PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信2

お気に入りに追加

標準

K-5のデバッグモード

2012/02/26 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 delphianさん
クチコミ投稿数:6785件 秘密基地 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明


K-5でデバッグモードへ入りたい方への情報です。
内容が内容だけに書こうかどうか迷ったのですが、保証期間が切れたカメラやレンズをお持ちの方が
助かるかもしれないので、情報としてあげておきます。

AF微調整機能がついている K-5ですが、デバッグモードへ入れるとベースになるAF調整ができるので
調整値が +10を超える後ピンのレンズなどがジャスピンに仕上げられます。
サポートしている機種は K-x, K7, K5, K-r, K20D, K10D, K200 となっています。
AF微調整が付いていない K-x、K200D も一律ですが調整が可能になるはず。
K-mもデバッグモードへ入る方法は知られているので、対応しているかもしれません。

これを使った為に修理が必要になる等の事故が起こるかもしれませんので、お約束ですが使うのは自己責任で。

PK_Tether
http://www.pktether.com/

関連情報
http://www.pentax-hack.info/documents/debug.html

PK_Tetherのレポート
http://delphian.seesaa.net/article/253952383.html

書込番号:14207768

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/01 02:59(1年以上前)

大変有用な情報感謝致します。
とくにAF微調整の無いK200Dに
一律でも手が加えられるのは有り難い
あとは、チャレンジするのみ^^;

書込番号:14222806

ナイスクチコミ!2


スレ主 delphianさん
クチコミ投稿数:6785件 秘密基地 

2012/03/01 03:19(1年以上前)

デバッグモードへの入り方は違いますが、K10Dで散々お世話になった画面です (^^
フォーラムでも軽微なAFのズレはこの機能で調整しているはずです。
このソフトのメニューにある Camera debug mode off をクリックすれば通常モードへ復帰できます。
知っていることは全てお答えしますので、不明な点があればお聞き下さいな。

書込番号:14222829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

標準

身勝手な次期ファーム希望

2012/02/27 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

k-01の発売が楽しみですが、どうやら入門機としての位置づけの模様。
k-5が上位機種であるならばここはひとつ、もう一度くらいファームを更新していただきたい…

k-5が名機なのは間違いないのですがいくつかの不満点と要望があります。

k-01に積むフォーカスアシスト(ピーキング表示)が欲しい
これがあればk-5は間違いなくAPSCの一眼レフ最強機となると思います。

改善点ですが…
主にボディ内現像関連で

ファイル名に自由度が欲しい(そろそろ4桁は…日付にしたい。)
フォルダを作れない
フォルダ分け出来ない
フォルダ単位で現像できない
(フォルダ分けが出来れば枚数に上限があっても良いです。熱処理待ち時間があってもいい。)
同ファイル名で現像できない
現像画面(WB変更画面も同様)のアイコン位置を移動できない(縦グリ縦位置でちょうど人物の顔のあたりに…)
自動WB時のケルビン表示が無い
画像の比率が均一でない場合がある。


そして、もう一つ。長めなのですが…

現像時に1枚現像と10枚現像と50枚現像…枚数が多いと処理前の「起動時」に時間がかかる
 パラメータを設定して画像に適用、終了後次の画像に適用…という処理ではないという事に。本来、10枚やるのも50枚やるのも「起動時間」は同じなのでは…?

同様に実はPCでPDCU4の現像は大量の現像時にとんでもない処理になり、不思議です。
(よって自分はLRを使っております。)

ボディ内現像はかなり便利だと思うのですが(歪み補正まで出来るのはかなり便利…)
本当にこれを使いこんでいる人が社内にいるのか疑問に思えます。

生意気な意見ですが是非、ご一考いただければ。
まとまりのない文章ですが読んでいただいてありがとうございました。

書込番号:14211239

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/27 19:33(1年以上前)

カメラ内RAW現像ってペンタが一眼レフ初めてでしたっけ
デジタルフィルタもそうですが、パソコンなしで色々できる提案は便利ですよね
私もよくカメラ内RAW現像を使いますが、確かに改善してほしい所もありますね

ついでに便乗させてもらうと

カメラ内現像で一括現像するときに複数の画像を一気に選択できるようにしてほしい
レタッチソフトでよくある「自動露出補正」を付けてほしい(あれば楽ちん)
カスタムイメージの各パラメーターの設定値の幅を増やしてほしい
角度をつけて画像をトリミングしたい
動画モードでは動画専用のカスタムイメージを設定できるようにしてほしい


こうした要望はペンタックスのお問い合わせ、サポートから送れるみたいですね
http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html

書込番号:14212081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2012/02/27 20:05(1年以上前)

カメラ内現像は既に他社も始めています。
ペンタが唯一なのはバッファ内のデータを現像やraw保存できることくらいでしょうか。
(raw保存、自分の案が採用されたのかは知りませんが2ch、問い合わせ等に書き込みました)

rawについてもサイズの小さいraw保存(sraw)のある会社もあるので常に進歩を続けて欲しいですね。

おそらく、枚数の上限(これがもうおかしい)のせいでフォルダに対してかけられないのかなと思います。
フォルダに対しても現像がかけらられたら嬉しいですね。

これら要望はペンタックスのお問い合わせに送ってあります。数年前に…
ピーキング表示だけはまだ送ってませんが!
自分だけの意見だと聞き入れられなさそうだなと思いました。

書込番号:14212224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/27 20:15(1年以上前)

まがみ りゅうやさん

> ファイル名に自由度が欲しい(そろそろ4桁は…日付にしたい。)

ディレクトリ名・ファイル名についてはDCFメディア規定がありそれに沿った命名になります。

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-009-2010_J.pdf

これはカメラだけでなくテレビ、プリンタ、カメラ店のデジタルプリントなどインフラを統一する為の規格になりますので名前に関して自由すぎる命名は難しいですね。

> フォルダ単位で現像できない

これは僕も欲しいです(^^)

