
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 13 | 2011年11月15日 05:36 |
![]() |
89 | 20 | 2011年11月14日 14:33 |
![]() |
243 | 35 | 2011年11月10日 23:17 |
![]() |
41 | 24 | 2011年11月8日 08:36 |
![]() |
39 | 18 | 2011年11月6日 03:55 |
![]() |
26 | 11 | 2011年10月28日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
DA18-135 のことなので、本来レンズ板へ書き込むべきことなのですが、キットとして購入したのでこちらに書き込みさせていただきます。
今日、レンズ前玉の周りのレンズ名とフィルター径がプリンされた部品が脱落してしまいました。固定方法は1mm×7mm程度の両面テープで6箇所(だったっ記憶しています)貼り付けられていただけでした。あせって すぐ貼り直したため画像がないのですが、貼り直した後も[IF]と印字されているあたりが少し浮いた状態になっています。一応貼り直せたのですが保証期間内ですし、粘着力が心配なのでサポートに送ってみようと思います。
某メーカーの最廉価標準キットレンズでは両面テープで固定された部品が剥がれた、というのはネットで目にしたことが有りますが、作りが良いと評判のペンタックスも両面テープ仕様で少々ガッカリしました。
まーコスト競争の弊害と言ってしまえばそれまでですが。
書込番号:13763341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは心配ですね。
他社は両面テープ三ヶ所のようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10632008/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%BC%96%CA%83e%81%5B%83v
両面テープで箇所なんですね。
私も18-135買いました。大丈夫かな?
書込番号:13763441
3点

hach1mak1さん
>両面テープで6箇所
充分当たり前の取り付け方ですが押さえが甘かったのかも
C社の様にレンズを両面テープで付けていないのでご安心を
書込番号:13763443
7点

接着剤よりはレンズへの影響はすくなそうですね。
接着剤の溶媒が光学部品に悪影響を与えることがあるので避けているのかもしれません。
両面テープと言ってもピンキリです。強いものは結構強く張り付きます。
心配な場合はメーカへ状況を説明してチェックとオーバーホールをしてもらうと安心でしょう。
書込番号:13763589
5点

前枠ってそんなもんじゃないでしょうか。
多分、その下に前玉を固定してるネジありませんか?
そこを完全に接着してしまうと、分解できなくなると思います。
ジャンクレンズ再生遊びで、何本かレンズバラしましたが、
ほとんど簡単な固定ですよ。
騒ぐ程のことじゃないと思いますよ。
小学生の図工程度の工作で直ります。
書込番号:13763978
11点

>きよどん
どこのC社が「レンズ」を両面テープで止めてるって?風説の流布はやめましょう。
書込番号:13764486
6点

レンズ専業を含めて高額レンズまで、両面粘着テープか細長いボス嵌合が普通になりましたね。
外れたら付ける技を、ユーザ側が学ぶ時代になりました。
書込番号:13764840
3点

シーラン
まずはCに問い合わせてからねきれるのは
書込番号:13765045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>infomax
あなたに切れてるわけじゃないですけど?スレ主さんの発言をみれば、よすみんさんの
引用と同じような状況であると、普通の人間には理解できると思うのですが、あなたと
きよどんなる人物に理解できないんですね。
書込番号:13765105
0点

hach1mak1さん、こんにちは。
はずれを引くことが続いているようで残念ですが、保障期間内なのは不幸中の幸いでしょうか。
>一応貼り直せたのですが保証期間内ですし、粘着力が心配なのでサポートに送ってみようと思います。
安心の為にも↑の対応がいいと思います。
僕もこのレンズ持っているので、該当箇所をチェックしてみました。
このレンズ、高級単焦点ほどの描写を期待していませんので、
普段は保護フィルターで上からガッチリ固めていたので大丈夫でした^^;
「両面テープ 精密機器」で検索すると沢山出てきます。
耐熱性や低ガウス性でHDDとかにも使われてるみたいで。
技術革新って凄いです〜^^
書込番号:13765687
1点

>C社の様にレンズを両面テープで付けていないのでご安心を
私はL単焦点レンズしか持っていないので、知らなかったです。
書込番号:13766092
1点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
結局サポートへは連絡せず、再度はがしてみて粘着力の弱くなったもの、位置が変わっていたものや丸まっていたテープを新たに付け変え、浮きのないよう貼り直しました。
部品自体へは位置決めの突起が有り簡単かなと思っていたのですが、両面テープがよすみんさんからご紹介頂いたリンク先のようなベタ貼りでなく1.5mmほどの円弧状にテープをカットし2mmの凸部分にのせる為、私には小学生の図工ほど楽な作業ではなかったような(汗)
ともあれサポートへの入院も無く無事治りましたのでご報告させて頂きます。
書込番号:13767759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市販の粘着テープには様々な仕様のものがありますから、もし保証期間が残っていれば使わないタイミングを見計らって入院させるといいと思いますよ。
書込番号:13767786
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ヨドバシカメラ札幌店で K-5 の店頭展示およびカタログが消滅。
実勢価格も定価しつつあり。
アメリカで $300 引きセールを実施中、ヨーロッパも類似のセール中。
まもなく k-5 終了か?
2点

年末に向けて突然の新製品発表とか?
リコー製品第一弾とか?
それなら期待していても嬉しいでしょう。
書込番号:13753911
2点

はっ?札幌のヨドバシで無くなっただけで終了間近ですか
世の中は札幌中心に回ってんの?
>実勢価格も定価しつつあり。
定価は無いよオープン価格ぞな
書込番号:13753926
19点

