
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2011年8月9日 05:07 |
![]() |
30 | 5 | 2011年8月6日 14:23 |
![]() |
14 | 20 | 2011年8月5日 22:52 |
![]() |
91 | 32 | 2011年7月27日 20:50 |
![]() |
38 | 10 | 2011年7月25日 00:19 |
![]() |
37 | 13 | 2011年7月19日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
他社の同レベルのカメラはキャッシュバックしたのに
K-5は始まらないですね。(もう購入済みですが…)
うまく生産しているのでしょうね。
途中在庫もなくなったみたいですし。
このままいくとキャッシュバックなしで次の機種が発売でしょうか…
次の機種も楽しみです。(^o^)
4点

おはようございます
キャッシュバック 私も期待しています。(まだK―7なので)
でも、キャッシュバックというか値引きせずに、売れ続けるなら、
健全な利益を維持することで、PENTAXが会社・ブランドを継続する方がありがたいです。
私は、次の機種が出て、型落ち=ディスカウント でも我慢できるので、待とうかと・・・
書込番号:13349218
5点

これから買う人にはうれしいでしょうが、メーカーとしては、順調に売れていれば
キャッシュバックの必要はないと思います。
書込番号:13349375
4点

たしかにないですね。
アクセサリー類の値上げもありましたし。
むしろ高値安定?
k−3まではk−7でいこう。。。
書込番号:13349633
0点

健全経営!良い事です。
キャッシュバックよりもその費用を開発費へ…
AFの安定と高速化とAE安定等々、望めば沢山欲求と要求が出てくる
でもk-5でも十分なんですが…… そんな事より腕を上げなければと思う今日この頃です。
書込番号:13349653
6点

PENTAX CB 今回ばかりは予想通りやりませんでしたね。
混沌としている状況下では無理な話ですね。
売り上げ、販売には無関係な事象ですね。
ファイナンス・ロックがかかった状態ですから。
一日も早く、リコー・PENTAXの製品化を急ぐ必要がありますね。
K-5 HOYA PENTAX の最後の機種となりました。
光学系の強化を図って世に出てくる気がしますよ。
てんこ盛り・これでどうだ!!! デジカメは、家電メーカーには太刀打ち出来ませんからね。
書込番号:13350571
3点

リコー次第ですね。
コンデジのGRシリーズはキャッシュバックはやった事ありましたっけ?
書込番号:13351639
0点

別に分かってる人が買う機種ですし、順調に売れてるて事でしょう。
暴落しているわけでもないし良いことでは?
書込番号:13353006
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110805.html
一部のアクセサリー関係が、9/1より値上げになるそうです。
詳細はリンク先のPDFによるリストをご覧ください。
例として以前に、マウントアダプターKが3,500円(税別)に値上げになりましたが、今度は5,000円(税別)になります。
これ以外にも、ホットシューアダプター関係、マウントアダプター関係、リアコンバーター関係、ケーブルスイッチなどが
対象となります。
CS-205も、3,500円(税別)から、5,000円(税別)になるそうで、、、あれで5,000円(税別)はないと思う。
ますますキヤノンのRS60-E3に行ってしまう人が増えそうです。
18点

予備のケーブルスイッチ買っておいたほうがいいかな。
それにしてもマウントアダプターkが5000円は高いだろう^^
オールドレンズファンは速めに買う必要ありですね。
書込番号:13337988
4点

>それにしてもマウントアダプターkが5000円は高いだろう^^
宮本制作所は。。。まぁあれだ。
今までのあの価格はペンタの良心と思っていいと思う。
ペンタを責めないで欲しいですね。
書込番号:13340252
6点

HOYAさん上手い、駆け込み需要で最後の一儲け!
書込番号:13340720
1点

みなさん、こんにちは。
>CS-205も、3,500円(税別)
定価だとそんなにするんですね!
Amazonだと今\2500くらいなんで、今後\4000くらいになるのでしょうか?
書込番号:13342030
0点

何年か前にも価格を超大幅アップしてヒンシュクを買ったのに。
昔、マウントアダプターKを¥1000円(実質¥800円位)で買ったことがあるが
¥5000円とは・・・
リコーの子会社になったら値上げしづらいので、今のうちに前倒しして価格改定しておくのだろう。
いずれにしても、ペンタックスの前途は多難が予想される。
書込番号:13342200
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは。
本日、購入後の試し撮りに行ってきました。
愚作ですが、写真をUpします。
全て、DA55−300で撮影、ノートリミングです。
便利なレンズですね。
撮影中に以下の様なトラブルがありました。
1、全ての動作が止まりました、表示パネル等は表示されたままでシャッター半押しでもAFも動作しませんでした。
2、1の不具合が直らなかった為、電源レバーをOFFにしましたが、電源が落ちず一切操作出来ず、バッテリーを抜いて電源OFFに。
3、電源を入れ直し撮影再開、AFが誤動作。
再度電源レバーでOFF今度は電源が落ちました。
再び撮影再開後、通常通りAFの作動し撮影は出来ました。
明日、点検に出そうと思います・・・
やっと手に入れたのに・・・
8点