>rawについてもサイズの小さいraw保存(sraw)のある会社もあるので常に進歩を続けて欲しいですね。

PEFは既に圧縮済みファイルになっています。
sRawはピクセルそのものが少なくなっていますね。


カットよっちゃんさん

> カメラ内RAW現像ってペンタが一眼レフ初めてでしたっけ

どうでしょうか・・・
手元に資料がないのと記憶が曖昧なので(汗

だた、K10Dに搭載された時には嬉しかった物です(^^)/



個人的にはユーザ現像パターンを5種類ぐらい登録出来たら便利だなぁって思っています。

書込番号:14212270

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/28 00:51(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん、

ファイル名を自由に付けられないのは、この、「カメラファイルシステム規格 DCF2.0」とやらが、足かせになってるんですね。
私も、ペンタックスに、カメラ内RAW現像の場合は、枝番号を付けられるようにして欲しいとリクエストしたところ、業界の統一規格があるのでできない、という回答だったのですが、コイツが癌だったんだ。
こんな規格、必要なんでしょうか?そりゃ、必要な部分もあるでしょうけど、いまどき、ファイル名8文字なんて、いつの時代の話?
それも、4文字大文字のアルファベット+4文字数字の組み合わせのみだと!?どうせ、ろくに検討もせずに、テキトー決めちゃったんだろ!こんなのに縛られるなんて、バカみたいだ。
こんなくそ規格作るのは、日本人の悪いところ。しかし、これが、事実上、世界標準?なんでしょうか?ミットモナイ。

これ、守らんとあかんの?みんなで破れば、コワクナイ!
百歩譲って、原則はコレにするけど、オプションで、ユーザの自己責任の範囲で、自由にファイル名つけるようにしたっていいじゃん。
あ〜あ。

書込番号:14213723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/28 01:32(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん

>だた、K10Dに搭載された時には嬉しかった物です(^^)/

ペンタックスのK10Dのページを見ると、カメラ内RAW現像はK10Dからみたいですね。
画期的機能って説明してありました。
K20Dからのバッファのデータからの現像も超便利

これからも便利機能をどんどん搭載してほしいです

書込番号:14213840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/28 07:29(1年以上前)

Photo研さん

> これ、守らんとあかんの?みんなで破れば、コワクナイ!

標準規格って守る物ですからね。

>百歩譲って、原則はコレにするけど、オプションで、ユーザの自己責任の範囲で、自由にファイル名つけるようにしたっていいじゃん。

それを言い出すと標準規格って考えが成り立たなくなりますし、
特に工業製品でここまで広がっている機械に対して標準を外れるって事は大きな問題です。

初心者がそれをしてカメラ店のデジタルプリントなどで写真が一覧に出なくなったら絶対に問題ですよね。

自己責任といって前提を付けても
使えないとクレームを上げる人はいますからね。


> こんな規格、必要なんでしょうか?そりゃ、必要な部分もあるでしょうけど、いまどき、ファイル名8文字なんて、いつの時代の話?
> それも、4文字大文字のアルファベット+4文字数字の組み合わせのみだと!?どうせ、ろくに検討もせずに、テキトー決めちゃったんだろ!こんなのに縛られるなんて、バカみたいだ。

もちろん規格は必要です、利用するのはパソコンだけではないですから。

最初に制定されたが1998年ですから今はSDとCFに集約されていますが昔はスマートメディアって記憶媒体もありましたし・・・

先ず8文字は思いっ切りFATの基本構造ですね。

Windows95でLFN拡張がなされましたが、ファイルシステムの基本構造でアクセスするのが一番効率がよいですし、そもそも初期のデジタルカメラは高性能なプロセッサを搭載していませんでしたからね。

> こんなくそ規格作るのは、日本人の悪いところ。しかし、これが、事実上、世界標準?なんでしょうか?ミットモナイ。

それは思いっ切り言いすぎです(^^ゞ

工業規格というものはそんなに簡単に変更出来る物では無いです。

当然より良い物へ進化させる必要はありますが、
特に互換性を考えると先ずはしっかりと変更に伴う問題点を最小限に抑えながら新しい物へ切り替えていく必要があります。


またカメラ屋などは新しいファイル名になった時に機械の入れ替え、ファームウエアのアップデートなど設備投資が必要になりますよね。

絶対に有償ですよどれだけ負担が増えるか・・・(^^ゞ

書込番号:14214205

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/28 07:33(1年以上前)

カットよっちゃんさん

>>だた、K10Dに搭載された時には嬉しかった物です(^^)/
>
>ペンタックスのK10Dのページを見ると、カメラ内RAW現像はK10Dからみたいですね。
>画期的機能って説明してありました。

情報ありがとうございます。

K10D以前は無かった機能だよなぁって思っていましたが、
情報ソースが無かったもので;;;


> K20Dからのバッファのデータからの現像も超便利

K-r、K-5の直前のバッファをRAW保存出来るのも素敵ですね(^^)

利用範囲が思いっ切り広がりました。

書込番号:14214212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件

2012/02/28 09:45(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます!
(略しすぎかなw)

ファイル名の統一規格については把握しているつもりでしたが、
ファイル名の規格を変更してはいけないルールである(?)のは知りませんでした。


デフォルトの設定が従来通りで、印刷時等に問題の出ないものであれば、
ユーザーが変更できても良いと思っていたからです。

それであれば、フォルダ分け機能に移動時、日付に変更(加工)する、等の機能があれば
良いのではないでしょうか…考え方として加工する、と。もちろんデフォルトは従来通りでw

もし、拡張するとしてもカメラ屋さんが新しいファイル名に対応する必要はないと思うんですよ。してもいいんですが、「このファイル名拡張を行うとお店等でDCFメディア規定の印刷が出来なくなります」で良いと。

(ピスタチオグリーンさんの示してくださったPDF、40pの7.1.3を見るとユーザに明示しなければならないとはあるもののDCF規格外のフォルダ、ファイルを作ること自体は出来るのかな?と思ってしまいます。リーダ、ライタには無視されるようですから写真屋やコンビニでは印刷できないかとは思いますが)