池袋LABI総本店ではギンギンでしたよ。
書込番号:13754005
5点

ヨドバシ.comではふつうに在庫あるみたいですけど?
18-55キットは「値下げしました」となっていますけど。
書込番号:13754116
5点

http://www.pentaxforums.com/news/pentax-k-5-rebate-extended.html
ヨーロッパ方面は1月末までリベート延長らしいですよ。
当面は続くのでは?
書込番号:13754141
5点

札幌のケーズはたくさん置いてたよ
値段も1週間前よりやすかったよ。
書込番号:13754339
7点

今週末から、各量販店はボーナスセール・クリスマス商戦に向けたレイアウト変更を
行っております。ヨドバシカメラ札幌店のカメラコーナーもリニューアル準備中では
ないでしょうか?
「販売終了」ではなく、単なる店舗のレイアウト変更と思われます。
書込番号:13754385
7点

そーいえば池袋LABI総本店のペンタックスブースは
一番イイエスカ正面角っこでした。
ペンタックスリコー御中
お散歩ズーム欲しい欲しいホシイです。
Limited Silverズームレンズです。
えーと18-36mmF2.8で2倍ズームでちっちゃくしてお願いオネガイです。
書込番号:13755594
4点

ヨドバシ.comで各店舗の在庫・展示状況が確認できますが
どの店舗も在庫残少になっており、展示あり店舗は数店のみになっていますね。
K-5はASSEMBLD IN PHILIPINESですが、タイからの部品が届こうっているのかもしれませんね。
購入予定の方は早めに確保したほうがいいかも。
新機種投入なら事前にアナウンスされると思います。
書込番号:13755823
1点

誤解が生じないうちに訂正しておきます。
>タイからの部品が届こうっているのかもしれませんね。
↑は憶測に過ぎません。
漢字も間違っているので訂正、;汗;
誤(届こうって)→正(滞って)
書込番号:13755933
1点

全然、噂がないですが、K-rの状況を見るとそろそろ新しい何かが出るのかもしれません。
なにが出るかは分かりませんが、その準備かもしれないですよ。
書込番号:13755934
6点

出せばイイってもんじゃないけどナンか出して欲しいな。(ガス抜きにもなるし
泣くこたぁーないか。^^
書込番号:13758504
2点

恐らく会社名が変わった為に今までのカタログ(HOYA名)の追加が無く、カタログ在庫が少ない店からカタログが無くなった・・・と言う状況では?と推測いたします。
ただ新会社 RICOH PENTAXとしては早く周知させたい?意味も含めKr後継機種などはありうる
話だと思います。
ただ気になるのがD300Sなどの生産を後継機種を待たずに国内向け提供を中止したNikonの法律上
の問題との理由も気になる所です、PENTAXが該当するかは不明ですが近頃激安なのも気になる所です。
書込番号:13759246
0点

>ヨドバシカメラ札幌店で K-5 の店頭展示およびカタログが消滅。
札幌店でもボディ単体、レンズキット共に在庫ありになっていますし、
18-55WRレンズキットに至っては展示ありになってますけど…
書込番号:13759725
0点

土曜に行ったけど普通にありましたよ。
展示場所が変わっただけです。
今まではPENTAXブースがあってk-rの隣でしたが、今そこはQがおいてあります。
これはどのメーカーもおなじでブースは売りやすいエントリー機&ミラーレス機のみ。
そして、各社中級機はカウンターの方にメーカー関係なく並んでます。
でも、かなり値段下がりましたね。そろそろ買いどきかなぁ。
書込番号:13762281
6点

いやあ、販売店、困ってました。売るカメラがないって。
キヤノンは品薄はなくなったけど、新製品はなし。
ニコンはタイの洪水で売れ筋のD7000、D5100が欠品。しかも、1は今ひとつ。
ソニーは洪水で売れる品物なし&新製品が発売未定。
マイクロは型落ちの投げ売り品オンリー。
PENTAXも在庫一掃モード。
でも、既成の製品だと新製品が出ないと購入者に悪くて堂々と値引きできないって。
今年の年末商戦、さてさて、どうなりますか。
書込番号:13762493
3点

>ヨドバシカメラ札幌店で K-5 の店頭展示およびカタログが消滅。
11月14日現在
ヨドバシ.comで各店舗の展示状況を確認すると
ペンタックス K-5 [18-55WRレンズキット]の展示が全ての店舗で再開されています。
心配は要らないようですね。
書込番号:13765208
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんばんは。
昨年12月に購入した私にとって、K-5で撮る初めての紅葉となりました。
東北地方の紅葉も南下、降下が進み、宮城県や山形県では里山近辺まで降りてきました。
今年は色づきが悪いなんて情報もあり、実際里に降りてきた紅葉は色がくすんでいるようです。
みなさんの地域はいかがでしょうか。
よろしかったら、とっておきの紅葉をお見せください。
作例1枚目
宮城県鳴子峡にて DFA MACRO100mmWR
作例2枚目
山形県総合運動公園にて FA31Limited
作例3枚目
同じく総合運動公園 FA31Limited
作例4枚目
同じく総合運動公園 DFA MACRO100mmWR
26点


こんばんは。おじゃまします。
私の地元ではまだこんな感じです。
風丸さんもおこたんぺ子さんとても素敵なお写真ですね。
参考になりました。
私も、明日紅葉撮りに出かけようと思います。
書込番号:13696120
8点

