
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2012年6月30日 01:16 |
![]() |
25 | 24 | 2012年6月29日 05:43 |
![]() |
170 | 17 | 2012年6月25日 20:20 |
![]() |
466 | 80 | 2012年6月24日 18:24 |
![]() |
55 | 27 | 2012年6月24日 06:22 |
![]() ![]() |
53 | 12 | 2012年6月21日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
こんばんは。
本日、2台目のK-5(Silver Special Edition)が届きました。
EOS5Dでデジタル一眼レフを始めましたがなかなかレンズが買えず、迷っているところでpentaxK-5と出会い、AF/MFレンズが買いやすかったのとK-5本体の使い勝手がよくてすっかり嵌ってしまいました。
そうこうしているうちにpentaxのレンズが増えてきたので、サブ機(別機種)を購入し写真を楽しんでいましたが、やっぱりサブ機もメイン機と同じ使い勝手の方がストレスがなくて良いなーと思いはじめ、お買い得感が高くなった黒を購入しようと考えていました。
しかし、ネットで調べているうちに、どうしてもシルバーが欲しくなり衝動買いしてしまいました。
フルサイズの噂も散見しますが、どうせすぐには買えないだろうし、後悔も躊躇もありません。
これまでの限定バージョンと異なり意外と在庫が残っています。
楽天市場
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?f=0&f=1&v=2&p=1&min=&max=&sf=0&st=A&g=0&sitem=pentax+k-5+silver+special+edition&nitem=%E4%B8%AD%E5%8F%A4&x=0&s=2
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B007G0K3NG/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1340546257&sr=8-1&condition=new
15点

それにしても、K-01用に出た(はずですよね)DA40mmF2.8 XSをK-5に付けるとボディマウントキャップにしか見えないのがアレですね*_*;。
書込番号:14721870
2点

salomon2007さん レス有り難うございます。
DA40mmF2.8 XSはまだプチプチの袋の中ですねー。
レンズの周りの枠はシルバーですが、正面から見るとブラックなのであまり目立たないですね。
SSEにはMFの50mmF1.4(A)をつけてみましたが、ただいま充電中なのでまだ写真は撮っていません。
40mmXSはほとんど出番が無いかも知れません。
書込番号:14721921
1点

k-5シルバーGetおめでとうございます。
私の得意技はアイアンクロ―K-7シルバー撮りです。
それにしても良い買いっぷりですね^^K-10DとかMFレンズとか
書込番号:14722170
0点

私のおすすめはアライカメラさんかE-trendさんですね、91200円です。
書込番号:14722189
1点

ご購入おめでとうございます。私も最近、購入したばかりです。DA40mmF2.8 XSを付けてグリップ手前側から斜めに見ると蒸気機関車の先頭に見えてしまうのは私だけでしょうか…
このDA40XSですが、思っていた以上に写りが良いので嬉しいです。お散歩レンズとして出番増えています。
書込番号:14723103
3点

くりえいとmx5さん
nikon-canonさん
babycarさん
こんばんは。
これまで僕の機材は中古の安い物ばかりでした。
ボディは、最初のEOS5はちょっと高かったけど、その他は大抵3〜5万程度でした。(多分)
レンズもそんな感じですね。
不具合さえなければ、外観はあまり気にしないしです。
というよりも中古でもかなり綺麗な状態で売られているので、動作確認した上で躊躇無く購入できました。
今回のK-5SSEは送料込みで10万弱なので自分的には高い買い物ですが、他社に比べると発売半年程度の新品なら安い部類ではないかと、自己納得しています。
しかも、K-5はpentaxの中では今のところ最上位機種ですからね。
他の板でも買いましたが、そう考えるとコストパフォーマンスは高いのではないでしょうか?
ところで、K-5に色々レンズをつけてみましたが、MFの70-210mmF4(A)がイチバン扱いやすいように思いました。
右手でボディをおさえ、左手でズームとピント合わせしますが、しっかり支えられることに何だか安心感を覚えます。
pentax板のどこかで、「MFレンズは(A)タイプが良い」「ズームでは70-210mmF4が良い」みたいなことが書かれていたので、中古を探していたら意外にもすぐ見つかりました。このレンズマクロ機能も付いているのでともて気に入っています。半永久的にK-5とセットになりそうです。
残念ながら40mmXSの方はそのまま防湿庫で待機することになりそうです。
週末に天気が良かったら写真撮りに出かけようと思います。
※K-5 Silver Limited Editionはまだ在庫があるようですから、欲しい人はドンドン買ってハッピーになりましょう!
書込番号:14725242
2点

暇に任せて集めたMFレンズをちょっと眺めてみました。
自分の傾向としては、主題を明確に撮るスタイルなんだなと改めて思いました。
購入したレンズは標準を除くと、望遠系ばかりです。
smc 50mmF1.4(A)
smc 50mmF2.8マクロ(A)
smc 70-210mmF4(A)
smc 105mmF2.8(K)
smc 135mmF2.5(K)
このラインナップを見ていると、85mm辺りも欲しくなりそうです。
都内の中古店で70-210mmを買った時には150mmというのもありましたが、(A)レンズではなかったのでスルーしました。でも今度出会った時には入手したいと思います。
きっと、こちらの掲示板を見に来る人のほとんどは、古いMFレンズには興味無いかもしませんが、K-5と昔のMFレンズって楽しいことも知って欲しいです。
時々作例アップできるように頑張りたいと思います。
では。
書込番号:14725401
3点

