのかけ方やキーの設定などいろいろと試しては見てますが、そういった情報の共有ができればと思います。
スレ立てお待ちしております。
書込番号:14785632
2点

あふろべなと〜るさん
フルサイズ機を使う気だった方でもK-5は対抗出来る機種なんでしょうか?
高感度だけに限ったお話しなのでしょうか。
それと他の方も言っているみたいですがこの内容でスレ立ては僕も同感な思いです。
何かトラブルで購入出来なかったんでしょうか。そのあたりが詳しく知りたかったりして^^
書込番号:14785667
7点

ちなみに買おうと思った値段は…
今としては最安値じゃないかな?
5万円でしたからね♪
もちろん中古だが(笑)
書込番号:14786469
1点

ちなみに超高感度の画質に関してはやはりK−5は最新のフルサイズにはかなわないですよ
だけども超高感度の使い方としては最初からザラザラの絵をイメージしているので
ノイズは大歓迎というかノイズがのらないと困る(笑)
一番重要なのはその感度に設定できるということ
低い感度と同じ感覚で露出補正とかできてしまうわけですからね
だからこそK−5のISO51200には価値がある
K−5なら±5EVの露出補正ができるので
ISO51200を基準にして3段増感(ISO409600)しても
−2段の露出補正が出来るから面白いとこかな
とりあえずISO51200ではまだまだ余裕あると感じてますね
書込番号:14788088
7点

作例を添付したレビューはいつでしょうか?
この内容でスレ立ては、果たして良いのでしょうか。
ブログでなされては?
書込番号:14793120
12点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K−5の機動性を活かすためにカメラベルトホルダー のスパイダーホルスター(Black Widow Holster)+薄プレートを購入してみました。
薄プレートを使うと重心の関係で、ホルスターにカメラをセットしたときに、レンズが横向きになるためズームレンズが不用意に伸びることがなく、フラッシュを取り付けてても邪魔になりません。薄プレートはハンドグリップでカメラに取り付けるのですが、このハンドグリップもb-grip Hand Strap+ にしてみました。これですと材質がゴム製のため雨に濡れても安心です。それとb-grip Hand Strap+の固定部が保有していたSLIKの三脚にそのまま取付きました。まだ実戦は少ないですが、K−5の防水機能など機動性を活かした使い方ができそうです。まだ素人写真ですが、祭りの写真を撮ってみました。
12点

(^○^)うちは純正のO-ST128
今日買って来たところです
K-30で使う人が多くて
凄い売れているみたい
書込番号:14877834
6点

防塵防水機能を活かした、向井理さんのCM効果ですね!
K−5も軽量なので、ハンドグリップが使いやすいです。次はベルトホルダーでもどうですか?
スパイダー以外にも色々なタイプが出ています。
書込番号:14877941
4点


こんばんは・・・
ハンドストラップですが、
K−5には、社外品(ハクバ)、
K−30には、純正のO-ST128を装着してます。
社外品は、電池交換蓋の上に被るので、ずらさないといけませんが、
K−30に装着の純正は、電池蓋との干渉はありません。
しかし、純正はゴムとプラスチックを張り付けている接着剤が、
暑い日に溶けてはみ出してきて、手がべとべとになりました。
3枚目は、左手でロッド(7ft)を持ち、利き手(右手)でDA☆300oでの撮影です。
書込番号:14881677
2点

1641091さん、ハンドグリップを活用されているようですね!DA☆300oでの写真さすがです!!
DA☆300mmだと相当重いのでハンドグリップだと常時持ちは厳しいですが、b-grip Hand Strap+だと
ゴム製で滑りにくいので、落下には少し安全です。(ベルトホルダー楽ですよ!)
ところで、b-grip Hand Strap+ も装着状態で電池交換か可能です。また2台めは
スパイダープロを付けたのですが(ダイキャスト製で重いです)、こちらはハンドグリップの
固定位置がずれるので、ハクバのハンドグリップでも電池交換可能になります。
書込番号:14882794
1点

ニンジャストラップ様のエレコム伸縮ストラップ使ってます。
正規と逆に、左肩からたすきにかけます。
カメラも裏向きにかけます。
すると、あ〜ら不思議、右手を背中にまわすとそこにはカメラのグリップが!!
レンズもツンっと立たずに寝てくれるので、ファインダーも汗で曇りません。
お薦め。
書込番号:14888445
1点

☆彡をじさん情報あいがとうございます。早速調べてみましたが中々よさそうですね!
カメラとの連結部に注意が必要なようですが、対策すれば使いやすそうです。
なにより価格が安いのが気に入りました。b-grip Hand Strap+はいいのですが
見た目に対して高過ぎの感じがします。
書込番号:14888816
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆さん、こんにちは。
昨晩、k-5 + O-GPS1 で撮影してみました。
まだ水蒸気がわき出てて条件的にはあまり良くなかったんですが、これからの季節が楽しみです。
25点

これだけの写真が赤道儀無しで撮れるわけですか? いいですねえ。
一枚目は定番中の定番、夏の大三角ですね。牽牛(アルタイル)と織女(ベガ)の間には、
雄大な天の川が横たわっています。
その川に沿って、見事な羽を広げているはくちょう座。そのα星デネブの近くには、
北アメリカ星雲らしき光芒もはっきりと確認できますね。二枚目の見事な暗黒星雲にも驚かされます。素晴らしい。
うん十年前、星野撮影に興味を持ち、
ポータブル赤道儀と手持ちの銀塩カメラで挑戦してみたことがありましたが、
冬は凍てつくような寒さ、夏は蚊などの虫の襲来にほとほと懲りてしまい、そのまんまだったりします。(^^;)
勿論、誰にでもこんな素晴らしい写真が撮れるとは思えませんが、性懲りも無く、再びやってみたくなりますねえ。
K-5購入の動機の一つが、このアストロトレーサーの存在ということでもあったんですけどね。
書込番号:14871970
7点

金色観音さん、早速の書き込み有難うございます。
昨年 O-GPS1 発売以来、興味はあったものの なかなか時間がなくて撮影できませんでした。
私も初心者で最近撮り始めたばかりです。
星座の名前も星雲星団の名前も知らない素人にでも低価格でこんな写真が撮れるんですからPENTAX様々です。
ピントはボケボケで雰囲気だけでも味わって頂ければと思って貼らせていただきました。
なおJPGからのトリミングなしの色合い調整だけしてます。撮影時にはノイズリダクションも切ってます。
時間を見てRAWデータからいじってみたいと思います。
今後もよろしくお願いします。m(__)m
書込番号:14872136
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