風丸さん、皆さんこんばんは。
なかなか休みの日に天候が良くならずパットした画が撮れませんでしたがUp致します。
撮影地は、福島県下郷町観音沼森林公園です。
現地に向かう途中は雨が降り、引き返そうと思っていましたが、峠を越えトンネルを抜けたら明るくなり、何とか雨は上がりました。
書込番号:13696307
10点

こんばんは。
綺麗な紅葉写真ありがとうございます。
もうそちらでは、綺麗に染まってきているんですねぇ〜。
こちらではまだまだ、あと半月はかかるって感じでしょうか。
でも、こちらの写真見て、気分盛り上がってきました。
何処かに紅葉写真撮りに行きたいなぁ・・・
書込番号:13696388
5点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
おっと、おこたんべ子さんも、今朝は鳴子ですか(笑)
カメラマンでごった返す定番構図の場所に、お一人ペンタの方がいらっしゃいましたが、
ひょっとして、この方がおこたんぺ子さんだったんでしょうか?
もしかして、同じポイントで朝から夕方まで撮影されてたとか・・・
でかい三脚で早々と陣取っておられたおじいさんには、しかしながら圧倒されました(^^;
(このおじいさんの撮影用改造車(?)もすげーもんでしたが・・・)
作例1枚目は、鳴子峡(宮城県内のJR駅構内などによく貼ってあるポスターの構図) FA77Lim
作例2枚目
鳴子は、赤く色づく木に紅葉が始めたようなものもあり、最盛は1週間後かなあ、なんて感じておりました。
FA77Lim
作例3枚目
鳴子定番の構図。やっぱり黄色が目立って、赤が足りないような・・・ FA77Lim
作例4枚目
1週間前の蔵王不動滝周辺は、既に落葉が始まってるようでした。 DA35Lim
書込番号:13696583
11点

こんにちは。
>>comrade conrad さん
いえいえ、猛者の方々がいるあの定位置はさすがに入り込むのは無理でした。
あの方々は何時ぐらいから場所取りしているんでしょうね?
色づきはまだイマイチでしたので,ちょっと工夫してみました。
なんか山火事みたいになっていますが・・・
書込番号:13697251
2点


K-5を手に入れて未だ半月余りですが、先日栃木県那須の平成の森に紅葉を撮りに行ってきました。あいにく現地に着いた時は雨模様でレンズ交換も儘ならずDA16-50F2.8一本での撮影となり心残りでした。
紅葉も少し早いようでしたがその時のワンカットです。パイパープログラムでISOオートで撮りましたらISO800で撮れていました。ノイズも少なく良いカメラを選択したと自分で納得しています。
書込番号:13698370
13点

風丸さん みなさん こんにちは
北海道は、もう紅葉も終わりに近づいていまして之まで撮って来た画像を載せますね。
紅葉の色づきは、悪くてやはり温暖化の影響が出ていますね。
1画像 豊平峡 DA17-70 F4
2画像 阿寒湖 FA77 Limited
3,4画像 自宅近くの公園 最近買った DA60-250 F4
書込番号:13698546
13点

風丸さん、皆さん、こんにちは。
昨日、西吾妻山に登り、裏磐梯を散策して先ほど帰ってきたところです。
Best Partnerシリーズ終えたので、こちらにお邪魔いたします。
私のフィールド(山)では、色鮮やかな季節は既に終わってしまいましたが
紅葉の残り火を楽しんできました。
ps.
itosin4さんの4枚目、紫の花と紅葉の色合わせがとても新鮮です。
書込番号:13699338
13点

風丸さん 皆さん こんばんは \(⌒日⌒)/
こちら関西は、紅葉には程遠く奈良の一部(大台ケ原)と兵庫県北部の一部(氷ノ山)ぐらいしか紅葉の便りがありません。皆さんの紅葉作品を見ますとウズウズしてきます。
その代わり、雲海景勝地は真っ盛りですので、雲海画像をUPさせていただきますので、お許しください。
作例1と2.奈良県宇陀市の雲海です。
作例1.DA★16mmー50mm 作例2.DA★60mm−250mm+AF1.7テレコン
作例3と4 京都府北部福知山市の雲海です。
作例3.DA★16mmー50mm 作例4.DA★60mm−250mm
書込番号:13699704
12点

風丸さん いつもすばらしい写真、拝見しております。
このスレの皆様こんばんは。
へたくそな写真で気が引けますが、私も少々。
紅葉といえばあまりにも定番過ぎて皆さんがアップされていないので、私の今年の日光を4枚ご覧ください。
JPG撮りには自信がないので、今回もすべてRAW撮り、Lightroom3で現像、露出、彩度をいじっています。あいにくの曇り空で彩度はだいぶいじっています。
タイミングは少々遅い感がありましたが、中禅寺湖畔はほぼ見頃でした。
1.小田代ヶ原 DA*50-135mm 4年ぶりに現れたとの小田代湖を見られました。
2〜4は中禅寺湖の遊覧船上から。 Tamron A16
4は大定番の八丁出島と男体山 上からの眺めではなく、船上からでも感激の色合い。
書込番号:13699761
7点