ほー、
楽天が13台あったのが、10台に。
アマゾンは16台あったのが、11台に。
徐々に減ってきていますね。
ワタシもK-5で2台体制。
K-5 Silver Limited Editionには31mmを。
K-5 Silver Special Editionには18-259mmwを、つけて楽しんでいます。
オールドレンズも数本ありますが、(A)レンズはストレス無く使えるので、重宝してます。
書込番号:14742410
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
今日は、梅田ヨドバシに来ています。
さっき、★レンズを試してみたのですが、
(60ー250、50−135、300)
思っていたより、AFが遅いと思いました。
ただ、Eー5に、50ー200SWDと、
比べてみたのですが、こっちも、速度は、余り変わらような…
(一年半使ってきて、自分でも、「あれ?」と思いました)
快適に使う、何か、工夫は何かありますでしょうか?
それとも、仕様でしょうか?
少し、頭が混乱してきました
1点

R.Ptarmiganさん、こんにちは。
DA★のAF速度の遅さは仕様です。
AFでの合焦精度を上げるために遅くなっているようです。
delphianさんのHPにDA★300のAFに関しての動画がありますよ。
書込番号:14715747
3点

ペンタのSDMは速くないですね。
静かでスムーズ、精度を重視した機構です。
書込番号:14715758
5点

速度に関しては、SDMよりもDCモーターを使ったレンズの方が速いみたいですよ。
書込番号:14715771
2点

AF速度優先でしたらシグマもいいかもしれませんが、防滴ではありませんよね。
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM は、レンズ自体の評価はいいようですが。
書込番号:14715831
0点

ありがとうございます。
今日の夜行バスで帰宅しますので、
シグマも試してみます。
取り急ぎですが、返信致します。
書込番号:14716237
0点

ちなみに私が愛用しているタムロンの SP AF70-200mm F/2.8 MACRO は、
解像力ではシグマにやや劣るようですが、ボケの美しさはクラス随一なので気に入っています。
ただAFはあまり速くないので、R.Ptarmiganさんにはお勧めできないのですが。
レンズのどの性能を重視するか…ということかもしれませんね ^^;
書込番号:14716415
0点

シグマも試してみましたが、
AFスピードに、明確な違いは、感じませんでした…
ただ、ここにきて、
リサーチ不足を痛感する事になりました…
純正レンズでも、テレコンを噛ますと、
MFになってしまうのですね…(+_+)
ライチョウ撮影で、テレコンを使う事は、
余りないとはいえ、全くゼロではないので…
困ったな(+_+)
書込番号:14717221
0点

> 純正レンズでも、テレコンを噛ますと、
> MFになってしまうのですね…(+_+)
F AFアダプター 1.7 は AF出来ますよ。
しかも速いです。
開放 F4ぐらいまでなら問題無く動作します。
書込番号:14717455
2点

そうでしたか…
無駄足をとらせてしまって、申し訳ありませんでした
ペンタにも鳥専門の方は多いと思うのですが、AF性能ということになると特に2強にはまだ及びませんから、他の長所との兼ね合いである程度のところで納得せざるを得ないのでしょうが…
書込番号:14717583
0点

おはようございます
今、起きた所です(眠れず、睡眠薬 二錠飲みました)
K-5でBROGをする為に、F FA 1.7を使うという話は、
聞いた事があります。
普通のAFレンズでという発想は、全く考えませんでした
帰るまえに、つぶやくべきでしたね…(検証出来ただろう)
あと、ペンタックスで鳥撮りをしている人は、
BORG以外、見たことないです
書込番号:14718302
0点

DCレンズは、音はやかましいですが、
確かに、速かったですね
55−300がWRであれば、
F値は暗いけど、使えるかも
(ライチョウが居る場所は、人だかりになるので、音は関係ないと思います)
書込番号:14718355
1点

R.Ptarmiganさん
>DCレンズは、音はやかましいですが、確かに、速かったですね。
たぶん壊れていますね。
ペンタのDCモーターは無音に近いですよ。(SDMなみに静かで、SDMより速い)
書込番号:14718416
1点

ぺんた5ーZp さん
確かに、ヨドバシの展示品には、
不具合が多かったです
(★300は、動かなかったし、他にも、そんなのがありました)
キットの18ー135も、DCレンズでしたっけ?
55ー300は、キタムラで、レンタル可能だから、検証だ出来けど…
地方都市在住につき…、
実機が触れないのて
書込番号:14718510
0点

ボディ内モーターと、DCモーターを混同されてる可能性が。
DCモーターは結構早く、無音に近いですよ。DA18-135WRにしか採用されてませんが…
DA55-300は音もうるさいですが、大デフォーカスからの戻りも遅く、動体には向かない1本だと思います。
★レンズの超音波モーターが遅いのは、特許を押さえられていて、早いものが採用できないと言う話がありませんでしたっけ?
書込番号:14718730
2点

ボディ内モーターとSDMの比較
http://www.youtube.com/watch?v=nYiYb9IIcnM
DCモーター(DA18−135)
http://www.youtube.com/watch?v=XYhjhnM4FRs
SDM(DA★300)
http://www.youtube.com/watch?v=jV63jqRVB0o
こんな感じで、SDMやDCは静音ですが、ボディ内モーター駆動型のレンズだと音大き目です。
SDM非搭載の他のレンズ(DAズームやLimited単)にもDCモーターを搭載して欲しいと願っています。
ご参考までに。
書込番号:14719283
0点