場合によってはフォルダ単位で撮影日付のファイル名にする、DCFメディア規定のファイル名にする、を相互に何度でもできても良いのではないでしょうか?


pentaxのカメラは他のカメラに無い便利な部分が結構あるんです。
色温度の設定を複数保持できたりとか。
主に5Dmk2を使っていますがk-5は特に離れがたい便利で写りの良いカメラで…
ボディは毎回購入しているのですが、その利便性の部分が最近あまり進まないなと思い心配しております。

中の人も会社が変わったり大変なのだと思いますが今後も期待しています。

書込番号:14214450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/28 10:28(1年以上前)

ちなみにDCF規格はISO 12234-3として世界規格にもなっています。


まがみ りゅうやさん

>もし、拡張するとしてもカメラ屋さんが新しいファイル名に対応する必要はないと思うんですよ。してもいいんですが、「このファイル名拡張を行うとお店等でDCFメディア規定の印刷が出来なくなります」で良いと。

それはやはり
よく知って使える人の理論なんですよ。

全ての人が今回のコメントを書かれたような理解して操作が出来る人ばかりではないのでf(^^


>(ピスタチオグリーンさんの示してくださったPDF、40pの7.1.3を見るとユーザに明示しなければならないとはあるもののDCF規格外のフォルダ、ファイルを作ること自体は出来るのかな?と思ってしまいます。リーダ、ライタには無視されるようですから写真屋やコンビニでは印刷できないかとは思いますが)

この場合残念ながら無視されるだけではない可能性があります。
(特に長いファイル名などにした場合は・・・)

世の中には
規格に対しては問題無いがちょっとでも規格を外れた場合に異常動作をするソフトウエアというものは沢山ありますからね。



ボルトとナットでも同じですが
規格があるという事はそれに合わせて開発を行えば問題無い事が保証される事になります。

ネジ山の高さ・ピッチが規格で決まっているのでそれに合わせればどのメーカーでも正しく締め付ける事が出来ますよね。

ソフトウエアもやはり同じ事が言えます。

厳密に制定されているのでそれに合わせた開発を行えばよい事になり、
ひいては商品単価・生産効率にも関係してくるのです。



もちろん皆さんが言われているような改良を否定している訳ではありませんよ。

規格としてそういった物が出て来る事が望ましいです。


ファイルシステムはデータを保存する際に根幹となるテクノロジーです。

そこに対して規格を外れるような事をメーカーにお願いしてはいけないと思います。

書込番号:14214574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/28 11:45(1年以上前)

そもそもカメラ内で出来ることをPDCUで全て出来るようになればいいですね。
これは有償でもいいのでお願いしたい。

書込番号:14214771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件

2012/02/28 12:34(1年以上前)

> ピスタチオグリーンさん

> 全ての人が今回のコメントを書かれたような理解して操作が出来る人ばかりではないのでf(^^
よく分かる話です。ゆえにカスタム設定に収めて欲しい…

> ちょっとでも規格を外れた場合に異常動作をするソフトウエア
ありますねぇ…僕から見れば大抵は欠陥なのですがw
例えば、カメラマニアでない人にはカードから画像を出さずに保存している人が良くいます。
その人がパソコンで分かりやすいようにファイル名を替えたとしたら。
それで動かなくなる。そのことを想定していないシステムなんて確実に欠陥です。
しかし、同時に今あるシステムに対して修正不可能なのもよく分かります。

それでは、規格内で納めるのはどうでしょうか。
IMGPの文字を替えられるだけでも画期的に感じていたのですが、
ここを数種類の、自動的に変動する数字に変更できる。
今日ならば 1202(年 月)とか、2812(日 時)などなど、選択式で。

> Totti Forestさん
PDCU4についても色々不思議で…
最近のマシンで確認していないのですが、依然、
XPのマシンで50枚以上を一括で現像すると固まったりしていました。
仕方なく50枚以下で処理を。
スペックの問題、と言われてしまうかもしれませんが、
一度に現像するのは常に1枚です。
最初にも述べましたが10枚やるのも50枚やるのも変わらない処理であるべきだと思うのです。

機能的にも足りない部分は多く、テザー撮影が現在はフリーウェアを使わざるを得ない。
645Dの事も考えるとここはひとつ、リコーさんにもユーザさんにも働きかけを頑張っていただきたいと思うのです。

書込番号:14214932

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/28 20:39(1年以上前)

こんばんは。

何となく、スレが違う方向に行ってる気が…^^;

>フォルダを作れない
フォルダはカメラ内で作れます。
メニュー、詳細設定2の一番下の画面です。

>フォルダ単位で現像できない
今の所、複数の画像を選択して現像出来るんで、
"全て選択"と"all clear"の選択機能を足せば、比較的簡単に実現しそうです。

フォルダ名に関しては世界規格なので、仕方ないと思います。。。
規格って一つの部分だけに着目して便利にしても、他の大部分が全く使えなくなるって事が多々ありますから。

書込番号:14216584

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/28 20:57(1年以上前)

すいません、タイポです><

【誤】メニュー、詳細設定2の一番下の画面です。
【正】メニュー、詳細設定2の画面一番下です。

書込番号:14216682

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/02/29 02:00(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12727199/

ファイル名については、以前にも似たような話がありましたね。

デジタルカメラが普及する何年も前にDCF規格を変えておけば、規格を変えた際の痛みも
少なかったと思うのですが。おそらく、したくてもできなかったのではないかと思います。
何気なく使ってる8.3形式以上の名前を付けることができるロングファイルネーム(LFN)は
マイクロソフトが関連技術の特許を取得しており、それらをWindowsOS以外で利用しようとした場合に
問題になるようです。

MicrosoftとTomTom、特許訴訟で和解
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/31/news037.html