夢の平展望地からの眺望 DA*50-135mm |
白樺高原 御泉水 SIGMA 10-20mmF4-5.6EX DC |
かやぶきの館より DA*50-135mm |
蛇石のある渓谷 SIGMA 10-20mmF4-5.6EX DC |
続いてもう一度失礼します。こちらは見頃を過ぎた、立科町の白樺高原と、もう少しの辰野町の横川渓谷です。
1.夢の平展望地から北アルプスを望む。 DA*50-135mm
2.見頃の終わった御泉水自然園。10月30日で閉園 SIGMA 10-20mmF4-5.6EX DC
3.横川渓谷の途中。かやぶきの館より。楓は見頃だが唐松はもう少し。 DA*50-135mm
4.横川渓谷、蛇石の渓谷。この下の渓流には天然記念物の蛇石という奇岩がある。 SIGMA 10-20mmF4-5.6EX DC
書込番号:13699799
6点

風丸さん みなさん 今晩は
とっておきシリーズですが
当方は紅葉まだまだです
つい先日ノコギリクワガタが柿食ってました
10月も後半になろうかというときだったので
つい撮ってしまいました
暖かい日が多いのでそのせいでしょうか?
紅葉ですがまれに目にしますが
葉がちょっとという程度です
BORGですのでアングルも構図も
考えてませんがとりあえずUPします
書込番号:13700071
5点

みなさん、こんばんは。
すでに紅葉が終わりかけの地域から、まだまだ先の地域まで日本は広いですね。
走りがけの紅葉、これから先がとっても楽しみです。
おこたんぺ子さん
私は8時半から2時間くらいいましたよ。
ただ橋の上は近づくのも憚られるような物々しさだったので行きませんでした(笑)
色合いとミニチュアフィルター(?)が面白いです。
青春の1ページさん
どちらの山並みなのでしょうか、その威容が名のある山のように思います。
今日の収穫も楽しみにしていますね。
クリボー01さん
福島は隣県ですが、広いですね。
こちらには行ったことがありません。
素晴らしい光景を見せてくれるたくさんの景勝地がありますね。
みなさんに訪れて欲しいです。
やむ1さん
こちらも高地は半月前から見頃を迎えていましたよ。
一日も早く、やむ1さんの紅葉写真を拝見したいです。
comrade conradさん
時期といい天候といい、みなさん鳴子を目指したようですね。
それにしても、かなり早く出かけられたのですね。
私も一週間後かな…と感じましたが、すでに落葉している木もあり今年は難しそうですね。
あまひろ310さん
今年は赤味が恋しい紅葉が多いようですが、目にも鮮やかな色づきですね。
裏磐梯、行こうと思っているうちに時期を逃してしまいました。
sarsanさん
掲載いただいた作品、とても素敵です。
雨模様の情景が素晴らしく描写されていますよね。
参考にさせていただきます。
itosin4さん
やはり北海道は間に合いませんでしたか。
こちらの紅葉が里に降りはじめるまで待ってしまいました。
今年こちらでは見られないような鮮やかな紅葉ですね。ありがとうございます。
うさたこさん
私は山登りできないのでBest Partnerシリーズに参加はできませんでしたが、
いつも拝見していました。
紅葉の残り火もいい視点ですね。
新甲賀忍者さん
気持ちをはやらせてしまいましてごめんなさい。
でもお陰で信じられないような光景を拝ませていただきました。
3、4枚目なんて神がかって見えました。
山の上太郎さん
日光の紅葉、白樺高原、横川渓谷…一度は行ってみたい撮影地ばかりです。
居ながらにして憧れの光景を拝見させていただくことに感謝します。
mauihiさん
BORGでのご参加!大歓迎です。
あはは、柿を食うノコギリクワガタ最高です。
ありがとうございます。
作例1枚目
福島県高湯温泉街の小さなダムにて。FA77Limited
作例2枚目
鳴子峡にて。DFA MACRO100WR
作例3枚目
山形県総合運動公園にて。DFA MACRO100WR
作例4枚目
山形県総合運動公園にて。FA77Limited
書込番号:13700277
7点

風丸さん、皆様 こんばんは。
今日は地元の紅葉祭りに行ってきましたが、あいにくの雨で紅葉らしい写真は撮れませんでした。
これでまた明日から仕事なので次の週末まで紅葉写真はお預けなので残念です。
今日撮った写真をアップロードしておきます。
佐久鯉太鼓とニジマス釣りでのひとコマです♪
風丸さん
>どちらの山並みなのでしょうか、その威容が名のある山のように思います。
[13696120]の写真は浅間山です。
書込番号:13700529
5点

昨夜に引き続き、お邪魔いたします。
>>風丸さん
>それにしても、かなり早く出かけられたのですね。
夜明け前に家を出ました。恐らくは自分が一番乗りではないかと・・・、しかし、大甘でした。
>>おこたんぺ子さん
>あの方々は何時ぐらいから場所取りしているんでしょうね?
私が橋の上に到着したのは、6時45分頃でしたから、一番乗りの方(多分脚立に乗ってたおじいさん)は、
恐らくはまだ暗いうちからではないかと・・・(^^;;
>(おこたんぺ子さん)猛者の方々がいるあの定位置はさすがに入り込むのは無理でした。
>(風丸さん)ただ橋の上は近づくのも憚られるような物々しさだったので行きませんでした(笑)
自分はなんとか、その末席に加わることができました。で結果が先のレスの1枚目という訳です。
鳴子駅10時2分発(そのような会話が聞こえてきました)の列車が件のポイントを通過したのを撮影しただけで
その場を後にしましたが、絶好の位置をキープしていた猛者連は、全く動く気配がなかったですね。
作例1枚目
橋の上に到着して撮った最初の1枚。FA77Lim
作例2枚目
昨日の鳴子はとにかく黄色が鮮やかでしたね。DA35Lim
作例3枚目
風丸さんが訪れた1週間後の、みちのく杜の湖畔公園のコキア。これも一種の紅葉かな? DA15Lim
書込番号:13701162
7点