この現象、私もなりました。
原因なんなんでしょう。
一応、55−300のレンズでしかなっていません。
レンズとの相性でしょうか。
他にもなった方はいらっしゃるんでしょうかね。
書込番号:13296274
0点

もう1つありました、ファインダー内の水準器を水平に合わせて撮ったはずが、傾いて写ったりしました。
傾きはそれほど大きくは無いのですが、水準器を見ない方が水平に近かったりします。
・・・
書込番号:13296294
1点

yama.comさん御返答ありがとうございます。
今日は、DA55−300しか使ってなかったので、同じ現象なのでしょうか?
しかし、純正のレンズですからね・・・他社製のレンズならともかく・・・
明日、メーカーに問い合わせて、必要なら点検に出したいと思います。
書込番号:13296304
0点

こんばんは
その症状でステイン問題のついでに修理に出しましたよ≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
私の場合はモード切替部の交換でした。(モード切替部分の内部接触不良)
書込番号:13296437
1点

K-5のフリーズ不具合は私も出くわした事があります。
私の場合、主にカメラ内RAW現像を繰り返して、ボディが熱くなってくると突然フリーズというものだったので、熱暴走が原因なのではと勘ぐっています。
私は一度メーカーへ修理に出し、基盤交換をしてもらいましたが、直らず。
ちなみに、この現象はK-7でも出くわした事があり、K20D、K-x、K-rでは特に無かったですね。
検索すると結構出てくるのこの現象ですが、皆さんメーカーに改善の要望は出しているのでしょうか。
気になるところです…
購入して間もないのであれば、ひとまず購入店で交換してもらうべきだと思いますよ。
書込番号:13296702
1点

こんにちは。
この不具合、全く同様のものがK-7でおきました(水準器傾きも)。
私の場合は修理でメイン基盤交換でした。1週間弱くらいで戻ってきたと思います。
これ以外でも一度メイン基盤交換をしてますので、今のK-7は3代目のようなものです(笑)
時間がかかるのが嫌であれば購入店での交換がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:13296964
0点

>皆さんメーカーに改善の要望・・・
ちょっと違いますが下のほうのパラダイスの快人さんのスレで紹介された、K-5その他のアンケートに答えられたら良いかと思います。なんの景品も出ませんが。
私もこれでもかと言うぐらい書きました。
https://login.pentax.jp/everyform/form.aspx?questionnaire=k5
締め切りは8月1日中です。
書込番号:13297090
0点

返信いただいた皆様ありがとうございます。
先程、PENTAXのサービスセンターに電話で症状を伝えました。
「同様の不具合が数件ネットで出ているけど」と聞いたら、kー5でその様な症状はあまり聞いておりませんと言われました。
一応、購入店に問い合わせたところ、初期不良と言う事で交換していただける事になりました。
在庫があるので本日でも交換できるのですが、仕事の都合で数日間行く事が出来ません・・・
購入した時も1週間近く引き取りに行けず、うずうずしていましたが、またこんな日々が続くなんて・・・
運が無いんでしょうね・・・
書込番号:13297303
0点

私は購入して4ヶ月ほどたちますが、一度そのような症状が起こりました。
バッテリーをはずして、入れなおすと何事も無かったのように撮影する
事ができました。そのときはバッテリーが暖かかったです。(オーバーヒート?)
とりあえず1年間使ってみて点検にだしてみる予定です。
3年ほど使っているK200Dではそのようなことはなかったので、やや
気にはなります…。
書込番号:13297456
0点

念のためですが、ファームアップはしましたか。
初期ファームのVer.1.00は突然フリーズする不具合を抱えてます。(1.01以降では改善)
ファームアップ前なら私も2回ほど突然フリーズを経験してます。
書込番号:13297683
0点

昨日の試し撮りで不具合がおこり不安でしたが、撮影中はK20Dと比べて軽快でした。
数人の方が撮影をしていましたが、私がシャッター半押しでAFすると、ギュイーンギュイーンと音を立てるので注目の的でした。
DA18-55の方は比較的音が低いんですが・・・
DA55-300は、特に音が大きいので気が引けます。
そこは、カワセミを狙って来る方々が多いので・・・今回はいなかったので助かりました。
SDMのスターレンズが無性に欲しくなりました。
今度は、レンズ貯金始めようかな。
書込番号:13297873
2点

キムチとタクアンさん、ありがとうございます。
ファームは購入後に最新版にUpデートしています。
近くで撮影していた方には、暑いから熱中症かな?なんて笑っていましたよ(^_^)
書込番号:13297882
0点

ファームウェアの問題ではないみたいですね。
早く本体交換して全てスッキリできるといいですね。
書込番号:13298208
0点

55-300は16-45との組み合わせで必ず持ち出しますが、今のところというべきか幸運にもというべきか、そういうトラブルは経験がないですね。
電源ボタンが効かないというのはひっかかりますが、バッテリーの抜き差しで対処できるならとりあえず大きな問題にはならなそうですね。
書込番号:13298322
0点