より引用
>TomTomは2件のファイル管理システム特許(FAT LFN特許)に関連する機能を自社製品から2年以内に削除する。

現在、事実上のデファクトスタンダードであるFAT/FAT32ファイルシステム上で、WindowsのLFN
と互換性を保つことは重要で、避けて通れないと思います。
また、DCF規格として長いファイル名を定義できたとしても、今度は各カメラメーカーで自社のカメラ
ファームウェアにLFNを組み込もうとした際には、この特許に対してのマイクロソフトへの許諾
および、ライセンス費用を払う等の措置が必要ではないかと思います。
たぶんそれが馬鹿にならない費用なのだと推測していますが。

そういうわけで、こっそり組み込んで・・・オプションで・・・等というレベル以前のお話で
業界全体でこの問題に対して取り組み、解決した上で規格を策定しない限り、無理じゃないかと推測します。

ただ、カメラ店、家電量販店の店頭プリント機については、古い機械は知りませんが、最近の機械については8.3形式じゃなくても、画像であれば長いファイル名でも読み込み、印刷できますね。
店頭プリント機については、中身がWindowsPCの事が多いですし、Windowsの中でLFN使う分には特に問題ありませんから。

>XPのマシンで50枚以上を一括で現像すると固まったりしていました。

試しにXP上のPDCU4 Ver4.34で240枚を一括で現像してみましたが、普通に現像できましたよ。

書込番号:14218219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2012/02/29 10:03(1年以上前)

> Pic-7さん
フォルダ作成の件、ご指摘ありがとうございました!
話がファイル名の話だけになってしまいましたw
ファイル名の変更にそれほどの問題があるならば、
とりあえず出来そうな所から変えていただけると嬉しいです。

自分にとっては撮影後でも何とかなる「便利」な機能よりは
例えばMFアシストのようなそれが無いと撮れない写真が出てくる機能の方が大事です。

一括現像についてはボディ内では発熱の問題があるのかもしれませんが、
それ以上に10枚現像するのと50枚現像するのと準備段階での時間の差が気になります。
また、ボディ内現像、枚数の上限があったと記憶しています。(セレクトしたのにできなかった)


>22bitさん
上記のボディ内現像同様なのですが、なぜ、一枚一枚だと出来るのに増えると止まってしまうのか。
これはその当時自分の使っていたPCのスペックの問題だと思います。
今のマシンでは余裕だと思います。が、その処理が「おかしくないか?」という疑問がボディ内現像と重なっただけで、
撮影の現場で困る物では無いので必須ではありませんw

しかし、ボディ内現像が発展すると帰りの電車などでセレクト、レンズ補正、リダクション、暗部持ち上げ、リサイズ…
と出来てしまうと下手をすればそのままeye-fi スマホ 送信
と大変スピーディな環境になり、大変良いと思うのです。PC持って行っていても家でやろう、と思ってしまいます。
カメラ内現像ってふとした瞬間便利に感じます。

書込番号:14218983

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ140

返信20

お気に入りに追加

標準

ボーグ初撮りです

2012/02/24 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

青ゲラ(生まれて初めてとりました)

ムクドリ(珍しくないですが)

オオバン

皆さんこんばんは

今日、ボーグの初撮りをしてきました。
k-5+1.7AFAアダプター+71ボーグセットで、全て手持ちです。
あまり上手く撮れませんでしたが、4枚貼らせて頂きます。

初めて撮影し
@ほとんどAFは使えませんでした。
AK-5+DA300MM+1.7ADをMFで操作しているみたいでした。
B動きの激しいものは難しかった。
C留りものは680MMの割には容易に撮れました。
Dこれから、ボーグ撮影の回数を増やし、操作、設定方法等マスターし、ボーグの特徴である解像の良さを写真に残したい。
以上が正直な感想です。



書込番号:14197778

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/24 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは、スレ主さん。

77EDですがいつもコレを使ってます。
AF77にはまだ改造してないので、基本留まりモンです。
自分もまだまだ上手く使いこなせてません。

画像は本日撮った出来立てホヤホヤです。

書込番号:14198112

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/24 21:46(1年以上前)

当機種
当機種

マチャトントンさん こんばんは

返信有難うございます
ヤマセミですか?
綺麗に撮れてると思います。
野鳥撮りは年期がかかりそうです。
花撮りもしてみましたのでアップさせて頂きます。
マニュアル(参考書)がないので適当に撮りました。

書込番号:14198680

ナイスクチコミ!10


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/24 22:48(1年以上前)

当機種
当機種

鶴見k10さん、こんばんは。

71BORGの解像度はほんと驚愕ですよね〜^^
私も71BORGの購入を考えてたんですが、どうやらsmc PENTAX-DA 560mmF5.6が今年中に
登場しそうなので、現在保留中です!

BORGはbody側レンズのコーティングが非常にデリケートで取扱い注意との事なので
取扱いには気をつけたほうが宜しいですよ!

BORGは持ってないので… DA200oで本日撮ってきた梅のお花を。。。

書込番号:14199052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2012/02/24 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

 鶴見K10さん、皆さん今晩は。私もBorg71FLをAF1.7Xとともに使用しています。Borgの解像感は確かに素晴らしい

ものがありますが、やはり対象までの距離と撮影条件で随分と印象が変わります。Borg 71FLはF5.6なので、AFアダプ

ターを用いると、撮影条件によっては上手く合焦しないこともあり、私はクローズアップレンズをレデューサ代わりに

使う事もあります。77EDIIは手持ちは難しいですが、71FLならば手持ち撮影も苦になりませんね。

 先日撮影したカワセミを貼らせて頂きます。撮影は手持ちで、トリミングしてあります。3枚目は77EDIIで撮ったも

のです。

書込番号:14199345

ナイスクチコミ!8


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/25 00:10(1年以上前)

当機種

鶴見k10さん
今晩は
71良さそうですね
今なら私も71にします

私は77ED AF BORG です
ずいぶん使っているので
だいぶガタ来てます
私は400 F4 期待してたのですが
smc PENTAX-DA 560mmF5.6 でしたね 