風丸さん、こんにちは.
紅葉というより、秋空写真で参加させて頂きます.
この時期に撮る写真はCTE+雅の設定が多くなります.
こちら東京の平野部では、紅葉の季節までもう数日かかりそうです.
書込番号:13707406
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

正面からとれるならそこで踏ん張ってもいいのでは?
あんまり動くと目立ちますしね^^
ぼくは文化祭をこんな感じで撮りました。http://747uepon.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
書込番号:13709256
2点

こんばんは♪
そりゃー、自由に動けるのであれば・・・
色々なアングルから撮影した方が・・・
色々な表情が撮影出来るでしょうね〜♪
一般的には、ウロチョロと動けない場合が多いので・・・
正面のアリーナ席や・・・
舞台の「袖」が、カメラマンの特等席だと思いますけど^_^;
書込番号:13709261
1点

こんばんは。
動いたほうがいいと言うよりも
いろんなアングルで撮ったほうが
後に写真を楽しめますよね。
ただ動いて迷惑になるようでしたら
同じポジションから撮影したりもします。
書込番号:13709267
1点

照明がよわくて・・・・ ISO2500+フラッシュ(内蔵)でノイズレスに撮れましたよ^^
K-5+A09Pです。
書込番号:13709275
2点


よすみんさん、こんばんは。
好みの問題ですが、私は正面からよりも、
多少斜めからのアングルのほうが多いです。
うちの子の時の配置上、
その分少しでも前に行けるというのも大きいですが。
位置次第ですが、顔が見えやすいというのも感じますね。
位置変わることについてですが、
極力変わらないほうがいいとは思います。
一番後ろに陣取って、その後方には他の観客がいない、
だったら、まだいいかも知れませんが、
観覧中に、周囲の人が動くって、結構気になります、
また、例えばビデオ撮ってたり、カメラで狙ってたり、
ソレを遮る可能性も無くはありません。
変わるとしても、せいぜい1,2度にしておいて、
いい向き確保できたら、その場で固定がいいのではないでしょうか。
書込番号:13709378
5点

主催者の許可を得て自由に動いて大丈夫なのなら、舞台袖からプロフィール(横顔)や下から見上げたアングルも面白いと思います。
但し、他のお客さんの迷惑にならないように、目立たない服装や行動に気をつけた方が良いでしょう。
基本的に舞台は、フラッシュ撮影は禁止です。明るいレンズと高感度で対処します。
書込番号:13709395
1点

>正面で撮れる場合でも、普通は動いていろんな角度から撮影する方がいいのでしょうか?
場所取りは写真の成否の最大の要因です。
これが叶わぬからこそ、みんなカメラやレンズで苦労しています。
書込番号:13709489
0点

返信ありがとうございます。
>正面からとれるならそこで踏ん張ってもいいのでは?
>あんまり動くと目立ちますしね^^
そうですよね〜
リハーサルは色々な角度から撮りました。
本音は、
イベント朝から色々しなければなりませんし、撮った写真を次の日、
音楽付きのスライドショーにして朝から流すという方向になって、
当日なんか疲れそうなんで、個人的には正面で座って撮りたいのですが。
(翌日もあります)
左右、正面から撮った方がいいと上からの指示なんですが、動いた方がいいという意見が多い場合動こうかなと思っています。
>一般的には、ウロチョロと動けない
私もそう思っていますが、動いた方がいいのかな。
舞台の「袖」って面白そうですね。提案してみようかな。
>動いたほうがいいと言うよりも
>いろんなアングルで撮ったほうが
>後に写真を楽しめますよね。
>ただ動いて迷惑になるようでしたら
>同じポジションから撮影したりもします。
まさにそうですね。
K-5 18-135レンズキット+外付けフラッシュで撮影します。
リハーサル手が疲れました。
フラッシュなしでも撮りました。
AVモードでは露出が上手くいかなかったのでMモードで適当に設定しました。
けっこうみれますね。K-5と18-135買って良かったです。
いつもなら、単焦点つけてフラッシュ無しでもたくさん撮るのですが、
個人用でないのでフラッシュ使って枚数も減らし無難に撮ろうとおもっています。
コンデジですごく綺麗ですね。驚きました。
ただダンスけっこう激しいので、ssが遅いと厳しそうです。
>多少斜めからのアングル
やはりそうですか。
正面ばっかりつまんないかなぁやっぱり…。
>舞台袖からプロフィール(横顔)や下から見上げたアングルも面白いと思います。
面白そうですね。提案してみます。
フラッシュ撮影はOKもらっていますので大丈夫です。
>場所取りは写真の成否の最大の要因です。
>これが叶わぬからこそ、みんなカメラやレンズで苦労しています。
記録ががりだと思って無難に正面でいいかなと思ってしまいました。
動こうと思います。
内容を確認するたびに返信をもらえたことにたいへん驚いています。
みなさん、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
(継ぎ足し継ぎ足しで変な文章ですみません)
書込番号:13709557
5点