あの〜
ボディ内とか、DCとかと言われても、何の事だか?
また、SMDに、AFアダプターを付けた所で、改善するのでしょうか?
ますます、訳がわからなくなりました(?_?)
書込番号:14719534
0点

R.Ptarmiganさんへ、
私も、AFの精度・速さについて気になっていますので、
書き込みさせて下さい。
DA☆300mmを所有してますが、DA55-300mmからのステップアップです。
DA55-300mmは、ズームの良さはありますが
テレ端の開放値近くでの画像は、☆300mmと差があります。
当然、価格が違いますから・・
>delphianさん
F AFアダプター 1.7 は AF出来ますよ。
しかも速いです。
FAFアダプターの速さや使いごごちはどんなもんでしょうか。
DA☆300mmに装着したら、重くなりそうですが、
DA☆200mmだったら手持ちで行けそうそうな気がします。
しかも、F値も明るいので使えそうです。
その場合、AFの速さは、装着前やDA☆300mmより速いんでしょうか。
価格や防滴性や画角の差の点は除いて、どうなんでしょうかね。
まだ自分がAFの仕組みが十分理解出来てないのですが、
K-30になれば(ボディ側の機能UPで)、
現在のレンズでも少しは速くなるのでしょうか。
ボディ交換 or F AFアダプター 1.7どっちが良いでしょうか・・・
ペンタ以外は眼中にありません。
横スレで申し訳ありません。
書込番号:14719679
0点

1641091さん
> その場合、AFの速さは、装着前やDA☆300mmより速いんでしょうか。
DA★200で使用したことは無いのでDA★300より速いかは不明です。
ただ FAFの仕様からしてほぼ同じ速度ではないかと思います。
ネットの作例からすると DA★200の開放は少々緩いので、FAFを付けた場合は2段ほど絞って
使う事になると思います。( F9.5まで絞って使う)
AFの精度はDA★300へ取り付けて使う方が恐らくは精度が上です。
※AFは開放で行いますので、開放からキッチリ解像するレンズだと精度が良い
こちらへ書くと長文になりますので、FAFの特徴や描写は以下の記事を参考にして下さい。
FAFアダプターの仕様や特徴はこちら
http://delphian.seesaa.net/article/173334582.html
描写の評価はこちら
http://delphian.seesaa.net/article/262069085.html
> K-30になれば(ボディ側の機能UPで)、
> 現在のレンズでも少しは速くなるのでしょうか。
まだ入手できない機種の評価は無理かと。
書込番号:14720060
1点

R.Ptarmiganさん、再びお邪魔します。
PENTAXのAF機構は3種類あります。
@ボディー内モーター
AF駆動用のモーターがカメラ本体に内臓されており、カプラーで動力伝達する。
PENTAXのAFレンズのほとんどはこれです。
ASDM
レンズ内超音波モーター。★レンズに使われています。
BDC
レンズ内モーター。PENTAXでは最新のAF機構ですが、18-135mmWR1本のみ。
それぞれの特徴については、既に皆さんが説明されているので割愛します。
F AFアダプター1.7Xは少し変わった製品です。
そもそもMFレンズをAF化する目的で開発されたもので、レンズ側への動力伝達はありません。テレコン内のレンズを駆動させる事でAF(AF範囲に制限あり)を実現します。
古い製品で駆動形式は@のボディー内モーターなのですが、駆動させる範囲が狭い為に、範囲内であれば爆速らしいです。
私は使ったことがないので、画質劣化・AF可能な範囲・AF速度・使用感などはわかりません。
まずは、お手持ちのフォーサーズのシステムの売却を思いとどまれてはいかがでしょう?
今年の撮影は慣れた機体をお使いになる方が、良いかもしれません。
それからDA★60-250mmのキャンセルが可能なら、高額なDA★60-250mmは一旦キャンセルし、改めてレンズ選択するのが次善の策かもしれません。
考えるところあってPENTAXを選ばれたと思うので、良い選択が出来るとよいのですが。
あ、delphianさんがF AF1.7の評価のリンクを貼ってくださってますね。
書込番号:14720280
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆さん、こんばんわ。K-5+DA18-135WRでのAFツバメ撮りではお世話に
なりました。
あれ以来、腕もないのにも関わらず、すっかりツバメ撮りにハマってしまった
みたいです。(^^
正直、DA★300F4ではとっても難しかったです。(画角、デフォーカス状態、AF能力等)
更に手持ちだとボディ+レンズの重さであくる日、両腕、両手首、両肩など筋肉通になりました。
しかし、没写真が多いのは自分の腕のなさゆえですが普通ならSSが稼げないようなシーン
でもK-5の高感度のおかげで随分と助けられました。
作例はいずれもトリミング有りです。
四枚目は屋外で子燕が親から餌をもらうシーンを偶然撮ることができました。
51点

毎朝納豆さん おはようございます。いつも楽しく拝見せせていただいています。
つばめいいですね。K5+DA★300F4トリミング最高です。
今年はこちらでは巣があるのにきませんでした?? 住みごごちがわるいのかな
KXですが去年のつばめです。愛くるしいです。
書込番号:14718491
9点

毎朝納豆さん、初めまして。
4枚目の餌やりシーンは、凄い!
背景の色といい、一目惚れする名作(素人が僭越ですが)と思います。
たとえ★300(高嶺の花)があったとしても私には無理ですが。
書込番号:14718547
6点

毎朝納豆さん、おはようございます。
1枚目の作品、ツバメ独特の色艶がしっかり描写されて素晴らしいです。
今の時期、子ツバメが巣立ちますが、食事の世話はまだ親ツバメに頼っています。
空中給餌撮影のチャンスですよ。私は中望遠しか使わないので撮影は難しいです。
書込番号:14718920
5点