山では使いづらそう
飛び物、夏山で400 F4
画質は多少落ちますがテレコンつけて
560 F5.6 と思ってたのですが
止まり物はBORGでも良いので

いろんな野鳥が撮れると良いですね

書込番号:14199491

ナイスクチコミ!7


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/02/25 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

71FL_578mmF8.1

71FL_578mmF8.1

71FL_578mmF8.1

71FL_578mmF8.1

鶴見k10さん、皆さん、こんばんは
私も最近71FLを使用して主にカワセミを撮影しています。

直焦+FAF1.7×アダプタですと、AFが迷う確率が高いので、0.85倍のレデューサー(7885)を着けて使用しています。
明るいところではほぼ迷うことなく合焦してくれますが、曇り空ですと迷う比率が高くなります。
やはり動き物でFAF1.7アダプタを使用する場合には0.7倍のマルチレデューサー(7870)を使用するのがベストのようですね。
5万円近くするので、手に入れていませんが、何方か使用している方の感想をお聞きしたいです。

写真データ
焦点距離:400mm×0.85レデューサー×FAF1.7アダプタ=578mm
F値:5.6×0.85×1.7=8.1
何れも解像感を確認できるようにトリミングしています。
一脚あるいは手すりでサポートして撮影しております。

DA★300mmF4.0と比べても一段上の描写をします。
半AFなので扱い辛いですが、撮れた時の喜びは大きいです。


書込番号:14199705

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/25 09:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さんおはようございます
返信有難うございました

kagefune8さん
梅に蜂、ナイスタイミングですね。
ボケ具合いいですね
>smc PENTAX-DA 560mmF5.6が今年中に
→私も欲しいです。

ペンタボーイさん
カワセミ、自然な色が出ていて綺麗です
>71FLならば手持ち撮影も苦になりませんね。
→私は散歩がてらスナップ見たいに撮っているのでボーグ71FLを選びました。
 今のところ成功だと思っています。

mauihiさん
ミサゴですか?
カッコイイですね。猛禽類を撮ってみたいです。
次回は1.7ADをはずし、ボーグ純正の1.4ADを使ってみようと思っています。

ronjinさん
カワセミの飛翔写真素晴らしいです
飛び物も綺麗に撮ることが可能なんですね
ボーグでK5のシャタースピードを設定(指定)出来るのでしょうか?
撮影モードはどうしているのでしょうか?
私は、一応AVモード、ISOオートでとりましたが、F値は指定できませんでした。

書込番号:14200398

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/02/25 11:20(1年以上前)

再びすみません。
>ボーグでK5のシャタースピードを設定(指定)出来るのでしょうか?
M(マニュアル)にするとシャッタースピードを変更できます。

>撮影モードはどうしているのでしょうか?
>私は、一応AVモード、ISOオートでとりましたが、F値は指定できませんでした。
BORGを購入した頃はAVモードで撮影しておりましたが、
自分の思うようなシャッタースピードになってくれないことが多々ありましたので、
今ではMモードでシャッタースピードを決めています。
F値は絞りと連動していないので、動きません。深度を調整したい時はBORG側の絞りで調整します。
また、グリーンボタンで適正露出に変更できます。

ISOオートはマニュアルレンズでも設定をすれば使えるのですね。
お恥ずかしいですが、今まで知りませんでした。
しかしこれもプログラムライン上でシャッタースピードとISO感度が動いてしまいますので、使いづらくありませんか。

書込番号:14200905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2012/02/25 12:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅とメジロ

ヒヨドリ

ハシブトカラス

紅梅

鶴見k10さんBORG購入おめでとうございます、そしてようこそ好解像度の世界へ!

FLを使った最新のBORGをすでにたっぷりと堪能されているご様子ですね。F-AFアダプターでの半AFには少しだけ
慣れが必要だと思います。私も77EDIIにて一時期使っておりましたが、焦点距離とわずかな画質劣化との折り合いが
付かず、いまは専らMFで撮影しております。撮影モードも色々試した結果、やはりマニュアルが一番失敗が少ない
気がしています。もちろん、光が安定している場面だけならAvモードでも大丈夫ですが、被写体が黒から純白まで
ばらつきますので、最初に設定を決めてから「白(サギなど)ならSS=2000、黒(カラスなど)ならSS=1000」と
自分で調節した方が失敗が少ないです。

私も昨日、昼の少しの晴れ間の時間に撮影してきましたので、作例を貼らせて頂きます。

1枚目はメジロ。ほころび始めた梅の花に可愛らしく止まってくれました。レベル&色調補正、ノートリミング。
2枚目はヒヨドリ。とても暖かかったので梅の甘い香りにさそわれた虫を狙って食べていました。少トリミング。
3枚目はハシブトカラス。川に捨てられたゴミを漁ってました。50%トリミング。
4枚目はメジロと紅梅。白梅よりも蜜が少ないためか、あまり人気なしの紅梅。レベル&色調補正、ノートリミング。

書込番号:14201183

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/25 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ

コサギ

シジュウガラ

ハクセキレイ

皆さんこんにちは
返信有難うございました

★ronjinさん
>今ではMモードでシャッタースピードを決めています。
F値は絞りと連動していないので、動きません。
→明日Mモードでトライしてみます

★空やん♪さん
梅とメジロ&紅梅、組み写真として最高ですね。
しかも同じ日の同じ時間帯に撮れてますね。 
>撮影モードも色々試した結果、やはりマニュアルが一番失敗が少ない
>最初に設定を決めてから「白(サギなど)ならSS=2000、黒(カラスなど)ならSS=1000」と
自分で調節した方が失敗が少ないです。
→貴重なノウハウの教示有難うございます。試させて頂きます。

書込番号:14202284

ナイスクチコミ!4


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/25 20:48(1年以上前)

当機種
当機種

K-5とボーグは相性よいですね。
まだ手に入れて二月足らずですが
僕も貼らせて頂きます。

一枚目は冷えた快晴
二枚目は小雪まじりの曇天
です。



書込番号:14203277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/25 21:09(1年以上前)