よすみんさん
色々、やってるみたいやけど
イメージ的なやつもええかもな。
書込番号:13710928
0点

やはりやっぱり、正面のステージ近くを確保で来るのであれば…
保育所などの発表会では、小さくなりながら写しています。
書込番号:13711419
0点

返信ありがとうございます。
保育園では全く動かず撮りますというか、動けません。
今回は初めて撮る場所で、人も何人くるかわかりません。
人が多ければ、動かず撮ろうと思います。
書込番号:13719398
2点

よすみんさん
時間短いかもしれんけど
アップばかりやなくて
全景も撮ってやってな。
書込番号:13719699
0点

返信ありがとうございます。
リハーサルは7割以上全景で撮りました。
また、質問です。
単焦点レンズを1本持っていくなら30mm、50mm、77mmどれがおすすめでしょうか。
リハでは全景撮るのに36mmぐらいが一番多かったですが、お客が入ったら撮影場所がどうなるかわかりません。
さらに、
K−rとK-5を使用する予定です。
K-5にどっちをつけますか?
↓
AF540FGZ+18-135
単焦点
ご意見お願いします。
書込番号:13720132
2点

よすみんさん
動かれへんねんやったら
単焦点、全部持って行くな。
連写速度の速い方に、
ズームレンズかな。
書込番号:13720177
0点

よすみんさん、こんにちは。
撮影できる場所のイメージが取り難いのであれば、
単焦点はそれほど大きいものではないので、
私も全部持ち込みますね、その上で開始前に試写して、1本に絞ります。
36mm全景ってことから、万能的には50mm付近かな?とも思いますが、
はまったら、77mmの写りも捨てがたいですよね。
よすみんさんにとって、どちらのカメラを多く使われますか?
そちらのカメラに、18-135mmがいいかと思います。
作品作りでなければ、やはりズームの使用頻度が高いと思いますので、
使い慣れた、また使いやすいボディ優先と思いますので。
書込番号:13720316
2点

返信ありがとうございます。
外でレンズ交換はしない主義なんで、50mmにしようと思います。
ところで、AF280Tがあるのですが、同じ室内で撮影する場合、
一度設定すればいちいち設定しなおさなくてもずっと使えますか?
買ったときに試し撮りした程度で使いこなす自信がありませんが、
一度設定すれば使えるのであれば使ってみようと思います。
設定のこつなどあれば教えてください。
書込番号:13720498
2点

よすみんさん
純正のストロボやったら
そんなに設定変えんでもいけるはずやで。
試してみたらどうかな?
書込番号:13720837
0点

よすみんさん、こんにちは。
AF280Tということは、P-TTLではありませんね。
外光オートかマニュアルでの撮影になりますでしょうか。
距離が固定されるのであれば、
屋内それほど明るさも変わらないでしょうから、
設定を変更はしなくてもいいような気がします。
ただ、現地で事前に設定の詰めはしておく必要あるでしょうね。
ステージ上で、照明等で明るさが頻繁に変わるようだと、
どうなのでしょう?設定変更の必要があるかも知れません。
この辺りは、詳しい方からの返信があるといいですね。
書込番号:13721036
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
皆様、こんばんは。
AFレンズは31mmと40mmと18-250mmを使っていますが、MFレンズも面白いのでK-5のサブにK-7の購入を考えています。MFレンズは50mmF2.8macroと70-210mmF4の2本があります。
MFレンズの使い勝手はK-5とK-7ではどちらの方が良いですか?
3点

ほぼ変わりません。
ファインダー関係は全て同じなので。
ライブビューでのMFアシスト系の操作性もほとんど同じです。
書込番号:13696180
3点

範馬如何しようさん
早速の返信有り難うございます。
どちらをMFレンズ専用にしても同じなのですね。
カメラ屋さんでちょっと聞いたところでは、少し前の機種とはちょっと違うというような話を聞いたのですが、具体的なことが思い出せなくて質問しました。
私の知っている事ではK-5の方がAFレスポンスが優れているので、K-5をそのままAF専用にしようかと思っていますが、MFレンズの操作感が以前の機種より向上しているなら、K-5をMF専用にしようかと思いました。
*補足*
MFレンズは135mmもあるので全部で3本でした。
書込番号:13696222
2点

k−7良い機種ですよ〜ぜひ買ってあげて〜^^利点はk−5より乱暴に扱えます(えw
書込番号:13696503
3点

arenbeさん
返信有り難うございます。
実は一昨日、地元のカメラ屋さんで中古を取り置きして頂いています。
書込番号:13696525
1点

>少し前の機種とはちょっと違うというような話
K-7とそれ以前の機種でファインダースクリーンが違うという話では。
書込番号:13696550
0点

猫の座布団さん
返信有り難うございます。
確か何かの設定方法か操作方法が違うようなことを言っていたと思います。
ちょっと前のpentax機よりも何かがしやすくなったみたな話しです。
なのでファインダースクリーンのことではないですね。
書込番号:13696587
1点

青春の1ページさん、こんばんは。
わたしも135mmのMFレンズをもってます。なぜか2本も^^
MFってピントの山が見えると楽しいですよね。なんというか絵が変わる一瞬があるというか。
ペンタミラーのK200Dも使っていますがピントの山を感じることが出来ます。
カメラって不思議な道具で、複数持つと使い方を決めたくなりますよね^^
私は最近「こだわらない」ことにこだわってます^^;
でも、楽しいですよね^^
書込番号:13696635
4点