電源スイッチが利かない・・・
SW自体の不具合か、基板の熱暴走臭いですね。
PENTAXのサービスセンターでは他のトラブルの情報は
把握されて無いことが多いようです。
もっとも把握していても肯定して、うかつに漏らすわけありませんし(^^;
近くであれば、フォーラム持ち込みが一番確実で、
それらのトラブル等の情報も把握しています。
公式には話しませんけど、フレンドリーな会話の中でゴニョゴニョw
水準器は交換しても完璧には治らないようで1〜2度の
ずれは許容範囲で工場組み込み工程での修理でも・・・
初期不良で交換されたとの事で、良かったですね(^^)
仕切りなおして新しいK-5で楽しんでください。
書込番号:13299747
0点

クリボー01さん、こんばんは。
K-5早く正常化するといいですね!
スレと直接関係ないので申し訳ないのですが、
>ギュイーンギュイーンと音を
>DA55-300は、特に音が大きいので気が引けます。
SDMの☆レンズでなくても、普通のDAレンズやLimitedレンズにDCモーターを搭載(+簡易防滴WR)で刷新してほしいです。
書込番号:13299918
0点

僕のK-5もファームウェアv1.03(だったかな?)で総ショット数1000未満(だったと思う)のときにスレ主さん同様、1と2の症状が1度だけありました。
モードダイヤルをガチャガチャ回してたときにフリーズしたと思います。
水準器は使ったことがないので確認してませんが、その後、現在2663ショットまで同様の症状は全くなく普通に使えてますので、修理には出しておりません。
話は変わりますが、55-300の画、気持ちいいですね。僕も子供が小学校に上がる頃には買おうと思ってます。
蓮の花、綺麗ですね〜♪
書込番号:13300276
0点

先日私も似たような現象を体験しました。
私もDA55-300mmを使用中でした。
まず,何故か知らないうちにミラーアップモードになってしまいました。
まだあまり使い慣れておらず,このモードも使ったことがなかったので
どうなったのか訳が分からず泣きそうになって色々といじっているうちに,
グリーンモードにすると正常に動作するように思えたので,
多分何らかの設定に問題があるのだと思い,
メニューのリセットを実施したところ,一応回復しました。
が,しばらくしたらハングアップしてうんともすんとも動かず,
電源をオフにしても駄目。電池を抜いて正常に戻りました。
その後は今のところ問題なく使えています。
しばらく様子を見たいと思います。
K-5はまだまだ使いこなしていないので,使ったことのない状態になると
訳がわからずパニクって泣きたくなりました。
センサー汚れの問題で一度修理しているので勘弁して欲しいです。
こういうことで段々と色々覚えさせてもらえそうですが,できればこういうことが
ないほうが嬉しいですよね。
でもこれは本当に良い機種です。写真を撮るのが楽しい。
書込番号:13323872
0点

>電源ボタンが効かないというのはひっかかりますが、バッテリーの抜き差しで対処できるならと
>りあえず大きな問題にはならなそうですね
他人事だと思っていい加減アドバイスは如何なものかと。
スレ主さん、きちんと治して気持ちよく使いたいですね
書込番号:13339495
1点

こんばんは。
ご心配をお掛け致しました。
本日やっと交換に行ってきました、電源の入、切とメニューをいじった程度で撮影はしていません。
休みになったら前回の不具合が起きた構成で(DA55−300装着)色々と撮ってみたいです。
これで症状が出なければ良いのですが。
書込番号:13339971
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは
すでにメルマガでご存知のことと思いますが、「デジタル一眼アンケート201107」が行われています。
https://login.pentax.jp/everyform/form.aspx?questionnaire=k5
■デジタル一眼アンケートご協力のお願い
└―――――――――――――――――――――――――――――――――
デジタル一眼レフカメラK-5、Kマウント用交換レンズ、アクセサリについ
てお伺いします。ご回答は貴重なご意見として、今後のより良い製品作り
の参考にさせていただきます。
>K-5で改善要望点がございましたらご記入ください。
>「製品に不満があり購入は見送る」を選択した方 不満点を具体的にご記入ください。
>交換レンズ全般について、ご意見・ご要望がございましたらご記入ください。
などが設問されていますので、ペンタにご要望をどうぞ、
って、わたしはペンタではありませんが・・・(^^ゞ
18点

おそらく、来年の6月ごろだと思いますが、K−5後継機の開発が始まるんでしょうね。
私はそれよりも、レンズのアンケートに期待です。
標準レンズのリミテッドが欲しい!
135ミリの復活も。。。
書込番号:13284888
8点

リミテッドは標準も欲しいですが、標準ズームで欲しいですね。
書込番号:13284893
4点

沼の住人さん
こんばんは
私もレンズはいろいろ書きました。特に単焦点スターレンズの充実、広角と中望遠。
広角シフトレンズ。などなど。
持論ですが、SDM-AFアダプター・・・(^^ゞ
アクセサリーもいろいろありますが、
「やわらかい」ところで、「REMOTE Assistant 4」と、
カメラ博物館のサイトにあったような、全製品(もちろんレンズも)の写真とデータをを検索できるサイトをウエブ上にお願いしておきました(^^vぶぃ
書込番号:13284960
5点