当機種

キンクロハジロ

pupa01さんこんばんは
返信有難うございます

オオワシですか?
羨ましいです。
ずいぶん遠くからでも綺麗に撮れるのですね。
私も早くマスターしたいです。

書込番号:14203399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2012/02/25 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイサギ。ノーレタッチ。

イソヒヨドリ

ウの離陸

カワセミのホバリング

鶴見k10さん
釈迦に説法を承知で、失礼かと存じますが、ちょっとだけ気になったので書きますが、鶴見k10さんの
お写真はどれもマゼンダ転びしているように見えます。私の拙いパソコンモニター故かもしれませんが、
一度カラーバランスをチェックされてみてはと思いました。
BORGはほんの少しレンズの色味に癖が感じられる所があります故、撮影時の光線状況によってその都度
WBを最適に設定される事をお勧め致します。

まず最初にサギを撮影できると、その確認にとても役立つのですが、そううまい事いつもいる訳もなし♪
またSSは、止まり物でも最低SS:1/500以上、動きものなら出来れば1/1600以上は欲しい所ですよね。
でも上手い人は、カワセミのホバリングを1/250でも顔をビタリと止めている人もいますから....凄い人もいますよね。

書込番号:14203679

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/26 06:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA★300MM + 1.7アダプター

ボーグ71

空やん♪さん おはようございます
ご指摘有難うございます。

4枚とも良く撮れてますね
シャタースピードを参考にさせてもらいます。
>BORGはほんの少しレンズの色味に癖が感じられる所があります故、撮影時の光線状況によってその都度WBを最適に設定される事をお勧め致します。
→今度、WBを撮影条件によって設定するようにしてみます
鮮やかモードもナチュラル等に変えて試してみます




書込番号:14205137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2012/02/26 06:35(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは
BORGは77を
AFAアダプターをかませて
半AFで撮っています。
ちょっと長いですが軽いので手持ちで撮影できるのがいいですね。

書込番号:14205145

ナイスクチコミ!4


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/26 10:22(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

鶴見k10さん たびたび失礼します
先の鳥は ハイイロチュウヒのメスです
今度のはチョウゲンボウです
頭上を飛んだので追いきれず片羽切れてしまいました
あとオオタカ、サギ狙うです
両鳥ともBORGの苦手とする場面です

あと定番のカワセミです
出先なので写真は今はこれしかありません
ここ数年、いても撮りませんが

鶴見k10さんも数年後には
きっと560 5.6 と
使い分けしているかもしれませんね

BORGですがヘリコイドと
ドローチューブがもっと
スムーズに動いてくれれば
らくなんですが

ちなみに BORG101も持ってるのですが
バランスが悪いので1度もって行ったきりです
腕疲れます










書込番号:14205730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/26 15:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

失敗作

皆さんこんにちは
返信有難うございます

★赤いすいせいさん
カワセミ傑作ですね。なかなか綺麗に撮れません。
>ちょっと長いですが軽いので手持ちで撮影できるのがいいですね。
→同感です。
私は散歩時に撮影するのでピッタリです。

★mauihiさん
2枚目:凄く迫力があって上手いと思います。
3枚目:かなり近くからとれたのですか?
   こんなに上手く飛翔写真を撮った事が有りません。

私のボーグ71購入第一の目的は、カワセミを高精細に撮るということです。
今日は3枚撮りましたが、失敗に終わりました。
近いうちDA300MM+1.7AD作を越したいと思っています。

書込番号:14206875

ナイスクチコミ!4


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/26 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鶴見k10さん、コンバンワ
今年の冬は寒過ぎて、小鳥がどこかに行ってしまったのか
さっぱり見かけません、、
オオワシとオジロワシは近くの河川に現れるのですが、なにせとんでもなく離れていても逃げてしまうので
なかなか大変です。
基本手持ち、ノートリ撮影で、手ぶれとの戦いですね、、でも、決まると気持ちよいです。
手持ちマニュアル撮影だとOVFのありがたみを改めて思い知らされます。
光学ファインダーを大切に作っているペンタをコレからも応援したいと思います。

それにしても、、カワセミ、うらやましいですね、、。
一度狙ってみたいですね。 なかなか見かけないんです、、いる事はいるのですが、、出没する場所が絞れません。。

作例
鳥ではアリマセンが、海の上で漁をしている船 
あと 鳥を写していたら走って行った JR北海道スーパー北斗疾走 
背景がワラワラしているのはおそらくディーゼル車の排気熱かと思います。

あとは飛んでる鷲
ボーグは、かなり遠くのものでもクッキリ写りますね。
望遠鏡なので遠くのもの写すのが専門でしょうか(^^;





書込番号:14207671

ナイスクチコミ!4


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/02/26 19:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私も参加させてください。71FL+K5で撮影です。

AFアダプターを購入するかどうか迷い中です。結構使われている方が多いようですが、解像感はどのくらい落ちますか?よかったらアドバイスいただければと思います。

書込番号:14207976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/26 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは

★pupa01さん
3枚目の写真は素晴らしいと思います。大分上から撮ったのですか?
>今年の冬は寒過ぎて、小鳥がどこかに行ってしまったのか
さっぱり見かけません、、
→横浜のホームグランドでも同様。アカハラ、シロハラ、ジョウビタキを見かけません。
>基本手持ち、ノートリ撮影で、手ぶれとの戦いですね、、でも、決まると気持ちよいです。
→同感です。極めたいですね。

★ricky007さん
カワセミの写真凄い解像ですね。
目標にさせて頂きます。
>AFアダプターで解像感はどのくらい落ちますか?
→使用して2日目なので未だ試していませんが、DA★300MM+1.7ADの体験からあまり解像は落ちないと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、DA★300MM+1.7ADで撮った分をアップさせて頂きます。

書込番号:14208329

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ65

返信5

お気に入りに追加

標準

K-x K-rに続いて買っちゃいました

2012/02/21 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 らん◎さん
クチコミ投稿数:6件
別機種
別機種
別機種
別機種

親子カメラ勢ぞろい

K-5の親子

K-xの親子

K-rの親子

タカラトミーアーツからまたまたマスコット出てました

K-x K-rに続いてまたまた買ってしまいました
ホットシューに取り付けて持ち歩いてます

たまにQが乗ってることも

書込番号:14186597

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 らん◎さん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/21 23:34(1年以上前)

別機種

K-5,Q,K-r?