初期のistでは
PとかMシリーズの接点の無いレンズはファームのアップデートが必要でしたが
今はそのまま使えます。
K10DとK-7を使っていますがどちらも使用感は変わらないですね。
K10Dは明るいファインダーですがピントの山が捉えにくいです。
(こっそりist用のスクリーンに交換して捉えやすくしていますw)
K-7は捉えやすくなっていますね。
書込番号:13697417
3点

青春の1ページさん おはようございます
> 少し前の機種とはちょっと違うというような話を聞いたのですが
K10Dまでは露出がそれ以降の機種より、ズレが大きいと聞いたことが
あります。K-7とK-5ではこの件に関しては差がないということでしょ
うね。
情報の元が確認できなかったので、話半分でお聞きください。
私は、istDSをM42マニュアルレンズ専用にして楽しんでおります。
青春の1ページさんもどうぞMFレンズでカメラライフの幅を広げ
てお楽しみください。
書込番号:13697568
2点

MFレンズのグリーンボタンでの露出設定については、K10Dではこんな話もありました。
K20Dも基本、あまり変わらないかな・・・
ペンタックス K10D【最終回】旧レンズと内蔵露出計の関係
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html
K-7,K-5では大分良くなったような気はします。
また、K20D、K-7、K-5では、Mモードでの露出補正という概念が加わり、グリーンボタンでの
露出設定時に露出補正した形で露出を決定することが出来、露出の誤差があると思われる
レンズに対してはあらかじめ露出補正をしておけば、楽に露出設定が出来るようになります。
あとは、キャッチインフォーカスについても若干変わっております。
詳しくは、以下の記事が詳しいです。
ペンタックスK20D【第1回】絵作りの基本をK10Dと比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/21/8337.html
書込番号:13697975
4点

>少し前の機種とはちょっと違うというような・・
22bitさんの仰っているようにグリーンボタンでの露出設定にK10D、K20Dでは大きくバラツキがあったことだと思います。
MレンズのF値によっては白飛びしたかと思ったら物凄くアンダーになったりしました。
K7からは露出が安定しました。
K-7とK-5の違いは皆さんの仰っている通りです。
書込番号:13698467
4点

今晩は
マニュアルレンズをistDSで使用しておりますが、同じ状況
では再現性があるので、確認しながら露出補正をすれば特に
困ることはありません。
個体差があるのかもしれませんが、ズレてはいても不安定と
いうことはないようです。
補足でした。
書込番号:13700197
3点

返信下さった皆様 こんばんは。
色々アドバイス頂きましたが、正直に言うと、用語や機能がよく分かっていないので済みませんです。
ピントの山とかは普通に見えるので特に心配しなくてもいいのかな?
また、グリーンボタンも使い方がよく分からないまま使っています。
今日は、地元のもみじ祭に行ってきましたがあいにくの雨のため、数カットしか撮れませんでした。
風丸さんのスレッドにおじゃましているので、何か紅葉らしい写真撮影をと考えていたのですが、結局30分ほど滞在してクレープを食べてその足で友人と映画を見に行っちゃいました♪
一応今日撮った写真をアップロードしておきます。
ちょっとしたイベントやマス釣り大会やっていました。あと、歌手の方も来ていたいた様ですが見られませんでした。
書込番号:13700450
2点

追記です。
使ったレンズはA70-210mmF4というレンズです。
今気づいたのですが、今朝このレンズを装着して距離情報をセット使用としたのですが、
せっとの仕方が分からなくて一応70mmにセットしました。
ズームレンズのセッティング方法ってなにかあるのですか?
撮影はマニュアルフォーカスでSVモードで撮りましたが、これで良いのでしょうか?
書込番号:13700482
1点

焦点距離の設定はPENTAXのサイトで「K-5 FAQ」に書かれています。
『K-5 FAQ』より引用
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5/faq.html
- こんなときは?
Q MFズームレンズ使用時の「焦点距離入力」はどのように設定すればよいですか?
A 実際に撮影する焦点距離に最も近い焦点距離を入力してください。
引用ここまで
実は理想はその焦点距離に毎回変更する事です。
それが面倒な時は・・・どれがいいんでしょうね(^^ゝ
単焦点レンズばかり使ってるのでよく分かりません。
Aレンズであれば絞り制御が出来ますので
絞りリングをAに合わせればお好きなモードが使用出来ます。
書込番号:13701967
2点

MFレンズを使用した分けではありませんでしたが、購入レンズのピント確認の為MF設定にし、K-5側の設定を「キャッチインフォーカス」ONにして小物撮影した経験あります。(AF時との比較の為)
結果はかなり良好! ただしAF中央一点でしたが・・・
所有してはいませんがK-7にも搭載されている機能ですね。
付属しているフォーカシングスクリーンしか試していませんが、明るければピントの山は掴み易いし、上記アシスト機能はK-5+三脚において、静物でしたら問題ありませんでした。
アシスト機能を使用しないのでしたら基本的にはレンズのF値とフォーカスリング、本体側ではフォーカシングスクリーンの出来とファインダー、後はスレ主殿の眼が重要となり、カメラ本体の依存度はかなり低いかと思われます。
なので基本的にはどちらでもよろしいかと思われますが、AF機能はK-5に軍配上がるようですので、どちらか専門にと考えるなら取り置きされているK-7がよろしいかと! ただK-5とK-7とで、同じレンズで2度美味しいように思いますので決めつけなくても2台体制で行きましょう(笑)
添付写真はK-5+DA★ 16-50mm F2.8 「宝」部分に光を当てピント合わせしました。他はexif参照
(駄文失礼)
書込番号:13708275
1点