アンケートを送りましたが、書き漏れしているのに気がつきました・・・。
DA☆28mmF2SDMとか、SDMテレコンとか〜(笑)
あと645DFA35-105mmF4.5SDMとかも出して欲しいかも^^;
そう言えば、645でAFできるテレコンも欲しいな〜(笑)
書込番号:13286145
2点

私はレンズのアンケートで、去年特許が出願されている
Pentax DA12-35mm F3.5-4.5 AL WR SDM
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-12-17
の製品化を要望いたしました。期待して待っています。
書込番号:13286529
6点

C'mell に恋してさん
こんにちは
私はSDM1.4xリアコンは書いておきました(^^/
ロードマップの最後の生き残り(?)ですからね〜
あと、Qで話題になっている、バウンスできるおしゃれで小さなストロボ(黒はだめよ!)も
ダメもとで書いておきました(^^
あんまりネタバラシをすると、「こいつはパス!」なんていわれませんか?
そんなこともないか(^^ゞ
このアンケートは一回しか書けないんですかね〜、試していませんけど。
書込番号:13286686
1点

パラダイスの怪人さん
情報ありがとうございます。早速400mm以上の単焦点長焦点レンズを要望しました。
ほしい順に(価格も考慮して)、500mm/F4.5, 500mm/F4, 600mm/F4.5, 400mm/F4,
600mm/F4としました。1.7X-AFアダプターが使えるF値にしています。デジボーグ
のF4.9でも普通の明るさだったら合焦するので、F4.5なら大丈夫と予想してます。
QにKマウントアダプターを売り出してくれると、DA*300/F4が実質1600mm以上に
なるので、すぐ買います。それでも高感度特性は落ちるでしょうから、やっぱり
上記の長焦点がほしくなるんじゃないかと思っています。
書込番号:13286880
5点

一度書き込んでから、何か気持ちに違和感が生じてきました。もしかしたら、
ペンタは次のシリーズに明確な展望がかけていないのではないだろうか.....
迷っているのでアンケートを....「いや、そんなはずはない」と思い直します。
ただ、APS-CにおけるK-5はほぼ行き着くとこまで行ってしまった感じですね。
確かに、K-5がK-7からジャンプしたその高さを、新たにK-5に期待してK-3
を実現するには途方もない努力が必要かもしれない。実現したとしても、
それはAPS-Cの価格帯からはみだしてしまう。
連写を苦労して10枚/秒にしたって、コストパフォーマンスは圧倒的によいと
しても、数字だけは他社フラグシップと同じだし、感度も多分センサーの
素質をしゃぶりつくしてしまっただろうし....
K-5の次にまた大きなジャンプを実現できるのは、フルサイズしかないのかも。
書込番号:13286957
8点

銀のヴェスパさん
こんにちは
ペンタの方に伺ったところ、Kマウントの望遠レンズは現在開発中で、近々出したいとおっしゃっていました。
もちろん、300mm超です。
焦点距離と価格のバランを、ペンタユーザーに買ってもらえるものにしたいそうです。
ニコンやキヤノンは報道などの法人での使用や、プロ対応もありますけど、
ペンタはそこいらがないので、一般ユーザーの手の届く、つまり売れるレンズを出したいようです。
正直、ニコンのお金持ちのユーザーなら軽自動車ぐらいの値段の望遠レンズでも買うでしょうが、
私のような貧乏なペンタユーザーにはそんなものは手が出ませんね・・・(^^;
お安い望遠ということで、レフレックス1000mmの復活をお願いしてみましたが、
「レフレックスはAFがね〜・・・」とつれないお返事・・・
「QにKマウントアダプターで超望遠」はペンタの方に話してみましたが、苦笑いでした・・・(^^ゞ
フルサイズは私も待ち焦がれていたのですが、Qを含め3マウント体制ではもはや無理かと諦めています。
実はお金もないんですが・・・(^^;
次機種ですが、私の勝手な想像では、K-3ではなく、新しいシリーズが始まるような気がします。
たとえばK-○○○と3桁とか、あるいは4桁とか・・・
特に、プラボディもそうですが、マグネシウムボディになって、新しく型を起こすと莫大な費用がかかるそうなので。
K10D以来を振り返ると、最初はボディやメカ中心で保守的なステップアップ、
次に大胆で大幅な改良というパターンではないでしょうか。
リコーのもとでは、違うかもしれませんが。
私の想像があたっているなら、新しいシリーズに向けたユーザーアンケートではないかと(^^vぶぃ
書込番号:13287168
5点