毎朝納豆さん
お久しぶりです。
すごいジャスピンですね(^_^)
その腕前に脱帽です。
書込番号:14719123
5点

毎朝納豆さん こんにちは。
正面から撮影の2枚目いいですねぇ〜〜^^羨ましい!
私も昨日たまたま水田でツバメが飛んでいたので撮影したんですが背後からの撮影ばかりで前、横からの撮影があまり出来ませんでした^^;ツバメが近くを飛んでいる時はDA★300だとAFがついてこれないみたいでした。またDA★200の方がツバメを追いかけるのは楽でしたがAFが結構後ろにぬける時が多かったのでろくな写真が残ってません^^; 次回撮影方法を変更してがんばってみます^^
そんなこんなで私もツバメ撮影が結構楽しくて嵌ってしまいそうです!
※色いろいろではPart54にも参加出来ず貼り逃げばかりですいません^^;
書込番号:14719179
9点

みなさん、こんにちは・・・
毎朝納豆さんののように上手くとれてませんが・・・・
ツバメの子供が飛んでいるので、以前より撮り易くなりましたが、
AFを効かせながら、近景でまだまだ撮ることができません。
トリミングに頼ってしまします。
SS・絞り・ISOが全て稼げれば良いですが、
その兼ね合いが難しいですね。
K-5の高感度耐性・DA☆300の高解像度に助けられている次第です。
欲張りになりますが、AF追尾性がもっとあれば最高ですが・・・
私は、正面に向かってくるのは、どうも苦手です。
書込番号:14719454
19点

毎朝納豆さん
凄すぎます!!
私も、昨日今日と撮って色いろ55にUPしていますが…
またチャレンジだ〜
書込番号:14720091
3点

皆さん、こんばんわ。
今日、ツバメさん達は何処へ行ったのやら殆ど見かけませんでした。
やっぱり風がある時や雨上がりの方が撮影には良いようです。
1枚目、ノートリ画像です。
2枚目、そのトリミングです。これだけトリミングしてもディテールがそれなりに
残っているのはK-5の高感度耐性とDA★300の組合せだからかと思います。
3枚目、まさにニアミス。撮った後のプレビューで気付いた次第です。
4枚目、子ツバメ達が行儀よく並んでます。それとDA★300の解像度の高さです。
○nightbearさん
コメント、ありがとうございます。
皆さんやっぱり4枚目がお気に入りのようですね。(^^
○紅タマリンさん
コメント、ありがとうございます。
まだまだ精進しなければと思ってます。(^^
○きたろうtopさん
作例とコメント、ありがとうございます。
4羽の子ツバメ達、兄弟仲良くかわいいですね。(^^
○SN-ONさん
コメント、ありがとうございます。
4枚目はホントに偶然です。子ツバメ達の様子をしばらく眺めていたら
てな感じです。それもDA★300で撮れてラッキーでした。(^^
○風丸さん
コメント、ありがとうございます。まさか風丸さんからレスいただけるとは
思ってもみませんでした。感謝です。
確かに光があたると背中の模様が美しいですね。(カラスと大違いです。)
空中での餌やりシーンですが昨日2・3回見ました。しかしAFがおっつかなくて
全滅でした。また機会があったら再チャレンジしてみます。(^^
○オオカミ王さん
コメント、ありがとうございます。
その腕前に脱帽と言われちゃうと恐縮してしまいます。K-5のシャッターカウントが
どんだけ増えたか知れません。(^^
○kagefune8さん
作例とコメント、ありがとうございます。
3枚目はトリミングとはいえ、しっかり捉えていますね。
おっしゃる通りDA★300での近景撮影は自分も経験済みですが多分、無理かと
思います。残る方法は置きピンしかないかな?
DA★300で撮っていて気付いた点は約10〜15メートル位にピントを合わせておいて
その近辺に飛んでくるところを狙うとAFでも何とか撮れることがわかりましたので。(^^
○1641091さん
作例とコメント、ありがとうございます。
4枚目、すごいですね。後ろのツバメ、飛びながら頭が180度回ってますね。
>SS・絞り・ISOが全て稼げれば良いですが、その兼ね合いが難しいですね。
そうですね。でも上記の設定の幅をK-5だからこそ広く撮れる自由度の高さに
脱帽しちゃいます。(^^
たしかにAF追尾性能が上がったら鬼に金棒でしょう。自分もすごく期待してます。
○okiomaさん
コメント、ありがとございます。
D7000+A005でのツバメ撮り、ナイス!です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14704876/ImageID=1231732/
まだまだ自分もチャレンジしてみますのでよろしくです。(^^
書込番号:14720965
15点

毎朝納豆さん、こんばんは。
凄いですね、トリミングでもこれだけ写っているとは。
腕もさることながらDA☆300も凄いですね。
失礼ながら二枚目を拝借してLRにてノイズ除去してみました。デティールが失われますがどうでしょうか。
書込番号:14721745
5点

>失礼ながら二枚目を拝借してLRにてノイズ除去してみました。デティールが失われますがどうでしょうか。
失礼だとわかっているなら、こういうことはされない方がよろしいかと思います。
スレ主さんが、画質云々の質問をされているなら別でしょうが。
書込番号:14721900
9点

こんばんはスレ主さん、皆さん。
以前からDA★300F4気になってました。
勿論、腕も然る事ながら
やはりDA★300F4良いですね。
さすがにborgで飛び物は限界を感じてきました。AFborgも気になりますが…
うぅ…、失敗画像ですいません
書込番号:14721990
6点

なるほど、他のスレで何の問題もなく、スレ主さんも喜んでいるのを見たもので。
失礼しました、以後気を付けます。
書込番号:14722013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

毎朝納豆さん、こんにちわ〜
ペンタックスのボディはレスポンスとかが良くなったので
ツバメさんの飛び物も増えるとは思っていましたがAFとは凄いです♪
(AF枠から被写体を外した時に背景にピントを持っていかれて被写体を見失うので普通はMFで撮る人が多い)
被写体を追尾する技術があるので撮れる写真ですね!
私も在庫からツバメさんです^^
レンズはK-x-ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX
D2H-Ai Nikkor ED 400mm F5.6(IF)
10D-シグマの28-300を使用しました・・・
余談ですが安いレンズは軽い物が多いのでこの手の撮影だと結構楽できます^^
書込番号:14724062
7点

皆さん、こんばんわ。
1枚目、こういった芝生の上の方がAFは合いやすいかと思います。
2枚目、水面の反射にAFが合いやすい傾向があるのでボツが多くなります。
3枚目、地面で近づいて来る親に大きく口を開けて餌をねだる子ツバメのシーンです。
4枚目、こういった背景のものはあまり見かけないのではと思ったので。(ピン甘です。)
○継続してもダメなものはダメやんさん
コメント、ありがとうございます。
K-rでもいけると思いますので是非、またツバメ撮りチャレンジしてみて下さい。(^^
○reotaさん
フォローありがとうございます。
継続してもダメなものはダメやんさんも悪気があったわけでもないようなので
今回は大目にということで。(^^
○マチャトントンさん
作例とコメント、ありがとうございます。
色あいの美しい鳥さんですね。borgで飛び物とはビックリです。
はい、DA★300F4お勧めです。K-5との最強コンビかと。(^^
○mutaさん
作例とコメント、ありがとうございます。
4枚共厳しい設定の中で上手に撮られていますね。自分なら無理です。(^^
少し前の機種ならAF撮りは難しかったかと思いますがK-5になって飛躍的に
良くなったと思います。K-5+DA★300F4の組合せならコツを掴みさえすれば誰
でも撮れると思うのは言い過ぎでしょうか。(手持ちでも筋力アップすれば何とか
いける重さかと思います。)
書込番号:14724979
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
http://digicame-info.com/2012/06/post-391.html
だってさ♪
(*´ω`)ノ
個人的にまずなによりもミラーレスで出して欲しいが…
どうなることやら…
ゴーサインが出たのがいつかもきになるな
最近だとフォトキナには何も間に合わない?
まあ、ホヤ時代から研究はしてたのだろうけどね
8点

トニカクきっちりしたプリズムファインダー載せてね。
どーせなら、外観をズッポリ替えちゃってぇ!^^
んで、ウエストレベルなファインダーなら感涙。
書込番号:14705602
12点

ミラーレスのフルサイズだったらいらねぇや。。。
書込番号:14705609
25点

ミラーレスでもレフでも良いからとにかく早く出してくれ
書込番号:14705670
6点

でも、Kマウントじゃなかったら要らない! (`Д´) ムキー!
書込番号:14705682
23点

価格だと1眼レフ待望論が強いのが面白いですね
僕はフルサイズはキヤノン使ってるので
ペンタックスがださなくても困らないからね
それよりなにより
風景のペンタックスだからこそフルサイズミラーレスを
どこよりも早く出して欲しい♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14705699
4点

一眼レフなら大喜びで買う。
ミラーレスなら地団駄踏みながら買う。
書込番号:14705724
10点

いまさらペンタがレフフルサイズ出しても、キヤノニコの牙城崩すのは至難の業(コニミノ・ソニーすらあの有り様)
Kマウントでも既存レンズはすべてAPSC専用なので、レンズ資産は一からとなる
(もちろんフルサイズKレンズを新たに買えば、それは共用資産になるが)
ということで、いま入しブレークするなら、小型軽量なのに写り抜群のフルサイズミラーレス思うが
ペンタユーザーの心理は別なんだねえ
書込番号:14705731
4点

リコーペンタックスのマウント数がまた増えるのかしら?
書込番号:14705738
0点

俺は1眼レフを出すのを否定はしないけども
何度か書いた事があるが過去のマウント変更のタイミングを間違えて
シェアを一気に落とした経験があるわけだから
今回の最後の大きなマウント変更であるミラーレス化では遅れて欲しくないんです
躍進できる最後のチャンスなのに…
まあセンサー売ってもらえなきゃ何も出来ないからそこが問題だが
書込番号:14705750
2点

少し考えが変わって来ました。
風景や花ならミラーレスで十分です。
動体撮影などでは、使い分けが必要ですが、ミラーレス良いですよ♪
ただ新たにレンズ買う必要があるならペンタに拘る必要もないかな^^;;
書込番号:14705767
1点

軽量コンパクトであれば何でもOKです。
一眼レフでもミラーレスでもウェストレベルでも。^^
先行するニコン・キヤノンとは違う、ペンタックスらしいユニークな方向性を打ち出して欲しいですね。
書込番号:14705770
15点

これ、マジッすか?
FA31mmが31mmで撮れたら嬉しいかな。
リコーペンタックス!期待してるゼッ〜^^
書込番号:14705774
11点

他社がみーんなミラーレスにマウント変更しても、ペンタだけはKマウントで頑張る。
↓
OVF愛好家がペンタに集まる → シェアがアップする(o・∀・)b゙
こんなシナリオではダメ??
書込番号:14705791
17点

>他社がみーんなミラーレスにマウント変更しても、ペンタだけはKマウントで頑張る。
今後、1眼ジャンルのミラーレスのシェアは99%超えるでしょう
そのメインの戦場を避けても仕方ないと思う
あの大企業、リコーがそんな消極的な戦いをしてもね
がつんとシェア伸ばして余裕できたときに
LX−Dでも回顧主義で投入すればいいと思うな
書込番号:14705816
2点

視野「倍」率が高い(視野率じゃありません)ファインダー付でピントが見やすければ、ミラーレスでも1眼レフでも出してほしいです。オートフォーカスも不要・・・なんて言ったら非難囂々かな?
書込番号:14705824
1点

>今後、1眼ジャンルのミラーレスのシェアは99%超えるでしょう
その今後とは、いつの話ですか??
液晶の動きがワンテンポ遅れるのに?
出待ちで電源入れっぱなしではバッテリーの持ちも気になりますね・・・
何でもミラーレスで撮るって言うのはまだまだ無理な気がしますが、今のところ。
書込番号:14705842
17点

>今後、1眼ジャンルのミラーレスのシェアは99%超えるでしょう
それは無いと思いますよ、ミラーレス機が良い起爆剤となって一眼レフの販売数が伸び始めているみたいですよ
そういえば私の周りでもミラーレスの次に一眼レフを購入する人増えてますね(笑
書込番号:14705861
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
今まで、デジ一眼は、ニコン、オリンパスを使っていた為、CFをメインに使っていました。
コンデジ(IXY 30Sなど)、ニコン V1は、SDカードですが、
サンディスク 45MBのクラス10の、8GB、16GBを使っています。
K−5は、SDカードなので、改めて見てみると、90MBクラスだと、結構な値段がするので・・・
そこで、お聞きしたいのですが、K−5ユーザーの方々は、どんなSDカードをお使いなのでしょうか?
速度重視か、容量重視か、メーカー重視か(自分は、サンディスク以外、使った事がないです)
(1600万画素というだけあって、RAWオンリーでも、16GBでも不足かなという気はしました)
「質問」ではなく、「その他」でスレを立てますので、よろしくお願いします。
2点

こんばんは。
色々使っていますが、SanDiskがメインですかね。
SanDiskの 30MB/s〜45MB/sなら気持ちよく撮影出来ると思います。
K-5の RAWだと 16GBで 800枚ちょっと撮れますので、16GBでも十分じゃないでしょうか。
(様々なシーンを平均すると 18MB/枚 ぐらいです)
貼った 2枚目は書込速度のチェックです。
K-5の書込速度のチェックは 2秒連写してアクセスランプが点灯してから消灯するまでの時間をストップウォッチで測りました。
(バッファーの開放時間を測定)
2秒間指で押すのは正確じゃないので、 K-5を連写モードにし、タイマーレリーズをバルブ 2秒にセットしてテストしました。
参考になれば幸いです。
書込番号:14708813
8点

こんばんわ R.Ptarmiganさん
使用しているのは SanDisk 16G 8G Class10と
白芝のクラス6 8Gです。
値段より信頼性重視です。
速度はK-5の書き込み速度のほうが遅いのですが なるべく高速なのを
購入しています。SunDisk 16GはK-5の早期購入特典です。
書込番号:14708918
4点

こんばんわ
1日平均50枚程度の撮影で使用しておりますが、Class10のSDカードで十分だと感じております。
私の場合は連射等はせず、1枚を楽しみながら撮影しておりますので、気にはなりません。
※SanDiskの 95MB/sだったかな〜一度、使ってみたいとは思ってはおります。。。
書込番号:14708997
3点

SDHCカードは、CFよりは割安ですから、SANDISKの逆輸入版あたりを購入される事をお勧めします。
少なくとも、各社SANDISKやパナソニック、東芝あたりをメーカ推奨にしております。
そのうち、一番手ごろなのがExtremeあたりかと・・・
>http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/sd.html
最安値ではありませんが、私が良く購入するお店です。
SanDisk Extreme Pro(SDSDXPA-032G) 32GB 読込:95MB/s 書込:90MB/s ¥7,880
SanDisk Extreme (SDSDX-032G) 32GB 読込:45MB/s 書込:45MB/s ¥2,880
書込番号:14709044
3点

自分はSandiskをメインで東芝も使ってます。
やっぱり連射が必要な時はSandiskのクラス10がいいと思います。
同じSandiskでもクラス6とは書き込み速度(連射後に待たされる時間)が全然違いますね。
RAWで撮るにしても1回に撮る枚数が300枚以下なら8MBでも十分かと思います。
自分は普段は8MBで旅行等で荷物を減らしたい時は16MBを使っていますね。
書込番号:14709168
4点

R.Ptarmiganさん、こんばんは。
これまで、メディアは、メーカー推奨の3社をすすめていましたが、
以下の記事を読んでから、サンディスクは避けるようになりました。
参考までに読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14404261/#14409195
東芝か松下のClass10or6の8GBを予備含めて2枚でどうでしょうか。
RAWメインや動画も撮るのであれば、16GBあると安心ですね。
私は、K-7ですが、通称白芝、東芝製の白いSDHC Class6よClass10の8GB+16GBを使っていて、
今のところ、ノントラブルです。
書込番号:14709276
2点

> 以下の記事を読んでから、サンディスクは避けるようになりました。
私のSDカードですが、書込禁止のスイッチは全て瞬間接着剤で固定してあります。
書込禁止にすることが無いし、何かの拍子に動くとウザイからなのですが、スイッチ部の
破損もこれで避けられそうです (^^
書込番号:14709298
3点

Transcendの500円の8GBを使っています。。
書込番号:14709633
4点

皆さん、早々の返信痛み入ります。
delphian さん
手持ちのSDカードは、30MB クラス 10 8GBと、
45MB クラス10 16GBでした。
ただ、16GBのSDカードをつかっても、撮影可能枚数が、462枚としか、
表示されないのですが・・・
ファイルNO.の関係でしょうか? フォーマットしたのですが、9300番になっているので
先日、レンタルしたK−5が、そんな番号でしたので・・・
(ファイルNO.のリセット方法がまだ、理解できていません)
czちゃんず さん
「白芝?」って思いましたが、東芝のことだったのですね。
CFの時、トランセンドを使った事もありますが、結局、サンディスクにしました
(信頼性と、ブランドイメージかな)
Kai-Yumi さん
> ※SanDiskの 95MB/sだったかな〜一度、使ってみたいとは思ってはおります。。。
これを見つけて、「こんなのが、あるの!?」と思ったのでした
(これが、今回のスレ立てのキッカケです)
その先へ さん
逆輸入版というのもあるのですね。 勉強になります。
書込番号:14709636
0点

ともあきひろ さん
被写体の性質上、連写は多用しませんが・・・
コンデジ IXY 210Fや、ニコン V1をデジスコ用で、使っており、
デジスコでは、連写が普通なので、クラス 10を選んでいます
データ破損のリスクを考えると、分散させたほうがいいのかなと思いますが、
delphian さん 宛てのレスに書いたように、なぜか、枚数が463枚と伸びないので・・・
やむ1 さん
リンク先を読みました。 こういう事もあるのですね・・・
サンディスクのCFをカードリーダに指した際、リーダーのピンが曲がってしまった事が、
何度かあります
東芝・パナも考えた方がいいのかなあ・・・
delphian さん(再びのご登場)
> 私のSDカードですが、書込禁止のスイッチは全て瞬間接着剤で固定してあります。
うーむ・・・ 自己責任とはいえ、これは真似できないです・・・
TENぱい紅葉 さん
懐にやさしいのが、トランセンドですね。 CF時代、3〜4枚買いました。
枚数の残量表示がどうも、おかしいような気がするので、番号のリセットが出来ないのか、
調べてみた方がよさそうですね
(E−5でも、同じような事があったので)
サンディスク以外にも、東芝・パナソニックも使ってみた方がよいのかな?
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14709683
0点

R.Ptarmiganさん
> 16GBのSDカードをつかっても、撮影可能枚数が、462枚としか、
> 表示されないのですが・・・
それで正常です (^^
残り容量 ÷ ペンタが考え得る最大のファイルサイズ = 残枚数
として表示しております。
ISO 51200なんてノイズのおかげでメチャファイルサイズが大きくなりますので、
それを連続して撮ると 400枚ぐらいしか撮れないかもしれません。
実際にはもっと低ISOで撮りますし、望遠やマクロだと背景もボケますので
圧縮率が高まり平均すると 1枚 18MB程度になります。
効率的に圧縮出来た画を撮った後は残枚数が減らない事もありますよ (^^
書込番号:14709717
3点

delphian さん、再びの登場、感謝致します。
> それで正常です (^^
> 残り容量 ÷ ペンタが考え得る最大のファイルサイズ = 残枚数
> として表示しております。
そういうことだったのですね。
PCでフォーマット、K−5でフォーマットしても変わらず、
8GBのSDを入れると、230枚になるし、
「どういうことだ!?」と、マジに考え込んでしまいました^^;
説明書を読みましたが、ファイルNO.のリセットは出来ないのですね
(多分、レンタルしたK−5の番号を引き継いでいるみたいなので)
ありがとうございました。
書込番号:14709739
0点

R.Ptarmiganさん
> (ファイルNO.のリセット方法がまだ、理解できていません)
ファイル No. を任意の数字から連番にする方法です。
SDカードへファイルがあるとその No.を引き継ぎますので、まずは空にして下さい。
そして メニュー → モードメモリー → ファイルNo. のチェックを外します。
1枚撮影し、PCのエクスプローラーでメディアにあるファイル名を変更します。
例)IMGP0001.PEF → IMGP0011.PEF 等
そのままK-5へ戻し、1枚撮影して下さい。
そうすると撮影されものは IMGP0012.PEF になるはずです。
その状態でモードメモリーのファイルNo.のチェックを入れれば以降はこの数字から
連続して記録されます。
書込番号:14709748
2点

delphian さん
お教え頂いた方法で、上手くいきました!
これで、すっきりした気持ちで、使えます。
ありがとうございました!
書込番号:14709783
0点



SanDiskの方が多いのですね。
私は、トランセンド、グリーンハウス、PQI。
安さ優先です。
たま〜に、データの破損した画像があります。
数千枚に1枚ぐらい。
書込番号:14710146
3点

R.Ptarmiganさん、こんにちは。
ワタクシの場合はすべてSanDiskですね。
以前は値段と性能のバランスのとれた(と信じていた)トランセンドばかりでした。
しかし何度もデータが壊れたり、カメラ・携帯電話・PCから認識できないなどのトラブルが多発してからはすべて使わなくなりました。
運が悪かっただけかもしれませんけどね。
書込番号:14710636
2点

delphianさん>
> 私のSDカードですが、書込禁止のスイッチは全て瞬間接着剤で固定してあります。
> ・・・・スイッチ部の破損もこれで避けられそうです (^^
接着剤で固定した時点で、恐らく保証対象外になってしまいますよね。
サンディスク・東芝・パナ辺りで、あまり修理したって話は聞きませんので、
その手の心配はしなくてもいいのかも知れませんが。
やはり、現状のExtreamの間は、サンディスクの選択は厳しそうです。
# といいつつ、うちにもサンディスク、バッファロー、
# IOデータと様々なメーカーものがあります、皆予備やらコンデジ用です
# K-7,GF1で使ってるメディアは、全部白芝です、
# 単に楽天などで逆輸入品が安く売ってるからですけど・・・
書込番号:14711090
1点

やむ1さん
> 接着剤で固定した時点で、恐らく保証対象外になってしまいますよね。
間違い無くそうでしょうね。
あのスイッチが動くとウザイので、普段の使い勝手を優先し、故障時の対応はまったく考えておりません。
SDカードも安くなっていますので、もし壊れたら新品を買うという事にしております。
新しいものほど 速い、安い、大容量 なので、気持ち的には楽です (^^
書込番号:14711117
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
念願のK-5をGETしました!
現在はK-Xを二年使っています、
すぐ飽きてしまう性格な為に、K-5が欲しいという気持ちを抑えて安値であったK-Xを買いましたが…
こうもカメラに夢中になれるとは…♪(´ε` )
明後日到着予定!
待ち切れません!!
書込番号:14701116 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

みどり色さん こんばんは
PENTAX K-5 18-135レンズキット購入おめでとうございます。
この機種は満足度が高いので元を引くまで使い倒してください。
私も現在APS-Cタイプのデジ一で唯一手元に残っているのはこのカメラだけです。
書込番号:14701330
3点

入手困難になってきているだけに、ギリギリのタイミングかもしれませんね。
キタムラでは、すべて、展示品しかないそうです。
K−5単体で欲しいけど、どこかにないものかな・・・
書込番号:14701333
3点

K-5Getおめでとうございます。(ってマダ手にしてないですね
液晶モニター保護シートとかはもう購入済?
目で判断できない様なミクロ擦り傷とか付かない様にしといたほうが良いですよ。
あっ!ワシのはK-7silver Ltd.でモニターは強化ガラス製で保護シート不要タイプです。
とか云ってナンか自慢しときます。
普段はどんなものを撮っているんでしょ?
書込番号:14701388
4点

皆さんコメント感謝です!
念願のK-5!GETできて嬉しいです!
もちろん思う存分楽しんで、使い倒すつもりです!
シルバーのK-7デスカ?イイデスね!
フィルム買いましたよ〜貼る時気を付けます!
まだまだ何を撮るって訳では無いのですが…
K-Xはスナップ撮影的感覚で常に側にいる相棒でした!K-5は重いらしいですね…
腕立て伏せして鍛えます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:14702092
1点

Getおめでとうございます。
と言う自分も昨日K-5 Silver Special Editionをポチッちゃいました(^o^)
初めての一眼という事で、K-30を待つか大分迷いましたが、清水の舞台どころかスカイツリーから飛び降りるつもりで買っちゃいました。
お互いnewカメラでの楽しいPhotoLifeを送りましょう(^_^)
書込番号:14702448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みどり色さん こんにちは
k‐5購入おめでとうございます〜!
2ダイアルの機種は使用しやすいので存分にたのしまれてください〜!
monster magicさん こんにちは
k‐5SSE購入おめでとうございます〜!!
書込番号:14702497
2点

みどり色さん、monster magicさん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。
買いやすい値段になってきましたが、まだまだ第一線で活躍できる機体ですよね。
末永く可愛がってあげてくださいねぇ。
K-5でのフォトライフ楽しんでください。いい写真撮れたら見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:14702669
2点

おめでとうございます〜!
K-xからのステップアップって、とてもいいとおもいます。
カメラの機能もそうですが、K-xで腕を磨かれたあとなので、
K-5の高機能をより引き出せて、より一層撮影を楽しめるんじゃないでしょうか〜(^^)/
これからも楽しいphoto lifeを。
書込番号:14703221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も、昨晩、三星カメラのオンラインショップから、ポチして、昼に入金手続きをしてきました。
明日、届く予定です。
当初、K−5本体と、中古の17−70を考えたのですが、あまり値段差がなかったので、
18−135のキットにしました。
物にもよるのでしょうけど、ペンタックスのレンズは、
中古と新品の価格差が大きくない気がしますね。
書込番号:14704022
4点

monster magicさん、R.Ptarmiganさん
K-5の購入おめでとうございます!
18-135は良いスターターキットだと思いますし、見つからなければ、17-70もとても良いチョイスだと思います〜。
楽しいphoto lifeを☆
書込番号:14704530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

届きましたよ〜♪( ´θ`)ノ
嬉しくてたまらんです!
これからバシバシ撮って、
お気に入りを披露出来たら嬉しいです!
その際には技術向上のためのアドバイスをお願いしま〜す(`_´)ゞ
書込番号:14707012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
私も、受け取りました(運送会社止めにしておいた)
今、充電中です。
これから、過去スレを読んだりしながら、勉強していきますので、
ご教示・ご鞭撻の程、よろしくお願いします。
書込番号:14708655
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