青春の1ページさんが知りたいのは、フォーカスがマニュアルで、露出はオート(絞りにAポジションがある)のレンズですよね?
一部の方(san2006さん、22bitさん、常にマクロレンズ携帯さん)の回答は、露出もマニュアル(絞りにAポジションがない)のレンズについての説明と思われます。
ですので、K-7とK-5とでは、差はないと思います。また、SVモードで問題ありません。ただし、レンズの絞りはAポジションで。
書込番号:13709739
0点

おはようございます。
そうですか。距離情報はズームレンズとしてはセットできないのですね。
残念です。
それから私のズームレンズはAタイプなので、AEは利くみたいです。
あと50mmマクロもAタイプですが、135mmはKタイプだと説明を受けています。
ちっと前の機種では「瞬間絞り込み測光で絞り優先はAEは利かない」とかいうことらしです。
ということは、Aタイプのレンズの方が使いやすいということでしょうか?
いまからAタイプのレンズ増やすつもりはありませんけどね。(笑)
書込番号:13727912
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

よすみんさん、こんばんは。
K-5に心固まってきたようですね。
自分もタム18-250mmを持っています。
その上で考えてみましたが、自分であればK-5ボディだけにしますね。
18-135mmキットのアップ分は、他のレンズの資金に回します。
今だったらDA★55mmが気になっているので、そちらに。
DA18-135mmWRは、米国アマゾンだったら、結構お安く買えるようですよ。
といっても、キットの差額3万ではさすがに買えないとは思いますが・・・
書込番号:13682346
4点

こんばんは。よすみんさん
すでにレンズをお持ちでしたら K-5ボディだけを購入されて後はご予算が
あるのでしたら単焦点レンズを購入されるのも良いでしょうね。
書込番号:13682370
4点

よすみんさん、こんばんは。
たしか18mm〜135mmの距離の単焦点をたくさん持っていらっしゃるので、特に必要ないのではないでしょうか?
◎静かで素早いAFのDCモーター搭載レンズを試してみたい。(個人的には凄く気にいっています。)
◎便利ズームの200mm以上の望遠は要らないので18-250と入れ替える。
◎K-5の防滴機能をWRで合わせて使いたい。
↑の様な事なら、18-135のレンズキットもありかと〜。
よるみんさんのK-5の作例を楽しみにしています☆
書込番号:13682506
2点

ごめんなさい、タイプミスです。
誤:よるみんさん
正:よすみんさん
失礼しましたm(〜〜)m
書込番号:13682519
0点

こんばんわ、よすみんさん。
何かとても久しぶりな感じがしています〜。
吾輩はK-5+DA18-135WRをセットで購入しました。とても満足しています。
何と言っても防塵防滴ボティと防滴レンズの組合せで天候などに左右される
ことがないので安心感が違いますね。このレンズだとAFもかなり早いですし
写りも単焦点レンズには敵わないものの肉薄する位の写りをします。周辺部は
やや甘いとも言われてますが所詮、ズームレンズの宿命でしょうが。
また、セットで購入された方がお値段的にもかなり格安かと思いますよ。
あと、純正レンズだとレンズ補正などが使えますからいいですよ。
書込番号:13682621
5点

こんばんわ よすみんさん
18-135キットに1票です。
雨用便利ズーム
天気が不安なときは意外に多いので、欲しい1本です。
単品では この金額出すなら あの単焦点が買えるなんて考えて買えない為
キットで購入いかがでしょう。
書込番号:13682676
3点

やむ1さん 返信ありがとうございます。
おかげさまでK−5に決まりました。
DA18-135mmが3万で買えると思うと、お買い得に感じてすごく迷っています。
万雄さん返信ありがとうございます。
ほしい単焦点は300mmF4です。
なかなか思い切れません。
Pic-7さん返信ありがとうございます。
K-5の防滴機能が活かせるのはけっこう魅力です。
AFが静かなのもいいですね。
毎朝納豆さん返信ありがとうございます。
>写りも単焦点レンズには敵わないものの肉薄する位の写りをします。
それは魅力的ですね。K-5 18-135レンズキットの購入に傾いてきました。
止す民は半島ツバメwwwさん返信いいりませんでした。
ストーキング再開ですか。
心が病んでらっしゃるんですねかわいそうに…
czちゃんずさん返信ありがとうございます。
ちょっとK-5 18-135レンズキットの購入に傾いていますが、
雨の日に使う機会があるのか、自問中です。
書込番号:13682988
3点

よすみん さん
割安感が有ったら、レンズキットで買ってもええんちゃうんかな。
書込番号:13683796
1点

この際ですから「経済効果」ってことでいかがしょうか!?
書込番号:13688074
0点

タムロン18-250mm持ってます。
DA18-135mmF3.5-5.6EDALレンズキットを購入しているものです。
僕の場合、現在18−135が主流で18−250の出番はほぼありません。
出番が無くなった理由を考えたことなかったですが、
改めてみると
18−250は重いのと、自重で伸びちゃうのを毎回ロックさせるのが面倒なことかな^^;
18−135は軽くて静かでAFが速いので撮ってて気持ちいいです。
300mF4はいいですよね〜欲しいレンズのひとつですw
書込番号:13688171
1点

返信ありがとうございます。
みなさまの色々なご意見が聞けてよかったです。
K−5の防滴仕様を活かすために18-135mmレンズキットにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13688395
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