怪人さんこんばんは。
>苦笑いでした・・・(^^ゞ
K−5のアンケートですが一応Qのアダプターを出してくださいと書いておきました。
K−5の改善点の要望はファインダーの高さをもう少し高くしてくださいと言うことを書いておきました。
現在645Dをメインに使ってますが理由の一つはファインダーの位置がK−5よりも高いので800mmの様な物理的に長いレンズを使ったときに被写体を導入しやすいからです。
これはテレコンを使ってより画角を狭くしても同じで、私の知り合いのキャノンを使ってる方も645D+テレコン+800mmを覗いてみて、すぐに鳥が導入できるとびっくりしていました。
まあ鳥屋さん以外からの要望は無いでしょうから没でしょうが(^^;)。
書込番号:13287797
5点

ken-sanさん
こんばんは
ご無沙汰しており、お久しぶりでございます。
645Dで手持ちで鳥さんを撮られてご活躍のようで、私なんぞから見ればもはや達人の域を通り越して、超人の技と畏敬の念すら持って感服しておりますm(_ _)m
ken-sanさんは、誰でも出来るよ、とおっしゃりたいのかもしれませんが・・・(^^;
私の話に出てくるペンタの方というのはわりと開発に近いお方なので、そのお返事がきになるところです。
余談ですが、Qのイベントでは、カウンターの方がQにローパスフィルターがないのをご存じない方で、
営業など、よくカメラのスペックをご存じない方とあきらめておりましたが、
ひょっとして、開発から遠いもっと偉い人だったのかも・・・
Qにローパスフィルターがないのも、645Dに通じるところもあって、マニア心をくすぐります(^^/
ファインダーはこのアンケートには書きませんでしたが、(スクリーンについては相変わらず、しつこく書いておきましたけど・・・)
最近のデジタル一眼はどこも左側がなくなってきて、ファインダーが左によってきて、
立て位置が左下だとずいぶん下から覗くようになって、違和感があります。
私はもともと右下で構えますので、
せめてバッテリーグリップには逆側から使えるように、両方にシャッターを付けてくださいとお願いしたことがあります(^^ゞ
書込番号:13287947
2点

貴重な機会なので、センサーはAPS-Cではなくフルサイズにしてほしいと要望を送りました。
ペンタのカメラやレンズを買うたびに製品に対する要望や意見をペンタに送るようにしてますし、その際には必ずフルサイズの要望を出してますが、やはりペンタの方から意見を求めて来る時の方がより一層伝わるような気がしますので。
書込番号:13288248
2点

しまった。
まちがってもフルサイズなんかやめてくださいと、要望し忘れた。
書込番号:13288290
5点

レンズについては
高速AFの400F4書いておきました428と言いたいですが
買えそうに無いもので
AFの高速化やAFアダプター
本体については動体追従など要望しました
書込番号:13288355
1点

ペンタックスの望遠、期待しちゃいます
なにしろ現在使用中のK-x付属の55−300mmはキレがいまいち
他社製を検討していたところでした
もう少し待とう・・・。
アンケートには安価な望遠レンズの性能向上と低価格なマクロレンズを希望しました
単焦点のペンタックスということで価格を抑えた50mmマクロなら初心者の若いユーザを取り込めるかな?
☆は手の届くお値段ではないのでラインナップに安価で優秀な望遠を!
書込番号:13288771
4点

情報をどうもです。
そうですか!
ついに、リコーに成ってからはDAレンズの超望遠が出ると…。
しかも、300ミリ以上の超望遠レンズだと。
うれしいですなぁ。
私もアンケートには、バウンス可能な小型ストロボ、1.4×SDMテレコン(超望遠といえども、安いレンズで出すことが前提なら、F値とAF作動制約からコレが限界でしょうなぁ。あ、防塵防滴性能付加が基本とも書きましたな。)は、「必須」でお願いしましたなぁ…。
レンズの希望は悲願(大げさ?)のDA★28mmF1.8SDMと、超望遠はDA★400F4SDM(単焦点では最も現実的なモノと考えますな。)と、ズームはDA★200-400F4-5.6SDM(30万円台で出るといいんですがネ。)を希望しました。
本体側は、連写時のバッファフルまでの時間の大幅延長を希望しました。
もはや、動体に弱いイメージはペンタには余り感じないんですがネ、コレだけは何とかして欲しいと思いますな。
ボディは、今のデザインを基本路線で踏襲するとイイと思いますが、果たしてどうなる事やら、来年春には出るであろう、新型が大変楽しみですなぁ。
実は、最近、臨時収入12万円が出来て、更にレンズの買い増しをと考えていて、DA★300mmF4SDMか、CanonのEF8-15mmF4Lフィッシュアイかと非常に悩んでいたんですが、今回はDA★300mmF4SDMはあえて、見送りとしておいた方が良さそうですなぁ。
書込番号:13289356
2点

パラダイスの怪人さん、こんにちは。
情報ありがとうございます!
メルマガをすっとばして読んでいたようで、アンケートの事を全く知らなかったです^^;
Photo研さん
>まちがってもフルサイズなんかやめてくださいと、要望し忘れた。
僕がカバーしておきました。
645D、APS-C、Qと規模の大きな他社と比べてもマウント数多いですから、
無理をしてフルサイズ出して、他のマウントの開発が遅れたり中途半端になるなんてマッピラごめんです。
フルサイズは2強に頑張ってもらいほしいです☆(Sonyさんごめんなさい。)
書込番号:13290669
1点

あら、タイプミスです><
>フルサイズは2強に頑張ってもらいほしいです☆(Sonyさんごめんなさい。)
フルサイズは2強に頑張ってもらいたいです☆(Sonyさんごめんなさい。)
書込番号:13290709
0点

私はまだ一眼歴も浅いので、GPSユニットを赤LEDにとか地味な要望だけ出しました(笑)
後は、小型を維持して欲しいとだけ(ペンタを選んだ理由なので、私にとっては切実)
望遠はボーグで補完するつもりなので、特に書きませんでした^^;
書込番号:13291267
0点

パラダイスの怪人さん
ありがとう!早速、アンケートがしました。
要望:
低感度 ISO50
バルブ 60秒
レンズ:
12-35mm か 14-35mm これは是非ほしい!
25〜28mm F2かF2.8 35mm換算で40〜45mmがないため、FA28を使っている。解像などはOKですが、逆光性能に不満。
135mm F2 テレコンのと相性が良いこと
超望遠も良いんでしょうが、使用頻度が低いし、どうせ高くて買えない。
皆さんも是非レンズ充実の意見を!
フルサイズは無理なんでしょうね。手持ちのFA20-35mm FA28-105mm FA28mmなどを活かしたいですが。
それならAPS-Hはどうでしょう。私のDA16-45mmが超広角レンズになる?
Pen SL
書込番号:13291375
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは。
15日に引渡しの出来る状態でしたK−5をやっと引き取りに行けました。
まだ触っただけなので、分類は、レポートではなく、その他にしました。
持った感じはK20Dより小さいのにずっしりと重量感がありました。
何が感動かと言うと、シャッター音です、心地良いですね(K20Dに比べて)
連射も早くびっくりです。
天気予報を見ると25日まで雨が降るような予報が出ているので試し撮りは、その後になりそうです。
手元に来るのも遅くなり、試し撮りもお預け・・・
余計に楽しみになります、何か良いのが撮れましたらUpしたいと思います。
設定などをいじって我慢我慢・・・。
8点

>連射も早くびっくりです
カメラを使うだけで痛そうですね。
×連射
○連写
書込番号:13288460
4点

連射と連写はどちらも正しいから気にしなくて大丈夫ですよ
最初直訳として連射だったけど
当て字の連写があとから広まっただけで…
どちらも文部科学省が正式に認めてないので、どちらでも全く問題なしです(笑)
K−5ならあえて雨天デビューもいいかと思います
雨の日ならではの写真は撮れると思いつつ躊躇してしまいがちなので…
書込番号:13288969
9点

>連射も早くびっくりです
連写・連射 の問題でなく
”早い”ではなく”速い”と想うのですが。
書込番号:13289306
2点

クリボー01さん、こんにちは。
K-5入手おめでとうございます。
>天気予報を見ると25日まで雨が降るような予報
室内で高感度の試し撮りは如何ですか?
>何か良いのが撮れましたらUp
楽しみにしています^^
書込番号:13290246
2点

ご本人が述べられていないので誤解が生じているのかも知れませんが、クリボー01さんは以前こちらの掲示版で購入の相談をされており、K-5が手元に届いた報告と感想を書かれていること自体、とても誠実な書き込みだと思います。
やっと手元に届いたのですから、あまり細かいことは気にせずおおいに撮影を楽みましょう。
>>何か良いのが撮れましたらUpしたいと思います。
クリボー01さん、高感度を使って撮影の幅がひろがるといいですね。
写真のUp楽しみにしてます。
書込番号:13290367
7点

今晩は。
誤字ばかりで申し訳ありません、反省します。
仕事の合間にスマホからの投稿だったので、嬉しさの余り確認しないまま送ってしまいました。
本日の天気予報がハズレまして、快晴と迄は行きませんが晴れました。
何枚か撮れました、今もスマホからなので、後ほど帰宅した後PCより画像を投稿したいと思います。
やはり、連写は気持ちが良かったです。
書込番号:13291303
0点

こんばんは。
拙い画像ですがUPします。
2枚ともDA55−300で、ノートリミングです。
ホワイトバランスはオート、カスタムイメージはナチュラルです。
明日は、天気予報が外れて雨が降らなければ、近くに在る国宝の阿弥陀堂に行って来たいと思います。
運が良ければカワセミに逢えるかも?
書込番号:13292119
5点

クリボー01さん
我慢出来るんかな?
書込番号:13292521
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんにちは。Kー5 Silver Limitedを購入してから数週間になりますが、このグリップ形状に未だに違和感があります。購入された方々どうでしょうかしっくり来ていますか?
個人的にはSilver Limitedのグリップは薬指と小指が安定しない(私の指が大きいだけ?)。一方でBlackのグリップは、薬指と小指がぴたっと添えて握ることが出来たので安定しています。大きなズームレンズを付けてガッシリと握るには良いのかもしれませんが、私の環境では単焦点レンズがメインなので、このグリップの効果には?です。万人向けに握りやすいグリップというのは、難しいでしょうが。。正直、グリップだけ交換したいと感じています。
2点