Qの乗った写真も

三脚に乗せてリモコン使えば
同時シャッターも使えるかも

書込番号:14186731

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/02/22 00:19(1年以上前)

ペンタックスは遊び心満載なので好きです。
カメラもしっかりしてるし。

頭の硬〜い会社より、柔らかい会社の方が発想力も優れている。
ユーザーさんも柔軟な考えの人が多い気がする・・・

書込番号:14186959

ナイスクチコミ!12


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/22 01:13(1年以上前)

K-01のスレは、やれデザインが気に入らないだの、ファインダーが無いだの、ミラーレスのクセにデカいだのと盛り上がってますが・・・。(ユーザーじゃないかもしれないですけどねー)

書込番号:14187129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/22 10:40(1年以上前)

親ガメこけたら皆こけますのでご注意ください。

書込番号:14188075

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/23 15:29(1年以上前)

く、黒 好きですねぇー。

オールブラックス!

書込番号:14193343

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

保管、持ち運び用のケースについてです。

2012/02/21 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

ストームケースというのをご存知でしょうか。
アメリカ製で防水、防塵性に優れた樹脂性キャリーケースです。
高価ですが機能的に優れており、ヘヴィーな感じがとってもかっこいいと思います。
皆さんのご意見を賜りたく、スレいたしました。

http://www.fisheye-jp.com/products/case/sc_stormcase/index.html

書込番号:14184736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/21 17:12(1年以上前)

良いとは思いますけど・・・

保護材のウレタンフォームが曲者ですね。
いったん水滴などの水分が入ってしまうとなかなか取れそうにありませんね。
ウレタンフォーム無しを購入しても、保持をどうするか悩みますね。
私なら工作が得意なので自作しますが・・・

そのまま保管→レンズやファインダーにカビ→涙目

私はお勧めしません。

書込番号:14184865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/21 17:17(1年以上前)

自己レスすみません。

>良いとは思いますけど・・・
車での移動時などの一時的な使用でなら良いという事です。

書込番号:14184875

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/21 19:39(1年以上前)

>ヘヴィーな感じがとってもかっこいいと思います。
こんばんは
カメラは、ただ持ち歩くのが目的で無いので、これをどう言う時に使うのかですね。
何か、お考えが有りますか。
それなりの、防塵防滴のカメラは有る。
防水ケース(色んな種類が有ります)。
http://kakaku.com/camera/waterproof-case/

書込番号:14185369

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2012/02/21 21:11(1年以上前)

こんばんわ

この手のケースとしてはペリカンが定番のような気がしますが、
あえてペリカンを選ばない理由は何かありますか?

書込番号:14185805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/02/21 21:22(1年以上前)

ペリカン?
すいません。知りません。
これのいぃな、て思うところは、ベビーな用途に耐えれるところでしょうか。
あと、カラバリですかね。

書込番号:14185876

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2012/02/21 22:03(1年以上前)

ペリカンとかペリカンケースでググるといっぱい出てきますよ。

書込番号:14186144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/02/21 22:14(1年以上前)

早速見てみます

実際使ってる人、居るんですかねぇ

書込番号:14186202

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2012/02/21 22:27(1年以上前)

数年前に名古屋のビックカメラのカメラバッグのところにおいてあるのを見たことがあるので
使ってる人はいると思います。
保管用に使うのであれば除湿に気を使う必要がありますね。

昔無性に欲しかった時期がありましたが値段に躊躇しているうちに熱が冷めました。

書込番号:14186302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/02/21 22:36(1年以上前)

ペリカンを1つ所有していますが、使っていません。
中に自由にくり抜きができるスポンジが入っていますが、スポンジが固くなったり、ケース自体も重かったりすることが理由ですね。

普通の防湿ケース(プラ製)に乾燥剤を入れて定期的に乾燥剤を入れ替えています。
簡単な湿度計が付いていて外からケース内の湿度も確認できます。
大事な交換レンズとカメラボディはこれでカビ知らずです。
十分ですね。

自宅での保管用としてでしたら私はあまりお勧めしませんね。

書込番号:14186356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/21 22:44(1年以上前)

あれ?
ストームケースってペリカンの商品じゃなかったですかね?

書込番号:14186403

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/21 22:46(1年以上前)

とーとあんさん、
このケース買って、何に使うつもりでしょうか?
運ぶだけなら、普通のカメラバッグで十分。防水したいなら、しっかりした袋で密閉すれば十分。
重くて使いにくいだけのケース(にしか見えない)を使う場面が、想像できません。
カッコだけ?
待てよ?そうか、飛行機で送るなら、これくらいのケースがいるかも?スーツケースの扱いってぞんざいですからね。
保管には、湿気がこもりそうだから、向かないでしょう。でも、盗難防止には、なるか?