こまわり犬さん、こんにちは。
>Kー5 Silver Limited…このグリップ形状に未だに違和感があります。
僕はこのグリップの見た目があまり好きじゃなかったので、Silver Limitedをパスしました(笑)
K-5はBlack(regular)を先に買われたのでしょうか?
人間の評価って「慣れ」の部分がとても大きいと思います。
逆に人間の「順応性」ってこれまた凄いと感じる事が多々あります。
>大きなズームレンズを付けてガッシリと握るには良いのかも
こまわり犬さんの環境だと、メインをBlackにしてコンパクト単焦点専用に、
☆ズームの様な大きなレンズをこのSilverに任せての2台体制は如何でしょうか?
K-5の2台体制って羨ましいです^^
書込番号:13267268
4点

握りにくいかなぁ〜 と思って画像を見るとグリップストラップが
私はノーマルはデザインが秀逸ですが握り心地はリミの方が良いのですが
BGはリミとの握りの連携はどうなのかな〜と保留中
私はグリップタイプはZ20Pを使って気に入ってました
そしてistD,K20Dと使ってきました
本当はZ20P・Z1Pのグリップ仕様が良いのですが
自作しか現状では対応出来ないのでしょうね
書込番号:13267427
3点

K-5、K-5 Limited Silver共に使っていますが特に問題ありません。
自分は手が小さいので、Limited Silverのグリップでもすぐに馴染めました。
ただ、癖がある握り具合なので、人を選ぶだろうなとは思いました。
中指と薬指の位置が強制されますからね。
自分の場合、K-5 Limited SilverはFA Limited専用になりつつあるので(笑)
あんまり大きいレンズだからいいとか、そういった感想はないですね。
ほかのレンズを付ける場合は、K-5ノーマルへの方が圧倒的に多いです・・・
書込番号:13267548
2点

こまわり犬さん こんにちは
SilverLimitedですが、K-5SLとK-7SLと持っています。
K-7の方のグリップはノーマルグリップなんですが、K-5の物はk20DやK10Dの
様なカスタムグリップの形態に近いですが、握りは私には良い印象です。
昨日、小学校のイベントがあり、K-7SL+DA☆16-50mm、K-5SL+BG4+
DA☆60-250mmという組み合わせで撮影してきましたが、k-5SLのカスタム
グリップとBG4との相性が良く、非常に使用しやすいと感じました〜。
このカスタムグリップもK-7の方にも欲しいな〜と感じましたので、後付けできる
様にして欲しいと思っています〜!
>正直、グリップだけ交換したいと感じています。
おそらく、このカスタムグリップが駄目になった時は、ノーマルグリップを付けて
修理するしかないと思いますので、グリップ交換してもらえば、ノーマルを付けて
くれると思いますよ〜。
カスタムグリップは手元に残して置かれると、元に戻したい時の為に良いかも
しれないですね〜。
書込番号:13267756
3点

妻が先日、K-5のLimited Silverを購入しました。
正確には、黒を買ったのですが、初期不良で交換を申し出たところ、多少の差額で
銀色になると言われてそちらに交換してしまったようです。
ということで、黒、銀ともに握った感じとしては、妻も僕もLimited Silverの方が
ずっと良かったです。
誤解のないように書いておくと、黒もいいんですよね。ただ、銀は我が家にある
カメラ(E-620, E-5, D7000)の中で一番かもしれません。
もちろん、これは、どちらがいいという問題ではなく、使う人の握りの癖、手の大きさ、
指の長さ等が関わってくるので、「購入された方々どうでしょうかしっくり来て
いますか?」と問われれば、少なくとも私たち夫婦は「いいですよ」という回答になります。
ちなみに、僕の身長は178センチ、妻が174センチ、僕は身長の割に手が小さい方で、
妻は長めです。手の大きさだけであれば、妻の方が大きいです。
書込番号:13268040
7点

こまわり犬さん
こんにちは。
自分も通常グリップであれば問題ないのですが、
シルバーでは小指が押し出されますので仰ることが良く解ります。
さらに細かいところではリモコン受光部の段差が大きく、
薬指の触れる部分に購入当初は違和感が有りましたね。
それもこれも最近では慣れてきましたので無問題です。(笑)
現状小指はグリップ下端に巻き付ける感じで落ち着きました。
なお、C'mell に恋してさんが既にご指摘ですが、
D-BG4との相性は標準グリップよりも良好です。
薬指部の張り出し具合が絶妙にマッチしますので推奨です。
単焦点メインでご利用とのことですから、
大きく重くなってしまうのは難点ですが。
書込番号:13268283
3点

皆様レスありがとうございます。概ね好評のようですね。。私の場合もう少し慣れが必要ということかな?
私の身長は184cmですので手も大きいかと思います(^^; Limited Silverの場合、握った時の小指が定まらず不安定なのが気になっています。この点はK-5 Blackには無かったところです。そういう意味ではMZ-Sに付けているBG-10などは縦横どの方向で使っても小指までぴったりグリップできるもので使いやすいです。
>Pic-7さん
>人間の評価って「慣れ」の部分がとても大きいと思います。
確かにもう少し慣れが必要かと思います。2台体制は、嫁には1台にしろと言われていますが、、聞こえなかったことにしています(^^)
>きよどんさん
グリップストラップ(グリップベルト)はK-5以降使っています。大概2台体制で撮影していますので、1台は普通のカメラストラッップ、もう1台のK-5はグリップベルトです。
>22bitさん
単焦点とズームレンズのつけっぱなし使い分け良いですね。。通常、私の場合はフイルム機とデジタル機の2台体制が多いのでチョッと無理かもです。
>C'mell に恋してさん
>k-5SLのカスタムグリップとBG4との相性が良く、非常に使用しやすい
確かにBG4を付けた場合、印象が大きく変わるかと思います。MZ-S+BG-10がそうでした。。これは、、BG4を買ってしまいそうな(uu ともかくもう少し使い込んで慣れてみます。
>quiteさん
御夫婦二人でカメラを楽しまれているのはうらやましいです。うちの場合、嫁は全く興味無しなので。。
>Tubby spongesさん
やはり複数の方からBG4お勧めですね。。私の場合、フィルム機1台(FM3AまたはMZ-S+BG10)+デジタル機1台(K-5)の組み合わせで持ち出しています。これがMZ-S+BG10とK-5+BG4となった場合、機材がかさばるため未だにBG4を買わないようにしていました(^^) とりあえずはもう少し慣れようと思います。
書込番号:13268440
3点

私もK-5シルバーのグリップはしっくりきません。
小指の行き場がないのでどうも力が入りません。
数ヶ月経ちますが慣れません。
ちなみに、手は小さい方だと思います。
カメラ屋で触ったK-5黒の方はしっくりきました。
スレ主さんと同じく、黒のグリップと交換できるなら交換したいです。
書込番号:13268663
2点

こまわり犬さん はじめまして。
わたしはこのグリップの形状から、斜めに握るようにしてます。
結構指は太いほうなのですが、何とか収まりますね。
自分撮りのかなり見苦しい画像ですが貼っておきますね。(笑)
人それぞれなので一概には言えませんので、その辺はご容赦ください。
書込番号:13269685
2点

こまわり犬さんこんばんわ。
全然関係ない話ですが、茶色のストラップはどこで購入したのですか?
とても素敵ですね。教えてほしいです。
書込番号:13270216
1点

>ショードック3さん
わざわざ写真まで撮って頂いてありがとうございます.写真と比較すると、、やはり私の手がデカイようです(uu
>9689さん
「acru レザーカメラグリップベルト」で検索して下さい.この製品はズームレンズを使用の場合問題ないのですが、単焦点レンズを使った場合、前のめりになって転がりそうになります.1枚目の写真も実はレンズ下に透明プラスチック板を入れて支えて写真を撮りました.他社製品では前のめり防止用にプラスッチックバーをせり出せるように工夫している製品もあります.
皆様、多くのレスありがとうございました.概ね好評のグリップであること、ただし人によっては多少慣れが必要なものだと分かりました.一旦これにて終了させて頂きます.
書込番号:13270438
1点

スレ主さん、
おはようございます。すでに終了してしまいましたが、2点だけ。返信不要です:
1)Limited Silverのグリップがいいというのは、言うまでもなく、僕ら夫婦の話です。
あまり気になるようであれば、積極的に交換等を考えてみてはいかがでしょうか。一番
大事なのは、気持ちよく写真が撮れることです。
2)訂正するまでもないことなのですが、以下は誤解です。
>御夫婦二人でカメラを楽しまれているのはうらやましいです。うちの場合、嫁は全く
>興味無しなので。。
うちの妻も全くカメラに関心はありません。ただ、自分がコンデジで撮る屋内での
ブレブレの娘の写真に嫌気がさしたようなので、前から気になっていたK-5を推薦しました。
最終的に銀に代えたのは、僕のカメラ(黒)と間違えないように、との理由だった
ようです。誰が間違えるか!
価格コムのIDも持っていますが、カメラ板はのぞきもしません。ま、のぞかれたら
困る書き込みもあるので、それはそれで助かりますが。
ps K-5はD7000とよく比べられますが、サイズ的には全くの別物ですね。カタログの
数値以上にコンパクトです。よくこのサイズでこの性能を、と驚きです。
ただ、モードダイヤルの表示には困惑しました。オリともニコンとも全く違いますね。
Svがシャッタースピード優先かと思ってました。
書込番号:13270466
1点

いくら他の人が良いと言っても、結局はご自身で相性が悪いとなればそれまでですからね。
人の手や指の大きさは千差万別ですし。
K-5 Limited SilverとD-BG4との相性は悪くないと思います。横位置で持つときの小指のかかり具合がより良くなります。
しかし、自分の場合D-BG4使うときには、縦位置撮影がかなり多くなるため、あまり恩恵にはあずかれていません。
書込番号:13273163
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