書込番号:14186412

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2012/02/21 23:17(1年以上前)

Tubby spongesさん
>ストームケースってペリカンの商品じゃなかったですかね?
ちゃんと調べたらそうでした。(^^;
てっきり類似品だと思ってました。日本語のホームページには出てこないけど
英語の方にはPELICAN STORMシリーズとして載っていますね。

書込番号:14186627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/02/22 07:41(1年以上前)

実はですね…
仕事の関係でストームケースがタダで手に入るかも、でしたのでスレさせていただきました。高価だから、買う気にはなりませんけど、タダならねぇ(^^)と思いまして。

書込番号:14187585

ナイスクチコミ!0


pace-bowzさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 BOWZ日々是好日 

2012/02/22 10:24(1年以上前)

当機種
当機種

大小3個

ケース外側にカラビナ等を

プロのカメラマンでも冒険者でもありませんが、砂漠をバイクで走ったり、荒海を小舟で漕いだりするときこのケースは便利に使っています。

漏水により水浸しになった船底で撮影済みフィルムが助かったり、砂嵐の中で機材が無事だったり、カヤックに積んでいくときにも助かっています。

使い勝手に合わせて大小3個を使い分けています。
ケース外側にフック等を取り付けておくと便利ですね。
中には乾燥剤も入れて使っています。

というか、他に信頼できるケースがありません。

書込番号:14188024

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

標準

FA300 F4.5レンズついて(T_T)

2012/02/16 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:124件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

近所のショップで中古レンズが30000で売ってました 程度はCで中に沢山のカビ(前玉、後玉)がありました。
これは買いでしょうか?皆様ご教授下さい

書込番号:14162490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/16 18:23(1年以上前)

何も不具合が無く30000円なら即買いですが、前玉ならまだしも後玉にたくさんのカビがあるのなら私なら絶対に買いません。

カビの清掃をしたとしてもコーティング剥がれがあったとしたら、お金をドブに捨てるようなものです。

人それぞれの考えなので・・・やめろとは言いませんがおススメしません。

書込番号:14162523

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2012/02/16 18:27(1年以上前)

私は、スルーです。
3万は有り得ない。

書込番号:14162546

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/02/16 18:36(1年以上前)

タダでもカビの生えたレンズはパス

書込番号:14162585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 休止中 

2012/02/16 18:47(1年以上前)

B中古7万円くらい。止めた方がいいでしょ。
持って帰っただけで、伝染しそう。

書込番号:14162620

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/16 18:55(1年以上前)

惜しいですねー。
せめて外装に傷くらいなら30万有りでしたがw
ちなみにカビレンズを他のレンズと
同じ場所に置いておくとカビが移ります\(^o^)/

書込番号:14162655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2012/02/16 19:21(1年以上前)

今晩わ

>うまダルマさん

>程度はCで中に沢山のカビ(前玉、後玉)

僕なら[中古]の時点で却下です   (。-ω-)ァァ 
尚更[沢山のカビ(前玉、後玉)]ならその瞬間に帰ります  (-д-`*)ウゥ-


[PENTAX]には現在[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]が有るので
F値も[0.5]分絞れないのは損でしょ  \_(*・ω・)ハイ、ココネ 

[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]

http://kakaku.com/item/10504511916/spec/






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2

書込番号:14162755

ナイスクチコミ!5


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/16 19:52(1年以上前)

うまダルマさん こんばんは
私もそのレンズが気になってました。
3万なのでそんなに酷くないカビかなとも思っていましたが、
沢山のカビなら私もパスです。

書込番号:14162885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/16 19:55(1年以上前)

カビたレンズは捨てることはあっても、買うべきではないと思います。

書込番号:14162896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/16 23:24(1年以上前)

カビの影響を考えると、さんまんなら、カビ無しのさんぜんの方がまし。ゴミを買う人はいません。

マニアックに、全種類のレンズを揃えて博物館を開設したいなら別ですが、撮影目的なら、やめたほうが良いです。

紫外線灯で少しはましになるらしいですが。

腐った大間のマグロより新鮮な養殖魚を買います。DA55-300の方がましと思います。

書込番号:14164006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/02/17 00:54(1年以上前)

みなさんこんばんは(tt)

こんな短時間に沢山の「やめた方がいい」メッセージ有り難うございます(笑)

今月嫁が誕生日でコンデジを欲しがっていたので下見がてらに店にいったらバッタリでした。

今回は購入を見合わせオリンパスのSH21か予算オーバーでPENTAXのVS20を買おうと思います。


みなさん貴重なご意見有り難うございました。≦(._.)≧

書込番号:14164412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/02/17 07:52(1年以上前)

うまダルマさん こんにちは

 FA☆300mmF4.5を持っていますが、私であれば先に修理した場合の
 金額を考えます。
 そして購入費用と合わせて、どの程度の金額になるか考えます。

 先に修理を考えるのは、レンズ玉の交換が必要な場合、レンズ玉が
 メーカーにあれば良いのですが、すでになくなっている場合レンズ
 玉の交換が出来ないとなり、悲しい事になりますからね・・・。

 http://login.pentax.jp/estimate/estimate.aspx

 HPで簡易見積もりで、カビの清掃では16380円となりましたが、レンズ
 玉の交換までするのであれば、レンズ玉で2枚交換となれば、3万円以上
 は掛かるのではという気がしますね^^;

 そうなると、トータル6万円超えとなり、カビ無しのFA☆300mmF4.5が
 購入できるかもしれません。

 

書込番号:14164991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/02/17 12:31(1年以上前)

C'mell に恋してさん 詳細な価格まで調べて頂いて有り難うございます。

今回はカビレンズを見送り、やっぱり目指すは新品のDA★300ですね


それではみなさん良きフォトライフを〜

書込番号:14165748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/02/17 22:42(1年以上前)

別機種
別機種

FA☆300mmF4.5

FA☆300mmF4.5

うまダルマさん こんにちは

 先に修理代を考えるという事ですが、修理代込みでも安く済みそうだ〜という
 事になれば、かえって安価になるという事も言えたりします。

 67−M☆300mmF4の中古を購入した時に修理代込みで考え、修理代を入れても
 中古市場価格よりも安価になりそうという事で、購入した事がありました。

 さすがに67判のレンズだけあって、レンズの曇りの除去(+清掃)でも
 3万円半ばかかりましたが、それでも安価に済み清掃もmできたという感じ
 だったので、満足感はありました(笑)

 DA☆300mmF4も持っていますが、こちらに比べるとFA☆300mmF4.5は細身で
 携帯性は良いな〜と感じます。
 絵だけでみれば、DA☆の方が流石に良いですが、DA55-300mmから比べれば
 FA☆300mmF4.5の方が断然良いですよ〜(笑)

書込番号:14168034

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング